JP3967850B2 - Vehicle with brake force retention device - Google Patents

Vehicle with brake force retention device Download PDF

Info

Publication number
JP3967850B2
JP3967850B2 JP22465999A JP22465999A JP3967850B2 JP 3967850 B2 JP3967850 B2 JP 3967850B2 JP 22465999 A JP22465999 A JP 22465999A JP 22465999 A JP22465999 A JP 22465999A JP 3967850 B2 JP3967850 B2 JP 3967850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
force
vehicle
engine
braking force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22465999A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001047988A (en
Inventor
智 羽田
洋一 杉本
稔也 神田
高弘 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP22465999A priority Critical patent/JP3967850B2/en
Publication of JP2001047988A publication Critical patent/JP2001047988A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3967850B2 publication Critical patent/JP3967850B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブレーキペダルの踏み込み開放後もブレーキ力を保持することのできるブレーキ力保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来車両停止時、マスタシリンダとホイールシリンダ間の液圧通路を電磁弁で遮断し、ブレーキペダルの踏み込みが開放された後も発進操作がなされるまで、ブレーキ液圧がホイールシリンダにそのまま保持されるようにし、登坂路では後退のない円滑な車両の発進が容易に行なえるようにしたブレーキ力保持装置が、例えば特開昭60−12360号公報(車両用制動装置)、特開昭63−43854号公報(ブレーキ液圧保持装置の制御装置)などに知られる。前者の車両用制動装置は、マスタシリンダとホイールシリンダ間の液圧通路に電磁逆止弁を設け、これを作動することによりブレーキ液の流れを阻止してブレーキペダルの踏み込み開放後もブレーキ力を保持する。電磁弁の作動信号や解除信号は、車速センサ、アクセルペダルセンサ、クラッチセンサ、エンジン回転センサ、ブレーキペダルスイッチなどの各種の検出装置からの検知信号により電子式制御ユニットが判断するものである。後者のブレーキ液圧保持装置の制御装置は、傾斜検出手段、バックギアスイッチ、クラッチスイッチ、ブレーキスイッチ、ブレーキペダルの踏み込み開放後もブレーキ液圧を保持可能なバルブに液圧保持作動の指示及び液圧保持解除の指示を傾斜検出手段などからの信号に基づいて行なう制御部とを備えるものである。
【0003】
ところで、一般に停止時の車両の傾斜角(つまり道路勾配)が大きいほど、また積載重量が大きいほど、車両を停止状態に保持するのに必要なブレーキ量が大きくなるため、ドライバはブレーキペダルを強く踏み込む。したがって、ドライバのブレーキペダルの踏み込みに応じたブレーキ力(ホイールシリンダ内のブレーキ液圧)をそのまま保持すれば、通常は車両の傾斜角や積載重量に見合った適切なブレーキ力が保持される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、保持するブレーキ力がその時の車両の傾斜角や積載重量に見合った適切なブレーキ力に保持されていても、発進操作がなされた時点でのブレーキ力の解除が適切になされないとドライバは安定感のある発進操作を行なうことができない。そこで、本発明は、保持ブレーキ力の適切な解除により、安定感のある発進操作を可能とするブレーキ力保持装置付きの車両の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決した本発明は、車両停止時ブレーキペダルの踏み込みが開放された後も踏み込みが開放される前のブレーキペダルの踏み込み力に応じたブレーキ力が引き続き車両に作用するようにブレーキ力を保持し、発進操作がなされると保持したブレーキ力の解を開始するブレーキ力保持装置付きの車両であって、前記ブレーキ力の保持を解除する際に、前記ブレーキ力保持装置は、前記ブレーキ力を低減する低減速度を、前記保持していたブレーキ力が大きいときは前記保持していたブレーキ力が小さいときよりも早くすることにより、ブレーキ力の低減を開始してからブレーキ力の作用がなくなるまでの時間を保持していたブレーキ力の大きさにかかわりなく一定の解除時間に制御することを特徴とする。
なお、その他の解決手段は、後記する発明の実施の形態で明らかにする。
【0006】
これによれば、発進操作がなされてブレーキ力の低減が開始されてから、ブレーキ力の作用がなくなるまでの時間を車両停止時のブレーキ力の大きさにかかわらず一定にすることができる。なお、保持されるブレーキ力は車両の傾斜角度(道路勾配)や積載重量と相関関係を有し、急勾配であるほど保持ブレーキ力が大きくなる。
【0007】
ここで、請求項の用語「ブレーキペダルの踏み込みに応じたブレーキ力」とは、本実施の形態では、ホイールシリンダに送り込まれていたブレーキ液圧をそのまま保持することであるが、ブレーキペダルの踏み込み力に比例するブレーキ力が引き続き車両に作用するようにすればよいのであって、ホイールシリンダに送り込まれていたブレーキ液圧をそのまま保持するのではなく、減圧したり、あるいはブレーキペダルの踏み込みに関係なくブレーキ液圧を発生できるポンプを備えるブレーキ装置にあっては増圧して保持するようにしてもよい。
【0008】
また、請求項の用語「発進操作」には、次の3つの場合を含む。
(1)ドライバによるアクセルペダルの踏み込み操作(自動変速機搭載車両)
(2)ドライバによるアクセルペダルの踏み込みとクラッチの接続操作(手動変速機搭載車両)
(3)ブレーキペダルの踏み込みの開放により、自動的に坂道に抗する程度まで駆動力が大きくなるように発進クラッチの駆動力伝達容量を増加する車両にあっては、ブレーキペダルの踏み込みの開放とその後の駆動力が大きい状態に増加する過程(本実施の形態)。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係るブレーキ力保持装置付きの車両の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は車両のシステム構成図、図2はブレーキ力保持装置の構成図、図3はブレーキ力保持装置の(a)はブレーキ力を保持する制御ロジック、(b)はブレーキ力保持装置の作動を許可する制御ロジック、図4は駆動力制御装置の(a)は弱クリープ状態にする制御ロジック、(b)は走行時強クリープ状態にする制御ロジック、(c)は中クリープ状態にする制御ロジック、図5は原動機停止装置のエンジンを自動停止する制御ロジック、図6はブレーキ力保持装置の(a)はブレーキ力の保持を解除する制御ロジック、(b)はクリープの立ち上がりを判断する制御ロジック、図7は駆動力制御装置の(a)は強クリープ状態にする制御ロジック(車両後退検出バージョン)、(b)は強クリープ状態にする制御ロジック(車両移動検出バージョン)、図8は車両後退検出方法の一例であり、(a)は車両後退検出の構成図、(b)は(a)図の丸囲み数字1方向回転のパルス位相、(c)は(a)図の丸囲み数字2方向回転のパルス位相、図9は原動機停止装置の(a)はエンジンを自動始動する制御ロジック(車両後退検出バージョン)、(b)はエンジンを自動始動する制御ロジック(車両移動検出バージョン)、図10はブレーキ力保持装置の制御フローチャート、図11は車両のエンジンを停止しない場合の制御タイムチャート、図12は車両のエンジンを停止する場合の制御タイムチャートである。
【0010】
本実施の形態のブレーキ力保持装置は、原動機を備えた車両に搭載され、車両発進時ブレーキペダルの踏み込み開放後も引き続きブレーキ力を保持することができる。そして、ブレーキ力の保持を解除する際に、ブレーキ力の低減を開始してからブレーキ力の作用がなくなるまでの時間(以下「ブレーキ力の解除時間」という)を保持していたブレーキ力の大きさにかかわりなく一定に制御する。
なお、この車両は、原動機がアイドリング状態でかつ所定車速以下で、ブレーキペダルの踏み込み状態に応じてクリープの駆動力を大きい状態と小さい状態に切り換える駆動力制御装置を有する。クリープとは、自動変速機を備える車両でDレンジまたはRレンジなどの走行レンジが選択されているときに、アクセルペダルを踏み込まなくても(原動機がアイドリング状態)、車両が這うようにゆっくり動くことである。
【0011】
《車両のシステム構成など》
先ず、本実施の形態の車両のシステム構成などを図1を参照して説明する。ブレーキ力保持装置の詳細については、車両のシステム構成の後に説明する。
本実施の形態で説明する車両は、原動機としてガソリンなどを動力源とする内燃機関であるエンジン1と電気を動力源とするモータ2を備えるハイブリッド車両であり、変速機としてベルト式無段変速機3(以下、CVT3と記載する)を備える車両である。なお、本発明の車両は、原動機としてエンジンのみ、モータのみなど、原動機を特に限定しない。また、変速機としてトルクコンバータを備える自動変速機や手動変速機など、変速機を特に限定しない。
【0012】
〔エンジン(原動機)・CVT(変速機)・モータ(原動機)〕
エンジン1は、燃料噴射電子制御ユニット(以下、FIECUと記載する)に制御される。なお、FIECUは、マネージメント電子制御ユニット(以下、MGECUと記載する)と一体で構成し、燃料噴射/マネージメント電子制御ユニット(以下、FI/MGECUと記載する)4に備わっている。また、モータ2は、モータ電子制御ユニット(以下、MOTECUと記載する)5に制御される。さらに、CVT3は、CVT電子制御ユニット(以下、CVTECUと記載する)6に制御される。
【0013】
さらに、CVT3には、駆動輪8,8が装着された駆動軸7が取り付けられる。駆動輪8,8には、ホイールシリンダWC(図2参照)などを備えるディスクブレーキ9,9が装備されている。ディスクブレーキ9,9のホイールシリンダWCには、ブレーキ力保持装置RUを介してマスタシリンダMCが接続される。マスタシリンダMCには、マスタパワーMPを介してブレーキペダルBPからの踏み込みが伝達される。ブレーキペダルBPは、ブレーキスイッチBSWによって、ブレーキペダルBPが踏み込まれているか否かが検出される。
【0014】
エンジン1は、熱エネルギーを利用する内燃機関であり、CVT3及び駆動軸7などを介して駆動輪8,8を駆動する。なお、エンジン1は、燃費悪化の防止などのために、車両停止時に自動で停止させる場合がある。そのために、車両は、エンジン自動停止条件を満たした時にエンジン1を停止させる原動機停止装置を備える。
【0015】
モータ2は、図示しないバッテリからの電気エネルギーを利用し、エンジン1による駆動をアシストするアシストモードを有する。また、モータ2は、アシスト不要の時(下り坂や減速時など)に駆動軸7の回転による運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、図示しないバッテリに蓄電する回生モードを有し、さらにエンジン1を始動する始動モードなどを有する。
【0016】
CVT3は、ドライブプーリとドリブンプーリとの間に無端ベルトを巻掛け、各プーリ幅を変化させて無端ベルトの巻掛け半径を変化させることによって、変速比を無段階に変化させる。そして、CVT3は、出力軸に発進クラッチを連結し、この発進クラッチを係合して、無端ベルトで変速されたエンジン1などの出力を発進クラッチの出力側のギアを介して駆動軸7に伝達する。なお、このCVT3を備える車両は、アイドリング時におけるクリープ走行が可能であるとともに、このクリープの駆動力を低減する駆動力制御装置DCUを備える。
【0017】
〔駆動力制御装置〕
駆動力制御装置DCUはCVT3に備えられ、発進クラッチの駆動力伝達容量を可変制御して、クリープの駆動力の大きさを切り換える。また、駆動力制御装置DCUは車両移動(又は、車両後退)を検出したときには、駆動力を増加させる。なお、駆動力制御装置DCUは、後に説明するCVTECU6も構成に含むものとする。
駆動力制御装置DCUは、後に説明する弱クリープ状態にする条件、中クリープ状態にする条件、強クリープ状態にする条件及び走行時強クリープ状態にする条件をCVTECU6で判断し、発進クラッチの駆動力伝達容量を変えて、予め設定された各クリープ状態の駆動力に切り換える。さらに、駆動力制御装置DCUは、登坂発進時、車両が後退したか又は車両が移動したかを検出したときには、発進クラッチの駆動力伝達容量を増加させて強クリープ状態に切り換える。駆動力制御装置DCUは、CVTECU6でクリープの駆動力を切り換える各条件を判断し、CVTECU6からCVT3に発進クラッチの係合油圧を制御するリニアソレノイド弁への油圧指令値を送信する。そして、駆動力制御装置DCUは、CVT3でこの油圧指令値に基づいて、発進クラッチの係合力を切り換える。これにより駆動力伝達容量も変わり、クリープの駆動力が切り換わる。なお、車両は、この駆動力制御装置DCUによる駆動力の低減によって、燃費の改善が図られる。燃費の改善は、エンジン1の負荷の低減と、発進クラッチにおける油圧ポンプの負荷の低減などにより実現される。ここで、駆動力伝達容量とは、発進クラッチが伝達できる最大駆動力(駆動トルク)を意味する。つまり、エンジン1で発生した駆動力が駆動力伝達容量を上回った場合、発進クラッチは駆動力伝達容量を越える駆動力を駆動輪8,8に伝達することはできない。
ちなみに、故障検出装置DUでブレーキ力保持装置RUの故障が検出されると、駆動力制御装置DCUによる弱クリープ状態への切り換えは、禁止される。
【0018】
本実施の形態の駆動力制御装置DCUは、所定車速以下でアクセルペダルの踏み込みが開放されている状態でも変速機3において走行レンジが選択されている場合は、原動機1から駆動輪8,8へ駆動力を伝達すると共に、ブレーキペダルBPの踏み込みの状態により、ブレーキペダルBPが踏み込まれているときは駆動輪8,8に伝達する駆動力を「小さい状態」にし、ブレーキペダルBPが踏み込まれていないときは駆動力を「大きい状態」にする。
このようにブレーキペダルBPの踏み込み時に駆動力を「小さい状態」にするのは、ドライバに強くブレーキペダルBPを踏み込ませて仮にエンジン1による駆動力が消滅しても坂道で停止する際に自重により車両が後退しないようにするためである。一方、ブレーキペダルBPの踏み込み開放時に駆動力を「大きい状態」にするのは、車両の発進や加速などに備えるほかブレーキ力によらないでもある程度の坂道に抗することができるようにするためである。
【0019】
なお、本実施の形態の駆動力制御装置DCUによるクリープの駆動力は、▲1▼大きい状態と▲2▼小さい状態の他、▲3▼前記大きい状態と前記小さい状態の中間程度の状態という3つの大きさを有する。各状態での駆動力伝達容量は、駆動力が大きい状態では大きく、駆動力が小さい状態では小さく、駆動力が中間程度の状態では中間程度の大きさに予め設定されている。
本実施の形態では、駆動力(クリープの駆動力)が大きい状態を強クリープ状態、駆動力が小さい状態を弱クリープ状態、駆動力が前記大きい状態と前記小さい状態の中間程度の状態を中クリープ状態と呼ぶ。さらに、強クリープ状態には、駆動力が大きいレベルと小さいレベルがあり、大きいレベルを単に強クリープ状態と呼び、小さいレベルを走行時強クリープ状態と呼ぶ。強クリープ状態は、傾斜5°に釣り合う駆動力を有する状態である。走行時強クリープ状態は、強クリープ状態より小さい駆動力であり、弱クリープ状態に切り換わる前段階の状態である(請求項における駆動力が大きい状態には走行時強クリープ状態を含まない)。弱クリープ状態は、殆ど駆動力がない状態である。中クリープ状態は、強クリープ状態と弱クリープ状態の中間程度の駆動力を有する状態であり、強クリープ状態から弱クリープ状態に切り換わる過程で段階的に駆動力を低減させる場合の中間状態である。強クリープ状態は、所定車速以下でアクセルペダルの踏み込みが開放され(すなわち、アイドリング状態時)、かつポジションスイッチPSWで走行レンジが選択されている時に実現され、ブレーキペダルBPの踏み込みを開放すると車両が這うようにゆっくり進む。弱クリープ状態は、さらにブレーキペダルBPが踏み込まれた時に実現され、車両は停止か微低速である。
なお、「ポジションスイッチPSWで走行レンジが選択され」とは、「変速機において走行レンジが選択され」という意味である。
【0020】
〔ポジションスイッチ〕
ポジションスイッチPSWのレンジは、シフトレバーで選択する。ポジションスイッチPSWのレンジは、駐停車時に使用するPレンジ、ニュートラルであるNレンジ、バック走行時に使用するRレンジ、通常走行時に使用するDレンジ及び急加速や強いエンジンブレーキを必要とする時に使用するLレンジがある。また、走行レンジとは、車両が走行可能なレンジ位置であり、この車両ではDレンジ、Lレンジ及びRレンジの3つのレンジである。さらに、ポジションスイッチPSWでDレンジが選択されている時には、モードスイッチMSWで、通常走行モードであるDモードとスポーツ走行モードであるSモードを選択できる。ちなみに、ポジションスイッチPSWとモードスイッチMSWの情報は、CVTECU6に送信され、さらにメータ10に送信される。メータ10は、ポジションスイッチPSWとモードスイッチMSWで選択されたレンジ情報とモード情報を表示する。
なお、本実施の形態において、前記したクリープの駆動力の低減(つまり駆動力を中クリープ状態、弱クリープ状態にすること)は、ポジションスイッチPSWがDレンジ又はLレンジにあるときに行なわれ、Rレンジにあるときは強クリープ状態が保持される。また、Nレンジ、Pレンジでは駆動輪8,8には駆動力は伝達されないが、駆動力伝達容量が低減され形式上は弱クリープ状態に切り換えられる。これらの点に付いては、後に詳細に説明する。
【0021】
〔ECU類〕
FI/MGECU4に含まれるFIECUは、最適な空気燃費比となるように燃料の噴射量を制御するとともに、エンジン1を統括的に制御する。FIECUにはスロットル開度やエンジン1の状態を示す情報などが送信され、各情報に基づいてエンジン1を制御する。また、FI/MGECU4に含まれるMGECUは、MOTECU5を主として制御するとともに、エンジン自動停止条件及びエンジン自動始動条件の判断を行う。MGECUにはモータ2の状態を示す情報が送信されるとともに、FIECUからエンジン1の状態を示す情報などが入力され、各情報に基づいて、モータ2のモードの切り換え指示などをMOTECU5に行う。また、MGECUにはCVT3の状態を示す情報、エンジン1の状態を示す情報、ポジションスイッチPSWのレンジ情報及びモータ2の状態を示す情報などが送信され、各情報に基づいて、エンジン1の自動停止又は自動始動を判断する。
【0022】
MOTECU5は、FI/MGECU4からの制御信号に基づいて、モータ2を制御する。FI/MGECU4からの制御信号にはモータ2によるエンジン1の始動、エンジン1の駆動のアシスト又は電気エネルギーの回生などを指令するモード情報やモータ2に対する出力要求値などがあり、MOTECU5は、これらの情報に基づいて、モータ2に命令を出す。また、モータ2などから情報を得て、発電量などのモータ2の情報やバッテリの容量などをFI/MGECU4に送信する。
【0023】
CVTECU6は、CVT3の変速比や発進クラッチの駆動力伝達容量などを制御する。CVTECU6にはCVT3の状態を示す情報、エンジン1の状態を示す情報及びポジションスイッチPSWのレンジ情報などが送信され、CVT3のドライブプーリとドリブンプーリの各シリンダの油圧の制御及び発進クラッチの油圧の制御をするための信号などをCVT3に送信する。さらに、CVTECU6は、後で詳細に説明するブレーキ力保持装置RUの比例電磁弁LSV(A),LSV(B)(図2参照)のON(遮断)/OFF(連通)を制御する制御部CUを備え、比例電磁弁LSV(A),LSV(B)をON(遮断)/OFF(連通)する信号(制御電流)をブレーキ力保持装置RUに送信する。また、CVTECU6は、クリープの駆動力の切り換え判断をするとともに、ブレーキ力保持装置RU作動中に車両移動(又は、車両後退)を検出したときに駆動力を増加させる判断をし、この判断をした情報をCVT3の駆動力制御装置DCUに送信する。また、CVTECU6は、ブレーキ力保持装置RUの故障を検出するために、故障検出装置DUを備えている。
【0024】
〔ブレーキ装置〕
ブレーキ装置の構成要素であるディスクブレーキ9,9は、駆動輪8,8と一体となって回転するディスクロータを、ホイールシリンダWC(図2参照)を駆動源とするブレーキパッドで挟み付け、その摩擦力で制動力を得る。
【0025】
マスタシリンダMCは、ブレーキペダルBPの踏み込み力を油圧に変える装置である。さらに、そのブレーキペダルBPの踏み込み力をアシストするために、マスタパワーMPが、マスタシリンダMCとブレーキペダルBPの間に設けられている。マスタパワーMPは、ドライバがブレーキペダルBPを踏み込む力に、エンジン1の負圧や圧縮空気などの力を加えて制動力を強化し、ブレーキング時の踏力を軽くする装置である。また、ブレーキペダルBPにはブレーキスイッチBSWが設けられ、このブレーキスイッチBSWは、ブレーキペダルBPが踏み込まれているか踏み込みが開放されているかを検出する。
【0026】
マスタシリンダMCとホイールシリンダWCの間には、ブレーキ力保持装置RUが設けられる。このブレーキ力保持装置RUは、ブレーキペダルBPの踏み込み開放後もホイールシリンダWCにブレーキ液圧を作用させて、ブレーキ力を保持する。ブレーキ力保持装置RUは、CVTECU6内の制御部CUも構成に含むものとする。この、ブレーキ力保持装置RUの構成などについては、後で詳細に説明する(図2参照)。
【0027】
〔原動機停止装置〕
この車両に備わる原動機停止装置は、FI/MGECU4などで構成される。原動機停止装置は、車両が停止状態の時に、エンジン1を自動で停止させることができる。原動機停止装置は、FI/MGECU4とCVTECU6でエンジン自動停止条件を判断する。なお、エンジン自動停止条件については、後で詳細に説明する。そして、エンジン自動停止条件が全て満たされていると判断すると、FI/MGECU4からエンジン1にエンジン停止命令を送信し、エンジン1を自動で停止させる。車両は、この原動機停止装置によるエンジン1の自動停止によって、さらに燃費の改善を図る。
なお、この原動機停止装置によるエンジン1自動停止時に、FI/MGECU4とCVTECU6で、エンジン自動始動条件を判断する。そして、エンジン自動始動条件が満たされると、FI/MGECU4からMOTECU5にエンジン始動命令を送信し、さらに、MOTECU5からモータ2にエンジン1を始動させる命令を送信し、モータ2によってエンジン1を自動始動させるとともに、強クリープ状態にする。なお、エンジン自動始動条件については、後で詳細に説明する。
また、故障検出装置DUでブレーキ力保持装置RUの故障が検出されると、原動機停止装置の作動は、禁止される。
【0028】
〔信号類〕
次に、このシステムにおいて送受信される信号について説明する。なお、図1中の各信号の前に付与されている「F_」は信号が0か1のフラグ情報であることを表し、「V_」は信号が数値情報(単位は任意)であることを表し、「I_」は信号が複数種類の情報を含む情報であることを表す。
【0029】
FI/MGECU4からCVTECU6に送信される信号について説明する。V_MOTTRQは、モータ2の出力トルク値である。F_MGSTBは、エンジン自動停止条件の中でFI/MGECU4で判断する条件で、その条件が全て満たされているか否かを示すフラグであり、満たしている場合は1、満たしていない場合は0である。なお、F_MGSTBのエンジン自動停止条件は、後で詳細に説明する。ちなみに、F_MGSTBとF_CVTOKが共に1に切り換わるとエンジン1を自動停止し、どちらかのフラグが0に切り換わるとエンジン1を自動始動する。
【0030】
FI/MGECU4からCVTECU6とMOTECU5に送信される信号について説明する。V_NEPは、エンジン1の回転数である。
【0031】
CVTECU6からFI/MGECU4に送信される信号について説明する。
F_MCRPONは、中クリープ状態であるか否かを示すフラグであり、中クリープ状態の場合は1、中クリープ状態でない場合は0である。なお、F_MCRPONが1の場合、エンジン1に中クリープ状態時の中エア(強クリープよりも弱いエア)を吹くことを要求している。F_AIRSCRPは、強クリープ状態時の強エア要求フラグであり、強クリープ状態時の強エアを吹く場合には1、吹かない場合には0である。なお、F_MCRPONとF_AIRSCRPが共に0の場合には、FI/MGECU4は弱クリープ状態時の弱エアを吹く。ちなみに、強クリープ状態、中クリープ状態、弱クリープ状態にかかわらず、アイドリング時のエンジン回転数を一定に保つには、強クリープ状態、中クリープ状態、弱クリープ状態の各状態に応じたエアを吹いてエンジン出力を調整する必要がある。強クリープ状態のように、エンジン1の負荷が高いときには強いエア(強クリープ状態時の強エア)を吹く必要がある。なお、エアを吹くとは、エンジン1のスロットル弁をバイパスする空気通路から、スロットル弁下流の吸気管にエアを送り込むことである。エアの強さは、空気通路の開度を制御して送り込むエアの強さ(量)を調節する。
F_CVTOKは、エンジン自動停止条件の中でCVTECU6で判断する条件で、その条件が全て満たされているか否かを示すフラグであり、満たしている場合は1、満たしていない場合は0である。なお、F_CVTOKのエンジン自動停止条件は、後で詳細に説明する。F_CVTTOは、CVT3の油温が所定値以上か否かを示すフラグであり、所定値以上の場合は1、所定値未満の場合は0である。なお、このCVT3の油温は、CVT3の発進クラッチの油圧を制御するリニアソレノイド弁の電気抵抗値から推定する。F_POSRは、ポジションスイッチPSWのレンジでRレンジが選択されているか否かを示すフラグであり、Rレンジの場合は1、Rレンジ以外の場合は0である。F_POSDDは、ポジションスイッチPSWのレンジでDレンジかつモードスイッチMSWのモードでDモードが選択されているか否かを示すフラグであり、DモードDレンジの場合は1、DレンジDモード以外の場合は0である。なお、FI/MGECU4は、DレンジDモード、Rレンジ、Pレンジ、Nレンジを示す情報が入力されていない場合、DレンジSモード、Lレンジのいずれかが選択されていると判断する。
【0032】
エンジン1からFI/MGECU4とCVTECU6に送信される信号について説明する。V_ANPは、エンジン1の吸気管の負圧値である。V_THは、スロットルの開度である。V_TWは、エンジン1の冷却水温である。V_TAは、エンジン1の吸気温である。なお、エンジンルーム内に配置されているブレーキ力保持装置RUのブレーキ液温は、この吸気温に基づいて推定する。両者とも、エンジンルームの温度に関連して変化するからである。
【0033】
CVT3からFI/MGECU4とCVTECU6に送信される信号について説明する。V_VSP1は、CVT3内に設けられた2つの車速ピックアップの一方から出される車速パルスである。この車速パルスに基づいて、車速を算出する。
【0034】
CVT3からCVTECU6に送信される信号について説明する。V_NDRPは、CVT3のドライブプーリの回転数を示すパルスである。V_NDNPは、CVT3のドリブンプーリの回転数を示すパルスである。V_VSP2は、CVT3内に設けられた2つの車速ピックアップの他方から出される車速パルスである。なお、V_VSP2は、V_VSP1より高精度であり、CVT3の発進クラッチの滑り量の算出などに利用する。
【0035】
MOTECU5からFI/MGECU4に送信される信号について説明する。V_QBATは、バッテリの残容量である。V_ACTTRQは、モータ2の出力トルク値であり、V_MOTTRQと同じ値である。I_MOTは、電気負荷を示すモータ2の発電量などの情報である。なお、モータ駆動電力を含めこの車両で消費される電力は、全てこのモータ2で発電される。
【0036】
FI/MGECU4からMOTECU5に送信される信号について説明する。V_CMDPWRは、モータ2に対する出力要求値である。V_ENGTRQは、エンジン1の出力トルク値である。I_MGは、モータ2に対する始動モード、アシストモード、回生モードなどの情報である。
【0037】
マスタパワーMPからFI/MGECU4に送信される信号について説明する。V_M/PNPは、マスタパワーMPの定圧室の負圧検出値である。
【0038】
ポジションスイッチPSWからFI/MGECU4に送信される信号について説明する。ポジションスイッチPSWでNレンジ又はPレンジのどちらかが選択されている場合のみ、ポジション情報としてNかPが送信される。
【0039】
CVTECU6からCVT3に送信される信号について説明する。V_DRHPは、CVT3のドライブプーリのシリンダの油圧を制御するリニアソレノイド弁への油圧指令値である。V_DNHPは、CVT3のドリブンプーリのシリンダの油圧を制御するリニアソレノイド弁への油圧指令値である。なお、V_DRHPとV_DNHPにより、CVT3の変速比を変える。V_SCHPは、CVT3の発進クラッチの油圧を制御するリニアソレノイド弁への油圧指令値である。なお、V_SCHPにより、発進クラッチの係合力(すなわち、駆動力伝達容量)を変える。
【0040】
CVTECU6からブレーキ力保持装置RUに送信される信号について説明する。V_SOLAは、ブレーキ力保持装置RUの比例電磁弁LSV(A)(図2参照)をON(閉、遮断位置)/OFF(開、連通位置)するための制御電流である。比例電磁弁LSV(A)をONさせる場合には制御電流の電流値を大きく、OFFさせる場合には該電流値を小さくする。同様に、V_SOLBは、ブレーキ力保持装置RUの比例電磁弁LSV(B)(図2参照)をON(閉、遮断位置)/OFF(開、連通位置)するための制御電流である。比例電磁弁LSV(B)をONさせる場合には制御電流の電流値を大きく、OFFさせる場合には該電流値を小さくする。なお、制御電流V_SOLA,V_SOLBの電流値は、ともに連続的に変化させることができるものである。
【0041】
ポジションスイッチPSWからCVTECU6に送信される信号について説明する。ポジションスイッチPSWでNレンジ、Pレンジ、Rレンジ、Dレンジ又はLレンジのいずれの位置に選択されているかが、ポジション情報として送信される。
【0042】
モードスイッチMSWからCVTECU6に送信される信号について説明する。モードスイッチMSWでDモード(通常走行モード)かSモード(スポーツ走行モード)のいずれが選択されているかが、モード情報として送信される。なお、モードスイッチMSWは、ポジションスイッチPSWがDレンジに設定されている時に機能するモード選択スイッチである。
【0043】
ブレーキスイッチBSWからFI/MGECU4とCVTECU6に送信される信号について説明する。F_BKSWは、ブレーキペダルBPが踏み込まれている(ON)か踏み込みが開放されているか(OFF)を示すフラグであり、踏み込まれている場合は1、踏み込みが開放されている場合は0である。
【0044】
CVTECU6からメータ10に送信される信号について説明する。ポジションスイッチPSWでNレンジ、Pレンジ、Rレンジ、Dレンジ又はLレンジのいずれの位置に選択されているかが、ポジション情報として送信される。さらに、モードスイッチMSWでDモード(通常走行モード)かSモード(スポーツ走行モード)のいずれが選択されているかが、モード情報として送信される。
【0045】
《ブレーキ力保持装置》
本発明のブレーキ力保持装置は、ブレーキペダルの踏み込みが開放された後も踏み込みが開放される前のブレーキペダルの踏み込み力に応じたブレーキ力が引き続き車両に作用するようにブレーキ力を保持し、発進操作がなされるとブレーキ力の保持を解除する。ブレーキ力の保持を解除する際は、ブレーキ力の解除時間を保持していたブレーキ力の大きさにかかわりなく一定に制御する。
【0046】
本実施の形態におけるブレーキ力保持装置RUは、図2に示すように、液圧式ブレーキ装置BKのブレーキ液圧通路FP内に組込まれ、マスタシリンダMCとホイールシリンダWC間のブレーキ液圧通路FPを連通する連通位置と、該ブレーキ液圧通路FPを遮断してホイールシリンダWCのブレーキ液圧を保持(つまりブレーキ力を保持)する遮断位置に切り換わる比例電磁弁LSVを有する。
以下、ブレーキ装置BK、ブレーキ力保持装置RUの順に説明する。
【0047】
〔ブレーキ装置の構成〕
先ず、ブレーキ装置BKの説明を行う(図2参照)。本実施の形態において、ブレーキ装置BKは、液圧式のブレーキ装置よりなる。ブレーキ装置BKのブレーキ液圧回路BCは、マスタシリンダMCとホイールシリンダWCとこれを結ぶブレーキ液圧通路FPよりなる。ブレーキは安全走行のために極めて重要な役割を有するので、液圧式ブレーキ装置BKはそれぞれ独立したブレーキ液圧回路を2系統設け(BC(A)、BC(B))、一つの系統が故障したときでも残りの系統で最低限のブレーキ力が得られるようになっている。ドライバがブレーキペダルBPを踏み込むと、その踏み込み力はマスタパワーMPにより増強され、マスタシリンダMCでブレーキ液圧に変換される。ブレーキ液圧は、ブレーキ9に内蔵されるホイールシリンダWCに伝達されて機械的な力に再変換される。この機械的な力が駆動輪8などを制動するブレーキ力となる。
【0048】
マスタシリンダMCの本体にはピストンMCPが挿入されており、ドライバがブレーキペダルBPを踏み込むことによりピストンMCPが押されてマスタシリンダMC内のブレーキ液に圧力が加わり機械的な力がブレーキ液圧(ブレーキ液に加わる圧力)に変換される。ドライバがブレーキペダルBPから足を放して踏み込みを開放すると、戻しバネMCSの力でピストンMCPが元に戻され、同時にブレーキ液圧も元に戻る。図2に示すマスタシリンダMCは、独立したブレーキ液圧回路BCを2系統設けるというフェイルアンドセーフの観点から、ピストンMCPを2つ並べてマスタシリンダMCの本体を2分割した、タンデム式のマスタシリンダMCである。
【0049】
プレーキペダルBPの操作力を軽くするために、ブレーキペダルBPとマスタシリンダMCの間にマスタパワーMP(ブレーキブースタ)が設けられる。図2に示すマスタパワーMPは、バキューム(負圧)サーボ式のものであり、エンジン1の吸気マニホールドから負圧を取り出して、ドライバによるブレーキペダルBPの操作を容易にしている。
【0050】
ブレーキ液圧通路FPは、マスタシリンダMCとホイールシリンダWCを結び、マスタシリンダMCで発生したブレーキ液圧を、ブレーキ液を移動させることによりホイールシリンダWCに伝達する流路の役割を果たす。また、ホイールシリンダWCのブレーキ液圧の方が高い場合には、ホイールシリンダWCからマスタシリンダMCにブレーキ液を戻す流路の役割を果す。ブレーキ液圧回路BCは前記のとおりそれぞれ独立したものが設けられるため、ブレーキ液圧通路FPもそれぞれ独立のものが2系統設けられる。図2に示すブレーキ液圧通路などにより構成されるブレーキ液圧回路BCは、一方のブレーキ液圧回路BC(A)が右前輪と左後輪を制動し、他方のブレーキ液圧回路BC(B)が左前輪と右後輪を制動するX配管方式のものである。なお、ブレーキ液圧回路はX配管方式ではなく、一方のブレーキ液圧回路が両方の前輪を他方のブレーキ液圧回路が両方の後輪を制動する前後分割方式とすることもできる。
【0051】
ホイールシリンダWCは車輪ごとに設けられ、マスタシリンダMCにより発生しブレーキ液圧通路FPを通してホイールシリンダWCに伝達されたブレーキ液圧を、車輪8を制動するための機械的な力(ブレーキ力)に変換する役割を果す。ホイールシリンダWCの本体には、ピストンが挿入されており、このピストンがブレーキ液圧に押されて、ディスクブレーキの場合はブレーキパッドをドラムブレーキの場合はブレーキシューを作動させて、車輪を制動するブレーキ力を作り出す。
なお、上記以外に前輪のホイールシリンダWCのブレーキ液圧と後輪のホイールシリンダWCのブレーキ液圧を制御するブレーキ液圧制御バルブなどが、必要に応じて設けられる。
【0052】
〔ブレーキ力保持装置の構成(図2参照)〕
次に、ブレーキ力保持装置RUの説明を行う。ブレーキ力保持装置RUは、ブレーキ装置BKのマスタシリンダMCとホイールシリンダWCを結ぶブレーキ液圧通路FPに組み込まれ、比例電磁弁LSV、ブレーキ液圧計PG、制御部CU(CVTECU6に内蔵される)などより構成される。
【0053】
比例電磁弁LSVは、制御部CUからの制御電流により作動する。この比例電磁弁LSVは、ブレーキ液の流れを遮断する遮断位置と、ブレーキ液の流れを許容する連通位置とを有する。
1)比例電磁弁LSVが遮断位置に切り換わるときはブレーキ液の流れを一気に遮断して、ホイールシリンダWCに加えられたブレーキ液圧をブレーキ力として保持する。比例電磁弁LSVが遮断位置にある限りは、ブレーキ力はずっと保持される。2)比例電磁弁LSVが連通位置に切り換わるときはブレーキ液の流れを一気に許容して、ブレーキ力を解除する。比例電磁弁LSVが連通位置にある限りは、ブレーキペダルBPの踏み込み開放後にブレーキ力が保持されることはない。また、後述するように、3)比例電磁弁LSVは、供給される制御電流の電流値を変化させることにより、保持したブレーキ力を任意の速度で低減させることができる。
【0054】
比例電磁弁LSVは、▲1▼内蔵するバネSによる付勢力と▲2▼弁に印加されるパイロット圧に弁の受圧面積を掛け合わせた積との和(▲1▼+▲2▼、以下「付勢力等」という)が、内蔵する電磁コイル(図示外)により生ずる電磁力と均衡するように弁の開閉を行なう。比例電磁弁LSVが常時開型のものであれば、付勢力等が電磁力よりも大きければ弁が開いて連通位置になる。連通位置は電磁力>付勢力等になるまで持続される。一方、付勢力等が電磁力よりも小さければ弁が閉じて遮断位置になる。遮断位置は、電磁力<付勢力等になるまで持続される。なお、パイロット圧は、比例電磁弁LSVを境としてホイールシリンダWC側のブレーキ液圧である。
【0055】
比例電磁弁LSVの電磁力は、電磁コイルに供給される制御電流の電流値に応じて変化させることができる。したがって、常時開型の比例電磁弁LSVの場合、電流値が最大の遮断位置から電流値を徐々に低減させて行けば電磁力も徐々に弱まるため、付勢力等と電磁力との釣合いで、弁の開閉(連通位置・遮断位置)を繰り返して、ホイールシリンダWC内に保持されたブレーキ液圧を徐々に低減させることができる。つまり、車両に作用するブレーキ力を徐々に低減することができる。また、制御電流の電流値を一気に低減することにより、ブレーキ力を一気に解除することもできる。
なお、常時開型の比例電磁弁LSVの場合、電磁コイルに供給される電流値がゼロの場合(小さい場合)が連通位置である。本実施の形態の比例電磁弁LSVは、常時開型のものである(故障などにより通電が絶たれた場合に、ブレーキ液圧通路FPを遮断しないようにするため)。
【0056】
この比例電磁弁LSVにより、登坂発進時にドライバがブレーキペダルBPの踏み込みを開放した場合でも、ホイールシリンダWCにブレーキ液圧が保持され(つまりブレーキ力が保持され)、車両の後退を防止することができる。さらに、ブレーキ力の解除時間をブレーキ力の大きさにかかわりなく一定にすることができ、発進操作時の安定感が向上する。比例電磁弁LSVが作動するのは、車両が停止したときから発進するまでの間であるが、どのような場合に(条件で)比例電磁弁LSVが作動するのかは、後に詳細に説明する。
【0057】
チェック弁CVは、比例電磁弁LSVが遮断位置にあり、かつドライバがブレーキペダルBPを踏み増しした場合に、マスタシリンダMCで発生したブレーキ液圧をホイールシリンダWCに伝える役割を果す。チェック弁CVは、マスタシリンダMCで発生したブレーキ液圧がホイールシリンダWCのブレーキ液圧を上回る場合に有効に作動し、ドライバのブレーキペダルBPの踏み増しに対応して迅速にホイールシリンダWCのブレーキ液圧を上昇させる。これにより比例電磁弁LSVが遮断位置にあつても、ブレーキ力を増すことができる。
なお、マスタシリンダMCのブレーキ液圧がホイールシリンダWCのブレーキ液圧よりも上回った場合に一旦閉じた比例電磁弁LSVが連通位置になるような構成とすれば、比例電磁弁LSVのみでブレーキペダルBPの踏み増しに対応することができるので、チェック弁CVを設ける必要はない。つまり、マスタシリンダMC側のブレーキ液圧値とホイールシリンダWC側のブレーキ液圧値を検出し、前者のブレーキ液圧値が後者のブレーキ液圧値を上回った場合に比例電磁弁LSVが連通位置になる構成とすることで、チェック弁CVを不要とすることができる。
【0058】
ブレーキスイッチBSWは、ブレーキペダルBPが踏み込まれているか否かを検出し、検出信号を制御部CUに送信する。この検出信号と、アクセルペダルの踏み込み状態などの検出信号に基づいて、制御部CUが比例電磁弁LSVの連通位置及び遮断位置の切り換え指示を行う。
【0059】
ブレーキ液圧計PGは、少なくともホイールシリンダWC側に設けられるが、このブレーキ液圧計PGは、ブレーキ液圧を検知して電気信号に変換したブレーキ液圧値を制御部CUに送信する。
【0060】
〔ブレーキ力保持装置の基本制御〕
次に、本実施の形態のブレーキ力保持装置RUの基本制御について説明する。
1) 先ず、ブレーキ力保持装置RUは、車両停止時ブレーキペダルBPが踏み込まれていることを条件に比例電磁弁LSVを遮断位置に切り換える。
▲1▼「車両停止時」という条件は、車速が速いときに比例電磁弁LSVを遮断位置に切り換えてしまうとドライバが望む位置に車両を停止できなくなるおそれがあるが、車両が停止している状態であれば比例電磁弁LSVを遮断位置にしてもドライバの操作に与える支障はないという理由による。車両停止時には、車両が停止する直前の状態を含む。
また、▲2▼「ブレーキペダルBPが踏み込まれている」という条件は、ブレーキペダルBPが踏み込まれていない状況では比例電磁弁LSVを遮断位置にしてもブレーキ力が保持されることがないので、比例電磁弁LSVを遮断位置にする意味がないという理由による。
なお、前記▲1▼▲2▼の他に、ブレーキ力を保持する際に駆動力伝達容量が「小さい状態(弱クリープ状態)」になっていることを比例電磁弁LSVが遮断位置に切り換わる条件に加えると、ドライバは強くブレーキペダルBPを踏み込むため坂道においてしっかりと停止することができる。また、燃費の節減を図ることもできる。この駆動力が小さい状態には、駆動力がゼロの状態及びエンジン1が停止している状態を含む。
【0061】
2) 続いて、ブレーキ力保持装置RUは、ブレーキペダルBPの踏み込みが開放された後も踏み込みが開放される前のブレーキペダルBPの踏み込み力に応じたブレーキ力が引き続き車両に作用するようにブレーキ力を保持する。
▲1▼「ブレーキペダルBPの踏み込みが開放された後も」という条件は、ブレーキペダルBPの踏み込み開放とともに、ブレーキ力の保持を解除したのでは、車両が後退してしまうという理由による。
また、▲2▼「ブレーキペダルBPの踏み込み力に応じたブレーキ力」とは、後退が生じることがない程度にブレーキ力を保持するという趣旨である。したがって、比例電磁弁LSVが遮断位置になった際のブレーキ力(ブレーキペダルBPの踏み増しがあった場合は踏み増し後のブレーキ力)をそのまま保持すること、減圧して保持すること、増圧して保持することなどが含まれる。
【0062】
3) そして、発進操作がなされるとブレーキ力の保持を解除する。
「発進操作」がなされるとブレーキ力の保持を解除しても、増加過程にある駆動力を考慮すれば上り坂でも車両の後退を抑制しつつ円滑な発進を行なうことができる。
本実施の形態での車両は、ブレーキペダルBPの踏み込み開放により、駆動力が強クリープ状態になるように駆動力制御装置DCUが駆動力伝達容量を増加する車両である。したがって、ブレーキペダルBPの踏み込み開放とその後の駆動力の増加達成をもって発進操作と見なす。この駆動力の増加達成は、駆動力が生じた後から強クリープ状態になる前のいずれかの時点であるが、駆動力がわずかしか生じていない状態でブレーキ力保持の解除を行なうと、下り坂では好都合であるが、上り坂では車両の後退を生じるおそれがあるので好ましくない。一方、駆動力が大きく生じている状態でブレーキ力保持の解除を行なうと、上り坂では支障はないが、下り坂では唐突感が生じて好ましくない。したがって、駆動力がどの段階になった時点でブレーキ力の保持を解除するのかは、車両の慣性力及び転がり抵抗なども併せて、上り坂と下り坂における得失を比較考量して定められる。この点は、「クリープ立ち上りの判断条件」として後に説明する。
【0063】
〔ブレーキ力の解除時間を一定にする制御〕
本発明のブレーキ力保持装置RUは、ブレーキ力の低減を開始してからブレーキ力の作用がなくなるまでのブレーキ力の解除時間を、保持ブレーキ力の大きさにかかわらず一定に制御する。つまり、ドライバは、車両の傾斜角(道路の勾配)に応じてブレーキ力を調整して停止する。具体的には、急な勾配の坂道では強くブレーキペダルBPを踏み込んで車両の停止状態を維持し(保持ブレーキ力大)、緩やかな勾配の坂道では弱くブレーキペダルBPを踏み込んで車両の停止状態を維持している(保持ブレーキ力小)。このように保持ブレーキ力の大きさが異なる状況で一律にブレーキ力の解除を行なうと、ブレーキ力がゼロになる時点は、保持ブレーキ力に応じて異なってしまう。
しかし、ブレーキ力の解除時間を保持ブレーキ力の大きさにかかわらず一定にすることで、発進操作時の安定感が向上する。
【0064】
なお、本実施の形態でのブレーキ力の解除時間を一定にする制御は、▲1▼制御部CUが、予め設定された解除時間とブレーキ液圧計PGからの保持ブレーキ液圧値から、ブレーキ液圧値の目標低減速度を算出し、▲2▼この目標低減速度に基づいて、制御部CUがブレーキ力を保持している比例電磁弁LSVに供給する制御電流の電流値を目標低減速度に応じて減少することにより行なう。目標低減速度は、保持ブレーキ力(保持ブレーキ液圧値)の大小によって異なる。保持ブレーキ力が大きい(保持ブレーキ液圧値が大きい)ほど、目標低減速度は大きくなる。逆に、保持ブレーキ力が小さい(保持ブレーキ液圧値が小さい)ほど、目標低減速度は小さくなる。
【0065】
保持ブレーキ液圧値は、比例電磁弁LSVが遮断位置になった時点から発進操作がなされた時点までの任意の点におけるブレーキ液圧値である。例えば、比例電磁弁LSVが遮断位置になった時点のブレーキ液圧値、ブレーキスイッチBSWがOFFになった時点のブレーキ液圧値、車両停止中の最大ブレーキ力におけるブレーキ液圧値などを、保持ブレーキ液圧値とすることができる。本実施の形態においては、発進操作がなされた時点のブレーキ液圧値を保持ブレーキ液圧値とする。
【0066】
解除時間は、ブレーキ力の解除を開始した時点からブレーキ力がゼロになるまでの時間である。解除時間が長いと、ブレーキの引っかかり感をドライバに与えるので好ましくない。一方、解除時間が短い場合については、ブレーキ力の解除を開始する時点が、ある程度の駆動力が生じた時点(発進操作がなされた時点)であることから、短い時間を解除時間として設定することもできる。本実施の形態での解除時間は、発進操作がなされた時点から、強クリープ状態が達成された前後の時点までの間の時間としている。
【0067】
{具体的な車両の制御}
次に、本実施の形態における車両においてどのような制御がなされるのかを、車両停止時と車両発進時とに分けて、具体的に説明する(図3〜図9参照)。
【0068】
≪車両停止時の具体的な制御≫
車両停止時の、1ブレーキ力が保持される条件、2ブレーキ力保持装置の作動が許可される条件、3弱クリープ指令が発せられる条件、4走行時強クリープ指令が発せられる条件、5中クリープ指令が発せられる条件、6エンジンの自動停止条件を、それぞれ詳細に説明する。
【0069】
〔1ブレーキ力が保持される条件〕
ブレーキ力保持装置RUによりブレーキ力が保持される条件について説明する。ブレーキ力が保持されるのは、次の4つの条件がすべて満たされた場合である(図3(a)参照)。
I )ブレーキスイッチBSWがONであること
II)走行レンジが、ニュートラル(Nレンジ)、パーキング(Pレンジ)、リバース(Rレンジ)のいずれでもないこと
III )ブレーキ力保持装置RUに対しての作動許可があること
IV)車速が0km/hであること
これらの条件をすべて満たすときに、比例電磁弁LSVがともに遮断位置になりブレーキ力が保持される。
【0070】
上記したブレーキ力が保持される条件を個別に説明する。
I )「ブレーキスイッチBSWがONであること」という条件は、ブレーキスイッチBSWがOFFの場合にはホイールシリンダWCに保持すべきブレーキ力が全くないか極わずかしかない、という理由による。
【0071】
II)「走行レンジが、ニュートラル(Nレンジ)、パーキング(Pレンジ)、リバース(Rレンジ)のいずれでもないこと」という条件は、▲1▼Nレンジ、Pレンジでは、ブレーキ力保持装置RUの無駄な動作をなくするため、▲2▼Rレンジでは、強クリープ状態が維持されるので車両の後退の抑制は強クリープ状態における駆動力で行なわれるため、という理由による。
したがって、Dレンジ(ドライブレンジ)、Lレンジ(ローレンジ)で、ブレーキ力の保持がなされる。
【0072】
III)「ブレーキ力保持装置RUに対しての作動許可があること」という条件は、ブレーキ力を保持する前に、ドライバに充分強くブレーキペダルBPを踏み込ませ、坂道での後退を防止できるブレーキ力を確保するため、という理由による。すなわち、強クリープ状態では傾斜5度の坂道でも車両が後退しないような駆動力を有しているので、ドライバは、ブレーキペダルBPを強く踏み込まないでも、坂道で車両を停止させることができる。したがって、ドライバがブレーキペダルBPを弱くしか踏み込んでいない場合がある。しかし、弱クリープ状態又は中クリープ状態では、傾斜5度の坂道でも車両が後退しないような駆動力を有していない。そこで、駆動力を弱めてドライバにブレーキペダルBPを坂道に応じて適切に踏み込ませて、駆動力が低減あるいは消滅しても坂道での後退を防止できるブレーキ力を確保する。なお、ブレーキ力保持装置RUに対して作動許可の制御ロジックは、後で説明する。
【0073】
IV)「車速が0km/hであること」という条件は、走行中に比例電磁弁LSVを遮断位置にすると任意の位置に車両を停止することができなくなるため、という理由による。
一方、車速が0km/hであれば車両が停止状態にあるため、ブレーキ力を保持しても運転操作上の支障はない。なお、「車速が0km/h」には車両が停止する直前の状態を含む。
【0074】
〔2ブレーキ力保持装置の作動が許可される条件〕
ブレーキ力を保持する条件の一つであるブレーキ力保持装置RUの作動許可条件について説明する。図3(b)に示すように、ブレーキ力保持装置RUは、弱クリープ状態、又は中クリープ状態の時に作動が許可される。つまり、弱クリープ状態又は中クリープ状態の場合には傾斜5度の坂道でも車両が後退しないような駆動力を有していない。そこで、ブレーキ力保持前にドライバにブレーキペダルBPを坂道に応じて適切に踏み込ませて坂道での後退を防止できるブレーキ力を確保し、そのブレーキ力を保持して、車両の後退を抑制する。なお、弱クリープ又は中クリープの駆動力は、CVT3の発進クラッチの油圧を制御するリニアソレノイド弁への油圧指令値に基づき判定する。
【0075】
〔3弱クリープ指令が発せられる条件〕
弱クリープ指令が発せられる条件について説明する。弱クリープ指令(F_WCRP)が発せられる条件は、次のI)又はII)の条件が満たされた場合である(図4(a)参照)。
I )変速機がNレンジ又はPレンジ(N・Pレンジ)にあること
II)次の▲1▼及び▲2▼の両方の条件が満たされたこと
▲1▼ 1)ブレーキ力保持装置RUが正常、かつ2)ブレーキスイッチBSWがON、かつ3)前進(D・L)レンジ、かつ4)車速が5km/h以下
▲2▼ 5)強クリープ状態移行後車速>5km/hかつ車速>4km/h、又は6)弱クリープ状態、又は7)車速が0km/hかつ中クリープ状態かつ中クリープ状態移行後所定時間経過
【0076】
上記I)又はII)のいずれか一方の条件を満たすと弱クリープ指令が発せられ、弱クリープ状態になる。
なお、上記の各条件は、駆動力制御装置DCUで判断される。また、駆動力を弱クリープ状態にするのは、前記したように坂道での停止時に車両の後退が生じないように、ドライバにブレーキペダルBPを坂道に応じて(停止場所の勾配に応じて)適切に踏み込ませるためという理由に加えて、燃費を向上させるためという理由もある。
【0077】
上記した弱クリープ指令が発せられる条件を個別に説明する。
I )「変速機がNレンジ又はPレンジにあること」という条件は、非走行レンジ(N・Pレンジ)から走行レンジ(D・L・Rレンジ)への切り換えと同時にアクセルペダルが素早く踏み込まれた場合でも、発進クラッチの駆動力伝達容量の増加が速やかになされ、円滑な発進を行えるようにするため、という理由による。つまり、弱クリープ状態では、発進クラッチの油圧室には圧油が既に充填されていて、押付けピストンの無効ストローク(遊び)が無い。したがって、圧油の値を上昇させれば、駆動力伝達容量は速やかに増加する。
なお、N・Pレンジにおいて弱クリープ状態にするといっても、発進クラッチの駆動力伝達容量を予め弱クリープ状態の容量にしておくためであり、エンジン1からの駆動力が駆動輪8に伝達されるわけではない。この点において、D・Lレンジにおける弱クリープ状態と異なる。ちなみに、N・Pレンジでは、駆動力伝達経路上に発進クラッチと直列配置されている前後進切り換え機構によりエンジン1と駆動輪8との連結が完全に遮断されている。つまり、N・Pレンジでは、前進用駆動力伝達経路、後退用駆動力伝達経路とも設定されていない。そのため、エンジン1から駆動力が駆動輪8に全く伝達されない。
【0078】
II)の条件は、▲1▼の1)から4)までの条件が弱クリープ状態になるための基本的な条件であり、さらに弱クリープ状態になる前の状態が▲2▼の5)から7)の何れかの状態であることを弱クリープ状態にする条件とする。
【0079】
1) 「ブレーキ力保持装置RUが正常」という条件は、ブレーキ力保持装置RUに異常があるとブレーキ力を保持できず、ブレーキ力が保持されないと弱クリープ状態では坂道における車両後退を抑制することができないから、という理由による。例えば、比例電磁弁LSVが遮断位置にならないなどの異常がある場合に弱クリープ指令が発せられて弱クリープ状態になると、ブレーキペダルBPの踏み込み開放後ホイールシリンダWCにブレーキ液圧が保持されない(ブレーキ力が保持されない)。そのため、登坂発進時に、ドライバがブレーキ力保持装置RUが作動するものと信じて、ブレーキペダルBPの踏み込みを開放すると、ブレーキ力が一気になくなり車両が坂道を後退するおそれがあるからである。殊に、ブレーキ力保持装置RUが作動することを前提に、ブレーキペダルBPの踏み込み開放後の強クリープ状態の駆動力が小さく設定されている場合などに、ブレーキ力の保持ができないと後退を生じ易い。この場合、強クリープ状態を保つことで、坂道での後退を防止して登坂発進を容易にする。
【0080】
2) 「ブレーキスイッチBSWがON」という条件は、ブレーキペダルBPが踏み込まれていないときには、ドライバは少なくとも駆動力の低減を望んでいないから、という理由による。
【0081】
3) 「前進(D・L)レンジ」という条件は、前進レンジでの燃費を向上させるため、という理由による。なお、Dレンジでは、Dモード、Sモードの何れのモードでも、弱クリープ状態にする。ちなみに、Rレンジでは、強クリープ走行による車庫入れなどを容易にするため弱クリープ状態にはならない。
【0082】
4) 「車速が5km/h以下」という条件は、5km/hを越える車速ではCVT3の発進クラッチを経由して駆動輪8からの逆駆動力をエンジン1やモータ2に伝達して、エンジンブレーキを効かしたりモータ2による回生発電を行なわせることがある、という理由による。
【0083】
5) 「強クリープ状態移行後車速>5km/hかつ車速>4km/h」という条件は、連続ブレーキ踏み込みによる減速でのみ弱クリープ状態にするため、という理由による。
強クリープ状態と弱クリープ状態とは駆動力差が大きいため、ブレーキペダルBPを踏み込んだときに強クリープ状態から弱クリープ状態に切り換わると、車両停止前の場合には、ドライバの意図しない強い減速感を生じる。また、車両停止時でかつ上り坂の場合、瞬時の後退を生じることがある。したがって、強クリープ状態から弱クリープ状態への切り換えが行われないようにする必要がある。そこで、強クリープ状態になったら車速が5km/hを越えてスロットルがOFF(アクセルペダルの踏み込みが開放)し、走行時強クリープ状態に切り換わるまで、弱クリープ状態に切り換えない。
また、強クリープ状態になった後、車速が5km/hを越えて駆動力が低減しても(走行時強クリープ状態)、例えば、上り坂にさしかかっているとブレーキペダルBPが踏み込まれていなくても、車速が再び5km/hに低減することがある。このとき、ブレーキスイッチBSWがOFFであるため、車速が5km/hに低減した時点で強クリープ状態になる。このような場合でも、その後に強クリープ状態から弱クリープ状態の切り換えが実行されないようにするために、車速>4km/hの条件を設け、車速が再び5km/hまで低減した時点でブレーキペダルBPが踏み込まれていなければ、その後、弱クリープ状態への切り換えを実行しないようにする。なお、車速が5km/hまで低減した時点でブレーキペダルBPが踏み込まれていれば(ブレーキスイッチBSWがON)、走行時強クリープ状態から弱クリープ状態への切り換えを実行する。すなわち、車速が再び5km/hまで低減した時点(車速=5km/h)で弱クリープ状態になる機会を逃すと、車速が5km/h以下である限り、強クリープ状態を維持する。
【0084】
6) 「弱クリープ状態」という条件は、一度弱クリープ状態になれば、5)と7)の条件を排除して弱クリープ状態を維持するため、という理由による。5)の条件は、車両が5km/hになった時点で弱クリープ状態にするが、車両が5km/hより小さくなると条件を満たさなくなる。そのため、車速が5km/hより小さくなると、5)の条件だけでは弱クリープ状態を維持できなくなる。そこで、車速が5km/h未満になっても弱クリープ状態を維持するために、弱クリープ状態を条件とする。
【0085】
7) 「車速が0km/hかつ中クリープ状態かつ中クリープ状態移行後所定時間経過」という条件は、強クリープ状態で車両停止時における燃費悪化及び車体振動を解消するために弱クリープ状態にするための条件である。車速が再び5km/hまで低減した時点(車速=5km/h)で弱クリープ状態に切り換わる機会を逃したり(5 の条件によって)、あるいは一度弱クリープ状態になった後にブレーキペダルBPの踏み込みが開放されて強クリープ状態になった後に車速5km/h以下が維持されると、強クリープ状態が維持される。さらに、ブレーキペダルBPが踏み込まれたまま強クリープ状態で車両停止が続くと、燃費が悪化し、車体振動も続く。そこで、車両が完全に停止(車速=0km/h)していて、強クリープ状態と弱クリープ状態の中間程度の駆動力である中クリープ状態になり、さらに中クリープ状態になってから所定時間(例えば、300msec)経過していれば、弱クリープ状態に切り換える。このように、駆動力を強クリープ状態から中クリープ状態、さらに弱クリープ状態と段階的に下げている間にブレーキペダルBPの踏み込みによるブレーキ力が高まるため、上り坂での瞬時の後退量も可及的に小さく抑えることができる。
【0086】
〔4走行時強クリープ指令が発せられる条件〕
走行時強クリープ指令が発せられる条件について説明する。走行時強クリープ指令(F_MSCRP)が発せられるのは、次のI)及びII)の条件が2つとも満たされた場合である(図4(b)参照)。走行時強クリープ指令の後、走行時強クリープ状態になる。
I )車速>5km/hであること
II)スロットルがOFF(アクセルペダルの踏み込みが開放)であること
なお、この各条件は、駆動力制御装置DCUで判断される。また、駆動力を走行時強クリープ状態にするのは、強クリープ状態から弱クリープ状態に切り換える際に生じる車両停止前におけるドライバに与える強い減速感、あるいは車両停止時かつ上り坂での瞬時の後退を生じさせないためである。そのために、弱クリープ状態になる前に、強クリープ状態の駆動力よりも小さい駆動力にしておく。
【0087】
上記の走行時強クリープ指令が発せられる条件を個別に説明する。
I ) 「車速>5km/hであること」という条件は、強クリープ状態から弱クリープ状態に移行する場合に、強クリープ状態移行後、車速が一度5km/hを越えてから車速が5km/hになった時点で弱クリープ状態にするのが条件だからである。また、車速が5km/h以下での強クリープ状態と車速が5km/hを越える走行時強クリープ状態とを判別するためである。
【0088】
II) 「スロットルがOFFであること(TH OFF)」という条件は、ドライバは駆動力の増強を望んでおらず、駆動力を低減しても支障がないからである。
【0089】
〔5中クリープ指令が発せられる条件〕
中クリープ指令が発せられる条件について説明する。中クリープ指令(F_MCRP)が発せられる条件は、次のI)、II)及びIII)の条件が3つとも満たされた場合である(図4(c)参照)。
I )ブレーキスイッチBSWがONであること
II)前進(D・L)レンジであること
III)車両完全停止(車速=0km/h)であること
なお、この各条件は、駆動力制御装置DCUで判断される。また、駆動力を中クリープ状態にするのは、車速が再び5km/hまで低減した時点(車速=5km/h)で弱クリープ状態に切り換わる機会を逃したり、あるいは一度弱クリープ状態になった後にブレーキペダルBPの踏み込みが開放されて強クリープ状態になった後に車速5km/h以下が維持されると、強クリープ状態が維持される。さらに、強クリープ状態で車両停止が続くと、燃費が悪化し、車体振動も続く。そこで、車両停止時に強クリープ状態から弱クリープ状態に切り換えたのでは前記したように瞬時の後退などを生じるため、強クリープ状態と弱クリープ状態の中間程度の駆動力である中クリープ状態に切り換える。
【0090】
上記した中クリープ指令が発せられる条件を個別に説明する。
I )「ブレーキスイッチBSWがON」という条件は、ブレーキペダルBPが踏み込まれていないときには、ドライバは少なくとも駆動力の低減を望んでいないからである。
【0091】
II)「前進(D・L)レンジであること」という条件は、D又はLレンジにおいて弱クリープ状態にするので、このレンジのときに中クリープ状態にする必要が生じる、という理由による。なお、N・Pレンジでは変速機の切り換えと同時に弱クリープ状態にするので中クリープ状態にする必要性がない。また、Rレンジでは強クリープ状態を維持するため中クリープ状態にする必要性がない。
【0092】
III)「車両完全停止(すなわち、車速=0km/h)であること」という条件は、車両停止時の強クリープ状態における燃費悪化や車体振動を抑制するために弱クリープ状態にするので、その過渡状態としての中クリープ状態が必要になる、という理由による。
【0093】
なお、弱クリープ状態、走行時強クリープ状態、中クリープ状態であるか否かはCVT3の発進クラッチに対する油圧指令値により判定する。
【0094】
〔6エンジンの自動停止条件〕
燃費をさらに向上させるため、車両の停止時にエンジン1を自動停止するが、この条件について説明する。図5に示す条件が全て満たされた場合に、エンジン停止指令(F_ENGOFF)が発せられ、エンジン1が自動的に停止する。このエンジン1の自動停止は、原動機停止装置が行う。したがって、以下のエンジン自動停止条件は、原動機停止装置で判断される。なお、エンジン1の自動停止条件はFI/MGECU4とCVTECU6で判断され、FI/MGECU4で判断されてI )からVIII)の条件が全て満たされるとF_MGSTBが1となり、CVTECU6で判断されてIX)からXV)の条件が全て満たされるとF_CVTOKが1となる。
【0095】
エンジンの自動停止条件を個別に説明する。
I )「ブレーキスイッチBSWがONであること」という条件は、ドライバに注意を促すため、という理由による。ブレーキスイッチBSWがONの場合、ドライバは、ブレーキペダルBPに足を置いた状態にある。したがって、仮に、エンジン1の自動停止により駆動力がなくなって車両が坂道を後退し始めても、ドライバは、ブレーキペダルBPの踏み増しを容易に行い得るからである。
【0096】
II)「エンジン1の水温が所定値以上であること」という条件は、エンジン1の自動停止・自動始動は、エンジン1が安定している状態で実施するのが好ましいからである。水温が低いと、寒冷地では、エンジン1が再始動しない場合があるからである。
【0097】
III)「エンジン1始動後、一旦車速が5km/h以上であること」という条件は、クリープ走行での車庫出し・車庫入れを容易にするためである。車両を車庫から出し入れする際の切返し操作などで、停止するたびにエンジン1が自動停止したのでは、煩わしいからである。
【0098】
IV)「R・D(Sモード)・Lレンジ以外のレンジであること(すなわち、N・D(Dモード)・Pレンジ)」という条件は、以下の理由による。ポジションスイッチPSWがRレンジ又はLレンジの場合、車庫入れなどの際に頻繁にエンジン1が自動停止したのでは、煩わしいからである。ポジションスイッチPSWがDレンジかつモードスイッチMSWがSモードの場合、ドライバは、DレンジSモードでは、素早い車両の発進などが行えることを期待しているからである。
【0099】
V )「バッテリ容量が所定値以上であること」という条件は、エンジン1停止後、モータ2でエンジン1を再始動することができないという事態を防止するため、という理由による。
【0100】
VI)「電気負荷所定値以下であること」という条件は、負荷への電気の供給を確保するため、という理由による。
【0101】
VII)「マスタパワーMPの定圧室の負圧が所定値以上であること」という条件は、マスタパワーMPの定圧室の負圧が小さいと、ブレーキペダルBPを踏み込んだ場合の踏み込み力の増幅が小さくなりブレーキの効きが低減してしまうから(アシストされない)、という理由による。すなわち、定圧室の負圧が小さい状態でエンジン1を停止すると、定圧室の負圧はエンジン1の吸気管より導入しているため、定圧室の負圧はさらに小さくなる。そのため、ブレーキペダルBPを踏み込んだ場合の踏み込み力の増幅が小さくなり、ブレーキ力が低減する。
【0102】
VIII)「アクセルペダルが踏まれていないこと(TH OFF)」という条件は、ドライバは駆動力の増強を望んでおらず、エンジン1を停止しても支障がないから、という理由による。
【0103】
IX)「FI/MGECU4でのエンジン1の自動停止条件が全て満たされて準備完了していること」という条件は、FI/MGECU4で判断すべきエンジン1の自動停止条件が全て満たされていないと、エンジン1を自動停止することが適当でないため、という理由による。
【0104】
X )「車速0km/hであること」という条件は、車両が停止していれば駆動力をなくしても支障がないから、という理由による。
【0105】
XI)「CVT3のレシオがローであること」という条件は、CVT3のレシオ(プーリ比)がローでない場合は円滑な発進ができない場合があるため、という理由による。
【0106】
XII)「CVT3の油温が所定値以上であること」という条件は、CVT3の油温が低い場合は、発進クラッチの実際の油圧の立ち上りに後れを生じ、エンジン1の始動から強クリープ状態になるまでに時間がかかり、坂道で車両が後退する場合があるため、という理由による。
【0107】
XIII)「アクセルペダルが踏み込まれていないこと(TH OFF)」という条件は、ドライバは駆動力の増強を望んでおらず、エンジン1を停止しても支障がないから、という理由による。
【0108】
XIV)「ブレーキ力保持装置RUが正常であること」という条件は、ブレーキ力保持装置RUに異常がある場合はブレーキ力を保持することができないことがあるので、強クリープ状態を維持して坂道で車両が後退しないようにするため、という理由による。
【0109】
XV)「〔1)ブレーキ力保持(比例電磁弁LSVが遮断位置)かつブレーキスイッチBSWがON〕又は〔2)N・Pレンジ〕であること」という条件は、以下の理由による。
1) ブレーキ力が保持されている場合、エンジン1が自動停止して駆動力がなくなっても、上り坂で後退することがない。さらに、ブレーキスイッチBSWがONの場合、ドライバはブレーキペダルBPに足を置いた状態にある。したがって、仮に、エンジン1の自動停止により駆動力がなくなって車両が坂道を後退し始めても、ドライバはブレーキペダルBPの踏み増しを容易に行い得るからである。
2) ポジションスイッチPSWがPレンジ又はNレンジで車両が停止している場合、ドライバは、車両を完全に停止させる意思があるので、エンジン1を停止しても支障はない。この条件では、ブレーキ力保持装置RUが作動していなくても、エンジン1を自動停止する。
【0110】
≪車両発進時の具体的な制御≫
車両発進時の、1ブレーキ力の保持が解除される条件、2クリープ立ち上がりの判断条件、3強クリープ指令が発せられる条件、4エンジンの自動始動条件を、それぞれ詳細に説明する。
【0111】
〔1ブレーキ力の保持が解除される条件〕
ブレーキ力保持装置RUによりブレーキ力の保持が解除される条件について説明する。図6(a)に示すように、ブレーキ力の保持が解除されるのは、次のいずれかの条件が満たされた場合である。
I )N・PレンジかつブレーキスイッチBSWがOFFであること
II)ブレーキスイッチBSWがOFFした後に遅延時間経過したこと
III)クリープ立ち上がりかつブレーキスイッチBSWがOFFであること
IV)車速が20km/hを越えたこと
これらの条件のいずれかが満たされたときに、比例電磁弁LSVが連通位置になりブレーキ力の保持が解除される。
【0112】
上記のブレーキ力の保持が解除される条件を個別に説明する。
I )「N・PレンジかつブレーキスイッチBSWがOFFであること」という条件は、ブレーキ力保持装置RUの無駄な動作を省くため、という理由による。
【0113】
II)「ブレーキスイッチBSWがOFFした後に遅延時間経過したこと」という条件は、フェイルアンドセーフアクションとして、ブレーキペダルBPの踏み込みが開放されてから何時までもブレーキ力を保持したのでは、ブレーキの引きずりを起して好ましくないから、という理由による。本実施の形態において遅延時間(TMBKDLY)は、ブレーキペダルBPの踏み込みが開放されたとき(ブレーキスイッチBSWがOFFになったとき)から2秒程度とする。
【0114】
III)「クリープ立ち上がりかつブレーキスイッチBSWがOFFであること」という条件は、駆動力が強クリープ状態に増加する過程であり、強クリープ状態には至ってはいないが、上り坂においては車両の持つ慣性力及び転がり抵抗(プラス増加過程にある駆動力)を考慮すれば後退を抑制でき、かつ下り坂においては唐突感のない車両の発進を実現することができる、という理由による。
【0115】
IV)「車速が20km/hを越えたこと」という条件は、フェイルアンドセーフアクションとして、無駄なブレーキの引きずりをなくするため、という理由による。
【0116】
但し、上記III)の条件でブレーキ力の保持を解除する場合は、ブレーキ力の解除時間が保持ブレーキ力の大きさにかかわらず一定になるように行なわれる。つまり、制御部CUが予め設定された解除時間と保持ブレーキ液圧値からブレーキ液圧値の目標低減速度を算出し、この目標低減速度に応じて、比例電磁弁LSVに供給する制御電流の電流値を減少して行く。上記III)以外の条件では、制御部CUは、比例電磁弁LSVに供給する制御電流の電流値を一気に低減して、保持ブレーキ力を瞬時に解除する。
【0117】
〔2クリープ立ち上がりの判断条件〕
ブレーキ力の保持が解除される条件の一つであるクリープ立ち上がりの判断条件について説明する。クリープが立ち上がっていると判断されるのは、次のI)又はII)のいずれかが満たされた場合である(図6(b)参照)。
I )CVT3の発進クラッチの油圧指令値が所定値以上であること
II)エンジン1が自動停止後に再始動し所定時間経過したこと
なお、この2つの条件は、駆動力制御装置DCUで判断される。クリープ立ち上がりは、ブレーキ力保持装置RUの作動が解除されてブレーキ力がなくなっても、車両の持つ慣性力及び転がり抵抗(プラス増加過程にある駆動力)を考慮すれば、上り坂での後退を抑制できる程度に駆動力が増加している状態である。また、このクリープ立ち上りは、車両が多少の後退を生じても増加する駆動力により後退を最小限に抑制できる程度に駆動力が増加している状態を含む。
【0118】
上記したクリープ立ち上りの判断条件について個別に説明する。
I )「CVT3の発進クラッチの油圧指令値が所定値以上であること」という条件は、CVT3の発進クラッチの油圧指令値が所定値以上であれば、ブレーキ力の保持を解除しても前記理由により上り坂において車両の後退を抑制できる程度に駆動力が増加していると判断されるため、という理由による。また、下り坂においても唐突感のない滑らかな発進を行うことができるため、という理由による。なお、発進クラッチの油圧司令値が所定値以上とは、弱クリープ状態から強クリープ状態に移行する過程で、発進クラッチの係合力の油圧を制御するリニアソレノイド弁への油圧指令値が弱クリープと強クリープとの略中間の値まで増加した時点である。
【0119】
II)「エンジン1が自動停止後に再始動し所定時間経過したこと」という条件は、エンジン1が自動停止後に再始動し所定時間経過すれば、ブレーキ力の保持を解除しても前記理由により上り坂において車両の後退を抑制できる程度に駆動力が増加していると判断されるため、とい理由による。また、下り坂において唐突感のない滑らかな発進を行うことができるため、という理由による。なお、所定時間は、エンジン1が実際に再始動し、CVT3の発進クラッチへの圧油の供給が開始された時点からカウントされ始める。というのは、エンジン1が停止状態ではCVT3の発進クラッチの油圧室内の作動油が抜けているため、エンジン1が始動して圧油の供給が開始した際に、押し付けピストンの無効ストローク(遊び)が有る。そのため、発進クラッチのリニアソレノイド弁への油圧指令値と実際の油圧値(駆動力伝達容量)とが一致しない。その結果、エンジン1の停止状態から駆動力が増加していく場合、CVT3の発進クラッチの油圧指令値によって、クリープ立ち上がりを判断できない。そこで、エンジン1の停止状態から強クリープ状態に移行する場合には、発進クラッチへの圧油の供給が開始された時点からタイマによりカウントし(クリープ立ち上がりタイマ)、クリープ立ち上がりを判断する。
【0120】
〔3強クリープ指令が発せられる条件〕
強クリープ指令が発せられる条件について説明する。強クリープ指令(F_SCRP)は図7(a)又は図7(b)に示す条件が満たされた時に発せられ、強クリープ状態になる。
【0121】
強クリープ指令が発せられる第1条件は、次のI)又はII)のいずれかが満たされる場合である(図7(a)参照)。
I )〔1)ブレーキスイッチがOFF又はスロットルがON、かつ前進(D・L)レンジ〕又は〔2)後進(R)レンジ〕、かつ3)車速が5km/h以下であること
II)車両後退が検出されたこと
【0122】
あるいは、強クリープ指令が発せられる第2条件は、次のIII)又はIV)のいずれかが満たされた場合である(図7(b)参照)。
III)〔1)ブレーキスイッチがOFF又はスロットルがON、かつ前進(D・L)レンジ〕又は〔2)後進(R)レンジ〕、かつ3)車速が5km/h以下であること
IV)車速パルス入力かつ車速パルスが入力される前に車両が完全停止であること
【0123】
ちなみに、強クリープ指令が発せられる第1条件と第2条件は、条件I )と条件III )が同一条件であり、条件II)と条件IV)が異なる。したがって、I)の条件と重複する条件III )の説明は省略する。なお、この各条件は、駆動力制御装置DCUで判断される。
【0124】
上記の強クリープ指令が発せられる条件を個別に説明する。
最初にI)の1)から3)の各条件を説明する(なお、この内容はIII)と同じ内容なのでIII)の説明は省略する)。
1) 「ブレーキスイッチがOFF又はスロットルがONで、かつ前進(D・L)レンジ」という条件は、ドライバが発進動作に移ったので強クリープ状態に移行する、という理由による。すなわち、ドライバは、ポジションスイッチPSWをDレンジ又はLレンジとし、さらに、ブレーキペダルBPの踏み込みを開放したかあるいはアクセルペダルを踏み込んでいるので、発進する意思がある。そこで、弱クリープ状態から強クリープ状態に切り換える。
なお、アクセルペダルが踏み込まれている場合、駆動力伝達容量が大きい状態に達した以降の駆動力伝達容量は、原動機で発生した駆動力のすべてを伝達できる容量(大きい状態以上の状態)に増加される。ただし、フラグは次に別のフラグが立つまでは、強クリープのフラグ(F_SCRPON)が立ち続ける。
2) 「後進(R)レンジ」という条件は、Rレンジでのクリープ走行を円滑に行うため、という理由による。すなわち、ドライバは、ポジションスイッチPSWをRレンジに切り換えた場合、強クリープの駆動力による走行で車庫入れなどを望んでいる場合がある。そこで、弱クリープ状態から強クリープ状態に切り換える。
3) 「車速が5km/h以下」という条件は、車速が5km/hを越える場合の走行時強クリープ状態と車速5km/h以下の場合の強クリープ状態を判断するため、という理由による。
【0125】
II)「車両後退検出」という条件は、急勾配の上り坂において車両の自重による移動力がブレーキ力を上回って車両が後退を始めているため、強クリープ状態の駆動力により後退を抑制する、という理由による。上り坂の場合、弱クリープ状態の駆動力(なお、エンジン1が停止の場合は駆動力がゼロ)とブレーキ力の和が、車両の自重による移動力に対する制動力になる。しかし、坂道が急になるほど、車両の自重による移動力が増加する。そのため、急勾配の上り坂では、車両の自重による移動力が弱クリープ状態の駆動力とブレーキ力の和を上回り、車両が後退する。そこで、車両の後退を検出したら、無条件に弱クリープ状態から強クリープ状態にして、上り坂に抗する駆動力を発生させる。
【0126】
ここで、図8を参照して、車両の後退を検出する手段について説明する。例えば、CVT3の発進クラッチの下流側にヘリカルギアHG(A),HG(B)を設ける。なお、ヘリカルギアHG(A),HG(B)を設ける位置は、タイヤと一緒に回転する位置ならよい。図8(a)に示すように、ヘリカルギアHG(A),HG(B)は、歯が螺旋状になっており、周方向に斜めに刻まれている。そのため、歯が▲1▼方向又は▲2▼方向の回転方向によって、歯の位相がずれる。そこで、ヘリカルギアHG(A),HG(B)の同一軸AX上に電磁ピックアップP(A),P(B)を各々設け、電磁ピックアップP(A),P(B)によって歯の先端を検出する。そして、電磁ピックアップP(A),P(B)で検出された2つのパルスに基づいて、パルス位相差の位置から回転方向を判断する。ちなみに、▲1▼方向に回転する場合、図8(b)に示すように、電磁ピックアップP(B)で検出されたパルスが電磁ピックアップP(A)で検出されたパルスより後方にずれる。すなわち、ヘリカルギアHG(A)の歯の先端が、ヘリカルギアHG(B)の歯の先端より先に検出される。他方、▲2▼方向に回転する場合、図8(c)に示すように、電磁ピックアップP(B)された検出したパルスが電磁ピックアップP(A)で検出されたパルスより前方にずれる。すなわち、ヘリカルギアHG(A)の歯の先端が、ヘリカルギアHG(B)の歯の先端より後に検出される。このように、パルス位相差の位置によって、回転方向を検出することができる。そこで、例えば、▲1▼方向の回転が車両後退の場合には、電磁ピックアップP(B)で検出したパルスが電磁ピックアップP(A)で検出したパルスより後方にずれれば、車両後退と判断する。なお、ヘリカルギアHG(A),HG(B)を使用したが、使用するギアとしては、2つのギアの歯に位相差があるギアならよい。
【0127】
IV)「車速パルス入力かつ車速パルスが入力される前に車両が完全停止であること」という条件は、車両が完全停止状態からすこしでも動いた場合には車両の後退(後退するおそれがある)と判断して強クリープ状態にして坂道に抗する、という理由による。すなわち、車両が前進したか、後退したかは判断せず、動いた時点を判断する。坂道の場合、弱クリープの駆動力(なお、エンジン1が停止の場合は駆動力はゼロ)とブレーキ力の和が、車両の自重による移動力に対する制動力になる。しかし、坂道が急になるほど自重による移動力が増加する。そのため、急な坂道では、車両の自重による移動力が弱クリープの駆動力とブレーキ力の和を上回り、車両が前進(下り坂)あるいは後退(上り坂)する場合がある。そこで、車両の前進あるいは後退(すなわち、車両の移動)を検出し、弱クリープ状態から強クリープ状態にして、坂道に抗する駆動力を発生させる。まず、車速パルスが入力される前に車速パルスが0パルスであることを検出し、車両が完全に停止していることを検出する。その後、車速パルスが1パルスでも入力されると、車両が動いたと判断する。
なお、車両がドライバの意図する方向に進行する場合であっても駆動力を強クリープ状態にすることは、ドライバの意に反するものではないので支障はない。
【0128】
〔4エンジンの自動始動条件〕
エンジン1の自動停止後、エンジン1を自動始動する条件について説明する。図9(a)又は図9(b)に示す条件が満たされた場合に、エンジン始動指令(F_ENGON)が発せられ、エンジン1が自動的に始動する。このエンジン1の自動始動は、原動機停止装置が行う。したがって、以下のエンジン自動始動条件は、原動機停止装置で判断される。なお、エンジン1の自動始動条件はFI/MGECU4とCVTECU6で判断され、FI/MGECU4で判断されてI) からVI)の何れかの条件が満たされるとF_MGSTBが0となり、CVTECU6で判断されてVII)からXI)〔又は、VII)からX )とXII) 〕の何れかの条件が満たされるとF_CVTOKが0となる。ちなみに、エンジン1の自動始動条件が発せられる第1条件(図9(a)に示す条件)と第2条件(図9(b)に示す条件)は、CVTECU6で判断するXI)車両後退検出とXII)車速パルス入力かつ車速パルスが入力される前に車両が完全停止の条件のみが異なる。したがって、エンジン1の自動始動条件が発せられる第2条件については、その条件のみ説明する。
【0129】
I)「ブレーキペダルBPの踏み込みが開放されたこと(すなわち、ブレーキスイッチBSWがOFF)」という条件は、ブレーキペダルの踏み込みが開放されることによりドライバの発進操作が開始されたと判断される、という理由による。つまり、DレンジDモードの場合にドライバがブレーキペダルBPの踏み込みを開放するのは、発進操作を開始したときであるため、エンジン1を自動始動する。また、Pレンジ、Nレンジの場合にドライバがブレーキペダルBPの踏み込みを開放するのは、車両から降りるためなどであるが、この際エンジン1の自動停止によりドライバがイグニッションスイッチを切る必要がないものと思い込んで車両を離れてしまうことがないようにエンジン1を自動始動する。
【0130】
II)「R・D(Sモード)・Lレンジに切り換えられたこと」という条件は、エンジン1の自動停止後、変速機がR・D(Sモード)・Lレンジのいずれかに切り換えられるということは、ドライバに即座に発進しようとする意図があるものと判断される、という理由による。したがって、R・D(Sモード)・Lレンジ以外のレンジでエンジン1が自動停止した後、R・D(Sモード)・Lレンジに切り換えられると、エンジン1を自動始動する。
【0131】
III)「バッテリ容量が所定値以下であること」という条件は、バッテリ容量が低減するとエンジン1を自動始動することができなくなるのでこれを防止する、という理由による。すなわち、バッテリ容量が所定値以上でなければエンジン1の自動停止はなされないが、一旦、エンジン1が自動停止された後でも、バッテリ容量が低減する場合がある。この場合は、バッテリに充電することを目的としてエンジン1が自動始動される。なお、所定値は、これ以上バッテリ容量が低減するとエンジン1を自動始動することができなくなるという限界のバッテリ容量よりも高い値に設定される。
【0132】
IV)「電気負荷が所定値以上であること」という条件は、例えば、照明などの電気負荷が稼動していると、バッテリ容量が急速に低減してしまい、エンジン1を再始動することができなくなってしまう、という理由による。したがって、バッテリ容量にかかわらず電気負荷が所定値以上である場合は、エンジン1を自動始動する。
【0133】
V )「マスタパワーMPの負圧が所定値以下であること」という条件は、マスタパワーMPの負圧が小さくなるとブレーキの制動力が低減するためである。したがって、マスタパワーMPの負圧が所定値以下になった場合は、エンジン1を自動始動する。
【0134】
VI)「アクセルペダルが踏み込まれていること(TH ON)」という条件は、ドライバはエンジン1による駆動力を期待しているからである。したがって、アクセルペダルが踏み込まれるとエンジン1を自動始動する。
【0135】
VII)「FI/MGECU4でのエンジン1の自動始動条件を満たしていること」という条件は、FI/MGECU4で判断するエンジン1の自動始動条件をCVTECU6でも判断する、という理由による。
【0136】
VIII)「アクセルペダルの踏み込まれていること(TH ON)」という条件は、ドライバはエンジン1による駆動力を期待しているから、という理由による。したがって、アクセルペダルが踏み込まれるとエンジン1を自動始動する。
【0137】
IX)「ブレーキペダルBPの踏み込みが開放されていること(すなわち、ブレーキスイッチBSWがOFF)」という条件は、ブレーキペダルBPの踏み込みが開放されることによりドライバの発進操作が開始されたと判断される、という理由による。つまり、DレンジDモードの場合にドライバがブレーキペダルBPの踏み込みを開放するのは、発進操作を開始したときであるため、エンジン1を自動始動する。
【0138】
X )「ブレーキ力保持装置RUが故障していること」という条件は、ブレーキ力保持装置RUが故障によってブレーキ力が保持されな場合に、ドライバがブレーキ力が保持されるものと信じて車両の運転操作を行なうと、エンジン1が停止した時には坂道で後退(前進)してしまうおそれがある、という理由による。したがって、比例電磁弁LSVなどが故障している場合は、エンジン1を自動始動して強クリープ状態を作り出す。エンジン1自動停止後、ブレーキ力保持装置RUに故障が検出された場合は、発進時、ブレーキペダルBPの踏み込みが開放された際に、ブレーキ力を保持することができない場合があるので、強クリープ状態にすべく、故障が検出された時点でエンジン1を自動始動する。すなわち、強クリープ状態で車両が後退するのを防止し、登坂発進を容易にする。なお、ブレーキ力保持装置RUの故障検出は、故障検出装置DUで行う。
【0139】
XI)「車両後退検出」という条件は、急勾配の上り坂において車両の自重による移動力がブレーキ力を上回って車両が後退を始めているため、エンジン1の駆動力により後退を抑制する、という理由による。上り坂の場合、エンジン1が停止時、ブレーキ力が、車両の自重による移動力に対する制動力になる。しかし、坂道が急になるほど自重による移動力が増加する。そのため、急勾配の上り坂では、車両の自重による移動力がブレーキ力を上回り、車両が後退する場合がある。そこで、車両の後退を検出し、無条件にエンジン1の停止状態から強クリープ状態にして、上り坂に抗する駆動力を発生させる。なお、車両の後退を検出する方法は、強クリープ指令が発せられる条件で説明したので省略する。
【0140】
XII)「車速パルス入力かつ車速パルスが入力される前に車両が完全停止であること」という条件は、車両が完全停止状態からすこしでも動いた場合には車両の後退(後退するおそれがある)と判断してエンジン1を自動始動して駆動力により坂道に抗する、という理由による。すなわち、車両が前進したか、後退したかは判断せず、動いた時点を判断する。坂道の場合、エンジン1が停止の場合はブレーキ力のみが車両の自重による移動力に対する制動力になる。しかし、坂道が急になるほど自重による移動力が増加する。そのため、急な坂道では、車両の自重による移動力がブレーキ力を上回り、車両が前進(下り坂)あるいは後退(上り坂)する場合がある。そこで、車両の前進あるいは後退(すなわち、車両の移動)を検出し、エンジン1を自動始動して(強クリープ状態を作り出し)、坂道に抗する。まず、車速パルスが入力される前に車速パルスが0パルスであることを検出し、車両が完全に停止していることを検出する。その後、車速パルスが1パルスでも入力されると、車両が動いたと判断する。
【0141】
≪制御タイムチャート≫
次に、前記したシステム構成の車両について、走行時(減速→停止→発進)を例にどのような制御が行われるのかを、図11及び図12を参照して具体的に説明する。図11は車両停止時にエンジン1が自動停止しない場合の制御タイムチャートであり、図12は車両停止時にエンジン1が自動停止する場合の制御タイムチャートである。
【0142】
なお、本実施の形態のブレーキ力保持装置RUは、図10に例示する制御フローチャートに基づいた動作を行なう。すなわち、車両走行中ブレーキペダルBPが踏み込まれてブレーキスイッチBSWがONになるのを待ち(S1)、ブレーキスイッチBSWがONになると車両が停止するのを待ち(S2)、車両が停止するとブレーキ力保持装置RUはブレーキ力を保持する(S3)。つまり比例電磁弁LSVが遮断位置になる。次に、発進時ブレーキペダルBPの踏み込みが開放され、ブレーキスイッチBSWがOFFになるのを待つ(S4)。ブレーキスイッチBSWがOFFになると駆動力が強クリープ状態の駆動力に上昇するが、クリープ立ち上りを待ち(S5)、クリープ立ち上りと判断されるとブレーキ力の目標低減速度を予め定められた解除時間とクリープ立ち上りと判断された時点の保持ブレーキ液圧値とから算出し(S6)、保持ブレーキ力の大きさにかかわらず解除時間を一定にしてブレーキ力を解除する(S7)。
【0143】
〔制御タイムチャート(1)、図11参照〕
制御タイムチャート(1)は、車両停止時の保持ブレーキ力が大きい場合(急勾配の坂に対応、ブレーキ力1)、中くらいの場合(中勾配の坂に対応、ブレーキ力2)、小さい場合(平坦路に対応、ブレーキ力3)を事例としたものである。図11中の太い線が駆動力を示し、細い線がブレーキ力を示す。
【0144】
なお、制御タイムチャート(1)の車両は、車両停止時エンジン1の自動停止を行なわない。また、車両のポジションスイッチPSW及びモードスイッチMSWはDモードDレンジで変化させないこととする。
【0145】
まず、車両走行時(ちなみに、車速>5km/h)、ドライバがアクセルペダルの踏み込みを開放すると(すなわち、スロットルがOFFすると)、駆動力制御装置DCUは、走行時強クリープ指令(F_MSCRP)を発し、走行時強クリープ状態(F_MSCRPON)にする。そのため、強クリープ状態(F_SCRPON)よりも駆動力が減少する。
【0146】
さらに、ドライバがアクセルペダルの踏み込みを開放するとともにブレーキペダルBPを踏み込むと(すなわち、ブレーキスイッチBSWがONすると)、ブレーキ力が増して行く。そして、継続してブレーキペダルBPが踏み込まれて車速が5km/hになると、駆動力制御装置DCUは、弱クリープ指令(F_WCRP)を発し、弱クリープ状態(F_WCRPON)にする。このとき、走行時強クリープ状態から弱クリープ状態になるため、ドライバは強い減速感を受けることがない。
【0147】
そして、車速が0km/hになると、ブレーキ力保持装置RUは、比例電磁弁LSVを遮断位置にして、ブレーキ力を保持する。車両停止の際、ドライバは停止場所の勾配に応じてブレーキペダルBPを踏み込んでいるため、車両停止時の保持ブレーキ力も勾配に応じたものとなっている。つまり、急勾配の坂では保持ブレーキ力が大きく(ブレーキ力1)、中勾配の坂では保持ブレーキ力が中くらい(ブレーキ力2)、平坦路では保持ブレーキ力が小さい(ブレーキ力3)。
【0148】
次に、ドライバが、再発進に備えてブレーキペダルBPの踏み込みを開放する。ブレーキスイッチBSWがOFFになると強クリープ指令が発せられ(F_SCRP)駆動力が上昇して行く。そして、弱クリープ状態の駆動力値と強クリープ状態の駆動力値の約半分程度にまで駆動力が上昇するとクリープ立ち上りと判断する(F_SCDLY)。クリープ立ち上りでは、急勾配の坂道に抗する程度の駆動力は生じていないが、車両に作用する慣性力、駆動輪8などの転がり抵抗、及び上昇過程にある駆動力を考慮すれば、ブレーキ力を低減しても直ちに車両の後退が起こらない。したがって、クリープ立ち上り(F_SCDLY)の時点で保持ブレーキ力の解除を開始する。
【0149】
ブレーキ力の解除は、クリープ立ち上りと判断さた時点のブレーキ液圧値(保持ブレーキ液圧値)と予め設定された解除時間とから、保持ブレーキ力を低減して行く目標低減速度を制御部CUが算出し、その目標低減速度に応じて比例電磁弁LSVに供給している制御電流の電流値を低減して行くことにより行なわれる。これにより、保持ブレーキ力の大小にかかわらずブレーキ力が一定時間で解除される。なお、目標低減速度の大きさは、ブレーキ力1>ブレーキ力2>ブレーキ力3の順になり、ブレーキ力3(平坦路)の場合が目標低減速度が最も小さい。また、この場合、いずれもブレーキ力は直線的に低減して行く(直線的な低減パターン)。
【0150】
そして、駆動力が増加し、強クリープ状態(F_SCRPON)になると、充分な駆動力が生じる。このため、本実施の形態では、保持ブレーキ力の大きさにかかわらず、強クリープ状態になった前後(F_SCRPON近傍)に比例電磁弁LSVに供給される制御電流の電流値がゼロになって、保持ブレーキ力が解除されるように解除時間が設定されている。その後、アクセルペダルの踏み込みにより駆動力が増加し、車両は加速して行く。
【0151】
なお、本実施の形態においては、比例電磁弁LSVが遮断位置になった時点の比例電磁弁LSVに供給される制御電流の電流値は、車両停止時のブレーキ力の大きさにかかわりなく常に最大の電流値であり、この電流値がクリープ立ち上りまで維持される。したがって、最大の電流値からそれぞれの目標低減速度に応じて制御電流の電流値を低減したのでは、解除時間が異なることになってしまう。図11でいえば、保持ブレーキ力が小さいブレーキ力3の場合が、もっともブレーキ力が解除されるまで長時間を要する。そこで、制御部CUは、クリープ立ち上りの時点での保持ブレーキ液圧値に対応した電流値まで制御電流を一気に低減し、つまり、前記説明した比例電磁弁LSVの電磁力とばね力等とが釣り合う電流値まで制御電流を一気に低減し(制御電流の調整)、その後それぞれの目標低減速度で保持ブレーキ力を低減して行く。
【0152】
なお、図11のブレーキ力を示す線において、「ブレーキペダルの踏み込み開放」の部分から右斜め下に伸びる仮想線は、ブレーキ力が保持されない場合を示す。この場合、ブレーキペダルBPの踏み込みの開放に遅れることなくブレーキ力が低減するので、登坂発進を容易に行なうことができない。また、この仮想線は、ブレーキペダルBPの戻り状況を示すものでもある。
【0153】
〔制御タイムチャート(2)、図12参照〕
制御タイムチャート(2)も、車両停止時の保持ブレーキ力が大きい場合(急勾配の坂に対応、ブレーキ力1)、中くらいの場合(中勾配の坂に対応、ブレーキ力2)、小さい場合(平坦路に対応、ブレーキ力3)を事例としたものである。図12中の太い線が駆動力を示し、細い線がブレーキ力を示す。
【0154】
なお、制御タイムチャート(2)の車両は、車両停止時にエンジン1の自動停止を行なう。また、車両のポジションスイッチPSW及びモードスイッチMSWはDモードDレンジで変化させないこととする。
【0155】
車両が停止するまでは、制御のタイムチャート(1)と同じなので説明を省略する。車両が停止(車速0km/h)すると、ブレーキ力保持装置RUは、比例電磁弁LSVを遮断位置にして、ブレーキ力を保持する。車両停止の際、ドライバは停止場所の勾配に応じてブレーキペダルBPを踏み込んでいるため、車両停止時の保持ブレーキ力も勾配に応じたものとなっている。つまり、急勾配の坂では保持ブレーキ力が大きく(ブレーキ力1)、中勾配の坂では保持ブレーキ力が中くらい(ブレーキ力2)、平坦路では保持ブレーキ力が小さい(ブレーキ力3)。同時に、原動機停止装置が燃費の改善などを目的としてエンジン1を自動停止する。したがって、駆動力がゼロになる。
【0156】
次に、ドライバが、再発進に備えてブレーキペダルBPの踏み込みを開放する。するとブレーキスイッチBSWがOFFになり、エンジン自動始動指令(F_ENGON)を発する。そして、信号通信系及びメカ系の遅れによるタイムラグの後、エンジン1が自動始動してCVT3の発進クラッチへの圧油の供給が開始し(SC〔ON〕)、駆動力が上昇して行く。この「SC(ON)」によりクリープ立ち上りタイマが作動し、予め定められた時間が経過した後にクリープ立ち上り(F_SCDLY)と判断され、保持ブレーキ力の解除が開始される。クリープ立ち上りの意義は、タイムチャート(1)で説明した通りである。なお、クリープ立ち上りタイマによりクリープの立ち上りを判断するのは、エンジン1が停止すると発進クラッチの油圧室内の作動油が抜けてしまうため、発進クラッチへの油圧司令値と実際の油圧値(駆動力伝達容量)とが一致しないからである。ちなみに、弱クリープ状態を維持して停止する場合は、発進クラッチへの油圧司令値と実際の油圧値(駆動力伝達容量)とは一致している。
【0157】
保持ブレーキ力の解除は、制御タイムチャート(1)と同様に、予め定められた解除時間とクリープ立ち上り時点の保持ブレーキ液圧値とから、制御部CUがそれぞれの保持ブレーキ力(保持ブレーキ液圧値)に応じた目標低減速度を算出し、この目標低減速度に応じて比例電磁弁LSVに供給する制御電流の電流値を低減することで行なわれる。この場合も制御タイムチャート(1)の場合と同様に、保持ブレーキ力の解除を開始する時点で制御電流の調整を行なう。なお、目標低減速度の大きさも、制御タイムチャート(1)と同様、ブレーキ力1>ブレーキ力2>ブレーキ力3の順になり、ブレーキ力3(平坦路)の場合が目標低減速度が最も小さい。いずれもブレーキ力は直線的に低減して行く。
【0158】
そして、駆動力が増加し、強クリープ状態(F_SCRPON)になると、充分な駆動力が生じる。このため、本実施の形態では、保持ブレーキ力の大きさにかかわらず、強クリープ状態になった前後(F_SCRPON近傍)に比例電磁弁LSVに供給される制御電流の電流値がゼロになって、保持ブレーキ力が解除されるように解除時間が設定されている。その後、アクセルペダルの踏み込みにより駆動力が増加し、車両は加速して行く。
【0159】
なお、図12のブレーキ力を示す線において、「ブレーキペダルの踏み込み開放」の部分から右斜め下に伸びる仮想線は、ブレーキ力が保持されない場合を示す。この場合、ブレーキペダルBPの踏み込みの開放に遅れることなくブレーキ力が低減するので、登坂発進を容易に行なうことができない。また、この仮想線は、ブレーキペダルBPの戻り状況を示すものでもある。
【0160】
以上、本発明は、前記した発明の実施の形態に限定されることなく、様々な形態で実施される。例えば、ブレーキ力保持装置はブレーキ力に作用する手段としてブレーキ液圧に作用する手段で構成したが、ブレーキ力に作用できる手段なら特に限定するものではない。また、保持ブレーキ力の解除パターンは、直線的な低減パターンでなく、発進操作時の安定感を害しない範囲で、曲線的な低減パターンとしてもよい。
【0161】
【発明の効果】
以上説明した発明によれば、発進操作がなされ、ブレーキ力の低減が開始されてから、ブレーキ力の作用がなくなるまでの時間を一定に制御するため、保持ブレーキ力の適切な解除がなされ、発進操作時の安定感が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態に係る車両のシステム構成図である。
【図2】 本実施の形態に係るブレーキ力保持装置の構成図である。
【図3】 本実施の形態に係るブレーキ力保持装置の(a)はブレーキ力を保持する制御ロジック、(b)はブレーキ力保持装置の作動を許可する制御ロジックである。
【図4】 本実施の形態に係る駆動力制御装置の(a)は弱クリープ状態にする制御ロジック、(b)は走行時強クリープ状態にする制御ロジック、(c)は中クリープ状態にする制御ロジックである。
【図5】 本実施の形態に係る原動機停止装置のエンジンを自動停止する制御ロジックである。
【図6】 本実施の形態に係るブレーキ力保持装置の(a)はブレーキ力の保持を解除する制御ロジック、(b)はクリープの立ち上がりを判断する制御ロジックである。
【図7】 本実施の形態に係る駆動力制御装置の(a)は強クリープ状態にする制御ロジック(車両後退検出バージョン)、(b)は強クリープ状態にする制御ロジック(車両移動検出バージョン)である。
【図8】 本実施の形態に係る車両後退検出方法の一例であり、(a)は車両後退検出の構成図、(b)は(a)図の丸囲み数字1方向回転のパルス位相、(c)は(a)図の丸囲み数字2方向回転のパルス位相である。
【図9】 本実施の形態に係る原動機停止装置の(a)はエンジンを自動始動する制御ロジック(車両後退検出バージョン)、(b)はエンジンを自動始動する制御ロジック(車両移動検出バージョン)である。
【図10】 本実施の形態に係るブレーキ力保持装置の制御フローチャートである。
【図11】 本実施の形態に係る車両のエンジンを停止しない場合の制御タイムチャートである。
【図12】 本実施の形態に係る車両のエンジンを停止する場合の制御タイムチャートである。
【符号の説明】
RU ブレーキ力保持装置
BP ブレーキペダル
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a brake force holding device capable of holding a brake force even after releasing a brake pedal.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, when the vehicle is stopped, the hydraulic pressure passage between the master cylinder and the wheel cylinder is blocked by a solenoid valve, and the brake hydraulic pressure is maintained in the wheel cylinder until the start operation is performed even after the brake pedal is released. As described above, a brake force holding device which can easily start a smooth vehicle without retreating on an uphill road is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-12360 (Vehicle Braking Device) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-43854. No. (control device for brake hydraulic pressure holding device). The former brake device for vehicles is provided with an electromagnetic check valve in the hydraulic pressure passage between the master cylinder and the wheel cylinder, and by operating this, the brake fluid flow is prevented and the braking force is maintained even after the brake pedal is released. Hold. The operation signal and release signal of the solenoid valve are determined by the electronic control unit based on detection signals from various detection devices such as a vehicle speed sensor, an accelerator pedal sensor, a clutch sensor, an engine rotation sensor, and a brake pedal switch. The control device for the latter brake fluid pressure holding device includes an inclination detection means, a back gear switch, a clutch switch, a brake switch, a valve that can hold the brake fluid pressure even after the brake pedal is released, And a control unit that issues an instruction to release the pressure hold based on a signal from the inclination detecting means or the like.
[0003]
By the way, in general, the greater the vehicle tilt angle (that is, the road gradient) at the time of stopping and the greater the load weight, the greater the amount of braking required to hold the vehicle in a stopped state. Step on. Therefore, if the brake force (brake fluid pressure in the wheel cylinder) corresponding to the depression of the brake pedal of the driver is maintained as it is, an appropriate brake force that is normally commensurate with the vehicle inclination angle and the loaded weight is maintained.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
  However, even if the brake force to be held is held at an appropriate brake force that matches the vehicle's inclination angle and load weight at that time, the driver will not be able to release the brake force at the time of starting operation properly. The start operation with a sense of stability cannot be performed. Therefore, the present invention provides a brake force holding device that enables a stable starting operation by appropriately releasing the holding brake force.Vehicle withThe purpose is to provide.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
  The present invention that has solved the above-described problems provides the brake force so that the brake force according to the depression force of the brake pedal before the release of the brake pedal continues to act on the vehicle even after the brake pedal is released when the vehicle is stopped. Hold and start operationRetainedBrake forceSolution ofRemovalStartWhen the brake force holding device releases the holding of the braking force, the braking force holding device has a reduction speed for reducing the braking force when the holding braking force is large. Is constant regardless of the magnitude of the braking force that has been maintained until the braking force is no longer applied after the braking force has been reduced by making the braking force earlier than when the braking force was small.Release timeIt is characterized by controlling to.
  Other solutions will be clarified in the embodiments of the invention described later.
[0006]
According to this, it is possible to make the time from when the start operation is performed and the reduction of the braking force is started until the braking force is no longer applied regardless of the magnitude of the braking force when the vehicle is stopped. Note that the brake force to be held has a correlation with the inclination angle (road gradient) of the vehicle and the load weight. The steeper slope increases the hold brake force.
[0007]
Here, the term “braking force according to depression of the brake pedal” in the claims means that the brake hydraulic pressure that has been sent to the wheel cylinder is maintained as it is in this embodiment, but the depression of the brake pedal is not performed. The brake force proportional to the force should continue to act on the vehicle, and the brake fluid pressure sent to the wheel cylinder is not maintained as it is, but it is related to pressure reduction or depression of the brake pedal. Alternatively, a brake device having a pump that can generate brake fluid pressure may be increased and held.
[0008]
  Further, the term “start operation” in the claims includes the following three cases.
(1)Depressing the accelerator pedal by the driver (vehicles with automatic transmission)
(2)Depressing the accelerator pedal and connecting the clutch by the driver (vehicles with manual transmission)
(3)For vehicles that increase the driving force transmission capacity of the starting clutch so that the driving force automatically increases to the extent that it resists the slope by releasing the brake pedal, releasing the brake pedal and then driving PowerProcess of increasing to a large state(This embodiment).
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
  The following is a brake force holding device according to the present invention.Vehicle withThe embodiment will be described with reference to the drawings. FIG.The carFIG. 2 is a block diagram of the brake force holding device, FIG. 3 is a control logic for holding the brake force, FIG. 3 is a control logic for holding the brake force, and FIG. 4A is a control logic for setting a weak creep state in the driving force control device, FIG. 4B is a control logic for setting a strong creep state during driving, and FIG. 4C is a control logic for setting a medium creep state. 5 is a control logic for automatically stopping the engine of the prime mover stopping device, FIG. 6 is a control logic for releasing the holding of the braking force, (a) of the braking force holding device, and (b) is a control logic for determining the start of creep. 7 is a control logic (vehicle reverse detection version) for setting the driving force control device to (a) a strong creep state, and (b) is a control logic (vehicle movement detection barge for setting the strong creep state). Down), FIG. 8 is an example of a vehicle backward detection method, (a) is a diagram showing the construction of a vehicle backward detection, (b) is the (a) diagramCircled number 1Direction of rotation pulse phase, (c) in (a)Circled number 2FIG. 9A shows the motor stop device, FIG. 9A shows the control logic for automatically starting the engine (vehicle reverse detection version), FIG. 9B shows the control logic for automatically starting the engine (vehicle movement detection version), FIG. 10 is a control flowchart of the brake force holding device, FIG.The carControl time chart when both engines are not stopped, FIG.The carIt is a control time chart in the case of stopping both engines.
[0010]
The brake force holding device according to the present embodiment is mounted on a vehicle equipped with a prime mover, and can continue to hold the brake force even after the brake pedal is released when the vehicle is started. And when releasing the holding of the braking force, the magnitude of the braking force that has been holding the time from the start of the reduction of the braking force until the braking force stops working (hereinafter referred to as the "braking force releasing time") Regardless of the situation, control is constant.
The vehicle has a driving force control device that switches the driving force of the creep between a large state and a small state according to the depression state of the brake pedal when the prime mover is in an idling state and below a predetermined vehicle speed. Creep means that a vehicle with an automatic transmission moves slowly so that the vehicle crawls even when the driving range such as D range or R range is selected, even if the accelerator pedal is not depressed (the engine is idling). It is.
[0011]
《Vehicle system configuration etc.》
First, the system configuration of the vehicle according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Details of the brake force holding device will be described after the system configuration of the vehicle.
The vehicle described in the present embodiment is a hybrid vehicle including an engine 1 that is an internal combustion engine that uses gasoline as a power source as a prime mover and a motor 2 that uses electricity as a power source, and a belt type continuously variable transmission as a transmission. 3 (hereinafter referred to as CVT3). In addition, the vehicle of this invention does not specifically limit a motor | power_engine, such as only an engine and only a motor as a motor | power_engine. Further, the transmission is not particularly limited, such as an automatic transmission having a torque converter as a transmission and a manual transmission.
[0012]
[Engine (prime mover), CVT (transmission), motor (prime mover)]
The engine 1 is controlled by a fuel injection electronic control unit (hereinafter referred to as FIECU). The FIECU is integrated with a management electronic control unit (hereinafter referred to as MGECU) and is provided in a fuel injection / management electronic control unit (hereinafter referred to as FI / MGECU) 4. The motor 2 is controlled by a motor electronic control unit (hereinafter referred to as MOTECU) 5. Further, the CVT 3 is controlled by a CVT electronic control unit (hereinafter referred to as CVTECU) 6.
[0013]
Furthermore, the drive shaft 7 to which the drive wheels 8 are mounted is attached to the CVT 3. The drive wheels 8 and 8 are equipped with disc brakes 9 and 9 having wheel cylinders WC (see FIG. 2) and the like. A master cylinder MC is connected to the wheel cylinders WC of the disc brakes 9 and 9 via a brake force holding device RU. Depression from the brake pedal BP is transmitted to the master cylinder MC via the master power MP. The brake pedal BP detects whether or not the brake pedal BP is depressed by the brake switch BSW.
[0014]
The engine 1 is an internal combustion engine that uses thermal energy, and drives the drive wheels 8 and 8 via the CVT 3 and the drive shaft 7. The engine 1 may be automatically stopped when the vehicle is stopped in order to prevent deterioration of fuel consumption. For this purpose, the vehicle includes a prime mover stop device that stops the engine 1 when the engine automatic stop condition is satisfied.
[0015]
The motor 2 has an assist mode that assists driving by the engine 1 using electrical energy from a battery (not shown). The motor 2 has a regenerative mode in which kinetic energy generated by rotation of the drive shaft 7 is converted into electric energy and stored in a battery (not shown) when no assist is required (downhill, deceleration, etc.). It has a start mode for starting.
[0016]
The CVT 3 wraps an endless belt between a drive pulley and a driven pulley and changes the width of each pulley to change the winding radius of the endless belt, thereby changing the gear ratio steplessly. Then, the CVT 3 connects the start clutch to the output shaft, engages the start clutch, and transmits the output of the engine 1 and the like shifted by the endless belt to the drive shaft 7 via the output side gear of the start clutch. To do. Note that a vehicle including the CVT 3 is capable of creeping during idling and includes a driving force control unit DCU that reduces the driving force of the creep.
[0017]
[Driving force control device]
The driving force control unit DCU is provided in the CVT 3 and variably controls the driving force transmission capacity of the starting clutch to switch the magnitude of the creep driving force. Further, when the driving force control unit DCU detects vehicle movement (or vehicle reverse), the driving force control unit DCU increases the driving force. Note that the driving force control unit DCU includes a CVT ECU 6 described later in its configuration.
The driving force control unit DCU determines in CVTECU 6 conditions to make a weak creep state, a condition to make a medium creep state, a condition to make a strong creep state, and a condition to make a strong creep state during traveling, which will be described later, and the driving force of the starting clutch The transmission capacity is changed to switch to the preset driving force in each creep state. Further, when the driving force control unit DCU detects whether the vehicle has moved backward or moved when starting uphill, the driving force control unit DCU increases the driving force transmission capacity of the starting clutch to switch to the strong creep state. The driving force control unit DCU determines the conditions for switching the creep driving force by the CVTECU 6 and transmits a hydraulic pressure command value to the linear solenoid valve that controls the engagement hydraulic pressure of the starting clutch from the CVTECU 6 to the CVT 3. Then, the driving force control unit DCU switches the engagement force of the starting clutch based on the hydraulic pressure command value at CVT3. As a result, the driving force transmission capacity is also changed, and the driving force of creep is switched. Note that the fuel efficiency of the vehicle is improved by reducing the driving force by the driving force control unit DCU. Improvement in fuel efficiency is realized by reducing the load on the engine 1 and reducing the load on the hydraulic pump in the starting clutch. Here, the driving force transmission capacity means the maximum driving force (drive torque) that can be transmitted by the starting clutch. That is, when the driving force generated in the engine 1 exceeds the driving force transmission capacity, the starting clutch cannot transmit the driving force exceeding the driving force transmission capacity to the driving wheels 8 and 8.
Incidentally, when the failure detection device DU detects a failure of the brake force holding device RU, switching to the weak creep state by the driving force control device DCU is prohibited.
[0018]
The driving force control unit DCU according to the present embodiment moves from the prime mover 1 to the drive wheels 8 and 8 when the travel range is selected in the transmission 3 even when the accelerator pedal is depressed at a predetermined vehicle speed or less. When the brake pedal BP is depressed due to the depression of the brake pedal BP, the driving force transmitted to the drive wheels 8 and 8 is set to a “small state” and the brake pedal BP is depressed. When there is not, the driving force is set to “large state”.
As described above, when the brake pedal BP is depressed, the driving force is set to the “small state” because even if the driver strongly depresses the brake pedal BP and the driving force by the engine 1 disappears, the driving force is reduced by its own weight. This is to prevent the vehicle from moving backward. On the other hand, the reason why the driving force is set to a “large state” when the brake pedal BP is depressed is to be able to withstand a certain amount of slope even if the braking force is not used, in addition to preparing for starting and acceleration of the vehicle. is there.
[0019]
Incidentally, the driving force of creep by the driving force control unit DCU of the present embodiment includes (1) a large state and (2) a small state, and (3) an intermediate state between the large state and the small state. Has one size. The driving force transmission capacity in each state is preset to be large when the driving force is large, small when the driving force is small, and medium when the driving force is intermediate.
In the present embodiment, a state where the driving force (creep driving force) is large is a strong creep state, a state where the driving force is small is a weak creep state, and a state where the driving force is intermediate between the large state and the small state is medium creep. Call the state. Furthermore, the strong creep state includes a level where the driving force is large and a small level. The large level is simply referred to as a strong creep state, and the small level is referred to as a strong creep state during running. The strong creep state is a state having a driving force balanced with an inclination of 5 °. The driving strong creep state is a driving force smaller than the strong creep state, and is a state before switching to the weak creep state (the driving force high state in the claims does not include the driving strong creep state). The weak creep state is a state where there is almost no driving force. The medium creep state is a state having a driving force that is about the middle between the strong creep state and the weak creep state, and is an intermediate state when the driving force is gradually reduced in the process of switching from the strong creep state to the weak creep state. . The strong creep state is realized when the accelerator pedal is depressed at a predetermined vehicle speed or less (that is, in the idling state) and the travel range is selected by the position switch PSW. When the brake pedal BP is released, the vehicle is Proceed slowly as if groaning. The weak creep state is realized when the brake pedal BP is further depressed, and the vehicle is stopped or slow.
“The travel range is selected by the position switch PSW” means “the travel range is selected in the transmission”.
[0020]
[Position switch]
The range of the position switch PSW is selected with the shift lever. The range of the position switch PSW is used when the P range used when parking and stopping, the N range that is neutral, the R range used during back travel, the D range used during normal travel, and when sudden acceleration or strong engine braking is required. There is an L range. The traveling range is a range position where the vehicle can travel, and in this vehicle, there are three ranges of a D range, an L range, and an R range. Furthermore, when the D range is selected by the position switch PSW, the mode switch MSW can select the D mode which is the normal running mode and the S mode which is the sports running mode. Incidentally, information on the position switch PSW and the mode switch MSW is transmitted to the CVTECU 6 and further to the meter 10. The meter 10 displays range information and mode information selected by the position switch PSW and the mode switch MSW.
In the present embodiment, the driving force of the creep is reduced (that is, the driving force is set to a medium creep state or a weak creep state) when the position switch PSW is in the D range or the L range. When in the R range, the strong creep condition is maintained. In the N range and the P range, the driving force is not transmitted to the driving wheels 8 and 8, but the driving force transmission capacity is reduced and the form is switched to the weak creep state. These points will be described in detail later.
[0021]
[ECUs]
The FI ECU included in the FI / MG ECU 4 controls the fuel injection amount so as to achieve an optimum air fuel consumption ratio, and controls the engine 1 in an integrated manner. Information indicating the throttle opening and the state of the engine 1 is transmitted to the FI ECU, and the engine 1 is controlled based on each information. The MGECU included in the FI / MG ECU 4 mainly controls the MOTECU 5 and determines the engine automatic stop condition and the engine automatic start condition. Information indicating the state of the motor 2 is transmitted to the MGECU, and information indicating the state of the engine 1 is input from the FIECU, and a mode switching instruction for the motor 2 is given to the MOTECU 5 based on each information. Also, information indicating the state of the CVT 3, information indicating the state of the engine 1, range information of the position switch PSW, information indicating the state of the motor 2, and the like are transmitted to the MGECU, and the engine 1 is automatically stopped based on each information. Or, the automatic start is determined.
[0022]
The MOTECU 5 controls the motor 2 based on the control signal from the FI / MG ECU 4. The control signal from the FI / MG ECU 4 includes mode information for instructing start of the engine 1 by the motor 2, assisting driving of the engine 1, or regeneration of electric energy, an output request value for the motor 2, and the like. A command is issued to the motor 2 based on the information. Also, information is obtained from the motor 2 and the like, and information on the motor 2 such as the amount of power generation, battery capacity and the like are transmitted to the FI / MG ECU 4.
[0023]
The CVT ECU 6 controls the transmission ratio of the CVT 3 and the driving force transmission capacity of the starting clutch. Information indicating the state of the CVT 3, information indicating the state of the engine 1, range information of the position switch PSW, and the like are transmitted to the CVT ECU 6, and control of the hydraulic pressure of each cylinder of the drive pulley and the driven pulley of the CVT 3 and control of the hydraulic pressure of the starting clutch A signal or the like for transmitting is transmitted to the CVT 3. Further, the CVTECU 6 controls the ON / OFF (communication) of the proportional solenoid valves LSV (A) and LSV (B) (see FIG. 2) of the brake force holding device RU described in detail later. And a signal (control current) for turning ON (shut off) / OFF (communication) the proportional solenoid valves LSV (A) and LSV (B) is transmitted to the brake force holding device RU. In addition, the CVT ECU 6 makes a judgment for switching the driving force of the creep, and makes a judgment to increase the driving force when the vehicle movement (or the vehicle reverse) is detected during the operation of the brake force holding device RU. Information is transmitted to the driving force control unit DCU of the CVT 3. The CVTECU 6 includes a failure detection device DU in order to detect a failure of the brake force holding device RU.
[0024]
[Brake device]
The disc brakes 9 and 9, which are components of the brake device, sandwich a disc rotor that rotates integrally with the drive wheels 8 and 8 with a brake pad that uses a wheel cylinder WC (see FIG. 2) as a drive source. The braking force is obtained by the friction force.
[0025]
The master cylinder MC is a device that changes the depression force of the brake pedal BP to hydraulic pressure. Further, in order to assist the depression force of the brake pedal BP, a master power MP is provided between the master cylinder MC and the brake pedal BP. The master power MP is a device that applies a force such as a negative pressure or compressed air of the engine 1 to the force by which the driver depresses the brake pedal BP to strengthen the braking force and lighten the pedaling force during braking. Further, the brake pedal BP is provided with a brake switch BSW, and this brake switch BSW detects whether the brake pedal BP is depressed or released.
[0026]
A brake force holding device RU is provided between the master cylinder MC and the wheel cylinder WC. The brake force holding device RU holds the brake force by applying the brake fluid pressure to the wheel cylinder WC even after the brake pedal BP is depressed and released. The brake force holding device RU includes a control unit CU in the CVTECU 6 in its configuration. The configuration of the brake force retaining device RU will be described later in detail (see FIG. 2).
[0027]
[Motor stop device]
The prime mover stopping device provided in this vehicle is constituted by FI / MG ECU 4 or the like. The prime mover stop device can automatically stop the engine 1 when the vehicle is stopped. The prime mover stop device determines the engine automatic stop condition by FI / MG ECU 4 and CVT ECU 6. The engine automatic stop condition will be described later in detail. When it is determined that all the engine automatic stop conditions are satisfied, the engine stop command is transmitted from the FI / MG ECU 4 to the engine 1 to automatically stop the engine 1. The vehicle further improves fuel efficiency by automatically stopping the engine 1 by the prime mover stopping device.
When the engine 1 is automatically stopped by the prime mover stop device, the FI / MG ECU 4 and the CVT ECU 6 determine the engine automatic start condition. When the engine automatic start condition is satisfied, an engine start command is transmitted from the FI / MG ECU 4 to the MOTECU 5, and further a command to start the engine 1 is transmitted from the MOTECU 5 to the motor 2 so that the engine 1 is automatically started by the motor 2. At the same time, make a strong creep condition. The engine automatic start condition will be described later in detail.
Further, when the failure detection device DU detects a failure of the brake force holding device RU, the operation of the prime mover stopping device is prohibited.
[0028]
[Signals]
Next, signals transmitted and received in this system will be described. Note that “F_” given before each signal in FIG. 1 indicates that the signal is flag information of 0 or 1, and “V_” indicates that the signal is numerical information (unit is arbitrary). “I_” represents that the signal is information including a plurality of types of information.
[0029]
A signal transmitted from FI / MG ECU 4 to CVT ECU 6 will be described. V_MOTTRQ is an output torque value of the motor 2. F_MGSTB is a condition determined by the FI / MG ECU 4 in the engine automatic stop condition, and is a flag indicating whether or not all the conditions are satisfied, and is 1 when satisfied or 0 when not satisfied. . The engine automatic stop condition of F_MGSTB will be described in detail later. Incidentally, when both F_MGSTB and F_CVTOK are switched to 1, the engine 1 is automatically stopped, and when either flag is switched to 0, the engine 1 is automatically started.
[0030]
A signal transmitted from FI / MG ECU 4 to CVT ECU 6 and MOT ECU 5 will be described. V_NEP is the rotational speed of the engine 1.
[0031]
A signal transmitted from CVT ECU 6 to FI / MG ECU 4 will be described.
F_MCRPON is a flag indicating whether or not the vehicle is in the middle creep state, and is 1 when the vehicle is in the middle creep state and 0 when the vehicle is not in the middle creep state. When F_MCRPON is 1, the engine 1 is requested to blow medium air in the middle creep state (air weaker than strong creep). F_AIRSCRP is a strong air request flag in the strong creep state, and is 1 when blowing strong air in the strong creep state, and 0 when not blowing. When F_MCRPON and F_AIRSCRP are both 0, the FI / MG ECU 4 blows weak air in the weak creep state. By the way, in order to keep the engine speed at idling constant regardless of whether it is in strong creep, medium creep, or weak creep, blow air according to the strong creep, medium creep, or weak creep conditions. It is necessary to adjust the engine output. When the load of the engine 1 is high as in the strong creep state, it is necessary to blow strong air (strong air in the strong creep state). Note that blowing air refers to sending air from the air passage that bypasses the throttle valve of the engine 1 to the intake pipe downstream of the throttle valve. The strength of the air adjusts the strength (amount) of the air sent in by controlling the opening of the air passage.
F_CVTOK is a flag determined by the CVT ECU 6 in the engine automatic stop condition, and is a flag indicating whether or not all the conditions are satisfied. The flag is 1 when satisfied or 0 when not satisfied. The engine automatic stop condition for F_CVTOK will be described later in detail. F_CVTTO is a flag indicating whether or not the oil temperature of the CVT 3 is equal to or higher than a predetermined value, and is 1 when the oil temperature is equal to or higher than the predetermined value and 0 when it is lower than the predetermined value. The oil temperature of the CVT 3 is estimated from the electric resistance value of a linear solenoid valve that controls the hydraulic pressure of the starting clutch of the CVT 3. F_POSR is a flag indicating whether or not the R range is selected in the range of the position switch PSW, and is 1 for the R range and 0 for other than the R range. F_POSDD is a flag indicating whether or not the D mode is selected in the range of the position switch PSW and the mode of the mode switch MSW, and is 1 in the case of the D mode D range and in a case other than the D range D mode. 0. The FI / MG ECU 4 determines that any one of the D range S mode and the L range is selected when information indicating the D range D mode, the R range, the P range, and the N range is not input.
[0032]
A signal transmitted from the engine 1 to the FI / MG ECU 4 and the CVT ECU 6 will be described. V_ANP is a negative pressure value of the intake pipe of the engine 1. V_TH is the throttle opening. V_TW is the cooling water temperature of the engine 1. V_TA is the intake air temperature of the engine 1. Note that the brake fluid temperature of the brake force retaining device RU arranged in the engine room is estimated based on the intake air temperature. This is because both change in relation to the temperature of the engine room.
[0033]
A signal transmitted from CVT 3 to FI / MG ECU 4 and CVT ECU 6 will be described. V_VSP1 is a vehicle speed pulse issued from one of the two vehicle speed pickups provided in CVT3. Based on this vehicle speed pulse, the vehicle speed is calculated.
[0034]
A signal transmitted from CVT 3 to CVT ECU 6 will be described. V_NDRP is a pulse indicating the rotational speed of the drive pulley of CVT3. V_NDNP is a pulse indicating the rotational speed of the driven pulley of CVT3. V_VSP2 is a vehicle speed pulse issued from the other of the two vehicle speed pickups provided in CVT3. V_VSP2 is more accurate than V_VSP1, and is used for calculating the slip amount of the starting clutch of CVT3.
[0035]
A signal transmitted from the MOTECU 5 to the FI / MG ECU 4 will be described. V_QBAT is the remaining capacity of the battery. V_ACTTRQ is an output torque value of the motor 2 and is the same value as V_MOTTRQ. I_MOT is information such as the amount of power generated by the motor 2 indicating an electric load. Note that all the electric power consumed by the vehicle including the motor driving power is generated by the motor 2.
[0036]
A signal transmitted from the FI / MG ECU 4 to the MOTECU 5 will be described. V_CMDPWR is an output request value for the motor 2. V_ENGTRQ is an output torque value of the engine 1. I_MG is information such as a start mode, an assist mode, and a regeneration mode for the motor 2.
[0037]
A signal transmitted from the master power MP to the FI / MG ECU 4 will be described. V_M / PNP is a negative pressure detection value of the constant pressure chamber of the master power MP.
[0038]
A signal transmitted from the position switch PSW to the FI / MG ECU 4 will be described. Only when either the N range or the P range is selected by the position switch PSW, N or P is transmitted as the position information.
[0039]
A signal transmitted from CVT ECU 6 to CVT 3 will be described. V_DRHP is a hydraulic pressure command value to the linear solenoid valve that controls the hydraulic pressure of the cylinder of the drive pulley of CVT3. V_DNHP is a hydraulic pressure command value to the linear solenoid valve that controls the hydraulic pressure of the cylinder of the driven pulley of CVT3. Note that the transmission ratio of the CVT 3 is changed by V_DRHP and V_DNHP. V_SCHP is a hydraulic pressure command value to the linear solenoid valve that controls the hydraulic pressure of the starting clutch of CVT3. Note that the engagement force (that is, the driving force transmission capacity) of the starting clutch is changed by V_SCHP.
[0040]
A signal transmitted from the CVT ECU 6 to the brake force retaining device RU will be described. V_SOLA is a control current for turning ON (closed, shut-off position) / OFF (open, communication position) the proportional solenoid valve LSV (A) (see FIG. 2) of the brake force holding device RU. When the proportional solenoid valve LSV (A) is turned on, the current value of the control current is increased, and when the proportional solenoid valve LSV (A) is turned off, the current value is decreased. Similarly, V_SOLB is a control current for turning ON (closed, shut-off position) / OFF (open, communication position) the proportional solenoid valve LSV (B) (see FIG. 2) of the brake force holding device RU. When the proportional solenoid valve LSV (B) is turned on, the current value of the control current is increased, and when the proportional solenoid valve LSV (B) is turned off, the current value is decreased. Note that the current values of the control currents V_SOLA and V_SOLB can both be changed continuously.
[0041]
A signal transmitted from the position switch PSW to the CVT ECU 6 will be described. Which position of the N range, P range, R range, D range or L range is selected by the position switch PSW is transmitted as position information.
[0042]
A signal transmitted from the mode switch MSW to the CVT ECU 6 will be described. Whether the D mode (normal running mode) or the S mode (sport running mode) is selected by the mode switch MSW is transmitted as mode information. The mode switch MSW is a mode selection switch that functions when the position switch PSW is set to the D range.
[0043]
A signal transmitted from the brake switch BSW to FI / MG ECU 4 and CVT ECU 6 will be described. F_BKSW is a flag indicating whether the brake pedal BP is depressed (ON) or whether the depression is released (OFF). The flag F_BKSW is 1 when the depression is depressed, and 0 when the depression is released.
[0044]
A signal transmitted from the CVTECU 6 to the meter 10 will be described. Which position of the N range, P range, R range, D range or L range is selected by the position switch PSW is transmitted as position information. Further, whether the D mode (normal running mode) or the S mode (sport running mode) is selected by the mode switch MSW is transmitted as mode information.
[0045]
《Brake force holding device》
The brake force holding device of the present invention holds the brake force so that the brake force according to the depression force of the brake pedal before the depression is released after the depression of the brake pedal is continuously applied to the vehicle, When the start operation is performed, the brake force is released. When releasing the holding of the braking force, the braking force is controlled to be constant regardless of the magnitude of the braking force that has been holding the releasing time of the braking force.
[0046]
As shown in FIG. 2, the brake force retaining device RU in the present embodiment is incorporated in the brake hydraulic pressure passage FP of the hydraulic brake device BK, and the brake hydraulic pressure passage FP between the master cylinder MC and the wheel cylinder WC is provided. A communicating position for communication and a proportional solenoid valve LSV for switching to a blocking position for blocking the brake hydraulic pressure passage FP and holding the brake hydraulic pressure of the wheel cylinder WC (that is, holding the brake force) are provided.
Hereinafter, the brake device BK and the brake force holding device RU will be described in this order.
[0047]
[Configuration of brake device]
First, the brake device BK will be described (see FIG. 2). In the present embodiment, the brake device BK is a hydraulic brake device. The brake fluid pressure circuit BC of the brake device BK includes a master cylinder MC, a wheel cylinder WC, and a brake fluid pressure passage FP connecting the master cylinder MC and the wheel cylinder WC. Since the brake plays an extremely important role for safe driving, the hydraulic brake device BK has two independent brake hydraulic circuits (BC (A), BC (B)), and one system has failed. Even when the rest of the system, the minimum braking force can be obtained. When the driver depresses the brake pedal BP, the depressing force is increased by the master power MP and is converted into the brake fluid pressure by the master cylinder MC. The brake hydraulic pressure is transmitted to the wheel cylinder WC built in the brake 9 and reconverted into a mechanical force. This mechanical force becomes a braking force for braking the drive wheels 8 and the like.
[0048]
A piston MCP is inserted into the main body of the master cylinder MC, and when the driver depresses the brake pedal BP, the piston MCP is pushed, pressure is applied to the brake fluid in the master cylinder MC, and mechanical force is applied to the brake fluid pressure ( Pressure applied to the brake fluid). When the driver releases his / her foot from the brake pedal BP and releases the depression, the piston MCP is returned to the original position by the force of the return spring MCS, and at the same time, the brake hydraulic pressure is also recovered. The master cylinder MC shown in FIG. 2 is a tandem master cylinder MC in which the main body of the master cylinder MC is divided into two by arranging two pistons MCP from the viewpoint of fail-and-safe that two independent brake hydraulic circuits BC are provided. It is.
[0049]
In order to reduce the operating force of the brake pedal BP, a master power MP (brake booster) is provided between the brake pedal BP and the master cylinder MC. The master power MP shown in FIG. 2 is of a vacuum (negative pressure) servo type and takes out negative pressure from the intake manifold of the engine 1 to facilitate the operation of the brake pedal BP by the driver.
[0050]
The brake fluid pressure passage FP serves as a flow path that connects the master cylinder MC and the wheel cylinder WC, and transmits the brake fluid pressure generated in the master cylinder MC to the wheel cylinder WC by moving the brake fluid. When the brake fluid pressure of the wheel cylinder WC is higher, it plays a role of a flow path for returning the brake fluid from the wheel cylinder WC to the master cylinder MC. Since the brake fluid pressure circuit BC is provided independently as described above, the brake fluid pressure passage FP is also provided with two independent systems. In the brake fluid pressure circuit BC configured by the brake fluid pressure passage shown in FIG. 2, one brake fluid pressure circuit BC (A) brakes the right front wheel and the left rear wheel, and the other brake fluid pressure circuit BC (B ) Is an X piping system for braking the left front wheel and the right rear wheel. Note that the brake hydraulic circuit is not an X piping system, but one brake hydraulic circuit may be a front and rear divided system in which both front wheels are braked and the other brake hydraulic circuit is braked both rear wheels.
[0051]
The wheel cylinder WC is provided for each wheel, and the brake hydraulic pressure generated by the master cylinder MC and transmitted to the wheel cylinder WC through the brake hydraulic pressure passage FP is converted into a mechanical force (braking force) for braking the wheel 8. Play the role of conversion. A piston is inserted into the main body of the wheel cylinder WC, and this piston is pushed by the brake fluid pressure, and in the case of a disc brake, the brake pad is operated, and in the case of a drum brake, the brake shoe is operated to brake the wheel. Create braking force.
In addition to the above, a brake fluid pressure control valve for controlling the brake fluid pressure of the front wheel cylinder WC and the brake fluid pressure of the rear wheel cylinder WC is provided as necessary.
[0052]
[Configuration of brake force holding device (see Fig. 2)]
Next, the brake force retaining device RU will be described. The brake force holding device RU is incorporated in a brake hydraulic pressure passage FP that connects the master cylinder MC and the wheel cylinder WC of the brake device BK, and includes a proportional solenoid valve LSV, a brake hydraulic pressure gauge PG, a control unit CU (built in the CVTECU 6), and the like. Consists of.
[0053]
The proportional solenoid valve LSV is operated by a control current from the control unit CU. The proportional solenoid valve LSV has a blocking position for blocking the flow of brake fluid and a communication position for allowing the flow of brake fluid.
1) When the proportional solenoid valve LSV switches to the shut-off position, the brake fluid flow is shut off at once, and the brake fluid pressure applied to the wheel cylinder WC is held as a brake force. As long as the proportional solenoid valve LSV is in the shut-off position, the braking force is maintained. 2) When the proportional solenoid valve LSV switches to the communication position, the brake fluid flow is allowed at once and the brake force is released. As long as the proportional solenoid valve LSV is in the communication position, the brake force is not held after the brake pedal BP is released. As will be described later, 3) the proportional solenoid valve LSV can reduce the held braking force at an arbitrary speed by changing the current value of the supplied control current.
[0054]
The proportional solenoid valve LSV is (1) the sum of the urging force of the built-in spring S and (2) the product of the pilot pressure applied to the valve multiplied by the pressure receiving area of the valve (1) + (2), The valve is opened and closed so that the "energizing force" is balanced with the electromagnetic force generated by the built-in electromagnetic coil (not shown). If the proportional solenoid valve LSV is a normally open type, the valve opens to the communication position if the urging force or the like is greater than the electromagnetic force. The communication position is maintained until electromagnetic force> biasing force or the like. On the other hand, if the urging force or the like is smaller than the electromagnetic force, the valve is closed and the blocking position is reached. The blocking position is continued until electromagnetic force <biasing force or the like. The pilot pressure is the brake fluid pressure on the wheel cylinder WC side with the proportional solenoid valve LSV as a boundary.
[0055]
The electromagnetic force of the proportional solenoid valve LSV can be changed according to the current value of the control current supplied to the electromagnetic coil. Therefore, in the case of the normally open type proportional solenoid valve LSV, if the current value is gradually decreased from the cutoff position where the current value is maximum, the electromagnetic force gradually decreases. Therefore, the balance between the urging force and the electromagnetic force The brake fluid pressure held in the wheel cylinder WC can be gradually reduced by repeating the opening / closing (communication position / blocking position). That is, the braking force acting on the vehicle can be gradually reduced. Also, the braking force can be released at once by reducing the current value of the control current at once.
In the case of the normally open proportional solenoid valve LSV, the communication position is when the current value supplied to the electromagnetic coil is zero (small). The proportional solenoid valve LSV of the present embodiment is a normally open type (in order to prevent the brake hydraulic pressure passage FP from being shut off when power is cut off due to a failure or the like).
[0056]
  With this proportional solenoid valve LSV, even when the driver releases the depression of the brake pedal BP when starting uphill, the brake fluid pressure is retained in the wheel cylinder WC (that is, the braking force is retained), thereby preventing the vehicle from moving backward. it can. In addition, the brake force release time can be kept constant regardless of the magnitude of the brake force., DepartureImproves stability during advance operation. The proportional solenoid valve LSV is activated from the time when the vehicle is stopped until the vehicle starts. However, in what case (conditionally) the proportional solenoid valve LSV is activated will be described in detail later.
[0057]
The check valve CV plays a role of transmitting the brake hydraulic pressure generated in the master cylinder MC to the wheel cylinder WC when the proportional solenoid valve LSV is in the cutoff position and the driver depresses the brake pedal BP. The check valve CV operates effectively when the brake fluid pressure generated in the master cylinder MC exceeds the brake fluid pressure of the wheel cylinder WC, and quickly brakes the wheel cylinder WC in response to an increase in the driver's brake pedal BP. Increase fluid pressure. As a result, the braking force can be increased even when the proportional solenoid valve LSV is in the cutoff position.
If the proportional solenoid valve LSV is once closed when the brake fluid pressure of the master cylinder MC exceeds the brake fluid pressure of the wheel cylinder WC, the brake pedal can be operated only by the proportional solenoid valve LSV. Since it is possible to cope with an increase in BP, there is no need to provide a check valve CV. That is, when the brake fluid pressure value on the master cylinder MC side and the brake fluid pressure value on the wheel cylinder WC side are detected, and the former brake fluid pressure value exceeds the latter brake fluid pressure value, the proportional solenoid valve LSV is in the communication position. With this configuration, the check valve CV can be dispensed with.
[0058]
The brake switch BSW detects whether or not the brake pedal BP is depressed, and transmits a detection signal to the control unit CU. Based on this detection signal and a detection signal such as the depression state of the accelerator pedal, the control unit CU gives an instruction to switch the communication position and the cutoff position of the proportional solenoid valve LSV.
[0059]
The brake hydraulic pressure gauge PG is provided at least on the wheel cylinder WC side. The brake hydraulic pressure gauge PG detects the brake hydraulic pressure and transmits the brake hydraulic pressure value converted into an electric signal to the control unit CU.
[0060]
[Basic control of brake force holding device]
Next, basic control of the brake force retaining device RU of the present embodiment will be described.
1) First, the brake force retaining device RU switches the proportional solenoid valve LSV to the cutoff position on condition that the brake pedal BP is depressed when the vehicle is stopped.
(1) The condition “when the vehicle is stopped” is that if the proportional solenoid valve LSV is switched to the cutoff position when the vehicle speed is high, the driver may not be able to stop the vehicle at the desired position, but the vehicle is stopped. This is because even if the proportional solenoid valve LSV is in the shut-off position, there is no hindrance to the operation of the driver. When the vehicle stops, the state immediately before the vehicle stops is included.
Further, (2) the condition that “the brake pedal BP is depressed” is that the brake force is not held even when the proportional solenoid valve LSV is in the shut-off position in the situation where the brake pedal BP is not depressed. This is because there is no point in setting the proportional solenoid valve LSV to the cutoff position.
In addition to the above (1) and (2), the proportional solenoid valve LSV is switched to the shut-off position when the driving force transmission capacity is in the “small state (weak creep state)” when holding the braking force. In addition to the conditions, the driver can depress the brake pedal BP strongly and can stop firmly on the slope. In addition, fuel consumption can be reduced. The state where the driving force is small includes a state where the driving force is zero and a state where the engine 1 is stopped.
[0061]
2) Subsequently, the brake force holding device RU brakes the brake force so that the brake force according to the depression force of the brake pedal BP before the depression of the brake pedal BP continues to act on the vehicle after the depression of the brake pedal BP is released. Hold power.
(1) The condition “after the depression of the brake pedal BP is released” is due to the fact that the release of the brake pedal BP and the release of the holding of the brake force cause the vehicle to move backward.
In addition, (2) “braking force according to the depression force of the brake pedal BP” means that the braking force is maintained to such an extent that no reverse movement occurs. Therefore, maintaining the braking force (the braking force after stepping up when the brake pedal BP is stepped on) when the proportional solenoid valve LSV is in the cutoff position is maintained as it is, holding it at a reduced pressure, and increasing the pressure. Holding it.
[0062]
3) When the start operation is performed, the holding of the braking force is released.
When the “start operation” is performed, even if the holding of the braking force is released, a smooth start can be performed while suppressing the backward movement of the vehicle even on an uphill if the driving force in the increasing process is taken into consideration.
The vehicle in the present embodiment is a vehicle in which the driving force control unit DCU increases the driving force transmission capacity so that the driving force becomes a strong creep state by releasing the brake pedal BP. Therefore, it is regarded as a start operation when the brake pedal BP is depressed and the driving force is increased thereafter. This increase in driving force is achieved at any point in time after the driving force is generated and before the strong creep state is reached. Although it is convenient on a hill, it is not preferable on an uphill because it may cause the vehicle to reverse. On the other hand, if the release of the braking force is released in a state where a large driving force is generated, there is no problem on the uphill, but a sudden feeling occurs on the downhill, which is not preferable. Therefore, the stage at which the driving force is released is determined by comparing the advantages and disadvantages of the uphill and the downhill together with the inertial force of the vehicle and rolling resistance. This point will be described later as a “creep rising judgment condition”.
[0063]
  [Control to keep brake force release time constant]
  The brake force holding device RU of the present invention controls the release time of the brake force from the start of the reduction of the brake force until the brake force is no longer applied regardless of the magnitude of the holding brake force. That is, the driver adjusts the braking force according to the vehicle inclination angle (road gradient) and stops. Specifically, the brake pedal BP is strongly depressed on a steep slope and the vehicle is kept stopped (high holding brake force), and the brake pedal BP is depressed weakly on a gentle slope and the vehicle is stopped. Maintained (low holding brake force). If the braking force is uniformly released in such a situation where the holding brake force is different, the time when the braking force becomes zero depends on the holding brake force.Differentturn into.
  However, by making the brake force release time constant regardless of the magnitude of the holding brake force,, DepartureImproves stability during advance operation.
[0064]
The control for making the brake force release time constant in the present embodiment is as follows. (1) The control unit CU determines the brake fluid from the preset release time and the retained brake hydraulic pressure value from the brake hydraulic pressure gauge PG. The target reduction speed of the pressure value is calculated. (2) Based on this target reduction speed, the current value of the control current supplied to the proportional solenoid valve LSV by which the control unit CU holds the braking force is determined according to the target reduction speed. It is done by decreasing. The target reduction speed varies depending on the holding brake force (holding brake hydraulic pressure value). The target reduction speed increases as the holding brake force increases (the holding brake hydraulic pressure value increases). Conversely, the smaller the holding brake force (the holding brake hydraulic pressure value is smaller), the smaller the target reduction speed.
[0065]
The holding brake fluid pressure value is a brake fluid pressure value at an arbitrary point from the time when the proportional solenoid valve LSV is in the cutoff position to the time when the start operation is performed. For example, the brake fluid pressure value when the proportional solenoid valve LSV is in the cutoff position, the brake fluid pressure value when the brake switch BSW is turned off, the brake fluid pressure value at the maximum brake force while the vehicle is stopped, etc. are held. The brake fluid pressure value can be used. In the present embodiment, the brake hydraulic pressure value at the time when the start operation is performed is set as the holding brake hydraulic pressure value.
[0066]
The release time is the time from when the release of the brake force is started until the brake force becomes zero. A long release time is not preferable because it gives the driver a feeling of catching the brake. On the other hand, when the release time is short, the time when the release of the braking force is started is the time when a certain amount of driving force is generated (the time when the start operation is performed), so a short time should be set as the release time. You can also. The release time in the present embodiment is the time from the time when the start operation is performed to the time before and after the strong creep state is achieved.
[0067]
{Specific vehicle control}
Next, what kind of control is performed in the vehicle according to the present embodiment will be described in detail when the vehicle is stopped and when the vehicle starts (see FIGS. 3 to 9).
[0068]
≪Specific control when the vehicle is stopped≫
Conditions under which one brake force is held when the vehicle is stopped, conditions under which the operation of the brake force holding device is permitted, conditions under which a weak creep command is issued, conditions under which a strong creep command is issued during driving, and creep during five The conditions for issuing the command and the automatic stop conditions for the six engines will be described in detail.
[0069]
[1 Condition for maintaining brake force]
The conditions under which the braking force is held by the braking force holding device RU will be described. The braking force is maintained when all of the following four conditions are satisfied (see FIG. 3A).
I) Brake switch BSW is ON
II) The driving range is not neutral (N range), parking (P range), or reverse (R range)
III) Permission to operate the brake force retaining device RU
IV) Vehicle speed is 0 km / h
When all these conditions are satisfied, both the proportional solenoid valves LSV are in the cutoff position and the braking force is maintained.
[0070]
The conditions for maintaining the above braking force will be described individually.
I) The condition that “the brake switch BSW is ON” is because, when the brake switch BSW is OFF, the wheel cylinder WC has no or very little braking force to be held.
[0071]
II) The condition that the driving range is not neutral (N range), parking (P range), or reverse (R range) is as follows: (1) In the N range and P range, the brake force holding device RU This is because, in order to eliminate useless operation, the strong creep condition is maintained in the range {circle around (2)}, so that the reverse of the vehicle is suppressed by the driving force in the strong creep condition.
Therefore, the braking force is maintained in the D range (drive range) and L range (low range).
[0072]
III) The condition that “the operation permission for the brake force holding device RU is permitted” is that the brake force that allows the driver to depress the brake pedal BP sufficiently strongly before holding the brake force to prevent the vehicle from moving backward on a slope. For the reason of ensuring. That is, since the vehicle has a driving force that prevents the vehicle from retreating even on a slope of 5 degrees in a strong creep state, the driver can stop the vehicle on the slope even if the driver does not depress the brake pedal BP. Therefore, there are cases where the driver has depressed the brake pedal BP only weakly. However, in the weak creep condition or the medium creep condition, the vehicle does not have a driving force that prevents the vehicle from moving backward even on a slope of 5 degrees. Therefore, the driving force is weakened and the driver is made to properly depress the brake pedal BP according to the slope, thereby ensuring a braking force that can prevent the slope from moving backward even if the driving force is reduced or disappears. The control logic for permitting operation with respect to the brake force retaining device RU will be described later.
[0073]
IV) The condition that “the vehicle speed is 0 km / h” is because the vehicle cannot be stopped at an arbitrary position if the proportional solenoid valve LSV is set to the cutoff position during traveling.
On the other hand, if the vehicle speed is 0 km / h, the vehicle is in a stopped state, so there is no problem in driving operation even if the braking force is maintained. “Vehicle speed is 0 km / h” includes the state immediately before the vehicle stops.
[0074]
[Conditions under which two brake force holding devices are permitted to operate]
An operation permission condition of the brake force holding device RU, which is one of the conditions for holding the brake force, will be described. As shown in FIG. 3B, the brake force retaining device RU is permitted to operate when in a weak creep state or a medium creep state. That is, in the weak creep state or the medium creep state, the vehicle does not have a driving force that prevents the vehicle from moving backward even on a slope of 5 degrees. Therefore, before the braking force is maintained, the brake pedal BP is appropriately depressed according to the slope by the driver to secure a braking force that can prevent the backward movement on the slope, and the braking force is retained to suppress the backward movement of the vehicle. Note that the driving force for weak creep or medium creep is determined based on a hydraulic pressure command value to the linear solenoid valve that controls the hydraulic pressure of the starting clutch of the CVT 3.
[0075]
[Conditions under which 3 weak creep commands are issued]
The conditions under which the weak creep command is issued will be described. The condition for issuing the weak creep command (F_WCRP) is when the following condition I) or II) is satisfied (see FIG. 4A).
I) The transmission is in the N range or P range (N / P range).
II) The following conditions (1) and (2) have been met
(1) 1) Brake force holding device RU is normal, 2) Brake switch BSW is ON, 3) Forward (DL) range, and 4) Vehicle speed is 5km / h or less.
(2) 5) Vehicle speed> 5km / h and vehicle speed> 4km / h after transition to strong creep condition, or 6) Weak creep condition, or 7) Vehicle speed is 0km / h, medium creep condition and transition to intermediate creep condition
[0076]
If either of the above conditions I) or II) is met, a weak creep command is issued and a weak creep condition is entered.
Each of the above conditions is determined by the driving force control unit DCU. Further, the driving force is set to a weak creep state in order to prevent the vehicle from retreating when the vehicle stops on the slope as described above so that the driver applies the brake pedal BP to the slope (depending on the slope of the stop location). There is a reason to improve fuel consumption in addition to the reason for making it step on appropriately.
[0077]
The conditions under which the above weak creep command is issued will be described individually.
I) The condition that "the transmission is in the N range or P range" is that the accelerator pedal is quickly depressed simultaneously with switching from the non-traveling range (N / P range) to the traveling range (D / L / R range). Even in such a case, the driving force transmission capacity of the starting clutch is increased quickly so that smooth starting can be performed. That is, in the weak creep state, the hydraulic pressure chamber of the starting clutch is already filled with pressure oil, and there is no invalid stroke (play) of the pressing piston. Therefore, if the value of pressure oil is increased, the driving force transmission capacity increases rapidly.
It should be noted that even if the weak creep state is set in the N / P range, the driving force transmission capacity of the starting clutch is set in advance to the weak creep state capacity, and the driving force from the engine 1 is transmitted to the drive wheels 8. I don't mean. This is different from the weak creep state in the D / L range. Incidentally, in the N / P range, the connection between the engine 1 and the drive wheels 8 is completely cut off by the forward / reverse switching mechanism arranged in series with the starting clutch on the driving force transmission path. That is, neither the forward drive force transmission path nor the reverse drive force transmission path is set in the N / P range. Therefore, no driving force is transmitted from the engine 1 to the driving wheels 8.
[0078]
The condition of II) is the basic condition for the conditions from 1) to 4) of (1) to be in the weak creep state, and the condition before entering the weak creep state is from 5) of (2). Any condition of 7) is a condition for making a weak creep condition.
[0079]
1) The condition that “braking force holding device RU is normal” is that the braking force holding device RU cannot hold the braking force if there is an abnormality, and if the braking force is not held, the vehicle will be prevented from retreating on a slope in a weak creep condition. Because it is not possible. For example, if there is an abnormality such as the proportional solenoid valve LSV is not in the shut-off position and a weak creep command is issued to enter a weak creep state, the brake fluid pressure is not held in the wheel cylinder WC after the brake pedal BP is depressed and released (brake Force is not retained). For this reason, when the driver believes that the brake force holding device RU operates when starting uphill, the brake force is suddenly released and the vehicle may move backward on the slope when the brake pedal BP is released. In particular, on the premise that the brake force holding device RU is operated, when the driving force in a strong creep state after the brake pedal BP is released is set to be small, etc., retraction occurs if the brake force cannot be held. easy. In this case, by maintaining a strong creep state, it is possible to prevent retreating on a hill and facilitate starting uphill.
[0080]
2) The condition that “the brake switch BSW is ON” is because when the brake pedal BP is not depressed, the driver does not want to reduce the driving force at least.
[0081]
3) The condition of “forward (DL) range” is to improve fuel efficiency in the forward range. In the D range, the weak creep state is set in both the D mode and the S mode. By the way, in the R range, it is not in a weak creep state in order to facilitate garage entry by strong creep running.
[0082]
4) The condition that the vehicle speed is 5 km / h or less is that if the vehicle speed exceeds 5 km / h, the reverse driving force from the drive wheels 8 is transmitted to the engine 1 and the motor 2 via the starting clutch of the CVT 3 and the engine brake This is because there is a case where regenerative power generation by the motor 2 is performed.
[0083]
5) The condition “Vehicle speed> 5 km / h and vehicle speed> 4 km / h after transition to strong creep state” is that the vehicle is in a weak creep state only by deceleration by depressing the continuous brake.
Since there is a large driving force difference between the strong creep condition and the weak creep condition, when the brake pedal BP is depressed, switching from the strong creep condition to the weak creep condition will result in a strong deceleration not intended by the driver before the vehicle stops. Create a feeling. In addition, when the vehicle is stopped and the vehicle is going uphill, an instantaneous reverse may occur. Therefore, it is necessary to prevent switching from the strong creep state to the weak creep state. Therefore, when the vehicle enters the strong creep state, the vehicle speed exceeds 5 km / h, the throttle is turned off (the accelerator pedal is released), and the vehicle is not switched to the weak creep state until the vehicle is switched to the strong creep state during driving.
In addition, even if the vehicle speed exceeds 5 km / h and the driving force decreases after entering the strong creep condition (traveling strong creep condition), the brake pedal BP is not depressed, for example, when it is approaching an uphill. However, the vehicle speed may be reduced to 5 km / h again. At this time, since the brake switch BSW is OFF, the vehicle is in a strong creep state when the vehicle speed is reduced to 5 km / h. Even in such a case, in order to prevent subsequent switching from the strong creep state to the weak creep state, a condition of vehicle speed> 4 km / h is provided, and when the vehicle speed is reduced to 5 km / h again, the brake pedal BP If is not stepped on, the switch to the weak creep state is not performed thereafter. If the brake pedal BP is depressed when the vehicle speed is reduced to 5 km / h (the brake switch BSW is ON), switching from the strong creep state during traveling to the weak creep state is executed. That is, when the vehicle speed is reduced to 5 km / h again (vehicle speed = 5 km / h), if the opportunity to enter the weak creep state is missed, the strong creep state is maintained as long as the vehicle speed is 5 km / h or less.
[0084]
6) The condition of “weak creep state” is to maintain the weak creep state by eliminating the conditions of 5) and 7) once the weak creep state is reached. The condition of 5) is in a weak creep state when the vehicle reaches 5 km / h, but the condition is not met when the vehicle becomes less than 5 km / h. Therefore, if the vehicle speed is less than 5 km / h, the weak creep condition cannot be maintained only under the condition of 5). Therefore, in order to maintain the weak creep state even when the vehicle speed is less than 5 km / h, the weak creep state is a condition.
[0085]
7) The condition that “the vehicle speed is 0 km / h, the middle creep state and the predetermined time elapses after the transition to the middle creep state” is to set a weak creep state in order to eliminate the deterioration of fuel consumption and vehicle vibration when the vehicle is stopped in the strong creep state. Is the condition. When the vehicle speed is reduced to 5 km / h again (vehicle speed = 5 km / h), miss the opportunity to switch to weak creep condition (depending on condition 5), or once the brake pedal BP is depressed If the vehicle speed is maintained at 5 km / h or less after being opened and in a strong creep state, the strong creep state is maintained. Furthermore, if the vehicle continues to stop in a strong creep state while the brake pedal BP is depressed, the fuel consumption deteriorates and the vehicle body vibration continues. Therefore, when the vehicle is completely stopped (vehicle speed = 0 km / h), the vehicle enters a medium creep state, which is a driving force intermediate between the strong creep state and the weak creep state, and further enters a medium creep state for a predetermined time ( For example, if 300 msec) has elapsed, the mode is switched to the weak creep state. In this way, the braking force is increased by stepping on the brake pedal BP while the driving force is gradually lowered from the strong creep state to the middle creep state, and further to the weak creep state, so the instantaneous reverse amount on the uphill is also possible. It can be kept as small as possible.
[0086]
[Conditions for issuing a strong creep command when driving 4]
The conditions for issuing a strong creep command during travel will be described. The strong creep command during travel (F_MSCRP) is issued when both of the following conditions I) and II) are satisfied (see FIG. 4B). After running strong creep command, it enters the strong creep condition during running.
I) Vehicle speed> 5km / h
II) The throttle is OFF (depressing the accelerator pedal is released)
These conditions are determined by the driving force control unit DCU. In addition, the driving force is set to the strong creep state during driving because the strong deceleration feeling given to the driver before the vehicle stops when switching from the strong creep state to the weak creep state, or the instantaneous reverse on the uphill when the vehicle stops It is because it does not produce. Therefore, the driving force is set to be smaller than the driving force in the strong creep state before entering the weak creep state.
[0087]
The conditions for issuing the above strong creep command during traveling will be described individually.
I) The condition that “vehicle speed> 5 km / h” is that the vehicle speed is 5 km / h after the vehicle speed once exceeds 5 km / h after the transition to the strong creep state. It is because it is a condition that it will be in a weak creep state when it becomes. Another reason is to distinguish between a strong creep condition when the vehicle speed is 5 km / h or less and a strong creep condition when the vehicle speed exceeds 5 km / h.
[0088]
II) The condition that the throttle is OFF (TH OFF) is because the driver does not want to increase the driving force and there is no problem even if the driving force is reduced.
[0089]
[Conditions for issuing a creep command in 5]
The conditions under which the medium creep command is issued will be described. The condition for issuing the medium creep command (F_MCRP) is when all of the following conditions I), II) and III) are satisfied (see FIG. 4C).
I) Brake switch BSW is ON
II) Forward (DL) range
III) The vehicle must be completely stopped (vehicle speed = 0 km / h)
These conditions are determined by the driving force control unit DCU. The driving force is set to the medium creep state when the vehicle speed is reduced to 5 km / h again (vehicle speed = 5 km / h), or the opportunity to switch to the weak creep state is missed, or the weak creep state is once entered. If the vehicle speed is maintained at 5 km / h or less after the brake pedal BP is later released and the vehicle enters a strong creep state, the strong creep state is maintained. Further, if the vehicle continues to stop in a strong creep state, fuel consumption deteriorates and vehicle body vibration continues. Therefore, when the vehicle is stopped, switching from the strong creep state to the weak creep state causes an instantaneous retreat as described above. Therefore, the medium creep state is switched to a middle driving force between the strong creep state and the weak creep state.
[0090]
The conditions under which the above-described medium creep command is issued will be described individually.
I) The condition that “the brake switch BSW is ON” is that the driver does not want to reduce the driving force at least when the brake pedal BP is not depressed.
[0091]
II) The condition of “being in the forward (D / L) range” is because a weak creep state is set in the D or L range, so that it is necessary to set a medium creep state in this range. In the N / P range, the weak creep state is set at the same time as the transmission is switched, so there is no need for the intermediate creep state. Further, in the R range, the strong creep state is maintained, so there is no need for the intermediate creep state.
[0092]
III) The condition that “the vehicle is completely stopped (that is, the vehicle speed = 0 km / h)” is a weak creep state in order to suppress deterioration of fuel consumption and vehicle body vibration in the strong creep state when the vehicle is stopped. This is because a medium creep state is required.
[0093]
Whether or not the vehicle is in the weak creep state, the strong creep state during traveling, or the intermediate creep state is determined by a hydraulic pressure command value for the starting clutch of the CVT 3.
[0094]
[6 automatic engine stop conditions]
In order to further improve fuel consumption, the engine 1 is automatically stopped when the vehicle is stopped. This condition will be described. When all the conditions shown in FIG. 5 are satisfied, an engine stop command (F_ENGOFF) is issued and the engine 1 is automatically stopped. The engine 1 is automatically stopped by a prime mover stopping device. Therefore, the following engine automatic stop conditions are determined by the prime mover stop device. Note that the automatic stop condition of the engine 1 is determined by the FI / MG ECU 4 and the CVT ECU 6. When the conditions I) to VIII) are all satisfied by the FI / MG ECU 4, F_MGSTB is set to 1, and the C_VT ECU 6 determines from IX). When all the conditions of (XV) are satisfied, F_CVTOK becomes 1.
[0095]
The automatic engine stop conditions will be described individually.
I) The condition “the brake switch BSW is ON” is for the purpose of calling attention to the driver. When the brake switch BSW is ON, the driver is in a state where his / her foot is placed on the brake pedal BP. Therefore, even if the driving force is lost due to the automatic stop of the engine 1 and the vehicle starts to retreat on the slope, the driver can easily increase the brake pedal BP.
[0096]
II) The condition “the water temperature of the engine 1 is equal to or higher than a predetermined value” is because the automatic stop / start of the engine 1 is preferably performed while the engine 1 is stable. This is because if the water temperature is low, the engine 1 may not restart in a cold region.
[0097]
III) The condition that “the vehicle speed is once 5 km / h or more after the engine 1 is started” is to facilitate the garage entry and garage entry during creep running. This is because it is troublesome if the engine 1 is automatically stopped every time it is stopped due to a turning operation when the vehicle is taken in and out of the garage.
[0098]
IV) The condition that it is a range other than R / D (S mode) / L range (that is, N / D (D mode) / P range) is as follows. This is because if the position switch PSW is in the R range or the L range, it is troublesome if the engine 1 is automatically stopped frequently when entering the garage. This is because when the position switch PSW is in the D range and the mode switch MSW is in the S mode, the driver expects that the vehicle can start quickly in the D range S mode.
[0099]
V) The condition that “the battery capacity is equal to or greater than a predetermined value” is to prevent the situation where the engine 1 cannot be restarted by the motor 2 after the engine 1 is stopped.
[0100]
VI) The condition that “the electric load is below a predetermined value” is for the purpose of ensuring the supply of electricity to the load.
[0101]
VII) The condition that “the negative pressure of the constant pressure chamber of the master power MP is equal to or greater than a predetermined value” is that if the negative pressure of the constant pressure chamber of the master power MP is small, the stepping force is amplified when the brake pedal BP is depressed. This is because the braking effect is reduced (it is not assisted). That is, when the engine 1 is stopped in a state where the negative pressure in the constant pressure chamber is small, the negative pressure in the constant pressure chamber is further reduced because the negative pressure in the constant pressure chamber is introduced from the intake pipe of the engine 1. Therefore, the amplification of the depression force when the brake pedal BP is depressed is reduced, and the braking force is reduced.
[0102]
VIII) The condition that the accelerator pedal is not depressed (TH OFF) is because the driver does not want to increase the driving force and there is no problem even if the engine 1 is stopped.
[0103]
IX) The condition that “all the automatic stop conditions for the engine 1 in the FI / MGECU 4 are satisfied and ready” is that all the automatic stop conditions for the engine 1 to be determined by the FI / MG ECU 4 are not satisfied. This is because it is not appropriate to automatically stop the engine 1.
[0104]
X) The condition that the vehicle speed is 0 km / h is because there is no problem even if the driving force is lost if the vehicle is stopped.
[0105]
XI) The condition that the ratio of CVT3 is low is because smooth start may not be possible when the ratio (pulley ratio) of CVT3 is not low.
[0106]
XII) The condition that “the oil temperature of the CVT 3 is equal to or higher than a predetermined value” is that when the oil temperature of the CVT 3 is low, the actual hydraulic pressure of the starting clutch lags behind, and the engine 1 is in a strong creep state from the start. This is because it takes time to become and the vehicle may move backward on the slope.
[0107]
XIII) The condition that the accelerator pedal is not depressed (TH OFF) is because the driver does not want to increase the driving force and there is no problem even if the engine 1 is stopped.
[0108]
XIV) The condition that “the brake force holding device RU is normal” is that the brake force cannot be held if there is an abnormality in the brake force holding device RU. This is to prevent the vehicle from moving backward.
[0109]
XV) The condition that “[1) brake force is maintained (proportional solenoid valve LSV is shut off position) and brake switch BSW is ON” or [2) N · P range] is for the following reason.
1) When the braking force is maintained, even if the engine 1 stops automatically and the driving force is lost, it will not reverse on an uphill. Further, when the brake switch BSW is ON, the driver is in a state of placing his foot on the brake pedal BP. Therefore, even if the driving force is lost due to the automatic stop of the engine 1 and the vehicle starts to retreat on the slope, the driver can easily increase the brake pedal BP.
2) When the position switch PSW is in the P range or N range and the vehicle is stopped, the driver intends to stop the vehicle completely, so there is no problem even if the engine 1 is stopped. Under this condition, the engine 1 is automatically stopped even if the brake force retaining device RU is not operating.
[0110]
≪Specific control at vehicle start up≫
The conditions for releasing the holding of 1 brake force at the time of starting the vehicle, the conditions for determining the creep rise, the conditions for issuing the strong creep command, and the conditions for automatically starting the engine will be described in detail.
[0111]
[Conditions for releasing 1 brake force]
The conditions for releasing the holding of the braking force by the braking force holding device RU will be described. As shown in FIG. 6A, the holding of the braking force is released when any of the following conditions is satisfied.
I) N / P range and brake switch BSW is OFF
II) The delay time has elapsed after the brake switch BSW is turned off.
III) Creep rise and brake switch BSW is OFF
IV) Vehicle speed exceeded 20km / h
When any one of these conditions is satisfied, the proportional solenoid valve LSV enters the communication position, and the holding of the braking force is released.
[0112]
The conditions for releasing the holding of the braking force will be described individually.
I) The condition “N / P range and the brake switch BSW is OFF” is because the useless operation of the brake force retaining device RU is omitted.
[0113]
II) The condition that “the delay time has passed after the brake switch BSW is turned OFF” is that the brake force is dragged if the brake force is maintained for many hours after the brake pedal BP is released as a fail-and-safe action. This is because it is not preferable. In this embodiment, the delay time (TMBKDLY) is set to about 2 seconds from when the brake pedal BP is depressed (when the brake switch BSW is turned off).
[0114]
III) The condition that “the creep rise and the brake switch BSW is OFF” is a process in which the driving force increases to a strong creep state, and the vehicle has an inertia on an uphill, although it has not reached a strong creep state. This is because, considering the force and rolling resistance (plus the driving force in the process of increasing), it is possible to suppress the reverse, and it is possible to realize the start of the vehicle without a sudden feeling on the downhill.
[0115]
IV) The condition that “the vehicle speed exceeded 20 km / h” is to eliminate unnecessary brake drag as a fail-and-safe action.
[0116]
However, when releasing the holding of the braking force under the above condition III), the releasing time of the braking force is made constant regardless of the magnitude of the holding braking force. That is, the control unit CU calculates the target reduction speed of the brake hydraulic pressure value from the preset release time and the retained brake hydraulic pressure value, and the current of the control current supplied to the proportional solenoid valve LSV according to the target reduction speed Go down the value. Under the conditions other than the above III), the control unit CU reduces the current value of the control current supplied to the proportional solenoid valve LSV at a stroke and releases the holding brake force instantaneously.
[0117]
[Conditions for two creep rises]
A creep rise determination condition, which is one of the conditions for releasing the holding of the braking force, will be described. It is determined that creep has risen when either of the following I) or II) is satisfied (see FIG. 6B).
I) The hydraulic pressure command value of the starting clutch of CVT3 is not less than a predetermined value.
II) The engine 1 has restarted after an automatic stop and a predetermined time has elapsed.
These two conditions are determined by the driving force control unit DCU. Even if the braking force holding device RU is released and the braking force disappears, the creep rise will cause the vehicle to move backward on an uphill if the vehicle's inertial force and rolling resistance (plus driving force in the process of increasing) are taken into account. In this state, the driving force is increased to such an extent that it can be suppressed. In addition, the creep rising includes a state in which the driving force is increased to such an extent that the backward driving can be suppressed to a minimum by the driving force that increases even if the vehicle slightly reverses.
[0118]
The above-described creep rising judgment conditions will be described individually.
I) The condition that “the hydraulic pressure command value of the starting clutch of the CVT 3 is equal to or greater than a predetermined value” is that the above-mentioned reason is that even if the holding of the braking force is released if the hydraulic pressure command value of the starting clutch of the CVT 3 is equal to or larger than the predetermined value. For this reason, it is determined that the driving force is increased to such an extent that the reverse of the vehicle can be suppressed on the uphill. Moreover, it is because it is possible to perform a smooth start without a sudden feeling even on a downhill. When the hydraulic command value of the starting clutch is greater than or equal to the predetermined value, the hydraulic pressure command value to the linear solenoid valve that controls the hydraulic pressure of the engaging force of the starting clutch is in the process of shifting from the weak creep state to the strong creep state. It is the point when it increases to a value approximately halfway between the strong creep.
[0119]
II) The condition that “the engine 1 restarts after the automatic stop and a predetermined time has elapsed” is that the engine 1 restarts after the automatic stop and the predetermined time elapses. This is because the driving force is judged to have increased to such an extent that the vehicle can be prevented from moving backward on the slope. Moreover, it is because it is possible to perform a smooth start without a sudden feeling on the downhill. The predetermined time starts counting from the time when the engine 1 is actually restarted and the supply of pressure oil to the start clutch of the CVT 3 is started. This is because when the engine 1 is stopped, the hydraulic oil in the hydraulic chamber of the starting clutch of the CVT 3 is missing, so when the engine 1 is started and the supply of pressure oil is started, the invalid stroke (play) of the pressing piston is started. There is. Therefore, the hydraulic pressure command value to the linear solenoid valve of the starting clutch does not match the actual hydraulic pressure value (driving force transmission capacity). As a result, when the driving force increases from the stopped state of the engine 1, it is not possible to determine the start of creep based on the hydraulic pressure command value of the starting clutch of the CVT 3. Therefore, when the engine 1 shifts from the stopped state to the strong creep state, the timer 1 counts from the time when the supply of the pressure oil to the starting clutch is started (creep rising timer), and the creep rising is determined.
[0120]
[Conditions for issuing 3 strong creep commands]
The conditions for issuing a strong creep command will be described. The strong creep command (F_SCRP) is issued when the condition shown in FIG. 7A or 7B is satisfied, and enters the strong creep state.
[0121]
The first condition for issuing a strong creep command is when either of the following I) or II) is satisfied (see FIG. 7A).
I) [1) Brake switch OFF or throttle ON and forward (DL) range] or [2) Reverse (R) range] and 3) Vehicle speed is 5 km / h or less
II) A vehicle reverse was detected
[0122]
Alternatively, the second condition for issuing a strong creep command is when either of the following III) or IV) is satisfied (see FIG. 7B).
III) [1) Brake switch OFF or throttle ON and forward (DL) range] or [2) Reverse (R) range] and 3) Vehicle speed is 5 km / h or less
IV) Vehicle speed pulse input and vehicle must be completely stopped before vehicle speed pulse is input
[0123]
Incidentally, in the first condition and the second condition where the strong creep command is issued, the conditions I) and III) are the same, and the conditions II) and IV) are different. Therefore, the description of the condition III) that overlaps the condition of I) is omitted. These conditions are determined by the driving force control unit DCU.
[0124]
The conditions for issuing the strong creep command will be described individually.
First, each condition of 1) to 3) of I) will be explained (note that this content is the same as III), so explanation of III) is omitted).
1) The condition that “the brake switch is OFF or the throttle is ON and the forward (D / L) range” is that the driver moves to a start operation and thus shifts to a strong creep state. That is, the driver intends to start because the position switch PSW is set to the D range or the L range, and the brake pedal BP is released or the accelerator pedal is depressed. Therefore, the weak creep state is switched to the strong creep state.
When the accelerator pedal is depressed, the driving force transmission capacity after reaching the large driving force transmission capacity is increased to a capacity that can transmit all of the driving force generated by the prime mover (larger state or higher). Is done. However, the strong creep flag (F_SCRPON) continues to be set until another flag is set.
2) The condition of “reverse (R) range” is for the purpose of smooth creeping in the R range. That is, when the position switch PSW is switched to the R range, the driver may desire to enter the garage by traveling with a strong creep driving force. Therefore, the weak creep state is switched to the strong creep state.
3) The condition that “the vehicle speed is 5 km / h or less” is to judge the strong creep condition when the vehicle speed exceeds 5 km / h and the strong creep condition when the vehicle speed is 5 km / h or less.
[0125]
II) The condition of “vehicle reverse detection” is that the moving force due to the vehicle's own weight exceeds the braking force on a steep uphill, and the vehicle starts moving backward, so that the driving force in the strong creep state suppresses the backward movement. Depending on the reason. In the case of an uphill, the sum of the driving force in a weak creep state (the driving force is zero when the engine 1 is stopped) and the braking force becomes the braking force against the moving force due to the vehicle's own weight. However, the steeper slope increases the moving force due to the vehicle's own weight. Therefore, on a steep uphill, the moving force due to the vehicle's own weight exceeds the sum of the driving force and braking force in the weak creep state, and the vehicle moves backward. Therefore, when the backward movement of the vehicle is detected, the driving force against the uphill is generated by unconditionally changing from the weak creep state to the strong creep state.
[0126]
Here, with reference to FIG. 8, a means for detecting the backward movement of the vehicle will be described. For example, helical gears HG (A) and HG (B) are provided on the downstream side of the starting clutch of CVT3. The position where the helical gears HG (A) and HG (B) are provided may be any position that rotates together with the tire. As shown in FIG. 8A, the helical gears HG (A) and HG (B) have helical teeth and are engraved obliquely in the circumferential direction. Therefore, the phase of the tooth is shifted depending on the rotation direction of the tooth (1) or (2). Therefore, electromagnetic pickups P (A) and P (B) are provided on the same axis AX of the helical gears HG (A) and HG (B), respectively, and the tips of the teeth are moved by the electromagnetic pickups P (A) and P (B). To detect. Then, based on the two pulses detected by the electromagnetic pickups P (A) and P (B), the rotation direction is determined from the position of the pulse phase difference. Incidentally, when rotating in the direction {circle around (1)}, as shown in FIG. 8B, the pulse detected by the electromagnetic pickup P (B) is shifted backward from the pulse detected by the electromagnetic pickup P (A). That is, the tip of the tooth of the helical gear HG (A) is detected before the tip of the tooth of the helical gear HG (B). On the other hand, when rotating in the direction {circle around (2)}, as shown in FIG. 8C, the detected pulse detected by the electromagnetic pickup P (B) is shifted forward from the pulse detected by the electromagnetic pickup P (A). That is, the tip of the tooth of the helical gear HG (A) is detected after the tip of the tooth of the helical gear HG (B). Thus, the rotation direction can be detected by the position of the pulse phase difference. Therefore, for example, when the rotation in the direction (1) is backward movement of the vehicle, if the pulse detected by the electromagnetic pickup P (B) is shifted backward from the pulse detected by the electromagnetic pickup P (A), it is determined that the vehicle is backward. To do. Although helical gears HG (A) and HG (B) are used, any gear may be used if it has a phase difference between the teeth of the two gears.
[0127]
IV) The condition that “the vehicle must be fully stopped before the vehicle speed pulse is input and the vehicle speed pulse is input” is that the vehicle moves backward (may move backward) if the vehicle has moved a little from the fully stopped state. This is because it is judged to be a strong creep condition and resists the slope. In other words, it is not determined whether the vehicle has moved forward or backward, but the time of movement is determined. In the case of a slope, the sum of the weak creep driving force (the driving force is zero when the engine 1 is stopped) and the braking force becomes the braking force against the moving force due to the vehicle's own weight. However, as the slope becomes steep, the moving force due to its own weight increases. Therefore, on a steep slope, the moving force due to the weight of the vehicle may exceed the sum of the driving force and braking force of the weak creep, and the vehicle may move forward (downhill) or reverse (uphill). Therefore, the forward or backward movement of the vehicle (that is, the movement of the vehicle) is detected, and the driving force against the slope is generated from the weak creep state to the strong creep state. First, before the vehicle speed pulse is input, it is detected that the vehicle speed pulse is 0 pulse, and it is detected that the vehicle is completely stopped. Thereafter, if even one vehicle speed pulse is input, it is determined that the vehicle has moved.
Even when the vehicle travels in the direction intended by the driver, setting the driving force to the strong creep state is not contrary to the intention of the driver, so there is no problem.
[0128]
[4 engine automatic start conditions]
A condition for automatically starting the engine 1 after the engine 1 is automatically stopped will be described. When the conditions shown in FIG. 9A or FIG. 9B are satisfied, an engine start command (F_ENGON) is issued, and the engine 1 is automatically started. The engine 1 is automatically started by a prime mover stop device. Therefore, the following engine automatic start conditions are determined by the prime mover stop device. Note that the automatic start condition of the engine 1 is determined by the FI / MG ECU 4 and the CVT ECU 6, and if any of the conditions I) to VI) is satisfied, the F_MGSTB becomes 0 and the CVT ECU 6 determines that VII. ) To XI) [or VII) to X) and XII)] is satisfied, F_CVTOK becomes zero. Incidentally, the first condition (condition shown in FIG. 9 (a)) and the second condition (condition shown in FIG. 9 (b)) at which the automatic start condition of the engine 1 is issued is XI determined by the CVTECU 6) vehicle reverse detection XII) Only the vehicle speed pulse input and the condition that the vehicle is completely stopped before the vehicle speed pulse is input are different. Accordingly, only the second condition for generating the automatic start condition of the engine 1 will be described.
[0129]
I) The condition that the depression of the brake pedal BP is released (that is, the brake switch BSW is OFF) is determined that the driver's start operation is started by releasing the depression of the brake pedal. Depending on the reason. That is, in the D range D mode, the driver releases the depression of the brake pedal BP when the start operation is started, and thus the engine 1 is automatically started. In addition, in the P range and N range, the driver releases the brake pedal BP because it gets off the vehicle, but at this time, the driver does not need to turn off the ignition switch due to the automatic stop of the engine 1. The engine 1 is automatically started so as not to leave the vehicle.
[0130]
II) The condition “switched to the R / D (S mode) / L range” is that the transmission is switched to the R / D (S mode) / L range after the engine 1 is automatically stopped. This is because it is determined that the driver intends to start immediately. Therefore, after the engine 1 automatically stops in a range other than the R / D (S mode) / L range, the engine 1 is automatically started when the engine 1 is switched to the R / D (S mode) / L range.
[0131]
III) The condition that “the battery capacity is equal to or less than a predetermined value” is to prevent the engine 1 from being automatically started when the battery capacity is reduced, which is prevented. In other words, the engine 1 is not automatically stopped unless the battery capacity is greater than or equal to a predetermined value, but the battery capacity may be reduced even after the engine 1 is automatically stopped. In this case, the engine 1 is automatically started for the purpose of charging the battery. The predetermined value is set to a value higher than the limit battery capacity that the engine 1 cannot be automatically started when the battery capacity is further reduced.
[0132]
IV) The condition that “the electric load is equal to or greater than a predetermined value” is that, for example, when an electric load such as lighting is operating, the battery capacity is rapidly reduced and the engine 1 can be restarted. The reason is that it will disappear. Therefore, the engine 1 is automatically started when the electric load is not less than a predetermined value regardless of the battery capacity.
[0133]
V) The condition that “the negative pressure of the master power MP is equal to or less than a predetermined value” is because the braking force of the brake is reduced when the negative pressure of the master power MP is reduced. Therefore, when the negative pressure of the master power MP becomes a predetermined value or less, the engine 1 is automatically started.
[0134]
VI) The condition that the accelerator pedal is depressed (TH ON) is because the driver expects the driving force by the engine 1. Therefore, when the accelerator pedal is depressed, the engine 1 is automatically started.
[0135]
VII) The condition that “FI / MG ECU 4 satisfies the automatic start condition of engine 1” is because CVTECU 6 also determines the automatic start condition of engine 1 determined by FI / MG ECU 4.
[0136]
VIII) The condition that the accelerator pedal is depressed (TH ON) is because the driver expects the driving force of the engine 1. Therefore, when the accelerator pedal is depressed, the engine 1 is automatically started.
[0137]
IX) The condition that "the brake pedal BP is depressed (that is, the brake switch BSW is OFF)" is determined that the driver's start operation is started when the brake pedal BP is depressed. Because of the reason. That is, in the D range D mode, the driver releases the depression of the brake pedal BP when the start operation is started, and thus the engine 1 is automatically started.
[0138]
X) The condition that "braking force holding device RU is broken" is that the driver believes that the braking force is held when the braking force holding device RU fails to hold the braking force. This is because when the driving operation is performed, there is a possibility that the engine 1 may move backward (advance) on a slope when the engine 1 stops. Therefore, when the proportional solenoid valve LSV or the like is out of order, the engine 1 is automatically started to create a strong creep state. If a failure is detected in the brake force holding device RU after the engine 1 is automatically stopped, the brake force may not be held when the brake pedal BP is released when starting, so strong creep The engine 1 is automatically started when a failure is detected in order to set the state. That is, the vehicle is prevented from retreating in a strong creep condition, and the climbing start is facilitated. The failure detection of the brake force holding device RU is performed by the failure detection device DU.
[0139]
XI) The condition of “vehicle reverse detection” is that the driving force of the engine 1 suppresses the reverse because the moving force due to the weight of the vehicle exceeds the braking force on the steep uphill and the vehicle starts to move backward. by. In the case of uphill, when the engine 1 is stopped, the braking force becomes a braking force against the moving force due to the weight of the vehicle. However, as the slope becomes steep, the moving force due to its own weight increases. Therefore, on a steep uphill, the moving force due to the weight of the vehicle may exceed the braking force, and the vehicle may move backward. Therefore, the reverse of the vehicle is detected, and the driving force against the uphill is generated by unconditionally changing the engine 1 from the stopped state to the strong creep state. Note that the method of detecting the reverse of the vehicle has been described under the condition that a strong creep command is issued, and therefore will be omitted.
[0140]
XII) The condition that “the vehicle must be fully stopped before the vehicle speed pulse is input and the vehicle speed pulse is input” is that the vehicle moves backward (may move backward) if the vehicle has moved a little from the fully stopped state. This is because the engine 1 is automatically started and the driving force resists the slope. In other words, it is not determined whether the vehicle has moved forward or backward, but the time of movement is determined. In the case of a slope, when the engine 1 is stopped, only the braking force becomes a braking force with respect to the moving force due to the weight of the vehicle. However, as the slope becomes steep, the moving force due to its own weight increases. Therefore, on a steep slope, the moving force due to the vehicle's own weight may exceed the braking force, and the vehicle may move forward (downhill) or reverse (uphill). Therefore, the forward or backward movement of the vehicle (that is, the movement of the vehicle) is detected, and the engine 1 is automatically started (a strong creep state is created) to resist the slope. First, before the vehicle speed pulse is input, it is detected that the vehicle speed pulse is 0 pulse, and it is detected that the vehicle is completely stopped. Thereafter, if even one vehicle speed pulse is input, it is determined that the vehicle has moved.
[0141]
≪Control time chart≫
Next, with reference to FIGS. 11 and 12, a specific description will be given of what kind of control is performed for the vehicle having the above-described system configuration, for example, when traveling (deceleration → stop → start). FIG. 11 is a control time chart when the engine 1 does not automatically stop when the vehicle stops, and FIG. 12 is a control time chart when the engine 1 automatically stops when the vehicle stops.
[0142]
Note that the brake force retaining device RU of the present embodiment performs an operation based on the control flowchart illustrated in FIG. That is, the vehicle waits for the brake pedal BP to be depressed and the brake switch BSW to be turned on while the vehicle is running (S1), waits for the vehicle to stop when the brake switch BSW is turned on (S2), and brake force when the vehicle stops. The holding device RU holds the braking force (S3). That is, the proportional solenoid valve LSV is in the cutoff position. Next, it waits for the brake pedal BP to be depressed when the vehicle is started and the brake switch BSW is turned OFF (S4). When the brake switch BSW is turned OFF, the driving force rises to the driving force in the strong creep state, but waits for the creep rising (S5). It calculates from the holding brake hydraulic pressure value at the time when it is determined that the creep has started (S6), and the braking force is released with a constant release time regardless of the magnitude of the holding brake force (S7).
[0143]
[Refer to control time chart (1) and FIG. 11]
In the control time chart (1), when the holding brake force when the vehicle is stopped is large (corresponding to a steep slope, braking force 1), in the middle case (corresponding to a medium slope, braking force 2), small (Corresponding to a flat road, braking force 3) is an example. The thick line in FIG. 11 indicates the driving force, and the thin line indicates the braking force.
[0144]
The vehicle in the control time chart (1) does not automatically stop the engine 1 when the vehicle is stopped. The vehicle position switch PSW and mode switch MSW are not changed in the D mode D range.
[0145]
First, when the vehicle travels (by the way, the vehicle speed> 5 km / h), when the driver releases the accelerator pedal (that is, when the throttle is turned off), the driving force control unit DCU issues a strong creep command (F_MSCRP) during travel. , Set to a strong creep condition (F_MSCRPON) during running. For this reason, the driving force is reduced as compared with the strong creep state (F_SCRPON).
[0146]
Further, when the driver releases the accelerator pedal and depresses the brake pedal BP (that is, when the brake switch BSW is turned on), the braking force increases. Then, when the brake pedal BP is continuously depressed and the vehicle speed reaches 5 km / h, the driving force control unit DCU issues a weak creep command (F_WCRP) to enter a weak creep state (F_WCRPON). At this time, since the vehicle travels from the strong creep state to the weak creep state, the driver does not receive a strong feeling of deceleration.
[0147]
When the vehicle speed becomes 0 km / h, the brake force holding device RU sets the proportional electromagnetic valve LSV to the cutoff position and holds the brake force. When the vehicle is stopped, the driver depresses the brake pedal BP according to the gradient of the stop location, so that the holding brake force when the vehicle is stopped also corresponds to the gradient. That is, the holding brake force is large on a steep slope (brake force 1), the holding brake force is medium on a medium slope (braking force 2), and the holding brake force is small on a flat road (braking force 3).
[0148]
Next, the driver releases the depression of the brake pedal BP in preparation for restart. When the brake switch BSW is turned off, a strong creep command is issued (F_SCRP), and the driving force increases. When the driving force rises to about half of the driving force value in the weak creep state and the driving force value in the strong creep state, it is determined that the creep has risen (F_SCDLY). At the creep start-up, a driving force that resists steep slopes is not generated, but if considering the inertial force acting on the vehicle, the rolling resistance of the driving wheels 8 and the driving force in the ascending process, the braking force Even if it is reduced, the vehicle does not reverse immediately. Accordingly, the release of the holding brake force is started at the time of creep rising (F_SCDLY).
[0149]
The release of the brake force is determined by setting the target reduction speed for reducing the holding brake force from the brake fluid pressure value (holding brake fluid pressure value) at the time when creep rising is determined and a preset release time. Is calculated, and the current value of the control current supplied to the proportional solenoid valve LSV is reduced in accordance with the target reduction speed. Thereby, the braking force is released in a certain time regardless of the magnitude of the holding braking force. The magnitude of the target reduction speed is in the order of braking force 1> braking force 2> braking force 3, and the target reduction speed is the smallest in the case of braking force 3 (flat road). In this case, the braking force decreases linearly (linear reduction pattern).
[0150]
When the driving force increases and enters a strong creep state (F_SCRPON), a sufficient driving force is generated. For this reason, in the present embodiment, the current value of the control current supplied to the proportional solenoid valve LSV becomes zero before and after the strong creep state (near F_SCRPON) regardless of the magnitude of the holding brake force. The release time is set so that the holding brake force is released. Thereafter, when the accelerator pedal is depressed, the driving force increases, and the vehicle accelerates.
[0151]
In this embodiment, the current value of the control current supplied to the proportional solenoid valve LSV at the time when the proportional solenoid valve LSV is in the cutoff position is always the maximum regardless of the magnitude of the braking force when the vehicle is stopped. This current value is maintained until the creep rise. Therefore, if the current value of the control current is reduced from the maximum current value according to each target reduction speed, the release time will be different. In FIG. 11, in the case of the braking force 3 with a small holding brake force, it takes a long time until the braking force is released most. Therefore, the control unit CU reduces the control current at a stroke to the current value corresponding to the holding brake hydraulic pressure value at the time of creep rise, that is, the electromagnetic force and the spring force of the proportional solenoid valve LSV described above are balanced. The control current is reduced to the current value at once (control current adjustment), and then the holding brake force is reduced at each target reduction speed.
[0152]
Note that, in the line indicating the braking force in FIG. 11, the imaginary line extending obliquely downward to the right from the “brake pedal depression” portion indicates a case where the braking force is not maintained. In this case, since the braking force is reduced without delaying the release of the depression of the brake pedal BP, it is not possible to easily start uphill. The imaginary line also indicates the return status of the brake pedal BP.
[0153]
[Refer to control time chart (2), FIG. 12]
Also in the control time chart (2), when the holding brake force when the vehicle is stopped is large (corresponding to a steep slope, braking force 1), in the middle case (corresponding to a medium slope, braking force 2), small (Corresponding to a flat road, braking force 3) is an example. The thick line in FIG. 12 indicates the driving force, and the thin line indicates the braking force.
[0154]
The vehicle of the control time chart (2) automatically stops the engine 1 when the vehicle is stopped. The vehicle position switch PSW and mode switch MSW are not changed in the D mode D range.
[0155]
Until the vehicle stops, the description is omitted because it is the same as the control time chart (1). When the vehicle stops (vehicle speed 0 km / h), the brake force holding device RU sets the proportional electromagnetic valve LSV to the cutoff position and holds the brake force. When the vehicle is stopped, the driver depresses the brake pedal BP according to the gradient of the stop location, so that the holding brake force when the vehicle is stopped also corresponds to the gradient. That is, the holding brake force is large on a steep slope (brake force 1), the holding brake force is medium on a medium slope (braking force 2), and the holding brake force is small on a flat road (braking force 3). At the same time, the prime mover stop device automatically stops the engine 1 for the purpose of improving fuel consumption. Accordingly, the driving force becomes zero.
[0156]
Next, the driver releases the depression of the brake pedal BP in preparation for restart. Then, the brake switch BSW is turned off and an engine automatic start command (F_ENGON) is issued. Then, after a time lag due to the delay of the signal communication system and the mechanical system, the engine 1 is automatically started and the supply of pressure oil to the starting clutch of the CVT 3 is started (SC [ON]), and the driving force increases. The creep rise timer is activated by this “SC (ON)”, and after a predetermined time has elapsed, it is determined that creep rise (F_SCDLY) has occurred, and release of the holding brake force is started. The significance of creep rise is as explained in the time chart (1). Note that the creep start timer determines the creep start because the hydraulic oil in the hydraulic chamber of the starting clutch is released when the engine 1 is stopped, so that the hydraulic command value to the starting clutch and the actual hydraulic value (driving force transmission) This is because (capacity) does not match. By the way, when the vehicle is stopped while maintaining the weak creep state, the hydraulic pressure command value to the starting clutch and the actual hydraulic pressure value (driving force transmission capacity) coincide.
[0157]
Similarly to the control time chart (1), the release of the holding brake force is performed by the control unit CU based on the predetermined release time and the holding brake hydraulic pressure value at the time of creep rise. The target reduction speed according to the value) is calculated, and the current value of the control current supplied to the proportional solenoid valve LSV is reduced according to the target reduction speed. In this case, as in the case of the control time chart (1), the control current is adjusted when the release of the holding brake force is started. The magnitude of the target reduction speed is also in the order of braking force 1> braking force 2> braking force 3 as in the control time chart (1), and the target reducing speed is the smallest in the case of braking force 3 (flat road). In either case, the braking force decreases linearly.
[0158]
When the driving force increases and enters a strong creep state (F_SCRPON), a sufficient driving force is generated. For this reason, in the present embodiment, the current value of the control current supplied to the proportional solenoid valve LSV becomes zero before and after the strong creep state (near F_SCRPON) regardless of the magnitude of the holding brake force. The release time is set so that the holding brake force is released. Thereafter, when the accelerator pedal is depressed, the driving force increases, and the vehicle accelerates.
[0159]
Note that, in the line indicating the braking force in FIG. 12, the imaginary line extending obliquely downward to the right from the “braking pedal pedal release” portion indicates a case where the braking force is not maintained. In this case, since the braking force is reduced without delaying the release of the depression of the brake pedal BP, it is not possible to easily start uphill. The imaginary line also indicates the return status of the brake pedal BP.
[0160]
As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various forms. For example, the brake force holding device is constituted by means acting on the brake fluid pressure as means acting on the brake force, but is not particularly limited as long as it can act on the brake force. Further, the release pattern of the holding brake force is not a linear reduction pattern, and may be a curvilinear reduction pattern as long as it does not impair the sense of stability during the start operation.
[0161]
【The invention's effect】
  According to the invention described above, in order to control the time from when the start operation is performed and the reduction of the braking force is started until the braking force is no longer applied,The holding brake force is properly released,Improves stability when starting operation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram of a vehicle according to an embodiment.
FIG. 2 is a configuration diagram of a brake force holding device according to the present embodiment.
3A is a control logic for holding a braking force, and FIG. 3B is a control logic for permitting the operation of the braking force holding device according to the present embodiment.
4A is a control logic for setting a weak creep condition, FIG. 4B is a control logic for setting a strong creep condition when running, and FIG. 4C is a medium creep condition. Control logic.
FIG. 5 is a control logic for automatically stopping the engine of the prime mover stop device according to the present embodiment.
6A is a control logic for releasing the holding of the braking force, and FIG. 6B is a control logic for determining the start of creep.
7A is a control logic for making a strong creep state (vehicle reverse detection version) and FIG. 7B is a control logic for making a strong creep state (vehicle movement detection version) of the driving force control apparatus according to the present embodiment. It is.
8A and 8B are examples of a vehicle reverse detection method according to the present embodiment, in which FIG. 8A is a configuration diagram of vehicle reverse detection, FIG. 8B is a pulse phase of rotation in one direction in a circled number in FIG. c) is a pulse phase rotated in two directions in circled numbers in FIG.
9A is a control logic (vehicle reverse detection version) for automatically starting the engine, and FIG. 9 (b) is a control logic (vehicle movement detection version) for automatically starting the engine according to the present embodiment. is there.
FIG. 10 is a control flowchart of the brake force holding device according to the present embodiment.
FIG. 11 is a control time chart when the engine of the vehicle according to the present embodiment is not stopped.
FIG. 12 is a control time chart when stopping the engine of the vehicle according to the present embodiment.
[Explanation of symbols]
RU brake force retention device
BP Brake pedal

Claims (4)

車両停止時ブレーキペダルの踏み込みが開放された後も踏み込みが開放される前のブレーキペダルの踏み込み力に応じたブレーキ力が引き続き車両に作用するようにブレーキ力を保持し、発進操作がなされると保持したブレーキ力の解を開始するブレーキ力保持装置付きの車両であって、
前記ブレーキ力の保持を解除する際に、前記ブレーキ力保持装置は、前記ブレーキ力を低減する低減速度を、前記保持していたブレーキ力が大きいときは前記保持していたブレーキ力が小さいときよりも早くすることにより、ブレーキ力の低減を開始してからブレーキ力の作用がなくなるまでの時間を保持していたブレーキ力の大きさにかかわりなく一定の解除時間に制御すること
を特徴とするブレーキ力保持装置付きの車両。
When the vehicle is stopped, the brake force is maintained so that the brake force according to the depressing force of the brake pedal before the depressing is released and the start operation is performed. It retained a vehicle with the braking force retaining unit to start cancel the braking force,
When releasing the holding of the braking force, the braking force holding device reduces the reduction speed for reducing the braking force when the holding braking force is large than when the holding braking force is small. The brake is characterized in that it is controlled to a certain release time regardless of the magnitude of the braking force that has been held until the braking force is no longer applied after the braking force reduction starts. Vehicle with force retention device.
前記ブレーキ力保持装置は制御部に制御される弁を有し、前記弁により前記低減速度を制御すること
を特徴とする請求項1に記載のブレーキ力保持装置付きの車両。
The vehicle with a brake force holding device according to claim 1, wherein the brake force holding device includes a valve controlled by a control unit, and the reduction speed is controlled by the valve.
前記車両は、ブレーキペダルの踏み込み状態により、ブレーキペダルが踏み込まれているときは駆動輪に伝達するクリープの駆動力を予め小さい状態にし、ブレーキペダルが踏み込まれていないときはクリープの駆動力を大きい状態にする駆動力制御装置を備えること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のブレーキ力保持装置付きの車両。
In the vehicle, when the brake pedal is depressed, the creep driving force transmitted to the drive wheels is reduced in advance, and when the brake pedal is not depressed, the creep driving force is increased. The vehicle with a braking force holding device according to claim 1, further comprising a driving force control device for bringing the state into a state.
前記保持したブレーキ力の解の開始は、前記駆動力制御装置が、前記クリープの駆動力を大きい状態に増加させる過程において行われること
を特徴とする請求項3に記載のブレーキ力保持装置付きの車両。
The start of the cancel of the retained brake force, the driving force control apparatus, the braking force retaining unit with the claim 3, characterized in that it is carried out in the process of increasing the driving force of the creep greater state Vehicle.
JP22465999A 1999-08-06 1999-08-06 Vehicle with brake force retention device Expired - Lifetime JP3967850B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22465999A JP3967850B2 (en) 1999-08-06 1999-08-06 Vehicle with brake force retention device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22465999A JP3967850B2 (en) 1999-08-06 1999-08-06 Vehicle with brake force retention device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001047988A JP2001047988A (en) 2001-02-20
JP3967850B2 true JP3967850B2 (en) 2007-08-29

Family

ID=16817203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22465999A Expired - Lifetime JP3967850B2 (en) 1999-08-06 1999-08-06 Vehicle with brake force retention device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967850B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780867B2 (en) * 2001-07-24 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 Torque control device for driving force source for vehicle
JP4517597B2 (en) * 2003-05-23 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 Vehicle start control device
JP4515053B2 (en) 2003-07-23 2010-07-28 株式会社トランストロン Brake fluid pressure retention device
JP2006082782A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Honda Motor Co Ltd Brake force holding/controlling device
JP2006088733A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Honda Motor Co Ltd Braking force holding device
JP4502826B2 (en) 2005-01-13 2010-07-14 本田技研工業株式会社 Brake device for vehicle
JP5408855B2 (en) 2007-08-28 2014-02-05 株式会社デンソー Vehicle control apparatus and control system
JP5653067B2 (en) * 2010-04-28 2015-01-14 ボッシュ株式会社 Brake slope support brake device for vehicle and control method thereof
JP5997735B2 (en) 2014-08-08 2016-09-28 本田技研工業株式会社 Braking force control device for saddle riding type vehicle
JP6007214B2 (en) 2014-08-08 2016-10-12 本田技研工業株式会社 Braking force control device for saddle riding type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001047988A (en) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546401B2 (en) Vehicle driving force control device
JP3891467B2 (en) Brake fluid pressure retention device
JP3561897B2 (en) Vehicle brake system
JP3413648B2 (en) Brake force holding device
US6338398B1 (en) Vehicle with braking force retaining unit
JP3240560B2 (en) Motor stop device
JP2006088732A (en) Braking force holding device
JP3574997B2 (en) Brake force control device
JP3350815B2 (en) Vehicle driving force control device
JP2006083830A (en) Engine control device
JP3114098B2 (en) Brake fluid pressure holding device
JP3967850B2 (en) Vehicle with brake force retention device
JP3642507B2 (en) Vehicle driving force control device
JP3102560B1 (en) Vehicle driving force control device
JP2006088733A (en) Braking force holding device
JP3695687B2 (en) Vehicle with brake force retention device
EP1065115B1 (en) Driving force control unit for vehicles
JP2000272485A (en) Brake hydraulic pressure holding device
JP2001047987A (en) Brake force holding device
JP3967847B2 (en) Vehicle having brake force control device
JP2006082782A (en) Brake force holding/controlling device
JP3213887B2 (en) Vehicle with brake fluid pressure holding device
JP2000351360A (en) Brake fluid pressure holding device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050826

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3967850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term