JP3977331B2 - Ip通信網における方法及び装置 - Google Patents

Ip通信網における方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3977331B2
JP3977331B2 JP2003526094A JP2003526094A JP3977331B2 JP 3977331 B2 JP3977331 B2 JP 3977331B2 JP 2003526094 A JP2003526094 A JP 2003526094A JP 2003526094 A JP2003526094 A JP 2003526094A JP 3977331 B2 JP3977331 B2 JP 3977331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nrm
domain
terminal
communication network
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003526094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502275A (ja
Inventor
サンドクヴィスト,ジム
ノルガルド,ヨアキム
シェレン,オロヴ
Original Assignee
オペラックス エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0102929A external-priority patent/SE0102929L/xx
Application filed by オペラックス エービー filed Critical オペラックス エービー
Publication of JP2005502275A publication Critical patent/JP2005502275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977331B2 publication Critical patent/JP3977331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/824Applicable to portable or mobile terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • H04L47/724Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup at intermediate nodes, e.g. resource reservation protocol [RSVP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/781Centralised allocation of resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/783Distributed allocation of resources, e.g. bandwidth brokers
    • H04L47/785Distributed allocation of resources, e.g. bandwidth brokers among multiple network domains, e.g. multilateral agreements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/783Distributed allocation of resources, e.g. bandwidth brokers
    • H04L47/787Bandwidth trade among domains
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/805QOS or priority aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/827Aggregation of resource allocation or reservation requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/83Admission control; Resource allocation based on usage prediction

Description

本発明は、IP通信網における方法及び装置に関する。特に、IPパケットの幾つかのストリームに関する所定の端点間サービス品質(QoS;Quality of Service)を入手するリソースの留保に関する。
インターネットは、IETF(インターネット特別技術調査委員会)により標準化されたインターネットプロトコル(IP)に基づくものである。IPプロトコルを有する幾つかの初期目標は、異種の物理的通信網を一つの大型の仮想通信網へ相互接続し、広範なアプリケーションをサポートする均一な基盤を提供することにある。これらの目標に到達する途方もない成功に向けた幾つかの技術的な理由は、下記の通りである。
*ステートレスパケット伝送:IPデータグラム伝送は、アプリケーションデータストリームに関してステートレスである。伝送は、宛先アドレス接頭語のテーブルにより実行される。
*動的で規模拡張可能な経路選択:解放最短信号路優先(OSPF;Open Shortest Path First)や境界ゲートウェイプロトコル(BGP;Border Gateway Protocol)等の分散させた動的なドメイン内及びドメイン間経路選択プロトコルにより設定される。これらの経路選択プロトコルは通信網の機能不全を自動的に検出し、新たなルートを立ち上げて機能不全を避ける。ドメイン間経路選択は、通信網アドレス接頭語の寄せ集めが故に宛先経路選択シンクツリーへ良好に規模拡張される。
IPは、異なるトラヒック流が通信網リソースを等しく共有する箇所の通信網内で用いられるよう設計してある。これは、受信したQoSが通信網内の現在の負荷に依存することを意味する。
現在、インターネットは、光ファイバから無線に及ぶリンク技術の点で、また実時間対話から非同期バルクデータ伝送に至るアプリケーションサービス要求の点で、またビジネスの重要な用途から無構成家庭娯楽に亙るユーザ要求の点で、より異質なものとなっている。この展開が、通信網内のサービス細分化の必要性を駆り立てている。QoSメカニズム上の要件は、前述のステートレスパケット伝送と規模拡張可能な寄せ集めの基本原理に従って展開させねばならない点にある。
以下、IP通信網内のQoSの最新の技術水準について説明する。
統合サービス(IntServ;Integrated Service)/リソース保留プロトコル(RSVP;Resource ReSerVation Protocol)
IntServアーキテクチャ及びRSVPは、個々のアプリケーションデータストリームについて端点間QoS保証をもたらす送信アーキテクチャである。この解決策は、信号路に沿うルータ内のフロー状態の複雑なパケット分類ごとの価格を保証するきめ細かなサービスを提供する。RSVPに関しては、集合器と分離器の間に寄せ集めトンネルを組み立てる提案が存在する。これはより規模拡張性があるが、それは依然として端部ルータ対間に寄せ集めトンネルが確立されたモデルである。これらの端部ルータは、標準的なIntServ/RSVPルータと少なくとも同じ複雑さを蒙ることになる。通信網ポリシー管理に関しては、RSVPはポリシーサーバに依存する。
細分化サービス(DiffServ;Differentiated Service)
DiffServアーキテクチャは、等級準拠伝送向けにルータのサポートを標準化するものである。コアルータ内のDiffServ伝送は、アプリケーションデータストリームについてステートレスである。ドメイン境界におけるトラヒック条件は、過負荷に対してドメインを保護するのに用いられる。DiffServの課題は、広範なアプリケーションに対するQoS要求に応えることにある。様々なトラヒック分類に関するリソース(帯域)は準静的に支給し、期待されるサービス特性ならびに想定した用途統計に従った大きさとすることができる。しかしながら、支給を介してのみ予測可能なサービスレベルをもたらすため、リソースは過剰に支給しなければならない。このことは、同質のアプリケーション及びユーザ要求を有する同質の通信網において可能となろう。広く異なる特性をもったリンクを相互接続した箇所の実際の通信網(例えば、光ファイバアクセスや無線アクセス)と、全てのホップにて過剰支給する様々な要求をもったアプリケーション/ユーザは、大変な難題である。異種環境内で予測可能なサービスを提供するため、DiffServはサービス品質と支給リソースの用途を制御するのに動的な通信網リソース管理(NRM;Network Resource Management)に頼らねばならない。規模拡張要求に応えるため、リソース管理はリソース要求の寄せ集めをサポートしなければならない。
複数プロトコルラベル交換(MPLS;Multi−protocol Label Switching)
MPLSは、従来のIP通信網層経路選択とラベル交換伝送付き制御プロトコルを拡張する一方法である。MPLSは、IP通信網に接続指向交換をもたらす。ラベルは、(伝送等価クラス(FEC;Forwarding Equivalence Classes)として公知の)特定のデータストリームデータに関連付けられる。ラベルとそれらのFEC拘束体は通信網すなわちMPLSドメインの端から端まで分配され、ラベル交換路を確立する。ドメインへ進入すると、パケットは1以上のラベル(ラベルスタック)を割り当てられる。ドメインを通過すると、パケットはラベルに基づいて伝送される。MPLSは、特定のラベル交換路へリソースを割り当てることでQoSを供給するのに用いることができる。MPLSは、個々のラベル交換ドメイン内でのみ動作する。ドメイン間リソース留保は、現在サポートされていない。
上記のどの方法も、ドメイン間リソース支給に追加のサポートが必要である。これは、サーバ準拠アーキテクチャによりもたらすことができる。RSVPに関しては、ポリシーサーバのアーキテクチャが提案されている。DiffServに関しては、QoSエージェントと帯域ブローカーが提案されている。MPLSに関しては、MPLSのセマンティクスを理解するQoSエージェントを用いることもできる。
シェレン・オー(Schelen, O)著、「インターネット内サービス品質エージェント」、博士論文、コンピュータ科学及び電気工学科、コンピュータ通信学部、ルーレオ(Lulea)工業大学、ルーレオ市(Lulea)、1998年には、通信網リソースマネージャ(NRM;Network Resource Manager)が紹介されている。NRMは、前記したメカニズム上で独立して或いはそれらと協働するかのいずれかでドメイン間リソース支給及び呼び出し承認制御をもたらすことができる。とりわけ、細分化伝送とNRMの組み合わせが、前述したステートレス伝送及びドメイン間寄せ集めの基本線に沿って動作する。NRMは、信号路感応承認制御と、時間軸上でのリソースのスケジューリングと、即使用及び将来の使用に対するリソース要求の処理能力と、リソースマネージャエンティティ間のリソース送信(すなわち、ドメイン間通信)とアドレス接頭語により特定された宛先ドメイン向けのリソース要求の寄せ集めを有する。NRMは通信網の接続形態と特性を知っており、かくして接続形態に基づいて経路選択ドメイン内に存在するリソースの追尾を維持する。通信網内の各ドメインごとに、承認制御に責任を負うNRMが存在する。NRMの例は、その固有のドメイン内での承認制御を実行し、他の宛先に関する隣接NRMをもったリソースを留保することができる。それ故、NRMは予測可能なQoSを提供することができる。
漏斗概念(funnel concept)は、シェレン(Schelen)においても紹介されている。漏斗概念は、リソース要求の寄せ集めの規模拡張可能なモデルである。漏斗概念はNRMを用いており、NRMは他のNRMにリソースを請求する。異なる送信元から同一宛先への留保は、それらが信号路に沿って統合する箇所で寄せ集められ、かくして各NRMはそれらの隣接エージェントをもった宛先ドメインごとにせいぜい一つの留保を有する。宛先点が位置する箇所のドメインを担当するNRMは、その点に関する受信留保要求を概括してそのドメイン内の任意の端点を網羅する。図1は、リソース要求が宛先ドメインへ向けて寄せ集める仕方を示すものである。図1は、4個のドメインA,B,C,Dからなる通信網100である。各ドメインは、NRMa,b,c,dを有する。Dx,Dy,Dzは、無線アクセス通信網内の小通信網又は基地局コントローラとなろう。NRMaとNRMbは、ドメインD内のリソースを必要とする。すなわち、Dy向けのNRMaとDx向けのNRMbである。NRMが通信網接続形態を知っているお陰で、それらはパケットをドメインCを介して伝送しなければならないことを知っている。本例では、NRMaは20個のリソースユニット要求のNRMcへの伝送109を行ない、NRMbは10個のリソースユニット要求のNRMcへの伝送111を行なう。NRMcはそれ自体のドメイン用にドメインD内に10個のリソースユニットを必要としており、それ故にNRMdに対し40個のリソースユニット要求を送信する。そこで、NRMdはNRMcへ40個のリソースユニットがドメインD内で留保されたという確認の伝送114を行ない、NRMcはさらにNRMaへ一つの確認の伝送110を行ない、一つの確認のNRMbへの伝送112を行なう。留保を用いるパケットはアプリケーション或いは端部ルータにより注目され、取り締まり点によって検査及び/又は論評を受ける。これは、許容されたQoS分類のみを伴なうパケットが留保された信号路を利用することを保証するためである。
漏斗概念では、宛先ドメインが良好に支給されるか或いは別のメカニズムを用いて宛先ドメイン内にQoSを保証することが想定される。大規模通信網では、端点までの全ての道程に前述の漏斗概念を用いることは好ましくなく、何故ならそれは十分な規模拡張性をもたないだろうからである。その代わりに、漏斗は適当な大きさの宛先ドメイン(例えば、サブネット)に到達するのに用いられる。宛先ドメイン内では、信号路の最終部分についてリソースは一切留保されていない。それ故、漏斗概念はそれ自体、宛先ドメインが支給不足であるかどうかのQoSを端点間すなわち送信元端点から宛先端点へ供給しない。しかしながら、良好に支給された宛先ドメインへ接続されていない宛先が存在する。この種のドメイン上の一例は無線アクセス通信網であり、ここでは最終ホップすなわち基地局と端末の間は隘路リンクとなる。ホストが移動端末であるとき、他の問題が生ずる。QoSメカニズムは、無線アクセス通信網内の基地局間のハンドオーバにてQoSの素早い局所的再計算を可能にしなければならない。
目的に関する課題は、留保リソースに関する規模拡張可能な解決策を提供して異質のIP通信網内に予測可能な端点間QoSを入手することにある。
この課題は請求項1の特徴を有するIP通信網と請求項16の特徴を有する通信網リソースマネージャ(NRM)により解決される。この課題はまた、請求項27の特徴を有する方法と請求項42及び44の特徴を有するコンピュータプログラム製品によっても解決される。
第2のNRMが第1のNRMへの宛先のドメイン属性ラベルを表明するステップ及び、
第1のNRMと第2のNRMが、表明されたドメイン属性ラベルに従って送信元端末と宛先端末の間の所定のQoSを備えるIPパケットを伝送する適当な動作を個々に実行するステップ、
を含む本発明が提供するIP通信網に実装する方法が、
異質のIP通信網内の予測可能な端点間QoSを入手すべくリソースの留保を可能にする。
IP通信網であって、第2のNRMが第1のNRMに対し宛先ドメインのドメイン属性ラベルを表明する手段を備え、第1のNRMと第2のNRMが表明されたドメイン属性ラベルに従って送信元端末と宛先端末の間の所定のQoSを用いてIPパケットを伝送し、異質なIP通信網内で予測可能な端点間QoSを入手すべくリソースの留保を可能にするものである。
本発明の利点は、NRM信号路ベクトルが要求された宛先ドメインと信号路沿いのNRM内でNRMを特定するツールとして機能する点にある。
本発明の別の利点は、NRM信号路ベクトルが端点へ向かう信号路沿いの妨害と機能不全を検出するツールをもたらす点にある。
さらに別の利点は、本発明が異なる特性をもった宛先ドメインどうしを識別するツールを提供することにある。
さらに別の利点は、本発明が支給不足宛先ドメインを備えた通信網内で漏斗モデルの規模拡張可能な属性を利用できる点にある。
図2は、本発明の第1実施形態になるIP通信網200を示す。通信網200は、第1のドメインEと第2のドメインFを備える、ドメインはIP通信網の論理部分であり、その分割は管理上の理由からなされる。ドメインは、経路選択ドメインを参照する本発明内にある。
ドメインEは、ルータ201と通信網リソースマネージャ(NRM)eとサーバ210と端末207を構成する小通信網208を備える。図2に記載した実施形態では、ドメインEが送信元ドメインとなろう。或いは送信元ドメインは、宛先ドメインFへ到達すべくドメインEを介してパケットを伝送する第3のドメインでもよい。送信者の端末が位置するドメインを、送信元ドメインと呼ぶ。
宛先ドメインF及びは、サーバ211とルータ202とNRMfと小通信網203と小通信網203のうち一つの端点を備える。端点が配置されたドメインを、宛先ドメインと呼ぶ。
各小通信網203,208はさらに、少なくとも一つの端末204,207を備える。各端末204には、小通信網203,208により動的或いは静的IPアドレスが割り当ててある。パケット送信対象と意図した端末204を、端点と呼ぶ。小通信網203,208は例示的にはLANであり、それは少なくとも一つのゲートウェイか、少なくとも一つのサーバ及び少なくとも一つの端末か、或いは少なくとも一つの無線通信網コントローラ(RNC)と少なくとも一つの基地局(BS)と少なくとも一つの移動端末を備える無線通信網を含む。端末204,207は、好ましくは有線通信網内のPCかIP電話か或いは移動電話か無線通信網内のラップトップとなろう。
ルータ201,202はそれぞれ、、異なる通信網203,208、例えば端末を含む異なるLANへ相互接続206,212,209を果たしている。NRMe,NRMfは、例えばリソースを留保するコンピュータプログラムを含み、例えば個別サーバ210,211内か或いはさもなくば個別ルータ201,202内に実装することができる。サーバが実質的にはデータを記憶し計算するためのデバイスであるのに対し、ルータは主にIPパケットを経路選択するものである。
NRMは、「背景技術」以下に前記した特徴、例えば宛先ドメイン内でNRMへ全て通ずる漏斗概念を用いることで承認制御とドメイン間通信205,210とリソース要求の寄せ集めを有する。NRMはさらに、適当な宛先アドレス接頭語を表明することで宛先アドレス接頭語に責任を負い、本発明のラベルに従ってドメイン属性ラベルを用いてこれらの宛先にラベルを付す。各ドメインをドメイン属性ラベルを用いて分類することで、リソースの利用可能性、例えば帯域等の異なる特性をもってドメインどうしを分離することが可能である。ドメイン内の端点に対するQoSを入手すべく、ドメイン属性ラベルにはこのドメイン内でどの方法を使用するかに関する情報が含まれる。漏斗概念は宛先ドメイン内のNRMへ全て通ずる規模拡張可能な仕方でもってリソースを留保するよう良好に機能するが、残るのはNRMから宛先ドメイン内端点への道である。それ故、特に関心がもたれるのは属性、すなちわ宛先ドメインのドメイン属性ラベルである。リソース要求を受信し終えた宛先ドメインF内のNRMfは、(要求が許可されることが前提ではあるが)確認メッセージをNRMeと場合によっては要求内に含まれる他のユニットへ伝送する。確認メッセージは、相当量のリソースが留保され、それによって要求されたQoSが宛先NRMFに対し実現できることを通知する。ドメイン属性ラベルは確認メッセージへ付加されるか、或いは別個のメッセージにて送信することができる。ドメイン属性ラベルを読み取ることで、NRMと場合によっては要求内に含まれる他のユニットはそれらがリソースの留保を要求されたか否かを通知する。宛先ドメインが支給不足であるが故にリソースを留保しなければならない場合、ドメイン属性ラベルはリソース留保を如何に処理すべきか通知する。
ドメイン属性ラベル
ドメイン属性ラベルは、ドメイン属性ラベルフィールド内に規定してある。ラベルフィールドは例えば16ビットで構成され、NRM間で伝送されるデータの一部となろう。ラベルフィールドにより、多数のドメイン属性が規定される。NRMは伝送制御プロトコル(TCP;Transmission Control Protocol)上でアプリケーションプロトコルと通信し、アプリケーションプロトコルがドメイン特性ラベルフィールドを規定している。この情報は通常の進路へ経路選択され、ドメイン属性ラベルの伝送用に事前留保されたリソースが存在し得る。4種類の属性ラベルの定義は、以下に与えられる。
*「支給済み」のドメイン属性ラベルは、そのドメインがリソースを良好に支給されていて、QoSをドメイン内の端点へ供給するのにリソース留保が一切要求されないという情報をもたらすものである。これは、例えば良好に支給されたローカルエリアネットワーク(LAN;Local Area Network)内に出現する。例えば端末207或いはNRMe等の要求ユニットが動作を要求することは、一切ない。
*「用命応答済み」のドメイン属性ラベルは、ドメインが例えば端点やプロキシや無線通信網コントローラ(RNC;Radio Network Controller)により呼び出されたNRMを介して局所的に立ち上がっているという情報をもたらす。端点が無線アクセス通信網内に位置する場合、すなわちリソースが局所IPリソースマネージャと協働して無線通信網コントローラ(RNC)により処理する場合、RNCはリソースについて局所NRMと協議する。RNCは端末(端点)を制御し、端点間QoSを要求するサービスを端末が要求した時にこれを知ることになる。
*「要求済み」のドメイン属性ラベルは、ドメインが要求ユニット、例えば送信端末207やNRMやプロキシにより呼び出してQoSをNRMから特定の端点へ拡張することのできるNRMを介してQoSを処理するという情報を提供するものである。NRMのアドレスは、NRM信号路ベクトルを介して既知である。NRM信号路ベクトルは、「NRM信号路ベクトル」において以下にさらに説明する。
*「送信済み」のドメイン属性ラベルは、ドメイン内のQoSが送信により処理されたという情報をもたらす。送信エンティティはデータ内で「リソース留保プロトコル(RSVP)」メッセージを伝送していて、受信端末204をして宛先ドメイン内でQoSを要求させ、受信エンティティは「RSVP resv」メッセージを伝送している。このことは、送信エンティティ(及び受信)を端末207としてトラヒックの信号路沿いに配置すべきことを意味している。しかしながら、NRMeはこれらのRSVPメッセージを送ることが出来ず、しかもプロキシを介して宛先へメッセージを伝送すべきことをルータ201へ告げなければならない。
上記の4個のドメイン属性ラベルは、異なる特性をもった宛先ドメインどうしを識別できるようにすべく与えられる。ただし、他のドメイン属性ラベルを規定し、説明済みの方法に関連して用いることもできる。
NRM信号路ベクトル
通信網リソースマネージャ(NRM)信号路ベクトルは本発明に従って導入され、宛先への信号路に沿う通信網リソースマネージャの同定を可能にしている。所与の宛先向けの各漏斗ごとに、NRM信号路ベクトルはリソースを許可し終えた一連のNRMを告げる。NRM信号路ベクトルは、要請された宛先ドメイン内でNRMを特定する一つのツールである。妨害や機能不全もまたNRM信号路ベクトルにより検出することができ、例えば要求が妨害された場合、信号路ベクトルは妨害が発生したことを示し、或いはまたNRMがアクセス不能となった場合、前記信号路ベクトルは問題の在る箇所を示す。NRM信号路ベクトルは、要求されたラベルに対し用いられる。しかしながら、NRM信号路はNRMを識別すべく送信され支給され生成されたラベルに対し用いることができる。
本発明の第2の実施形態になるIP通信網300が、図3に開示してある。IP通信網300は5個の経路選択ドメインG,H,I,J,Kを備え、ここでは一つのドメインGが送信元ドメインであり、一つのドメインIが宛先ドメインとなる。送信元ドメインGはNRMgと端末301を構成する端点を備え、宛先ドメインIはNRMiと宛先ユニット311と端点302を備える。さらに、中間ドメインHはNRMhと端点312とデバイス313を備え、ドメインJはNRMjを備え、ドメインKはNRMkを備える。各NRMは、他のドメイン内の他のNRM及び端点と通信することができる。図3を参照するに、端末301はIPパケットへの送信を欲しており、端末302に対し所定のQoSを要求している。本例の通信網の接続形態によれば、IPパケットはドメインHを通過してドメインIへ到達することを要求している。要求されたQoSを実現するため、本例の場合、10個のユニットが端末310から宛先ドメインI内の端点(端末302)へ留保される。(要求されたQoSを実現するには、必要量を超えるリソースが要求されもしよう。)リソース量は、遅延及び/又はジッタについて帯域及び/又は要件にて計測することができる。次のステップを、実行する。
端末301が先ずNRMgから10個のユニットを要求し、続いて
NRMgが、NRMhから端点302へ10個のユニットの要求303をする。
この第2の要求は他のドメインからの他の要求と共に寄せ集められ、例えばドメインJが5個のユニットに関する要求307を、ドメインHも通過させねばならずしかもその宛先をドメインI内或いは例えばドメインKを越えて有する送信対象データを有するドメインK内に位置する端点へ送信する。各NRMは、宛先ドメインごとに1個だけ或いは数個の留保を備える。例えば、QoSは例えば遅延やビットレート等の点で異なる分類へ分割されよう。かくして、宛先ドメインごと及びQoS分類ごとに一つの留保ともし得る。その後、NRMgは隣接NRMhからのリソースの要求303をし、全てがNRMiへ通ずるリソースを留保する二つの異なる方法を用いることができる。「代案1」は、NRMhがドメインIに対し留保されたリソースを有するときに用いられ、「代案2」はNRMhがドメインIに対し事前留保リソースを一切もたないときに用いられる。
代案1:大半の操作では、リソースは第1のNRMにおける宛先ドメインまで完全に許可されるが、それはNRMが割り当て上の目標に従ってリソースの留保ならび時間軸上の要求、例えば一日の内の時間と1週間の内の日にちに関する要求についての発見的教授法を実行できるからである。要求は、かくして宛先ドメイン内のNRMiへ全て通ずるリソースに関する第1のNRMhにより直接許可されよう。
確認メッセージは、例えばNRMhからNRMg及びNRMhからNRMjへの各リソース協議308の後に、隣接NRMによる送信304に処される。
NRMhとNRMiは、ベクトルを更新すべく、それらの固有の個体情報、例えばそれらのIPアドレスをNRM信号路ベクトルへ付加する。
NRM信号路ベクトルは、確認メッセージに含まれる。
NRMhは、ドメインIからNRMgへドメイン属性ラベルを表明する。ドメインIに対するリソースの事前留保が実行されたときに、NRMhはドメインIのドメイン属性ラベルを受け取る。
端末301には、NRMgから表明されたドメイン属性ラベルとリソースがドメインIへ留保されたという確認とが与えられる。
代案2:場合によっては、一切留保が実行されないときに、要求303が隣接NRM間の要求連鎖を生み出し、リソースを立ち上げよう。そこで、確認は発信元へ向けて伝搬して戻る。確認とは、リソースが確認メッセージに示す如く宛先ドメインへ利用可能となったことを意味するものである。
NRMhは、NRMiから5+10個のユニットの要求305をする。
NRMiは要求を受け取り、目的地がそのドメイン内に位置することを通知する。
確認メッセージはNRMiからNRMhへの送信306に処され、そこでNRMiは15個のユニットがhへ留保されたことに応答する。
NRMiはNRM信号路ベクトル内に付加され、ベクトルは確認メッセージ306にて送信される。
NRMiは、NRMhへドメインIのドメイン属性ラベルを表明する。
確認メッセージはNRMhからNRMgへの送信304に処され、そこでNRMhは10個のユニットがgへ留保されたことに応答する。
NRMhは、ここではNRMiとNRMhの固体情報を含むその固有の固体情報をNRM信号路ベクトルへ付加する。このベクトルは、確認メッセージ304に含まれる。
NRMhは、ドメイン属性ラベルをNRMgへ表明する。
端末301には、NRMgから表明されたドメイン属性ラベルとリソースがドメインIへ留保されたという確認とが与えられる。
代案1と代案2の実行時には、適切な動作が表明済みドメイン属性ラベルに従って実行される。
ドメイン特性ラベルを支給した場合、
宛先ドメイン内では、リソースが留保されることは一切ない。
IPパケットは、従来の経路選択プロトコルに従って非留保信号路上の端点302へ経路を選択される。
ドメイン属性ラベルが用命に応じた場合、
宛先ドメインIが、NRMiを介してQoSセットアップを局所的に処理する。
宛先ユニット311は、例えば端点やプロキシや好ましくは無線通信網内の無線通信網コントローラ(RNC)であるが、これが宛先ドメイン内のNRMiを呼び出す。(RNCは、端末の無線リソースを制御する。)
宛先ユニット311は、要求されたリソースについて宛先NRMと協議する。各宛先ユニット311は、その最も局所的なNRMを認識しなければならない。それは、各宛先ユニット311を構成することで行なうことができる。
ドメイン特性ラベルが要求された場合、
そこからIPパケットが発生する要求ユニット、例えば端点301やプロキシやNRMgがNRMiを呼び出す。QoSは、そこでNRMiを介して処理され、QoSをさらに特定の端点302へ拡張させる。NRMiのアドレスは、NRM信号路ベクトルを介して要求ユニットにより知れる。
ドメイン属性ラベルが送信された場合、
送信者301は「RSVP信号路」メッセージを伝送し、受信者302をして端点302へQoSを要求させる。
受信者はそこで、「RSVP resv」メッセージを伝送して宛先ドメインI内にリソースを留保する。
図4は、汎用モードにおける本発明による方法のフローチャートを示す。本方法は、IP通信網内で実行され、送信元ドメイン内に位置する送信元端末から宛先ドメイン内に存在する宛先端末へIPパケットを伝送することを意図したものであり、ここでは送信元ドメインと宛先ドメインはそれぞれNRMを有する。本方法は、次のステップを含む。
ステップ401:前記発信元ドメインE内に位置する第1のNRMeが、前記宛先ドメインF内に位置する第2のNRMfからリソースを要求する。
ステップ402:NRMfが、ベクトルを更新すべくそのIDをNRM信号路ベクトルへ付加する。
ステップ403:NRMfが、宛先ドメインFのドメイン属性ラベルを第1のNRMeへ表明する。
ステップ404:NRMe及びNRMfが、所定の端点間QoSを用いてIPパケットを伝送する適切な動作を実行する。
本方法は、本方法のステップを実行するソフトウェアコード手段を含むコンピュータプログラム製品により実装される。コンピュータプログラム製品は、サーバ或いはルータ内の処理手段上で実行される。コンピュータプログラムは、直接に或いはフロッピーディスクやCDやインターネット等のコンピュータが使用可能な媒体からロードされる。
本発明は、上記の好適な実施形態に限定されるものではない。様々な代替例や改変例や均等物を用いることができる。それ故、上記の実施形態は添付特許請求の範囲により規定される本発明範囲を限定するものとして捉えてはならない。
リソース要求を漏斗概念を用いて宛先ドメインへ向け寄せ集める従来技術の一例を示す図である。 本発明になる二つのドメインを備える通信網を示す図である。 本発明になるドメインリ間ソース留保の一例を開示する図である。 本発明になるリソース留保のシーケンス線図を表わす図である。
符号の説明
A,B,C,D ドメイン
Dx,Dy,Dz 基地局コントローラ
100 通信網
109,111,112,114 伝送
E 送信元ドメイン
F 宛先ドメイン
G 送信元ドメイン
H 中間ドメイン
200 IP通信網
201,202 ルータ
203,208 小通信網
204 宛先端末
207 送信元端末
205 ドメイン間通信
206,212,209 相互接続
210 ドメイン間通信(メッセージ)
211 サーバ
300 IP通信網
301 端末
302,312 端点
303,305,307 要求
304 送信
306 送信(リソース要求)
308 リソース協議
310 端末
311 宛先ユニット
312 終端端末
313 デバイス

Claims (45)

  1. 送信元ドメイン(E)と宛先ドメイン(F)を含む複数のドメインを備えるIP通信網(200)で、該送信元ドメイン(E)が送信元端末(207)と第1の通信網リソースマネージャ(NRM)(e)を備え、前記宛先ドメイン(F)が宛先端末(204)と第2のNRM(f)を備え、
    前記送信元ドメイン(E)内の前記送信元端末(207)が、前記宛先端末(204)に対し所定のQoSを要求するIPパケットを送信する手段を備え、
    前記送信元ドメイン(E)内の第1のNRM(e)が、前記IPパケットの伝送に十分でかつ前記QoSを実現することのできる送信元を第2のNRM(f)から要求する手段を備えるIP通信網(200)であって、
    前記第2のNRM(f)が、
    前記宛先ドメイン(F)のドメイン属性ラベルを前記第1のNRM(e)へ表明する手段を備え、
    前記第1のNRM(e)と前記第2のNRM(I)がそれぞれ、前記表明されたドメイン属性ラベルに従い前記送信元端末(207)と前記宛先端末(204)の間の前記QoSを用いて前記IPパケットを伝送する適切な動作を実行する、
    ことを特徴とするIP通信網(200)。
  2. 前記送信元ドメイン(G)からの前記IPパケットは一つの中間ドメイン(H)を介して前記宛先ドメイン(I)へ伝送し、
    前記中間ドメイン(H)は隣接するドメイン(G,I)内のNRM(g,i)を用いてドメイン間通信するよう設けた少なくとも一つのNRM(h)を備える、
    ことを特徴とする請求項1記載のIP通信網(300)。
  3. NRM信号路ベクトルを用いて前記宛先ドメイン(F)内で前記NRM(f)を特定する手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のIP通信網(200)。
  4. NRM信号路ベクトルを用い、前記送信元端末(207)から前記端末(204)への信号路に沿う前記NRM(e,f)を特定する手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のIP通信網(200)。
  5. NRM信号路ベクトルを用い、前記送信元端末(207)から前記終端端末(204)までの信号路沿いに妨害及び機能不全の少なくとも1つを検出する手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のIP通信網(200)。
  6. 前記第2のNRM(f)は、その固有の個体情報をNRM信号路ベクトルへ付加する手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のIP通信網(200)。
  7. 前記第2のNRM(f)は、前記隣接するNRM(e)へメッセージ(210)を送信する手段で、該メッセージ(210)が前記NRM信号路ベクトルを含む前記手段を備える、
    ことを特徴とする請求項乃至6のいずれか1項に記載のIP通信網(200)。
  8. NRM(h)は、他のドメイン(J)からの他の要求を前記送信元要求(303)に寄せ集める手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のIP通信網(300)。
  9. 前記表明された属性ラベルが「支給済み」である場合、適切な動作を実行する前記手段が非留保リソース上でIPパケットを伝送する手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のIP通信網(200)。
  10. 前記表明された属性ラベルが「用命応答済み」である場合、適切な動作を実行する前記手段が前記宛先ドメイン内でNRM(f)を呼び出し前記終端端末へのQoSを保証する手段をさらに備える宛先ドメイン内デバイスを備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のIP通信網(200)。
  11. 前記デバイスは無線通信網コントローラ(RNC)であり、前記終端端末(204)は移動端末である、
    ことを特徴とする請求項10記載のIP通信網(200)。
  12. 前記表明された属性ラベルが「要求済み」である場合、適切な動作を実行する前記手段が他のNRMを呼び出す手段をさらに含む要求デバイスを含み、他のNRMが局所NRMから特定の目的地ターミナル(204)へリソース留保を拡張する手段を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のIP通信網(200)。
  13. 前記要求デバイスは前記元々の要求デバイス(207)或いはNRM(e)である、
    ことを特徴とする請求項12記載のIP通信網(200)。
  14. 前記IP通信網(200)はNRM信号路ベクトルを用いて前記他のNRMのアドレスを特定する手段を備える、
    ことを特徴とする請求項12又は13記載のIP通信網(200)。
  15. 前記表明された属性ラベルが「送信済み」である場合、適切な動作を実行する前記手段が、「リソース留保プロトコル(RSVP;Resource ReSerVation Protocol)信号路」メッセージを前記宛先端末(204)へ伝送する手段をさらに備える前記送信元端末(207)と、宛先ドメイン(F)内にリソースを留保すべく「RSVP resv」メッセージを伝送する手段をさらに備える前記宛先端末204を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のIP通信網(200)。
  16. 請求項1乃至15のいずれか1項に記載のIP通信網(300)内のドメイン(H)内通信網リソースマネージャ(NRM)ユニット(h)で、第2のドメイン(I)内に位置する第2のNRM(i)からリソース要求306を受信する手段を備えるNRMユニット(h)であって、
    ドメイン(H)のドメイン属性ラベルを前記第2のNRM(i)へ表明する手段と、
    前記表明されたドメイン属性ラベルに従い第1の端点(312)と第2の端点(302)間の端点間QoSを提供する適切な動作を実行する手段を備える、
    ことを特徴とするNRMユニット(h)。
  17. NRM信号路ベクトルを用いて前記第3のドメイン(G)内の第3のNRM(g)を特定する手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項16記載のNRMユニット(h)。
  18. NRM信号路ベクトルを用いて第1の端点(312)と第3の端点(302)の間の信号路沿いの妨害及び機能不全の少なくとも1つを検出する手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項16又は17記載のNRMユニット(h)。
  19. その固有の個体情報をNRM信号路ベクトルへ付加する手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項16乃至18のいずれか1項に記載のNRMユニット(h)。
  20. 前記第2のNRM(m)へメッセージ(305)を送信する手段で、該メッセージ(305)が前記NRM信号路ベクトルからなる前記手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項16乃至19のいずれか1項に記載のNRMユニット(h)。
  21. 前記リソース要求(306)に他のドメイン(J)からの他の要求を寄せ集める手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項16乃至20のいずれか1項に記載のNRMユニット(h)。
  22. 前記表明された属性ラベルが「用命応答済み」である場合、適切な動作を実行する前記手段は、前記ドメイン(H)内のデバイス(313)からの呼び出しを受信する手段を備え、該呼び出しが前記終端端末(312)に対しQoSを保証する前記NRM(h)への要求をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項16乃至21のいずれか1項に記載のNRMユニット。
  23. 前記デバイス(313)は無線通信網コントローラ(RNC)であり、前記終端端末(312)は移動端末である、
    ことを特徴とする請求項22記載のNRMユニット(h)。
  24. 前記表明された属性ラベルが「要求済み」である場合、適切な動作を実行する前記手段が要求デバイスからの呼び出しを受信し前記NRMユニット(h)からのリソース留保を特定の端点(312)へ拡張する手段を備える、
    ことを特徴とする請求項16乃至21のいずれか1項に記載のNRMユニット(h)。
  25. 前記要求デバイスは、ドメイン(I)又はNRM(i)内の端点(302)である、
    ことを特徴とする請求項24記載のNRMユニット(h)。
  26. そのアドレスが前記NRM信号路ベクトルにより特定されるようにする手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項24又は25記載のNRMユニット(h)。
  27. 請求項1乃至26のいずれか1項に記載のIP通信網(200)内でリソースを留保し、送信元ドメイン(E)内の送信元端末(207)と宛先ドメイン(F)内の宛先端末(204)の間の所定のQoSを入手する方法であって、
    前記送信元ドメイン(E)内に配置され、前記宛先ドメイン(F)内に位置する第2のNRM(f)から前記QoSを実現するのに必要なリソースを要求する第1の通信網リソースマネージャ(NRM)(e)で、前記リソースがさらなるステップを含む前記方法により特徴付けられたIPパケット伝送を意図したものであり、該さらなるステップが、
    前記第2のNRM(f)が前記第1のNRM(e)への宛先のドメイン属性ラベルを表明するステップと、
    前記第1のNRM(e)と前記第2のNRM(f)がそれぞれ、前記表明されたドメイン属性ラベルに従って前記送信元端末(207)と前記宛先(204)端末の間の前記QoSを用いて前記IPパケットを伝送する適切な動作を実行するステップを含む、
    ことを特徴とする入手方法。
  28. 前記送信元ドメイン(G)からのIPパケットは第3のドメイン(H)を介して前記宛先ドメイン(I)へ伝送され、
    前記第3のドメイン(H)は隣接ドメイン(G,I)内のNRM(g,i)とドメイン間通信するよう設けた少なくとも一つのNRM(h)を備える、
    ことを特徴とする請求項27記載の入手方法。
  29. NRM信号路ベクトルを用い、前記宛先ドメイン(F)内の前記NRM(f)を特定するステップをさらに含む、
    ことを特徴する請求項27又は28記載の入手方法。
  30. NRM信号路ベクトルを用い、前記送信元端末(207)から前記終端端末(204)への信号路に沿う前記NRM(e,f)を特定するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項27乃至29のいずれか1項に記載の入手方法。
  31. NRM信号路ベクトルを用い、前記送信元端末(207)から前記終端端末(204)への信号路に沿う妨害及び機能不全の少なくとも1つを検出するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項27乃至30のいずれか1項に記載の入手方法。
  32. NRM(f)の個体情報をNRM信号路ベクトルへ付加するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項27乃至31のいずれか1項に記載の入手方法。
  33. 隣接NRM(e)へメッセージ(210)を送信するステップと、
    前記メッセージ(210)内に前記NRM信号路を包含させるステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項32記載の入手方法。
  34. 前記IP通信網(300)内の別のドメイン(J)からの他の要求を前記送信元要求(303)に寄せ集めるステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項27乃至33のいずれか1項に記載の入手方法。
  35. 前記表明された属性ラベルが「支給済み」である場合、前記適切な動作が、
    非留保リソース上でIPパケットを伝送するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項27乃至34のいずれか1項に記載の入手方法。
  36. 前記表明された属性ラベルが「用命応答済み」である場合、前記適切な動作が、
    前記宛先ドメイン(F)内のNRM(f)を呼び出し、前記終端端末(204)に対しQoSを保証するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項27乃至34のいずれか1項に記載の入手方法。
  37. 無線通信網コントローラ(RNC)が前記宛先ドメイン(F)内の前記NRM(f)を呼び出して前記終端端末へのQoSを保証し、前記終端端末(204)は移動端末である、
    ことを特徴する請求項36記載の入手方法。
  38. 前記表明された属性ラベルが「要求済み」である場合、前記適切な動作が、
    リソース留保を前記他のNRMから特定の宛先端末(204)へ拡張する他のNRMを呼び出すステップを含む、
    ことを特徴とする請求項27乃至34のいずれか1項に記載の入手方法。
  39. 前記元々の要求デバイスすなわちNRM(e)が前記他のNRMを呼び出す、
    ことを特徴とする請求項38記載の入手方法。
  40. 前記他のNRMのアドレスを特定するNRM信号路ベクトルを用いるステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項38又は39記載の入手方法。
  41. 前記表明された属性ラベルが「送信済み」である場合、前記適切な動作が、
    送信元端末(207)が「リソース留保プロトコル(RSVP)信号路」メッセージを前記宛先ドメイン(F)内の前記宛先端末(204)へ伝送するステップと、
    前記宛先端末(204)が前記宛先ドメイン(F)内にリソースを留保すべく「RSVP resv」メッセージを伝送するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項27乃至34のいずれか1項に記載の入手方法。
  42. 請求項27乃至41のいずれか1項に記載のステップを実行するソフトウェアコード手段を備える、
    ことを特徴とするIP通信網内のサーバ及びルータの少なくとも1つ内の処理手段へ直接搭載可能なコンピュータプログラム製品。
  43. 前記処理手段が無線通信網コントローラかプロキシか端末内に位置する、
    ことを特徴とする請求項42記載のIP通信網内のサーバ及びルータの少なくとも1つ内の処理手段へ直接搭載可能なコンピュータプログラム製品。
  44. コンピュータ使用可能な媒体に記憶させたコンピュータプログラム製品であって、
    IP通信網内の処理手段に請求項27乃至41のいずれか1項に記載のステップの実行を制御させる読み取り可能なプログラムを備える、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  45. IP通信網内のサーバ及びルータの少なくとも1つ内の処理手段を動作させる読み取り可能なプログラムを備える請求項44記載のコンピュータ使用可能な媒体上に記憶させたコンピュータプログラム製品であって、
    前記処理手段もまた無線通信網コントローラ又はプロキシ或いは端末内に配置してある、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
JP2003526094A 2001-09-04 2002-08-22 Ip通信網における方法及び装置 Expired - Fee Related JP3977331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31629801P 2001-09-04 2001-09-04
SE0102929A SE0102929L (sv) 2001-09-04 2001-09-04 Metod och nätverksresurshanterare för resursreservering i IP- nätverk som använder domänegenskapsetiketter
PCT/SE2002/001490 WO2003021888A1 (en) 2001-09-04 2002-08-22 Method and arrangement in an ip network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502275A JP2005502275A (ja) 2005-01-20
JP3977331B2 true JP3977331B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=26655543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526094A Expired - Fee Related JP3977331B2 (ja) 2001-09-04 2002-08-22 Ip通信網における方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7734796B2 (ja)
EP (1) EP1423945B1 (ja)
JP (1) JP3977331B2 (ja)
CN (1) CN1552143A (ja)
AT (1) ATE367696T1 (ja)
CA (1) CA2459571A1 (ja)
DE (1) DE60221261T2 (ja)
DK (1) DK1423945T3 (ja)
ES (1) ES2290327T3 (ja)
PT (1) PT1423945E (ja)
TW (1) TWI245524B (ja)
WO (1) WO2003021888A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040007434A (ko) 2001-01-16 2004-01-24 오페락스 아베 이동통신시스템에서의 네트워크 자원 매니저
CA2393373A1 (en) 2002-07-15 2004-01-15 Anthony Gerkis Apparatus, system and method for the transmission of data with different qos attributes.
US7916701B1 (en) * 2002-08-27 2011-03-29 Cisco Technology, Inc. Virtual addressing to support wireless access to data networks
CN1310483C (zh) * 2003-08-19 2007-04-11 广东省电信有限公司科学技术研究院 保证端到端ip电信服务质量的网络系统和控制方法
EP1659729B1 (en) 2003-09-02 2010-05-26 Huawei Technologies Co Ltd A method for choosing the transmission path of the real-time traffic data
JP4071700B2 (ja) * 2003-11-07 2008-04-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、内線送受信装置、無線基地局装置、無線制御装置及び移動交換局
SE526346C2 (sv) * 2003-12-22 2005-08-30 Operax Ab Metod för kontrollera vidarebefordringskvaliteten i ett datanät
SE526257C2 (sv) * 2003-12-22 2005-08-09 Operax Ab Metod för att kontrollera vidarebefordringskvaliteten i ett datanät
SE526535C2 (sv) * 2003-12-22 2005-10-04 Operax Ab Förfarande och nod för att kontrollera vidarebefordringskvaliteten i ett datanät
DE102004028815A1 (de) * 2004-06-15 2006-01-12 Siemens Ag Verfahren zur Ressourcen-Reservierung für ein Inter-Domain-Routing mit Dienstgütemerkmalen
US7593405B2 (en) * 2004-12-09 2009-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-domain traffic engineering
US7904723B2 (en) * 2005-01-12 2011-03-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for enhancing security of wireless communications
CN100440861C (zh) * 2005-06-13 2008-12-03 中兴通讯股份有限公司 一种ip网络中服务质量的资源申请方法
WO2007037372A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アグリゲーション管理方法、アグリゲートノード、デアグリゲートノード
WO2007043674A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Aggregation management system, aggregate node, and deaggregate node
US20070101018A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Meral Shirazipour Inter-domain QoS reservation establishment and modification
KR100684177B1 (ko) * 2005-11-22 2007-02-20 한국전자통신연구원 인터넷 서비스망에서의 종단간 CAC를 통한 QoS보장 방법 및 장치
US20090040961A1 (en) * 2005-11-28 2009-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Aggregation control method, aggregate node, deaggregate node
JP4571080B2 (ja) * 2006-02-15 2010-10-27 富士通株式会社 マルチドメインネットワークにおけるQoS保証システム及び,これに適用するQoSサーバ
US8391153B2 (en) 2006-02-17 2013-03-05 Cisco Technology, Inc. Decoupling radio resource management from an access gateway
CN101496387B (zh) * 2006-03-06 2012-09-05 思科技术公司 用于移动无线网络中的接入认证的系统和方法
US8570373B2 (en) 2007-06-08 2013-10-29 Cisco Technology, Inc. Tracking an object utilizing location information associated with a wireless device
US8605662B2 (en) * 2007-07-20 2013-12-10 Cisco Technology, Inc. Intelligent real access point name (APN) selection using virtual APNS
US8458720B2 (en) * 2007-08-17 2013-06-04 International Business Machines Corporation Methods and systems for assigning non-continual jobs to candidate processing nodes in a stream-oriented computer system
US8797377B2 (en) 2008-02-14 2014-08-05 Cisco Technology, Inc. Method and system for videoconference configuration
US8355041B2 (en) 2008-02-14 2013-01-15 Cisco Technology, Inc. Telepresence system for 360 degree video conferencing
US8319819B2 (en) 2008-03-26 2012-11-27 Cisco Technology, Inc. Virtual round-table videoconference
US8390667B2 (en) 2008-04-15 2013-03-05 Cisco Technology, Inc. Pop-up PIP for people not in picture
FR2931613B1 (fr) * 2008-05-22 2010-08-20 Inst Nat Rech Inf Automat Dispositif et procede de verification d'integrite d'objets physiques
US8694658B2 (en) 2008-09-19 2014-04-08 Cisco Technology, Inc. System and method for enabling communication sessions in a network environment
US8495245B2 (en) 2009-01-08 2013-07-23 Alcatel Lucent Connectivity, adjacencies and adaptation functions
US8477175B2 (en) 2009-03-09 2013-07-02 Cisco Technology, Inc. System and method for providing three dimensional imaging in a network environment
US8659637B2 (en) 2009-03-09 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. System and method for providing three dimensional video conferencing in a network environment
US8659639B2 (en) 2009-05-29 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. System and method for extending communications between participants in a conferencing environment
CN101610517B (zh) * 2009-07-10 2012-03-28 西安电子科技大学 认知网络资源管理系统及管理方法
US9082297B2 (en) 2009-08-11 2015-07-14 Cisco Technology, Inc. System and method for verifying parameters in an audiovisual environment
US9225916B2 (en) 2010-03-18 2015-12-29 Cisco Technology, Inc. System and method for enhancing video images in a conferencing environment
USD626103S1 (en) 2010-03-21 2010-10-26 Cisco Technology, Inc. Video unit with integrated features
USD628175S1 (en) 2010-03-21 2010-11-30 Cisco Technology, Inc. Mounted video unit
USD628968S1 (en) 2010-03-21 2010-12-14 Cisco Technology, Inc. Free-standing video unit
USD626102S1 (en) 2010-03-21 2010-10-26 Cisco Tech Inc Video unit with integrated features
US9313452B2 (en) 2010-05-17 2016-04-12 Cisco Technology, Inc. System and method for providing retracting optics in a video conferencing environment
US8896655B2 (en) 2010-08-31 2014-11-25 Cisco Technology, Inc. System and method for providing depth adaptive video conferencing
US8599934B2 (en) 2010-09-08 2013-12-03 Cisco Technology, Inc. System and method for skip coding during video conferencing in a network environment
US8599865B2 (en) 2010-10-26 2013-12-03 Cisco Technology, Inc. System and method for provisioning flows in a mobile network environment
US8699457B2 (en) 2010-11-03 2014-04-15 Cisco Technology, Inc. System and method for managing flows in a mobile network environment
US9338394B2 (en) 2010-11-15 2016-05-10 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced audio in a video environment
US9143725B2 (en) 2010-11-15 2015-09-22 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced graphics in a video environment
US8730297B2 (en) 2010-11-15 2014-05-20 Cisco Technology, Inc. System and method for providing camera functions in a video environment
US8902244B2 (en) 2010-11-15 2014-12-02 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced graphics in a video environment
US8542264B2 (en) 2010-11-18 2013-09-24 Cisco Technology, Inc. System and method for managing optics in a video environment
US8723914B2 (en) 2010-11-19 2014-05-13 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced video processing in a network environment
US9111138B2 (en) 2010-11-30 2015-08-18 Cisco Technology, Inc. System and method for gesture interface control
USD682294S1 (en) 2010-12-16 2013-05-14 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD682293S1 (en) 2010-12-16 2013-05-14 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD682864S1 (en) 2010-12-16 2013-05-21 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD678307S1 (en) 2010-12-16 2013-03-19 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD678308S1 (en) 2010-12-16 2013-03-19 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD678894S1 (en) 2010-12-16 2013-03-26 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD682854S1 (en) 2010-12-16 2013-05-21 Cisco Technology, Inc. Display screen for graphical user interface
USD678320S1 (en) 2010-12-16 2013-03-19 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
US8533724B1 (en) 2010-12-20 2013-09-10 Amazon Technologies, Inc. Virtual resource provisioning by assigning colors to virtual resources in multi-tenant resource pool
US8692862B2 (en) 2011-02-28 2014-04-08 Cisco Technology, Inc. System and method for selection of video data in a video conference environment
US8868766B1 (en) * 2011-03-29 2014-10-21 Amazon Technologies, Inc. Optimizing communication among collections of computing resources
US8670019B2 (en) 2011-04-28 2014-03-11 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced eye gaze in a video conferencing environment
US8786631B1 (en) 2011-04-30 2014-07-22 Cisco Technology, Inc. System and method for transferring transparency information in a video environment
US8934026B2 (en) 2011-05-12 2015-01-13 Cisco Technology, Inc. System and method for video coding in a dynamic environment
US8775438B1 (en) 2011-09-22 2014-07-08 Amazon Technologies, Inc. Inferring resource allocation decisions from descriptive information
US8947493B2 (en) 2011-11-16 2015-02-03 Cisco Technology, Inc. System and method for alerting a participant in a video conference
US8682087B2 (en) 2011-12-19 2014-03-25 Cisco Technology, Inc. System and method for depth-guided image filtering in a video conference environment
US9681154B2 (en) 2012-12-06 2017-06-13 Patent Capital Group System and method for depth-guided filtering in a video conference environment
CN103249164B (zh) * 2013-04-08 2015-10-28 江苏物联网研究发展中心 一种链状无线网络的资源调度方法及基站
CN104168194B (zh) * 2013-05-15 2018-01-02 华为技术有限公司 集群网络路径控制方法、设备和集群网络系统
US9843621B2 (en) 2013-05-17 2017-12-12 Cisco Technology, Inc. Calendaring activities based on communication processing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617406B2 (ja) * 2000-03-30 2005-02-02 日本電気株式会社 マルチドメインに対応した品質保証型通信サービス提供方式およびサービス提供方法並びにサービス仲介装置
US6714515B1 (en) * 2000-05-16 2004-03-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Policy server and architecture providing radio network resource allocation rules
US20020087699A1 (en) * 2000-07-31 2002-07-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic QoS management in differentiated services using bandwidth brokers, RSVP aggregation and load control protocols

Also Published As

Publication number Publication date
PT1423945E (pt) 2007-10-15
CN1552143A (zh) 2004-12-01
EP1423945A1 (en) 2004-06-02
DE60221261T2 (de) 2008-04-03
EP1423945B1 (en) 2007-07-18
ES2290327T3 (es) 2008-02-16
WO2003021888A1 (en) 2003-03-13
DE60221261D1 (de) 2007-08-30
ATE367696T1 (de) 2007-08-15
DK1423945T3 (da) 2007-11-12
JP2005502275A (ja) 2005-01-20
CA2459571A1 (en) 2003-03-13
US20040260796A1 (en) 2004-12-23
US7734796B2 (en) 2010-06-08
TWI245524B (en) 2005-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977331B2 (ja) Ip通信網における方法及び装置
KR100822707B1 (ko) 통합망 시스템에서의 서비스 품질 관리 장치 및 그 방법
US6765927B1 (en) RSVP proxy service for communication network
EP1401161B1 (en) Method and network node for having Quality of service (QOS) mechanism in an internet protocol (IP) network
Mirhakkak et al. Dynamic bandwidth management and adaptive applications for a variable bandwidth wireless environment
US6745246B1 (en) Apparatus and method in a network switch for modifying a bandwidth request between a requestor and a router
US6714515B1 (en) Policy server and architecture providing radio network resource allocation rules
JP4607412B2 (ja) 通信ネットワークの方法、サーバ及び構成
US7233569B1 (en) Tunnel reroute
US20090028141A1 (en) Method and device for controlling admission to a guaranteed quality of service in a mpls network
EP1589696A1 (en) The system and method for realizing the resource distribution in the communication network
JP2006319979A (ja) IPv4/IPv6統合ネットワークのパケット処理方法及びそのシステム
US8730977B2 (en) Method of transferring data between a sending station in a first network and a receiving station in a second network, and apparatus for controlling the communication between the sending station in the first network and the receiving station in the second network
US20090086744A1 (en) Method, system and device for selecting edge connection link across different management domain networks
KR100585934B1 (ko) 라우터에서의 트래픽 조절기의 파라미터 및 서비스 클래스정의 규칙 테이블의 동적 관리 방법
JP5051056B2 (ja) 通信システム
TW200527927A (en) Transport network control signalling
KR100850353B1 (ko) 주소체계 및 주소해석 통신규약을 이용한 서비스 품질제공방법
Manner Provision of Quality of Service in IP-based Mobile Access Networks
Pack et al. Seamless QoS handling mechanism for macro and micro mobility
KR100794363B1 (ko) 웹 서비스를 이용한 인터-도메인 간의 서비스품질 보장형 연결설정 방법 및 시스템
KR20040040448A (ko) 아이피 네트워크에서의 방법 및 배열
Riabov Gigabit Ethernet, QoS, and Multimedia Applications.
Li Integrated solutions for MPLS and diffserv: Current status and future research
EP1868335A1 (en) Method of transferring data between a sending station in a first network and a receiving station in a second network, and apparatus for controlling the communication between the sending station in the first network and the receiving station in the second network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees