JP3974417B2 - 電気エネルギーコンバータ、その使用方法およびその制御方法 - Google Patents

電気エネルギーコンバータ、その使用方法およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3974417B2
JP3974417B2 JP2002028499A JP2002028499A JP3974417B2 JP 3974417 B2 JP3974417 B2 JP 3974417B2 JP 2002028499 A JP2002028499 A JP 2002028499A JP 2002028499 A JP2002028499 A JP 2002028499A JP 3974417 B2 JP3974417 B2 JP 3974417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
circuit
switching means
winding
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002028499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002315344A (ja
Inventor
カルベラージュ ジェラール
オーバン フィリップ
Original Assignee
フェベレ トランスポール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0101508A external-priority patent/FR2820561A1/fr
Priority claimed from FR0103037A external-priority patent/FR2820562B1/fr
Priority claimed from FR0107681A external-priority patent/FR2825847B1/fr
Application filed by フェベレ トランスポール filed Critical フェベレ トランスポール
Publication of JP2002315344A publication Critical patent/JP2002315344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974417B2 publication Critical patent/JP3974417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/0077Plural converter units whose outputs are connected in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/285Single converters with a plurality of output stages connected in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の変圧器を直列および/または並列に連係させる電気エネルギーコンバータに関する。
【0002】
【従来の技術】
直列または並列に変圧器を連係させるコンバータはすでに存在する。
【0003】
かくして、文献米国特許第4,339,704号および米国特許第3,419,786号は、一次巻線および複数の二次巻線を含むコンバータについて記述している。該コンバータは交流電圧の供給を受ける。二次巻線は、各々直列接続されたダイオードを有する2本の導線に並列接続されている。かくして、2本の導線は、そのそれぞれのダイオードの間で二次巻線により相互接続されている。
【0004】
文献米国特許第3,419,786に記述されているコンバータは、各導線上に、N個の二次巻線のためのN+1個のダイオードを含む。その上、このコンバータは、各二次巻線と直列接続されたN個のスイッチを含む。
【0005】
文献米国特許第4,339,704号の中で記述されているコンバータは、各導線上に、直列接続されたN+2個のダイオードを含み、連続する二次巻線接続の間には2つのダイオードが設けられている。N−1個のスイッチが、連続して直列接続された2つのダイオードの間に2本の導線を接続している。
【0006】
これらの2つのコンバータは、二次巻線を直列または並列に接続することによって、出力電圧を係数Nだけ変化させることを可能にしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらは、多数のスイッチの使用を必要とするという欠点を有し、一次回路の故障に対する耐性がない。
【0008】
さらに、これらのコンバータは、直流入力電圧では機能できず、出力電圧の変化範囲は制限されたままである。
【0009】
本発明は、少ない数のスイッチしか必要とせず、しかも同等のまたはより大きな出力電圧変化範囲を得ることを可能にする、単純な設計のコンバータを使用すること、そして単純な故障を許容することにより、これらの課題を解決しようとしている。
【0010】
その上、本発明のコンバータは、交流または直流の、出力または入力電圧で機能することができる。
【0011】
このため、本発明の第1の目的は、
1つの一次巻線および1つの二次巻線を各々含むN個の変圧器と、
変圧器の一次巻線が接続されている2つの入力端子に接続された一次回路と、変圧器の二次巻線が接続されている2つの出力端子に接続された二次回路と、を含む電気エネルギーコンバータを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
このコンバータは、その一次および二次回路の各々が、N個の一次巻線とN個の二次巻線とに接続された1組の切換え手段を含むこと、および一次または二次回路のうちの少なくとも1つの回路の切換え手段を制御するための手段が含まれ、該切換え手段は、制御手段を用いることによって直列および/または並列にN個の一次または二次巻線を連係することが可能となるように、接続されていることを特徴とする。
【0013】
第一の変形形態においては、一次回路は、入力端子に給電する電流発生器を含み、二次回路は出力端子と並列に接続された電圧発生器を含む。
【0014】
第二の変形形態においては、一次回路は、入力端子と並列に接続された電圧発生器を含み、二次回路は出力端子に接続された電流発生器を含む。
【0015】
【発明の実施の形態】
一実施形態では、各一次または二次回路は、次の二重構成のうちの1つを採用することができる、すなわち:
第1の構成は、各々が少なくともN+1個の直列の切換え手段を具備し、両方が一次または二次巻線によりそのそれぞれの切換え手段の間で相互接続されている、入力端子または出力端子の間に並列接続された2本の導線を含み、
第2の構成は、各々が少なくとも2個の直列の切換え手段を具備し、一次または二次巻線によりそのそれぞれの切換え手段の間で2個ずつ相互接続されている、入力端子または出力端子の間に並列接続されたN+1本の導線を含む。
【0016】
本発明のもう1つの目的は、一次回路が第1の構成を有する本発明によるコンバータを制御するための方法に関する。
【0017】
この方法は、一次回路の切換え手段対に沿って連続的に切換えパターンを移動させること、そして各々の切換え手段対について、その後該対の切換え手段のうちの1つの状態を反転させるかまたは該対の2つの切換え手段の状態を連続的に反転させることからなる段階を含む。
【0018】
切換え手段対はこのとき、与えられた巻線の前または後に接続された2つの切換え手段に相当する。
【0019】
その他の目的および利点は、制限的な意味のない例として与えられている添付図面を参照して以下の記述によって明らかになることであろう。
【0020】
本発明によると、電気エネルギーコンバータは、
Nを整数として1つの一次巻線PNおよび1つの二次巻線SNを各々含むN個の変圧器(PN,SN)と、
変圧器の一次巻線PNが接続される2つの入力端子2,3に接続された一次回路1と、
変圧器の二次巻線SNが接続される2つの出力端子5,6に接続された二次回路4と、
を含む。
【0021】
一次回路1および二次回路4の各々は、少なくとも2N+2の切換え手段 INおよびI′Nを含む。
【0022】
コンバータはまた、切換え手段 INおよびI′Nおよび一次回路または二次回路のうちの少なくとも1つを制御するための手段7をも含み、ここで切換え手段は、制御手段を用いることによって、直列および/または並列にN個の一次または二次巻線を連係させることが可能となるように、接続されている。
【0023】
制御手段7は、一次回路1または二次回路4の切換え手段のみを制御することもできるし、または一次回路1および二次回路4の両方の切換え手段を制御することもできる。
【0024】
切換え手段INおよびI′Nは、それらが接続されている回路を開閉することを可能にする。
【0025】
これらの切換え手段は、ダイオード、IGBT,サイリスタ、二方向三極サイリスタ、電界効果トランジスタ、バイポーラトランジスタ、接触器、接点、GTO,ICGT,MOSまたはそれに類する素子といったような、単方向または双方向スイッチとすることができる。
【0026】
第1の変形形態においては、一次回路1は、入力端子2,3に給電する電流発生器を含む。これには例えば巻線を含む。二次回路4はこのとき、出力端子5,6に並列接続された電圧発生器を含む。これには、例えばコンデンサを含む。
【0027】
第2の変形形態においては、一次回路1は、入力端子2,3と並列接続された(コンデンサといったような)電圧発生器を含み、二次回路4は、(巻線といったような)出力端子5,6に接続された電流発生器を含む。
【0028】
一次回路1および二次回路4は、以下で記述される2つの二重構成のうちの1つを採用することができる。
【0029】
第1の構成について、一次回路1および二次回路4というの2つの回路がこの第1の構成を採用するコンバータを表わす図1を参照しながら、記述する。
【0030】
示した例においては、コンバータはN=2の変圧器を含む。
【0031】
一次回路1および二次回路4は各々、入力端子2,3または出力端子5,6の間に並列接続された2本の導線C1,C2をそれぞれ含む。
【0032】
各導線C1,C2は、N+1個の直列スイッチINおよびI′Nをそれぞれ含んでいる。
【0033】
一次回路の2本の導線C1,C2は、一次巻線 PNによりそのそれぞれのスイッチINおよびI′Nの間に相互接続されている。かくして一次巻線 PNは2本の導線C1,C2間に並列接続される。
【0034】
同様にして、二次回路の2本の導線C1,C2は、二次巻線SNが2本の導線C1,C2の間で並列接続されるような形で、二次巻線SNによりそのそれぞれのスイッチINおよびI′Nの間で相互接続されている。
【0035】
図1に示す実施形態においては、二次回路のスイッチ INおよびI′Nはダイオードである。これらのダイオードは全て同じ方向に接続されている。
【0036】
一次巻線 PNと二次巻線SNのレベルで図1〜4に示す点は、巻線の方向を表す。
【0037】
かくして、図1では、巻線P2,S2は同じ方向を向いており、一方巻線P1およびS1は互いに反対方向を向いている。この構成により、一次回路の巻線が直列であるとき、二次回路の巻線の並列分岐を得ることが可能となり、その逆も可能である。
【0038】
N個の変圧器を有するコンバータについては、一次回路および二次回路が同じ構成をもつ場合、二次回路の2つの巻線のうちの1つが、一次回路の対応する巻線との関係において反転される。
【0039】
第1の構成が二重のものである第2の構成については、その一次回路1が第1の構成を採用し、二次回路4がこの第2の構成を採用しているコンバータを示す図2を参照しながら記述する。
【0040】
2つの回路間のこの2重性には、以下のような特性をもたらす。
【0041】
スイッチが一次側で閉じられている場合、二次側において対応するスイッチは開放しており、その逆もまた成り立つ。
【0042】
一次側スイッチ上の電圧波形は、二次側スイッチ内の電流の波形となり、その逆も成り立つ。
【0043】
一次巻線が直列接続されている場合、二次巻線は並列接続されており、その逆もまた成り立つ。
【0044】
図2に示す例では、コンバータはN=2の変圧器を含む。
【0045】
一次回路1は、図1に示すものと同一である。
【0046】
二次回路4は、その出力端子5,6に並列に接続されたN+1本の導線CNを含む。
【0047】
二次回路の各導線CNは、直列の2つのスイッチIN1およびIN2を具備し、二次巻線SNによりそのそれぞれのスイッチの間で2つずつ相互接続される。
【0048】
この図に示す実施形態においては、二次回路のスイッチIN,1およびIN,2はダイオードである。
【0049】
一次回路1と二次回路4の構成は互いとの関係において二重性(dual)をもつことから、一次回路の巻線が直列であるとき、二次回路の巻線と並列の分岐を得るべく、2つの回路上の巻線の方向を反転させることは必要ない。その逆も成り立つ。
【0050】
かくして、巻線の方向を表す黒点は、図2のコンバータについて全て同じ側にある。
【0051】
N個の変圧器を有するコンバータについては、一次回路および二次回路が二重構成を有する場合、全ての巻線の方向は同じである。
【0052】
コンバータの可逆性を得るためには、二次回路のダイオード上で並列にスイッチを結びつけることが必要となり、これらのスイッチの制御は、一次側制御の二重性を介して得られる。二方向スイッチIN,1およびIN,2を使用することもまた可能である。
【0053】
図3は、図の実施形態の一変形形態である。これらの図において、同じ参照番号は同じ構成要素を表わす。
【0054】
この変形形態においては、一次回路1は第1の構成を採用し、二次回路4は第2の構成を採用する。
【0055】
二次回路4は、図1について記述されたものと同一であり、同じ構成要素は同じ参照番号で示されている。
【0056】
二次回路の2本の導線C1,C2はさらに、直列で巻線8に、また並列でコンデンサ9に接続される。
【0057】
巻線8が存在することから、二次回路は電流発生器を有する。
【0058】
一次回路1は基本的に、図1について記述されたものと同一であり、同じ参照番号が同じ構成要素に関連する。
【0059】
一次回路の2本の導線C1,C2は、コンデンサ13と並列に接続される。
【0060】
コンデンサ13は、巻線15および電圧発生器16と直列接続される。該発生器は、入力端子2,3の間に接続されている。
【0061】
コンデンサ13が存在することから、一次回路は電圧発生器を有する。
【0062】
図4を参照しながら第3の実施形態について記述する。
【0063】
この実施形態においては、一次回路および二次回路は、変圧器数N=2に対し第2の構成を採用している。かくして、ここではS2である1つの二次巻線の方向は、対応する一次巻線 P2および他方の巻線P1,S1の方向との関係において反転している。
【0064】
一次回路1の各スイッチ IN,1およびIN,2は、2方向性として機能できるように、ダイオード17と並列に接続されている。
【0065】
二次回路のスイッチ IN,1およびIN,2は、ダイオードである。
【0066】
一次回路は、電圧発生器(VE)から給電される。二次回路は、電流発生器(巻線18)に接続されている。
【0067】
巻線18は、正の出力端子5と直列に設けられ、コンデンサ19は、出力端子5,6の間に並列に設けられている。
【0068】
本発明のさまざまな実施形態の動作は、以下に示すとおりに説明される。
【0069】
入力端子2,3の間の電圧は,Veと定義され、出力端子5,6間の電圧はVsと定義される。
【0070】
一次回路および二次回路が第1の構成であるコンバータの動作について、ここで図1を参照して説明する。
【0071】
2つの巻線P1およびP2が並列であるとき、例えば、一次回路1のスイッチI3およびI′ 1 が開放し、その他のスイッチが閉じているとき、入力端子2が正である場合、端子2に接続される巻線の側も同じく正である。これらの側は、図1の黒点に対応する。
【0072】
変圧器構造を介して、黒点で表される二次巻線S1およびS2の対応する側もまた正であり、こうしてこのとき二次巻線は直列であるため二次回路4内の電流の循環が誘起される。
【0073】
一次巻線 P1およびP2は並列であるため、各巻線レベルの電圧はVeに等しい。各二次巻線S1およびS2のレベルにおける電圧は、変圧比が1に等しいことを考慮すると、同じくVeに等しく、従って出力電圧Vs=2Veである。
【0074】
巻線P1およびP2が直列であるとき、例えばスイッチ I1,I′2およびI3が閉じられ、その他が開放している場合、入力端子2(正)に接続された巻線P1の(図中の黒点によってマークされている)側は正であり、巻線P2の黒点によりマークされた側は負である。各巻線P1,P2のレベルでの電圧はこのときVe/2に等しい。
【0075】
その結果、巻線S1の点によってマークされた側は正であり、一方、巻線S2の点によりマークされた側は負であり、そのためダイオード I′1,I′2,I2,I3のみが通過状態となりS1およびS2が並列となるようになっており、ここで各巻線S1,S2のレベルにおける電圧はVe/2に等しい。
【0076】
かくして、出力電圧はVs=Ve/2である。
【0077】
従って、1に等しい変圧比をもつN個の変圧器を含むコンバータについては、出力電圧VsをVe/NとN・Veの間で変化させることが可能である。このとき、電子回路のダイナミクスはN2である。
【0078】
当然のことながら、スイッチI1およびI′3を開放し、その他のスイッチを閉じることにより一次巻線P1,P2を並列とすることは可能である。このとき、両端子に印加された電圧は反転され、かくして、変圧器に必要とされる交流動作電圧を印加可能となる。
【0079】
交流入力電圧Veでは、交流入力電圧の変化周波数との関係において、一次回路のスイッチを適切な周波数で切換えることによって、直流出力電圧Vsを得ることが可能である。このとき、一次回路の全てのスイッチが確実に2方向性であるようにすることが必要である。
【0080】
このタイプの組み合わせは、(例えば100〜1600ボルトの間の)かなり可変範囲の広い入力電圧で使用でき、出力電圧を固定値に調整する、という利点をもつ。
【0081】
発生器の数Nが多くなればなるほど、電圧の変化範囲は増大する。
【0082】
一次巻線が並列であるとき二次巻線は直列であり、その逆も成り立つことから、変圧器の電圧バランスが保証される。
【0083】
一次回路および二次回路がそれぞれ第1および第2の構成をしているコンバータの動作について、以下で図2を参照しながら説明する。
【0084】
その2つの構成が互いとの関係において二重性をもつという事実はすなわち、一次回路の巻線P1,P2が並列であるとき、巻線S1,S2が直列であり、逆も成り立つということを意味している。
【0085】
かくしてP1およびP2が並列である場合、黒点でマークされた側は正であり、S1およびS2の対応する側もまた正であり、かくしてダイオード I1,1 3,2のみが通過状態となり、S1,S2が直列となる。
【0086】
1およびP2が並列であるが、極性が反転している場合には、S1およびS2は、反転した極性をもって直列となり、ダイオード I1,2,I3,1のみが通過状態になっている。
【0087】
同様にして先行のコンバータに関しては、入力端で直流または交流電圧発生器を使用して、出力端で直流電圧を得ることが可能である。
【0088】
以下では、図5(a)に示すように、交流正弦入力電圧の場合での図3の回路について説明する。
【0089】
最大電圧VeはVmaxにより定義され、おおよそ1/3Vmax および2/3Vmaxに等しい入力電圧は、それぞれV1およびV2によって定義される。
【0090】
このとき、正弦入力電圧の曲線を次のような複数のゾーンに切ることが可能である。
【0091】
電圧範囲:0≦Ve≦V1に対応するゾーンA
V1≦Ve≦V2に対応するゾーンB
V2≦Ve≦Vmaxに対応するゾーンC
VeがゾーンA内にある場合には、入力電圧はかなり低く、各変圧器によってサポートされることができる。一次回路のスイッチINおよびI′Nはこのとき例えば、図5(b)に示すように全ての一次巻線PNを並列に連係し二次巻線SNを直列に連係するように切換える。
【0092】
かくして、低電圧Veが各巻線PN,SNに印加され、全ての巻線SNにある与えられた弱電流が流れる。
【0093】
VeがゾーンB内にある場合には、入力電圧はさらに高く、もはや各変圧器によって完全にはサポートされ得ない。このとき一次回路のスイッチ INおよびI′Nは例えば、図5(c)に示すように、一次巻線PNを2つずつ並列に連係し、結果として二次巻線SNを2つずつ直列に連係するように切換える。
【0094】
かくして、電圧Ve/2が各巻線PN,SNに印加され、全ての巻線SNには、2で割った強さの電流が流れる。
【0095】
VeがゾーンC内にある場合には、入力電圧はさらに一層高く、もはや各々の変圧器によって完全にはサポートされ得ない。このとき一次回路のスイッチ INおよびI′Nは例えば、図5(d)に示すように、一次巻線 PNを全て直列に連係し、結果として全二次巻線SNを並列に接続するように切換える。
【0096】
かくして、電圧Ve/Nが各巻線PN,SNに印加され、全ての巻線SNには、Nで割った強さの電流が流れる。
【0097】
N個の変圧器を有する回路については、一次巻線を並列および/または直列に連係する可能性ははるかに高く、出力電圧を用途に応じて例えば固定値に調節することを可能にしている。
【0098】
ここで図4に示す実施形態について、以下で説明する。
【0099】
一次巻線P1,P2が並列である場合、例えばスイッチ I1,1,I3,1,I2,2が閉じられその他が開放されている場合には、黒点によりマークされた巻線P1の側は正であり、黒点によりマークされた巻線P2の側は負である。かくして、二次巻線S1,S2の黒点でマークされた側はこのときそれぞれ正および負である。この極性は、ダイオード11,2 およびI3,2のみが通過状態にあることおよび巻線S1,S2が直列であることを意味する。
【0100】
図6および7は、一次回路1の導線C1およびC2を示す。最初の7つの巻線PNのみを示す。
【0101】
導線C1およびC2の区分は、閉とされたスイッチ IN,I′Nを例示する太線によって示され、細線で示された区分は開放されたスイッチ IN,I′Nを表わす。
【0102】
一対の切換え手段は、与えられた巻線の後または前に接続された2つの切換え手段で形成されているものとして定義されている。
【0103】
切換えは、切換え手段対に沿ってフレームCにより表す切換えパターンを移動させ、その後フレーム内に入った1つまたは2つの切換え手段の状態を反転させることによって段々に実施される。2回の反転の場合、これらは連続的に実施される。
【0104】
かくして、制御手段は、各切換え手段対I1,I′1、次にI2,I′2…、IN,I′Nを連続的に制御する。各段において、所望の結果に応じて、切換え素子INは反転されるかまたは反転されず、その後切換え素子I′Nが反転されるかまたは反転されない。
【0105】
この方法によると、例えば一次回路の極性を反転させることまたは各変圧器の端子において電圧の極性を反転させることが可能である。
【0106】
図6に示す例は、全ての一次巻線PNが直列状態にある構成をした一次巻線の極性の反転に相当する。極性反転は、全てのスイッチを反転させることによって得られる。
【0107】
図7に示す例においては、切換え手段は、全ての切換え手段 IN,I′Nが直列である構成から、切換え手段が2つずつ並列である構成まで移行すべく切換えられる。
【0108】
この制御方法には以下のような利点がある。
【0109】
スイッチの切換えがほぼ「ソフト」である。すなわち、ダイナミックロスは実際に約1/4である。
【0110】
単一のスイッチが1回で同時に切換えを行い、このため実装が単純化され、かくして直列の半導体の同時切換えに関連した問題が全くなくなる。
【0111】
一次側から見た見かけの周波数がきわめて高い。
【0112】
入力側自己インダクタンスコイルの後の一次側の端子における振幅変動が極めて小さく、そのため入力側自己インダクタンスコイルのサイズを小さくすることが可能である。
【0113】
調整に対応する応答時間が極めて短いことから、入力電流の調整が容易になる。
【0114】
その上、本発明の回路においては、電流は連続的に循環していることから、回路の入出力フィルタは、著しいパルス性電流をもつ従来の回路に比べると、受けるストレスが小さくなる。
【0115】
本発明のコンバータは、単純な故障に対する耐性が高いという利点をもつ。変圧器のスイッチの故障モードの如何に拘わらず、劣化モードで機能することが可能である。
【0116】
このとき、故障した段は、スイッチに対して適切な指令を与えることによって分離される。その結果、回路全体の作動を停止させずにその容量が制限されることになる(電圧の変化範囲は縮小される)。
【0117】
その上、第1の構成を採用する一次回路は、各スイッチがスイッチ間の電圧を共用することから、高電圧に充分適している。第2の構成を採用する二次回路は、各スイッチが出力電流を共用することから、高出力電流に充分適している。
【0118】
本発明の電子回路は、エレクトロニクスの応用分野で広い活用の場を有している。
【0119】
本発明は、説明した実施形態、特に使用されたNの値に制限されるものではなく、この値は極めて可変的であり得る。
【0120】
特に、本発明の内容から逸脱することなく変圧器の一次巻線および/または二次巻線のあらゆる並列および/または直列の連係を考慮することが可能である。
【0121】
さらに電子回路の構成要素の一部分を全てコンピュータで制御し、変圧器の所望の連係を得ることもできる。
【0122】
以下で記すのは、本発明の2つの特定の応用分野の説明である。
【0123】
本発明の電子回路の第1の応用分野では、この回路は、1500Vまたは3000Vの直流電圧または1000Vまたは1500Vの交流電圧のいずれかの供給を受けて、この電圧を車両内に搭載された電気素子に供給できる電圧へと変換することのできる、鉄道車両内に設置されたエネルギーコンバータに置き換えられる。
【0124】
既知のエネルギーコンバータの代わりに本発明による電子回路を使用することにより、入力フィルタを排除することが可能となる。
【0125】
実際には、既知の実施形態においては、UIC550規準(国際鉄道連盟)では、コンデンサおよび誘導性抵抗器からなる重くてかさ高い入力フィルタの使用を要求する。
【0126】
本発明の電子回路を用いると、該規準を遵守する一方で、前記かさ高いフィルタを排除し、多大な重量節減を得ることが可能である。
【0127】
このときこの入力発生器は電流発生器となる。
【0128】
スイッチを制御するための方法は、UIC550規準と相容性ある一定の電流を調節し、かくして高い入力インピーダンスを作り出す。
【0129】
50Hzより低くなると、電流制御点は出力電圧を調整するようにされる。
【0130】
コンバータのもう1つの応用分野は、15000Vまたは25000Vの交流電圧の供給を受け、この電圧を車両上に搭載された電気素子に供給できる電圧へと変換できる、鉄道車両の牽引機能を提供するためのコンバータとしての用途である。このとき、前記電気コンバータは、低周波(50Hzまたは16.7Hz)高電圧入力変圧器を全くもたない。
【0131】
本発明のコンバータは、数多くの分野で使用できる。
【0132】
鉄道牽引:入力変圧器およびその整流器は現在13トンに達しているが、一方本発明によるコンバータは3トンにしかならない。
【0133】
さまざまな商用電圧への平均的なパワーの適用:本発明によるコンバータでは、機器を修正する必要はもはやなく、単に制御方法を修正するだけで充分である。
【0134】
定電力および可変出力電圧の電力の供給。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は、本発明によるコンバータの実施形態を示す図である。
【図2】(a)および(b)は、本発明の第2の実施形態を示す図である。
【図3】(a)および(b)は、図1の変形形態を示す図である。
【図4】(a)および(b)は、本発明の第3の実施形態を示す図である。
【図5】(a)は、時間入力電圧曲線を表わし、(b),(c)および(d)は、(a)の曲線上に表わされた電圧に応じて変圧器の巻線により採用される直列および/または並列接続を図式で示す図である。
【図6】本発明によるコンバータの切換えモードを示す図である。
【図7】本発明によるコンバータの別の切換えモードを示す図である。
【符号の説明】
1…一次回路
2,3…入力端子
4…二次回路
5,6…出力端子
7…制御手段
8…巻線
9,13…コンデンサ
15…巻線
16…電圧発生器
17…ダイオード
18…巻線
19…コンデンサ

Claims (13)

  1. 一次巻線(PN)および二次巻線(SN)を各々含むN(Nは2以上の整数)個の変圧器と、
    変圧器の一次巻線(PN)が接続される2つの入力端子(2,3)に接続された一次回路(1)と、
    変圧器の二次巻線(SN)が接続される2つの出力端子(5,6)に接続された二次回路(4)と、
    を含む電気エネルギーコンバータにおいて、
    コンバータの一次(1)および二次(4)回路の各々が、N個の一次巻線(P
    N)およびN個の二次巻線(SN)に接続された切換え手段の組(IN,I′N,IN,1,IN,2)を含み、一次(1)または二次(4)回路のうちの少なくとも1つの回路の切換え手段(IN,I′N,IN,1,IN,2)を制御するための手段(7)を含み、該切換え手段(IN,I′N,IN,1,IN,2)は、制御手段(7)を用いて直列か、並列か、Nが2より大ならば直列および並列の組み合わせか、のいずれか1つによって、N個の一次(PN)または二次(Sn)巻線を連係可能に接続ること、を特徴とする電気エネルギーコンバータ。
  2. 一次回路(1)が、入力端子(2,3)に給電する電流発生器を含み、二次回路(4)が出力端子(5,6)と並列に接続された電圧発生器を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンバータ。
  3. 一次回路(1)が入力端子(2,3)と並列に接続された電圧発生器を含み、二次回路(4)が出力端子(5,6)に接続された電流発生器を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンバータ。
  4. 各一次(1)または二次(4)回路が、
    各々が少なくともN+1個の切換え手段(IN,I′N)を直列で備え、両方が一次(PN)または二次(SN)巻線によりそのそれぞれの切換え手段(IN,I′N)の間で相互接続される、入力端子(2,3)または出力端子(5,6)の間に並列接続された2本の導線(C1,C2)を含む第1の構成、
    各々が少なくとも2個の切換え手段(IN,1,I′N,2)を直列で備え、一次(PN)または二次(SN)巻線によりそのそれぞれの切換え手段(IN,1,I′N,2)の間で2個ずつ相互接続されている、入力端子(2,3)または出力端子(5,6)の間に並列接続されたN+1本の導線(CN)を含む第2の構成
    という前記第1および第2の構成のうちの1つを採用できることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のコンバータ。
  5. 一次(1)および二次(4)回路が同じ構成を有するとき、二次回路の2つの巻線(SN)のうちの一方が一次回路の対応する巻線(PN)に対して反転させられ、他の全ての巻線(PN、SN)方向が同じであることを特徴とする請求項3または4に記載のコンバータ。
  6. 一次(1)および二次(4)回路が異なる構成を有するとき、全ての巻線(PN、SN)の方向が同じであることを特徴とする請求項3または4に記載のコンバータ。
  7. 二次回路(4)および/または一次回路(1)の切換え手段(IN,I′N,IN,1,IN,2)が単方向または双方向スイッチであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のコンバータ。
  8. 制御手段(7)が、一次回路(1)および二次回路(4)の切換え手段(IN,I′N,IN,1,IN,2)を制御し、前記スイッチが一次側と二次側の両方において制御されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のコンバータ。
  9. 一次回路の2本の導線(C1,C2)がコンデンサ(13)と並列である、第1の構成を採用した一次回路(1)と、
    コンデンサ(13)と直列の巻線(15)と、
    入力端子(2,3)間に接続された電圧発生器(16)と、
    巻線(8)と直列でコンデンサ(9)と並列である2本の導線(C1,C2)と、を有する第1の構成を採用した二次回路(4)と、
    を含み、二次回路の切換え手段(IN,I′N)がダイオードであることを特徴とする請求項3〜8のいずれか一項に記載のコンバータ。
  10. 切換え手段(IN,1,IN,2)が各々1つのダイオードと並列の単方向スイッチである第2の構成を採用した一次回路(1)と、
    切換え手段(IN,1,IN,2)がダイオードである第2の構成を採用した二次回路(4)と、
    出力端子(5,6)と並列のコンデンサ(19)と、
    出力端子(5,6)のうちの1つと直列の巻線(18)と、
    を含むことを特徴とする請求項3〜8のいずれか一項に記載のコンバータ。
  11. 鉄道車両内に設置され、1500Vまたは3000Vの直流電圧または1000Vまたは1500Vの交流電圧の供給を受けるエネルギーコンバータとしての請求項1〜10のいずれか一項に記載のコンバータを使用する方法において、前記コンバータがこの電圧を前記車両に搭載された電気素子に供給できる電圧へと変換することができ、前記電気コンバータが入力フィルタを有しないことを特徴とする方法
  12. 鉄道車両を牽引するための機能を提供することを目的とし15000Vまたは25000Vの交流電圧の供給を受けるコンバータとしての請求項1〜10のいずれか一項に記載のコンバータを使用する方法において、前記コンバータが前記電圧を前記車両に搭載された電気素子に供給できる電圧へと変換することができ、前記電気コンバータが高入力電圧低周波変圧器を有しないことを特徴とする方法
  13. 一次回路が第1の構成を有し、一対の切換え手段が与えられた巻線の前に接続された1つの切換え手段とその巻線の後に接続されたもう1つの切換え手段に相当する請求項1〜9のいずれか一項に記載のコンバータを制御する方法において、一次回路の各一対の切換えに沿って連続的に切換えパターンを移動させることと、各該一対の切換え手段について、その後一対の切換え手段のうちの一方の状態を反転させるかまたは該一対の切換手段をなす2つの切換え手段の状態を連続的に反転させることと、からなることを特徴とする方法。
JP2002028499A 2001-02-05 2002-02-05 電気エネルギーコンバータ、その使用方法およびその制御方法 Expired - Fee Related JP3974417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0101508 2001-02-05
FR0101508A FR2820561A1 (fr) 2001-02-05 2001-02-05 Circuit electronique de connexion en serie et/ou en parallele de generateurs
FR0103037 2001-03-06
FR0103037A FR2820562B1 (fr) 2001-02-05 2001-03-06 Circuit electronique de connexion en serie et/ou en parallele de generateurs
FR0107681 2001-06-12
FR0107681A FR2825847B1 (fr) 2001-06-12 2001-06-12 Circuit electronique de connexion en serie et/ou en parallele de generateurs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002315344A JP2002315344A (ja) 2002-10-25
JP3974417B2 true JP3974417B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=27248738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028499A Expired - Fee Related JP3974417B2 (ja) 2001-02-05 2002-02-05 電気エネルギーコンバータ、その使用方法およびその制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6654266B2 (ja)
EP (1) EP1231704B1 (ja)
JP (1) JP3974417B2 (ja)
CN (1) CN1374741B (ja)
AT (1) ATE478465T1 (ja)
BR (1) BR0200298A (ja)
CA (1) CA2370074C (ja)
DE (1) DE60237325D1 (ja)
HK (1) HK1048896A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2850806B1 (fr) * 2003-02-04 2005-05-06 Faiveley Transport Perfectionnements aux convertisseurs de puissance
FR2870057B1 (fr) * 2004-05-06 2006-08-04 Faiveley Transp Sa Convertisseur de puissance
US7307859B2 (en) * 2004-10-15 2007-12-11 Nord Jonathan P Circuit for reduction of voltage stress between windings
US7558092B2 (en) * 2006-02-28 2009-07-07 Tdk Corporation Switching power supply unit
EP2509083B1 (en) * 2009-12-04 2019-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Voltage transformer
JP4750903B2 (ja) * 2009-12-04 2011-08-17 三菱電機株式会社 変圧装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3419786A (en) 1966-12-27 1968-12-31 Westinghouse Electric Corp Electrical converter apparatus for rectifying and adding a plurality of a.c. voltages
US4339704A (en) 1980-07-07 1982-07-13 General Electric Company Series parallel transition for power supply
US5008795A (en) * 1990-03-23 1991-04-16 Unisys Corporation Switched capacitor interleaved forward power converter
GB9607381D0 (en) 1996-04-04 1996-06-12 Council Cent Lab Res Councils Dc power converter
JP3361047B2 (ja) * 1998-01-30 2003-01-07 株式会社東芝 車両用電源装置
US6373732B1 (en) * 2000-02-01 2002-04-16 Compaq Information Technologies Group, L.P. Apparatus and method for parallel synchronous power converters
DE10010278A1 (de) * 2000-03-02 2001-09-06 Peter Mandl Schaltungsanordnung für Gleichrichter mit veränderbaren Ausgangsparametern
DE10038814A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-21 Abb Research Ltd Hochspannungs-Gleichstromwandler

Also Published As

Publication number Publication date
BR0200298A (pt) 2002-10-29
CA2370074A1 (fr) 2002-08-05
CN1374741A (zh) 2002-10-16
EP1231704A3 (fr) 2004-05-26
US20020126511A1 (en) 2002-09-12
CN1374741B (zh) 2012-07-25
US6654266B2 (en) 2003-11-25
DE60237325D1 (de) 2010-09-30
EP1231704B1 (fr) 2010-08-18
JP2002315344A (ja) 2002-10-25
HK1048896A1 (en) 2003-04-17
ATE478465T1 (de) 2010-09-15
EP1231704A2 (fr) 2002-08-14
CA2370074C (fr) 2010-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014323A (en) Multiphase power converter
EP0784882B1 (en) A power transmission system for high-voltage direct current
JP6169980B2 (ja) 双方向dc−dcコンバータ
EP3223419B1 (en) Direct ac-ac converter assembly and conversion system using same
US5942884A (en) Electronic transformer/regulator
KR19990044462A (ko) 전력 변환 장치 및 전력 변환 방법
US20130242623A1 (en) Power converter and integrated dc choke therefor
KR20140075554A (ko) 컨버터
WO1993023914A1 (en) Harmonic blocking converter system
US20150016167A1 (en) Multilevel Converter
JP3974417B2 (ja) 電気エネルギーコンバータ、その使用方法およびその制御方法
EP0886912A1 (en) A converter device
US9634552B2 (en) Solid-state phase splitting transformer
Kjaer et al. A primary-switched line-side converter using zero-voltage switching
US5504410A (en) Switching circuit
JP2009106098A (ja) 電力変換システム
WO2002063755A1 (fr) Procede et appareil de conversion d'une forme d'onde
ES2350972T3 (es) Convertidor de energía.
JP3150521B2 (ja) ブリッジ回路及びインバータ装置
SU760346A1 (ru) Тиристорно-трансформаторный регулятор 1
EP1126989A1 (en) Dc traction power supply
SU1511738A1 (ru) Регул тор переменного напр жени
Matsukawa et al. Synchronous rectifier using power-MOSFET for high current AC/DC converter system
JPS62247758A (ja) 直流−直流変換器の直列運転回路
SU942221A1 (ru) Преобразователь формы переменного напр жени

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees