JP3965282B2 - Card connector with locking device - Google Patents
Card connector with locking device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3965282B2 JP3965282B2 JP2001199348A JP2001199348A JP3965282B2 JP 3965282 B2 JP3965282 B2 JP 3965282B2 JP 2001199348 A JP2001199348 A JP 2001199348A JP 2001199348 A JP2001199348 A JP 2001199348A JP 3965282 B2 JP3965282 B2 JP 3965282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- slider
- connector
- lock piece
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K13/00—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
- G06K13/02—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
- G06K13/08—Feeding or discharging cards
- G06K13/0806—Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
- G06K13/0825—Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement being of the push-push kind
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/633—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7005—Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、種類の異なるカード形デバイスを接続するカードコネクタに関し、特に、カードのセット位置への挿入と、セット位置からの排出とを、いわゆるプッシュ・プッシュ操作によって行う方式のイジェクト装置を備えたコネクタの技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のカードコネクタは、実開平1−75983号、実開平1−150387号公報等に記載されている。これらの公報に記載されているカードコネクタにおいては、カード側の電極端子に対応する接点を備えた端子部材がコネクタボディに組み込まれれている。更に、このコネクタボディーには、スライダをカードの挿入方向の前後にスライド自在に保持させている。そして、カードを挿入することにより、カードの先端がスライダ側の係合部に突き当たり、そのスライダがカードと共に押し込まれるように設計されている。
【0003】
また、プッシュ・プッシュ操作を可能にするために、カム機構が採用されている。このカム機構は、カム部とそのカム部に対応するピン部材との組み合わせで構成されていて、スライダの下面とその下面に対応するコネクタボディの底面とに振り分けて配備されている。このカード用コネクタでは、カム部とピン部材とをコネクタボディーの厚さ方向に振り分けて配備しているため、カードコネクタ全体の薄型化を図り難い。
【0004】
この点に配慮したカードコネクタとして、例えば特開平11−135192号公報に記載されたものが知られている。この公報に記載のカードコネクタでは、スライダを、その前進位置と後退位置、及びそれらの中間位置とに択一的に位置決めするためのカム機構を装備している。そして、カム機構のカム部とピン部材とを、スライダの側部とその側部に対向するコネクタボディの側壁とに振り分けて配置することで薄型化を図っている。
【0005】
この種のカードコネクタの中でも、特に近年において注目されている、マルチ・メディア・カード用のコネクタにおいては、長さ数センチ程度のメモリスティックを含む、より小型のカードが用いられている。そのため、このタイプのカードコネクタでは、これを搭載する電子機器(例えばモバイルコンピュータ、デジタルカメラ、携帯型デジタルビデオカメラ等)の小型化、軽量化に寄与するために、カードコネクタ自体のさらなる小型化、及び薄型化を図っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このプッシュ・プッシュ式のイジェクト装置を備えたカードコネクタにおいて、カードの側面に切り欠き部を設けたものとそうでないものの二種類のカードが使用されることがある。この場合、従来のカードコネクタではコネクタの薄型化図りつつ、上記の二種類のカードを一つのカードコネクタにおいて使用することはできなかった。
【0007】
即ち、実開平1−75983号および実開平1−150387号公報に記載されたコネクタでは、部品点数が多いために十分な薄型化が図りにくく、昨今の電子機器の小型化に対応できない懸念がある。
【0008】
一方、特開平11−135192号公報に記載されたコネクタでは、薄型化が図られているが、ハーフロック用ばね体の突起がカード側の凹入部と係合する構造となっているため、凹入部がないカードは使えないという問題が生じる。
【0009】
本発明の課題は、カードの側面に切り欠き部を設けたものとそうでないものの二種類のカードを、容易に抜けないような適度のロック状態を持たせながら一つのコネクタにおいて使用できる薄型プッシュ・プッシュ式のロック装置付きカードコネクタを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のロック装置付きカードコネクタは、コネクタボディ内への挿入によって装着されるカードのイジェクト装置と、装着されたカードを抜け止めするためのロック装置とを備える。少なくとも一方の側部に凹部を有する第一のカードと、前記側部に凹部を有しない第二のカードの二種類のカードを、選択的に、その挿入口から受容し装着しうるカードコネクタであって、スプリングにより前記挿入口方向に常時付勢され、前記いずれかのカードが挿入されると、このカードの少なくとも側部において互いに接触し、前記カードの移動と共にその装着位置付近まで後退変位するスライダと、このスライダが前記装着位置に達すると前記後退変位を抑止するカム機構と、を具備する。また、前記スライダの側部に沿って設けられ、前記第一又は第二のカードの厚み方向に変位可能に形成されたロック片が前記スライダと一体に成形され、前記ロック片は、第一のカードが挿入口内に挿入された場合には、その側部に設けた凹部と係合することで、第一のカードと前記スライダとを一体的に進退可能とし、一方、同ロック片は、第二のカードが挿入口内に挿入された場合には、ロック片が第二のカードの厚み方向に変位しつつ第二のカードに圧接することにより、第二のカードと前記スライダとを一体的に進退可能にすることを特徴とする。
【0011】
本発明によれば、スライダ自体にロック片を一体成形したので、部品点数の増大を招くことがなく、しかもコネクタ全体の大型化を避けることが可能になる。また、ロック片がカードの凹部に進入してカードをロックすることで、カードが容易に抜け出さない形態となり、ロック機能が良好な状態に維持される。
【0012】
前記ロック片は、スライダのスライド方向に沿って延びるアーム部分と、そのアーム部分の自由端側に設けられた突起部とを備え、その突起部がカードの凹部に進入してカードをロック状態とするように構成することが望ましい。このように構成した場合、アーム部分はスライダのスライド方向に沿って延びる構成としているので、アーム部分を有するロック片をコンパクトな形態に納めることができる。
【0013】
前記ロック片は、スライダの側面に沿ってスライダの底部寄りに設けられ、かつ、アーム部分の弾性により突起部がカードの厚さ方向に変位可能に構成され、カードの凹部はカードの表裏両面に開口していることが望ましい。ロック片をスライダの側面に沿ってスライダの底部寄りに設けることで、カードの側面をスライダの側面に接触させた状態で、カードの裏面をロック片上に位置させることができる。この際、カードの凹部はカードの裏面にも開口し、突起部はアーム部分の弾性によりカードの厚さ方向に変位するので、カードの裏面側から突起部を凹部に進入させてカードをロックする構造とすることができる。
【0014】
前記カードの凹部は、カードの側面に設けた切り欠き部により、カードの表裏両面及び側面に開口していることが望ましい。このような構成の凹部は、これをカードに設けやすい形態となり、カードの生産性に対して殆ど影響を及ぼさないからである。
【0015】
前記コネクタボディは、カードの挿入口を有するハウジングと、そのハウジングを覆うメタルシェルとを含み、スライダは、ハウジングの内側面に沿って移動可能に設けられていることが望ましい。スライダをハウジングの内側面に沿って移動可能に設けた場合、スライダをハウジングの底部側に設ける場合に比べて、格段に薄型化を図ることができる。
【0016】
前記ロック装置は、スライダの前進位置において突起部が凹部に進入してカードがロック状態となるように設定されていることが望ましい。このように設定すれば、カードの装着位置でカードがロック状態となるため、ロック感(装着感)が得られる。
【0017】
前記ロック装置は、スライダの前進位置及び後退位置の両位置において突起部が前記凹部に進入したロック状態を保持するように設定することもできる。そのようにすれば、スライダのスライド(進退)によって、カードが抜け落ちることを防止することができる。特に、カードを二段位置決めできるプッシュ/プッシュ式のもので二段ともロックすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を凹部を有するカード(SDカード)用のコネクタに適用した実施の形態について説明する。図1及び図2は本発明の実施の形態に係るコネクタのハウジングの平面図である。図3及び図4は図1及び図2に対応するハウジングの右側面図である。図5はコネクタボディの挿入口側から見た正面図である。
【0019】
このカードコネクタ1は、全体として平面ほぼ矩形に形成されている。コネクタ1は、コネクタボディB内に挿入されるカードCのイジェクト装置EJと、装着されたカードを抜け止めするためのロック装置Lとを備えている。コネクタボディBは、カードCの挿入口21を有するハウジング2と、そのハウジング2を覆うメタルシェル3(図5参照)とで構成されている。ハウジング2は絶縁性樹脂にて形成され、底板部2aと、左右の側壁部分22、23と、ハウジング2の一端部側に寄せて設けた端子装着部24とを有する。イジェクト装置及びロック装置については後述し、先にコネクタの全体構成について説明する。
【0020】
メタルシェル3は、バネ性のある薄い金属板の打ち抜き及び曲げ加工により形成され、上板部31と、左右の側板部32、33とを有する。このメタルシェル3はコネクタ全体の電磁シールド機能を発揮できるように導電性金属板により形成されている。メタルシェル3の上板部31には開口部35が設けられている。上板部31に開口部35を設けることで、上板部31がより湾曲変形しやすい形態としている。
【0021】
端子装着部24には、カードCの電気接点eと接触する接点部4aを有する端子部材4が複数装着されている。これらの端子部材4はハウジング2の幅方向に間隔をおいて設けられている。端子部材数は図1に示すように1番から9番までである。各端子部材4は、カードCの電気接点eに接触する接点部4aの他に、図示しない回路基板に接続されるソルダーテール4bを備えている。接点部4a及びソルダーテール4bは、カードCの挿入口21よりもカードCの挿入方向(反対側)へ離れた位置に配置されている。
【0022】
図示例では、カードCの挿入態様が正常でないときに、例えば前後逆挿入のときに、カードCの挿入途中でカードCをメタルシェル3側へ変位させる第1変位手段201及び第2変位手段202が設けられている。これの変位手段の作用により、カードCが誤挿入された場合でも端子部材4を十分に保護できるようにしている。
【0023】
メタルシェル3は、上記のようにコネクタボディBの表面を覆う上板部31と左右の側板部32、33とを備え、上板部31がハウジング3から離れる方向へ湾曲可能な金属板で形成されている。この構成は、湾曲可能な金属板の性質を有効利用できるようにするためである。即ち、変位手段201、202によってカードCに加わる上板部31側への変位力をその上板部31の湾曲変形によって吸収できるようにしている。これにより、端子部材4の保護作用が生じる。
【0024】
図6に示すように、カードCの挿入態様が正常であるとき、挿入口21の正面形状と、カードCの挿入方向の端面形状(図3においてハッチングで示す形状とほぼ同様)とが互いに合致している。この構成によって、カードCの挿入態様が正常な場合にはカードCの挿入が許容され、正常でない場合にはカードCの挿入が規制(防止)される。
【0025】
カードCの具体的形状について説明する。カードCの両側部には、図6〜図8に示すように、カードCの長さ方向に延びる薄肉部分11が形成され、その薄肉部分11はカードCの裏面に設けた段差部11aによって形成されている。カードCの両側部に薄肉部分11を形成することで、カードCの端面(端部)10が長方形にならない。即ち、厚肉部分12に対する薄肉部分11によってキー部分が形成されている。従って、カードCの挿入口21の内壁には、段差部11aに向かって進入する突出部22a、23aがそれぞれ設けられている。
【0026】
カードCの一方の側部には、後述するスライダのロック片が係合するコ字形の凹部12が形成されている。この凹部12は薄肉部11をコ字形に切り欠いて形成したものである。
【0027】
カードCの電気接点eは、カードCの挿入方向に間隔をおいてカードCの片面(表面)に2列配置され、各列がカードCの幅方向に延びている(図7参照)。これは、電気接点eがカードCの片面に配列されているものでは、両面に設ける場合に比べてコネクタの小型化、薄型化に配慮しやすい形態となるからである。即ち、電気接点eをカードCの両面に設けた場合、端子部材4もハウジング2に対して二段に設けなければならなくなり、その分、コネクタ自体が厚くなるからである。
【0028】
イジェクト装置EJは、カードCの挿入に伴って押し込まれると共にカードCの装着位置である前進位置とカードCの挿入初期位置である後退位置との間でスライドするスライダ5と、そのスライダ5をカードCの後退位置側へ戻すように付勢するコイルスプリング6と、スライダ5のスライド動作を規制するカム機構7とによって構成されている(図1〜図4参照)。
【0029】
カム機構7は、スライダ5の表面に設けられ、スライダ5の前進位置を決める第1のガイド溝51と、スライダ5の後退位置を決める第2のガイド溝52と、各ガイド溝に沿って案内され、スライダ5のスライド位置を決定するピン部材8とを備えている。そして、スライダ5は、ハウジング2の側部に沿って設けた凹所内に収容され、メタルシェル3で覆われている。
【0030】
ロック装置Lは、スライダ5と一体成形されたロック片53と、そのロック片53が進入可能なようにカードCに設けられた凹部12とを含む構成としている。
【0031】
ロック片53は、図9に示すように、スライダ5のスライド方向に沿って延びるアーム部分54と、そのアーム部分54の自由端側に設けられた突起部55とを備え、その突起部55がカードCの凹部12に進入してカードCをロック状態とする構成としている。このようにアーム部分54はスライダ5のスライド方向に沿って延びる構成とし、アーム部分54を有するロック片55をコンパクトな形態に納めることができるように配慮している。
【0032】
ロック片53は、スライダ5の側面56に沿ってスライダ5の底部5a寄りに設けられ、かつ、アーム部分54の弾性により突起部55がカードCの厚さ方向に変位可能に構成されている。即ち、ロック片53をスライダ5の側面に沿ってスライダ5の底部5a寄りに設けることで、カードCの側面をスライダ5の側面56に接触させた状態で、カードCの裏面をロック片53上に位置させることができるように設計している。
【0033】
ここで、カードCの凹部12はカードCの裏面にも開口し、突起部55はアーム部分54の弾性によりカードCの厚さ方向に変位するので、カードCの裏面側から突起部55を凹部12に進入させてカードCをロックすることができる。
【0034】
カードCの薄肉部11を形成する段差部11aの高さは、ロック片53のアーム部54の厚さtとほぼ等しく設定されている。このように、ロック片53を設ける位置として、カードCの薄肉部11及び段差部11aを有効利用することで、コネクタ全体の薄型化に配慮している。スライダ5には、カードCの挿入方向の先端角部に設けた斜面13が面接触するように傾斜させた当接面57が設けられている。
【0035】
なお、カードCの凹部12は、カードCの側面に設けた切り欠き部により、カードCの表裏両面及び側面に開口している。このような構成の凹部12は、これをカードCに設けやすい形態となり、カードCの生産性に対して殆ど影響を及ぼさないようにすることができる。
【0036】
また、この実施の形態によるロック装置Lは、スライダ5の前進位置において突起部55が凹部12に進入してカードCがロック状態となるように設定されている。このように設定することで、カードCの装着位置でカードCがロック状態となるため、カードCのロック感(装着感)が得られる。勿論、スライダ5の前進位置の手前でロック装置Lが作動する構成とすることもできる。
【0037】
さらに、ロック装置Lは、スライダ5の前進位置及び後退位置の両位置において突起部55が凹部12に進入したロック状態を保持するように設定することもできる。このように設定することで、スライダ5のスライド(進退)によって、カードCが抜け落ちることを未然に防止することができる。特に、この実施の形態のように、カードCを二段位置決めできるプッシュ/プッシュ式のものでは、図10及び図11に示すように、二段ともロック状態とすることができる。
【0038】
なお、図11の状態で、カードCに適度なロックがかかり、コネクタ1に多少の衝撃が加わっても、カードCが容易には抜けなくなる。ただし、そのロックの力はさほど強力なものではなく、カードCが手で引っ張っても無理なく抜ける程度のものである。
【0039】
図12は、カードCとスライダ5との関係を示す図で、(a)及び(b)ではカードの厚さとロック片53の突起部54の変位量の関係を示している。(c)ではカードの凹部12にロック片の突起部55が係合している状態を平面図で示している。(d)ではカードCとスライダのカム溝との関係を側面図で示している。
【0040】
なお、凹部を有するカード(SDカード)を使った際の実施の形態について説明したが、コネクタ1は凹部を有しないカードC1(MMCカード)にも使用できる。カードC1は、図13及び図14に示されるように、カードCの薄肉部分11と凹部12に相当する部分がない。また、カードC1の厚さは、カードCに比べて薄くなっている。
【0041】
カードC1を挿入すると、カードC1の裏面(図15中下側)とスライダ5の突起部5が接触し、両者間に摩擦力が生じる。カードC1を更にコネクタ1の裏側(図15中左側)に移動させると、両者間の摩擦にともなってスライダ5もコネクタ1の奥側に移動し、最終的にカードC1の前進位置(カードC1の電気接点e1が端子部材4の接点部4aと接触する位置)において、両者間の摩擦によってカードC1にロックがかかった状態となる。ただし、そのロックの力はさほど強力なものではなく、カードC1が手で引っ張って無理なく抜ける程度のものである。
【0042】
【発明の効果】
以上のように、本発明のロック装置付きカードコネクタによれば、スライダ自体にロック片を一体成形したので、部品点数の増大を招くことがなく、しかもコネクタ全体の大型化を避けることが可能になる。また、ロック片の突起部がカードの凹部に進入してカードをロックすることで、カードが容易に抜け出さない形態となり、ロック機能を良好な状態に維持することができる。
さらに、カードの側面に切り欠き部を設けたものとそうでないものの二種類のカードを、容易に抜けないような適度のロック状態を持たせながら一つのコネクタにおいて使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカードコネクタのハウジング及びイジェクト装置を示す平面図である。
【図2】本発明に係るカードコネクタのハウジング及びイジェクト装置を示す平面図である。
【図3】本発明に係るカードコネクタのハウジング及びイジェクト装置を示す図1に対応する右側面図である。
【図4】本発明に係るカードコネクタのハウジング及びイジェクト装置を示す図2に対応する右側面図である。
【図5】本発明に係るカードコネクタの挿入口側から見た正面図である。
【図6】本発明に係るカードコネクタの挿入口とカードとの関係を示す正面図である。
【図7】本発明に係るカードコネクタのカードを示す平面図である。
【図8】本発明に係るカードコネクタのカードを示す側面図である。
【図9】本発明に係るカードコネクタのハウジング及びイジェクト装置を示す右側面図である。
【図10】本発明に係るカードコネクタのカードとロック片との関係を示す図1に対応する断面図である。
【図11】本発明に係るカードコネクタのカードとロック片との関係を示す図2に対応する断面図である。
【図12】本発明に係るカードコネクタのカードとスライダとの関係を示すもので、(a)及び(b)は左からの側面図、(c)は平面図、(d)は右からの側面図である。
【図13】本発明に係るカードの他の例を示す平面図である。
【図14】本発明に係るカードの他の例を示す側面図である。
【図15】本発明に係るカードコネクタのカードとロック片との関係を示す断面図である。
【符号の説明】
1 コネクタ
2 ハウジング
2a 底板部
201 第1変位手段
202 第2変位手段
21 挿入口
22 側壁部
23 側壁部
22a、23a 突出部
3 メタルシェル
31 上板部
32、33 側板部
4 端子部材
4a 接点部
4b ソルダーテール
5 スライダ
6 コイルスプリング
7 カム機構
8 ピン部材
10 端部
11 薄肉部分
11a 段差部
12 凹部
B コネクタボディ
C カード
e 電気接点
EJ イジェクト装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a card connector for connecting different types of card-type devices, and more particularly, to a card connector that includes a card push-push operation to insert a card into a set position and eject the card from the set position. It relates to connector technology.
[0002]
[Prior art]
This type of card connector is described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 1-75983, Japanese Utility Model Laid-Open No. 1-150387, and the like. In the card connectors described in these publications, a terminal member having contacts corresponding to the electrode terminals on the card side is incorporated in the connector body. Furthermore, the connector body holds a slider slidably forward and backward in the card insertion direction. And it is designed so that when the card is inserted, the leading end of the card hits the engaging portion on the slider side, and the slider is pushed together with the card.
[0003]
Further, a cam mechanism is employed to enable push / push operations. This cam mechanism is composed of a combination of a cam portion and a pin member corresponding to the cam portion, and is arranged so as to be distributed between the lower surface of the slider and the bottom surface of the connector body corresponding to the lower surface. In this card connector, since the cam portion and the pin member are distributed and arranged in the thickness direction of the connector body, it is difficult to reduce the thickness of the entire card connector.
[0004]
As a card connector in consideration of this point, for example, a connector described in JP-A-11-135192 is known. The card connector described in this publication is equipped with a cam mechanism for alternatively positioning the slider at its forward position, backward position, and an intermediate position thereof. Then, the cam portion and the pin member of the cam mechanism are divided and arranged on the side portion of the slider and the side wall of the connector body facing the side portion, thereby achieving a reduction in thickness.
[0005]
Among this type of card connector, a smaller card including a memory stick having a length of several centimeters is used for a connector for a multimedia card, which has attracted attention in recent years. Therefore, in this type of card connector, in order to contribute to miniaturization and weight reduction of electronic devices (for example, mobile computers, digital cameras, portable digital video cameras, etc.) on which the card connector is mounted, further miniaturization of the card connector itself, In addition, the thickness is reduced.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in a card connector provided with this push-push type eject device, there are cases where two types of cards are used, one having a notch on the side of the card and the other not. In this case, with the conventional card connector, the above two types of cards cannot be used in one card connector while reducing the thickness of the connector.
[0007]
That is, the connectors described in Japanese Utility Model Laid-Open Nos. 1-75983 and 1-150387 have a large number of parts, so that it is difficult to reduce the thickness sufficiently, and there is a concern that it is not possible to cope with the recent downsizing of electronic devices. .
[0008]
On the other hand, in the connector described in Japanese Patent Laid-Open No. 11-135192, the thickness is reduced. However, since the projection of the half-lock spring body is engaged with the recessed portion on the card side, There is a problem that a card without a slot cannot be used.
[0009]
The object of the present invention is to provide a thin push type that can be used in a single connector while maintaining an appropriate locking state so that two kinds of cards, one provided with a notch on the side of the card and the other not provided, are not easily removed. The object is to provide a card connector with a push-type locking device.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The card connector with a lock device of the present invention includes an eject device for a card that is mounted by insertion into the connector body, and a lock device for preventing the mounted card from coming off. A card connector that selectively accepts two types of cards, a first card having a recess on at least one side and a second card not having a recess on the side, from the insertion slot. Thus, when the card is inserted in the direction of the insertion slot and is always urged by a spring, the cards come into contact with each other at least at the side of the card and are displaced backward to the vicinity of the mounting position with the movement of the card. A slider, and a cam mechanism that suppresses the backward displacement when the slider reaches the mounting position. A lock piece provided along the side of the slider and formed to be displaceable in the thickness direction of the first or second card is formed integrally with the slider, and the lock piece is When the card is inserted into the insertion slot, the first card and the slider can be moved forward and backward integrally by engaging with a recess provided on the side of the card. When the second card is inserted into the insertion slot, the locking piece is displaced in the thickness direction of the second card and pressed against the second card, so that the second card and the slider are integrated. It is characterized by being able to advance and retreat .
[0011]
According to the present invention, since the lock piece is integrally formed on the slider itself, the number of parts is not increased, and an increase in the size of the entire connector can be avoided. Further, when the lock piece enters the concave portion of the card and locks the card, the card is not easily pulled out, and the lock function is maintained in a good state.
[0012]
The lock piece includes an arm portion extending along the slide direction of the slider and a protrusion provided on the free end side of the arm portion, and the protrusion enters the recess of the card to lock the card. It is desirable to make it so. When comprised in this way, since the arm part is set as the structure extended along the slide direction of a slider, the lock piece which has an arm part can be stored in a compact form.
[0013]
The locking piece is provided near the bottom of the slider along the side surface of the slider, and the protrusion is configured to be displaceable in the card thickness direction by the elasticity of the arm portion. It is desirable to have an opening. By providing the lock piece along the side surface of the slider and closer to the bottom of the slider, the back surface of the card can be positioned on the lock piece while the side surface of the card is in contact with the side surface of the slider. At this time, the concave portion of the card is also opened on the back surface of the card, and the protruding portion is displaced in the thickness direction of the card due to the elasticity of the arm portion, so that the protruding portion enters the concave portion from the back side of the card to lock the card. It can be a structure.
[0014]
The concave portion of the card is preferably opened on both the front and back surfaces and the side surface of the card by a notch portion provided on the side surface of the card. This is because the concave portion having such a configuration easily forms the concave portion on the card and hardly affects the productivity of the card.
[0015]
The connector body preferably includes a housing having a card insertion slot and a metal shell covering the housing, and the slider is provided to be movable along the inner side surface of the housing. When the slider is provided so as to be movable along the inner side surface of the housing, the thickness can be significantly reduced as compared with the case where the slider is provided on the bottom side of the housing.
[0016]
It is desirable that the locking device is set so that the protruding portion enters the recess at the advance position of the slider and the card is locked. With this setting, the card is locked at the card mounting position, so that a lock feeling (mounting feeling) can be obtained.
[0017]
The locking device may be set so as to maintain a locked state in which the protrusion enters the recess at both the forward and backward positions of the slider. By doing so, it is possible to prevent the card from falling off due to the sliding (advance and retreat) of the slider. In particular, it is a push / push type card that can position the card in two stages and can lock both stages.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a connector for a card having a recess (SD card) will be described. 1 and 2 are plan views of a housing of a connector according to an embodiment of the present invention. 3 and 4 are right side views of the housing corresponding to FIGS. 1 and 2. FIG. 5 is a front view of the connector body as viewed from the insertion port side.
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
A plurality of
[0022]
In the illustrated example, when the insertion mode of the card C is not normal, for example, when the card C is inserted in the reverse direction, the first displacement means 201 and the second displacement means 202 for displacing the card C to the
[0023]
The
[0024]
As shown in FIG. 6, when the insertion mode of the card C is normal, the front shape of the
[0025]
A specific shape of the card C will be described. As shown in FIGS. 6 to 8, a
[0026]
On one side of the card C, a
[0027]
The electrical contacts e of the card C are arranged in two rows on one side (front surface) of the card C with an interval in the insertion direction of the card C, and each row extends in the width direction of the card C (see FIG. 7). This is because when the electrical contacts e are arranged on one side of the card C, it becomes easier to consider a reduction in the size and thickness of the connector as compared with the case where the electrical contacts e are provided on both sides. That is, when the electrical contacts e are provided on both sides of the card C, the
[0028]
The ejecting device EJ is pushed in along with the insertion of the card C, and slides between a forward position that is the mounting position of the card C and a backward position that is the initial insertion position of the card C, and the
[0029]
The
[0030]
The lock device L includes a
[0031]
As shown in FIG. 9, the
[0032]
The
[0033]
Here, the
[0034]
The height of the
[0035]
In addition, the recessed
[0036]
Further, the locking device L according to this embodiment is set so that the
[0037]
Further, the locking device L can be set so as to maintain the locked state in which the
[0038]
In the state of FIG. 11, the card C is appropriately locked, and even if a slight impact is applied to the
[0039]
FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the card C and the
[0040]
In addition, although the embodiment at the time of using the card | curd which has a recessed part (SD card) was described, the
[0041]
When the card C1 is inserted, the back surface (lower side in FIG. 15) of the card C1 and the
[0042]
【The invention's effect】
As described above, according to the card connector with a locking device of the present invention, since the locking piece is integrally formed on the slider itself, the number of parts is not increased, and the overall size of the connector can be avoided. Become. Moreover, since the protrusion of the lock piece enters the recess of the card and locks the card, the card is not easily pulled out, and the lock function can be maintained in a good state.
Furthermore, two types of cards, one having a notch on the side of the card and the other not having it, can be used in one connector while having an appropriate locking state so that it cannot be easily removed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a housing of a card connector and an ejecting apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing a housing of a card connector and an ejecting apparatus according to the present invention.
FIG. 3 is a right side view corresponding to FIG. 1 showing a housing of a card connector and an ejecting device according to the present invention.
4 is a right side view corresponding to FIG. 2 showing a housing of a card connector and an ejecting apparatus according to the present invention.
FIG. 5 is a front view of the card connector according to the present invention as viewed from the insertion port side.
6 is a front view showing the relationship between the card connector insertion slot and the card according to the present invention. FIG.
FIG. 7 is a plan view showing a card of the card connector according to the present invention.
FIG. 8 is a side view showing a card of the card connector according to the present invention.
FIG. 9 is a right side view showing the housing of the card connector and the ejection device according to the present invention.
FIG. 10 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 1 showing the relationship between the card and the locking piece of the card connector according to the present invention.
11 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 2 showing the relationship between the card and the locking piece of the card connector according to the present invention.
FIGS. 12A and 12B show a relationship between a card and a slider of a card connector according to the present invention, wherein FIGS. 12A and 12B are side views from the left, FIG. 12C is a plan view, and FIG. It is a side view.
FIG. 13 is a plan view showing another example of a card according to the present invention.
FIG. 14 is a side view showing another example of the card according to the present invention.
FIG. 15 is a cross-sectional view showing a relationship between the card and the locking piece of the card connector according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
スプリングにより前記挿入口方向に常時付勢され、前記いずれかのカードが挿入されると、このカードの少なくとも側部において互いに接触し、前記カードの移動と共にその装着位置付近まで後退変位するスライダと、
このスライダが前記装着位置に達すると前記後退変位を抑止するカム機構と、を具備し、
また、前記スライダの側部に沿って設けられ、前記第一又は第二のカードの厚み方向に変位可能に形成されたロック片が前記スライダと一体に成形され、
前記ロック片は、第一のカードが挿入口内に挿入された場合には、その側部に設けた凹部と係合することで、第一のカードと前記スライダとを一体的に進退可能とし、
一方、同ロック片は、第二のカードが挿入口内に挿入された場合には、ロック片が第二のカードの厚み方向に変位しつつ第二のカードに圧接することにより、第二のカードと前記スライダとを一体的に進退可能にすることを特徴とするロック装置付きカードコネクタ。A first card having a recess on at least one side, the card including an ejecting device to be mounted by insertion into the connector body, a locking device for preventing the mounted card from being removed, and the side A card connector that selectively accepts and installs two types of cards, a second card having no recesses, from its insertion slot,
A slider that is constantly urged in the direction of the insertion slot by a spring, and when one of the cards is inserted, contacts with each other at least on the side of the card, and moves backward to the vicinity of the mounting position with the movement of the card
A cam mechanism that suppresses the backward displacement when the slider reaches the mounting position;
Further, a lock piece provided along a side portion of the slider and formed to be displaceable in the thickness direction of the first or second card is formed integrally with the slider,
When the first card is inserted into the insertion slot, the locking piece engages with a recess provided on a side portion thereof, so that the first card and the slider can be moved forward and backward integrally.
On the other hand, when the second card is inserted into the insertion slot, the lock piece is pressed against the second card while being displaced in the thickness direction of the second card. A card connector with a lock device , wherein the slider and the slider can be moved forward and backward together .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001199348A JP3965282B2 (en) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | Card connector with locking device |
PCT/US2002/020228 WO2003003525A1 (en) | 2001-06-29 | 2002-06-26 | Card connector with locking device |
US10/482,763 US20040242040A1 (en) | 2001-06-29 | 2002-06-26 | Card connector with locking device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001199348A JP3965282B2 (en) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | Card connector with locking device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003022870A JP2003022870A (en) | 2003-01-24 |
JP3965282B2 true JP3965282B2 (en) | 2007-08-29 |
Family
ID=19036650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001199348A Expired - Lifetime JP3965282B2 (en) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | Card connector with locking device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3965282B2 (en) |
WO (1) | WO2003003525A1 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100416929C (en) * | 2003-09-25 | 2008-09-03 | 莫列斯公司 | Electronic card connector |
JP5098580B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-12-12 | ミツミ電機株式会社 | Memory card connector and memory card connector manufacturing method |
WO2009125730A1 (en) * | 2008-04-08 | 2009-10-15 | パナソニック電工株式会社 | Memory card socket |
JP4582214B2 (en) | 2008-06-30 | 2010-11-17 | ミツミ電機株式会社 | connector |
JP5476846B2 (en) | 2009-08-06 | 2014-04-23 | ミツミ電機株式会社 | Connector and detection switch |
JP5099567B2 (en) * | 2010-11-29 | 2012-12-19 | Smk株式会社 | Card connector |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3944311A (en) * | 1974-09-04 | 1976-03-16 | Burroughs Corporation | Printed circuit card interface apparatus |
JP2645355B2 (en) * | 1988-03-31 | 1997-08-25 | 株式会社日本エフ・シー・アイ | Connector for IC card with safety mechanism |
JP3065310B1 (en) * | 1999-03-19 | 2000-07-17 | 山一電機株式会社 | Lock and lock release mechanism in IC card connection mechanism |
-
2001
- 2001-06-29 JP JP2001199348A patent/JP3965282B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-06-26 WO PCT/US2002/020228 patent/WO2003003525A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2003003525B1 (en) | 2003-04-03 |
JP2003022870A (en) | 2003-01-24 |
WO2003003525A1 (en) | 2003-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1132860B1 (en) | Card connector with eject device | |
TWI249277B (en) | Memory card connector | |
TWI287748B (en) | Memory card connector | |
JP5818366B2 (en) | Card connector | |
JP5738689B2 (en) | Card connector | |
US20110230072A1 (en) | Push-push card connector | |
US20040043664A1 (en) | Card connector | |
TWM294759U (en) | Card connector | |
JP4365989B2 (en) | Card connector with locking device | |
JP2007234472A (en) | Card connector | |
JP2004213957A (en) | Card connector | |
US7467959B2 (en) | Memory card connector with card eject mechanism | |
US20120315781A1 (en) | Card connector with rear latch | |
US6802448B2 (en) | Compact smart card reader with ejector | |
JP3965282B2 (en) | Card connector with locking device | |
JP4848980B2 (en) | Card connector | |
US8303321B1 (en) | Card connector anti-misinserting a micro SD card | |
JP5657363B2 (en) | Card connector | |
US7014508B2 (en) | Multi-card connector assembly with a movable multi-card connector | |
JP2012113984A (en) | Card connector | |
JP4646449B2 (en) | Card connector | |
JP2006114437A (en) | Card connector | |
JP4630493B2 (en) | Card connector | |
JP4144404B2 (en) | Card connector | |
JP4668467B2 (en) | Card connector with terminal protector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070116 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3965282 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |