JP3979630B2 - ポンプ機場およびポンプ設置方法 - Google Patents

ポンプ機場およびポンプ設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3979630B2
JP3979630B2 JP2002020884A JP2002020884A JP3979630B2 JP 3979630 B2 JP3979630 B2 JP 3979630B2 JP 2002020884 A JP2002020884 A JP 2002020884A JP 2002020884 A JP2002020884 A JP 2002020884A JP 3979630 B2 JP3979630 B2 JP 3979630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
water channel
pressure vibration
vibration mode
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002020884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003221846A (ja
Inventor
藤 正 典 後
井 正 治 石
瀬 敏 次 佐
輪 俊 夫 三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2002020884A priority Critical patent/JP3979630B2/ja
Publication of JP2003221846A publication Critical patent/JP2003221846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979630B2 publication Critical patent/JP3979630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は河川の氾濫防止用に、河川に近接して設けられ、吸込み水路および/または吐出し水路と一体となった構造を有する軸流ポンプあるいは斜流ポンプが使用されているポンプ機場およびポンプ設置方法に関し、特にその脈動および振動の低減に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の小形のポンプ機場のポンプ配管状態を図8〜図10に示す。ポンプ1の吸込み管4の入口端、および吐出し管5の出口端は、図8示すように吸込み水槽2内および吐出し水槽3内に、または図9に示すように吸込み水槽2および吐出し水槽3のそれぞれの側面に設けた構造になっており、あるいは図10に示すように吸込み集合管6および吐出し集合管7から複数のポンプ1に吸込み管4および吐出し管5をそれぞれ接続した構造になっている。
【0003】
このような吸込みあるいは吐出しに水槽または集合管のある通常のポンプ配管において、配管長さに関係した脈動低減法としては、特公平3−13480号公報に示されているように、ポンプ配管に沿った配管の全長によって決まる水柱の共振周波数が、ポンプの発生する加振周波数であるポンプ羽根車の羽根枚数Zと羽根車回転数Nの積Z×Nで決まる羽根通過周波数fZNおよびその倍数の周波数nfZN(ここにn=1以上の整数)に近い値にならないようにする方法がある。
例えば図3に示すような単純なポンプ配管において、配管内の水柱の共振時に配管内に生じる共振周波数の変動圧力振幅は、一例として2次の共振モードの場合に、おおよそ図12に示すようになる。
なお、図12において、Lb=Ls+Ld+αLpであり、各パラメータは図3による。また、αは後記にて説明する。
【0004】
ポンプが発生する加振周波数をfとし、その周波数fに関係する配管内水柱振動の波長をλとしてポンプ吸込み側の水槽2あるいは集合管6と、図11に示すようなボリュート形ポンプPv(図中の符号14は羽根車、15はボリュート)の吸込み側フランジ8との間の配管長さをLs(図3参照)としたとき、特公昭59−49480号公報に示されているように、配管内の水柱の共振時における配管内に生じる最大圧力変動振幅は、図13に模式的に示すようにLsによって変化する。
そして、ボリュート形ポンプにおいては、ポンプ1をLs=λ(2n−1)/4(ここにnは1以上の整数)の近傍に設置すると、脈動を低減することが可能であるとされている。
【0005】
一方、河川に近接して設けられ、河川の水を大量に汲み上げるために設けられた大形ポンプ機場では、図1に示すように、吸込み水路10および吐出し水路11は鉄筋コンクリート等で構築され、ポンプ1と一体の構造になっている。
【0006】
このような河川に近接して設けられ、水路と一体となった構造を有する大形ポンプ機場においては、ポンプを水路に発生する圧力振動モードの節の近傍、すなわち、図3に示すような単純なポンプ配管においては、ポンプ1をLs=nλ/2(ここにnは0以上の整数)の近傍に設置させると脈動低減に良好とされている。
【0007】
上記のように、吸込みおよび吐出しに水槽または集合管を有するボリュート形ポンプ場の場合には、ポンプが発生する加振周波数が水路内水柱の共振周波数の近傍にある場合に、ポンプを水路に発生する圧力振動モードの腹の近傍に設置させると脈動を低減することが可能であることが明らかになっている。
【0008】
一方、水路と一体となった構造を有する大形ポンプ機場では、図2に示すようなガイドベーン形の軸流ポンプPa、あるいはガイドベーン形の斜流ポンプが採用されるのが一般的である(図中の符号14は羽根車、16はガイドベーンを示す)。
しかも、ポンプの吐出し流量を変えるために、ポンプ回転数を変えることを可能にしている場合が多い。そのような場合には、全てのポンプ回転数の範囲に対し、ポンプ水路の水柱共振周波数がポンプの発生する振動周波数fZNに近くならないようにすることは困難な場合が発生する。
【0009】
しかし、このようなガイドベーン形のポンプ機場の場合には、ポンプを水路のどの位置に設置すれば脈動および振動を低減できるかは従来想定できなかった。
このため、ポンプおよび水路からなるポンプ機場を、まず製作しやすいような形状で製作し、そして、ポンプ運転開始後に振動あるいは騒音が発生した場合には、振動低減のために後から構造物を補強したり、あるいはポンプの羽根車を羽根枚数の異なる羽根車に取り替えたり等の種々の対策を講じていた。したがって、多くの費用が発生していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点に対処し、水路と一体となった構造を有する軸流ポンプまたは斜流ポンプが使用されているポンプ機場に対し、ポンプの発生する加振周波数が水路内水柱の共振周波数の近傍に来る場合に、脈動を低減することを可能にして振動・騒音によるトラブル発生を防止し、トラブル対策にかかる費用を低減することを可能としたポンプ機場およびポンプ設置方法を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、ポンプと断面が変化する水路とを備えたポンプ機場において、ポンプ羽根車の羽根後縁が、水路に発生する共振時における圧力振動モードの腹の位置から流路に沿って上流側に、ポンプの加振周波数の波長の0.15倍の位置から、圧力振動モードの腹の位置までの範囲内で位置するようにポンプを水路に設置するようになっている。
【0012】
水路内に設けられたポンプは、羽根車とガイドベーンとの干渉や、羽根車の振動などによって水路内の液体を加振している。羽根車とガイドベーンとの干渉による液体加振周波数は、羽根車の羽根枚数Zと、羽根車の回転数Nとの積Z×Nに関係する羽根通過周波数fZNおよびその倍数の周波数nfZN(ここにn=1以上の整数)になる。
また、ポンプを含む水路には、水路が形成する水柱が共振する周波数がある。上記の流体加振周波数と、この水路の水柱の共振周波数とが一致すると、ポンプ配管内の圧力振動振幅が大きくなる。しかし、ポンプ配管系の全長がほぼ同じで水路の水柱の共振周波数がほぼ同じ場合でも、ポンプ水路内のポンプの位置によってポンプ水路内の圧力振動振幅が大きく変化する。
【0013】
水路と一体となった構造を有する大形ポンプ機場で用いられるガイドベーン形の軸流ポンプあるいは斜流ポンプを、図3に示すような単純な配管中に介装した場合、配管の全長Laを一定とし、ポンプ1の位置を変化させても配管の全長Laは一定であるため、水路内水柱の共振周波数は、いつもほぼ等しくなる。
【0014】
一例として、ポンプの主な流体加振の周波数が羽根通過周波数で、ポンプ水路内水柱の2次の共振周波数と一致する場合に、ポンプの位置を変えて配管内に発生する最大圧力振幅を測定した結果を図4および図5に示す。
【0015】
図4はガイドベーン形の斜流ポンプを含む単純な配管で、水路内の水柱共振時におけるポンプ吸込み管4の長さLsと最大圧力振幅との関係を示す実験結果である。ここで、●印はポンプ吸込み管10内、▲印はポンプ吐出し管11内の最大圧力振幅である。
また、図5はガイドベーン形の軸流ポンプを含む単純な配管で、水路内の水柱共振時におけるポンプ吸込み管10の長さLsと圧力振幅との関係を示す実験結果である。
なお、図4および図5の横軸はポンプ吸込み管10の長さLsを共振周波数の波長λで除して無次元化した値を表している。
【0016】
これらの図から判るように、ガイドベーン形の斜流ポンプもガイドベーン形の軸流ポンプも、Ls/λが0.45のとき配管内に生じる圧力振動振幅の最大値が最も大きくなっており、Ls/λが0.2近傍、あるいは0.55から0.65のとき配管内に生じる圧力振動振幅の最大値が最も小さくなっている。
【0017】
このように測定結果は、ポンプ水路内のポンプの位置を変えることによって、ポンプ水路内水柱の共振時に発生する配管内圧力振動振幅の最大値を、圧力振動が最も大きくなる場合の1/4程度に低減できることを示している。
【0018】
ポンプの羽根車14の羽根とガイドベーン16との干渉によってポンプ水路内に脈動が発生する場合には、脈動源の位置はほぼ羽根車14の羽根後縁cになる。そのため、ポンプ1の位置を羽根車14の羽根後縁cを基準にして表すと、Ls/λが0.45のときに、ポンプの羽根車14の羽根後縁cが、ほぼポンプ水路内の圧力振動モードの節にあることに対応し、Ls/λが0.2あるいは0.7のときに、ポンプの羽根車14の羽根後縁cが、ほぼポンプ水路内の圧力振動モードの腹にあることに対応する。
【0019】
すなわち、圧力振動モードの腹の位置から流路に沿って計って上流側に0.15λの位置から、圧力振動モードの腹の位置の範囲内に、ポンプの羽根車14の羽根後縁cを設置するとき、配管内に発生する最大圧力振幅が低くなっている。このように、水路と一体となった構造を有する大形ポンプ機場の場合は、ポンプを上記で示した範囲内に設置すると圧力振動を低減することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
前記図1に示したように、実際の水路と一体となった構造を有する大形ポンプ機場の場合には、水路10、11の断面が吸込み水路入口開口端(a)から吐出し水路出口開口端(b)までの間でかなり変化する。このように、水路の断面が変化する場合には、水路(10〜11)内の水柱の共振周波数、および共振時の圧力振動モードを単純に求められない場合がある。このような場合には、有限要素法等の解析手法を用いて解析的に求めることが可能である。そして、解析結果から圧力振動モードの腹の位置を決定し、ポンプを上記で示した範囲内に設置すると圧力振動が低減する。
【0021】
以下、本発明を実施する手順を説明する。
水路と一体となった構造を有する大形ポンプ機場の計画にあたり、水路形状およびポンプ形状、仕様等は次のような手順で決まる。
まず、大形ポンプ機場の水路形状は、水を吸込みまたは吐出したい河川と、ポンプを設置可能な場所との間の形状、ポンプ機場の各種装置の配置、ポンプ吸込みにおける渦による悪影響の回避、ポンプ機場の製作コスト低減などを考慮することによって決められる。
【0022】
一方、ポンプの形状および回転数は、ポンプに要求される吐出し流量と揚程とが決まると、おおよそ決定される。このとき、ポンプが流体を加振する周波数fvは、羽根通過周波数fZNおよびその倍数の周波数nfZN(ここにn=1以上の整数)である。
【0023】
水路内の水中の音速をcとすると、ポンプの加振周波数の波長はλ=c/fvとなる。いま、図3に示すように単純な水路とした場合に、ポンプ吸込み管4の長さをLs、吐出し管5の長さをLd、ポンプ1の吸込みフランジ8と吐出しフランジ9との間の長さをLpとし、Lb=Ls+Ld+αLpと置いて、ポンプ形状および水路形状からLbを概算し、可能な限り、Lbがλ/2の整数倍に近い値にならないように水路の長さを変更するか、あるいは羽根車14の羽根枚数Zを決定する。ただし、α=1.5〜2.0で、ポンプの比速度および振動周波数によって変化する。したがって、Lbは吸込み水路入口端aから吐出し水路出口端bまでの長さLaより少し長くなる。
【0024】
そして、Lbがλ/2の整数倍に近い値になりそうな場合には、ポンプの羽根車14の羽根後緑cの位置が、予想される圧力振動モードの腹の位置から流路に沿って計り上流側に0.15λの位置から、圧力振動モードの腹の位置までの範囲内になるようにポンプ1を設置する。
【0025】
つぎに、詳細な検討を行う。有限要素法等の解析手法を用いて、吸込み水路入口開放端aおよび吐出し水路開放端bの圧力振動振幅が零という条件の下に、ポンプを含む水路(10〜11)内の流体の共振周波数を求め、さらに共振周波数における圧力振動モードを求める。
【0026】
図6は、ポンプ水路(10〜11)内の水柱共振時における圧力振動モードの解析結果を模式的に示した圧力振幅の等値線図である。図6においては、圧力振幅の等値線の横に書いた数値は、圧力振幅をポンプ水路内における最大圧力振幅で無次元化した値である。また、等値線の大きくなる側に数値を書いてある。
【0027】
図6から判るように、圧力振動振幅が小さくなる位置と圧力振動振幅が大きくなる位置が交互に現れる。圧力振動振幅が小さくなる位置が圧力振動モードの節にあたり、圧力振動振幅が大きくなる位置(12)が圧力振動モードの腹にあたる。
【0028】
解析した圧力振動モードにおいて、ポンプ1の羽根車14羽根後縁cの位置が、水路に発生する圧力振動モードの腹の位置から流路(10)に沿って計り上流側に0.15λの位置から腹の位置までの範囲に、ポンプ1が設置されているかどうかを確認する。
もし、図6に示すように、ポンプ1が上記の範囲以内に入っていなければ、図7に示すように、ポンプ1の羽根車羽根後線cの位置が本発明で示す範囲内に来るようにポンプ1の位置を変更する。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように構成された本発明によれば、大形ポンプ機場のポンプ計画時に振動、騒音の低減化を折り込むことができるので、振動や騒音のため施工後に発生する種々のトラブルの対策費用が不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する大形ポンプ場のポンプ水路形状の一例を示す模式図。
【図2】ガイドベーン形ポンプの形状を示す断面図。
【図3】通常のポンプ機場におけるポンプ配管脈動に関係する記号の説明図。
【図4】ガイドベーン形の斜流ポンプを含む単純な配管で水路内の水柱共振時におけるポンプ吸込み管の長さと最大圧力振幅との関係の実験結果を示す図。
【図5】ガイドベーン形の軸流ポンプを含む単純な配管で水路内の水柱共振時におけるポンプ吸込み管の長さと圧力振幅との関係の実験結果を示す図。
【図6】水路内の水柱共振時における圧力振動モードの解析結果を模式的に示した図。
【図7】本発明を採用した場合のポンプ水路におけるポンプの位置と圧力振幅の等値線を示す図。
【図8】吸込み管入口端および吐出し管出口端を水槽内に設けた通常の小形ポンプ機場の配管状態を示す図。
【図9】吸込み管入口端および吐出し管出口端を水槽側面に設けた配管状態を示す図。
【図10】吸込み管入口端および吐出し管出口端に集合管を設けた配管状態を示す図。
【図11】ボリュート形ポンプの形状を示す断面図。
【図12】ポンプ配管内の水柱が2次の共振をしている時のポンプ配管内の共振周波数の変動圧力分布の一例を示す図。
【図13】ボリュート形ポンプにおいて、ポンプ配管内の水柱が共振している時のポンプ位置と配管内最大圧力振幅の関係を模式的に示した図。
【符号の説明】
1・・・ポンプ
2・・・吸込み水槽
3・・・吐出し水槽
4・・・吸込み管
5・・・吐出し管
6・・・吸込み集合管
7・・・吐出し集合管
8・・・ポンプ吸込み側フランジ
9・・・ポンプ吐出し側フランジ
10・・・吸込み水路
11・・・吐出し水路
12・・・圧力振幅最大点(圧力振幅の腹)
13・・・圧力振幅最小点(圧力振幅の節)
14・・・羽根車
15・・・ボリュート
16・・・ガイドベーン

Claims (4)

  1. ポンプと断面が変化する水路とを備えたポンプ機場において、ポンプ羽根車の羽根後縁が、水路に発生する共振時における圧力振動モードの腹の位置から流路に沿って上流側に、ポンプの加振周波数の波長の0.15倍の位置から、圧力振動モードの腹の位置までの範囲内で位置するようにポンプを水路に設置することを特徴とするポンプ機場。
  2. ポンプと断面が変化する水路とを備えたポンプ機場において、水路内の水柱の共振周波数を求め、共振周波数における圧力振動モードを求め、水路に発生する共振時の圧力振動モードの腹を求めて、ポンプ羽根車の羽根後縁が、圧力振動モードの腹の位置から流路に沿って上流側に、ポンプの加振周波数の波長の0.15倍の位置から、圧力振動モードの腹の位置までの範囲内で位置するようにポンプを水路に設置することを特徴とするポンプ設置方法。
  3. 水路に発生する共振時の圧力振動モードの腹を解析手法を用いて解析的に求める請求項2に記載のポンプ設置方法。
  4. 吸込み水路開放端および吐出し水路開放端の圧力振動振幅が零という条件で解析して、水路に発生する共振時の圧力振動モードの腹を求める請求項3に記載のポンプ設置方法。
JP2002020884A 2002-01-30 2002-01-30 ポンプ機場およびポンプ設置方法 Expired - Lifetime JP3979630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020884A JP3979630B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 ポンプ機場およびポンプ設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020884A JP3979630B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 ポンプ機場およびポンプ設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003221846A JP2003221846A (ja) 2003-08-08
JP3979630B2 true JP3979630B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=27744257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020884A Expired - Lifetime JP3979630B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 ポンプ機場およびポンプ設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979630B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100392191C (zh) * 2006-03-22 2008-06-04 天津大学 防振荡输水结构
CN105155621B (zh) * 2015-09-24 2017-03-15 扬州大学 一种将单用途泵站改造为多用途泵站的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003221846A (ja) 2003-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101347469B1 (ko) 원심 압축기의 임펠러
JP5316365B2 (ja) ターボ型流体機械
Kameier et al. Experimental study of tip clearance losses and noise in axial turbomachines and their reduction
EP1270953B1 (en) Axial-flow type hydraulic machine
US8308420B2 (en) Centrifugal compressor, impeller and operating method of the same
EP2428684B1 (en) Impeller for centrifugal compressor
US20060029495A1 (en) Axial flow pump and diagonal flow pump
JP6740271B2 (ja) 羽根車及びこの羽根車を備えた遠心圧縮機
JPH07259796A (ja) 遠心圧縮機
RU2383783C2 (ru) Радиальное лопастное колесо
KR102026276B1 (ko) 터보 압축기의 유량 계측 장치 및 터보 압축기
RU2565253C2 (ru) Сверхзвуковой компрессорный ротор и сверхзвуковая компрессорная установка
JPH11117898A (ja) ターボ機械
JP3979630B2 (ja) ポンプ機場およびポンプ設置方法
Joukou et al. Influence of low-solidity cascade diffuser on spike stall inception in a centrifugal compressor
Ibaraki et al. Aerodynamics of a transonic centrifugal compressor impeller
JP3060079B2 (ja) ディフューザポンプ及び地下排水ポンプ機場
JP6109635B2 (ja) ディフューザの加工方法、及びディフューザの調整方法
Schiavello et al. Abnormal vertical pump suction recirculation problems due to pump-system interaction
Sorokes et al. Analytical and Test Experiences Using a Rib Diffuser in a High Flow Centrifugal Compressor Stage
Nishioka et al. Rotating stall inception from spike and rotating instability in a variable-pitch axial-flow fan
CN219932562U (zh) 一种加装诱导轮的抗汽蚀离心泵
JP7506410B2 (ja) 水力機械
Kosyna et al. Improved understanding of two-phase flow phenomena based on unsteady blade pressure measurements
JP2000018004A (ja) ノズル付きラジアルタービン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3979630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term