JP3974244B2 - 2値形状信号符号化装置 - Google Patents

2値形状信号符号化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3974244B2
JP3974244B2 JP34878997A JP34878997A JP3974244B2 JP 3974244 B2 JP3974244 B2 JP 3974244B2 JP 34878997 A JP34878997 A JP 34878997A JP 34878997 A JP34878997 A JP 34878997A JP 3974244 B2 JP3974244 B2 JP 3974244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bab
encoded
field
bab field
mode signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34878997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11177979A (ja
Inventor
鎮憲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JPH11177979A publication Critical patent/JPH11177979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974244B2 publication Critical patent/JP3974244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2値形状信号(Binary Shape Signal)を適応的に符号化するための2値形状信号符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、テレビ電話及び電子会議のようなディジタルビデオシステムでは、映像フレーム信号は「画素」と呼ばれる一連のディジタルデータからなっているため、各映像フレーム信号を表現するのには大量のディジタルデータが必要である。
【0003】
しかしながら、通常の伝送チャネル上の利用可能な周波数帯域幅は制限されているので、そのチャネルを通じて大量のディジタルデータを伝送するためには、特に、テレビ電話及び電子会議のような低ビットレートの映像信号符号化器(エンコーダ)の場合、様々なデータ圧縮技法を用いて伝送すべきデータの量を圧縮するか減らさなければならない。
【0004】
低ビットレートの映像信号符号化システムにおいて、映像信号を符号化する方法の1つにいわゆる物体指向分析/合成符号化技法(Object-Oriented Analysis-Synthesis coding technique)がある。この物体指向分析/合成符号化技法によれば、入力映像信号は複数の物体(オブジェクト)に分けられ、各物体の動き、輪郭線及び画素データを規定する3つの組よりなるパラメータが異なる符号化チャネルを通じて取り扱われる。
【0005】
そのような物体指向分析/合成符号化技法の一例として、所謂、MPEG-4(Moving Picture Experts Group phase 4)があるが、このMPEG-4は低ビットレート通信、対話式マルチメディア(例えば、ゲーム、対話式テレビ、等々)及び領域監視用機器のような応用分野においてコンテンツベースのインタラクティビティ、符号化効率の改善及び/または汎用アクセシビリティを可能とする視聴覚(オーディオービジュアル)符号化標準を提供するべく設計されている。
【0006】
MPEG-4によれば、入力ビデオ映像は複数のビデオ物体平面(VOP, Video Object Plane)に分けられる。これらのVOPは、使用者がアクセスして操作することのできるビットストリーム内のエンティティ(entity)に対応する。VOPを物体に対応させることが可能であり、このときVOPは幅及び高さが各物体を取り囲む16画素(マクロブロックの大きさ)の最小倍数になる四角形で表すことができる。よって、符号化部はVOP単位、即ち、物体単位で入力ビデオ映像を取り扱うことになる。
【0007】
MPEG−4におけるVOPは、輝度及びクロミナンスデータからなるカラー情報と形状情報とを含む。形状情報は、輝度データと関連し、例えば、2値マスク(binary mask)によって表される。2値マスクにおいて、一方の2値の値(例えば、0)は物体の外にある画素(背景画素)を、他方の2値の値(例えば、255)は物体の内部にある(物体画素)を示すのに用いられる。
【0008】
フレームまたはVOP内の物体の形状及び位置を表す2値形状信号は、2値マスクとして表現され、複数の2値アルファブロック(Binary Alpha Block: BAB)に分けることができる。ここで、各BABは、例えば、16×16個の2値画素からなるブロックによって表される。
【0009】
BABを符号化するためには、従来のコンテクストベース算術符号化(Context-based Arithmetic Encoding:CAE)法のようなビットマップベース形状符号化(Bit-map-based shape Encoding)法が用いられる。詳述すると、イントラモードでは、現フレーム(または、VOP)内のBABは、イントラCAE法により符号化され、符号化BABを発生するが、このときBABのある2値画素のコンテクスト値(context value)は、フレーム(または、VOP)内のその2値画素を取囲む2値画素のコンテクスト値を用いて求められる。
【0010】
インタモードでは、現フレーム(または、VOP)内のBABは、インタCAE法またはイントラCAE法のいずれかにより符号化されて符号化BABを発生する。インタCAE法では、BABのある2値画素のコンテクスト値は、現フレーム(または、VOP)内のその2値画素を取囲む2値画素のコンテクスト値及び前フレーム(またはVOP)内の2値画素のコンテクスト値を用いて求められる。(「MPEG−4 Video Verification Model Version 7.0、International Organization for Standardization、Coding of Moving and Associated Audio Information、ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 MPEG97/N1642、Bristol、1997年4月、28〜30頁」参照)。
【0011】
一方、符号化効率を向上させるために、例えば、従来のCAE法によると、BAB内の全ての2値画素値を符号化して符号化された2値画素値を復号器へ伝送する代わりにBABに対する符号化の条件を表す(または特徴付ける)モード信号を符号化して、符号化された当該モード信号を伝送するということがなされる。
【0012】
例えば、BABの符号化において、各々のBABに対して次の表1に示すような7個の互いに異なるモードのうちの1つを表すモード信号を与え、これを符号化して符号化されたモード信号として伝送する。
【0013】
【表1】
Figure 0003974244
【0014】
表1の7個のモード信号について説明すると、これらのモード信号は、BABに対する動きベクトル差分(MVDs: Motion Vector Difference for shape)が「0」であり、且つBAB内の2値画素値の符号化がなされなかったことを表す第1モード信号(ここで、MVDsはBABの動きベクトル(MV: Motion Vector)とBABに対する動きベクトル予測値(MVPs: Motion Vector Predictor for shape)との間の差を表す)と、BABに対するMVDsが「0」でなく、且つBAB内の2値画素値の符号化がなされなかったことを表す第2モード信号と、BAB内の全ての2値画素値が背景画素であることを表す第3モード信号と、BAB内の全ての2値画素が物体画素であることを表す第4モード信号と、BAB内の2値画素値がイントラCAE符号化されたことを表す第5モード信号と、BABに対するMVDsが「0」であり、且つBAB内の2値画素値がインターCAE符号化されたことを表す第6モード信号と、BABに対するMVDsが「0」でなく、BAB内の2値画素値がインターCAE符号化されたことを表す第7モード信号とを含む(「MPEG−4 Video Verification Model Version 7.0,International Organization for Standardization, Coding of Moving and Associated Audio Information, ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 MPEG97/N1642, Bristol, April, 1997, pp 20−21」参照)。
【0015】
上記のような従来のモード符号化方法を用いている従来の2値形状信号符号化方法は、基本的にプログレッシブ符号化(Progressive Coding)法である。即ち、従来の2値形状信号符号化方法においては、フィールド単位の動きベクトル推定技法を用いて行われるインタレース符号化(Interlaced Coding)技法は用いられなかった。従って、フレーム間の時間的及び/または空間的相関度がフィールド間の時間的及び/または空間的相関度より低い場合でもインタレース符号化技法は用いられず、符号化効率を向上させるのに限界があった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の主な目的は、2値形状信号に対してプログレッシブ符号化及びインタレース符号化を適応的に行うことによって、2値形状信号を適応的に符号化するための2値形状信号符号化装置を提供して符号化効率を向上させることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明によれば、現フレーム及び前フレームに基づいて現フレーム内のM×N画素よりなる2値アルファブロック(BAB: Binary Alpha Block)を適応的に符号化するための2値形状信号符号化装置であって、現フレーム及び前フレームは複数個のBABを有し、各々のフレームは上部及び下部フィールドを有し、各々のBABは上部BABフィールド及び下部BABフィールドを有し、各々の2値画素は背景または物体画素を表す2値のいずれかを有し、M、Nは各々正の整数であり、前記現フレーム内のBAB内の全ての2値画素が背景画素である場合または物体画素である場合(即ち、第1条件が成り立つ場合)、現フレーム内のBABをBAB単位で符号化することを決定し、前記第1条件が満たされないときは、上部BABフィールドまたは下部BABフィールドのいずれかの全ての2値画素が物体画素である場合または背景画素である(即ち、第2条件が成立する)場合、BABをBABフィールド単位で符号化することを決定し、前記第1条件及び第2条件が両方とも満たされない第3条件の下では上部BABフィールド及び下部BABフィールドを出力する決定手段と、前記上部BABフィールドを伝達するとともに、前上部フィールド内の上部BABフィールドの中に、前記上部BABフィールドと同一なものが第1の予測された上部BABフィールドとして検出される場合、前記第1の予測された上部BABフィールドと前記上部BABフィールドとの間の変位を表す第1上部BABフィールド動きベクトルを供給する手段と、前記下部BABフィールドを伝達するとともに、前下部フィールド内の下部BABフィールドの中に、前記下部BABフィールドと同一のものが第1の予測された下部BABフィールドとして検出される場合、前記第1の予測された下部BABフィールドと前記下部BABフィールドとの間の変位を表す第1下部BABフィールド動きベクトルを供給する手段とを含むことを特徴とする2値形状信号符号化装置が提供される。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明の好適な一実施例による2値形状信号符号化装置を示す。また図3に、本発明による2値形状信号符号化装置を説明するのに用いられる前上部フィールド305及び前下部フィールド310を有する前フレーム300と、上部フィールド325と、下部フィールド330とを備える現フレーム320を示す。
【0019】
図1に示したのは、本発明の好適実施例による、現フレーム及び前フレームに基づいて現フレーム内のM×N画素よりなる2値アルファブロック(BAB: Binary Alpha Block)を符号化するための2値形状信号符号化装置100である。ここで、現フレーム及び前フレームは複数個のBABを有し、各々のフレームは上部フィールド及び下部フィールドを備え、各々のBABは上部BABフィールド及び下部BABフィールドを有し、各々の2値画素は背景画素及び物体画素を表す2値のいずれかを有し、M及びNは各々正の整数である。M及びNは、代表的には各々「16」である。ここで、上部フィールドはフレームの偶数番目のラインのみを有する偶数のフィールドを表し、下部フィールドはフレームの奇数番目のラインのみを有する奇数のフィールドを表す。ここで、フレームの各ラインは一連の画素値を有する。
【0020】
装置100は、第1決定部110、第1BABフィールド動き推定(ME: Motion Estimation)部120、第2決定部130、第2BABフィールドME部140、第3決定部160、BABフィールド符号化部170、BABフレーム符号化部180、第4決定部190、及びマルチプレクサ(MUX)196を有する。第1BABフィールドME部120は、第1上部BABフィールドME部121及び第1下部BABフィールドME部122を備える。第2BABフィールドME部140は、第2上部BABフィールドME部141及び第2下部BABフィールドME部142を備える。また、第4決定部190は、BABフィールド符号化部192、データビット計算部193、比較部194、及び選択部195を備える(図2参照)。
【0021】
前フレーム及び現フレームは、各々、現ビデオ物体平面(VOP: Video Object Plane)及び前VOPに置き換えることができることに注目されたい。説明の便宜上、現フレーム及び前フレームに基づいて現フレーム内のBABを適応的に符号化する場合について、図1〜図3を参照しながら2値形状信号符号化装置100の説明を行う。
【0022】
最初、インターモードにおいて、現フレーム内のBABがラインL5を通じて第1決定部110に入力される。また、前上部フィールドがラインL1を通じて第1上部BABフィールドME部121及び第2下部BABフィールドME部142に入力され、前下部フィールドがラインL2を通じて第1下部BABフィールドME部122及び第2上部BABフィールドME部141に入力される。
【0023】
第1決定部110は、BAB内の全ての2値画素が背景画素である場合、または物体画素である場合(即ち、第1条件が成り立つ場合)、現フレーム内のBABをBAB単位で符号化することを決定し、第1条件が満たされないときは、上部BABフィールド及び下部BABフィールドの一方の全ての2値画素が物体画素である場合または背景画素である場合のうちのいずれかが成立する(第2条件)場合、BABをBABフィールド単位で符号化することを決定する。また、第1決定部110は、第1条件も第2条件もどちらも満たされない第3条件の下では上部BABフィールド及び下部BABフィールドをラインL11及びラインL12を通じて第1BABフィールドME部120に供給する。
【0024】
より詳しく説明すると、第1決定部110は、BAB内の全ての2値画素が背景画素である(この場合は、BABはALL_0として特徴付けられる)か、または物体画素である(この場合は、BABはALL_255として特徴づけられる)場合、BABをBAB単位に符号化することを決定し、BABがALL_0として特徴付けられる場合はモード信号FR-3を発生し、BABがALL_255として特徴付けられる場合はモード信号FR-4を発生する。そうして、第1決定部110は、モード信号FR-3またはFR-4をラインL10を通じてBABフレーム符号化部180に供給する。
【0025】
以後の説明では、便宜上、あるBABフィールド(即ち上部BABフィールドまたは下部BABフィールド)内の全ての2値画素が背景画素である場合、そのBABフィールドはALL_0として特徴付けられ、物体画素である場合は、そのBABフィールドはALL_255として特徴付けられるものとする。BAB(またはBABフィールド)がALL_0として(または、ALL_255として)特徴付けられるか否かの判定は、本分野では公知の従来方法を用いて行うことができる。
【0026】
BABがALL_0としても、ALL_255としても特徴付けられない場合に、上部BABフィールドがALL_0またはAll_255として特徴づけられると、第1決定部110はBABをBABフィールド単位に符号化することを決定し、上部BABフィールドがALL_0として特徴付けられる場合はT-3モード信号を発生し、上部BABフィールドがALL_255として特徴付けられる場合はT-4モード信号を発生する。その後、第1決定部110は、モード信号T-3またはT-4をラインL7を通じてBABフィールド符号化部170に供給する。
【0027】
また、第1決定部110は、下部BABフィールドがALL_0及びALL_255のいずれかとして特徴付けられる場合も、BABフィールド単位に符号化することを決定し、下部BABフィールドがALL_0として特徴づけられる場合はB-3モード信号を発生し、下部BABフィールドがALL_255として特徴付けられる場合はB-4モード信号を発生する。その後、第1決定部110は、モード信号B-3またはB-4をラインL7を通じてBABフィールド符号化部170に供給する。
【0028】
モード信号FR−3、FR−4、T−3、T−4、B−3、B−4のうちの何れも発生しない場合、第1決定部110は、上部BABフィールド及び下部フィールドを各々ラインL11及びラインL12を通じて第1上部BABフィールドME部121及び第1下部BABフィールドME部122に供給する。
【0029】
第1上部BABフィールドME部121は、上部BABフィールドをラインL13を通じて第2決定部130及び第3決定部160に供給した後、例えば325のような上部フィールド内の上部BABフィールドに対して、例えば305のような前上部フィールドに基づいて(図3に示されている経路TT)、第1上部BABフィールドMEを行う。また、第1下部BABフィールドME部122は第1下部BABフィールドをラインL14を通じて第2決定部130及び第3決定部160に供給した後、例えば330のような下部フィールド内の下部BABフィールドに対して、例えば310のような前下部フィールドに基づいて、図3に示されている経路BBに沿って、第1下部BABフィールドMEを行う。
【0030】
より詳しく説明すると、ラインL11を通じて入力された上部BABフィールドと同一なものが前上部フィールド内の前上部BABフィールドの中に第1の予測された上部BABフィールドとして検出される場合(この場合、その上部BABフィールドはNO_UPDATEとして特徴付けられる)、第1上部BABフィールドME部121は予測された上部BABフィールドと入力された上部BABフィールドとの間の変位を表す第1上部BABフィールド動きベクトル(MV: Motion Vector)をラインL13を通じて第2決定部130及び第3決定部160に供給する。
【0031】
また、前下部フィールド内の下部BABフィールドの中に、ラインL12を通じて入力された下部BABフィールドと同一のものが第1の予測された下部BABフィールドとして検出される場合(この場合、その下部BABフィールドはNO_UPDATEとして特徴付けられる)、第1下部BABフィールドME部122は第1の予測された下部BABフィールドと上記入力された下部BABフィールドとの間の変位を表す第1下部BABフィールドMVをラインL14を通じて第2決定部130及び第3決定部160に供給する。
【0032】
第2決定部130は第1の下部BABフィールドMVと同一の第1の上部BABフィールドMVが存在する場合(この場合、各々の上部BABフィールド及び下部BABフィールドは、MV_IDENTICALとして特徴付けられる)、上部BABフィールド及び下部BABフィールドをBAB毎に符号化することを決定する。
【0033】
更に詳しく説明すると、上部BABフィールドがNO_UPDATE及びMV_IDENTICALとして特徴付けられる場合、第2決定部130は第1の下部BABフィールドMVと同一の第1の上部BABフィールドMVを第1MVとして出力する。また同時に、第2決定部130は、第1MVが存在することを示すモード信号FR-N1を生成する。その後、第2決定部130は、第1MV及びモード信号FR-N1をラインL15を通じてBABフレーム符号化部180に供給する。
【0034】
第1MVが存在しない場合、第2決定部130は現フレーム内のBABの上部BABフィールドをラインL17を通じて第2上部BABフィールドME部141に供給し、現フレーム内のBABの下部BABフィールドをラインL18を通じて第2下部BABフィールドME部142に供給する。
【0035】
第2上部BABフィールドME部141は、例えば325のような上部フィールド内の上部BABフィールドに対して、例えば310のような前下部フィールドに基づいて、図3に示されている経路BTに沿って第2上部BABフィールドMEを行う。また、第2下部BABフィールドME部142は、例えば330のような下部フィールド内の下部BABフィールドに対して、例えば300のような前上部フィールドに基づいて、図3に示されている経路TBに沿って第2下部BABフィールドMEを行う。
【0036】
より詳しく説明すると、前下部フィールド内の下部BABフィールドの中に、ラインL17を通じて入力された上部BABフィールドと同一のものが第2の予測された上部BABフィールドとして検出される場合(この場合、上部BABフィールドは、NO_UPDATEとして特徴づけられる)、第2上部BABフィールドME部141は第2の予測された上部BABフィールドと前記入力された上部BABフィールドとの間の変位を表す第2上部BABフィールドMVをラインL19を通じて第3決定部160に供給する。
【0037】
また、前上部フィールド内の上部BABフィールドの中に、ラインL18を通じて入力された下部BABフィールドと同一のものが第2の予測された下部BABフィールドとして検出される場合(この場合、下部BABフィールドは、NO_UPDATEとして特徴付けられる)、第2下部BABフィールドME部142は第2の予測された下部BABフィールドと上記入力された下部BABフィールドとの間の変位を表す第2下部BABフィールドMVをラインL20を通じて第3決定部160に供給する。
【0038】
第3決定部160は、第2の下部BABフィールドMVと同一の第2の上部BABフィールドMVが存在する場合(この場合、上部BABフィールド及び下部フィールドは、各々、MV_IDENTICALとして特徴付けられる)、上部BABフィールド及び下部BABフィールドをBAB毎に符号化することを決定する。
【0039】
更に詳細に説明すると、上部BABフィールドがNO_UPDATE及びMV_IDENTICALとして特徴付けられる場合、第3決定部160は、第2の下部BABフィールドMVと同一の第2の上部BABフィールドMVを第2MVとして出力する。また同時に、第3決定部160は、第2MV及び第2MVが存在することを示すモード信号FR-N2をラインL21を通じてBABフレーム符号化部180に供給する。
【0040】
第2MVが存在しない場合、第3決定部160は、そこに入力された第1及び第2上部BABフィールドMV、及び第1及び第2下部BABフィールドMVが存在するか否かをチェックする。第1上部BABフィールドMVも、第2上部BABフィールドMVも存在せず(この場合、上部BABフィールドは、UPDATEとして特徴づけられる)、且つ第1下部BABフィールドMVも、第2下部BABフィールドMVも存在しない(この場合、下部BABフィールドはUPDATEとして特徴付けられる)場合、第3決定部160は、上部BABフィールド及び下部BABフィールドを従来のBABフレーム符号化法、またはフレーム単位ME法を用いたBAB符号化法を用いることによって、BAB単位で符号化することを決定する。この場合、第3決定部160は、上部BABフィールドと下部BABフィールドとを結合してできるBABをラインL22を通じてBABフレーム符号化部180に供給する。
【0041】
なお、第3決定部160は、そこに入力された第2MVがない場合において、第1及び第2上部BABフィールドMVと第1及び第2下部BABフィールドMVの少なくとも一つが存在する場合、上部BABフィールド及び下部BABフィールドをフィールドベースME技法に基づいたBABフィールド符号化法を用いてBABフィールド単位に符号化することを決定する。この場合、第3決定部160は、現フレーム内のBABの上部BABフィールド及び下部BABフィールドをラインL23を通じてBABフィールド符号化部170に供給する。
【0042】
更に、第3決定部160は、第1及び第2上部BABフィールドMVが入力される場合、または2つのMVのうち第1上部BABフィールドのみが入力される場合、制御信号CT1生成して、これを第1上部BABフィールドMVと共にBABフィールド符号化部170に供給する。また、第1及び第2上部BABフィールドMVのうち第2上部BABフィールドMVのみが入力されると、第3決定部160は制御信号CT2を生成して、これを第2上部BABフィールドMVと共にBABフィールド符号化部170に供給する。
【0043】
また、第3決定部160は、第1及び第2下部BABフィールドMVが入力される場合、または2つのMVのうち第1下部BABフィールドMVのみが入力される場合、第1下部BABフィールドMVを制御信号CB1と共にBABフィールド符号化部170に供給する。また、第1及び第2下部BABフィールドMVのうち第2下部BABフィールドMVのみが入力されると、第3決定部160は制御信号CB2を生成し、これを第2下部BABフィールドMVと共にBABフィールド符号化部170に供給する。
【0044】
BABフィールド符号化部170は、モード信号T−3及びT−4が入力されると、それらを符号化して、符号化されたモード信号[T−3]及び[T−4]を符号化された上部BABフィールドとしてラインL24を通じてMUX196に供給する。またモード信号B−3及びB−4が入力されると、モード信号B−3及びB−4を符号化して、符号化されたモード信号[B−3]及び[B−4]を符号化された下部BABフィールドとしてラインL24を通じてMUX196に供給する。
【0045】
また、BABフィールド符号化部170は、制御信号CT1に応答して、上部BABフィールドに対する予め定められた動きベクトル予測値(MVPs: Motion Vector Predictor for shape)と、入力された第1上部BABフィールドMVとに基づいて、上部BABフィールドに対する動きベクトル差分(MVDs: Motion Vector Difference for shape)が「0」であるか否かを検討して、MVDsが「0」であればモード信号TT−1を生成し、MVDsが「0」でなければモード信号TT−2を生成する。
【0046】
そうして、BABフィールド符号化部170は、モード信号TT−1を符号化して、符号化されたモード信号[TT−1]を符号化された上部BABフィールドとしてラインL24を通じてMUX196に供給するか、あるいは上部BABフィールドに対するMVDs及びモード信号TT−2を符号化して、符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[TT−2]を各々生成した後、符号化されたMVDsと符号化された[TT−2]とを結合して、符号化された上部BABフィールドとしてラインL24を通じてMUX196に供給する。
【0047】
さらに、BABフィールド符号化部170は、制御信号CT2に応答して、上部BABフィールドに対する予め定められたMVPsと入力された第2上部BABフィールドMVとに基づいて、上部BABフィールドに対するMVDsが「0」であるか否かをチェックして、MVDsが「0」であればモード信号BT−1を生成し、MVDsが「0」でなければモード信号BT−2を生成する。
【0048】
そうして、BABフィールド符号化部170は、モード信号BT−1を符号化して、符号化されたモード信号[BT−1]を符号化された上部BABフィールドとしてラインL24を通じてMUX196に供給するか、あるいは上部BABフィールドに対するMVDs及びモード信号BT−2を符号化して符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[BT−2]を各々生成した後、符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[BT−2]とを結合して、符号化された上部BABフィールドとしてラインL24を通じてMUX196に供給する。
【0049】
さらに、BABフィールド符号化部170は、制御信号CB1に応答して、下部BABフィールドに対する予め定められたMVPsと、入力された第1下部BABフィールドMVとに基づいて、下部BABフィールドに対するMVDsが「0」であるか否かをチェックして、MVDsが「0」であればモード信号BB−1を生成し、MVDsが「0」でなければモード信号BB−2を生成する。
【0050】
そうして、BABフィールド符号化部170は、モード信号BB−1を符号化して、符号化されたモード信号[BB−1]を符号化された下部BABフィールドとしてラインL24を通じてMUX196に供給するか、あるいは下部BABフィールドに対するMVDs及びモード信号BB−2を符号化して、符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[BB−2]とを各々生成した後、符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[BB−2]とを結合して、符号化された下部BABフィールドとしてラインL24を通じてMUX196に供給する。
【0051】
同様に、BABフィールド符号化部170は、制御信号CB2に応答して、下部BABフィールドに対する予め定められたMVPsと入力された第2下部BABフィールドMVとに基づいて、下部BABフィールドに対するMVDsが「0」であるか否かをチェックして、MVDsが「0」であればモード信号TB−1を生成し、MVDsが「0」でなければモード信号TB−2を生成する。
【0052】
そうして、BABフィールド符号化部170は、モード信号TB−1を符号化して、前記符号化されたモード信号[TB−1]を符号化された下部フィールドとしてラインL24を通じてMUX196に供給するか、あるいは下部BABフィールドに対するMVDs及びモード信号TB−2を符号化して、符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[TB−2]を各々生成した後、符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[TB−2]とを結合して、符号化された下部BABフィールドとしてラインL24を通じてMUX196に供給する。
【0053】
モード信号T−3及びT−4、制御信号CT1及びCT2の何れも生成されない場合、BABフィールド符号化部170は、上部BABフィールドをイントラコンテキストベース算術符号化(CAE: Context based Arithmetic Encoding)法及びインターCAE法のうち予め定められた一方の方法を用いて符号化して、符号化された上部BABフィールド2値画素データを生成すると同時に、上部BABフィールドに対するモード信号を生成し、これを符号化して、符号化されたモード信号を生成する。その後、BABフィールド符号化部170は、符号化された上部BABフィールド2値画素データと対応する符号化されたモード信号とを結合して、符号化された上部BABフィールドとしてラインL24を通じてMUX196に供給する。
【0054】
モード信号B−3及びB−4、制御信号CB1及びCB2の何れも生成されない場合、BABフィールド符号化部170は、下部BABフィールドをイントラCAE方法及びインターCAE方法のうち予め定められた一方の方法を用いて符号化して、符号化された下部BABフィールド2値画素データを生成すると同時に、下部BABフィールドに対するモード信号を生成し、このモード信号を符号化されたモード信号に符号化する。その後、BABフィールド符号化部170は、符号化された下部BABフィールド2値画素データと対応する符号化されたモード信号とを結合して、符号化された下部BABフィールドとしてラインL24を通じてMUX196に供給する。
【0055】
一方、BABフレーム符号化部180は、モード信号FR−3及びFR−4がラインL10を通じて入力されると、モード信号FR−3及びFR−4を符号化して、各号化されたモード信号[FR−3]及び[FR−4]を符号化されたBABとしてラインL25を通じてMUX196に供給する。
【0056】
また、BABフレーム符号化部180は、モード信号FR-N1がラインL15を通じて入力される場合、BABに対する予め定められたMVPs及び入力された第1MVに基づいて、BABに対するMVDsが「0」であるか否かをチェックして、MVDsが「0」であればモード信号FR−1を生成し、そうでなければモード信号FR−2を生成する。
【0057】
その後、BABフレーム符号化部180は、モード信号FR−1を符号化して、符号化されたモード信号 [FR−1]を符号化されたBABとしてラインL25を通じてMUX196に供給するか、あるいはBABに対するMVDsとモード信号FR−2を符号化して、符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[FR−2]を各々生成した後、符号化されたMVDsと符号化された[FR−2]とを結合して、符号化されたBABとしてラインL25を通じてMUX196に供給する。
【0058】
モード信号FR-N2がラインL21を通じて入力される場合も、BABフレーム符号化部180は、BABに対する予め定められたMVPs及び入力された第2MVに基づいて、BABに対するMVDsが「0」であるか否かをチェックし、MVDsが「0」であればモード信号FR−1′を生成し、MVDsが「0」でなければモード信号FR−2′を生成する。
【0059】
そうして、BABフレーム符号化部180は、モード信号FR−1′を符号化して、符号化されたモード信号 [FR−1′]を符号化されたBABとしてラインL25を通じてMUX196に供給するか、あるいはBABに対するMVDs とモード信号FR−2′を符号化して、符号化されたMVDs と符号化されたモード信号[FR−2′]を各々生成した後、符号化されたMVDs と符号化された[FR−2′]とを結合して、符号化されたBABとしてラインL25を通じてMUX196に供給する。
【0060】
ここで、BABフレーム符号化部180において、BABがラインL15及びラインL21のいずれかを通じて入力される場合、BABの上部BABフィールドに対する予め定められたMVPs及びBABの下部BABフィールドに対する予め定められたMVPsは予め定められた法則に基づいて同一となるように設定されるべきであることに注意されたい。
【0061】
モード信号FR−3、FR−4、FR−1、FR−2、FR−1′及びFR−2′の何れも生成されない場合、BABフレーム符号化部180は、ラインL22を通じてそこに入力されたBABをイントラCAE法及びインターCAE法のうち予め定められた一方の方法を用いて符号化して(この場合、BABはINTRA CAEまたはINTER CAEとして特徴づけられる)符号化されたBAB2値画素データを生成すると同時に、前記BABに対するモード信号を生成し、このモード信号を符号化して、符号化されたモード信号を生成する。その後、BABフレーム符号化部180は、符号化されたBAB2値画素データと対応する符号化されたモード信号とを結合して、符号化されたBABとしてラインL26を介して第4決定部190に供給する。同時に、BABフレーム符号化部180は、BABを上部BABフィールドと下部BABフィールドに分けて上部BABフィールド及び下部BABフィールドをラインL27を通じて第4決定部190に供給する。
【0062】
図2は、図1に示されている第4決定部の詳細ブロック図である。第4決定部190内のBABフィールド符号化部192は、上部BABフィールド及び下部BABフィールドをBABフィールド符号化部170において行われるのと同じ方式でBABフィールド符号化して、符号化された上部BABフィールドと、符号化された下部BABフィールドとを各々生成した後、符号化された上部BABフィールドと符号化された下部BABフィールドとを結合して、フォーマッティングされた符号化されたBABを生成する。その後、BABフィールド符号化部192は、フォーマッティングされた符号化されたBABをラインL28を通じてデータビット計算部193及び選択部195に供給する。
【0063】
一方、BABフレーム符号化部180で符号化されたBABは、ラインL26を通じてデータビット計算部193及び選択部195に伝達される。データビット計算部193は、符号化されたBABに対する第1データビット及びフォーマッティングされた符号化されたBABに対する第2データビットを計算して、第1データビット数及び第2データビット数を比較部194に供給する。
【0064】
比較部194は、第1データビット数と第2データビット数とを比較して、第1データビット数が第2データビット数より小さい場合、第1選択信号をラインL29を通じて選択部195に供給し、そうでない場合、即ち第1データビット数が第2データビット数以上の場合は、第2選択信号をラインL29を通じて選択部195に供給する。
【0065】
選択部195は、第1選択信号に応答して、符号化されたBABを選択された符号化されたBABとして選択し、第2選択信号に応答して、フォーマッティングされた符号化されたBABを選択された符号化BABとして選択し、選択された符号化されたBABをラインL30を通じてMUX196に伝達する。
【0066】
MUX196は、そこに入力された符号化されたBAB、符号化された上部BABフィールド、符号化された下部フィールド及び符号化された選択されたBABをマルチプレクシング(multiplexing)して、マルチプレクシングされたデータを伝送のために伝送器(図示せず)へ送る。
【0067】
以上、本発明による2値形状信号符号化装置100の説明をインターモードの場合に対して行った。イントラモードの場合は、装置100内の第1決定部110、BABフレーム符号化部180、第4決定部190、及びMUX196のみが、後述する点に関して若干異なった動作をする。
【0068】
即ち、第1決定部110は、モード信号FR−3及びモード信号FR−4の何れも生成されない場合、ラインL5を通じて入力されたBABをラインL10を通じてBABフレーム符号化部180に供給し、BABフレーム符号化部180は、BABをイントラCAE方法を用いて符号化して、符号化されたBABをラインL25を通じてMUX196に供給する。
【0069】
図4及び図5は、本発明の好適な一実施例による2値形状信号を適応的に符号化するための方法を説明するための流れ図である。以下、図4及び図5を参照しながら、本発明による2値形状信号符号化方法について装置100の説明時に定義した用語を用いて簡略に説明する。
【0070】
本発明によると、現フレーム及び前フレームに基づいて、現フレーム内のM×N画素(M及びNは各々正の整数)よりなるBABを符号化するための2値形状信号符号化方法が提供される。ここで、現フレーム及び前フレームは複数個のBABを有し、各々のフレームは上部及び下部フィールドを備え、各々のBABは上部BABフィールド及び下部フィールドを有し、各々の2値画素は背景及び物体画素を表す2値のいずれかを有する。
【0071】
最初、インターモードにおいて、ステップST1において現フレーム内のBABがALL_0またはALL_255として特徴付けられると、ステップST13に進む。しかし、ステップST1においてBABがALL_0にも、ALL_255にも特徴付けられない場合は、上部BABフィールド及び下部BABフィールドが生成され、ステップST2に進む。
【0072】
ステップST2において上部BABフィールドまたは下部BABフィールドが、ALL_0またはALL_255として特徴付けられる場合は、ステップST15に進む。しかし、ステップST2において上部BABフィールド及び下部フィールドBABフィールドの何れもALL_0またはALL_255として特徴付けられなかった場合は、ステップST3に進む。
【0073】
ステップST3では、第1上部BABフィールド動き推定(ME)及び第1下部BABフィールドMEを含む第1BABフィールドMEが行われる。第1上部BABフィールドMEにおいて上部BABフィールドがNO_UPDATEとして特徴付けられる場合、第1上部BABフィールド動きベクトル(MV)が生成される。また、第1下部BABフィールドMEでは下部BABフィールドがNO_UPDATEとして特徴づけられる場合、第1下部BABフィールドMVが生成される。その後、プロセスは、ステップST5に進む。
【0074】
ステップST5において、上部BABフィールドが、NO_UPDATE且つMV_IDENTICALとして特徴付けられる場合、第1MVが生成される。同時に、第1MVが生成されたことを示すモード信号FR-N1が生成される。その後、プロセスはステップST13に進む。しかし、ステップST5において第1MVが生成されない場合は、ステップST7に進む。
【0075】
ステップST7では、第2上部BABフィールドME及び第2下部BABフィールドMEを含む第2BABフィールドMEが行われる。第2上部BABフィールドMEにおいて上部BABフィールドがNO_UPDATEとして特徴付けられると、第2上部BABフィールドMVが生成される。また、第2下部BABフィールドMEにおいて下部BABフィールドがNO_UPDATEとして特徴付けられると、第2下部BABフィールドMVが生成される。その後、プロセスは、ステップST9に進む。
【0076】
ステップST9において、上部BABフィールドがNO_UPDATE且つMV_IDENTICALとして特徴付けられる場合は、BABはBAB単位に符号化されることが決定され、第2MVが生成される。また同時に、第2MVが生成されたことを示すモード信号FR-N2が生成される。その後、プロセスは、ステップST13に進む。しかし、ステップST9において第2MVが生成されない場合は、ステップST11に進む。
【0077】
ステップST11では、第1及び第2上部BABフィールドMV、第1及び第2下部BABフィールドMVが存在するか否かをチェックし、それらが一つも存在しない場合、即ち第1及び第2上部BABフィールドMV、第1及び第2下部BABフィールドが全部UPDATEとして特徴付けられる場合には、上部BABフィールド及び下部BABフィールドをBABフレーム符号化法を用いて符号化することが決定される。この場合、上部BABフィールドと下部BABフィールドとを結合してBABを形成し、プロセスはステップST13に進む。
【0078】
しかし、ステップST11において第1及び第2上部BABフィールドMV、第1及び第2下部BABフィールドMVのうち、少なくとも一つが存在する場合、即ち上部BABフィールド及び下部BABフィールドのうち、少なくとも一つがNO_UPDATEと特徴付けられる場合には、上部BABフィールド及び下部BABフィールドをBABフィールド符号化法を用いて符号化することが決定され、その後、プロセスはステップST15に進む。
【0079】
ステップST15では、上部BABフィールド及び下部BABフィールドに対するBABフィールド符号化が行われる。そうしてプロセスは終了する。BABフィールド符号化に対する詳細な説明は装置100内のBABフィールド符号化部170に対する説明において行ったので、ここでは省略する。
【0080】
一方、ステップST13においては、BABフィールドに対するBABフレーム符号化が行われる。その後、プロセスは、ステップST17に進む。BABフレーム符号化に対する詳細な説明は装置100内のBABフレーム符号化部180に対する説明において行ったので、ここでは省略する。
【0081】
ステップST17においてBABがINTRA CAEまたはINTER CAEとして特徴付けられる場合、プロセスはステップST19に進み、そうでない場合は、プロセスは終了する。
【0082】
ステップST19において、BABは上部BAB及び下部BABフィールドに分けられ、上部BABフィールド及び下部BABフィールドは、ステップST15において行われるのと同様にしてBABフィールド符号化され、符号化された上部BABフィールド及び符号化された下部BABフィールドが生成される。また、符号化された上部BABフィールドと符号化された下部BABフィールドは結合され、フォーマッティングされた符号化されたBABとなる。その後、プロセスは、ステップST21に進む。
【0083】
ステップST21では、符号化されたBABに対する第1データビット及びフォーマッティングされた符号化されたBABに対する第2データビットを計算して、第1データビット数及び第2データビット数を生成する。その後、プロセスは、ステップST23に進む。
【0084】
ステップST23においては、第1データビット数及び第2データビット数が比較される。第1データビット数が第2データビット数未満である場合、符号化されたBABが選択された符号化されたBABとして選択され、そうでない場合は、フォーマッティングされた符号化されたBABが選択された符号化されたBABとして選択される。その後、プロセスは終了する。
【0085】
上記において、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明の請求範囲を逸脱することなく、当業者は種々の改変をなし得るであろう。
【0086】
【発明の効果】
従って、本発明によれば、2値形状信号符号化装置において、現フレーム(または、VOP)内のBABは、BAB間の相関度がフィールド間の相関度より高ければ、BAB単位の符号化(プログレッシブ符号化)技法を用いて符号化され、そうでない場合は、BABフィールド単位の符号化(インタレース符号化)技法を用いて符号化され、それによって符号化効率が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な一実施例による2値形状信号符号化装置を示す図面である。
【図2】図1に示されている第4決定部の詳細ブロック図である。
【図3】本発明による2値形状信号符号化装置を説明するために用いられる前上部フィールドと前下部フィールドを有する前フレーム及び上部フィールドと下部フィールドを有する現フレームを示す図面である。
【図4】本発明の好適な一実施例による2値形状信号の適応的な符号化方法を説明するために用いられる流れ図である。
【図5】本発明の好適な一実施例による2値形状信号の適応的な符号化方法を説明するために用いられる流れ図である。
【符号の説明】
110 第1決定部
120 第1BABフィールド動き推定部
121 第1上部BABフィールド動き推定部
122 第1下部BABフィールド動き推定部
130 第2決定部
140 第2BABフィールド動き推定部
141 第2上部BABフィールド動き推定部
142 第2下部BABフィールド動き推定部
160 第3決定部
170 BABフィールド符号化部
180 BABフレーム符号化部
190 第4決定部
192 BABフィールド符号化部
193 データビット計算部
194 比較部
195 選択部
196 マルチプレクサ(MUX)
300 前フレーム
305 前上部フィールド
310 前下部フィールド
320 現フレーム
325 上部フィールド
330 下部フィールド

Claims (12)

  1. 現フレーム及び前フレームに基づいて現フレーム内のM×N画素よりなる2値アルファブロック(BAB: Binary Alpha Block)を適応的に符号化するための2値形状信号符号化装置であって、現フレーム及び前フレームは複数個のBABを有し、各々のフレームは上部及び下部フィールドを有し、各々のBABは上部BABフィールド及び下部BABフィールドを有し、各々の2値画素は背景または物体画素を表す2値のいずれかを有し、M、Nは各々正の整数であり、
    前記現フレーム内の個々のBAB内の全ての2値画素が背景画素である場合または物体画素である場合(即ち、第1条件が成り立つ場合)、当該BABをBAB単位で符号化(プログレッシブ符号化)することを決定し、前記第1条件が満たされず、かつ上部BABフィールドまたは下部BABフィールドのいずれかの全ての2値画素が物体画素である場合または背景画素である(即ち、第2条件が成立する)場合、当該BABをBABフィールド単位で符号化(インタレース符号化)することを決定する第1の決定手段と、
    前記上部BABフィールドを伝達するとともに、前上部フィールド内の上部BABフィールドの中に、前記上部BABフィールドと同一なものが第1の予測された上部BABフィールドとして検出される場合、前記第1の予測された上部BABフィールドと前記上部BABフィールドとの間の変位を表す第1上部BABフィールド動きベクトル(MV)を供給する手段と、
    前記下部BABフィールドを伝達するとともに、前下部フィールド内の下部BABフィールドの中に、前記下部BABフィールドと同一のものが第1の予測された下部BABフィールドとして検出される場合、前記第1の予測された下部BABフィールドと前記下部BABフィールドとの間の変位を表す第1下部BABフィールドMVを供給する手段と
    前記第1条件及び第2条件が両方とも満たされない第3条件の下で、前記第1の下部BABフィールドMVと前記第1の上部BABフィールドMVが同一の場合、前記上部BABフィールド及び下部BABフィールドを合わせてBAB単位で符号化(プログレッシブ符号化)することを決定する第2の決定手段とを含むことを特徴とする2値形状信号符号化装置。
  2. 前記第2の決定手段は、前記第1の下部BABフィールドMVと同一の第1の上部BABフィールドMVが存在する場合、前記第1の下部BABフィールドMVと同一の前記第1の上部BABフィールドMVを第1MVとして出力すると同時に、前記第1MVが存在することを示すモード信号FR-N1を生成し、前記第1MVが存在しない場合は前記上部BABフィールド及び前記下部BABフィールドを出力することを特徴とする請求項1に記載の2値形状信号符号化装置。
  3. 前記前下部フィールド内の下部BABフィールドの中に、前記上部BABフィールドと同一のものが第2の予測された上部BABフィールドとして検出される場合、前記第2の予測された上部BABフィールドと前記上部BABフィールドとの間の変位を表す第2上部BABフィールドMVを供給する手段と、
    前記前上部フィールド内の上部BABフィールドの中に、前記下部BABフィールドと同一のものが第2の予測された下部BABフィールドとして検出される場合、前記第2の予測された下部BABフィールドと前記下部BABフィールドとの間の変位を表す第2下部BABフィールドMVを供給する手段と
    前記第3条件の下で、前記第2の下部BABフィールドMVと前記第2の上部BABフィールドMVが同一の場合、前記下部BABフィールド及び上部BABフィールドを合わせてBAB単位で符号化(プログレッシブ符号化)することを決定する第3の決定手段を更に有することを特徴とする請求項2に記載の2値形状信号符号化装置。
  4. 前記第3の決定手段は前記第2の下部BABフィールドMVと同一の第2の上部BABフィールドMVが存在する場合、前記上部BABフィールド及び前記下部BABフィールドをBAB単位で符号化することを決定し、前記第2の下部BABフィールドMVと同一の前記第2の上部BABフィールドMVを第2MVとして出力するとともに、前記第2MVが存在することを示すモード信号FR-N2を生成し、前記第2MVが存在しない場合は、第1及び第2上部BABフィールドMV、第1及び第2下部BABフィールドMVが存在するか否かをチェックして、第1及び第2上部BABフィールドMVも、第1及び第2下部BABフィールドMVも存在しない場合、上部BABフィールドと前記下部BABフィールドとを結合して生成されるBABを出力し、第1及び第2上部BABフィールドMV、第1及び第2下部BABフィールドMVのうち少なくとも1つが存在する場合は、前記BABをBABフィールド単位に符号化することを決定して前記上部BABフィールドと前記下部BABフィールドを出力し、このとき第1及び第2上部BABフィールドMVが存在する、または2つのMVのうち第1上部BABフィールドMVのみが存在する場合は、前記第1上部BABフィールドMVを制御信号CT1と共に供給し、第1及び第2上部BABフィールドMVのうち第2上部BABフィールドMVのみが存在する場合は、第2上部BABフィールドMVを制御信号CT2と共に供給し、第1及び第2下部BABフィールドMVが存在する場合、または前記第1下部BABフィールドMVのみが存在する場合は、前記第1下部BABフィールドMVを制御信号CB1と共に供給し、第1及び第2下部BABフィールドMVのうち第2下部BABフィールドMVのみが存在する場合は、第2下部BABフィールドMVを制御信号CB2と共に供給することを特徴とする請求項3に記載の2値形状信号符号化装置。
  5. 前記第1の決定手段が、前記BAB内の全ての2値画素が背景画素である場合、モード信号FR-3を生成し、前記BAB内の全ての2値画素が物体画素である場合、モード信号FR-4を生成し、前記第2条件が成り立つ場合において、前記上部BABフィールド内の全ての2値画素が背景画素である場合モード信号T-3を生成し、前記上部BABフィールド内の全ての2値画素が物体画素である場合モード信号T-4を生成し、前記下部BABフィールド内の全ての2値画素が背景画素である場合モード信号B-3を生成し、前記下部BABフィールド内の全ての2値画素が物体画素である場合モード信号B-4を生成することを特徴とする請求項4に記載の2値形状信号符号化装置。
  6. モード信号T-3及びT-4を符号化して、符号化されたモード信号[T-3]及び[T-4]を符号化された上部BABフィールドとして供給し、またモード信号B-3及びB-4を符号化して、符号化されたモード信号[B-3]及び[B-4]を符号化された下部BABフィールドとして供給し、前記制御信号CT1または前記制御信号CT2に応答して上部BABフィールドを符号化して符号化された上部BABフィールドを生成し、前記制御信号CB1または前記制御信号CB2に応答して下部BABフィールドを符号化して符号化された下部BABフィールドを生成し、前記モード信号CT1とCT2の何れも生成されないときに前記モード信号T−3とT−4が何れも生成されない場合、上部BABフィールドの2値画素データをイントラコンテキストベース算術符号化(CAE: Context based Arithmetic Encoding)法またはインターCAE法のうち予め定められた一方を用いて符号化して、符号化された上部BABフィールド2値画素データを生成すると同時に、前記上部BABフィールドに対する符号化されたモード信号を生成した後、前記符号化された上部BABフィールド2値画素データと対応する前記符号化されたモード信号とを結合して符号化された上部BABフィールドとして生成し、また前記モード信号B-3及びB-4、前記制御信号CB1及びCB2の何れも生成されない場合、下部BABフィールドの2値画素データをイントラCAE法またはインターCAE法のうち前記予め定められた一方を用いて符号化して、符号化された下部BABフィールド2値画素データを生成すると同時に対応する符号化されたモード信号を生成し、前記符号化された下部BABフィールド2値画素データと前記対応する符号化されたモード信号とを結合して、符号化された下部BABフィールドを生成するBABフィールド符号化手段を更に有することを特徴とする請求項5に記載の2値形状信号符号化装置。
  7. 前記BABフィールド符号化手段が、前記制御信号CT1に応答して上部BABフィールドに対する予め定められた動きベクトル予測値(MVPs: Motion Vector Predictor for shape)と、入力された前記第1上部BABフィールドMVとに基づいて、前記上部BABフィールドに対する動きベクトル差分(MVDs: Motion Vector Difference for shape)が「0」であるか否かをチェックして、MVDsが「0」であればモード信号TT-1を生成し、MVDsが「0」でなければモード信号TT−2を生成し、その後前記モード信号TT-1を符号化して符号化されたモード信号[TT-1]を符号化された上部BABフィールドとして供給するか、あるいは前記MVDsと前記モード信号TT-2を符号化して符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[TT-2]を各々生成した後、前記符号化されたMVDsと前記符号化されたモード信号[TT-2]とを結合して、符号化された上部BABフィールドとして供給し、また前記制御信号CT2に応答して、前記上部BABフィールドに対する前記予め定められたMVPsと入力された第2上部BABフィールドMVとに基づいて、上部BABフィールドに対するMVDsが「0」であるか否かをチェックしてMVDsが「0」である場合はモード信号BT-1を生成し、MVDsが「0」でなければモード信号BT-2を生成し、その後、前記モード信号BT-1を符号化して符号化されたモード信号[BT-1]を符号化された上部BABフィールドとして供給するか、あるいは前記上部BABフィールドに対するMVDsと前記モード信号BT-2を符号化して符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[BT-2]を各々生成した後、前記符号化されたMVDsと前記符号化されたモード信号[BT-2]とを結合して、符号化された上部BABフィールドとして供給することを特徴とする請求項6に記載の2値形状信号符号化装置。
  8. 前記BABフィールド符号化手段が、前記制御信号CB1に応答して、下部BABフィールドに対する予め定められた動きベクトル予測値(MVPs: Motion Vector Predictor for shape)と入力された第1下部BABフィールドMVとに基づいて、下部BABフィールドに対する動きベクトル差分(MVDs: Motion Vector Difference for shape)が「0」であるか否かをチェックし、MVDsが「0」であればモード信号BB-1を生成し、MVDsが「0」でなければモード信号BB-2を生成し、その後、前記モード信号BB-1を符号化して符号化されたモード信号[BB-1]を前記符号化された下部BABフィールドとして供給するか、あるいは前記下部BABフィールドに対するMVDs及び前記モード信号BB-2を符号化して符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[BB-2]を各々生成した後、前記符号化されたMVDsと前記符号化されたモード信号[BB-2]とを結合して符号化された下部BABフィールドとして供給し、また前記制御信号CB2に応答して前記下部BABフィールドに対する前記予め定められたMVPsと入力された第2下部BABフィールドMVとに基づいて、下部BABフィールドに対するMVDsが「0」であるか否かをチェックして、MVDsが「0」であればモード信号TB-1を生成し、MVDsが「0」でなければモード信号TB-2を生成し、その後、前記モード信号TB-1を符号化して前記符号化されたモード信号[TB-1]を符号化された下部BABフィールドとして供給するか、あるいは前記下部BABフィールドに対するMVDsと前記モード信号TB-2を符号化して符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[TB-2]を各々生成した後、前記符号化されたMVDsと前記符号化されたモード信号[TB-2]とを結合して符号化された下部BABフィールドとして供給することを特徴とする請求項7に記載の2値形状信号符号化装置。
  9. 前記モード信号FR-3及びFR-4を符号化して、符号化されたモード信号[FR-3]及び[FR-4]を符号化されたBABとして供給し、前記モード信号FR-N1と前記モード信号FR-N2のいずれかが入力されると、前記BABに対するMVDsが「0」であるか否かをチェックして、その結果に基づいて符号化されたBABを供給し、前記モード信号FR-3及びFR-4の何れも生成されず且つ前記モード信号FR-N1及びFR-N2の何れも入力されない場合は、入力された前記BABの画素データをイントラCAE法及びインターCAE法のうち前記予め定められた一方を用いて符号化し、符号化されたBAB2値画素データを生成するとともに、前記BABに対応するモード信号を符号化して符号化された対応するモード信号を生成した後、前記符号化されたBAB2値画素データと前記符号化された対応するモード信号とを結合して、符号化されたBABを生成し、上部BABフィールドと下部BABフィールドとに分けて出力するBABフレーム符号化手段を更に有することを特徴とする請求項8に記載の2値形状信号符号化装置。
  10. 前記BABフレーム符号化手段が、前記BABに対してモード信号FR-N1が入力される場合、前記BABに対する予め定められたMVPsに基づいて前記BABに対するMVDsが「0」であるか否かをチェックし、前記MVDsが「0」であればモード信号FR−1を生成し、前記MVDsが「0」でなければモード信号FR−2を生成し、その後前記モード信号FR−1を符号化して符号化されたモード信号[FR−1]を符号化されたBABとして供給するか、あるいは前記BABに対するMVDs及びモード信号FR−2を各々符号化して符号化されたMVDsと符号化されたモード信号[FR−2]を生成した後、前記符号化されたMVDsと前記符号化されたモード信号[FR−2]を結合して符号化されたBABとして供給し、また前記モード信号FR−N2が入力される場合、前記BABに対する予め定められたMVPsに基づいて前記BABに対するMVDsが「0」であるか否かをチェックし、前記MVDs「0」であればモード信号FR−1′を生成し、前記MVDsが「0」でなければモード信号FR−2′を生成し、その後前記モード信号FR−1′を符号化して符号化されたモード信号 [FR−1′]を符号化されたBABとして供給するか、あるいは前記BABに対するMVDs 及び前記モード信号FR−2′を各々符号化して符号化されたMVDs 及び符号化されたモード信号[FR−2′]を生成した後、前記符号化されたMVDs と前記符号化されたモード信号[FR−2′]を結合して符号化されたBABとして出力することを特徴とする請求項9に記載の2値形状信号符号化装置。
  11. 前記上部BABフィールドの2値画素データをイントラCAE法及びインターCAE法のうち予め定められた一方を用いて符号化して符号化された上部BABフィールド2値画素データを生成すると同時に、前記上部BABフィールドに対する符号化された対応するモード信号を生成し、前記符号化された上部BABフィールド2値画素データ及び前記対応する符号化されたモード信号を結合して符号化された上部BABフィールドを生成し、前記下部BABフィールドの2値画素データをイントラCAE法及びインターCAE法のうち前記予め定められた一方を用いて符号化して符号化された下部BABフィールド2値画素データを生成すると同時に、前記下部BABフィールドに対する符号化された対応する符号化されたモード信号を生成し、前記符号化された下部BABフィールド2値画素データと前記符号化された対応するモード信号とを結合して符号化された下部BABフィールドを生成し、前記符号化された上部BABフィールドと前記符号化された下部BABフィールドとを結合してフォーマッティングされた符号化されたBABを生成する手段と、前記符号化されたBABに対する第1データビット及び前記フォーマッティングされた符号化されたBABに対する第2データビットを計算して第1データビット数及び第2データビット数を生成する手段と、前記第1データビット数と前記第2データビット数とを比較して、前記第1データビット数が前記第2データビット数より小さい場合、第1選択信号を供給し、前記第1データビット数が前記第2データビット数以上の場合は、第2選択信号を供給する手段と、前記第1選択信号に応答して、前記符号化されたBABを選択された符号化されたBABとして選択し、前記第2選択信号に応答して、前記フォーマッティングされた符号化されたBABを選択された符号化BABとして選択する手段とを更に有することを特徴とする請求項10に記載の2値形状信号符号化装置。
  12. 前記現フレーム及び前記前フレームが、現ビデオ物体平面(VOP, Video Object Plane)及び前VOPに各々置き換えられることを特徴とする請求項11に記載の2値形状信号符号化装置。
JP34878997A 1997-10-31 1997-12-18 2値形状信号符号化装置 Expired - Fee Related JP3974244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997-57473 1997-10-31
KR1019970057473A KR100258111B1 (ko) 1997-10-31 1997-10-31 이진형상신호적응적부호화장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11177979A JPH11177979A (ja) 1999-07-02
JP3974244B2 true JP3974244B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=19523965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34878997A Expired - Fee Related JP3974244B2 (ja) 1997-10-31 1997-12-18 2値形状信号符号化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6049631A (ja)
EP (1) EP0914005B1 (ja)
JP (1) JP3974244B2 (ja)
KR (1) KR100258111B1 (ja)
CN (1) CN1115051C (ja)
DE (1) DE69740149D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100281329B1 (ko) * 1998-01-31 2001-02-01 전주범 이진 형상 신호의 모드 신호 부호화 방법 및 그 복원 방법
US6240214B1 (en) * 1998-02-27 2001-05-29 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding a binary shape signal
EP0940774A3 (en) * 1998-03-05 2000-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion vector coding and decoding apparatus and method
KR100281462B1 (ko) * 1998-03-30 2001-02-01 전주범 격행 부호화에서 이진 형상 신호의 움직임 벡터 부호화 방법
KR101508599B1 (ko) 2008-03-18 2015-04-03 삼성전자주식회사 2×2 블록 기반 이진 영상 압축 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2991833B2 (ja) * 1991-10-11 1999-12-20 松下電器産業株式会社 インターレス走査ディジタルビデオ信号の符号化装置及びその方法
US5398078A (en) * 1991-10-31 1995-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of detecting a motion vector in an image coding apparatus
US6101313A (en) * 1992-06-29 2000-08-08 Sony Corporation High efficiency encoding and decoding of picture signals and recording medium containing same
JPH0865681A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Sony Corp 動きベクトル検出装置およびそれを使用した動き補償予測符号化システム
JPH08265770A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Sony Corp 高能率符号化方法、高能率符号化装置、記録再生装置及び情報伝送システム
KR100355324B1 (ko) * 1996-12-12 2002-11-18 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 화상부호화장치및화상복호화장치
KR100535631B1 (ko) * 1997-09-29 2006-07-10 주식회사 팬택앤큐리텔 적응적 비월주사 모양정보 부호화/복호화 장치및 방법
US5929915A (en) * 1997-12-02 1999-07-27 Daewoo Electronics Co., Ltd. Interlaced binary shape coding method and apparatus
GB2333412B (en) * 1998-01-20 2002-05-15 Daewoo Electronics Co Ltd Context-based arithmetic encoding/decoding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100258111B1 (ko) 2000-06-01
EP0914005A2 (en) 1999-05-06
EP0914005A3 (en) 1999-12-01
KR19990035641A (ko) 1999-05-15
CN1115051C (zh) 2003-07-16
JPH11177979A (ja) 1999-07-02
DE69740149D1 (de) 2011-04-28
CN1216886A (zh) 1999-05-19
EP0914005B1 (en) 2011-03-16
US6049631A (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU748276B2 (en) Method and apparatus for encoding a motion vector of a binary shape signal
US5973743A (en) Mode coding method and apparatus for use in an interlaced shape coder
US6094225A (en) Method and apparatus for encoding mode signals for use in a binary shape coder
US5978048A (en) Method and apparatus for encoding a motion vector based on the number of valid reference motion vectors
EP1051849B1 (en) Method and apparatus for coding interlaced shape information
US6069976A (en) Apparatus and method for adaptively coding an image signal
US6011588A (en) Method and apparatus for coding a contour of an object employing temporal correlation thereof
JP3974244B2 (ja) 2値形状信号符号化装置
JPH10336673A (ja) 映像信号符号化システムにおける縁部検出方法及びその装置
EP0923250A1 (en) Method and apparatus for adaptively encoding a binary shape signal
KR100291719B1 (ko) 이진 형상 신호의 움직임 벡터 부호화 장치 및 방법
KR100283579B1 (ko) 격행형상코더에사용하기위한모드코딩방법및장치
KR100285593B1 (ko) 이미지 신호 적응적 부호화 장치
JPH11187394A (ja) 2値形状信号符号化装置
KR20000021867A (ko) 이진 형상 신호의 움직임 벡터 부호화 방법
KR19990069012A (ko) 격행주사를 위한 모양정보 부호화 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees