JP3969414B2 - Video signal processing device - Google Patents
Video signal processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3969414B2 JP3969414B2 JP2004287019A JP2004287019A JP3969414B2 JP 3969414 B2 JP3969414 B2 JP 3969414B2 JP 2004287019 A JP2004287019 A JP 2004287019A JP 2004287019 A JP2004287019 A JP 2004287019A JP 3969414 B2 JP3969414 B2 JP 3969414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- video signal
- primary color
- correction
- color video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
本発明は、カラー画像を表示する画像表示装置の映像信号処理装置に関するものである。 The present invention relates to a video signal processing apparatus of an image display apparatus that displays a color image.
近年、ビデオディスクプレーヤーやパーソナルコンピューターの普及に伴い、大画面で迫力のあるプレゼンテーションや広告を行うことができる画像表示装置への需要が高まってきている。 In recent years, with the widespread use of video disc players and personal computers, there is an increasing demand for image display devices that can make powerful presentations and advertisements on a large screen.
画像表示装置では、表示に用いるデバイスが持つ電気−光変換特性に応じて映像信号処理装置で表示デバイスに入力する映像信号を補正することで、良好な画質の画像が表示できるように構成されている。 The image display device is configured to display an image with good image quality by correcting the video signal input to the display device by the video signal processing device according to the electro-optical conversion characteristics of the device used for display. Yes.
従来の画像表示装置の映像信号処理装置としては、例えば、特許文献1に記載されているようなものがある。図7は、従来の画像表示装置の映像信号処理装置の一例の構成を示した構成図である。
As a conventional video signal processing device of an image display device, for example, there is one described in
101は入力されたアナログ映像信号をデジタル信号に変換するためのA/D変換部、102は入力映像信号の画像領域を表示デバイス106の表示領域に適したものに変換するためのスケーリング処理部、103は映像信号の画質を調整するための映像画質処理部、104は映像信号の入出力特性を表示デバイス106の特性に合わせるためのガンマ補正部、105は表示デバイス駆動部、106は表示デバイス、107はCPU、108は各ブロックの動作を制御するクロック信号を発生するタイミング発生部である。
101 is an A / D conversion unit for converting an input analog video signal into a digital signal, 102 is a scaling processing unit for converting an image area of the input video signal into one suitable for the display area of the
以上のように構成された従来の映像信号装置の一例について、以下にその動作を説明する。 The operation of one example of the conventional video signal apparatus configured as described above will be described below.
入力された赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各原色アナログ映像信号は、A/D変換部101によってデジタル映像信号に変換される。入力される映像信号は用いる信号源によって水平方向および垂直方向の画素数や、同期信号の周波数が異なっているので、スケーリング処理部102で表示デバイス106に映像を表示するのに適した一定の画素数、同期周波数に変換される。映像画質処理部103では、映像信号の黒レベル、明るさ、輪郭強調といった画質調整が行われ、ガンマ補正部104で映像信号の出力特性を表示デバイス106の電気−光変換特性に合わせた特性に補正して表示デバイス駆動部105に入力する。表示デバイス駆動部105は、映像信号を表示デバイス106を駆動するのに適した信号形式に変換して表示デバイス106に入力する。CPU107は各ブロックに動作状態を制御する制御信号を送って映像信号の処理状態を制御する。タイミング発生部108は各ブロックの動作を同期させるためのクロック信号を発生する。
The input primary color analog video signals of red (R), green (G), and blue (B) are converted into digital video signals by the A /
従来の映像信号処理装置では、表示される映像の色再現性を良くするためにガンマ補正部104での映像信号の入出力特性、いわゆるガンマ補正特性を調節して色再現性の改善を行う方法が用いられている。
ガンマ補正は、表示デバイスに入力する映像信号に非線形な入出力特性を持たせて撮影系や表示デバイスが持つ電気−光変換特性を相殺することによって、入力映像信号のレベルに対して線形な光出力特性が得られるようにして、自然な表示画像を得るために行われる。そして、一般的には入力信号を2.2乗から2.4乗する補正が行われる。 Gamma correction is a linear light source with respect to the level of the input video signal by giving nonlinear input / output characteristics to the video signal input to the display device and canceling the electro-optical conversion characteristics of the imaging system and display device. This is performed in order to obtain a natural display image by obtaining output characteristics. In general, the input signal is corrected to the power of 2.2 to 2.4.
このガンマ補正によって入力信号に対して線形な光出力特性が得られるのであるが、このままでは、表示された画像を見たときに画面の明るさ感が不足していると感じられることがある。そこで、表示画像に明るさ感を出すためにガンマ補正特性の低域から中間域のゲインを高くして出力を大きくする方法が用いられる場合がある。 This gamma correction can provide a linear light output characteristic with respect to the input signal. However, when the displayed image is viewed as it is, it may be felt that the brightness of the screen is insufficient. Therefore, in order to give a sense of brightness to the display image, a method of increasing the output by increasing the gain of the gamma correction characteristic from the low range to the intermediate range may be used.
しかしながら、ガンマ補正特性の低域から中間域のゲインを高くすると出力信号が早く飽和してしまうので、逆に高域のゲインを小さくして高域まで階調の変化があるように補正する必要がある。このために中間色において、中間色を構成している原色信号の輝度差が本来の輝度差より小さくなってしまい、表示される色が異なって見えてしまうという課題があった。 However, if the gain in the low to mid range of the gamma correction characteristic is increased, the output signal will saturate faster, so conversely, it is necessary to reduce the high range gain so that there is a gradation change up to the high range. There is. For this reason, in the intermediate color, there is a problem that the luminance difference of the primary color signals constituting the intermediate color becomes smaller than the original luminance difference, and the displayed color looks different.
図8はこの課題を説明するためにガンマ補正の入出力特性を示した概念図である。 FIG. 8 is a conceptual diagram showing input / output characteristics of gamma correction for explaining this problem.
図8において波線で示したガンマ補正曲線GM1は入力信号レベルを2.2乗した特性を示している。一方、図8において実線で示したガンマ補正曲線GM2は、ガンマ補正曲線GM1のゲインを途中まで2倍とし、そこから出力が飽和しないように補正した曲線である。 In FIG. 8, a gamma correction curve GM1 indicated by a broken line indicates a characteristic obtained by raising the input signal level to the power of 2.2. On the other hand, a gamma correction curve GM2 indicated by a solid line in FIG. 8 is a curve obtained by doubling the gain of the gamma correction curve GM1 halfway and correcting so that the output is not saturated from there.
ここで、一例として青色の入力信号レベルがb、緑色の入力信号レベルがgのシアン色の映像信号が入力された場合を考える。ガンマ補正曲線がGM1である場合、青色信号の出力レベルはGM1(b)に、緑色信号の出力レベルはGM1(g)になるので、両者の信号レベル差はGM1(b)−GM1(g)=sになる。 As an example, consider a case where a cyan video signal having a blue input signal level b and a green input signal level g is input. When the gamma correction curve is GM1, since the output level of the blue signal is GM1 (b) and the output level of the green signal is GM1 (g), the difference between the two signal levels is GM1 (b) −GM1 (g). = S.
一方、ガンマ補正曲線がGM2である場合、青色信号の出力レベルはGM2(b)に、緑色信号の出力レベルはGM2(g)になるので、両者の信号レベル差はGM2(b)−GM2(g)=tになるが、ここの入力信号レベルに対するガンマ補正曲線GM2の傾斜は緩やかになっているので、青色信号と緑色信号のレベル差のtは、ガンマ補正曲線がGM1の時の信号レベル差sより小さくなっている。これによって、ガンマ補正曲線GM2を用いたときに、青色の入力信号レベルがb、緑色の入力信号レベルがgであるシアン色の映像信号は、ガンマ補正によってガンマ補正曲線GM1を用いた場合より緑色の成分が強くなってしまうので、表示される色が異なって見えてしまう。 On the other hand, when the gamma correction curve is GM2, since the output level of the blue signal is GM2 (b) and the output level of the green signal is GM2 (g), the signal level difference between them is GM2 (b) -GM2 ( g) = t, but since the slope of the gamma correction curve GM2 with respect to the input signal level is gentle, the level difference t between the blue signal and the green signal is the signal level when the gamma correction curve is GM1. It is smaller than the difference s. Thus, when the gamma correction curve GM2 is used, a cyan video signal having a blue input signal level b and a green input signal level g is greener than when the gamma correction curve GM1 is used by gamma correction. Since the component becomes stronger, the displayed color looks different.
表示されている画像の色が実際の色に対して正しく再現されているかどうかということは、表示画像を見ただけでは分からないのではあるが、人の肌色の黄色や、空や水のシアン色のように誰もが共通して実際の色を感覚的に記憶している色(以下記憶色と称す)については、表示されている画像の色が記憶している色と異なっている場合は、色再現が違っていると感じられてしまう。 Whether the color of the displayed image is correctly reproduced with respect to the actual color is not obvious by just looking at the displayed image, but the human skin color yellow, sky and water cyan As for colors that are common to everyone and store the actual colors sensuously (hereinafter referred to as “memory colors”), if the color of the displayed image is different from the stored colors Will feel that the color reproduction is different.
この課題に対応するために、緑色のガンマ補正曲線のゲインを他の色のガンマ補正曲線のゲインより小さくして、緑色の成分を小さくする方法も考えられるが、この場合は、シアン色だけでなく他の色の場合も一律に緑色成分が少なくなってしまうので、表示画像の明るさ感が損なわれるという別の課題を有する。 To cope with this problem, it is possible to make the green component smaller by making the gain of the green gamma correction curve smaller than the gain of the gamma correction curves of other colors. In the case of other colors as well, since the green component is uniformly reduced, there is another problem that the brightness of the display image is impaired.
本発明は上記した従来の問題点を解決するためのもので、画像表示装置の映像信号処理装置において、表示画像の明るさ感を確保しながら、良好な色再現性を得ることができる映像信号処理装置を提供することを目的とする。 The present invention is for solving the above-described conventional problems, and in a video signal processing device of an image display device, a video signal capable of obtaining good color reproducibility while ensuring a feeling of brightness of a display image. An object is to provide a processing apparatus.
本発明の請求項1に記載の発明は、
カラー映像信号に基づき駆動される少なくとも1つ以上の表示素子を有する画像表示装置の映像信号処理装置であって、
前記カラー映像信号を構成する赤色、青色、緑色の3つの原色映像信号のうち、少なくとも2つの原色映像信号を含む映像信号から、第1の原色映像信号と第2の原色映像信号の差分を検出する第1の差分検出手段と、
前記第1の差分検出手段からの出力信号と前記映像信号に含まれる第2の原色映像信号より第1の補正信号を発生する第1の補正信号発生手段と、
前記第1および第2の原色信号の最小値を検出する最小値検出手段と、
前記最小値検出手段からの出力信号と第3の原色映像信号の差分を検出する第2の差分検出手段と、
前記第2の差分検出手段からの出力信号より第2の補正信号を発生する第2の補正信号発生手段と、
前記第1の補正信号と第2の補正信号より映像信号レベル変調信号を作成する映像信号レベル変調信号作成手段と、
前記映像信号レベル変調信号で前記第1の原色映像信号を変調するための映像信号レベル変調手段を具備し、
前記第1の補正信号は、前記第1の差分検出手段において表示画素1画素ごとに前記第2の原色映像信号の信号レベルから前記第1の原色映像信号の信号レベルを減算して求めた差分出力と、前記第2の原色映像信号の信号レベルの関数であって、
前記差分出力が0から増加するにつれて補正信号の補正量を増加させ、かつ、差分出力が第1の設定レベル以上の領域で補正量を減少させ、かつ、差分出力が第2の設定レベル以上の領域で再び0にするように制御し、かつ、前記第2の原色映像信号の信号レベルによって補正量を制御するように構成されていることを特徴としたものであり、当該映像信号の特徴情報を検出して、当該映像信号に含まれる原色映像信号を変調することによって色再現性を改善し、かつ、原色映像信号レベルを変調する程度を制御することによって表示画像が過補正となることを回避することができる。
The invention according to
A video signal processing device of an image display device having at least one display element driven based on a color video signal,
A difference between the first primary color video signal and the second primary color video signal is detected from a video signal including at least two primary color video signals among the three primary color video signals of red, blue and green constituting the color video signal. First difference detecting means for
A first correction signal generating means for generating a first correction signal from the output signal and the second primary color video signals the Ru contained in the video signal from the first difference detection means,
Minimum value detecting means for detecting a minimum value of the first and second primary color signals;
Second difference detection means for detecting a difference between an output signal from the minimum value detection means and a third primary color video signal ;
Second correction signal generating means for generating a second correction signal from the output signal from the second difference detecting means;
Video signal level modulation signal creating means for creating a video signal level modulation signal from the first correction signal and the second correction signal;
Video signal level modulation means for modulating the first primary color video signal with the video signal level modulation signal;
The first correction signal is a difference obtained by subtracting the signal level of the first primary color video signal from the signal level of the second primary color video signal for each display pixel in the first difference detection unit. A function of the output and the signal level of the second primary color video signal,
As the differential output increases from 0, the correction amount of the correction signal is increased, the correction amount is decreased in a region where the differential output is equal to or higher than the first set level, and the differential output is equal to or higher than the second set level. controlled so as to zero again in the region, and is obtained by the features that you have been configured to control the correction amount by a signal level of the second primary color video signals, characteristic information of the video signal to detect, to improve color reproducibility by modulating the primary color video signal that is part of to the video signal, and the display image becomes overcorrected by controlling the extent to modulate the primary color video signal level Can be avoided .
請求項2に記載の発明は、カラー映像信号に基づき駆動される少なくとも1つ以上の表示素子を有する画像表示装置の映像信号処理装置であって、
前記カラー映像信号を構成する赤色、青色、緑色の3つの原色映像信号のうち、少なくとも2つの原色映像信号を含む映像信号から、第1の原色映像信号と第2の原色映像信号の差分を検出する第1の差分検出手段と、
前記第1の差分検出手段からの出力信号と前記映像信号に含まれる前記第2の原色映像信号より第1の補正信号を発生する第1の補正信号発生手段と、
前記第1および前記第2の原色映像信号の最小値を検出する最小値検出手段と、
前記最小値検出手段からの出力信号と第3の原色映像信号の差分を検出する第2の差分検出手段と、
前記第2の差分検出手段からの出力信号より第2の補正信号を発生する第2の補正信号発生手段と、
前記第1の補正信号と前記第2の補正信号より映像信号レベル変調信号を作成する映像信号レベル変調信号作成手段と、
前記映像信号レベル変調信号で前記第1の原色映像信号を変調するための映像信号レベル変調手段を具備し、
第2の補正信号は、第2の差分検出手段において表示画素1画素ごとに第1および第2の原色映像信号の最小値から、第3の映像信号を減算して求めた差分出力の関数であって、
差分出力が設定したレベルより小さいときに前記映像信号レベル変調信号の変調量が小さくなるように制御することを特徴としたものであり、
当該映像信号の補正を行う境界領域での原色映像信号レベルを変調する程度を制御することによって表示画像が異常となることを回避することができる。
The invention according to claim 2 is a video signal processing device of an image display device having at least one display element driven based on a color video signal,
A difference between the first primary color video signal and the second primary color video signal is detected from a video signal including at least two primary color video signals among the three primary color video signals of red, blue and green constituting the color video signal. First difference detecting means for
First correction signal generating means for generating a first correction signal from the output signal from the first difference detection means and the second primary color video signal included in the video signal;
Minimum value detecting means for detecting a minimum value of the first and second primary color video signals;
Second difference detection means for detecting a difference between an output signal from the minimum value detection means and a third primary color video signal;
Second correction signal generating means for generating a second correction signal from the output signal from the second difference detecting means;
Video signal level modulation signal creating means for creating a video signal level modulation signal from the first correction signal and the second correction signal;
Video signal level modulation means for modulating the first primary color video signal with the video signal level modulation signal;
The second correction signal is a difference output function obtained by subtracting the third video signal from the minimum value of the first and second primary color video signals for each display pixel in the second difference detection means. There,
When the difference output is smaller than a set level, the modulation amount of the video signal level modulation signal is controlled to be small,
By controlling the degree to which the primary color video signal level is modulated in the boundary region where the video signal is corrected, it is possible to prevent the display image from becoming abnormal.
以上のように本発明の画像表示装置の映像信号処理装置によれば、画像表示装置において、表示画像の明るさ感を確保しながら、良好な色再現性を得ることができる。 As described above, according to the video signal processing apparatus of the image display apparatus of the present invention, it is possible to obtain a good color reproducibility while ensuring the brightness of the display image in the image display apparatus.
以下、本発明の実施の形態について図1から図6を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態に係る画像表示装置の映像信号処理装置の構成の一例を示した構成図である。図1において図7で示した従来の映像信号処理装置の構成と同じ構成要素には同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a video signal processing apparatus of an image display apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the same components as those of the conventional video signal processing apparatus shown in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図1において、101はA/D変換部、102はスケーリング処理部、103は映像信号の画質を調整するための映像画質処理部、104は映像信号の入出力特性を表示デバイス106の特性に合わせるためのガンマ補正部、105は表示デバイス駆動部、106は表示デバイス、107はCPU、108はタイミング発生部、10は中間色の映像信号を変調するための映像信号変調部である。
In FIG. 1, 101 is an A / D conversion unit, 102 is a scaling processing unit, 103 is a video image quality processing unit for adjusting the image quality of a video signal, and 104 matches the input / output characteristics of the video signal with the characteristics of the
図2は図1における映像信号変調部10の構成の一部を示したブロック図である。図2は説明のために映像信号変調部10の構成の一部分として中間色としてシアン色に変調を行う映像信号変調回路のブロック図を示しているが、他の中間色に対して変調を行う場合も図2に示したシアン色に対する映像信号変調回路を応用することで実現することができる。
FIG. 2 is a block diagram showing a part of the configuration of the
図2において、11は青色原色映像信号と緑色原色映像信号の差分を検出する第1の差分検出回路、12は第1の差分検出回路11の出力信号と青色原色映像信号に応じて補正信号を発生するための第1の補正信号発生回路、13は青色原色映像信号と緑色原色映像信号の最小値を検出する最小値検出回路、14は最小値検出回路13の出力信号と赤色原色映像信号の差分を検出する第2の差分検出回路、15は第2の差分検出回路14の出力信号に応じて第2の補正信号を発生するための第2の補正信号発生回路、16は第1の補正信号と第2の補正信号より映像信号レベル変調信号を作成するための乗算器、17は乗算器16で作成された変調信号によって緑色原色映像信号のレベルを変調するための加算器、K1は第1の補正信号、K2は第2の補正信号である。
In FIG. 2, 11 is a first difference detection circuit for detecting the difference between the blue primary color video signal and the green primary color video signal, and 12 is a correction signal corresponding to the output signal of the first
以上のように構成された映像信号処理装置について図1と図2を用いてその動作を説明する。 The operation of the video signal processing apparatus configured as described above will be described with reference to FIGS.
映像画質処理部103で黒レベル、明るさ、輪郭強調といった画質調整が行われた赤色、緑色、青色の各原色映像信号は、映像信号変調部10に入力される。中間色は3つの原色映像信号のうち2つの原色映像信号が中心となって表示されている。図2で映像変調部の構成を示したシアン色の場合は、青色と緑色の原色映像信号が中心となる。
The primary color video signals of red, green, and blue that have undergone image quality adjustment such as black level, brightness, and edge enhancement in the video image
第1の差分検出回路11で青色原色映像信号のレベルより緑色原色映像信号のレベルを減算して両信号の差分を求める。第1の差分検出回路11で作成された差分信号は、第1の補正信号発生回路12に入力される。第1の補正信号発生回路12では映像信号を変調するための第1の補正信号K1を発生する。
The first
図3は第1の補正信号発生回路12によって発生される第1の補正信号K1の一例を示した特性図である。図3に示したように第1の補正信号K1は、第1の差分検出回路11からの差分信号レベルが負の間は、補正量が0であり(領域a)、差分信号レベルが0から大きくなるにつれて補正量を増加させ(領域b)、差分信号レベルが第1の設定レベルになると補正量を一定値にし(領域c)、第2の設定レベル以上の領域では補正量を減少させる(領域d)。そして、差分信号レベルが第3の設定レベル以上の領域では補正量を再び0にする(領域e)ような補正信号である。
FIG. 3 is a characteristic diagram showing an example of the first correction signal K1 generated by the first correction
ここで、第1の補正信号発生回路12によって発生される第1の補正信号K1の特性は、図3に示したような特性に限られるわけでなく、上記した条件を満足していればどのような特性を用いても良い。
Here, the characteristic of the first correction signal K1 generated by the first correction
第1の補正信号発生回路が発生する第1の補正信号K1を上記したような非線形に制御した理由は、青色原色映像信号と緑色原色映像信号のレベル差が大きい領域では、レベルの強い色が支配的になっていてガンマ補正による出力映像信号レベル差の変化による色目の変化が目立たず、全体階調の1/4ぐらいのところで色目の変化がよく目立つという結果に基づいている。そして、レベル差が小さい領域では変調を行わない色との連続性を保つために補正信号を減少させている。 The reason why the first correction signal K1 generated by the first correction signal generation circuit is nonlinearly controlled as described above is that a color with a strong level is displayed in a region where the level difference between the blue primary color video signal and the green primary color video signal is large. This is based on the result that the color change due to the change in the output video signal level difference due to the gamma correction is not noticeable and the color change is noticeable at about 1/4 of the whole gradation. In the region where the level difference is small, the correction signal is decreased in order to maintain continuity with the color that is not modulated.
第1の補正信号発生回路12では、上記したように第1の差分検出回路11で検出した青色原色映像信号と緑色原色映像信号の差分出力に基づいて図3に示したような第1の補正信号K1を発生しているが、差分出力だけに基づいて補正信号を発生させると、補正量が信号レベルの大きさによらず一定になってしまうので、低域での補正が過補正になってしまう可能性がある。本実施例ではこの課題を回避するために、第1の補正信号発生回路12で発生する補正量を、入力した青色原色映像信号のレベルに応じて調整することによって低域での補正量が小さくなるように制御している。
The first correction
そして、第1の補正信号発生回路12で発生された第1の補正信号K1を基にして加算器17で緑色の原色映像信号を変調して、シアン色の色再現性の改善を行っている。
Then, based on the first correction signal K1 generated by the first correction
上記した説明では、シアン色の色再現性の改善を行う場合、青色原色映像信号のレベルが緑色原色映像信号のレベルより大きい場合について緑色原色映像信号を変調するように説明してきたが、これは、記憶色である水の色や空の色は青色が強い色であることと、画像表示装置は一般的に緑色の輝度が大きいので、緑色原色映像信号を変調することが色再現性の改善に効果があるからである。 In the above description, when improving the color reproducibility of the cyan color, it has been described that the green primary color video signal is modulated when the level of the blue primary color video signal is greater than the level of the green primary color video signal. The color of water and sky, which are memory colors, are strong blue, and image display devices generally have a high green luminance, so modulating the green primary color video signal improves color reproducibility. This is because it is effective.
図4は、本実施例の映像信号処理装置による緑色原色映像信号の変調の状態の一例を示した特性図である。図4において(a)が変調を行わない場合の出力特性、(b)が変調を行った場合の出力特性を示している。図4(a)に示したように変調を行わない場合は、差分信号(B−G)に対して緑色原色映像信号の出力特性(G’)は線形であるが、図4(b)に示したように変調を行った場合は、差分信号(B−G)が0から増えるに従って、緑色出力信号は減少するように変調され(領域b)、第1の設定レベルを超えたところで一定になり(領域c)、更に差分信号(B−G)のレベルが増えていくと第2の設定レベル以上の領域で変調量が減少していき(領域d)、再び、変調量が0になる(領域e)ように変調される。 FIG. 4 is a characteristic diagram showing an example of the modulation state of the green primary color video signal by the video signal processing apparatus of the present embodiment. 4A shows output characteristics when no modulation is performed, and FIG. 4B shows output characteristics when modulation is performed. When modulation is not performed as shown in FIG. 4A, the output characteristic (G ′) of the green primary color video signal is linear with respect to the differential signal (BG), but FIG. When modulation is performed as shown, the green output signal is modulated so as to decrease as the difference signal (BG) increases from 0 (area b), and is constant when the first set level is exceeded. (Region c), and when the level of the differential signal (BG) further increases, the modulation amount decreases in the region above the second set level (region d), and the modulation amount becomes 0 again. (Region e) is modulated.
上記したように本実施例の映像信号処理装置では、シアン色の色再現性の改善のために、青色原色映像信号と緑色原色映像信号の差分信号を検出して、それより補正信号を発生させて、緑色原色映像信号の変調を行うように構成しているが、赤色原色映像信号のレベルが他の原色映像信号のレベルに近い境界領域では変調を行うことによって表示画像が異常になってしまうことがある。そこで本実施例の映像信号処理装置では、緑色原色映像信号の変調を行う条件として、当該画素の色が十分シアン色である場合について変調を行うように制御することで表示画像が異常となることを防いでいる。 As described above, in the video signal processing apparatus of this embodiment, in order to improve cyan color reproducibility, a difference signal between the blue primary color video signal and the green primary color video signal is detected, and a correction signal is generated therefrom. In this case, the green primary color video signal is modulated, but the display image becomes abnormal due to the modulation in the boundary region where the level of the red primary color video signal is close to the level of the other primary color video signal. Sometimes. Therefore, in the video signal processing apparatus according to the present embodiment, as a condition for modulating the green primary color video signal, the display image becomes abnormal by performing control so that the modulation is performed when the color of the pixel is sufficiently cyan. Is preventing.
最小値検出回路13は入力された青色原色映像信号と緑色原色映像信号のレベルの小さい方の値を検出する。最小値検出回路13で検出された最小値は第2の差分検出回路14に入力され、入力された最小値のレベルより赤色原色映像信号のレベルを減算して両信号の差分を求める。ここで、第2の差分検出回路14で作成された差分信号が小さい場合は、赤色原色映像信号のレベルと青色または緑色原色映像信号のレベルの小さい方の信号のレベルが近いことを示しているので、当該画素の色は白色成分が混ざった色である。一方、第2の差分検出回路14で作成された差分信号が大きい場合は、赤色原色映像信号のレベルが小さいことを示しているので、当該画素の色は十分シアン色であると判断できる。
The minimum
第2の補正信号発生回路15は、第2の差分検出回路14で作成された差分信号に応じて、差分信号レベルが小さいときは、第1の補正信号発生回路12が発生する補正信号の補正量を小さくするような第2の補正信号K2を発生する。
The second correction
図5は第2の補正信号発生回路15によって発生される第2の補正信号K2の一例を示した特性図である。第2の補正信号発生回路15によって発生される第2の補正信号K2の特性は、図5に示した特性に限られるわけでなく、上記した条件を満足していればどのような特性を用いても良い。
FIG. 5 is a characteristic diagram showing an example of the second correction signal K2 generated by the second correction
そして、第1の補正信号発生回路12が発生する第1の補正信号K1と第2の補正信号発生回路15が発生する第2の補正信号K2を乗算器15で乗算することによって、第1の補正信号発生回路12が発生する第1の補正信号K1を更に補正して、映像信号レベル変調信号を作成し、当該画素の色が十分シアン色である場合に緑色原色映像信号の変調を行うように制御している。
Then, the
図6に上記した第1の補正信号K1と第2の補正信号K2によって作成される映像信号レベル変調信号の条件を再度まとめた関係図を示す。 FIG. 6 is a relationship diagram in which the conditions of the video signal level modulation signal generated by the first correction signal K1 and the second correction signal K2 are summarized.
以上のように本実施の形態によれば、第1の差分検出回路11で検出した差分信号に応じて、第1の補正信号発生回路12で発生した第1の補正信号K1で緑色原色映像信号のレベルを下げるように変調することによって、青色原色映像信号と緑色原色映像信号のレベル差を広げるように動的に変調する。加えて、第2の差分検出回路14で検出した赤色原色映像信号との差分信号に応じて、第2の補正信号発生回路15で第2の補正信号K2を発生し、第1の補正信号発生回路12で発生した第1の補正信号K1に補正を行っている。このように、緑色原色映像信号に対する変調が当該画素の色が十分シアン色である場合に変調が行われるように動的に制御するように構成することによって、原色映像信号に対する変調を所望の色の部分に対してだけおこなうことができ、画像表示装置の映像信号処理装置において明るさ感を損なうことなく良好な色再現性を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the green primary color video signal is generated by the first correction signal K1 generated by the first correction
なお、本発明の映像信号処理装置では、記憶色であるシアン色の色再現性を改善するために緑色原色映像信号を変調するような回路構成について説明したが、これに限られるわけでなく、他の中間色である黄色やマゼンタ色について同様な手法を用いて原色映像信号の変調を行うような構成にしても良いことは明らかである。 In the video signal processing apparatus according to the present invention, the circuit configuration for modulating the green primary color video signal in order to improve the color reproducibility of the cyan color which is a memory color has been described. However, the present invention is not limited to this. It is obvious that the primary color video signal may be modulated using the same method for other intermediate colors such as yellow and magenta.
本発明にかかる画像表示装置の映像信号処理装置は、画像表示装置の表示画像の明るさを確保しつつ、色再現性を改善することができるので、直視型、投写型を問わず画像表示装置の映像信号処理装置の用途に適用することができる。 The video signal processing apparatus of the image display apparatus according to the present invention can improve the color reproducibility while ensuring the brightness of the display image of the image display apparatus. It can be applied to the use of the video signal processing apparatus.
10 映像信号変調部
11 第1の差分検出回路
12 第1の補正信号発生回路
13 最小値検出回路
14 第2の差分検出回路
15 第2の補正信号発生回路
16 乗算器
17 加算器
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記カラー映像信号を構成する赤色、青色、緑色の3つの原色映像信号のうち、少なくとも2つの原色映像信号を含む映像信号から、第1の原色映像信号と第2の原色映像信号の差分を検出する第1の差分検出手段と、
前記第1の差分検出手段からの出力信号と前記映像信号に含まれる前記第2の原色映像信号より第1の補正信号を発生する第1の補正信号発生手段と、
前記第1および前記第2の原色映像信号の最小値を検出する最小値検出手段と、
前記最小値検出手段からの出力信号と第3の原色映像信号の差分を検出する第2の差分検出手段と、
前記第2の差分検出手段からの出力信号より第2の補正信号を発生する第2の補正信号発生手段と、
前記第1の補正信号と前記第2の補正信号より映像信号レベル変調信号を作成する映像信号レベル変調信号作成手段と、
前記映像信号レベル変調信号で前記第1の原色映像信号を変調するための映像信号レベル変調手段を具備し、
前記第1の補正信号は、前記第1の差分検出手段において表示画素1画素ごとに前記第2の原色映像信号の信号レベルから前記第1の原色映像信号の信号レベルを減算して求めた差分出力と、前記第2の原色映像信号の信号レベルの関数であって、
前記差分出力が0から増加するにつれて補正信号の補正量を増加させ、かつ、差分出力が第1の設定レベル以上の領域で補正量を減少させ、かつ、差分出力が第2の設定レベル以上の領域で再び0にするように制御し、かつ、前記第2の原色映像信号の信号レベルによって補正量を制御するように構成されていることを特徴とする映像信号処理装置。 A video signal processing device of an image display device having at least one display element driven based on a color video signal,
A difference between the first primary color video signal and the second primary color video signal is detected from a video signal including at least two primary color video signals among the three primary color video signals of red, blue and green constituting the color video signal. First difference detecting means for
A first correction signal generating means for generating a first correction signal from the output signal and the second primary color video signals the Ru contained in the video signal from the first difference detection means,
Minimum value detecting means for detecting a minimum value of the first and second primary color video signals;
Second difference detection means for detecting a difference between an output signal from the minimum value detection means and a third primary color video signal ;
Second correction signal generating means for generating a second correction signal from the output signal from the second difference detecting means;
Video signal level modulation signal creating means for creating a video signal level modulation signal from the first correction signal and the second correction signal;
Video signal level modulation means for modulating the first primary color video signal with the video signal level modulation signal;
The first correction signal is a difference obtained by subtracting the signal level of the first primary color video signal from the signal level of the second primary color video signal for each display pixel in the first difference detection unit. A function of the output and the signal level of the second primary color video signal,
As the differential output increases from 0, the correction amount of the correction signal is increased, the correction amount is decreased in a region where the differential output is equal to or higher than the first set level, and the differential output is equal to or higher than the second set level. controlled so as to zero again in the region, and a video signal processing apparatus characterized that you have been configured to control the correction amount by a signal level of the second primary color video signals.
前記カラー映像信号を構成する赤色、青色、緑色の3つの原色映像信号のうち、少なくとも2つの原色映像信号を含む映像信号から、第1の原色映像信号と第2の原色映像信号の差分を検出する第1の差分検出手段と、
前記第1の差分検出手段からの出力信号と前記映像信号に含まれる前記第2の原色映像信号より第1の補正信号を発生する第1の補正信号発生手段と、
前記第1および前記第2の原色映像信号の最小値を検出する最小値検出手段と、
前記最小値検出手段からの出力信号と第3の原色映像信号の差分を検出する第2の差分検出手段と、
前記第2の差分検出手段からの出力信号より第2の補正信号を発生する第2の補正信号発生手段と、
前記第1の補正信号と前記第2の補正信号より映像信号レベル変調信号を作成する映像信号レベル変調信号作成手段と、
前記映像信号レベル変調信号で前記第1の原色映像信号を変調するための映像信号レベル変調手段を具備し、
前記第2の補正信号は、前記第2の差分検出手段において表示画素1画素ごとに前記第1および前記第2の原色映像信号の最小値から、前記第3の映像信号を減算して求めた差分出力の関数であって、
差分出力が設定したレベルより小さいときに前記映像信号レベル変調信号の変調量が小さくなるように制御することを特徴とする映像信号処理装置。 A video signal processing device of an image display device having at least one display element driven based on a color video signal,
A difference between the first primary color video signal and the second primary color video signal is detected from a video signal including at least two primary color video signals among the three primary color video signals of red, blue and green constituting the color video signal. First difference detecting means for
First correction signal generating means for generating a first correction signal from the output signal from the first difference detection means and the second primary color video signal included in the video signal;
Minimum value detecting means for detecting a minimum value of the first and second primary color video signals;
Second difference detection means for detecting a difference between an output signal from the minimum value detection means and a third primary color video signal;
Second correction signal generating means for generating a second correction signal from the output signal from the second difference detecting means;
Video signal level modulation signal creating means for creating a video signal level modulation signal from the first correction signal and the second correction signal;
Video signal level modulation means for modulating the first primary color video signal with the video signal level modulation signal;
The second correction signal is obtained by subtracting the third video signal from the minimum value of the first and second primary color video signals for each display pixel in the second difference detection means. A differential output function,
A video signal processing apparatus for controlling the video signal level modulation signal to have a small modulation amount when a differential output is smaller than a set level.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004287019A JP3969414B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Video signal processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004287019A JP3969414B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Video signal processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006101363A JP2006101363A (en) | 2006-04-13 |
JP3969414B2 true JP3969414B2 (en) | 2007-09-05 |
Family
ID=36240729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004287019A Expired - Fee Related JP3969414B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Video signal processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3969414B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101911175B (en) | 2008-01-30 | 2012-12-12 | 夏普株式会社 | Video display device |
RU2012106583A (en) | 2009-07-31 | 2013-10-20 | Шарп Кабусики Кайся | DEGREE CONTROL DEVICE, IMAGE DISPLAY DEVICE, TELEVISION RECEIVER, PROGRAM AND COMPUTER READABLE MEDIA, HAVING A SAVED PROGRAM |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004287019A patent/JP3969414B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006101363A (en) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4927311B2 (en) | VIDEO DISPLAY DEVICE, DISPLAY UNIT DRIVE CIRCUIT USED FOR THE SAME | |
JP5374802B2 (en) | Image display device, image display method, image display program, and recording medium recording image display program | |
JP5127121B2 (en) | Display device and display method | |
KR20070111389A (en) | Image correction circuit, image correction method, and image display | |
US20080266315A1 (en) | Method and apparatus for displaying images having wide color gamut | |
US7477778B2 (en) | Sequential color reproduction method | |
JP2004208311A (en) | Chrominance signal correction apparatus and method, and video signal processing system and method using the same | |
KR20070111381A (en) | Image correction circuit, image correction method, and image display | |
EP2161918B1 (en) | Image processor, image display device, image processing method, and image display method | |
KR20070111359A (en) | Image correction circuit, image correction method and image display | |
JP5487597B2 (en) | Image processing apparatus, image display apparatus, and image processing method | |
JP2007336531A (en) | Image correction circuit, image correction method and image display apparatus | |
JP2006308631A (en) | Device, method and program for image display, and recording medium with image display program recorded | |
JP2002300596A (en) | Color density correcting method | |
JP2003099010A (en) | Device and method for displaying video | |
JPH1013849A (en) | Gamma correction system for pdp | |
JP3969414B2 (en) | Video signal processing device | |
JP2002333858A (en) | Image display device and image reproducing method | |
WO2005043501A1 (en) | Color image processing apparatus, color image processing method, program, and recording medium | |
JP2005184048A (en) | Gradation characteristic control of image signal representing image intermingled with images having different characteristics | |
JPH10123477A (en) | Liquid crystal projector | |
JP3914828B2 (en) | Multi-screen display system and luminance correction method used therefor | |
JP4470587B2 (en) | Image display device | |
JP2019201271A (en) | Projection type display device | |
JP2005529558A (en) | Image processing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070528 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |