JP3984595B2 - ヘッドホン - Google Patents

ヘッドホン Download PDF

Info

Publication number
JP3984595B2
JP3984595B2 JP2004020396A JP2004020396A JP3984595B2 JP 3984595 B2 JP3984595 B2 JP 3984595B2 JP 2004020396 A JP2004020396 A JP 2004020396A JP 2004020396 A JP2004020396 A JP 2004020396A JP 3984595 B2 JP3984595 B2 JP 3984595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
headphones
ear pad
arm
headphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004020396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004236324A (ja
Inventor
レンハルド バックハウス フーゴ
Original Assignee
アーカーゲー アコースティクス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーカーゲー アコースティクス ゲーエムベーハー filed Critical アーカーゲー アコースティクス ゲーエムベーハー
Publication of JP2004236324A publication Critical patent/JP2004236324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984595B2 publication Critical patent/JP3984595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • H04R5/0335Earpiece support, e.g. headbands or neckrests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、弓形部と2つのイヤーパッドとを備えるヘッドホンに関するものであり、特に、ユーザーのさまざまな頭部形状に合わせたヘッドホンイヤーパッドの調節や、ヘッドホンを使用しないときにコンパクトに折り畳めるようにするものである。
ヘッドホンは多数の施工形態、変化形態のものが公知となっているが、本発明にとっては、変換器の構造や支承が重要なのではなく、イヤーパッドと弓形部の機械的な連結や構成だけが重要である。
ヘッドホン弓形部は数多くのものが存在しており、たとえば特許文献1には、ニュルンベルク式ハサミのような形式で構成されており、そのようにして非使用状態のときのヘッドホン全体のかなりの小型化を可能にする、ヘッドホン弓形部が開示されている。この場合のイヤーパッドは擬球状の懸架部を介して弓形部と連結されており、そのために、さまざまな頭部形状に合わせた適応がわずかしか可能でなく、弓形部がニュルンベルク式ハサミとして構成されているので、戸外でも回線を持ち歩いて、ハサミ型機構の各セグメントにある穴に線を通して固定することが必要である。このような設計は、冒頭に述べたように優れた装着快適性をもたらすものではないが、折り畳んだ状態のときの大幅なコンパクト化という点ではともかく、簡単な構造という点ではまずまずの解決法である。
特許文献2より、「円形に」伸縮可能であり、それによってさまざまな頭部形状に合わせて調節することができるヘッドホン弓形部が公知である。ただし、イヤーパッドの懸架部については何も記載されておらず、非使用状態のときのヘッドホンの考えられるコンパクト化に関しても同様に記載されておらず、同文献は、さまざまな頭部サイズに合わせた弓形部の調節だけを対象とするものである。
特許文献3より、弓形部領域に弾性的なヘッドバンドを備えており、それにより、ヘッドホン弓形部自体に変更を加える必要なく、さまざまな頭部サイズに合わせた調節が実現されるヘッドホンが公知である。弓形部へのイヤーパッドの組付けについては言及されておらず、その点に関して図面も純粋に模式的である。したがって同文献は、さまざまな頭部形状に合わせたヘッドホンの調節に関わるものではなく、非使用状態のときのヘッドホンのコンパクト化に関わるものでもない。同様のことは特許文献4、特許文献5に記載のヘッドホンについても当てはまる。
ユーザーのさまざまな頭部形状に合わせたイヤーパッドの位置や姿勢の調節に取り組んでいるヘッドホンは、たとえば特許文献6から公知である。この場合、各々のイヤーパッドが弾性的なバンドに取り付けられており、このバンドはヘッドホン弓形部に弦として張り渡されており、そのようにして、バンドに沿って変位させることでサイズ調節を可能にするとともに、枢支点でイヤーパッドを傾斜位置にすることによって頭部形状に合わせた調節を可能にする。張り渡されたバンドでイヤーパッドが斜めの姿勢をとることで、頭に当るイヤーパッドの揺れモーメントを生じさせることによってイヤーパッドの良好な幾何学的調節にもかかわらずわずかな快適性しか提供しない力が、イヤーパッドに導入される。
特許文献7より、個々の部分をつなぐ継手を備える多部分からなるヘッドホン弓形部が公知であり、この弓形部はそのようにして頭部形状に合わせた良好な適合化を可能にすることを目指しているが、折畳み可能なヘッドホンとして明確に想定されてはいない。
同様に、さまざまな頭部サイズや頭部形状に合わせた適合化が特許文献8から公知であり、この場合、弾性作用のある弓形部がその両端部に直線状に延びる区域を有しており、これらの区域にイヤーパッドがスライド可能なように配置されている。弓形部に対するイヤーパッドのそれ以外の運動性に関しては、何も記載されていない。
特許文献9より、弓形部によって形成される平面に対して垂直に延びる軸を中心として、イヤーパッドを弓形部に対して旋回可能であり、そのようにして、頭のもっとも広い部位から、先細になる顎にかけての両耳ないし装着面の傾斜部位に合わせて調節することができるヘッドホンが公知であり、この場合、装着の快適性を高める弾性部材がさらに設けられる。一般に、前方に向かって先細になっていく頭部に合わせた調節は意図されておらず、非使用状態のときの折畳みも意図されていない。
最後に特許文献10より、弓形部が、弓形部の面に対して垂直に延びる軸を中心として互いに平行に旋回させることができる少なくとも3つの部分からなる、折畳み可能なヘッドホンが公知であり、この場合、イヤーパッドが弓形部よりも広くならないように構成されるか、または、弓形部の縁部区域と平行に延びる軸を中心としてイヤーパッドが回転可能であり、そのようにして前述の平面に入るように旋回させることができる。
さらに、各々のイヤーパッドが、ヘッドホンを規定通りに使用していて頭を垂直に保っているときにほぼ水平方向に延びる軸を中心として旋回可能であり、これらの軸は、同じく水平方向に位置する弓形部で保持されており、この弓形部はその頂点の領域で、ヘッドホン弓形部に組み付けられていて少なくとも実質的にヘッドホンの端部領域の延長部を形成している実質的に垂直方向の軸を中心として回動可能である、ヘッドホンが公知である。このようないわゆるカルダンマウントは非常に高い装着快適性を可能にするが、極端に広いスペースが必要であり、取り外し状態のときのヘッドホン容積のいかなる縮小も不能である。
オーストリア国特許出願公開第370581B号明細書 オーストリア国特許出願公開第370275B号明細書 オーストリア国特許出願公開第338350B号明細書 オーストリア国特許出願公開第326743B号明細書 オーストリア国特許出願公開第313392B号明細書 オーストリア国特許出願公開第368823B号明細書 オーストリア国特許出願公開第297111B号明細書 オーストリア国特許出願公開第217105B号明細書 オーストリア国特許出願公開第321388B号明細書 オーストリア国特許出願公開第276516B号明細書
本発明の目的は、装着快適性が高く、それにもかかわらず懸架部が少ないスペースしか必要とせず、取り外し状態のときのヘッドホンのコンパクト化も妨げることがないヘッドホンを提供することにある。同様に本発明は、特に、装着快適性を少しも損なわないばかりか可能ならばいっそう向上させるような、取り外し状態のときのヘッドホンのコンパクト化も対象としている。
本発明によればこの目的は、ヘッドホンの各々のイヤーパッドが少なくとも2つの軸を介して弓形部と継手式に連結されており、両方の回転軸は互いに交わっており、その交点はイヤーパッドの中心軸に位置していることによって達成される。
ヘッドホンのイヤーパッドは、きわめて独特な構成をもつヘッドホンの場合でさえ、人間の頭部との接触面の領域で実質的に円形または楕円形の断面を備えており、したがって、この中央の接触面に対して垂直に、多くのケースでは少なくともイヤーパッドの主要な部材についての対称軸ともなる、中心軸と呼ぶ軸を有している。ヘッドホンの断面や接触面が特別に通常と異なっている場合には、この接触面の重心を、接触面の中心軸の垂足点または貫通点とみなすことができる。
1つの実施形態では、両方の旋回軸は、中心軸がヘッドホンの中央の装着面を通る貫通点の領域付近で、中心軸と出会う。
別の実施形態では、両方の回転軸は5°から75°の角度、有利には10°から20°の角度、格別に有利には約15°の角度を互いになしている。
上述の課題は本発明によれば、Z平面がヘッドホンの対称面であり、Y平面が、これに対して垂直に延びて弓形部の中央を通る平面であり、X平面が、両方の定義された平面と直交する任意の高さの平面であるデカルト空間体系を基礎としたときに、ヘッドホン弓形部と、各々のイヤーパッドの場合により継手式の懸架部との間に、3つの平面の各々との間で少なくとも10°の角度、有利には少なくとも15°の角度をなす回転軸が設けられていることによって解決される。このような方策により、驚くべきことに、イヤーパッドのその他の懸架部に関わりなく、イヤーパッドを弓形部の平面すなわちY平面に関して回動させて、イヤーパッドの主寸法部がほぼ平行に、かつ実質的にその平面に位置するようにすることが常に可能であることが達成され、それにより、使用していないヘッドホンの格別にコンパクトな折畳みが可能となる。
有利な実施形態では、回転軸は、3つの平面のうち少なくとも2つとの間で、少なくとも20°の角度、格別に有利には25°の角度をなす。それにより、回転軸を体現する継手の格別にコンパクトな構成が得られる。
本発明の発展例では、両方のイヤーパッドの両方の回転軸を、Z平面とY平面が交差する直線(Z軸)を中心として180°回転させることによって、重ね合わせることができることが意図される。それにより、イヤーパッドのそれぞれの装着面が互いに向き合うように位置決めされ、折り畳まれたヘッドホンが格別にコンパクトになる。
次に、図面を参照しながら本発明について詳しく説明する。
図1は、全体として符号1を付された、本発明に基づいて構成されたヘッドホンを示している。このヘッドホン1は、基本的に、弓形部2と、詳しくは区別していない2つのイヤーパッド3とで構成されている。弓形部2とイヤーパッド3の間の移行は、冒頭に述べたように多種多様なやり方で行うことができるが、格別に有利な本発明の実施形態を図面に示して、以下に説明する。
まず最初に、図1の斜視図を参照しながら、さまざまな回転軸の位置を基準とする基準体系について詳しく説明する。ヘッドホン1の左右のイヤーパッド3の中央の対称面をZ平面(あるいは平面Z)と呼び、図面にもそのように図示されている。図2にいっそう詳細に図示するように、Z平面と垂直に、弓形部2の中心部を通って延びているものをY平面(あるいは平面Y)と定義する。上に挙げた両方の平面に対して垂直なX平面は任意の高さで想定することができ、このX平面は、当該平面と回転軸との角度を定義するため必要であるにすぎない。図1にはこれら3つの平面X,Y,Zが図示されているが、その結果として生じる直交する座標系の軸は図示していない。これらの軸は本発明にとって、平面よりもはるかに重要性が低いからである。
平面Zの位置の規定は問題のない自明の事柄であり、それに対して平面Yの位置は、図2から明らかなように、ヘッドホン1がきわめて独特な構成になっている場合には定義上の問題につながる可能性がある。図示したヘッドホン1の場合のように弓形部2を一義的な仕方で中心面を定義するのではないヘッドホンも、十分に存在しているからである。しかしながら、装着の快適性をいくらかでも重視しているあらゆるヘッドホンは、ヘッドホン1の弓形部2の頂点の中心部4と、イヤーパッド3の中心部(重心)(普通とは異なる構成の場合、平坦であると想定されるイヤーパッド3と頭との接触面の重心)とを、非常に狭い限度内で同様に配置しているので、このように独特の構成をもつヘッドホン1の場合でも、平面Yを狭い許容範囲で見出して決めることができる。
この両方の平面Z,Yが見出されれば、X平面をあらゆる任意の高さで想定することができ、その方向はすでに一義的に決まっている。図示した実施例では、X平面は、継手構造部6すなわち弓形部2をイヤーパッド3と連結する構造部全体の、中央領域に位置している。
図1および特に図4から明らかなように、図示した実施例ではイヤーパッド3は接触面7と内側のスピーカ面8とにいずれも円形の構成を有している。これは必ずしも必要なことではなく、非常に独特の形態をもつイヤーパッドの場合には、本発明に基づく関係性を規定するために、相応の等価量を援用することが必要である。それには、接触面7を1つの平面にできる限り近づけたり、図4の円中心9を平坦な代替接触面の重心で置き換えたりするのが適している。そのようにして、非常に独特に構成されたイヤーパッド3の場合でも中心軸10を定義することが可能である。
そして本発明によれば、卓越した装着快適性を実現するために意図される回転軸K1およびK2が、基準平面に対して次のように配置される。すなわち、イヤーパッド3はアーム12の回転軸K1を中心として回転可能である。さらにこのアーム12は、弓形部2の回転軸K2を中心として回転可能である。回転軸K2は、図示した実施例のように、弓形部2の支持アーム15に配置されていてよく、この支持アーム15は、後で説明するように弓形部2に対して同じく旋回可能であってもよいが、ユーザーの頭部形状に合わせて調節をする目的のために、弓形部2と堅固に結合されているとみなすことができる。
両方の回転軸K1,K2は、図3と図4を見比べると明らかなように、有利には装着面7の領域で、イヤーパッド3の中心軸10上で互いに交わっている。このような方策により、弓形部2のばね作用による弾性によって引き起こされる、ユーザーの頭へのイヤーパッド3の当接が、ユーザーの頭部形状に関わりなく、事実上モーメントなしに行われ、そのようにして最高度の快適性をもたらすことが、最小の所要スペースで保証される。
イヤーパッド3の中心軸10に沿ってであれ、交点を中心軸10から離して移すことによってであれ、図3に示す理想的な交点と相違させることも可能であるが、このようなあらゆる相違は、それが非常に短い距離を超えている場合には、装着快適性の顕著な低下につながる。イヤーパッド3の装着部13が極端に柔らかくて厚い場合に限り、装着部13の圧縮およびこれに伴う変形を考慮に入れるために、中心軸10上の交点を接触面7から若干離れるように、ヘッドホン1の中心の方向でスピーカ面8(図1)に向かって移すことが可能である。それにより、ヘッドホン1の使用時に、交点がやはりできるだけ正確に実際の接触平面にくる。
両方の回転軸K1,K2を交差させるのではなく、互いにすぐそばを通過させることも可能であるが、このことは、上に挙げた交点の移動と同じく装着快適性の低下と結びついているので、改悪であると考えられる。この理由から、製造上の許容差の範囲内で、上に述べたような交点の配置に努めるのが望ましい。
本発明によれば、装着していないときにヘッドホンを最小のスペースまでコンパクト化するために、これを折り畳むことが意図される。そのために、定義された3つの基準平面の各々との間で少なくとも10°の角度、有利には少なくとも15°の角度をなす、折畳みが行われるときの中心となる空間軸Rが設けられる(図2と図3)。それにより、弓形部2でのイヤーパッド3の懸架に関わりなく、すなわち、上に定義した本発明に相当していないイヤーパッド懸架部の場合でも、ヘッドホン1をその接触面7がY平面(図3の紙面)と実質的に平行になるように回転させ、その際に、弓形部2やイヤーパッド3の大きさに応じて、これらを相並んで配置するか、もしくは中心軸10が実質的に一直線上に並ぶように「相上下して」配置し、そのようにして、装着されていないヘッドホン1を格別にコンパクトな形態にすることが可能である。
図5は、本発明の方法で折り畳まれたヘッドホン1を3つの角度から示している。ただし、弓形部2には、一重の弾性的なアーム14(ただし、アーム形状は図1から図4とは異なる)を介してイヤーパッド3が取り付けられている。弓形部2と各々のアーム14との間には、空間内における位置に関して上述の条件を満たす回転軸Rが設けられている。両方の回転軸Rは、Z平面(図1)に関して左右対称に配置されるのではなく、Z軸に関して中心対称に設けられており、すなわち、両方の回転軸の一方はY平面よりも「前」で、他方はY平面よりも「後」で、弓形部2に設けられている。それにより、両方のイヤーパッド3はその接触面7が互いに近づくように閉じられ、弓形部2の下の空間が最善に活用される。図5から容易に明らかなように、弓形部2とアーム14の長さを適宜選択することで、折り畳んだ状態のときのイヤーパッド相互の位置に影響を及ぼすことができる。
変形例が図6に示されている。すなわち、このヘッドホン1は回転軸Rを有しているだけでなく、回転軸K1およびK2(図1から図4に示す)も有しており、寸法を適切に選択することで、2つのイヤーパッド3は折り畳んだ状態のとき完全に重なり合い、考えられる最高のコンパクト化が実現される。このようなコンパクト化は、図5との比較が示すように、回転軸Rの位置と向きだけに依存しており、回転軸K1およびK2はこれには何ら寄与していない。
本発明によるヘッドホンを、主要な基準平面を図示して純粋に模式的に示す図である。 Z平面に対して垂直な図である。 Y平面に対して垂直な図である。 図3の矢印IVの方向から見た図である。 (A)(B)(C)は、折り畳まれたヘッドホンを3つの角度から見たそれぞれの図である。 図5に類似する変形例であるが、平面図でのみ示した図である。
符号の説明
1 ヘッドホン
2 弓形部
3 イヤーパッド
7 接触面
12 アーム

Claims (6)

  1. 弓形部(2)と2つのイヤーパッド(3)とを備えるヘッドホン(1)において、
    ヘッドホンの各々のイヤーパッド(3)がアーム(12)によって弓形部(2)に連結されており、
    アーム(12)の一端は、回転軸(K1)を介してイヤーパッド(3)と回動可能に連結されており、
    アーム(12)の他端は、回転軸(K2)を介して弓形部(2)と回動可能に連結されており、
    両方の回転軸(K1,K2)は、イヤーパッド(3)の装着面(7)とは反対側の面から装着面(7)に向かって延びており、
    両方の回転軸(K1,K2)は互いに交わっており、その交点はそれぞれのイヤーパッド(3)の中心軸(Z)、もしくはその付近に位置していることを特徴とするヘッドホン。
  2. 前記交点が、イヤーパッド(3)の接触面(7)を中心軸が通る貫通点の領域に位置していることを特徴とする請求項1に記載のヘッドホン。
  3. 両方の前記回転軸(K1,K2)が5°から75°の角度、有利には10°から20°の角度、格別に有利には約15°の角度をなしていることを特徴とする請求項1または2に記載のヘッドホン。
  4. 前記イヤーパッド(3)がアーム(12)の回転軸(K1)を中心として回転可能に支承されており、さらにこのアーム(12)は弓形部(2)に関して定置の回転軸(K2)を中心として回転可能であることを特徴とする前記請求項1から3のうちいずれか1項に記載のヘッドホン。
  5. 前記回転軸(K2)が弓形部(2)の支持アーム(15)に配置されていることを特徴とする請求項4に記載のヘッドホン。
  6. 支持アーム(15)が弓形部(2)の回転軸(R)を中心として回転可能であり、
    この回転軸(R)は、Z平面がヘッドホンの対称面であり、Y平面が、これに対して垂直に延びて弓形部(2)の中央を通る平面であり、X平面が、両方の定義された平面と直交する任意の高さの平面であるデカルト空間体系を基礎としたときに、3つの平面の各々との間で少なくとも10°の角度、有利には少なくとも15°の角度をなしていることを特徴とする請求項5に記載のヘッドホン。
JP2004020396A 2003-01-31 2004-01-28 ヘッドホン Expired - Lifetime JP3984595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0015303A AT414198B (de) 2003-01-31 2003-01-31 Kopfhörer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004236324A JP2004236324A (ja) 2004-08-19
JP3984595B2 true JP3984595B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=32601374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004020396A Expired - Lifetime JP3984595B2 (ja) 2003-01-31 2004-01-28 ヘッドホン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7172052B2 (ja)
EP (1) EP1443800B1 (ja)
JP (1) JP3984595B2 (ja)
CN (1) CN1333620C (ja)
AT (2) AT414198B (ja)
RU (1) RU2282954C2 (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171698B2 (en) * 2003-02-07 2007-02-06 Jackson Products, Inc. Earmuff having anatomically correct ear cups
JP2006086980A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Audio Technica Corp ヘッドホン装置
TW200934447A (en) * 2008-02-15 2009-08-16 Sound Team Entpr Co Ltd Earmuff structure
US8443467B2 (en) * 2008-02-15 2013-05-21 Sound Team Enterprise Co., Ltd. Earmuff assembly
EP2096881A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-02 Hugo Lenhard-Backhaus Kopfhöreraufhängung
JP2010041632A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Audio Technica Corp ヘッドホン
US8331578B2 (en) * 2009-06-17 2012-12-11 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program for providing an acoustic output signal using an earpiece
US9301039B2 (en) * 2010-01-04 2016-03-29 Apple Inc. Headphone
US8401218B2 (en) 2010-07-29 2013-03-19 Microsoft Corporation Adjustable earphone and earphone set
US20120140973A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Robert Olodort Collapsible headphone
WO2012094176A2 (en) 2011-01-03 2012-07-12 Beats Electronics, Llc Audio listening system
USD657345S1 (en) 2011-01-03 2012-04-10 Beats Electronics, Llc Audio listening system
USD669450S1 (en) * 2011-08-12 2012-10-23 Sony Corporation Headphone
USD691112S1 (en) 2012-01-09 2013-10-08 Beats Electronics, Llc Gaming headset
USD692410S1 (en) 2012-01-09 2013-10-29 Beats Electronics, Llc Gaming headset
USD698749S1 (en) 2012-01-09 2014-02-04 Beats Electronics, Llc Gaming headset
US20140341415A1 (en) * 2012-12-13 2014-11-20 Michael Zachary Camello Internal-External Speaker Headphones that Transform Into a Portable Sound System
US10277974B2 (en) * 2013-06-28 2019-04-30 Sony Corporation Headphone
USD753884S1 (en) * 2013-10-28 2016-04-12 3M Innovative Properties Company Hearing protector
USD736174S1 (en) 2014-02-10 2015-08-11 New Audio LLC Headphone device
USD727280S1 (en) 2014-02-10 2015-04-21 New Audio LLC Headphone device
USD746790S1 (en) * 2014-03-06 2016-01-05 Headbox Llc Headphone
USD747557S1 (en) * 2014-03-21 2016-01-12 3M Innovative Properties Company Hearing protector
JP1526036S (ja) * 2014-04-23 2015-06-15
USD731457S1 (en) * 2014-04-25 2015-06-09 Apple Inc. Audio listening system
USD763223S1 (en) 2014-06-02 2016-08-09 Akg Acoustics Gmbh Headphone
USD752816S1 (en) * 2014-07-22 2016-03-29 3M Innovative Properties Company Hearing protector
USD743934S1 (en) * 2014-09-01 2015-11-24 Pioneer Dj Corporation Headphone
US9522086B2 (en) 2015-01-06 2016-12-20 Honeywell International Inc. Headband folding mechanism allowing two axis folding directions
USD764717S1 (en) * 2015-02-02 2016-08-23 3M Innovative Properties Company Hearing protector
USD766520S1 (en) * 2015-03-23 2016-09-13 3M Innovative Properties Company Hearing protector
CN104994449A (zh) * 2015-07-15 2015-10-21 青岛歌尔声学科技有限公司 一种可折叠头戴耳机及头戴耳机装置
US9729954B2 (en) 2015-08-07 2017-08-08 New Audio LLC Audio headset having internal cord management features and related technology
KR102003629B1 (ko) * 2015-08-19 2019-07-24 선전 로욜 테크놀로지스 컴퍼니 리미티드 헤드 장착 전자 장치
USD778258S1 (en) * 2015-11-13 2017-02-07 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Headset
CN105554603B (zh) * 2015-12-04 2019-11-15 魅族科技(中国)有限公司 耳机及连杆组件
USD807585S1 (en) * 2015-12-17 2018-01-09 3M Innovative Properties Company Hearing protector headband
USD796474S1 (en) 2016-03-07 2017-09-05 Apple Inc. Headphones
US9854348B2 (en) * 2016-04-04 2017-12-26 Nikola Taisha Naylor-Warren Flexible conformal cushioned headphones
USD811364S1 (en) * 2016-08-31 2018-02-27 Harman International Industries, Incorporated Headphone
USD852777S1 (en) 2016-08-31 2019-07-02 Harman International Industries, Incorporated Headphone
US10945076B2 (en) 2016-09-23 2021-03-09 Apple Inc. Low spring-rate band
JP6902605B2 (ja) * 2016-09-23 2021-07-14 アップル インコーポレイテッドApple Inc. ヘッドホン
US11323793B2 (en) 2016-09-23 2022-05-03 Apple Inc. Synchronized telescoping headphones
USD829686S1 (en) * 2016-10-31 2018-10-02 Davi Audio, Inc. Headphones
USD846526S1 (en) * 2017-03-03 2019-04-23 Shaun Jerrell Spencer Headphone cover
TWD188012S (zh) * 2017-03-27 2018-01-21 金士頓數位股份有限公司 耳機之部分
USD842270S1 (en) * 2017-08-21 2019-03-05 Canmin Chen Headset
KR102386280B1 (ko) 2017-11-20 2022-04-14 애플 인크. 헤드폰
USD877114S1 (en) 2017-12-28 2020-03-03 Harman International Industries, Incorporated Headphone
US10764672B2 (en) 2017-12-29 2020-09-01 Mrspeakers, Llc Over-ear headphone with hinge-free headband
USD871367S1 (en) * 2018-01-05 2019-12-31 Shenzhen Grandsun Electronic Co., Ltd. Headphone
USD872050S1 (en) * 2018-01-15 2020-01-07 Hanbing Liu Gaming headset
USD879065S1 (en) * 2018-02-13 2020-03-24 Kye Systems Corp. Headset
USD865708S1 (en) * 2018-05-07 2019-11-05 Kingston Digital, Inc. Headset
USD898711S1 (en) * 2018-06-06 2020-10-13 Gn Audio A/S Communication headset
USD877714S1 (en) * 2018-09-25 2020-03-10 Microsoft Corporation Headset
USD878327S1 (en) * 2018-09-25 2020-03-17 Microsoft Corporation Earcups for a headset
USD913988S1 (en) * 2018-11-30 2021-03-23 Gn Audio A/S Headset
USD891399S1 (en) * 2019-01-07 2020-07-28 Guihua Chen Headphone
USD892079S1 (en) * 2019-01-16 2020-08-04 Whales Technology (USA) Inc. Headphones
USD886078S1 (en) * 2019-01-25 2020-06-02 Shenzhen Thousandshores Technology Co., Ltd. Child headphones
USD897309S1 (en) * 2019-03-01 2020-09-29 Shure Acquisition Holdings, Inc. Headphone
USD903631S1 (en) 2019-03-01 2020-12-01 Shure Acquisition Holdings, Inc. Headphone
USD905659S1 (en) * 2019-03-14 2020-12-22 Logitech Europe S.A. Headphones
USD896201S1 (en) * 2019-04-04 2020-09-15 Flashbay Electronics Hong Kong Limited Wireless headphones
US11006206B2 (en) * 2019-06-07 2021-05-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Ergonomic headphone device
USD920956S1 (en) * 2019-06-12 2021-06-01 New Audio, LLC Headset
JP1650722S (ja) * 2019-06-21 2020-01-20
USD917420S1 (en) * 2019-07-25 2021-04-27 Mingxun Zheng Audio headset
JP1662673S (ja) * 2019-08-21 2020-06-29
USD874430S1 (en) * 2019-09-06 2020-02-04 Ke Liu Headphone
USD909989S1 (en) * 2019-09-06 2021-02-09 Dong Guan Gorsun Electronics Co., Ltd. Headphones
USD914635S1 (en) * 2019-09-27 2021-03-30 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Headphone
USD877715S1 (en) * 2019-09-29 2020-03-10 Shenzhen Qianhai Patuoxun Network And Technology Co., Ltd Headphones
TWD207885S (zh) * 2019-10-01 2020-10-21 大陸商東莞寶德電子有限公司 頭戴式耳機的關節結構之部分
USD917421S1 (en) * 2019-10-08 2021-04-27 Mingxun Zheng Audio headset
USD883949S1 (en) * 2019-11-13 2020-05-12 Shenzhen Qianhai Patuoxun Network And Technology Co., Ltd Headphone
USD956013S1 (en) 2019-12-19 2022-06-28 Gn Audio A/S Headphones
USD944765S1 (en) 2019-12-19 2022-03-01 Gn Audio A/S Headphones
SE544200C2 (en) * 2019-12-20 2022-03-01 Zound Industries Int Ab Collapsible headphone
USD936632S1 (en) * 2020-03-05 2021-11-23 Shenzhen Yamay Digital Electronics Co. Ltd Wireless headphone
USD960126S1 (en) * 2020-03-17 2022-08-09 Gn Audio A/S Headset for telephone
USD916680S1 (en) 2020-04-17 2021-04-20 Apple Inc. Headphones
USD952598S1 (en) * 2020-06-22 2022-05-24 Apple Inc. Component for a headphone
USD960874S1 (en) * 2020-06-26 2022-08-16 Focusrite Audio Engineering Limited Microphone
USD946551S1 (en) * 2020-07-01 2022-03-22 ZhongTian DingSheng (Shenzhen) Industry Co., Ltd. Earphone
JP1675804S (ja) * 2020-07-17 2021-01-04
USD975672S1 (en) 2020-08-14 2023-01-17 Apple Inc. Headphones
USD932709S1 (en) * 2020-09-26 2021-10-05 Hanwen Xu Passive shooting earmuffs
USD964314S1 (en) * 2020-10-28 2022-09-20 Shenzhen Imii Technologies Limited Headphone
USD1013282S1 (en) * 2020-12-07 2024-01-30 Alpine Nederland B.V. Earmuffs
USD978825S1 (en) * 2021-01-04 2023-02-21 Harman International Industries, Incorporated Headphone
USD1001774S1 (en) * 2021-03-08 2023-10-17 Yealink (Xiamen) Network Technology Co., Ltd. Headphone
USD987599S1 (en) * 2021-04-06 2023-05-30 Amzaleg's LLC Ear phone cover
USD950516S1 (en) * 2021-04-19 2022-05-03 Shenzhen Jing Peng Xing Electronic Technology Co., Ltd. Headphone
US11595747B2 (en) * 2021-04-30 2023-02-28 Logitech Europe S.A. Headset with membrane coupling connecting the headband to the earpieces
USD1014460S1 (en) * 2021-05-12 2024-02-13 Shenzhen Liyin Electroacoustic Technology Company Headset
USD978444S1 (en) * 2021-06-17 2023-02-14 Zubang Chen Electronic earmuff
USD1000416S1 (en) * 2021-06-24 2023-10-03 New Audio LLC Wireless headphones
US11700474B2 (en) 2021-06-24 2023-07-11 New Audio LLC Multi-microphone headset
USD1028929S1 (en) * 2021-08-13 2024-05-28 Gn Audio A/S Headset
USD1001771S1 (en) * 2021-08-26 2023-10-17 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Headphone
USD1010610S1 (en) * 2022-01-19 2024-01-09 Transound Electronics Co., Ltd. Headset
WO2023230789A1 (en) * 2022-05-30 2023-12-07 Gn Audio A/S Hearing device
USD1024007S1 (en) * 2022-08-24 2024-04-23 Shenzhen Hongyuexiang Technology Co., LTD. Headphone
USD1009826S1 (en) * 2022-11-02 2024-01-02 Austrian Audio Gmbh Headphones
USD1000414S1 (en) * 2023-05-18 2023-10-03 Song WAN Ear pad
USD1004570S1 (en) * 2023-07-18 2023-11-14 Yangpeng Fu Headphone
USD1006783S1 (en) * 2023-09-19 2023-12-05 Shenzhen Yinzhuo Technology Co., Ltd. Headphone

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1513924A (en) * 1921-05-12 1924-11-04 William J Murdock Telephone head set
US1592978A (en) * 1922-02-27 1926-07-20 Kellogg Switchboard & Supply Head receiver set
US1503908A (en) * 1922-03-20 1924-08-05 Stromberg Carlson Telephone Telephone head set
US1651623A (en) * 1922-10-02 1927-12-06 Automatic Electric Inc Receiver headband
US1579412A (en) * 1924-06-21 1926-04-06 Stenberg Charles Robert Support for head sets
US3272926A (en) * 1963-04-24 1966-09-13 Dimensional Products Inc Headphone assembly
DE2540839C3 (de) * 1974-09-12 1980-03-20 Nippon Gakki Seizo K.K., Hamamatsu, Shizuoka (Japan) Kopfhörer
DE2642786C3 (de) 1976-09-23 1980-10-23 Sennheiser Electronic Kg, 3002 Wedemark Kopfhörer
JPS616711Y2 (ja) * 1980-05-12 1986-02-28
JPS588280U (ja) 1981-07-10 1983-01-19 日本コロムビア株式会社 ヘツドホン
US5117464A (en) 1991-03-08 1992-05-26 Jones Edward I Adjustable clip-on headphones
US5185807A (en) * 1991-05-08 1993-02-09 David Clark Company Incorporated Headset with multi-position stirrup assemblies
US5293647A (en) * 1991-08-19 1994-03-15 Michael Mirmilshteyn Multi-adjustable headset
US5655026A (en) * 1993-12-23 1997-08-05 Otto Engineering, Inc. Ear receiver
US5809574A (en) * 1996-08-15 1998-09-22 Cabot Safety Intermediate Corporation Hearing protection device
JP3649539B2 (ja) * 1996-12-09 2005-05-18 パイオニア株式会社 ヘッドホン
JPH10271591A (ja) * 1997-03-19 1998-10-09 Audio Technica Corp 電気音響変換器
JP4123600B2 (ja) * 1998-10-16 2008-07-23 ソニー株式会社 ヘッドホン装置
JP4062824B2 (ja) * 1999-07-13 2008-03-19 ソニー株式会社 ヘッドフォン
US6629579B1 (en) * 2002-10-03 2003-10-07 Twd-Acoustic Products Ltd. Headphones/earmuffs
AT413923B (de) * 2003-01-31 2006-07-15 Akg Acoustics Gmbh Kopfhörer
JP2006086980A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Audio Technica Corp ヘッドホン装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1443800A2 (de) 2004-08-04
RU2282954C2 (ru) 2006-08-27
CN1523927A (zh) 2004-08-25
EP1443800A3 (de) 2009-08-05
JP2004236324A (ja) 2004-08-19
ATE520261T1 (de) 2011-08-15
CN1333620C (zh) 2007-08-22
RU2004102770A (ru) 2005-07-10
US20040216946A1 (en) 2004-11-04
ATA1532003A (de) 2005-12-15
AT414198B (de) 2006-10-15
US7172052B2 (en) 2007-02-06
EP1443800B1 (de) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3984595B2 (ja) ヘッドホン
JP3984594B2 (ja) ヘッドホン
US8170261B2 (en) Personal audio set with adjustable force mechanisms
EP2523469B1 (en) Headphone with a headband
JP6418155B2 (ja) ヘッドホン
US10638215B2 (en) Headphone joint
KR102386680B1 (ko) 이중 회전축을 갖는 이어 머프 부착물
TWM450169U (zh) 耳機單軸結構
CN102037736A (zh) 可调节双扬声器元件的耳内耳机
US8204267B2 (en) Earphone and headset
JP2013503665A (ja) 装具のための肩機構
CN107003515B (zh) 头戴式电子装置
JP2012531806A (ja) オーディオアクセサリ
JPWO2018066071A1 (ja) ヘッドホン
JP4560488B2 (ja) ヘッドホン
US20120140974A1 (en) Personal audio set with adjustable force mechanisms
US20050283981A1 (en) Two directional scissors
JP2008118401A (ja) ヘッドホン
US20190104356A1 (en) Headphone Pivot Joint
KR101999198B1 (ko) 웨어러블 전자 장치
JPH09247782A (ja) ヘッドホン
CN218570409U (zh) 用于耳机中的双档位的旋转机构
CN218336366U (zh) 头戴式耳机
JP3839768B2 (ja) ヘッドホン
JP3222963U (ja) 眼鏡フレームの鼻当てのためのインサート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3984595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term