JP3964681B2 - 不均一で離散的なサンプル・セグメントを相関させるコヒーレント累積システムを採用する信号検出器及び方法 - Google Patents
不均一で離散的なサンプル・セグメントを相関させるコヒーレント累積システムを採用する信号検出器及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3964681B2 JP3964681B2 JP2001576488A JP2001576488A JP3964681B2 JP 3964681 B2 JP3964681 B2 JP 3964681B2 JP 2001576488 A JP2001576488 A JP 2001576488A JP 2001576488 A JP2001576488 A JP 2001576488A JP 3964681 B2 JP3964681 B2 JP 3964681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- received signal
- code
- signal
- correlation data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 93
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 title abstract description 44
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 title abstract description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 53
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 238000005070 sampling Methods 0.000 abstract description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 14
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 13
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 27
- 238000003491 array Methods 0.000 description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 20
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 16
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000013481 data capture Methods 0.000 description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000010219 correlation analysis Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 101100536250 Homo sapiens TMEM120A gene Proteins 0.000 description 1
- 102100028548 Ion channel TACAN Human genes 0.000 description 1
- 239000004165 Methyl ester of fatty acids Substances 0.000 description 1
- 241000522620 Scorpio Species 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000009490 scorpio Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/23—Testing, monitoring, correcting or calibrating of receiver elements
- G01S19/235—Calibration of receiver components
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/24—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
- G01S19/29—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system carrier including Doppler, related
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/24—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
- G01S19/30—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system code related
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/24—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
- G01S19/25—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
- G01S19/254—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS relating to Doppler shift of satellite signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/24—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
- G01S19/25—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
- G01S19/256—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS relating to timing, e.g. time of week, code phase, timing offset
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0024—Carrier regulation at the receiver end
- H04L2027/0026—Correction of carrier offset
- H04L2027/0034—Correction of carrier offset using hypothesis testing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、相関分析を用いる信号検出の分野に関し、より詳細には、時間的に分離され且つ不均一な長さを有し得る複数のサンプル・セグメントを分析した複数の結果が、より有効な信号対雑音比(SNR)を達成可能とするようにコヒーレントに組み合わせされるところの相関分析に関する。
【0002】
【従来の技術】
NAVSTAR全地球測位システム(GPS)は、24個の地球軌道衛星の集合である。これらのGPS衛星の夫々は、地上から約11,000マイル離れた正確な軌道を移動する。GPS受信器は、少なくとも三つの衛星にロックして、それらに応答し、その正確な位置を決定できる。各衛星は、独自の疑似雑音(PN)コードで変調された信号を送信する。各PNコードは、1.023MHzのチップ・レートに相応して1ミリ秒ごとに反復される、1023チップのシーケンスを備えている。各衛星は、同じ周波数で送信する。民生用の場合、周波数はL1とされ、1575.42MHzである。GPS受信器は、受信器で確認できる複数の衛星における送信の混合体である信号を受信する。受信器は、受信信号をその衛星に対するPNコードの複数のシフト・バージョンに関連付けることによって、特定の衛星からの送信を検出する。相関レベルが十分に高く、従って特定のシフトとPNコードとに対して得られる相関レベルにピークが存在する場合、受信器は、特定のPNコードに対応する衛星の送信を検出する。受信器は、その後、シフトされたPNコードを用いて、これに続く衛星からの送信との同期を得ていた。
【0003】
受信器は、衛星からの送信のコード位相を決定することにより、衛星からのその距離を決定する。コード位相(CP)は、受信器に向けて衛星から約11,000マイルの距離を伝送される際に、衛星送信が直面する、チップ又はチップのフラクションに換算した遅延である。受信器は、衛星のPNコードの複数のシフトバージョンを、ドップラー・シフトに対する補正後の受信信号に関連付けることによって、特定の衛星に対するコード位相を決定する。衛星のコード位相は、受信信号との相関度合いを最大限にするシフトとなるように決定される。
【0004】
受信器は、衛星のコード位相を時間遅延に変換する。受信器は、時間遅延を衛星からの伝送速度と掛け算して、衛星までの距離を決定する。受信器は、各衛星の正確な軌道も把握している。受信器は、この情報を用いて、受信器が位置しなければならない衛星を中心とする球面を定め、またその球面の半径は、受信器がコード位相から決定した距離に等しい。受信器は、少なくとも三つの衛星に対して、このプロセスを実施する。受信器は、その正確な位置を、それが定めた少なくとも三つの球面間の交点から導く。
【0005】
ドップラー・シフト(DS)は、視野方向(LOS)に沿う受信器と衛星との間の相対移動に起因する衛星送信における周波数シフトである。周波数シフトはvLOS/λに等しいと示すことができる。ここで、vLOSは、LOSに沿う受信器と衛星との間の相対移動速度であり、λは送信波長である。ドップラー・シフトは、受信器と衛星とがLOSに沿って相方に向かって移動する場合には正であり、受信器と衛星がLOSに沿って互いに離れる場合には負になる。
【0006】
ドップラー・シフトは、衛星送信の認識されたコード位相を、その実際の値から変える。従って、GPS受信器は、相関分析を介して衛星に対するコード位相の決定を試みる前に、ドップラー・シフトの衛星送信を補正しなければならない。
【0007】
この状況が図1に図示してあり、GPS受信器10と三つのGPS衛星12a、12b及び12cとが図示してある。各衛星12aと12bと12cが、GPS受信器10に送信している。衛星12aはGPS受信器10に向けてLOSに沿って速度va +14で移動し、衛星12bはGPS受信器10から離れるようにLOSに沿って速度vb −16で移動し、衛星12cはGPS受信器10から離れるようにLOSに沿って速度vc −18で移動している。従って、キャリア波長をλとして、衛星12aからの送信では、va +/λという正のドップラー・シフトになり、衛星12bからの送信ではvb −/λという負のドップラー・シフトになり、衛星12cからの送信ではvc −/λという負のドップラー・シフトになる。
【0008】
GPS受信器10は、受信信号20のある部分をサンプル抽出し、次に該サンプルを処理することにより機能する。典型的には、外部の制約要因により、サンプル抽出期間の大きさと発生頻度とが制限される。例えば、GPS受信器10と一体化した移動無線電話の場合、サンプリング・ウィンドウは、電話が送信していない期間に制限すべきである。これは、送信器とGPS受信器10との間の干渉を避けるためである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
問題は、あるサンプリング・ウィンドウ上の受信信号20の信号対雑音(S/N)比が、衛星の存在と範囲とを検出するには不十分であるかも知れないことである。例えば、信号は、試験済みの他の仮説から生じる複数の相関値よりかなり大きい、特定の仮説のセットに対する相関値が存在しないようなものかも知れない。
【0010】
更に、異なる時間周期にわたって捕捉した複数のサンプルのセグメントを組み合わせることは難しい。なぜならば、夫々のセグメントが、複数のセグメントが組み合わせ可能になる前に考慮しなければならない異なるコード位相の影響を受けると共に、これらのコード位相が未知のためである。従って、受信信号20のSNRを増加させるために、従来技術の受信器では、受信信号20が弱い時に動作を中止するか、外部制約要因による限界を超えてサンプリング抽出期間を延長することが必要である。移動無線電話と一体化したGPS受信器10の場合のような特定のいくつかの事例では、サンプリング・ウィンドウの拡張は通常望まれない。なぜならば、これにより、電話の送信器からの許容しがたい干渉の影響を受信信号が受ける結果になるからである。このような事例において、実際的な効果は、受信信号20が弱い時にGPS受信器10の動作を中止することである。このようなことは、GPS衛星送信により伝送される約11,000マイルという距離のために、また、ビルディングや地形又は木々による妨害やマルチパス・フェージング又は減衰のために、更に、他の衛星の送信により表される特定の衛星に対する雑音のために、頻繁に生じる。
【0011】
従って、従来技術の欠点を解決する信号検出器の必要性がある。同様に、従来技術の欠点を解決するGPS受信器10の必要性もある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、受信信号の複数のサンプルのセグメントから導かれる複数の相関結果をコヒーレントに組み合わせるコヒーレント累積システムを採用する、信号検出器を提供する。複数のセグメントは、不均一の長さを有してもよいし、異なる重複しない時間周期に亘って得られるものでもよい。複数のセグメントは、任意の長さのサンプリング・ウィンドウ中に任意の時刻に得られる。複数のセグメントを処理した結果は、スレショルド信号対雑音比(SNR)が達成されるまで、コヒーレント(別個の大きさと位相累積)に連続して組み合わされる。本発明のコヒーレント累積システムの優れた特徴に基づいて、コヒーレント積分は、コードドップラー位相オフセットだけでなくキャリアドップラー位相オフセットを導入することにより可能になるので、異なる複数のセグメントが同位相に揃えられることになる。
【0013】
構造においては、コヒーレント累積システムは、異なる時間周期中に獲得される信号の第一セグメントと信号の第二セグメントとを受信するように構成された受信器で実現できる。受信信号は、雑音又は疑似雑音によって摂動を受ける注目信号を含んでいる。コヒーレント累積システムを含む信号検出器は、相関器(correlator)と結合器(combiner)とを含んでいる。相関器は、第一セグメントと仮説との間の第一相関を表す第一相関データを導く。相関器は、第二セグメントのキャリア位相が第一セグメントのキャリア位相に対応するように、キャリア位相オフセットを第二セグメントに課す。更に、相関器は、位相シフトされた第二セグメントと仮説との間の第二相関を表す第二相関データを導く。積分器等の結合器は、注目信号又は注目信号のパラメータを検出する際に有用な累積相関データを得るために、第一及び第二相関データをコヒーレントに組み合わせる。
【0014】
信号検出器は、この特定の実施に限定されないが、GPS受信器で、その一部として使用できる。それについて、ここで簡単に述べる。本実施形態において、GPS受信器は、例えば、無線周波数(RF)受信器と、オフセット測定回路と、PNコード生成器と、信号検出器と、GPSプロセッサとを備えていてよい。RF受信器は、受信信号を復調して、ベースバンド信号を得る。PNコード生成器は、信号検出器の複数の信号サンプルと関連付けられる複数のPNコード仮説を生成する。信号プロセッサは、複数のPNコードとドップラー・シフトとコード位相仮説とに従って、複数のサンプルのセグメントを処理する。
【0015】
各サンプル・セグメントに対して、信号検出器は、PNコードとドップラー・シフトとコード位相仮説との種々の組合わせをサンプル・セグメントに関連付けることにより導かれる相関データを出力する。本実施例によれば、相関データは、複数の仮説の範囲と複数の特定仮説との種々の組合わせに対応する複数グループにグループ化できる。相関データは複数のアレイを含んでいる。ここに、各アレイはPNコード仮説に対応し、アレイの各列はドップラー・シフト仮説に対応し、アレイの各カラムはコード位相仮説に対応する。そして、アレイの各エントリは、エントリに対応する組み合わされたPNコードとドップラー・シフトとコード位相仮説とが複数のサンプルに関連する度合いの指標である。
【0016】
GPSプロセッサは、信号検出器に、サンプルの各セグメントを処理することを指示する。GPSプロセッサはまた、GPS無線受信器がローカルに生成したタイミング信号に対応して、オフセット測定回路に対する入力であるフレーム・マークを生成する。オフセット測定回路は、GPSプロセッサがデータ捕捉コマンドを発行する時間と次のフレーム・マークのタイミングとの間のオフセットを決定する。この情報はキャリア位相オフセットとコード位相オフセットとを決定する際に用いるためにGPSプロセッサに提供されるので、複数のサンプルの異なるセグメントを処理した複数の相関結果をコヒーレントに組み合わせることができる。
【0017】
相関データはコヒーレントに累積される。サンプルの新しいセグメントの相関データを得ると、新しい相関データが、累積相関データとコヒーレントに組み合わされる。GPSプロセッサは、スレショルドSNRが達成されるまで、特定の衛星に対する相関データを累積する。特定の衛星に対するデータは、衛星の存在と範囲とが決定可能になるまで維持される。
【0018】
作動に関連する方法及びコンピュータ読取可能媒体も提供される。更に、本発明の他の、システム、方法、特徴及び長所も、次に示す図面と詳細な説明を精読すれば、当業者には明白であるか、又は明白になるであろう。このような更なるシステム、方法、特徴及び長所は、全て、本説明に含まれ、また本発明の範囲内にあり、更に添付の特許請求の範囲によって保護されることが意図されている。
【0019】
本発明は、以下の図面を参照すると十分に理解できる。図面の構成要素は、本発明の原理を明確に図解するものであり、必ずしも拡大縮小したり強調したりするものでない。更に、図面では、類似する参照数字は、幾つかの図面にわたって対応する部分を示している。
【0020】
【発明の実施の形態】
A. ドップラー位相補正システムを採用する信号検出器を有する受信器
1. 構造
図2は、本発明に基づくコヒーレント累積システム34を有する信号検出器32を採用する、受信器30の総括的な実施例(非制限実施例)のブロック図を示す。図示するように、受信器30は、任意のタイプのデータでエンコードされたキャリア信号を、連続的に又は断続的に、受信するキャリア信号受信器36(例えば、従来の無線周波数(RF)受信器、しかし、これに限定されない)を備える。信号のセグメントは獲得され、また信号のセグメントは、不均一な長さであり且つ離散的に、任意の時間周期で分離されてよい。その信号は、雑音又は疑似雑音により摂動を受ける注目信号(或いは、着目信号又は対象信号)を含んでよい。一例として、その信号は、拡散スペクトル変調信号に基づいて、夫々が複数の疑似ランダム雑音(PN)コード(例えば、ゴールド・コード)のなかの一つを用いてエンコードされている、注目する多重信号の結合を、含んでいてよい。この場合、他の複数の信号は、注目する特定のコード信号に対する雑音として現れる。各信号のサンプルは、同相成分(I:実数成分)と直交位相成分(Q:虚数成分)とを有しており、これは集合的に位相と大きさとを表し、次式:(I+jQ)の複素数として数学的に表現できる。
【0021】
仮説生成器38は、注目信号に関して複数の仮説を生成する。PNコードを介して変調された直接シーケンスである拡散スペクトルとの関係において、仮説は、数ある中で、コードと、コード位相と、信号源及び受信器30との間のドップラー信号位相シフトと、を含む場合がある。
【0022】
任意の適切な相関器40は、仮説生成器38からの複数の仮説と、受信器36が受信するセグメントとを受信し、それに対応して、受信セグメントと複数の生成仮説との間の相関を示す相関データを生成する。種々の相関器40が、従来技術において周知である。一例として、信号ミキサー又はマルチプライヤーのように単純なものであってもよい。
【0023】
相関データは、受信器36が受信した過去の複数のセグメントから累積された相関データがもしいくらかでもあるならば、それに相関データを結合する結合器42に提供される。相関データは、任意の適切な技術、例えば、積分、累積、平均化などの技術を用いて結合されてよい。一度データが結合されると、結合器42は、累積相関データが注目信号のパラメータの検出を十分可能にするかどうかについて決定する。相関値は分析され、試験済み仮説のなかの一つが適正なものとして選択される。ある実施例では、これはピーク検出により行われ、それに従って、他の複数の相関値より十分に大きい大きさである相関値が選択される。そして、この相関値に対応する仮説が、適正な仮説として選択される。
【0024】
試験済み仮説のうち一つが合致或いはマッチ(match)として識別されると、適切な出力が信号接続44(本明細書での“接続”は、一又は複数の回線を意味する)上に与えられ、注目信号のパラメータ検出の信号を出す。そうでない場合には、適切な信号が信号接続46上で受信器に与えられ、更なるセグメントの必要性を示唆する。状況に応じて、前述のプロセスは、注目信号のパラメータが検出される(又は、タイムアウト条件が検出される)まで繰り返される。
【0025】
本発明に従って、コヒーレント累積システム34は、信号検出器32に係わる相関プロセス及び積分プロセスの速度と効率とを高める。より詳細には、コヒーレント累積システム34は、相関器40に係わるキャリア位相オフセット・メカニズム48と、結合器42に係わるコヒーレント積分器50とを提供する。キャリア位相オフセット・メカニズム48は、複数の別個のデータ捕捉に関係する複数の別個のデータ・セグメント間のキャリア信号におけるキャリア・ドップラー位相シフトを補償するために相関されたデータに対する調整を基本的に行うので、別個の複数のデータ捕捉に関係する相関値は、コヒーレントに結合可能になる。
【0026】
コヒーレント累積システム34は、結合器42に係わる、相関値を“コヒーレントに”積分するコヒーレント積分器50も更に備える。コヒーレント積分器は、コード・ドップラー位相シフトを補正するために、相関値に係わるコード・ドップラー位相オフセットも実施する。コヒーレント積分は、コヒーレント積分器が行うコード・ドップラー位相シフトだけでなく、キャリア位相オフセット・メカニズム48が行うキャリア位相オフセットによって可能となる。本明細書において、“コヒーレント”とは、(複素数の実数部と虚数部から定義できる)複数の大きさと複数の位相とが、夫々、維持されて結合されるように、それらの値が結合されることを意味する。従来技術で周知のように、コヒーレント積分は、(位相ではなく、大きさだけが累積される)非コヒーレント相関より速くて効率的な相関設定を可能にし、又は前述のように、信号を雑音より速く生成可能とするので、S/N値がより速く増加する。
【0027】
仮説生成器38と相関器40と結合器42とそれらの部品は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの組合わせで構成できる。一例として、夫々又は全てが、従来のデジタル信号プロセッサ(DSP)又は汎用マイクロプロセッサ或いはその両方等の、適切なプロセッサによって実行されるソフトウェアを用いて実現できる。別の一例として、相関器40は、ハードウェア・ベースの組合わせロジックにおいて周知の整合フィルタを用いて実現されてよい。任意の前述の構成要素38、40、及び42をハードウェアにより実現される時に、それらは、次に示す従来周知の技術の何れか又はそれらの組合わせから実現できる。すなわち、データ信号に関するロジック機能を行うロジック・ゲートを有するディスクリート・ロジック回路、適切なロジック・ゲートを有する特定用途向け集積回路、プログラマブル・ゲート・アレイ(PGA)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)などである。
【0028】
任意の前述の構成要素38、40、及び42を、ロジック機能を行うための実行命令を順序化したリストを含む、ソフトウェア又はファームウェアで実現する時、それらは、コンピュータ・ベース・システム、プロセッサ搭載システム、又は、命令実行システムや装置又はデバイスから命令を取り出し、該命令を実行できる他のシステム等の、命令実行システムや装置又はデバイスを用いて又はそれに接続して使用する任意のコンピュータ読取可能な媒体において実現できる。本明細書において、“コンピュータ読取可能な媒体”は、命令実行システムや装置又はデバイスを用いて又はそれらに接続して使用するプログラムを搭載、保存、通信、伝搬又は転送できる任意の手段であってよい。コンピュータ読取可能な媒体として、例えば、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線又は半導体のシステム、装置、デバイス又は伝搬媒体があるが、それらに限定されない。コンピュータ読取可能な媒体の更なる具体例(非排他的なリスト)として、一つ又は複数のワイヤを有する電気接続部(電子)、ポータブル・コンピュータ・ディスケット(磁気)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)(磁気)、リード・オンリー・メモリ(ROM)(磁気)、消去可能なプログラマブル・リード・オンリー・メモリ(EPROM又はフラッシュ・メモリ)(磁気)、光ファイバ(光学)、ポータブル・コンパクト・ディスク・リード・オンリー・メモリ(CDROM)(光学)がある。コンピュータ読取可能な媒体は、プログラムが、例えば、紙又は他の媒体の光学的スキャニングを介して、電子的に取り込み可能であり、そして、コンパイルされ解釈され、又は必要に応じて適切な方式で処理されて、コンピュータ・メモリに保存可能であるので、プログラムがプリントされる紙又は別の適切な媒体であってもよいことに留意されたい。
【0029】
2. 位相シフトとオフセット
本発明のコヒーレント累積システム34(図2)とのコヒーレント積分を最適にするためには、有効期間が変動し且つ既知の周期基準で得られない複数のデータ捕捉(複数のセグメント)間のキャリア信号とコード位相との両方におけるドップラー位相シフトを考慮すべきである。これにより、別個の複数のデータ捕捉のキャリア位相とコード位相の複数の関係が維持されコヒーレントに結合可能となる。しかし、上述のうちの一方は、他方を実践せずに実践できることに留意されたい。
【0030】
a. キャリア
図3を参照すると、受信したキャリア信号に係わるキャリア・ドップラー仮説Dcarr(Hz、すなわち、仮説ドップラー・シフト)は、参照番号60で図示されている。受信器30(図2を参照)が作動すると、受信器30は、周知の固定時間基準でなく、周期的にデータを捕捉するように設計されている。例えば、キャリア信号受信器36(図2)は、パワーを温存するためにデータ捕捉後に、全体的に又は部分的に、動作を停止するように設計されていてよい。図3は、第一及び第二データ捕捉に関与する第一及び第二セグメント62a及び62bを示しており、それらは、矢印64で示すように時間的に離れていて、同じ又は異なる有効期間を示すことができる。本発明の装置及び方法により処理される第一セグメント62a、第二セグメント62b、及び他のセグメントを、以降、セグメント62と総称する。更に、直接シーケンス拡散スペクトル信号においては、各セグメント62は、補正コードとコード位相との検出を試みる際に、試験中の特定コードのコード位相(ビットのシーケンス)と関連付けられている。
【0031】
図3から明らかなように、セグメント62aと62bの夫々に係わる開始時間は、ドップラー・シフト信号60の同じ位相と一致しない。従って、セグメント62aと62bとが同じドップラー位相で正規化されていない限り、それらはコヒーレントに結合できない。本発明のコヒーレント累積システム34によれば、第一セグメント62aの入手後、ドップラー位相オフセット66が新しい各セグメント62bに対して印加されるので、次のセグメント62bが既存の第一セグメント62a(又は前のセグメント62)に対してドップラー位相に揃えられることになる。その結果、第一セグメント62aに関係する相関値(又は前のデータ・セグメント62に関係する累積相関値)と全ての次のセグメント62bとが、コヒーレントに結合可能になる。
【0032】
キャリア位相オフセット66は、任意の適切な技術、例えば、位相シフトe−jwt=e−jθを結合するマルチプライヤー68(ここで、θは次のセグメント62bの夫々に対するドップラー・シフトである)を用いて(但し、限定されない)、次のセグメント62に関わるドップラーキャリア位相オフセット・メカニズム58aと58b(図2のメカニズム48も参照)によって、印加することができる。更に、位相シフト・データは、相関器40の仮説と関連付けられて、結合器42(図2)における先のセグメント62a(又は複数の前のセグメント62に対応する累積相関値)に一致する相関値とコヒーレントに結合できる。その結果、コードとコード位相が適正なものであるか否かを更に速く識別する累積相関になる。
【0033】
b. コード
本発明のコヒーレント累積システム34(図2)とのコヒーレント積分プロセスを更に最適にするために、周期的に変動可能であるが、周知の周期基準で入手するのではない、データ捕捉(セグメント)のコード間のコード・ドップラー位相シフトを考慮すべきである。これにより、別個のデータ捕捉のコード位相関係が維持され、最適にコヒーレントに結合可能となる。
【0034】
サンプルの異なるセグメント62の相関データは、実際のコード位相が未知の場合でも、セグメント62間の異なるコード位相を明らかにできるアルゴリズムを用いて、結合される。このプロセスは、本明細書では図10A〜10Cとともに後ほど詳細に説明される。
【0035】
3. 動作
図4は、本発明に基づくコヒーレント累積システム34を採用する受信器30(図2)の動作方法の実施例のフローチャートであり、参照番号30’で総じて表されている。図示するように、プロセスはステップ70から始まり、そこでは、前述のタイプのセグメント62が受信される。
【0036】
次に、ステップ72で、複数の仮説が試験用に生成される。PNコードを介して変調された直接シーケンスである拡散スペクトル信号において、仮説は、数ある中で、コードと、コード位相と、信号源と受信器30(図2)の間のドップラー信号位相シフトとを含んでよい。
【0037】
更に、ステップ74で、受信したサンプルと生成した仮説との間の相関のレベルを推し測る相関データが導かれる。相関のプロセスは従来技術で周知のことである。
【0038】
本発明に基づいて、前の相関データが既に存在する場合、ステップ74で、今対象としているセグメント62は、キャリア位相オフセット66(図3)を介して調整又は変更され、従って、今のセグメント62に関係する相関値が前のセグメント62に関係する既存の累積相関値とコヒーレントに結合されることができる。本質的に、キャリア位相オフセット66は今の対象のセグメント62と結合するので、関連するキャリア・ドップラー位相が、既存の相関値に関連する前のセグメント62のキャリア・ドップラー位相と実質的に合致する。更に、前述のデータ・セグメント62(データ捕捉)は、時間的に非連続になり、異なる期間のものになる。このキャリア位相オフセット66は、最終的に、相関値をコヒーレントに結合可能にする。
【0039】
ステップ76で、ステップ76からの相関データは、前のセグメント62に対して実施された相関分析から、もし幾らかでも存在すれば、当該存在する相関データと累積的にコヒーレントで結合される。そうでなければ、相関データが累積プロセスの第一のサンプルとして保存される。本発明の好ましい実施例によれば、相関データがコード位相オフセットを介して調整又は変更されるので、それは、累積相関データとコヒーレントで結合できる。
【0040】
更に、ステップ78で、累積的に導かれた相関データが、注目信号の所望パラメータの正確で信頼度のある検出を可能にするかどうかについて決定される。そうである場合、プロセスは終了する。そうでない場合に、ステップ70にジャンプし、プロセスは、新しいセグメント62で、この時点から自ら繰り返す。状況に応じて、このプロセスは、注目信号の所望パラメータが検出される(又はタイムアウト条件が発生する)まで繰り返される。
B. GPS受信器
1. 構造
前述の受信器30(図2)、特に、本発明のコヒーレント累積システム34(図2)は、GPS受信器80等の、種々のアプリケーションで効果的に採用できると考えられる。本明細書において、“全地球測位システム”又は“GPS”は、地上の位置の決定を呈する又は可能にする衛星又は地上の通信機器あるいはその両方を用いる任意のシステムを意味し、NAVSTAR、GLONASS、LORAN、Shoran、Decca、又はTACANを含むが、それらに限定されない。
【0041】
本発明に基づくコヒーレント累積システム34を採用するGPS受信器80の一例が、図5に図示してあり、参照番号80で総じて表示されている。図のように、GPS受信器80は、従来の無線周波(RF)受信器82と、サンプリング回路84と、タイミング回路86と、オフセット測定回路88と、PNコード生成器90と、信号検出器32(図2の信号検出器32と図7Aのハイレベル信号検出器92と図7Bのロー・レベル信号検出器32も参照)と、必要に応じて、サポート回路を具備する又は具備しない任意の適切な汎用又は特注のデジタル信号プロセッサ(DSP)又はマイクロプロセッサになるGPSプロセッサ92とを含んでいる。
【0042】
各衛星信号321のフォーマットが図6に図示してある。従来技術で周知のように、各衛星信号は、数ある中で、衛星に固有の反復PNコードを含んでいる。PNコードの各周期322は、1.023MHzの公称チップ・レートに対して、1ミリ秒(ms)ごとに反復する、1023ビット又は“チップ”を含んでいる。連続するコード周期間の境界のポイントは、“コード・エポック”と呼ばれ、参照番号323(CE)によって表示されている。
【0043】
各衛星信号323も50Hzデータ信号で変調される。より詳細には、図6に示すように、20番目毎のコード・エポック223がデータ・エポック(DE)324に対応しており、そこで、新しいフレーム325が始まる。フレーム325は差動位相シフト変調(PSK)を介してコード化され、そこで、連続するフレーム325が、位相を変えて(180゜で位相反転)、一つのロジック状態(1又は0)を指示するか、又は同じ位相関係に止まって(0゜の位相シフト)、別のロジック状態を指示する。従って、フレーム325は、20のコード周期322(20ms)を含み、各フレーム325はデータ・エポック324で分離され、各コード周期322はコード・エポック323で分離されている。信号321上でエンコードされた50Hzデータ信号の、数ある中での一つの目的は、受信器50に衛星に関する位置情報を伝えることにある。
【0044】
再度図5を参照すると、RF受信器82は、受信信号を復調し、信号接続94でサンプリング回路84に送られるベースバンド信号を得ている。サンプリング回路84は、タイミング回路86が生成したタイミング信号に対応して、定義済みサンプリング・ウィンドウ上でのベースバンド信号のサンプルのセグメント62を呈する。サンプルのセグメント62は、信号接続96で信号検出器32に送られる。本発明のコヒーレント累積システ34だけでなく相関器40(図2)と結合器42(図2)を含む、信号検出器32は、複数のPNコードとドップラー・シフトとコード位相仮説とに基づいてサンプルのセグメント62を処理する。
【0045】
PNコード生成器90は、信号接続98で信号検出器92に入力として提供される、PNコード仮説を生成する。ある事例では、ドップラー・シフト仮説は信号検出器32の内部で生成される。GPSプロセッサ92は、サンプリング回路84及び信号検出器32に信号接続100上でデータ捕捉コマンドを発行し、サンプリング回路84にサンプルのセグメント62の捕捉を指示し、信号検出器32にサンプルのセグメント62の処理を指示する。GPSプロセッサ92は、RF受信器82によってローカルで生成され信号接続102上で受信されたタイミング信号に対応して、信号接続104でオフセット測定回路88に対して入力される、フレーム・マークを生成する。この構成に限定されないが、ある実施例では、RF受信器82が生成したタイミング信号は、RF受信器内のローカル発振器で生成される。タイミング信号は、GPS衛星12a、12b又は12c(図1)で維持されたタイム・ベースに関するローカル・タイム・ベースを定める。
【0046】
オフセット測定回路88は、データ捕捉コマンドがGPSプロセッサによって発行される正確な時刻(サンプリング回路84によって実際に開始される)と次のフレーム・マークの時刻との間のオフセットを決定する。この情報はGPSプロセッサ92に送られ、セグメント62(図3)間のドップラー位相シフトを決定し、最終的に、サンプルの異なるセグメント62を処理する結果を後で述べる方式でコヒーレントに結合する際に用いられる。
【0047】
重要なことは、本発明に基づいて、図5に図示するように、GPSプロセッサ92は、キャリア位相オフセットθ(t)66(図3も参照)を生成し、それは、信号検出器32、特にドップラー・シフト生成器401(図7Aと7B)に送られ、それは、キャリア位相オフセット66を入力データ・セグメント62に適正に導くことである。GPSプロセッサ93は、相関値がコヒーレントに結合することが求められる二つのセグメント62に関係する二つのセグメント62のオフセット(OS)とフレーム・マークに準じてキャリア位相オフセットθ(t)66を生成できる。前述の情報は、二つのセグメント62間の開始時刻の差を計算するために、GPS受信器が用いる。この時間差情報は、二つのセグメント62の開始時における位相差と共に、キャリア位相オフセット66を生じさせることになる。
【0048】
2. 具体的な実施例
図5のサンプリング回路84、タイミング回路86、オフセット測定回路88、信号検出器32の機能を結合する“Magna”という名称の信号検出器チップは、本出願の承継人(米国カリフォルニア州ニューポート・ビーチのConexantシステム社)が開発したものである。パーツNo.11577−11“Scorpio”というコード・ネームの、図5のGPSプロセッサ92の機能を具体化するプロセッサ・チップは、本出願の承継人から市販されている。ある実施例では、プロセッサは、多くのGPS衛星信号を連続して追跡するための追跡チャンネル等の、更なるGPS固有の回路を備えている。一般的に、GPS92は、外部バスを有する埋込型マイクロプロセッサを少なくとも含んでいる。ある構成では、プロセッサ92は、メモリ・マップ周辺機器として信号検出器32チップをみている。プロセッサ92は、コマンドを信号検出器32チップに発行し、ある所与のセットのコマンドの処理を完了した後に結果を検索する。パーツNo.R6732−13“Gemini/PicesMonopack”というコード・ネームの、図5のGPS無線受信器82の機能を具体化するRF受信器チップは、本出願の承継人から入手できる。本実施例に関する更なる詳細な資料は、参考のために本明細書に添付する、シリアルno.09/145,055の米国特許出願から入手できる。
【0049】
3. 信号検出器
図7A及び7Bは、図5の信号検出器32に関する、考え得る非限定的な一例を示す。図示するように、本例の信号検出器32は、サンプリング回路84から信号接続96で受信したベースバンド信号の入力サンプルを受信するように構成されている、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)400を含んでいる(図5も参照)。ある実施例では、フレームが20msの期間であり、RAM400が、1回でサンプルのひとつの20msフレームを受信するように構成されている。本実施例によれば、サンプルの各20msフレームは、20.46MHzの公称サンプリング・レートでベースバンド信号をサンプリングし、次にデシメーション・フィルタリングを実施して得られる、40920サンプルを含んでいる。
【0050】
また、ドップラー補正回路403とドップラー・シフト生成器401もあり、後者はキャリア位相オフセットθ(t)66をGPS受信器92(図5)から受信する。RAM400は、一回でそこに保存されたサンプルのフレームの少なくとも一部を信号接続404でドップラー補正回路403に送るように構成されている。ある実施例では、RAM400に保存されたサンプルのフレームが、サブフレームに分割され、一回に一つのサブフレームでドップラー補正回路403に送られる。ある実施例では、サブフレームの期間は、PNコードの周期と等しく、現在1msにセットされている。本実施例では、サンプルの各サブフレームは、2046サンプルを含んでいて、各サンプルはI+jQという組合わせで一般的に表現されるところの、同相(I)と直交位相(Q)を有する複素数として表される。本実施例によれば、各成分は、I又はQであっても、2ビットで表され、ディスクリート値−1、0又は+1のいずれかになる。
【0051】
ドップラー・シフト生成器401は、一時に一つの仮説で信号接続405上でドップラー補正回路403に送られる複数のドップラー・シフト仮説を生成する。ある実施例では、ドップラー・シフト生成器401は、±62,000Hzの範囲でドップラー・シフト仮説を生成し、入力サンプリング・プロセスで補正されないローカル・タイム・ベースの更なる誤差を許容可能にする。ドップラー・シフト生成器401を初期設定するために、GPSプロセッサ92(図5)は、キャリア位相オフセットΔθを、前のデータ捕捉間隔用に、すなわち、前のセグメント62用に、いかなる初期値が用いられていても、その初期値にセットする。例えば、前の間隔で、ドップラー位相が16゜に初期設定されていて、いま△θが△θ=362゜として計算されると仮定する。フルサイクルは効果がないので、360゜を法とする(モジュロ360°をとる)と、△θ=2゜であり、これが16゜に加えられる。そこで、キャリア位相オフセット△θは、新しいデータ・セグメント62に対して16+2=18゜に初期設定される。
ドップラー補正回路403は、信号接続404でRAM400からサンプルのサブフレームを、及びドップラー・シフト生成器401からドップラー位相仮説を受信し、それらに対応して、サンプル・レジスタ406に保存されているサンプルの補正済みサブフレームを生成する。ドップラー補正回路403からの出力は、次に整合フィルタ410に送られる。それは、本実施例では、サンプル・レジスタ406とSOP(積和演算)回路407とPNコード・レジスタ408とを備えている。本手順と整合フィルタ410についての詳細は、“ドップラー補正拡散スペクトル整合フィルタ”という名称で1998年9月1日に出願された米国特許出願第09/145,055号にて入手できる。この公報は全て、参考のために本明細書に組み込まれる。一般に、整合フィルタ410は、SOP回路407に関わる一連の乗算器を介して、PNコード仮説の複数のチップを、入力サンプルと畳み込み的に相関させ、その後、乗算結果はSOP回路407により合計され、全相関値が求まる。
【0052】
ある実施例では、サンプルの各補正済みサブフレームは、引き続き2046の複素サンプルを含んでいて、夫々がIとQの成分を備えている。本実施例のサンプルの夫々が、ディスクリート値(不連続値)−2、−1、0、+1、+2のなかの任意の値になり、それらはIとQの夫々に対して3ビットで表される。
【0053】
PNコード・レジスタ408は、信号接続98上でPNコード生成器90(図5)が送った今のPNコード仮説を保存するために設けられている。ある実施例では、各PNコード仮説は、PNコードの1周期を表している。ある実施例では、PNコード周期は1msであり、各PNコード仮説は1023チップを表し、それは、1msごとに反復して、1.023MHzのチップ・レートを表している。本実施例では、PNコード・レジスタは、一時に1023チップを保存するように構成されている。
【0054】
信号接続409が示すように、PNコード・レジスタは、コード位相遅延仮説に対応する量だけ循環的にシフトできる。前述のようにPNコードの周期が1023チップである実施例では、コード位相遅延の値は、0〜2045ハーフ・チップ増分の範囲になる。PNコード・レジスタは、本実施例では、考慮中のコード位相遅延仮説に対応するチップの任意の数又は端数だけ、回遊的にシフトするように構成されている。
【0055】
SOP回路407も図のように設けられている。この回路407は、サンプル・レジスタ406に保存された補正済みサンプルのサブフレームとPNコード・レジスタ408に保存されたPNコード仮説との間の積の積分を求めるように構成されている。
【0056】
前述の実施例では、サンプル・レジスタ406に保存されたサンプルのサブフレームが2046のサンプルを含んでいて、夫々がIとQの成分をもち、PNコード・レジスタ408に保存されたPNコード仮説が1023のチップを含み、サンプル・レジスタ406の二つのチップと、PNコード・レジスタ408の一つのチップとの間に対応関係が存在する。二つのサンプル夫々のIとQの成分が、対応するPNチップと掛け算される。そして、I成分の積の合計が求められ、Q成分の積の合計が別に求められる。I成分の積の合計が信号接続414上に出力され(図7B)、Q成分の積の合計が信号接続415上に出力される。
【0057】
数式の形態で、本実施例のSOP回路407の関数は、次のように表すことができる。
【0058】
【数1】
【0059】
【数2】
【0060】
ここで、CHIPiはPNコード仮説のi番目のチップであり、Ii1はCHIPiに対応する二つのサンプルの第一I成分であり、Ii2はCHIPiに対応する二つのサンプルの第二I成分であり、Qi1はCHIPiに対応する二つのサンプルの第一Q成分であり、Qi2はCHIPiに対応する二つのサンプルの第二Q成分である。
【0061】
加算器411とRAM413も設けてある。サンプル・レジスタ406に保存され考慮中のサブフレームが注目フレームの第一サブフレームである場合に、前述の複素SOP値(相関値)が、検討中のコード位相仮説とドップラー・シフトとPNコードの組合わせに対応するRAM413のアレイ・エントリに保存される。アレイは、図8A〜8Cに示すフォーマットであり、今のPN仮説の相関アレイに最終的になる。
【0062】
サンプル・レジスタ406に保存され考慮中のサブフレームが注目フレームに対して分析された第一サブフレームでない場合、考慮中のコード位相仮説とドップラー・シフトとPNコードの組合わせに対応するエントリのRAM413に保存されていた前のサブフレームから導かれた前の複素値が既にある可能性がある。この場合、前述のように決定されたSS値が、信号接続412で加算器411に送られる前の保存値とともに加算器411によって加算される。次に、その結果は、前の保存値の代わりに、組み合わされたPNコードとドップラー・シフトとコード位相仮説に対応するアレイ・エントリに保存される。
【0063】
そして、次のコード位相仮説が選択され、PNコード・レジスタ408は、選択したコード位相仮説に従って循環的にシフトする。その後、前述のプロセスが繰り返される。このプロセスは、試験が希望されるコード位相仮説の夫々に対して継続される。ある実施例では、2046のコード位相が、PNコードの反復周期に対応して、1msサブフレームごとに試験される。本実施例では、試験するコード位相仮説が0〜2045ハーフ−チップ増分(インクリメント)の範囲であり、次のコード位相仮説が、1/2チップだけPNコード・レジスタ408を循環的に単純にシフトすることによって選択される。
【0064】
図7Bに続いて、動作の二つのモードを可能とする信号検出器32が図示されている。相関器40の出力は、図7Bにも図示してあるように、ドップラー位相補正システム450に送られる。信号検出器32は、コヒーレント・スイッチ433の状態で制御される二つのモードの動作を可能にする。コヒーレント・スイッチ433の状態は、GPSプロセッサ92(図5)により“0”又は“1”のいずれかにセットできる。スイッチ433の状態が“1”にセットされた時に定められる動作の第一モードでは、信号検出器32は、前のサブセグメントに対して決定された対応するSIとSQの値で計算されたSIとSQの値をコヒーレントに積分するように構成されている。スイッチ433の状態が“0”にセットされた時に定められる動作の第二モードでは、信号検出器32は、前のサブセグメントに対応するSIとSQの値で計算されたSIとSQの値を非コヒーレントに積分するように構成されている。
【0065】
スイッチ433の状態は、スイッチ432a及び432bの状態を制御する。スイッチ433が“1”にセットされると、スイッチ432aと432bは、夫々、複素加算器411に、信号接続414と415からのSIとSQの値を直接渡すように構成されている。スイッチ433が“0”にセットされると、スイッチ432aは、二乗和平方根回路416の出力を複素加算器411に渡すように構成され、スイッチ432bは複素加算器411にヌル値を送るように構成されている。
【0066】
複素加算器411は、その二つの入力で与えられた二つの複素値の複素加算を実施し、結果を複素RAM413に保存するように構成されている。複素加算器411に対する入力の一つは、信号接続412で複素RAM413から与えられる。他の入力は、スイッチ432aと432bから与えられる。二乗和平方根回路416は、SIとSQの値を信号接続414と415で夫々受信し、これら二つの値の二乗和の平方根を計算するように構成されている。数式では、回路は次の値を計算する。
【0067】
【数3】
【0068】
二乗和平方根回路431は、複素RAM413から複素数を受信し、その大きさ、すなわち、その実数部と虚数部の二乗和の平方根、又は等価的には、実数部と虚数部の二乗和を計算するように構成されている。結果は、バス104を経由して複素RAM413に再び保存できる。
【0069】
回路431に関連して、種々の環境でも利用可能で長所を提供できる他の代替回路もあることに留意されたい。二乗和は、平方根の機能無しに実施できる。これは、RAMに対する広いダイナミック・レンジが必要であり、適切に拡張した幅広いワードも必要であるが、理論的に優れている。近似SS=|Max|+1/2|Min|もSIとSQに利用できる。ここで、Max(最大値)はSIとSQの大きい値、Min(最小値)はSIとSQの小さい値である。この近似は、ある場合には回路やプロセッサの作動力を少なくする。
【0070】
最大ピーク検出器430は、複数の相関値をRAM413から受信し、それに対応して、その最大値を選択するように構成されている。いちど選択されると、その最大値は接続106(バス)に送られ、そこで、GPSプロセッサ92(図5)又は複素RAM413或いはその両方に送られることができる。
【0071】
別の実施例では、ピーク検出器430は、一組の、例えば8つの、最大値を定める。相関アレイに単なる最大値以上のものを位置決めする長所がある。最大値は、ハーフ・チップ内に対する推定受信コード位相である。二つの隣接する値を用いて、コード位相の推定を正確にする。しかし、他の大きな値は、マルチパスとクロスの相関信号を示している。これらは、更なる試験をトリガーして、検出された推定コード位相を更に限定する。8つの最大値の位置が順序設定されたリストに保存可能であり、一番目に大きい最大値の位置が最初に、次に2番目に大きい最大値などのようになる。前述の実施方式とプロセスが、プロセッサのローディングを減少させるのに役立つ。
【0072】
図5のタイミング回路86は、信号接続317上でタイミング回路435にクロックを提供する。それに対応して、タイミング回路435は、サブセグメントごとにタイミング・パルスを生成する。カウンタ436は、タイミング回路435からタイミング・パルスを受信し、それに対応して、信号検出器92が処理したサブセグメントの数をカウントする。レジスタ438は、次のフレーム境界が発生するサブセグメント・ナンバーを保存する。レジスタ438は、GPSプロセッサ92(図5)によって、このナンバーでロードされるように構成されている。ある実施例では、セグメント期間が20msであり、サブセグメント期間が1msであり、セグメント境界が20サブセグメントごとに発生する。
【0073】
ビット回路439は、次のフレーム境界を越えて注目信号へ変調されたデータ信号の値を保存するように構成されている。ビット回路439は、バス104上でGPSプロセッサ92(図5)によって、この値でロードされるように構成されている。ビット回路439はまた、比較回路437によるフレーム境界の検出と、次のデータ・ビットの状態とに対応して、セグメント境界で注目信号321(図7)に位相反転があるかどうかを決定するように構成されている。データ信号がフレーム境界で状態を変えない場合、フレーム境界に位相反転はないであろう。逆に、データ信号がフレーム境界で状態を変える場合、フレーム境界に位相反転は存在するであろう。
【0074】
フレーム境界にフレーム反転が存在する場合、ビット回路439から出力されたフリップ信号が表明される。このフリップ信号440は、増分ドップラー・シフト生成器401に対する入力としても与えられる。この信号の表明に対応して、増分ドップラー・シフト生成器401は、ドップラー補正403によってサンプルの今のサブセグメントと掛け算される複素フェーザーの符号をフリップ(反転)する。従って、フェーザーの符号が正で、フリップ信号440が表明される場合、複素フェーザーの符号が負になる。数式では、複素フェーザーは、ejwdtから−ejwdtになる。逆に、フェーザーの符号が負で、フリップ信号440が表明される場合、複素フェーザーは、−ejwdtからejwdtになる。修正フェーザーがドップラー補正403によって入力サンプルと掛け算される場合、サンプルの位相反転は、フレーム境界でのデータ信号の状態の変化に起因する位相反転の影響を弱めるように構成されている。
【0075】
フリップを全ての1msのサブセグメントに適用する必要がないことに留意されたい。コード・エポック(CE)は、GPSシステムで定めたように、コードのある特殊なコード位相で生じる。コードがコード・レジスタ408にロードされると、CEを表すチップが、コード・レジスタ408(シフト・レジスタ)の末端になる。従って、このコード位相に対しては、フリップは全ての1msのデータに適用される。コード・チップが周期的にシフトする場合、コード・エポックの位置(従って、データ・エポックの可能な位置、DE)はアレイ内にある。従って、アレイ全体の符号をフリップ(反転)することにより、そのアレイのある部分が破滅的に積分される。これは許容できる。なぜならば、最悪でも、最終的なエラーは1/2ms以下となるように調整できるからである。これは、20分1ms、又は20log10(19/20)=−0.45dB程度の最大信号損失を表している。平均損失は、20log10(39/40)=−0.22dBの約半分であろう。
【0076】
この検討により、フリップは、与えられた1msの全データが無効になるか又はならないので、SOP回路407の出力で達成できるのもまた明らかである。これは、例えば、加算器411を加算器/減算器にすることにより達成できるであろう。これらの選択は、ロジック・デザイナー次第であり、パワー、範囲、遅延又は何か発覚した制限的設計問題を最小限にするために行われる。
【0077】
周期的にシフトするコード・チップと共に移動する位相フリップを実施する方式もある。フリップ・ビットがコード・レジスタ408の末端に設けられ、XORロジック動作が、コード・チップ上で、それらがレジスタ408の他端の周囲にシフトされる時に実施される。XOR動作は、フリップ・ビットが表明される場合のみに行われる。このように、フリップはCE境界と共に移動する。この機能は、他の代替方式より小規模なロジックで達成できる。フリップは一回だけ適用され、チップが左にフリップすることに留意されたい。一又は複数のXORゲートをシフト・レジスタ入力に設けることができるので、チップを既に反転した状態でロードできる。このことは、後の20msのデータ捕捉で反転されるプロセスを継続するために必要とされる。図10を参照すると、この特徴を加えるために、一又は複数のXORゲートは、PNコード・レジスタ・ローディング用の接続98に、及び周期的シフト用の接続409に挿入されている。フリップ・ビット出力は、図示するように、一又は複数のXORゲートを制御するために使用できる。その動作は、PNローディング中に瞬時の比較動作を行うための特殊な値が存在しなければならないかもしれない点、及び、フリップ・ビットは、オンセグメント用にのみオンであるが、比較は、現在の概念のように、“等しいか大きい”というよりもむしろ“等しい”という点で、少しだけ異なる。
【0078】
DEレジスタ438とビット回路439に夫々保存されているデータ・エポック・タイミングとデータ・ビット値は、通常、RAM400に保存されたサンプルが導かれるGPS波形とは別のソースから導かれる。
【0079】
レジスタ441と442は、積分が始まるRAM400に保存されたサンプル・セグメントのサンプルのスタート・アドレスと、積分が終わるmsの数とを、夫々保存するために用いられる。これらの二つのレジスタは、バス104でGPSプロセッサ92によりロードできる。それらは、積分が終わる今のセグメントの任意の部分を定めるために一緒に用いられる。
【0080】
動作の第一のモードで、スイッチ433が“1”にセットされ、これは、コヒーレント積分が行われることを示す。複素サンプルのセグメントがRAM400に保存される。1回で一つのサブセグメントで、サンプルが、複素フェーザーと掛け算されて、ドップラー・シフトを補正し、サンプル・レジスタ406に保存される。サンプルはレジスタ408に保存されていたPNコードと掛け算され、SIとSQの、積の値の合計がSOP回路407で計算される。SIとSQの値は、夫々信号接続414と415上に与えられ、複素加算器411によって、RAM400に保存されているセグメントの前のサブセグメントに対して複素RAM413に既に保存済みの任意の対応する値に加えられる。
【0081】
考慮中でサンプル・レジスタ406に保存されているサブセグメントが注目セグメントの最初のサブセグメントである場合、前述の値は、考慮中のPNコードとドップラー・シフトとコード位相仮説との組合わせに対応するRAM413のアレイ・エントリに保存される。アレイは、図8A〜8Cに図示したものと同じフォーマットであり、最終的には、RAM400内のサンプルの今のサブセグメントに対する相関アレイになるであろう。
【0082】
考慮中でサンプル・レジスタ406に保存されているサブセグメントが、注目セグメントに対して分析された最初のサブセグメントでない場合、考慮中のPNコードとドップラー・シフトとコード位相仮説との組合わせに対応するエントリのRAM413に保存されている前のサブセグメントから導かれた値で既にあるかもしれない。この場合、前述のように決定されたSIとSQの値は、信号接続412で加算器411に与えられた、エントリに既に保存済みの値に加算器411によって加算される。その後、結果は、組み合わされたPNコードとドップラー・シフトとコード位相仮説とに対応するアレイ・エントリに既に保存済みの値の代わりに保存される。
【0083】
図7Aと7Bの信号検出器32は、RAM400に保存されているフレームのサブフレームの夫々に対して前述のタスクを行うように構成されている。このプロセスが完了すると、図8に示す形態の相関アレイ500、501、502が、RAM413に現れる。これらの相関アレイ500、501、502は、信号接続106上でGPSプロセッサ92(図5)に与えられる。GPSプロセッサ92は、これらの相関アレイ500、501、502を、前述の方式で前のセグメント62から導いた相関アレイ500、501、502と組み合わせる。
4. 相関アレイ
図8A〜8Cに示すように、サンプルのセグメント62ごとに、信号検出器32は、サンプルのセグメント62から導く複素(I+jQ)データの複数の相関アレイ500、501、502を出力する。本実施例によれば、各アレイ500、501、502が、PNコード仮説PN1、PN2、...PNrに対応し、アレイ500、501、502の各列がドップラー・シフト仮説DS1、DS2、...DSmに対応し、アレイ500、501、502の各カラムがコード位相仮説CP1、CP2、...CPnに対応し、アレイ500、501、502の各エントリが、エントリに対応して組み合わされたPNコードとドップラー・シフトとコード位相仮説がサンプルに相関する度合いの基準になる。従って、図8Aで、参照番号500は、PNコード仮説PN1に対応する相関アレイを示す。図8Bで、参照番号501は、PNコード仮説PN2に対応する相関アレイを示す。図8Cで、参照番号502は、PNコード仮説PNrに対応する相関アレイを示す。
【0084】
図8A〜8Cから明らかなように、セグメント62に対する相関アレイ500、501、502は、夫々、PNコード仮説と、所与のPNコード仮説に対するドップラー・シフト仮説とによってグループ化される。その結果、夫々のグループが、PNコード仮説とドップラー・シフト仮説との特定の組合わせに対応する。相関アレイ500、501、502は、1回にコヒーレントに組み合わされた一つのグループになる。本実施例によれば、GPSプロセッサ92(図5)は、これらのグループを信号接続106上で受信し、更にセグメント62が捕捉されると、これらの相関アレイ500、501、502をコヒーレントに累積的に組み合わせる。特定の衛星12a、12b又は12c(図1)に対して、組合わせプロセスは、スレショルドSNRが衛星12a、12b又は12cに対して得られるまで継続する。衛星12a、12b又は12cに対応する相関アレイ500、501、502は、衛星12a、12b又は12cの存在と範囲が正確に決定可能になるまでコヒーレントに組み合わされる。通常、これは、仮説の特定のセットに対する相関値が代替仮説の相関値より非常に大きくなる時に発生する。
【0085】
本発明によれば、サンプルの異なるセグメント62から導かれる相関アレイ500、501、502は、セグメント62間の異なるドップラー位相を考慮するアルゴリズムを用いてコヒーレントに組み合わされる。ある実施例では、サンプルの最初のセグメント62から導かれた相関アレイに等しく初期設定される、複数の累積相関アレイが維持される。次に、サンプルの第二セグメント62に対する相関アレイ500、501、502は、実数部を互いに及び虚数部を互いに加えることにより、一回に一つの列で、累積相関アレイ500、501、502とコヒーレントに組み合わされる。次に、前述の組合わせプロセスは、SNRが、所与の衛星12a、12b又は12cに対して、その存在と範囲とを正確に決定できるほど十分になるまで、次のセグメント62に対する相関アレイ500、501、502の更なるデータに対して繰り返される。
【0086】
図9は、第一セグメント62a(図3)と第二セグメント62bとの処理を示す。GPS受信器800(図5)に関わるローカル・タイム・ベース600が、フレーム・マークT1、T2、...Tnにより複数のフレームに分割される。ある実施例では、フレーム期間が20msである。参照番号601で図9に示すフレーム・マークT1の発生を検出すると、GPSプロセッサ92(図5)は、参照番号604で示すコマンドを発行して、サンプルの第一セグメント62a(セット)を捕捉する。サンプルの第一セグメント62aの捕捉は時刻610から始まる。図のように、サンプルの第一セグメント62aは、少なくとも一つのフレームに掛かるように想定されている。オフセット測定回路88(図5)は、参照番号602で図9に示すフレーム・マークT2の次の発生を検出し、それに対応して、セグメント62aの捕捉が開始した時間610とフレーム・マークT2の時刻602との間のオフセットOS1を決定する。
【0087】
サンプルのセグメント62aは、通常、GPS衛星12a、12b又は12c(図1)の複数送信からの送信の組合わせを表していて、その夫々が受信器82で測定するような異なるコード位相を有している(図5)。注目する特定の衛星12a、12b又は12cに関係して、セグメント62aは、参照番号606で図9に示す、特定のコード位相CP1を備えている。
【0088】
更なる多くのフレーム・マークT3、...Tn−1の発生後、GPSプロセッサ92(図5)は、別のコマンドを発行して、サンプルのセグメント62を捕捉する。この第二のコマンドは、参照番号605で図9に図示され、GPSプロセッサ92がフレーム・マークTn−1の発生を検出した後に生じると想定されている。第二セグメント62bの捕捉は、参照番号611で示す時刻から始まる。再び、第二のセグメント62bは少なくとも一つのフレームに掛かると想定されている。次のフレーム・マークTnは時刻603で生じる。オフセット測定回路88(図5)は、第二セグメント62bの開始611と次のフレーム・マークTnの発生603との間のオフセットOS2を測定する。この第二のフレームは、特定の衛星12a、12b又は12c(図1)に関係して定められる、特定のコード位相CP2を有すると想定されている。前述の数式の時間△Tは、第二セグメント62bの開始611と第一セグメント62aの開始610との間の時間の差である。前述の数式の値△CPは、第一セグメント62aのコード位相CP1と第二セグメント62bのコード位相CP2との間のコード位相の差である。重要なことは、この値は、基本となるコード位相CP1とCP2が未知でも、前述の数式から決まることである。
【0089】
5. 動作
図10A〜10Cは、GPS受信器82(図5、その信号検出器32は図2及び図5)において捕捉されたサンプル・データの不均一で互いに素なセグメント62(図3)の相関値のコヒーレント累積方法の実施例80’を示すフローチャートである。これは、本質的には、適切なソフトウェアに基づいて作動するように実施しプログラム設定される時に、GPSプロセッサ92(図5)により制御されるプロセスである。
【0090】
図10Aでは、ステップ700からプロセスが始まる。ここで示す実施例では、GPSプロセッサ92(図5)は、ローカル・タイミング信号で制御される外部割込に対応して、ハードウェアにコマンドを発行する。これらのローカル・タイミング信号は、Tkというラベルが付いているローカル・タイミング・エポックとして図9に図示されている。ここで、k=0...(n+2)である。図9において特殊な点は、参照番号602のT2と参照番号603のTnである。
【0091】
図10Aに示すように、GPSプロセッサ92は、コマンドを発行してデータ・サンプルをGPS無線受信器82(図5)から捕捉する前に、これらの割込のなかの一つを待つ。本手順の目的は、コマンドが発行され、データ捕捉が既知の指標を有する二つのローカル・タイミング・エポックTk間で始まることを保証することにある。
【0092】
GPSプロセッサ92がデータ捕捉コマンドをハードウェアに発行すると、二つのハードウェア・イベントが、同時に又は既知のタイミング関係で行われる。まず、サンプリング回路84(図5)が、サンプルRAM400にデータを保存することを始める(図7)。第二に、オフセット測定回路88(図5、例えば、タイミング・カウンタ)は、データ捕捉の開始時から次のローカル・タイミング・エポックTkまでの時間の測定を始める。ステップ702は、プロセッサ割込の発生を示す。ステップ704は、データ捕捉コマンドが発行されたことを示す。ステップ706は、オフセット測定回路88に係わるデータ捕捉の開始とオフセット・カウンタの開始における固定ハードウェア・シーケンスを示す。
【0093】
データ捕捉中に、ローカル・タイミング信号をオフセット測定回路88がモニタする。オフセット測定回路88は、ステップ708に示すように、別のローカル・タイミング・エポックTkが検出されるまでクロックをカウントして、経過時間を測定し続ける。ローカル・タイミング・エポックTkを検出すると、オフセット測定回路88に係わるカウンタの開始が、ステップ710に示すようにカウント動作を停止する(フリーズ・オフセット)。データ捕捉は、指定量のデータがサンプル抽出されRAM400に保存されるまで継続する(図7)。その時に、データ捕捉は、ステップ712に示すように完了する。GPSプロセッサ92(図5)は、オフセット・カウンタ値を読み取り、それを、後の使用のために、ステップ714に示すように、RAM400又は別の適正なメモリに保存する。
【0094】
図10Bに続き、ステップ716で、GPSプロセッサ92は、今のデータ捕捉と任意の前のデータ捕捉との間で、測定時間の値をセットする。前のデータ捕捉が無かった場合、この値△Tがステップ717でゼロにセットされる。前のデータ捕捉があった場合、その値は、ローカル・タイミング・エポック・カウントと、次式に基づくデータ捕捉の二つの事例においてデータ捕捉の開始からローカル・タイミング・エポックTkに測定されたオフセットとの差から、ステップ718で計算される。数式の用語は、図9に定義した通りである。データ・セグメント捕捉時間オフセット△Tは、図9の参照番号64’で示され、次のように計算されることに留意されたい。
【0095】
(式3) △T=Tn−T2+OS1−OS2
次に、捕捉データは、捕捉データの幾つかのサブセグメント(本例では、キャリア信号の1msに対応)の夫々に対するPNコードとドップラー・エラーとコード位相との種々の仮説に基づいて複数回処理される。
【0096】
ステップ720で、今の仮説に対する特定PNコードが、GPSプロセッサ92からの適切な制御信号に準じて、コード・レジスタ408(図7Aと7B)にロードされる。次に、今のドップラー仮説を、GPSプロセッサ92がステップ722で選択する。本ステップのドップラー仮説は、今のデータ捕捉におけるキャリア位相エラーの補正に用いるキャリアドップラー位相とキャリアドップラー周波数から成る。本ステップは、図3と図9に更に図示されている。図9に示すように、二つの連続するデータ捕捉の開始時のキャリア位相が、θ1とθ2として図示されている。これらの位相は未知であるが、その差が△Tから計算できる。キャリア位相差△θは、下記のように計算される。
【0097】
(式4) △θ=2π*Dcarr*△T
(2πを法として)
図3は、キャリアドップラー位相を調整するための、この位相差のアプリケーションを示す。この概念は、次に示すように、データ・セグメント62の任意のシーケンスに拡張できる。初期位相θ0が、最初のデータ捕捉に対してゼロと見なされる。データ捕捉間隔kに関して、位相変化は、最初のデータ捕捉間隔の開始からの全累積時間に基づいている。データ捕捉の一続きの対、夫々の間の時間差が、△Tkと記され、数式(3)の手順に準じて計算される。最初のデータ捕捉の開始からk番目のデータ捕捉Tkの開始までの総時間と、初期キャリアドップラー補正位相θiは、次のように計算される。
【0098】
【数4】
【0099】
【数5】
【0100】
微調整が、キャリアドップラーDRcarrの変化の速度に関して考えられる資料(知識の入手可能性)に基づいて、θkの計算にも実施できる。キャリアドップラー信号60(図3)は、経時的に一定ではない。衛星12a、12b、12c(図1)は、連続するデータ・セグメント62間でそれらの軌道を移動するので、キャリアドップラー信号60もある程度変化する。この速度の項(rate term)は、暦や天体暦データから入手可能であり、別の通信チャンネル上でGPS受信器80(図5)にも与えられる。実際に、メッセージ・スタンダードを支援するE911ネットワークは、目に見える衛星12a、12b又は12cのキャリアドップラー信号だけでなく、キャリアドップラー信号の変化速度(Hz/秒)も提供できる。この速度の項は、コヒーレント積分が、キャリアドップラーの変化速度が大きい時間周期にわたる場合に顕著になると思われる。この場合、△θkの計算は、式(7)のように変更される。
【0101】
(式7)
△θk=2π(Dcarr+DRcarrTk−1)△Tk(mod2π)
この調整が適用される場合、キャリアドップラー補正ラジアン周波数ωkに対応する調整は、式(8)にも基づいて実施すべきである。式(7)〜(8)では、T0=0であることに留意されたい。これは、各データ捕捉間隔中に適用されたドップラー補正周波数が一定であり、速度の補正が捕捉の開始時に適用されるだけであるという実施における仮定と一致している。
(式8)
ωk=2π(Dcarr+DRcarrTk−1)
ステップ724で、今のデータ捕捉のサブセグメントが処理のために選択される。サブセグメントは、相関器40(図2と図6A)が1回で処理できるデータ量を取り入れるように定められている。今の整合フィルタ410(図7A)の場合、これは、1msのデータとして都合よく定められていて、それはC/Aコード・チップの半分のサンプル・スペース設定で公称2046サンプルである。従って、サブセグメントは、1023チップの公称C/Aコード周期に対応している。
【0102】
サブセグメントの選択に関連して、ステップ724に示すように、GPSプロセッサ92は、今のサブセグメントがステップ726に示すようなデータ・エポック324(DE、図7を参照)を含むケースを検出する。このケースでは、ステップ728に示すように、GPSプロセッサ92は、データ・エポック324が、今のPNコード仮説に対応する衛星信号12a、12b又は12c(図1)の50Hzデータ変調によるキャリア位相反転の場合であるケースを検出する。データ・エポックの位置と位相反転情報は、例えば、従来の信号追跡及びデータの集合、又は外部通信チャンネルから導かれるタイミングとデータの情報に基づいて、ローカルに導くことができる。位相反転が、ステップ724におけるサブセグメント選択中の今のコード・エポックで、既知である又は仮説設定されている場合には、ハードウェアは、例えば、PNコード・レジスタ408(図7Aと図7B)で周期的にシフトされるポイントにおけるPNコードの反転のような(しかし、これに限定されない)、適切な信号の反転のために、フリップ信号440(図7B)の表明によってセットされる。
【0103】
ステップ732で、今のコード位相仮説をGPSプロセッサ92が用いて、対応する相関値を計算する。最終的な複素数値が、ステップ734での今のデータ捕捉に対するPNコードとキャリアドップラーとコード位相の仮説に対して、出力保存セル又はRAM413(図7Aと7B)に累積される。
【0104】
図10Cに続いて、ステップ738で、作成すべきコード位相仮説の数を、GPSプロセッサ92(図5)が調査する。更なる仮説が必要な場合、プロセスはステップ732に戻る(図10B)。そうでない場合、プロセスはステップ740に進む。
【0105】
ステップ740で、処理すべきサブセグメントの数が調査される。処理すべき更なるサブセグメントがある場合、プロセスはステップ724に戻る(図10B)。そうでない場合、プロセスはステップ742に進む。
【0106】
ステップ742の時点で、完全なデータ捕捉が、所与のPNコードとドップラー仮説に対して、GPSプロセッサ92によって処理される。このデータ捕捉が最初である場合、本仮説の相関値を用いて、RAM413(図7Aと7B)の本仮説に対応する記憶領域を初期化する。それが最初のデータ捕捉でない場合、対応する記憶領域は、RAM413で既に初期化されている。処理直後のデータ捕捉による相関を、対応する仮説の前のデータとコヒーレントに組合わせなければならない。後者の場合、ステップ742の後にステップ744が続く。前者の場合、ステップ742の後に、直接ステップ746が続き、そこで、対応するデータ記憶が初期化される。
【0107】
ステップ744では、今のデータ捕捉の相関値におけるコード位相ドップラー・エラーを補償する。GPS・L1・C/A信号構造はC/Aコード・チップあたり正確に1540RFサイクルなので、コード位相に及ぼすドップラー作用は、キャリア位相に及ぼす作用より比較的小さい。その結果、一次に対しては、Dcode=Dcarr/1540である。図9と数式(3)及び(5)を参照すると、最初のデータ捕捉とk番目のデータ捕捉との間の総コード位相シフトは、次式(式9)のように決定できる。
【0108】
(式9)
△CPk=(Fcode+Dcode)・Tk
(mod1023チップ)
公称C/Aコード・チップ・レートFcodeは1.023×106チップ/秒である。Dcodeの通常値は、一秒あたり数チップにすぎないので、コード・ドップラーの変化速度の二次補正は一般に必要とされない。シフト値は、最も近いハーフ・チップの値に丸めることができる。相関値は、この量だけシフトし、前の対応する相関値とコヒーレントに組合わされる。この調整に続き、ステップ744の後にステップ746が続き、同じ仮説の対応する相関値が組み合わされる。
【0109】
ステップ748で、試験をGPSプロセッサ92が実施し、更なるキャリアドップラー仮説が必要であるかどうかについて決定する。その場合、プロセスはステップ722に戻る(図10B)。そうでない場合、プロセスはステップ750に進む。ステップ750で、更なるPNコード仮説が作成されるべきままであるかどうかを決定するための試験が行われる。その場合、プロセスはステップ720に戻る(図10B)。そうでない場合、プロセスはステップ752に進む。
【0110】
ステップ752で、試験をGPSプロセッサ92が実施し、更なるデータ捕捉間隔が必要かどうかについて調べる。概して、本試験は、所与のデータ捕捉に対する各相関値の累積後に調整される。制御GPSプロセッサ92は、そのPNコードの信号の検出を十分に宣言できるマージンにより、仮説に対して、アレイ500、501、502の他のピーク全てを越える相関ピークが存在するかどうか決定するために、累積された相関アレイ500、501、502(図8A〜8C)を定期的に検査するように構成されている。このような検出が生じると、対応するPNコードが、累積すべきPNコード仮説のリストから除去される。従って、ステップ748と750と752では、それは、更なる仮説が全PNコードに基づいてアドレス指定すべき状態ではなく(すなわち、図1の衛星12a、12b又は12c)、信号が検出され、仮説の懸案リストから除去されるケースである。代わりに、PNコードの全てが検出可能な信号を有していない場合、ステップ752の試験は最終的に終了し、最後のデータ捕捉が最大許容値によって設定される。
【0111】
ステップ752の試験は、最後の仮説が試験されたことを示す時に、プロセスはステップ754で終了する。
【0112】
通常は、図10A〜10Cのプロセスが繰り返されると、各パスの試験に対するPNコードとドップラー・シフト仮説はほとんどなくなる。この減少は、PNコード(図1の衛星12a、12b又は12c)がいくらか検出され、且つ、試験を必要とするドップラーの不確定性範囲が、前の衛星12a、12b又は12cが検出されたドップラー値の観察に基づいて減少する可能性があるために生じる。
【0113】
また、データ・サンプルのセットごとに集めたパラメータが変わることも認識すべきである。例えば、図9を参照すると、第一パスは、パラメータOS1とT2とCP1とに向けられている。第二パスは、しかし、パラメータTnとOS2とCP2とに向けられている。
【0114】
データ捕捉プロセスは、固定の20msデータ・エポック又はセグメント長に限定されないことも認識すべきである。概して、それは、可変長に各パス上で調整できる。ある実施例では、それは、1ms増分で、1〜20msの可変長に各パス上で調整できる。他の実施例では、より長い周期が、RAM400(図7Aと7B)の量を単純に増加させることによって可能になる。
【0115】
図10A〜10Cのプロセスの完了時には、ある実施例では、GPSプロセッサ92(図5)が、そのメモリ内に複数の相関アレイを既に保存しており、各アレイは特定のPNコード仮説に対応し、アレイの各列は特定のドップラー・シフト仮説に対応している。各アレイは、サンプルの複数のセットから導かれた組合わせ結果を表している。
C. 長所/結論
前述の実施の形態や具体例や実施例は、相関アレイのSNRを改善する。その解決手法は、次に示すように、数多くの長所を有している。
【0116】
1. 実施の形態や具体例や実施例は任意のタイム・ベースに適応できる。これは、それらがGPSチップ・セット、携帯電話、PCSチップ・セット、及び標準的なマイクロプロセッサに応用できることを意味する。
【0117】
2. 実施の形態や具体例や実施例は、不均一な受信器サンプル捕捉長さの組合わせを可能にする。これは、電話の非送信時にGPSの受信が望まれる、携帯電話やPCS等の一体化アプリケーションにとって重要である。利用可能なアイドル・スロットが種々の電話基準において異なる期間を有するので、時間間隔の適応性が重要になる。
【0118】
3. 実施の形態や具体例や実施例は、データ捕捉時間の開始時における任意のオフセットを可能にする。これは、再び、電話アプリケーションにとって最も重要になる。しかし、それは、基本的なGPSアプリケーションにも重要である。GPSアプリケーションでは、柔軟な開始時間の機能性が、同じ捕捉を、受信サンプルの任意の衛星12a、12b又は12c(図1)で、それらの相対的なコード位相にかかわらず使用可能にする。
【0119】
4. 多重データ捕捉の組合わせは、SNRを徐々に増加可能にする。各増分の追加後に、アレイは、信号検出のために試験され、成功した捕捉の処理が短縮できる。
【0120】
5. プロセッサRAMとスループットが最小限になる。これは、ベースバンド・デバイスのデジタル信号プロセッサ(DSP)とプロトコル・スタック・プロセッサとが使用中で、RAMが制限されている、電話アプリケーションにとって重要である。高いSNRのケースでは、所与のPNコードに対して全体的に要求されるRAMは、信号検出器32(図2及び図5)上又は内部に位置している。データの組合わせがSNRの改善のために必要な時に、検出されなかった衛星12a、12b又は12c(図1)だけ処理する必要がある。更に、移動電話網オペレーションに固有の情報を用いて、PNコードとドップラー・シフト仮説あたり2046未満の要素に、及び僅かなドップラー・シフト仮説に、アレイのサイズを減少することが、電話システムでしばしば可能になる。
【0121】
6. 本明細書では、議論がGPSに集中していたが、本発明は、信号検出用相関方法を用いる任意のシステムに応用できる。これは、殆どの拡散スペクトル・システムと一般的な信号検出器とを含むであろう。
【0122】
最後に、GPSプロセッサを用いて種々の機能を実行する実施形態と具体例について説明してきたが、汎用プロセッサを用いてこれらの機能を実行する実施形態も可能なことを理解すべきであることに留意されたい。この開示の趣旨から、汎用プロセッサは、コンピュータ、DSP、ベースバンド・プロセッサ、マイクロプロセッサ、又はプロセッサがアクセスできるメモリに保存されたディスクリート・シリーズ(離散系列)の命令を実行できるマイクロコンピュータを含む、任意のデバイスを意味するように定義されている。アナログ回路を用いてこれらの機能を行う実施形態も可能であることを理解すべきである。
【0123】
D. 他の実施形態
本発明は、“GPS受信器と、GPS受信器を含む衣服と、これらのGPS受信器を用いる方法”という名称で、米国特許第5,825,327号に記載されているシステムで実施可能であり、この引例は参照用に本願に含まれる。
【0124】
米国特許第5,825,327号は、多重GPSアンテナを有するGPS受信器を開示している。また、GPS受信器と通信送信器とを採用した追跡方法も記載している。また、GPS受信器とGPSアンテナと通信アンテナと通信送信器とを有する衣服も記載している。
【0125】
本発明は、“GPS受信器用に時間を決定する方法及び装置”という名称で、米国特許第5,945,944号に記載されているシステムで実施可能であり、この引例は参照用に本願に含まれる。
【0126】
米国特許第5,945,944号は、全地球測位システム受信器用の時間を決定する方法と装置とを開示している。携帯電話送信信号等の、通信システムに由来するタイミング信号が、GPS受信器より受信され、正確な時間情報を提供するためにデコードされる。タイミング信号は、タイミング・インジケータによりマーク表示された同期事象の形態になるか、又はシステム時間情報としてみなされる可能性がある。GPS受信器が受信した衛星位置信号と組合わせたタイミング信号を用いて、GPS受信器の位置を決定する。
【0127】
本発明は、“上空に障害部を有する空の眺めを遮られた目標物の位置を決定する方法及び装置”という名称で、米国特許第5,831,574号に記載されているシステムで実施可能であり、この引例は参照用に本願に含まれる。
【0128】
米国特許第5,831,574号は下記の技術を開示している。測位センサは、測位センサが測位信号を受信できるように位置する固定位置にいる間、測位信号の所定の記録長を受信して保存する。その後、保存された測位信号を処理して、固定位置の地理的位置を決定する。固定位置は、注目する目標物の位置に対応するか、又は目標物の位置に相応する既知の位置になり、その場合、一度固定位置の地理的位置が計算されると、目標物の地理的位置を導くことができる。測位センサは、GPS衛星から固定位置までの疑似範囲を計算するために、高速畳込み動作を用いて、GPS衛星が送信するGPS信号を集めて処理する、スナップショットGPS受信器を含む。或いは、これらの計算は、基地局で実施されてよい。その後、計算された疑似範囲を用いて、固定位置の地理的位置を決定できる。測位センサは、行われるべき水中目的物の深さの決定を可能にする、圧力センサ等の、深さ感知手段を具備してよい。測位センサは、測位センサが固定位置にある時に決定を行う信号検出手段を更に具備してよい。
【0129】
本発明は、“GPS信号を処理するGPS受信器及び方法”という名称で、米国特許第5,884,214号に記載されているシステムで実施可能であり、この引例は参照用に本願に含まれる。
【0130】
米国特許第5,884,214号は下記の技術を開示している。全地球測位システム(GPS)受信器は、多くのGPS衛星が送信する疑似乱数シーケンスを受信して処理する第一回路を備えている。第一回路は、従来の相関動作を受信した疑似乱数シーケンスに関して実施して、GPS受信器からGPS衛星にいたる疑似範囲を決定するように構成されている。GPS受信器は第一回路に結合した第二回路も含んでいる。第二回路は、阻止条件(blockage condition)中に疑似乱数シーケンスを受信して処理するように構成されている。第二回路は、受信シーケンスの所定の記録長をデジタル化して保存し、次に高速畳込み動作を保存データに関して実施して、疑似範囲を決定することにより、疑似乱数シーケンスを処理する。GPS受信器は、視野内の衛星からのGPS信号を受信し、受信したGPS信号のRF周波数を中間周波数(IF)という低周波に変換する、共通回路も具備できる。IF信号は、二つの信号パスに区分けされ、第一信号パスは、従来の相関処理を実施して、疑似範囲を計算する。阻止条件中に、IF信号が第二信号パスに渡され、そこで、IF信号はデジタル化されてメモリに保存され、その後、高速畳込み動作により処理されて、疑似範囲を与える。二つの信号パスの別の構成は、別個のダウンコンバータ又は共有デジタイザを含む。ある実施形態では、受信条件に適したGPS信号処理を行うために、コンピュータ読取可能命令を実行する共有回路を具備する、単一の集積回路上に両方の信号パスが備えられる。
【0131】
本発明は、参考のために本明細書に添付する、“通信リンクを用いるGPS受信器”という名称で、米国特許第5,874,914号に記載されているシステムで実施可能である。
【0132】
米国特許第5,874,914号は下記の技術を開示している。ある実施形態のGPS受信器は、視野内の衛星からRF周波数でGPS信号を受信するアンテナと、アンテナに結合し、受信したGPS信号のRF周波数を中間周波数(IF)という低周波に変換するダウンコンバータと、ダウンコンバータに結合し、IF・GPS信号を所定速度でサンプル抽出し、サンプル抽出されたIF・GPS信号を生成するデジタイザと、デジタイザに結合し、サンプル抽出したIF・GPS信号(GPS信号のスナップショット)を保存するメモリと、メモリに結合し、保存された命令のもとで作動して、高速フーリエ変換(FFT)動作をサンプル抽出したIF・GPS信号に関して実施し、疑似範囲情報を提供するデジタル信号プロセッサ(DPS)とを含んでいる。これらの動作は、通常、GPS信号の前処理と後処理も含んでいる。データのスナップショットを取り込んだ後、受信器のフロントエンドのパワーが低減する。ある実施形態のGPS受信器は、他のパワー管理の特長も含んでいて、別の実施の形態では、GPS信号のサンプル抽出に用いるローカル発振器のエラーを補正する機能も含んでいる。疑似範囲の計算速度と動作の感度は、視野内の衛星におけるドップラー周波数シフトを、本発明におけるある実施形態の基地局等の、外部ソースから受信器へ送信することにより拡大する。
【0133】
本発明は、“上空に障害部を有する空の眺めを遮られた目標物の位置を決定する方法及び装置”という名称で、米国特許第6,016,119号に記載されているシステムで実施可能であり、この引例は参照用に本願に含まれる。
【0134】
米国特許第6,016,119号は下記の技術を開示している。測位センサは、測位センサが測位信号を受信できるように位置する固定位置にいる間、測位信号の所定の記録長を受信して保存する。その後、保存された測位信号を処理して、固定位置の地理的位置を決定する。固定位置は、注目する目標物の位置に対応するか、又は目標物の位置に相応する既知の位置になり、その場合、一度固定位置の地理的位置が計算されると、目標物の地理的位置を導くことができる。測位センサは、GPS衛星から固定位置までの疑似範囲を計算するために、高速畳込み動作を用いて、GPS衛星が送信するGPS信号を集めて処理する、スナップショットGPS受信器を含む。或いは、これらの計算は、基地局で実施されてよい。その後、計算された疑似範囲を用いて、固定位置の地理的位置を決定できる。測位センサは、行われるべき水中目的物の深さの決定を可能にする、圧力センサ等の、深さ感知手段を具備してよい。測位センサは、測位センサが固定位置にある時に決定を行う信号検出手段を更に具備してよい。
【0135】
本発明は、“GPS信号を処理するGPS受信器及び方法”という名称で、米国特許第5,781,156号に記載されているシステムで実施可能であり、この引例は参照用に本願に含まれる。
【0136】
米国特許第5,781,156号は下記の技術を開示している。ある実施形態のGPS受信器は、視野内の衛星からRF周波数でGPS信号を受信するアンテナと、アンテナに結合し、受信したGPS信号のRF周波数を中間周波数(IF)という低周波に変換するダウンコンバータと、ダウンコンバータに結合し、IF・GPS信号を所定速度でサンプル抽出し、サンプル抽出されたIF・GPS信号を生成するデジタイザと、デジタイザに結合し、サンプル抽出したIF・GPS信号(GPS信号のスナップショット)を保存するメモリと、メモリに結合し、保存された命令のもとで作動して、高速フーリエ変換(FFT)動作をサンプル抽出したIF・GPS信号に関して実施し、疑似範囲情報を提供するデジタル信号プロセッサ(DPS)とを含んでいる。これらの動作は、通常、GPS信号の前処理と後処理も含んでいる。データのスナップショットを取り込んだ後、受信器のフロントエンドのパワーが低減する。ある実施形態のGPS受信器は、他のパワー管理の特長も含んでいて、別の実施の形態では、GPS信号のサンプル抽出に用いるローカル発振器のエラーを補正する機能も含んでいる。疑似範囲の計算速度と動作の感度は、視野内の衛星におけるドップラー周波数シフトを、本発明におけるある実施形態の基地局等の、外部ソースから受信器へ送信することにより拡大する。
【0137】
本発明は、“通信リンクを用いるGPS受信器”という名称で、米国特許第5,841,396号に記載されているシステムで実施可能であり、この引例は参照用に本願に含まれる。
【0138】
米国特許第5,841,396号は下記の技術を開示している。高精度キャリア周波数信号は、GPS信号を得るために用いるGPS受信器のローカル発振器を較正する。高精度キャリア周波数信号を用いて、GPS信号を得るために用いるローカル発振器の出力が、高精度キャリア周波数信号から生成される基準信号によって修正されるように、ローカル発振器を較正する。GPS受信器は、この高精度キャリア周波数信号にロックして、基準信号を生成する。本発明の他の態様では、衛星の暦データが、通信リンクを介して基地局からリモートGPS受信器ユニットに送信される。リモートGPS受信器ユニットは、この衛星の暦データを用い、リモートGPS受信器ユニットを考慮して衛星の概略的なドップラー・データを求める。
【0139】
本発明は、“無線通信信号を具備する衛星測位システムの強化”という名称で、米国特許第5,999,124号に記載されているシステムで実施可能であり、この引例は参照用に本願に含まれる。
【0140】
米国特許第5,999,124号は、衛星測位システム衛星及びセルラー・ベース通信信号からの位置情報を処理する方法及び装置を開示している。本発明に基づく方法の一例では、SPS受信器が、少なくとも一つのSPS衛星からSPS信号を受信する。このSPS受信器は、セル・ベース(又はセル・ベースト(cell based))通信システムにおいてメッセージを送受信する通信システムに結合し、通常は統合されている。この方法では、メッセージは、通信システムと第一セル・ベース・トランシーバとの間をセル・ベース通信信号で送信される。セル・ベース・トランシーバと通信システムとの間のセル・ベース通信信号におけるメッセージの伝送時間を表す時間測定が、決定される。SPS信号の伝送時間を表す別の時間測定も決定される。SPS受信器の位置は、少なくとも、セル・ベース通信信号におけるメッセージの伝送時間を表す時間測定の組合わせと、SPS信号の時間移動を表す時間測定とから決定される。セル・ベース通信信号は、セル・ベース・トランシーバと通信システムとの間で、ある実施形態において、2方向でデータ・メッセージを通信できる。
【0141】
本発明は、“共有回路を用いて結合した通信システム及びGPS測位システム”という名称で、米国特許第6,002,363号に記載されているシステムで実施可能であり、この引例は参照用に本願に含まれる。
【0142】
米国特許第6,002,363号は、共有回路を有する結合したGPS及び通信システムを開示している。結合システムは、GPS信号を表すデータを受信するアンテナと、アンテナに結合された周波数変換器と、周波数変換器に結合された周波数シンセサイザーと、周波数変換器に結合されたアナログ・デジタル変換器と、周波数変換器に結合されたプロセッサとを含む。プロセッサは、GPS信号を表すデータを処理して、GPS信号を表すデータに基づいて疑似範囲を決定する。通信統合受信器は、アンテナと周波数変換器と周波数シンセサイザーとアンテナ・デジタル変換器のなかの少なくとも一つである、共有構成要素を含んでいる。通常、ある実施形態では、プロセッサは、通信リンクを介して通信信号として送信すべきデータの変調を制御するだけでなく、受信した通信信号も復調する。
【0143】
種々の応用実施形態について記載したが、当業者には、さらに多くの実施形態と実施例が本発明の範囲内で可能であることが明白であろう。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその均等物の観点から以外へと限定されるべきものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、拡散スペクトル変調信号、例えば、GPS信号を受信器に送信する衛星を示す。
【図2】 図2は、図1の信号をすばやく効率的に処理する、本発明のコヒーレント累積システムを含む信号検出器を有する受信器の実施例を示す。
【図3】 図3は、図2のコヒーレント累積システムを示す。
【図4】 図4は、図1の受信器における動作方法の実施例を示す。
【図5】 図5は、図2及び図3のコヒーレント累積システムを有する信号検出器を採用する、GPS受信器の実施例を示す。
【図6】 図6は、図1の衛星から送信されるGPS信号に係わるデータ・フォーマットを示す。
【図7A】 図7Aは、図5の信号検出器の実施例を、ハイレベル・ブロック図を用いて示す。
【図7B】 図7Bは、図7Aの信号検出器の実施例を、ローレベル・ブロック図を用いて示す。
【図8】 図8は、図5のGPS受信器の内部にある図5の信号検出器によって出力されるデータ構造の例を示す。
【図9】 図9は、図5のGPS受信器の内部にある図5の信号検出器におけるデータ相関値のコヒーレント累積を可能にするために、キャリア及びコード位相シフトを組み合わせるプロセスを示す、タイミング・チャートの例を示す。
【図10A】 図10A〜図10Cは、図5のGPS受信器における動作方法の実施例を示す。
【図10B】 図10A〜図10Cは、図5のGPS受信器における動作方法の実施例を示す。
【図10C】 図10A〜図10Cは、図5のGPS受信器における動作方法の実施例を示す。
【符号の説明】
32 信号検出器
34 コヒーレント累積システム
36 キャリア信号受信器
38 仮説生成器38
40 相関器
42 結合器
48 ドップラーキャリア位相オフセット・メカニズム
50 コヒーレント積分器
82 RF受信器
84 サンプリング回路
86 タイミング回路
88 オフセット測定回路
92 GPSプロセッサ
Claims (24)
- 受信信号の第1セグメントと、第1セグメントから時間的に隔てられた受信信号の第2セグメントから、コード変調された所望信号に対する累積的な相関データを取得して、累積的な相関データに基いて所望信号を検出するシステムであって、
受信信号の第1セグメントと、受信信号の第2セグメントを受信する受信器と、
所望信号についてのコード位相仮説に対する受信信号の第1セグメントの相関値を第1相関データとして導出し、受信信号の第1セグメントの開始から受信信号の第2セグメントの開始までの時間オフセットを取得し、前記時間オフセットに基いて受信信号の第1セグメントと受信信号の第2セグメントの間のキャリア位相差を決定し、受信信号の第1セグメントのキャリア位相と受信信号の第2セグメントのキャリア位相が一致するように前記キャリア位相差に基いて受信信号の第2セグメントを調整し、所望信号についてのコード位相仮説に対する調整された受信信号の第2セグメントの相関値を第2相関データとして導出する相関器と、
第1相関データと第2相関データについて、同一のコード位相仮説に対応する相関値同士をコヒーレントに加算して、累積的な相関データを取得する結合器を備えるシステム。 - 前記結合器が、前記時間オフセットに基いて受信信号の第1セグメントと受信信号の第2セグメントの間のコード位相差を決定し、前記コード位相差に基いて第2相関データにおけるコード位相仮説と相関値との対応関係を調整し、第1相関データと調整された第2相関データについて、同一のコード位相仮説に対応する相関値同士をコヒーレントに加算して、累積的な相関データを取得する、請求項1のシステム。
- 前記コード位相差が、前記時間オフセットと、前記所望信号についての公称コードレートと、前記所望信号についてのコードドップラーシフト仮説に基いて計算される、請求項2のシステム。
- 前記キャリア位相差が、前記時間オフセットと、前記所望信号についてのキャリアドップラーシフト仮説に基いて計算される、請求項1から3の何れかのシステム。
- 前記コード変調された所望信号が、PNコード変調されたGPS衛星の送信信号である、請求項1から4の何れかのシステム。
- 前記累積的な相関データに基いて前記所望信号のコード位相を決定する、請求項1から5の何れかのシステム。
- 受信信号の第1セグメントと、第1セグメントから時間的に隔てられた受信信号の第2セグメントから、コード変調された所望信号に対する累積的な相関データを取得して、累積的な相関データに基いて所望信号を検出するシステムであって、
受信信号の第1セグメントを受信する手段と、
受信信号の第2セグメントを受信する手段と、
受信信号の第1セグメントの開始から受信信号の第2セグメントの開始までの時間オフセットを取得する手段と、
前記時間オフセットに基いて受信信号の第1セグメントと受信信号の第2セグメントの間のキャリア位相差を決定する手段と、
所望信号についてのコード位相仮説に対する受信信号の第1セグメントの相関値を第1相関データとして導出する手段と、
受信信号の第1セグメントのキャリア位相と受信信号の第2セグメントのキャリア位相が一致するように、前記キャリア位相差に基いて受信信号の第2セグメントを調整する手段と、
所望信号についてのコード位相仮説に対する調整された受信信号の第2セグメントの相関値を第2相関データとして導出する手段と、
第1相関データと第2相関データについて、同一のコード位相仮説に対応する相関値同士をコヒーレントに加算して、累積的な相関データを取得する手段を備えるシステム。 - 前記時間オフセットに基いて受信信号の第1セグメントと受信信号の第2セグメントの間のコード位相差を決定する手段と、
前記コード位相差に基いて第2相関データにおけるコード位相仮説と相関値との対応関係を調整する手段をさらに備えており、
前記累積的な相関データを取得する手段が、第1相関データと調整された第2相関データについて、同一のコード位相仮説に対応する相関値同士をコヒーレントに加算して、累積的な相関データを取得する、請求項7のシステム。 - 前記コード位相差が、前記時間オフセットと、前記所望信号についての公称コードレートと、前記所望信号についてのコードドップラーシフト仮説に基いて計算される、請求項8のシステム。
- 前記キャリア位相差が、前記時間オフセットと、前記所望信号についてのキャリアドップラーシフト仮説に基いて計算される、請求項7から9の何れかのシステム。
- 前記コード変調された所望信号が、PNコード変調されたGPS衛星の送信信号である、請求項7から10の何れかのシステム。
- 前記累積的な相関データに基いて前記所望信号のコード位相を決定する手段をさらに備える、請求項7から11の何れかのシステム。
- 受信信号の第1セグメントと、第1セグメントから時間的に隔てられた受信信号の第2セグメントから、コード変調された所望信号に対する累積的な相関データを取得して、累積的な相関データに基いて所望信号を検出する方法であって、
受信信号の第1セグメントを受信する工程と、
受信信号の第2セグメントを受信する工程と、
受信信号の第1セグメントの開始から受信信号の第2セグメントの開始までの時間オフセットを取得する工程と、
前記時間オフセットに基いて受信信号の第1セグメントと受信信号の第2セグメントの間のキャリア位相差を決定する工程と、
所望信号についてのコード位相仮説に対する受信信号の第1セグメントの相関値を第1相関データとして導出する工程と、
受信信号の第1セグメントのキャリア位相と受信信号の第2セグメントのキャリア位相が一致するように、前記キャリア位相差に基いて受信信号の第2セグメントを調整する工程と、
所望信号についてのコード位相仮説に対する調整された受信信号の第2セグメントの相関値を第2相関データとして導出する工程と、
第1相関データと第2相関データについて、同一のコード位相仮説に対応する相関値同士をコヒーレントに加算して、累積的な相関データを取得する工程を備える方法。 - 前記時間オフセットに基いて受信信号の第1セグメントと受信信号の第2セグメントの間のコード位相差を決定する工程と、
前記コード位相差に基いて第2相関データにおけるコード位相仮説と相関値との対応関係を調整する工程をさらに備えており、
前記累積的な相関データを取得する工程において、第1相関データと調整された第2相 関データについて、同一のコード位相仮説に対応する相関値同士をコヒーレントに加算して、累積的な相関データを取得する、請求項13の方法。 - 前記コード位相差が、前記時間オフセットと、前記所望信号についての公称コードレートと、前記所望信号についてのコードドップラーシフト仮説に基いて計算される、請求項14の方法。
- 前記キャリア位相差が、前記時間オフセットと、前記所望信号についてのキャリアドップラーシフト仮説に基いて計算される、請求項13から15の何れかの方法。
- 前記コード変調された所望信号が、PNコード変調されたGPS衛星の送信信号である、請求項13から16の何れかの方法。
- 前記累積的な相関データに基いて前記所望信号のコード位相を決定する工程をさらに備える、請求項13から17の何れかの方法。
- 受信信号の第1セグメントと、第1セグメントから時間的に隔てられた受信信号の第2セグメントから、コード変調された所望信号に対する累積的な相関データを取得して、累積的な相関データに基いて所望信号を検出するためのプログラムであって、
受信信号の第1セグメントを受信する処理と、
受信信号の第2セグメントを受信する処理と、
受信信号の第1セグメントの開始から受信信号の第2セグメントの開始までの時間オフセットを取得する処理と、
前記時間オフセットに基いて受信信号の第1セグメントと受信信号の第2セグメントの間のキャリア位相差を決定する処理と、
所望信号についてのコード位相仮説に対する受信信号の第1セグメントの相関値を第1相関データとして導出する処理と、
受信信号の第1セグメントのキャリア位相と受信信号の第2セグメントのキャリア位相が一致するように、前記キャリア位相差に基いて受信信号の第2セグメントを調整する処理と、
所望信号についてのコード位相仮説に対する調整された受信信号の第2セグメントの相関値を第2相関データとして導出する処理と、
第1相関データと第2相関データについて、同一のコード位相仮説に対応する相関値同士をコヒーレントに加算して、累積的な相関データを取得する処理をコンピュータに実行させるプログラム。 - 前記時間オフセットに基いて受信信号の第1セグメントと受信信号の第2セグメントの間のコード位相差を決定する処理と、
前記コード位相差に基いて第2相関データにおけるコード位相仮説と相関値との対応関係を調整する処理をさらにコンピュータに実行させ、
前記累積的な相関データを取得する処理において、第1相関データと調整された第2相関データについて、同一のコード位相仮説に対応する相関値同士をコヒーレントに加算して、累積的な相関データを取得する、請求項19のプログラム。 - 前記コード位相差が、前記時間オフセットと、前記所望信号についての公称コードレートと、前記所望信号についてのコードドップラーシフト仮説に基いて計算される、請求項20のプログラム。
- 前記キャリア位相差が、前記時間オフセットと、前記所望信号についてのキャリアドップラーシフト仮説に基いて計算される、請求項19から21の何れかのプログラム。
- 前記コード変調された所望信号が、PNコード変調されたGPS衛星の送信信号である、請求項19から22の何れかのプログラム。
- 前記累積的な相関データに基いて前記所望信号のコード位相を決定する処理をさらにコンピュータに実行させる、請求項19から23の何れかのプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/551,047 US6850557B1 (en) | 2000-04-18 | 2000-04-18 | Signal detector and method employing a coherent accumulation system to correlate non-uniform and disjoint sample segments |
PCT/IB2001/000636 WO2001079877A2 (en) | 2000-04-18 | 2001-04-17 | Signal detector and method employing a coherent accumulation system to correlate non-uniform and disjoint sample segments |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004501352A JP2004501352A (ja) | 2004-01-15 |
JP2004501352A5 JP2004501352A5 (ja) | 2007-05-31 |
JP3964681B2 true JP3964681B2 (ja) | 2007-08-22 |
Family
ID=24199621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001576488A Expired - Fee Related JP3964681B2 (ja) | 2000-04-18 | 2001-04-17 | 不均一で離散的なサンプル・セグメントを相関させるコヒーレント累積システムを採用する信号検出器及び方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6850557B1 (ja) |
EP (1) | EP1301803B1 (ja) |
JP (1) | JP3964681B2 (ja) |
AT (1) | ATE403884T1 (ja) |
DE (1) | DE60135226D1 (ja) |
WO (1) | WO2001079877A2 (ja) |
Families Citing this family (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8255149B2 (en) | 1999-07-12 | 2012-08-28 | Skybitz, Inc. | System and method for dual-mode location determination |
US20040143392A1 (en) | 1999-07-12 | 2004-07-22 | Skybitz, Inc. | System and method for fast acquisition reporting using communication satellite range measurement |
US6714158B1 (en) * | 2000-04-18 | 2004-03-30 | Sirf Technology, Inc. | Method and system for data detection in a global positioning system satellite receiver |
JP4531333B2 (ja) * | 2001-02-06 | 2010-08-25 | エヌエックスピー ビー ヴィ | Gps信号の逆拡散方法 |
US7925210B2 (en) * | 2001-05-21 | 2011-04-12 | Sirf Technology, Inc. | Synchronizing a radio network with end user radio terminals |
WO2003084086A1 (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Nokia Corporation | Method for determining the correlation between a received beacon signal and a reconstructed signal |
US7596190B2 (en) * | 2002-04-01 | 2009-09-29 | Qualcomm Incorporated | System, method, and apparatus for correction of code doppler shift |
US7132980B2 (en) * | 2002-11-01 | 2006-11-07 | Sirf Technology, Inc. | Multi-function device with positioning system and shared processor |
US7822105B2 (en) * | 2003-09-02 | 2010-10-26 | Sirf Technology, Inc. | Cross-correlation removal of carrier wave jamming signals |
WO2005027353A2 (en) | 2003-09-12 | 2005-03-24 | Ems Technologies Canada, Ltd. | Hybrid frequency offset estimator |
US7839916B1 (en) * | 2003-10-08 | 2010-11-23 | L-3 Communications Corporation | Systems and methods for communication in a global positioning system (GPS) device |
KR100617786B1 (ko) * | 2004-07-13 | 2006-08-28 | 삼성전자주식회사 | 도플러 변화를 보상하는 고감도 전세계위치확인 시스템수신기 및 방법 |
US8254512B2 (en) * | 2004-11-17 | 2012-08-28 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for increasing coherent integration length while receiving a positioning signal |
DE102005026093B4 (de) * | 2005-06-07 | 2007-07-05 | Atmel Germany Gmbh | Detektionseinheit |
EP1916540B1 (en) | 2005-08-18 | 2013-04-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Gps positioning method and gps position device |
US7498981B2 (en) * | 2005-10-07 | 2009-03-03 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Method and apparatus for real-time digital processing of satellite positional signals for fast acquisition and low SNR tracking |
US7903719B2 (en) * | 2005-12-21 | 2011-03-08 | Qualcomm Incorporated | Optimal use of resources for signal processors |
US7693211B2 (en) * | 2006-04-20 | 2010-04-06 | Sirf Technology Holdings, Inc. | Fast fourier transform based phase locked loop for navigational receivers |
EP2012137A4 (en) * | 2006-04-27 | 2010-03-24 | Seiko Epson Corp | GLOBAL POSITIONING DEVICE, GLOBAL POSITIONING CONTROL METHOD, OVERALL POSITIONING CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
EP2022177A4 (en) | 2006-05-24 | 2010-09-08 | Nokia Corp | METHOD IN A CDMA RECEIVER USING EQUIPMENT AND SOFTWARE IN ACQUIRING, TRACING AND ACCOMMODATION |
US8553808B2 (en) | 2006-12-13 | 2013-10-08 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for detecting the presence of a signal in a frequency band using non-uniform sampling |
US7602336B2 (en) * | 2007-06-11 | 2009-10-13 | The Aerospace Corporation | Coherently combining antennas |
US7743177B2 (en) * | 2007-06-29 | 2010-06-22 | Sirf Technology Holdings, Inc. | High sensitivity global navigation satellite system (GNSS) receiver platform having DMA controller for transferring between internal and external memory |
JP4766067B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2011-09-07 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、位置推定方法、プログラム、および人工衛星システム |
JP2008261870A (ja) * | 2008-05-19 | 2008-10-30 | Seiko Epson Corp | 測位装置、測位装置の制御方法、その制御プログラム及び記録媒体 |
JP2008233103A (ja) * | 2008-05-19 | 2008-10-02 | Seiko Epson Corp | 測位装置、測位装置の制御方法、その制御プログラム及び記録媒体 |
JP2008233102A (ja) * | 2008-05-19 | 2008-10-02 | Seiko Epson Corp | 測位装置、測位装置の制御方法、その制御プログラム及び記録媒体 |
DE602008002726D1 (de) * | 2008-05-26 | 2010-11-04 | Ublox Ag | Verfahren zur Bearbeitung eines von einem analogen Eingangssignal eines GNSS-Empfängers abgeleiteten digitalen Signals, Basisbandschaltung eines GNSS-Empfängers zur Durchführung des Verfahrens und GNSS-Empfänger |
US8442095B2 (en) * | 2008-06-14 | 2013-05-14 | Qualcomm Incorporated | Multiple correlation processing in code space search |
US7924224B2 (en) * | 2008-08-15 | 2011-04-12 | Trueposition, Inc. | Variable coherence integration for the location of weak signals |
FR2936669B1 (fr) * | 2008-09-26 | 2011-11-25 | Thales Sa | Procede pour optimiser une acquisition d'un signal a spectre etale provenant d'un satellite par un recepteur mobile |
FR2942576B1 (fr) * | 2009-02-23 | 2011-02-18 | Commissariat Energie Atomique | Procede d'estimation d'un decalage de frequence porteuse dans un recepteur de signaux de telecommunication, notamment un dispositif mobile. |
US20110050496A1 (en) * | 2009-09-02 | 2011-03-03 | Qualcomm Incorporated | Energy Domain Based Peak Reconstruction Methods And Apparatuses |
JP5652049B2 (ja) * | 2010-08-16 | 2015-01-14 | セイコーエプソン株式会社 | 位置算出方法及び受信装置 |
US8559413B2 (en) | 2010-09-30 | 2013-10-15 | Qualcomm Incorporated | System and method for detecting packet synchronization |
KR102176551B1 (ko) * | 2011-08-02 | 2020-11-10 | 넥스트나브, 엘엘씨 | 광역 포지셔닝 시스템(waps)에서의 셀 구조 및 전송 스킴 |
US8922430B2 (en) | 2011-12-22 | 2014-12-30 | Trueposition, Inc. | Optimization of variable coherence integration for the location of weak signals |
US10475138B2 (en) | 2015-09-23 | 2019-11-12 | Causam Energy, Inc. | Systems and methods for advanced energy network |
US9513648B2 (en) | 2012-07-31 | 2016-12-06 | Causam Energy, Inc. | System, method, and apparatus for electric power grid and network management of grid elements |
US10861112B2 (en) | 2012-07-31 | 2020-12-08 | Causam Energy, Inc. | Systems and methods for advanced energy settlements, network-based messaging, and applications supporting the same on a blockchain platform |
US8849715B2 (en) | 2012-10-24 | 2014-09-30 | Causam Energy, Inc. | System, method, and apparatus for settlement for participation in an electric power grid |
US8983669B2 (en) | 2012-07-31 | 2015-03-17 | Causam Energy, Inc. | System, method, and data packets for messaging for electric power grid elements over a secure internet protocol network |
US9307334B2 (en) * | 2013-01-31 | 2016-04-05 | Google Inc. | Method for calculating audio latency in real-time audio processing system |
US10299149B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-05-21 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for electronic spectrum management |
US11646918B2 (en) | 2013-03-15 | 2023-05-09 | Digital Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for electronic spectrum management for identifying open space |
US10231206B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-03-12 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for electronic spectrum management for identifying signal-emitting devices |
US9537586B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-03 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for electronic spectrum management with remote access to data in a virtual computing network |
US8787836B1 (en) | 2013-03-15 | 2014-07-22 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices having databases and automated reports for electronic spectrum management |
US8805292B1 (en) | 2013-03-15 | 2014-08-12 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for electronic spectrum management for identifying signal-emitting devices |
US9078162B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-07-07 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for electronic spectrum management |
US8977212B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-03-10 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for electronic spectrum management with remote access to data in a virtual computing network |
US10219163B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-02-26 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for electronic spectrum management |
US10122479B2 (en) | 2017-01-23 | 2018-11-06 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for automatic signal detection with temporal feature extraction within a spectrum |
US10257729B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-04-09 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices having databases for electronic spectrum management |
US10257727B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-04-09 | DGS Global Systems, Inc. | Systems methods, and devices having databases and automated reports for electronic spectrum management |
US8798548B1 (en) | 2013-03-15 | 2014-08-05 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices having databases for electronic spectrum management |
US10271233B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-04-23 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for automatic signal detection with temporal feature extraction within a spectrum |
US8750156B1 (en) | 2013-03-15 | 2014-06-10 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for electronic spectrum management for identifying open space |
US10244504B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-03-26 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for geolocation with deployable large scale arrays |
US10257728B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-04-09 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for electronic spectrum management |
US10237770B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-03-19 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices having databases and automated reports for electronic spectrum management |
US9612338B2 (en) * | 2013-07-12 | 2017-04-04 | Texas Instruments Incorporated | Method to improve satellite signal detection |
CN104090282B (zh) * | 2014-06-18 | 2016-10-05 | 北京邮电大学 | 一种捕获卫星信号的多普勒频移和伪码相位的方法及装置 |
US10139473B2 (en) * | 2015-02-02 | 2018-11-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Radar apparatus including transmitting antenna and receiving antenna |
GB2566748B (en) * | 2017-09-26 | 2022-08-17 | Focal Point Positioning Ltd | A method and system for calibrating a system parameter |
US11808865B2 (en) * | 2016-03-24 | 2023-11-07 | Focal Point Positioning Limited | Method and system for calibrating a system parameter |
US10222480B2 (en) | 2016-09-30 | 2019-03-05 | Intel Corporation | Methods and devices for compensating misadjustment of a GNSS device |
US10459020B2 (en) | 2017-01-23 | 2019-10-29 | DGS Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for automatic signal detection based on power distribution by frequency over time within a spectrum |
US10498951B2 (en) | 2017-01-23 | 2019-12-03 | Digital Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for unmanned vehicle detection |
US10700794B2 (en) | 2017-01-23 | 2020-06-30 | Digital Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for automatic signal detection based on power distribution by frequency over time within an electromagnetic spectrum |
US10529241B2 (en) | 2017-01-23 | 2020-01-07 | Digital Global Systems, Inc. | Unmanned vehicle recognition and threat management |
US10594406B2 (en) * | 2018-03-09 | 2020-03-17 | Nokia Solutions And Networks Oy | Pilot-aided digital signal processing for reception of coherent optical communication |
US11159258B2 (en) | 2018-07-09 | 2021-10-26 | University Of Iowa Research Foundation | Pattern and delay recovery with higher-order spectra |
US10943461B2 (en) | 2018-08-24 | 2021-03-09 | Digital Global Systems, Inc. | Systems, methods, and devices for automatic signal detection based on power distribution by frequency over time |
CN110703202B (zh) * | 2019-10-22 | 2022-06-21 | 哈尔滨工程大学 | 基于多声学波浪滑翔机和水面无人艇的水下脉冲声定位系统 |
CN110907958B (zh) * | 2019-10-23 | 2022-04-01 | 深圳华大北斗科技股份有限公司 | 信号捕获方法、装置、计算机设备和存储介质 |
US11265076B2 (en) * | 2020-04-10 | 2022-03-01 | Totum Labs, Inc. | System and method for forward error correcting across multiple satellites |
US10951357B1 (en) * | 2020-04-10 | 2021-03-16 | Totum Labs, Inc. | System and method for detecting a satellite |
CN114545459B (zh) * | 2021-12-22 | 2024-04-05 | 中国西安卫星测控中心 | 基于统一逻辑表征的低轨卫星例行测控任务预处理方法 |
CN114371460B (zh) * | 2022-01-24 | 2022-12-27 | 电子科技大学 | 一种机载雷达海面运动目标能量积累与海杂波抑制方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5592173A (en) * | 1994-07-18 | 1997-01-07 | Trimble Navigation, Ltd | GPS receiver having a low power standby mode |
AU7396596A (en) * | 1995-10-09 | 1997-04-30 | Precision Tracking, Inc. | Method and apparatus for determining the location of an object which may have an obstructed view of the sky |
US6002363A (en) * | 1996-03-08 | 1999-12-14 | Snaptrack, Inc. | Combined GPS positioning system and communications system utilizing shared circuitry |
US5831574A (en) * | 1996-03-08 | 1998-11-03 | Snaptrack, Inc. | Method and apparatus for determining the location of an object which may have an obstructed view of the sky |
US5884214A (en) * | 1996-09-06 | 1999-03-16 | Snaptrack, Inc. | GPS receiver and method for processing GPS signals |
US5825327A (en) * | 1996-03-08 | 1998-10-20 | Snaptrack, Inc. | GPS receivers and garments containing GPS receivers and methods for using these GPS receivers |
US5874914A (en) * | 1995-10-09 | 1999-02-23 | Snaptrack, Inc. | GPS receiver utilizing a communication link |
US5841396A (en) * | 1996-03-08 | 1998-11-24 | Snaptrack, Inc. | GPS receiver utilizing a communication link |
US5945944A (en) * | 1996-03-08 | 1999-08-31 | Snaptrack, Inc. | Method and apparatus for determining time for GPS receivers |
US6118808A (en) * | 1996-07-12 | 2000-09-12 | General Electric Company | GPS receiver with efficient signal acquisition |
US5852630A (en) * | 1997-07-17 | 1998-12-22 | Globespan Semiconductor, Inc. | Method and apparatus for a RADSL transceiver warm start activation procedure with precoding |
US5999124A (en) * | 1998-04-22 | 1999-12-07 | Snaptrack, Inc, | Satellite positioning system augmentation with wireless communication signals |
US6236359B1 (en) * | 1998-05-14 | 2001-05-22 | Nortel Networks Limited | Cellular terminal location using GPS signals in the cellular band |
US6044105A (en) * | 1998-09-01 | 2000-03-28 | Conexant Systems, Inc. | Doppler corrected spread spectrum matched filter |
US6327473B1 (en) * | 1998-09-08 | 2001-12-04 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for increasing the sensitivity of a global positioning satellite receiver |
US6181911B1 (en) * | 1998-09-09 | 2001-01-30 | Qualcomm Incorporated | Simplified receiver with rotator for performing position location |
-
2000
- 2000-04-18 US US09/551,047 patent/US6850557B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-04-17 JP JP2001576488A patent/JP3964681B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-17 EP EP01919707A patent/EP1301803B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-17 AT AT01919707T patent/ATE403884T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-04-17 WO PCT/IB2001/000636 patent/WO2001079877A2/en active IP Right Grant
- 2001-04-17 DE DE60135226T patent/DE60135226D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60135226D1 (de) | 2008-09-18 |
EP1301803B1 (en) | 2008-08-06 |
EP1301803A2 (en) | 2003-04-16 |
WO2001079877A2 (en) | 2001-10-25 |
ATE403884T1 (de) | 2008-08-15 |
US6850557B1 (en) | 2005-02-01 |
JP2004501352A (ja) | 2004-01-15 |
WO2001079877A3 (en) | 2002-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3964681B2 (ja) | 不均一で離散的なサンプル・セグメントを相関させるコヒーレント累積システムを採用する信号検出器及び方法 | |
CA2506700C (en) | Satellite-based positioning system improvement | |
KR100457329B1 (ko) | Gps신호를처리하는방법및gps수신기 | |
JP4718516B2 (ja) | コヒーレント積分を用いた信号検出器 | |
US6570533B2 (en) | Method for determining the phase of information, and an electronic device | |
USRE42676E1 (en) | Method for determining a boundary of an information element, a system, and an electronic device | |
US8571147B2 (en) | Method and apparatus for reducing the time required to acquire a GPS signal | |
EP2093584A1 (en) | Processing received satellite radio signals | |
EP1360518A2 (en) | Methods and apparatuses for processing of global positioning system signals with a matched filter | |
US20110216703A1 (en) | Spread Spectrum Transmission Systems | |
US7151793B2 (en) | Method for synchronizing a receiver, a positioning system, a receiver and an electronic device | |
JP5933559B2 (ja) | 信号捕捉装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061205 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070326 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20070326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |