JP3962652B2 - Guide wire - Google Patents
Guide wire Download PDFInfo
- Publication number
- JP3962652B2 JP3962652B2 JP2002233905A JP2002233905A JP3962652B2 JP 3962652 B2 JP3962652 B2 JP 3962652B2 JP 2002233905 A JP2002233905 A JP 2002233905A JP 2002233905 A JP2002233905 A JP 2002233905A JP 3962652 B2 JP3962652 B2 JP 3962652B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- guide wire
- rigidity
- distal end
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガイドワイヤ、特に血管のような体腔内にカテーテルを導入する際に用いられるガイドワイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
ガイドワイヤは、例えばPTCA術(Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty:経皮的冠状動脈血管形成術)のような、外科的手術が困難な部位の治療、または人体への低侵襲を目的とした治療や、心臓血管造影などの検査に用いられるカテーテルを誘導するのに使用される。PTCA術に用いられるガイドワイヤは、ガイドワイヤの先端をバルーンカテーテルの先端より突出させた状態にて、バルーンカテーテルと共に目的部位である血管狭窄部付近まで挿入され、バルーンカテーテルの先端部を血管狭窄部付近まで誘導する。
【0003】
血管は、複雑に湾曲しており、バルーンカテーテルを血管に挿入する際に用いるガイドワイヤには、適度の柔軟性、基端部における操作を先端側に伝達するための押し込み性およびトルク伝達性(これらを総称して「操作性」という)、さらには耐キンク性(耐折れ曲がり性)等が要求される。このような要求を満足するために、ガイドワイヤの芯材(ワイヤ本体)の構成材料として、柔軟性および復元性を付与するためNi−Ti合金等の超弾性合金が好ましく用いられている。
【0004】
ところで、このようなガイドワイヤでは、血管分岐を選択するために、医師がガイドワイヤの先端部を所望の形状に曲げて使用することが多い。このようにガイドワイヤの先端部を所望の形状に曲げることを、リシェイプと言う。
【0005】
しかしながら、ワイヤ本体をNi−Ti合金等の超弾性合金で構成した場合、ワイヤ本体が超弾性を示すのでリシェイプが困難である。そのため、リシェイプの可能な材料(例えばステンレス鋼)からなるリシェイプ用リボンを別体に設ける必要がある。しかし、ワイヤ本体がNi−Ti合金であると、半田の濡れ性が悪いために半田の接合強度が低く、半田の接合強度を高めるためには、金属表面の酸化皮膜を除去後、空気の接触を遮断した状態で予備錫を被せるという特殊処理を行わねばならず、製造に多大な手間と時間を要する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、簡単な構造で、操作性に優れるとともに、ガイドワイヤ先端部のリシェイプ(形状付け)を容易かつ確実に行うことができるガイドワイヤを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的は、下記(1)〜(6)の本発明により達成される。また、下記(7)〜(21)であるのが好ましい。
【0008】
(1) 先端側に配置されたリシェイプ可能な金属材料で構成された線状の第1ワイヤと、
前記第1ワイヤの基端側に配置され、擬弾性を示す合金で構成された線状の第2ワイヤとを備え、
前記第1ワイヤは、前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとの溶接部付近に、その横断面積が前記第2ワイヤの先端部の横断面積より小さい小横断面積部を有し、
前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとは、溶接により連結されていることを特徴とするガイドワイヤ。
【0009】
(2) 前記小横断面積部の外周に形成された段差を埋める段差埋め部材を有する上記(1)に記載のガイドワイヤ。
【0010】
(3) 前記段差埋め部材は、当該ガイドワイヤの剛性への寄与が少ない、柔軟な材料で構成されている上記(2)に記載のガイドワイヤ。
【0011】
(4) 前記第2ワイヤの基端側に配置され、前記第2ワイヤの構成材料より弾性率が大きい材料で構成された線状の第3ワイヤを備え、前記第2ワイヤと前記第3ワイヤとは、溶接により連結されている上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のガイドワイヤ。
【0012】
(5) 前記第1ワイヤの基端部と前記第2ワイヤの先端部とが両ワイヤの軸方向に沿って重なった状態になっている重なり部を有し、該重なり部において、前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとが溶接されている上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のガイドワイヤ。
【0013】
(6) 前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとの溶接部の基端側近傍に前記第2ワイヤの外周を覆うように設置され、前記第2ワイヤの先端部付近の曲げ剛性を高める剛性付与部材を有する上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のガイドワイヤ。
【0014】
(7) 前記第2ワイヤは、ステンレス鋼で構成されている上記(1)ないし(6)のいずれかに記載のガイドワイヤ。
【0015】
(8) 前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとの接続端面は、それぞれ、両ワイヤの軸方向にほぼ垂直になっている上記(1)ないし(4)および(6)のいずれかに記載のガイドワイヤ。
【0016】
(9) 前記第1ワイヤの少なくとも先端側の部分を覆う螺旋状のコイルを有する上記(1)ないし(8)のいずれかに記載のガイドワイヤ。
【0017】
(10) 前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとの溶接部は、前記コイルの基端より基端側に位置する上記(9)に記載のガイドワイヤ。
【0018】
(11) 前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとの溶接部は、前記コイルの基端より先端側に位置する上記(9)に記載のガイドワイヤ。
【0019】
(12) 前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとの溶接部が生体内の位置となるように用いられる上記(1)ないし(11)のいずれかに記載のガイドワイヤ。
【0020】
(13) 前記第3ワイヤは、ステンレス鋼またはコバルト系合金で構成されている上記(4)に記載のガイドワイヤ。
【0021】
(14) 前記溶接は、突き合わせ抵抗溶接によるものである上記(1)ないし(13)のいずれかに記載のガイドワイヤ。
【0022】
(15) 前記第2ワイヤの先端における曲げ剛性と、前記第1ワイヤの基端における曲げ剛性とは、ほぼ等しくなっている上記(1)ないし(14)のいずれかに記載のガイドワイヤ。
【0024】
(16) 前記重なり部は、前記重なり部の横断面積中で前記第2ワイヤが占める割合が先端方向に向かって漸減する部分を有する上記(5)に記載のガイドワイヤ。
【0025】
(17) 前記第1ワイヤの基端部は、その外径が基端方向に向かって漸減する錐状または錐台状をなし、
前記第2ワイヤの先端部は、その内径が基端方向に向かって漸減する錐状または錐台状の中空部を有し、
前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとは、前記第1ワイヤの基端部が前記中空部内に挿入した状態で溶接されている上記(5)または(16)に記載のガイドワイヤ。
【0026】
(18) 前記第2ワイヤの先端部は、その外径が先端方向に向かって漸減する錐状または錐台状をなし、
前記第1ワイヤの基端部は、その内径が先端方向に向かって漸減する錐状または錐台状の中空部を有し、
前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとは、前記第2ワイヤの先端部が前記中空部内に挿入した状態で溶接されている上記(5)または(16)に記載のガイドワイヤ。
【0027】
(19) 前記剛性付与部材は、前記第2ワイヤの構成材料より弾性率の大きい材料で構成されている上記(6)に記載のガイドワイヤ。
【0028】
(20) 前記剛性付与部材は、管状またはコイル状の部材である上記(6)または(19)に記載のガイドワイヤ。
【0029】
(21) 前記第1ワイヤおよび前記第2ワイヤの少なくとも一部の外周を覆う、樹脂材料からなる被覆層を有する上記(1)ないし(20)のいずれかに記載のガイドワイヤ。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のガイドワイヤを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
【0031】
<第1実施形態>
図1は、本発明のガイドワイヤの実施形態を示す縦断面図、図2は、図1に示すガイドワイヤにおける第1ワイヤと第2ワイヤとを接続する手順を示す図である。なお、説明の都合上、図1中の右側を「基端」、左側を「先端」という。また、図1中では、見易くするため、ガイドワイヤの長さ方向を短縮し、ガイドワイヤの太さ方向を誇張して模式的に図示したものであり、長さ方向と太さ方向の比率は実際とは大きく異なる。
【0032】
図1に示すガイドワイヤ1Aは、カテーテルに挿入して用いられるカテーテル用ガイドワイヤであって、ワイヤ本体10と、螺旋状のコイル4とを有している。ガイドワイヤ1A(ワイヤ本体10)の全長は、特に限定されないが、200〜5000mm程度であるのが好ましい。また、ガイドワイヤ1Aの外径は、特に限定されないが、通常、0.2〜1.2mm程度であるのが好ましい。
【0033】
ワイヤ本体10は、先端側に配置された第1ワイヤ2と、第1ワイヤ2の基端側に配置された第2ワイヤ3と、第2ワイヤ3の基端側に配置された第3ワイヤ5とを連結してなるものである。
【0034】
ワイヤ本体10の先端側の部分は、その外径が先端方向へ向かって漸減する外径漸減部15になっている。これにより、ワイヤ本体10の剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)を先端方向に向かって徐々に減少させることができ、その結果、ガイドワイヤ1Aは、先端部に良好な柔軟性を得て、血管への追従性、安全性が向上する。
【0035】
本実施形態では、外径漸減部15は、第3ワイヤ5の先端部から第1ワイヤ2の先端に渡って形成されている。また、本実施形態では、外径漸減部15は、その外径が先端方向に向かってほぼ一定の減少率で連続的に減少するテーパ状をなしている。換言すれば、外径漸減部15のテーパ角度は、長手方向に沿ってほぼ一定になっている。なお、このような構成と異なり、外径漸減部15の先端方向に向かっての外径の減少率(外径漸減部15のテーパ角度)は、長手方向に沿って変化していても良く、例えば、外径の減少率が比較的大きい個所と比較的小さい個所とが複数回交互に繰り返して形成されているようなものでもよい。なお、その場合、外径漸減部15の先端方向に向かっての外径の減少率がゼロになる個所があってもよい。
【0036】
第1ワイヤ2は、金属材料で構成され、弾性を有するとともに、リシェイプ(形状付け)が可能な線材である。ガイドワイヤ1Aは、その先端側の部分にこの第1ワイヤ2を有することにより、医師等が手指でガイドワイヤ1Aの先端部分を所望の形状に曲げると、第1ワイヤ2が塑性変形し、その希望通りの形状を維持することができる。
【0037】
本発明では、第1ワイヤ2を設けたことにより、リシェイプ用リボンのような別個の部材を設けることのない簡単な構造で、ガイドワイヤ1Aの先端部分をリシェイプ可能とすることができる。また、製造が容易であり、製造コストの低減が図れる。
【0038】
第1ワイヤ2の構成材料(素材)は、リシェイプ可能なものであれば特に限定されず、ステンレス鋼(例えば、SUS304、SUS303、SUS316、SUS316L、SUS316J1、SUS316J1L、SUS405、SUS430、SUS434、SUS444、SUS429、SUS430F、SUS302等のSUS全品種)、ピアノ線、コバルト系合金などの各種金属材料を使用することができるが、ステンレス鋼であるのが好ましい。第1ワイヤ2をステンレス鋼で構成することにより、ガイドワイヤ1Aは、先端部分のリシェイプがよりし易く、また、リシェイプした形状をしっかりと維持することができる。
【0039】
第1ワイヤ2の長さは、特に限定されないが、通常、10〜1000mm程度であるのが好ましく、特に、第2ワイヤ2の長さは、10〜50mm程度、または、100〜300mm程度であるのがより好ましい。
【0040】
第1ワイヤ2の長さが10〜50mm程度と比較的短い場合には、リシェイプが必要なガイドワイヤ1Aの最先端部分でのリシェイプを可能としつつ、ガイドワイヤ1Aの最先端部分を除く先端付近の部分が後述する擬弾性合金よりなる第2ワイヤ3で構成されるので、当該部分においては、柔軟性が高く、複雑に湾曲する血管への優れた追従性が得られるとともに、当該部分に曲がり癖が付かず、曲がり癖による操作性への影響を防止することができる。
【0041】
また、第1ワイヤ2の長さが100〜300mm程度と比較的長い場合には、ガイドワイヤ1Aとともに用いられるカテーテルの先端開口より突出(露出)して血管内に入る部分のほぼ全体が比較的弾性率の高い材料よりなる第1ワイヤ2で構成されるので、当該部分の剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)に富み、基端部における操作を先端側に伝達するためのトルク伝達性、押し込み性が向上し、より優れた操作性が得られる。
【0042】
第1ワイヤ2の基端部には、第2ワイヤ3の先端部が連結(接続)されている。第2ワイヤ3は、弾性を有する線材である。第2ワイヤ3の長さは、特に限定されないが、20〜4800mm程度であるのが好ましい。
【0043】
第2ワイヤ3は、擬弾性を示す合金(以下、「擬弾性合金」という)で構成されている。これにより、ガイドワイヤ1Aにおける第2ワイヤ3の部分は、比較的柔軟であるとともに復元性があり、曲がり癖が付き難いという特性が得られる。よって、ガイドワイヤ1Aは、先端側の部分においてリシェイプ可能としつつ、第2ワイヤ3の部分においては、複雑に湾曲する血管への優れた追従性が得られるとともに、使用中に曲がり癖が付くことによって操作性が低下することを確実に防止することができる。このようなことから、ガイドワイヤ1Aは、優れた操作性が得られる。
【0044】
なお、擬弾性合金には、引張りによる応力−ひずみ曲線がいずれの形状のものも含み、As、Af、Ms、Mf等の変態点が顕著に測定できるものも、できないものも含み、応力により大きく変形(歪)し、応力の除去により元の形状にほぼ戻るものは全て含まれる。また、超弾性合金は、擬弾性合金に含まれる。第2ワイヤ3は、超弾性合金で構成されることが好ましい。
【0045】
擬弾性合金の組成の一例としては、49〜52原子%NiのNi−Ti合金等のNi−Ti系合金が挙げられる。また、好ましい構成材料の超弾性合金の組成の例としては、前述のNi−Ti系合金の他に、38.5〜41.5重量%ZnのCu−Zn合金、1〜10重量%XのCu−Zn−X合金(Xは、Be、Si、Sn、Al、Gaのうちの少なくとも1種)、36〜38原子%AlのNi−Al合金等が挙げられる。このなかでも超弾性合金として特に好ましいものは、上記のNi−Ti系合金である。
【0046】
このガイドワイヤ1Aでは、第1ワイヤ2と、第2ワイヤ3とは、溶接により互いに連結(固定)されている。これにより、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3との溶接部(接続部)14は、高い結合強度(接合強度)が得られ、よって、ガイドワイヤ1Aは、第2ワイヤ3からのねじりトルクや押し込み力が第1ワイヤ2に確実に伝達される。
【0047】
本実施形態では、第1ワイヤ2の第2ワイヤ3に対する接続端面21と、第2ワイヤ3の第1ワイヤ2に対する接続端面31は、それぞれ、両ワイヤの軸方向(長手方向)にほぼ垂直な平面になっている。これにより、接続端面21、31を形成するための加工が極めて容易であり、ガイドワイヤ1Aの製造工程を複雑化することなく上記効果を達成することができる。
【0048】
なお、図示の構成と異なり、接続端面21、31は、両ワイヤの軸方向(長手方向)に垂直な平面に対し傾斜していてもよく、また、凹面または凸面になっていてもよい。
【0049】
第1ワイヤ2と、第2ワイヤ3との溶接の方法としては、特に限定されず、例えば、レーザを用いたスポット溶接、バットシーム溶接等の突き合わせ抵抗溶接などが挙げられるが、突き合わせ抵抗溶接であるのが好ましい。これにより、溶接部14は、より高い結合強度が得られる。
【0050】
以下、図2を参照して、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とを突き合わせ抵抗溶接の一例であるバットシーム溶接により接合する場合の手順について説明する。同図には、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とをバットシーム溶接により接合する場合の手順▲1▼〜▲4▼が示されている。
【0051】
手順▲1▼では、図示しないバット溶接機に固定(装着)された第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とが示される。
【0052】
手順▲2▼にて、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とは、バット溶接機によって、所定の電圧を印加されながら第1ワイヤ2の基端側の接続端面21と第2ワイヤ3の先端側の接続端面31とが加圧接触される。この加圧接触により、接触部分には溶融層が形成され、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とは強固に接続される。
【0053】
手順▲3▼にて、加圧接触することによって変形された接続箇所(溶接部14)の突出部分を削除する。
【0054】
次いで、手順▲4▼にて、接続箇所(溶接部14)を含む部位を研磨して外径が先端方向に向かって漸減する外径漸減部15を形成する。なお、前記手順▲3▼を省略してこの手順▲4▼を行ってもよい。
【0055】
図1に示すように、第2ワイヤ3の基端部には、第3ワイヤ5の先端部が連結(接続)されている。第3ワイヤ5は、弾性を有する線材である。第3ワイヤ5の長さは、特に限定されないが、100〜4500mm程度であるのが好ましい。
【0056】
第3ワイヤ5は、第2ワイヤ3の構成材料より弾性率(ヤング率(縦弾性係数)、剛性率(横弾性係数)、体積弾性率)が大きい材料で構成されている。本実施形態では、このような第3ワイヤ5が設けられていることにより、第2ワイヤ3の部分では、優れた柔軟性(血管への追従性)および曲がり癖の付き難さを得つつ、その基端側の第3ワイヤ5の部分では、適度な剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)が得られる。よって、ガイドワイヤ1Aは、いわゆるコシの強いものとなって押し込み性およびトルク伝達性が向上し、より優れた挿入操作性が得られる。
【0057】
第3ワイヤ5の構成材料(素材)は、第2ワイヤ3の構成材料より弾性率が大きいものであれば特に限定されないが、ステンレス鋼またはコバルト系合金であるのが好ましい。これにより、ガイドワイヤ1Aは、より優れた押し込み性およびトルク伝達性が得られる。
【0058】
第3ワイヤ5と第2ワイヤ3とは、溶接により互いに連結(固定)されている。これにより、第3ワイヤ5と第2ワイヤ3との溶接部16は、結合強度(接合強度)が高く、溶接部14について述べたのと同様の効果が得られる。なお、溶接部16の好ましい溶接の方法等の事項は、溶接部14と同様である。
【0059】
コイル4は、ワイヤ本体10の先端側の部分を覆うように設置されている。このコイル4は、線材(細線)を螺旋状に巻回してなる部材である。図示の構成では、ワイヤ本体10は、コイル4の内側のほぼ中心部に挿通されており、また、コイル4の内面と非接触で挿通されている。なお、図示の構成では、コイル4は、外力を付与しない状態で、螺旋状に巻回された線材同士の間にやや隙間が空いているが、図示と異なり、外力を付与しない状態で、螺旋状に巻回された線材同士が隙間なく密に配置されていてもよい。
【0060】
コイル4は、金属材料で構成されているのが好ましい。コイル4を構成する金属材料としては、例えば、ステンレス鋼、超弾性合金、コバルト系合金や、金、白金、タングステン等の貴金属またはこれらを含む合金等が挙げられる。特に、貴金属のようなX線不透過材料で構成した場合には、ガイドワイヤ1AにX線造影性が得られ、X線透視下で先端部の位置を確認しつつ生体内に挿入することができ、好ましい。また、コイル4は、その先端側と基端側とを異なる材料で構成しても良い。例えば、先端側をX線不透過材料のコイル、基端側をX線を比較的透過する材料(ステンレス鋼など)のコイルにて各々構成しても良い。なお、コイル4の全長は、特に限定されないが、5〜500mm程度であるのが好ましい。
【0061】
コイル4の基端部および先端部は、それぞれ、固定材料11、12によりワイヤ本体10に固定されている。また、コイル4の中間部(先端寄りの位置)は、固定材料13によりワイヤ本体10に固定されている。固定材料11、12および13は、半田(ろう材)で構成されている。なお、固定材料11、12および13は、半田に限らず、接着剤でもよい。また、コイル4の固定方法は、固定材料によるものに限らず、例えば、溶接でもよい。また、血管内壁の損傷を防止するために、固定材料12の先端面は、丸みを帯びているのが好ましい。
【0062】
本実施形態では、このようなコイル4が設置されていることにより、ワイヤ本体10の先端側の部分は、コイル4に覆われて接触面積が少ないので、ガイドワイヤ1Aの摺動抵抗を低減することができ、よって、ガイドワイヤ1Aの操作性がより向上する。
【0063】
また、本実施形態では、溶接部14は、コイル4の基端より先端側に位置している。すなわち、コイル4は、第1ワイヤ2の全体と第2ワイヤ3の先端側の部分とを覆うように設置されている。コイル4がワイヤ本体10を覆う部分を比較的長くすることができ、その結果、ガイドワイヤ1Aの摺動抵抗をより低減することができる。
【0064】
なお、本実施形態の場合、コイル4は、線材の横断面が円形のものを用いているが、これに限らず、線材の断面が例えば楕円形、四角形(特に長方形)等のものであってもよい。
【0065】
このような本実施形態のガイドワイヤ1Aでは、第2ワイヤ3および第1ワイヤ2の外径は、溶接部14より基端側の位置から溶接部14を跨いで溶接部14より先端側の位置まで、先端方向へ向かって漸減している。換言すれば、ワイヤ本体10の溶接部14より基端側の位置から溶接部14を跨いで溶接部14より先端側の位置までの部分は、先端方向へ向かって外径が徐々に細くなるテーパ状をなしている。これにより、溶接部14を含むその付近の部位は、先端方向に向かって剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)が緩やかに減少する。よって、ガイドワイヤ1Aは、互いに異なる材料で構成され、剛性が異なる第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とが連結(接合)された溶接部14を含むその付近の部位においても、長手方向に沿って剛性が緩やか(滑らか)に変化するものとなる。その結果、溶接部14付近の耐キンク性(耐折れ曲がり性)が向上し、ガイドワイヤ1Aは、より優れた操作性が得られる。
【0066】
さらに、本実施形態では、ワイヤ本体10の溶接部16より基端側の位置から溶接部16を跨いで溶接部16より先端側の位置までの部分も、同様に、先端方向へ向かって外径が徐々に細くなるテーパ状をなしている。これにより、溶接部16付近の耐キンク性(耐折れ曲がり性)が向上し、ガイドワイヤ1Aは、より優れた操作性が得られる。
【0067】
このようなガイドワイヤ1Aの外周面の全部または一部には、ガイドワイヤ1Aとともに用いられるカテーテルの内壁との接触により発生する摩擦を抑える処理が施されていてもよい。これにより、カテーテル内壁との摩擦が抑えられ、カテーテル内でのガイドワイヤ1Aの操作性は、より良好なものとなる。この処理としては、例えば、ガイドワイヤ1Aの外周面に、親水性材料または疎水性材料による被膜(図示せず)を設けることができる。
【0068】
この被膜を構成する親水性材料としては、例えば、セルロース系高分子物質、ポリエチレンオキサイド系高分子物質、無水マレイン酸系高分子物質(例えば、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体のような無水マレイン酸共重合体)、アクリルアミド系高分子物質(例えば、ポリアクリルアミド、ポリグリシジルメタクリレート−ジメチルアクリルアミド(PGMA−DMAA)のブロック共重合体)、水溶性ナイロン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。また、被膜を構成する疎水性材料としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂、シリコーン系の材料等が挙げられる。
【0069】
図3および図4は、それぞれ、本発明のガイドワイヤをPTCA術に用いた場合における使用状態を示す図である。
【0070】
図3および図4中、符号40は大動脈弓、符号50は心臓の右冠状動脈、符号60は右冠状動脈開口部、符号70は血管狭窄部である。また、符号30は大腿動脈からガイドワイヤ1Aを確実に右冠状動脈に導くためのガイディングカテーテル、符号20はその先端部分に拡張・収縮自在なバルーン201を有する狭窄部拡張用のバルーンカテーテルである。
【0071】
図3に示すように、ガイドワイヤ1Aの先端をガイディングカテーテル30の先端から突出させ、右冠状動脈開口部60から右冠状動脈50内に挿入する。さらに、ガイドワイヤ1Aを進め、先端から右冠状動脈内に挿入する。この際、血管狭窄部70に通じる血管分岐を選択・挿入し易いように、ガイドワイヤ1Aの先端部を予め所望の形状にリシェイプして挿入する。血管分岐を選択し、先端が血管狭窄部70を超えた位置で停止する。これにより、バルーンカテーテル20の通路が確保される。なお、このとき、ガイドワイヤ1Aの溶接部14および溶接部16は、それぞれ、図3中に示すような位置(生体内)に位置している。
【0072】
次に、図4に示すように、ガイドワイヤ1Aの基端側から挿通されたバルーンカテーテル20の先端をガイディングカテーテル30の先端から突出させ、さらにガイドワイヤ1Aに沿って進め、右冠状動脈開口部60から右冠状動脈50内に挿入し、バルーンが血管狭窄部70の位置に到達したところで停止する。
【0073】
次に、バルーンカテーテル20の基端側からバルーン拡張用の流体を注入して、バルーン201を拡張させ、血管狭窄部70を拡張する。このようにすることによって、血管狭窄部70の血管に付着堆積しているコレステロール等の堆積物は物理的に押し広げられ、血流阻害が解消できる。
【0074】
<第2実施形態>
図5は、本発明のガイドワイヤの第2実施形態を示す縦断面図である。以下、この図を参照して本発明のガイドワイヤの第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
【0075】
本実施形態のガイドワイヤ1Bは、その外周面(外表面)を覆う合成樹脂製のプラスティックジャケット(被覆層)17を有していること以外は前記第1実施形態と同様である。
【0076】
本実施形態では、プラスティックジャケット17は、ガイドワイヤ1Bの外周面のほぼ全体を覆うように設けられている。そして、平滑な溶接部16の表面をプラスティックジャケット17が被覆している。このようなプラスティックジャケット17の構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリカーボネート、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂(PTFE、ETFE等)、その他各種のエラストマー、またはこれらの複合材料が好ましく用いられる。
【0077】
このようなプラスティックジャケット17が設けられていることにより、ガイドワイヤ1Bとともに用いられるカテーテルの内壁との摩擦が低減されて摺動性が向上し、カテーテル内でのガイドワイヤ1Bの操作性は、より良好なものとなる。
【0078】
このようなプラスティックジャケット17を設ける場合、プラスティックジャケット17は、ガイドワイヤ1Bの全体に設けられていなくても良く、例えば、ガイドワイヤ1Bの先端側の部分(特に外径漸減部15)のみに設けられていても良い。また、コイル4の外周を除いた部分にプラスティックジャケット17を設けても良い。また、プラスティックジャケット17を設けた場合には、コイル4が無くても優れた摺動性が得られるので、コイル4は、無くてもよい。
【0079】
<第3実施形態>
図6は、本発明のガイドワイヤの第3実施形態を示す縦断面図である。以下、この図を参照して本発明のガイドワイヤの第3実施形態について説明するが、前記第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
【0080】
本実施形態のガイドワイヤ1Cにおけるワイヤ本体10は、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とで構成され、第3ワイヤ5を有さない。これにより、本実施形態では、溶接部14より基端側の部分の全体が擬弾性合金、好ましくは超弾性合金よりなる第2ワイヤ3で構成されるので、当該部分の全体において、優れた柔軟性および曲がり癖の付き難さが得られ、複雑に湾曲する血管に対する追従性に優れるとともに、使用中に曲がり癖が付いて操作性が低下するのを防止することができ、その結果、良好な操作性が得られる。特に、使用中、患者の体外に出て、術者が手で握って操作する部分であるガイドワイヤ1Cの基端側の部分にも曲がり癖が付かないので、この部分が握り易く、操作し易い。
【0081】
また、本実施形態では、溶接部14は、コイル4の基端より基端側に位置している。すなわち、コイル4は、その基端部を固定する固定材料11(半田)を含めて全体が第1ワイヤ2に対し固定(接合)されている。これにより、半田の濡れ性が悪いNi−Ti合金等の超弾性合金からなる第2ワイヤ3にコイル4の一部を固定(接合)する必要がないので、コイル4の固定(接合)を容易に行うことができ、製造が容易であるとともに、コイル4をより強固に固定することができる。
【0082】
また、本実施形態では、前記第1実施形態と同様に、ワイヤ本体10(第2ワイヤ3および第1ワイヤ2)の外径は、溶接部14より基端側の位置から溶接部14を跨いで溶接部14より先端側の位置まで、先端方向へ向かって漸減している。すなわち、溶接部14を含むその付近の部位は、先端方向へ向かって外径が徐々に細くなるテーパ状になっている。これにより、ガイドワイヤ1Cは、溶接部14を含むその付近の部位においても、長手方向に沿って剛性が緩やか(滑らか)に変化するものとなり、溶接部14付近の耐キンク性(耐折れ曲がり性)が向上し、より優れた操作性が得られる。
【0083】
なお、本実施形態のガイドワイヤ1Cは、前記第2実施形態のようなプラスティックジャケットを有していてもよい。
【0084】
<第4実施形態>
図7は、本発明のガイドワイヤの第4実施形態を示す縦断面図である。以下、この図を参照して本発明のガイドワイヤの第4実施形態について説明するが、前記第3実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
【0085】
本実施形態のガイドワイヤ1Dにおける第1ワイヤ2は、溶接部14付近に、その横断面積が第2ワイヤ3の先端部32の横断面積より小さい小横断面積部22を有している。換言すれば、第1ワイヤ2は、接続端面21から、その先端側の所定の位置までの部分(小横断面積部22)の横断面積が第2ワイヤ3の先端部32の横断面積より小さくなっている。本実施形態では、小横断面積部22は、その外径が第2ワイヤ3の先端部32の外径より小さくなっていることにより、その横断面積が先端部32の横断面積より小さくなっている。すなわち、接続端面21の面積は、接続端面31の面積より小さい。
【0086】
前述したように、第2ワイヤ3は、比較的柔軟な(弾性率が小さい)材料、例えば超弾性合金で構成されているので、第1ワイヤ2の基端部の外径と、第2ワイヤ3の先端部32の外径と同じであると、第1ワイヤ2の基端部の剛性は、第2ワイヤ3の先端部32の剛性より大きくなるが、本実施形態では、第1ワイヤ2の基端部に小横断面積部22を設け、小横断面積部22での剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)を小さくした(低下させた)ことにより、溶接部14を含むその付近の部位での剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)の長手方向に沿った変化を緩やか(滑らか)にすることができる。その結果、溶接部14付近における耐キンク性(耐折れ曲がり性)が向上し、ガイドワイヤ1Dは、より優れた操作性が得られる。
【0087】
また、本実施形態では、小横断面積部22は、小横断面積部22のその外径が基端方向へ向かって漸減する部分、すなわち、その横断面積が基端方向へ向かって漸減する部分を有している。これにより、小横断面積部22の先端から小横断面積部22の基端までの間で剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)を基端方向に向かって漸減させることができ、その結果、ガイドワイヤ1Dは、剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)の長手方向に沿った変化をより緩やか(滑らか)にすることができる。
【0088】
なお、図示の構成では、小横断面積部22は、その全長に渡り外径(横断面積)が基端方向へ向かって漸減するテーパ状をなしているが、小横断面積部22は、その基端部に外径(横断面積)が一定の部分があってもよく、その場合でも、上記と同様の効果が得られる。
【0089】
小横断面積部22の長さ(図1中のL1で示す長さ)は、特に限定されないが、3〜50mm程度であるのが好ましく、3〜10mm程度であるのがより好ましい。L1が前記範囲にあると、溶接部14を含むその付近の部位において、長手方向に沿った剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)の変化をより緩やか(滑らか)にすることができる。
【0090】
また、小横断面積部22は、第1ワイヤ2の基端(接続端面21)における曲げ剛性が、第2ワイヤ3の先端(接続端面31)における曲げ剛性にほぼ等しくなるように形成されているのが好ましい。これにより、溶接部14を含むその付近の部位において、長手方向に沿った剛性の変化をより緩やか(滑らか)にすることができる。なお、第1ワイヤ2の基端における曲げ剛性は、接続端面21の断面2次モーメント(接続端面21の形状、寸法のみから定まる)をI1とし、第1ワイヤ2の構成材料のヤング率をE1としたとき、E1I1で得られ、第2ワイヤ3の先端における曲げ剛性は、接続端面31の断面2次モーメント(接続端面31の形状、寸法のみから定まる)をI2とし、第2ワイヤ3の構成材料のヤング率をE2としたとき、E2I2で得られる。
【0091】
また、本実施形態のガイドワイヤ1Dは、溶接部14の外周に形成される段差を埋める段差埋め部材6を有している。これにより、第2ワイヤ3の先端の外径より第1ワイヤ2の基端の外径が小さいことにより形成される溶接部14の外周の段差が解消されるので、この段差によるガイドワイヤ1Dの摺動性の低下を防止することができる。
【0092】
図示の構成では、段差埋め部材6は、小横断面積部22の外周を覆い、その外径が長手方向に沿ってほぼ一定であるとともにその内径が基端方向に向かって漸減していることにより、溶接部14および小横断面積部22を含むその付近におけるガイドワイヤ1Dの外径を長手方向に沿ってほぼ一定にするような形状をなしている。これにより、段差がガイドワイヤ1Dの摺動性に与える影響をより確実に解消することができる。
【0093】
段差埋め部材6の構成材料としては、特に限定されず、例えば、各種樹脂材料、各種金属材料を用いることができるが、ガイドワイヤ1Dの剛性への寄与が少ないように、比較的柔軟な材料(例えば、半田、ろう材、エポキシ樹脂等)であるのが好ましい。また、段差埋め部材6の形態は、図示の構成に限らず、例えば、コイル状の部材であってもよい。
【0094】
なお、小横断面積部22は、本実施形態では、円錐台状の形状をなしているが、角錐台状の形状でも良い。また、小横断面積部22の構成態様としては、外径を縮径して横断面積を小さくするものに限らず、中空部を有する筒状(円筒状)をなすように小横断面積部22を形成してもよい。この場合には、外径を縮径しないで小横断面積部22を形成できるので、段差埋め部材6を設けなくても、溶接部14の外周に段差が生じないという利点がある。
【0095】
<第5実施形態>
図8は、本発明のガイドワイヤの第5実施形態を示す縦断面図、図9は、図8に示すガイドワイヤにおける第1ワイヤと第2ワイヤとを接続する手順を示す図である。以下、これらの図を参照して本発明のガイドワイヤの第5実施形態について説明するが、前記第3実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
【0096】
本実施形態のガイドワイヤ1Eにおけるワイヤ本体10は、第1ワイヤ2の基端部23と第2ワイヤ3の先端部32とが両ワイヤの軸方向に沿って重なった(共存した)状態になっている重なり部(接続部)18を有しており、この重なり部18において、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とが互いに溶接(固定)されている。これにより、溶接部14(接合部)の面積(領域)を大きく確保できるので、溶接部14の結合強度を特に高くすることができる。
【0097】
本実施形態では、第1ワイヤ2の基端部23は、その外径が基端方向に向かって漸減する円錐状(または円錐台状)の形状をなしており、第2ワイヤ3の先端部32は、第1ワイヤ2との接合前の状態で中空な中空部(凹部)321を有し、この中空部321の形状は、内径が基端方向に向かって漸減する円錐状(または円錐台状)になっている。そして、第1ワイヤ2の基端部23が第2ワイヤ3の中空部321内に挿入することにより、重なり部18が形成され、この重なり部18での両者の接合面が溶接されている。すなわち、本実施形態では、溶接部14は、円錐面状をなすように形成されている。
【0098】
図示の構成では、このような重なり部18の外径は、第1ワイヤ2の重なり部18の先端側近傍の部分や、第2ワイヤ3の重なり部18の基端側近傍の部分とほぼ同じなっている。すなわち、ワイヤ本体10の外径は、重なり部18を含むその付近の部位においてほぼ一定になっているが、図示と異なり、重なり部18を含むその付近の部位におけるワイヤ本体10の外径は、長手方向に沿って変化していても良い。
【0099】
前述したように、第2ワイヤ3は、比較的柔軟な(弾性率が小さい)材料、例えば超弾性合金で構成されているので、両者の外径が同じである場合には、第2ワイヤ3は、第1ワイヤ2より剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)が小さい。そして、重なり部18においては、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とが共存しているので、重なり部18の剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)は、第1ワイヤ2の重なり部18の先端側近傍の部分の剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)と、第2ワイヤ3の重なり部18の基端側近傍の部分の剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)との中間の大きさになっている。
【0100】
このように、ガイドワイヤ1Eでは、比較的剛性が大きい第1ワイヤ2と、比較的剛性が小さい第2ワイヤ3との間に、両者の中間の剛性を有する重なり部18が設けられているので、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3との連結部付近の部位での剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)の長手方向に沿った変化を緩やか(滑らか)にすることができる。その結果、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3との連結部付近における耐キンク性(耐折れ曲がり性)が向上し、ガイドワイヤ1Eは、より優れた操作性が得られる。
【0101】
また、本実施形態では、第1ワイヤ2の基端部23と第2ワイヤ3の先端部32とが前記のような形態で重なって重なり部18を形成していることにより、重なり部18では、重なり部18の横断面積中で第2ワイヤ3が占める割合が先端方向に向かって漸減している。換言すれば、重なり部18では、重なり部18の横断面積中で第1ワイヤ2が占める割合が先端方向に向かって漸増している。これにより、重なり部18の剛性は、重なり部18の基端では第2ワイヤ3の剛性とほぼ同じであり、そこから先端方向に向かうに従って徐々に増大し、重なり部18の先端では、第1ワイヤ2の剛性とほぼ同じになる。これにより、ガイドワイヤ1Eは、剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)の長手方向に沿った変化をより緩やか(滑らか)にすることができる。
【0102】
なお、図示の構成では、重なり部18は、その全長に渡り横断面積中で第2ワイヤ3が占める割合が先端方向に向かって漸減しているが、重なり部18の一部にこのような部分があれば、上記と同様の効果が得られる。
【0103】
また、本実施形態では、重なり部18が前記のような形態であることにより、重なり部18の曲げ剛性は、曲げる方向によらず同じ大きさであり、等方的になっている。これにより、ガイドワイヤ1Eは、より優れた(より自然な)操作性が得られる。
【0104】
重なり部18の長さ(図1中のL2で示す長さ)は、特に限定されないが、3〜100mm程度であるのが好ましく、5〜10mm程度であるのがより好ましい。L2が前記範囲にあると、ガイドワイヤ1Eの長手方向に沿った剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)の変化をより緩やか(滑らか)にすることができる。
【0105】
なお、重なり部18は、半球状部分を有する形状であっても良い。
【0106】
以下、図9を参照して、本実施形態のガイドワイヤ1Eにおける第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とを突き合わせ抵抗溶接の一例であるバットシーム溶接により接合する場合の手順について説明する。同図には、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とをバットシーム溶接により接合する場合の手順▲1▼、▲2▼および▲2▼’が示されている。
【0107】
手順▲1▼では、図示しないバット溶接機に固定(装着)された第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とが示される。第1ワイヤ2の基端部23と第2ワイヤ3の先端部32とは、それぞれ、予め加工され、基端部23は、円錐状に成形され、先端部32には、円錐状の中空部321が形成されている。
【0108】
手順▲2▼にて、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とは、バット溶接機によって、基端部23が先端部32の中空部321内に挿入した状態で両ワイヤの軸方向に加圧(押圧)されるとともに、所定の電圧を印加される。これにより、第1ワイヤ2の基端部23と第2ワイヤ3の先端部32との接合面(接触部分)には溶融層が形成され、第1ワイヤ2と第2ワイヤ3とは強固に接続される。なお、この溶接により、接続個所の外周に突出部分が形成された場合には、これを研磨するなどして除去する。
【0109】
この手順▲2▼を行う際、本実施形態では、基端部23を中空部321内に挿入するだけで第1ワイヤ2と第2ワイヤ3との中心軸が一致するので、両者の位置合わせ(中心軸合わせ)が容易である。また、基端部23と、先端部32とは、それぞれ、重なり部18を両ワイヤの軸方向に押圧する押圧力が作用したとき、基端部23と先端部32との接合面をずらすような力が作用するのを防止するような形状でもある。よって、溶接時に重なり部18に両ワイヤの軸方向の押圧力を加えた際、接合面のズレ(滑り)を生じるのを確実に防止して溶接を行うことができる。
【0110】
また、手順▲2▼’に示すように、手順▲2▼において重なり部18を両ワイヤの軸方向に加圧(押圧)することに代えて、重なり部18の外周部を内周側に向かって押圧しつつ溶接してもよい。このように、本実施形態では、重なり部18を外周側から内周側に押圧することによっても基端部23と先端部32との接合面に押圧力を作用させることができるので、製造方法の自由度が高く、製造を容易に行うことができる。なお、手順▲2▼、▲2▼’の押圧方法を併用しても良い。
【0111】
なお、第1ワイヤ2の基端部23は、3角錐、4角錐、5角錐、6角錐等の角錐状(または角錐台状)の形状をなしていてもよく、第2ワイヤ3の先端部32の中空部321は、これに対応した角錐状(または角錐台状)の形状をなしていてもよい。また、重なり部18は、図示の構成と逆に、第2ワイヤ3の先端部が、外径が先端方向に向かって漸減する錐状または錐台状をなし、第1ワイヤ2の基端部が、その内径が先端方向に向かって漸減する錐状または錐台状の中空部を有し、第2ワイヤ3の先端部が第1ワイヤ2の基端部の中空部に挿入した状態になっていてもよい。
【0112】
また、重なり部18の構成態様は、図示のようなものに限らず、例えば、第1ワイヤ2の基端部23と、第2ワイヤ3の先端部32とがそれぞれ半円柱状をなし、これらが重なって重なり部18を構成していてもよい。
【0113】
<第6実施形態>
図10は、本発明のガイドワイヤの第6実施形態を示す縦断面図である。以下、この図を参照して本発明のガイドワイヤの第6実施形態について説明するが、前記第3実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
【0114】
本実施形態のガイドワイヤ1Fは、溶接部14の基端側近傍に第2ワイヤ3(先端部32)の外周を覆うように設置された剛性付与部材7を有している。この剛性付与部材7が設置されていることにより、第2ワイヤ3の先端部32付近におけるガイドワイヤ1Fの曲げ剛性が高められている。
【0115】
前述したように、第2ワイヤ3は、比較的柔軟な(弾性率が小さい)材料、例えば超弾性合金で構成されているので、第1ワイヤ2の基端部23の曲げ剛性は、第2ワイヤ3の先端部32の曲げ剛性より大きい。よって、剛性付与部材7が無いと仮定した場合には、溶接部14を挟んでガイドワイヤ1Fの曲げ剛性が変化するが、本実施形態では、剛性付与部材7により第2ワイヤ3の先端部32付近の曲げ剛性が高められているので、第1ワイヤ2の基端部23の曲げ剛性との差が少ない。したがって、ガイドワイヤ1Fでは、溶接部14を含むその付近の部位での曲げ剛性の長手方向に沿った変化を緩やか(滑らか)にすることができる。その結果、溶接部14付近における耐キンク性(耐折れ曲がり性)が向上し、ガイドワイヤ1Fは、優れた操作性が得られる。このような剛性付与部材7による効果は、ガイドワイヤ1Fのねじり剛性についても同様である。
【0116】
本実施形態では、剛性付与部材7は、管状(円筒状)の部材で構成されている。この剛性付与部材7の外径は、第1ワイヤ2の基端部23の外径とほぼ同じになっている。すなわち、第2ワイヤ3の先端部32の外径は、第1ワイヤ2の基端部23の外径より小さくなっている。そして、剛性付与部材7の先端面は、第1ワイヤ2の接続端面21(基端面)に当接している。このような構成により、曲げ、ねじりの力が第1ワイヤ2と剛性付与部材7との間で確実に伝達され、溶接部14を含むその付近の部位における長手方向に沿った剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)の変化をより緩やか(滑らか)にすることができる。
【0117】
また、本実施形態のガイドワイヤ1Fでは、剛性付与部材7の先端と第1ワイヤ2との境界部、および、剛性付与部材7の基端と第2ワイヤ3との境界部は、それぞれ、段差のない滑らかな連続面を構成している。これにより、ガイドワイヤ1Fは、摺動抵抗が低減され、より優れた摺動性が得られる。
【0118】
本実施形態では、剛性付与部材7の内径および外径は、長手方向(軸方向)に沿ってほぼ一定になっており、よって、剛性付与部材7の曲げ剛性は、ガイドワイヤ1Fの長手方向(軸方向)に沿って一定になっているが、剛性付与部材7は、その曲げ剛性が長手方向に沿って変化するものであってもよい。
【0119】
剛性付与部材7の構成材料は、特に限定されないが、例えば、ステンレス鋼、コバルト系合金、半田材、ろう材、超弾性合金等の各種金属材料や、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリイミド等の各種樹脂材料(プラスティック)を用いることができる。
【0120】
また、剛性付与部材7の構成材料は、第2ワイヤ3の構成材料と弾性率がほぼ同じ、若しくはこれより弾性率の大きい材料であるのが好ましい。これにより、第2ワイヤ3の先端部32の剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)をより大きくすることができ、その結果、ガイドワイヤ1Fの長手方向に沿った剛性(曲げ剛性、ねじり剛性)の変化をより緩やか(滑らか)にすることができる。
【0121】
剛性付与部材7の固定方法は、特に限定されず、溶接、ろう接、接着剤による接着、カシメ等の方法が挙げられる。なお、剛性付与部材7は、第2ワイヤ3と第1ワイヤ2とを溶接した後に設置してもよく、第2ワイヤ3の先端部32に剛性付与部材7を設置した後に第2ワイヤ3と第1ワイヤ2とを溶接してもよい。さらに、剛性付与部材7は、別個に製造した部材を装着する方法に限らず、例えば、第2ワイヤ3の先端部32の外周に、溶射により盛り付けるようにして形成してもよい。
【0122】
剛性付与部材7の長さは、特に限定されないが、3〜100mm程度であるのが好ましく、5〜10mm程度であるのがより好ましい。
【0123】
なお、剛性付与部材7の形状(形態)は、図示の構成に限らず、例えばコイル状のものでもよい。
【0124】
以上、本発明のガイドワイヤを図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、ガイドワイヤを構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
【0125】
また、本発明のガイドワイヤは、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
【0126】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、第1ワイヤが設置されたガイドワイヤの先端部分においてはリシェイプ(形状付け)を容易かつ確実に行うことができるとともに、第2ワイヤが設置された部分においては優れた柔軟性および曲がり癖の付き難い特性を得ることができ、その結果、操作性に優れたガイドワイヤが得られる。
【0127】
また、リシェイプ用リボンのようなワイヤ本体と別個の部材を設けることのない簡単な構造で上記効果を達成することができる。さらに、製造が容易で、製造コストの低減が図れる。
【0128】
また、第1ワイヤと第2ワイヤとを溶接により連結したことにより、連結部(溶接部)の結合強度が高く、第2ワイヤから第1ワイヤへねじりトルクや押し込み力を確実に伝達することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガイドワイヤの第1実施形態を示す縦断面図である。
【図2】図1に示すガイドワイヤにおける第1ワイヤと第2ワイヤとを接続する手順を示す図である。
【図3】本発明のガイドワイヤの使用例を説明するための模式図である。
【図4】本発明のガイドワイヤの使用例を説明するための模式図である。
【図5】本発明のガイドワイヤの第2実施形態を示す縦断面図である。
【図6】本発明のガイドワイヤの第3実施形態を示す縦断面図である。
【図7】本発明のガイドワイヤの第4実施形態を示す縦断面図である。
【図8】本発明のガイドワイヤの第5実施形態を示す縦断面図である。
【図9】図8に示すガイドワイヤにおける第1ワイヤと第2ワイヤとを接続する手順を示す図である。
【図10】本発明のガイドワイヤの第6実施形態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1A、1B、1C、1D、1E、1F ガイドワイヤ
2 第1ワイヤ
21 接続端面
22 小横断面積部
23 基端部
3 第2ワイヤ
31 接続端面
32 先端部
321 中空部
4 コイル
5 第3ワイヤ
6 段差埋め部材
7 剛性付与部材
10 ワイヤ本体
11、12、13 固定材料
14 溶接部
15 外径漸減部
16 溶接部
17 プラスティックジャケット
18 重なり部
20 バルーンカテーテル
201 バルーン
30 ガイディングカテーテル
40 大動脈弓
50 右冠状動脈
60 右冠状動脈開口部
70 血管狭窄部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a guide wire, and particularly to a guide wire used when a catheter is introduced into a body cavity such as a blood vessel.
[0002]
[Prior art]
The guide wire can be used for the treatment of a site where surgery is difficult, such as PTCA (Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty), or for the purpose of minimally invasive to the human body, Used to guide catheters used for examinations such as angiography. A guide wire used for PTCA surgery is inserted to the vicinity of the target vascular stenosis portion together with the balloon catheter with the tip of the guide wire protruding from the tip of the balloon catheter. Guide to near.
[0003]
The blood vessel is intricately curved, and the guide wire used to insert the balloon catheter into the blood vessel has moderate flexibility, pushability and torque transmission for transmitting operation at the proximal end to the distal side ( These are collectively referred to as “operability”), and further kink resistance (bending resistance) is required. In order to satisfy such requirements, a superelastic alloy such as a Ni-Ti alloy is preferably used as a constituent material of the core material (wire body) of the guide wire in order to impart flexibility and restorability.
[0004]
By the way, in such a guide wire, in order to select a blood vessel branch, a doctor often uses the guide wire by bending the distal end portion into a desired shape. Bending the distal end portion of the guide wire into a desired shape in this way is called reshaping.
[0005]
However, when the wire body is made of a superelastic alloy such as a Ni—Ti alloy, reshaping is difficult because the wire body exhibits superelasticity. Therefore, it is necessary to separately provide a reshape ribbon made of a reshapeable material (for example, stainless steel). However, if the wire body is a Ni-Ti alloy, the solder wettability is poor and the solder joint strength is low. In order to increase the solder joint strength, contact with air after removing the oxide film on the metal surface A special treatment of covering the preliminary tin with the shielded material must be performed, and much labor and time are required for the production.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to provide a guide wire that has a simple structure, is excellent in operability, and can easily and reliably reshape (shape) a distal end portion of the guide wire.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
Such an object is achieved by the present inventions (1) to (6) below. In addition, the following (7) ~(21)Is preferred.
[0008]
(1) a linear first wire made of a reshapeable metal material disposed on the tip side;
A linear second wire that is arranged on the base end side of the first wire and is made of an alloy exhibiting pseudoelasticity;
The first wire has a small cross-sectional area portion in the vicinity of a welded portion between the first wire and the second wire, whose cross-sectional area is smaller than the cross-sectional area of the tip end portion of the second wire,
The guide wire, wherein the first wire and the second wire are connected by welding.
[0009]
(2) The guide wire according to (1), further including a step filling member that fills a step formed on an outer periphery of the small cross-sectional area portion.
[0010]
(3) The guide wire according to (2), wherein the step filling member is made of a flexible material that contributes little to the rigidity of the guide wire.
[0011]
(4) A linear third wire that is disposed on the base end side of the second wire and is made of a material having a larger elastic modulus than that of the constituent material of the second wire, and the second wire and the third wire are provided. And the above (1) One of (3)Guide wire as described in.
[0012]
(5) The first wire has an overlapping portion in which the proximal end portion of the first wire and the distal end portion of the second wire overlap each other along the axial direction of the two wires, and the first portion includes the first portion. The above (the wire and the second wire are welded)1) One of (4)Guide wire as described in.
[0013]
(6) Stiffening is provided in the vicinity of the proximal end of the welded portion between the first wire and the second wire so as to cover the outer periphery of the second wire and to increase the bending rigidity in the vicinity of the distal end portion of the second wire. The above having a member (1) One of (4)Guide wire as described in.
[0014]
(7) The guide wire according to any one of (1) to (6), wherein the second wire is made of stainless steel.
[0015]
(8) The connection end surface between the first wire and the second wire is substantially perpendicular to the axial direction of both wires, respectively, according to any one of (1) to (4) and (6). Guide wire.
[0016]
(9) The guide wire according to any one of (1) to (8), wherein the guide wire includes a spiral coil that covers at least a portion on a distal end side of the first wire.
[0017]
(10) The guide wire according to (9), wherein a welded portion between the first wire and the second wire is located closer to the proximal end than the proximal end of the coil.
[0018]
(11) The guide wire according to (9), wherein a weld portion between the first wire and the second wire is located on a distal end side with respect to a proximal end of the coil.
[0019]
(12) The guide wire according to any one of the above (1) to (11), which is used so that a welded portion between the first wire and the second wire is located in a living body.
[0020]
(13) The third wire is made of stainless steel or a cobalt alloy.(4)Guide wire as described in.
[0021]
(14) The guide wire according to any one of (1) to (13), wherein the welding is performed by butt resistance welding.
[0022]
(15) The bending rigidity at the distal end of the second wire is substantially equal to the bending rigidity at the proximal end of the first wire.One of (1) to (14)Guide wire as described in.
[0024]
(16) The said overlapping part is a guide wire as described in said (5) which has a part in which the ratio which the said 2nd wire occupies in the cross-sectional area of the said overlapping part reduces gradually toward a front-end | tip direction.
[0025]
(17) The base end portion of the first wire has a cone shape or a frustum shape whose outer diameter gradually decreases toward the base end direction,
The distal end portion of the second wire has a conical or frustum-shaped hollow portion whose inner diameter gradually decreases in the proximal direction,
The first wire and the second wire are welded in a state where the proximal end portion of the first wire is inserted into the hollow portion (5) or(16)Guide wire as described in.
[0026]
(18) The distal end portion of the second wire has a conical shape or a truncated cone shape whose outer diameter gradually decreases in the distal direction,
The proximal end portion of the first wire has a conical or frustum-shaped hollow portion whose inner diameter gradually decreases in the distal direction,
The first wire and the second wire are welded in a state where the tip of the second wire is inserted into the hollow portion (5) or(16)Guide wire as described in.
[0027]
(19) The guide wire according to (6), wherein the rigidity imparting member is made of a material having a larger elastic modulus than the constituent material of the second wire.
[0028]
(20) The rigidity imparting member is a tubular or coiled member (6) or(19)Guide wire as described in.
[0029]
(21) Said (1) thru | or which has a coating layer which consists of a resin material which covers the outer periphery of at least one part of said 1st wire and said 2nd wire(20)A guide wire according to any one of the above.
[0030]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the guide wire of the present invention will be described in detail based on a preferred embodiment shown in the accompanying drawings.
[0031]
<First Embodiment>
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an embodiment of the guide wire of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing a procedure for connecting the first wire and the second wire in the guide wire shown in FIG. For convenience of explanation, the right side in FIG. 1 is referred to as “base end” and the left side is referred to as “tip”. Further, in FIG. 1, for the sake of easy understanding, the length direction of the guide wire is shortened and the thickness direction of the guide wire is exaggerated, and the ratio between the length direction and the thickness direction is schematically illustrated. It is very different from the actual one.
[0032]
A
[0033]
The
[0034]
The portion on the distal end side of the
[0035]
In the present embodiment, the outer diameter gradually decreasing
[0036]
The
[0037]
In the present invention, by providing the
[0038]
The constituent material (material) of the
[0039]
Although the length of the
[0040]
When the length of the
[0041]
Further, when the length of the
[0042]
The distal end portion of the
[0043]
The
[0044]
Pseudoelastic alloys include those in which the stress-strain curve by tension is any shape, including those in which transformation points such as As, Af, Ms, and Mf can be remarkably measured, and those that cannot be measured, and are greatly increased by stress. Anything that is deformed (distorted) and returns almost to its original shape by removing the stress is included. Superelastic alloys are also included in pseudoelastic alloys. The
[0045]
An example of the composition of the pseudoelastic alloy is a Ni—Ti alloy such as a Ni—Ti alloy of 49 to 52 atomic% Ni. Moreover, as an example of the composition of the superelastic alloy as a preferable constituent material, in addition to the above-described Ni—Ti alloy, a Cu—Zn alloy of 38.5 to 41.5 wt% Zn, 1 to 10 wt% X Cu-Zn-X alloys (X is at least one of Be, Si, Sn, Al, and Ga), Ni-Al alloys of 36 to 38 atomic% Al, and the like. Of these, the Ni-Ti alloy is particularly preferable as the superelastic alloy.
[0046]
In this
[0047]
In this embodiment, the
[0048]
Note that, unlike the illustrated configuration, the connection end faces 21 and 31 may be inclined with respect to a plane perpendicular to the axial direction (longitudinal direction) of both wires, or may be concave or convex.
[0049]
The method for welding the
[0050]
Hereinafter, with reference to FIG. 2, the procedure in the case of joining the
[0051]
In the procedure (1), the
[0052]
In step (2), the
[0053]
In step {circle around (3)}, the protruding portion of the connection portion (welded portion 14) deformed by the pressure contact is deleted.
[0054]
Next, in step {circle around (4)}, the portion including the connection portion (welded portion 14) is polished to form the outer diameter gradually decreasing
[0055]
As shown in FIG. 1, the distal end portion of the
[0056]
The
[0057]
The constituent material (raw material) of the
[0058]
The
[0059]
The coil 4 is installed so as to cover a portion on the distal end side of the
[0060]
The coil 4 is preferably made of a metal material. Examples of the metal material constituting the coil 4 include stainless steel, superelastic alloy, cobalt-based alloy, noble metals such as gold, platinum, tungsten, and alloys containing these. In particular, when it is made of an X-ray opaque material such as a noble metal, X-ray contrast can be obtained in the
[0061]
The proximal end portion and the distal end portion of the coil 4 are fixed to the
[0062]
In the present embodiment, since such a coil 4 is provided, the tip side portion of the
[0063]
In the present embodiment, the welded
[0064]
In the case of the present embodiment, the coil 4 has a circular cross section of the wire. However, the present invention is not limited to this, and the cross section of the wire is, for example, elliptical or quadrangular (particularly rectangular). Also good.
[0065]
In such a
[0066]
Furthermore, in the present embodiment, the portion from the position on the proximal end side of the welded
[0067]
All or a part of the outer peripheral surface of the
[0068]
Examples of the hydrophilic material constituting the coating include cellulose-based polymer materials, polyethylene oxide-based polymer materials, and maleic anhydride-based polymer materials (for example, maleic anhydride such as methyl vinyl ether-maleic anhydride copolymer). Acid copolymer), acrylamide polymer substances (for example, polyacrylamide, polyglycidyl methacrylate-dimethylacrylamide (PGMA-DMAA) block copolymer), water-soluble nylon, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, and the like. Moreover, as a hydrophobic material which comprises a film, fluororesins, such as polytetrafluoroethylene, a silicone type material, etc. are mentioned, for example.
[0069]
FIG. 3 and FIG. 4 are diagrams each showing a use state when the guide wire of the present invention is used in PTCA surgery.
[0070]
3 and 4,
[0071]
As shown in FIG. 3, the distal end of the
[0072]
Next, as shown in FIG. 4, the distal end of the
[0073]
Next, a balloon expansion fluid is injected from the proximal end side of the
[0074]
Second Embodiment
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a second embodiment of the guide wire of the present invention. Hereinafter, the second embodiment of the guide wire according to the present invention will be described with reference to this figure, but the description will focus on the differences from the above-described embodiment, and the description of the same matters will be omitted.
[0075]
The guide wire 1B of this embodiment is the same as that of the first embodiment except that it has a plastic jacket (covering layer) 17 made of synthetic resin that covers the outer peripheral surface (outer surface).
[0076]
In the present embodiment, the plastic jacket 17 is provided so as to cover almost the entire outer peripheral surface of the guide wire 1B. The plastic jacket 17 covers the surface of the smooth welded
[0077]
By providing such a plastic jacket 17, the friction with the inner wall of the catheter used together with the guide wire 1B is reduced and the slidability is improved, and the operability of the guide wire 1B in the catheter is further improved. It will be good.
[0078]
When such a plastic jacket 17 is provided, the plastic jacket 17 may not be provided on the entire guide wire 1B. For example, the plastic jacket 17 is provided only on the distal end side portion (particularly, the outer diameter gradually decreasing portion 15) of the guide wire 1B. It may be done. Further, a plastic jacket 17 may be provided in a portion excluding the outer periphery of the coil 4. Further, when the plastic jacket 17 is provided, excellent slidability can be obtained without the coil 4, and therefore the coil 4 may be omitted.
[0079]
<Third Embodiment>
FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a third embodiment of the guide wire of the present invention. Hereinafter, the third embodiment of the guide wire of the present invention will be described with reference to this figure. However, the difference from the first embodiment will be mainly described, and the description of the same matters will be omitted.
[0080]
The
[0081]
In the present embodiment, the welded
[0082]
In the present embodiment, similarly to the first embodiment, the outer diameter of the wire body 10 (the
[0083]
The guide wire 1C of the present embodiment may have a plastic jacket as in the second embodiment.
[0084]
<Fourth embodiment>
FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a fourth embodiment of the guide wire of the present invention. Hereinafter, the fourth embodiment of the guide wire according to the present invention will be described with reference to this figure. However, the difference from the third embodiment will be mainly described, and the description of the same matters will be omitted.
[0085]
The
[0086]
As described above, since the
[0087]
In the present embodiment, the small
[0088]
In the configuration shown in the figure, the small
[0089]
Length of the small cross section area 22 (L in FIG. 11Is not particularly limited, but is preferably about 3 to 50 mm, and more preferably about 3 to 10 mm. L1Is within the above range, the change in rigidity (bending rigidity, torsional rigidity) along the longitudinal direction can be made more gradual (smooth) in the vicinity including the welded
[0090]
The small
[0091]
Further, the
[0092]
In the configuration shown in the figure, the step filling member 6 covers the outer periphery of the small
[0093]
The constituent material of the step filling member 6 is not particularly limited. For example, various resin materials and various metal materials can be used, but a relatively flexible material (such as a small contribution to the rigidity of the guide wire 1D). For example, solder, brazing material, epoxy resin, etc.) are preferable. Moreover, the form of the step filling member 6 is not limited to the illustrated configuration, and may be, for example, a coiled member.
[0094]
In this embodiment, the small
[0095]
<Fifth Embodiment>
FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a fifth embodiment of the guide wire of the present invention, and FIG. 9 is a view showing a procedure for connecting the first wire and the second wire in the guide wire shown in FIG. Hereinafter, the fifth embodiment of the guide wire of the present invention will be described with reference to these drawings. However, the difference from the third embodiment will be mainly described, and the description of the same matters will be omitted.
[0096]
In the
[0097]
In the present embodiment, the
[0098]
In the illustrated configuration, the outer diameter of the overlapping
[0099]
As described above, since the
[0100]
As described above, in the
[0101]
Moreover, in this embodiment, since the
[0102]
In the configuration shown in the figure, the ratio of the
[0103]
Moreover, in this embodiment, since the overlapping
[0104]
The length of the overlapping portion 18 (L in FIG.2Is not particularly limited, but is preferably about 3 to 100 mm, and more preferably about 5 to 10 mm. L2Is in the above range, the change in rigidity (bending rigidity, torsional rigidity) along the longitudinal direction of the
[0105]
Note that the overlapping
[0106]
Hereinafter, with reference to FIG. 9, the procedure in the case of joining the
[0107]
In the procedure (1), the
[0108]
In step {circle around (2)}, the
[0109]
In performing this procedure (2), in this embodiment, since the central axes of the
[0110]
Further, as shown in the procedure (2), instead of pressing (pressing) the overlapping
[0111]
The
[0112]
In addition, the configuration of the overlapping
[0113]
<Sixth Embodiment>
FIG. 10 is a longitudinal sectional view showing a sixth embodiment of the guide wire of the present invention. Hereinafter, the sixth embodiment of the guide wire of the present invention will be described with reference to this drawing. However, the difference from the third embodiment will be mainly described, and the description of the same matters will be omitted.
[0114]
The
[0115]
As described above, since the
[0116]
In the present embodiment, the
[0117]
In the
[0118]
In the present embodiment, the inner diameter and the outer diameter of the
[0119]
The constituent material of the
[0120]
In addition, the constituent material of the
[0121]
The fixing method of the
[0122]
The length of the
[0123]
In addition, the shape (form) of the
[0124]
As mentioned above, although the guide wire of this invention was demonstrated about embodiment of illustration, this invention is not limited to this, Each part which comprises a guide wire is a thing of arbitrary structures which can exhibit the same function. Can be substituted. Moreover, arbitrary components may be added.
[0125]
In addition, the guide wire of the present invention may be a combination of any two or more configurations (features) of the above embodiments.
[0126]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the tip portion of the guide wire on which the first wire is installed can be reshaped (shaped) easily and reliably, and the portion on which the second wire is installed Can obtain excellent flexibility and a characteristic that is difficult to bend, and as a result, a guide wire with excellent operability can be obtained.
[0127]
In addition, the above-described effect can be achieved with a simple structure that does not provide a separate member from the wire body such as a reshape ribbon. Furthermore, the manufacturing is easy and the manufacturing cost can be reduced.
[0128]
Further, by connecting the first wire and the second wire by welding, the coupling strength of the connecting portion (welded portion) is high, and torsional torque and pushing force can be reliably transmitted from the second wire to the first wire. it can.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a first embodiment of a guide wire of the present invention.
2 is a diagram showing a procedure for connecting a first wire and a second wire in the guide wire shown in FIG. 1; FIG.
FIG. 3 is a schematic view for explaining an example of use of the guide wire of the present invention.
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of use of the guide wire of the present invention.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a second embodiment of the guide wire of the present invention.
FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a third embodiment of the guide wire of the present invention.
FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a fourth embodiment of the guide wire of the present invention.
FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a fifth embodiment of the guide wire of the present invention.
9 is a diagram showing a procedure for connecting a first wire and a second wire in the guide wire shown in FIG. 8. FIG.
FIG. 10 is a longitudinal sectional view showing a sixth embodiment of the guide wire of the present invention.
[Explanation of symbols]
1A, 1B, 1C, 1D, 1E, 1F Guide wire
2 First wire
21 Connection end face
22 Small cross section
23 Base end
3 Second wire
31 Connection end face
32 Tip
321 Hollow part
4 Coils
5 Third wire
6 Step filling material
7 Stiffening member
10 Wire body
11, 12, 13 Fixing material
14 Welded part
15 Outer diameter gradually decreasing part
16 Welded part
17 Plastic Jacket
18 Overlap
20 Balloon catheter
201 balloon
30 guiding catheter
40 Aortic arch
50 Right coronary artery
60 Right coronary artery opening
70 Vascular stenosis
Claims (6)
前記第1ワイヤの基端側に配置され、擬弾性を示す合金で構成された線状の第2ワイヤとを備え、
前記第1ワイヤは、前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとの溶接部付近に、その横断面積が前記第2ワイヤの先端部の横断面積より小さい小横断面積部を有し、
前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとは、溶接により連結されていることを特徴とするガイドワイヤ。A linear first wire made of a reshapeable metal material disposed on the distal end side;
A linear second wire that is arranged on the base end side of the first wire and is made of an alloy exhibiting pseudoelasticity;
The first wire has a small cross-sectional area portion in the vicinity of a welded portion between the first wire and the second wire, whose cross-sectional area is smaller than the cross-sectional area of the tip end portion of the second wire,
The guide wire, wherein the first wire and the second wire are connected by welding.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002233905A JP3962652B2 (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Guide wire |
US10/635,665 US7722551B2 (en) | 2002-08-09 | 2003-08-07 | Guide wire |
DE60316635T DE60316635T2 (en) | 2002-08-09 | 2003-08-08 | guidewire |
AT03018102T ATE374635T1 (en) | 2002-08-09 | 2003-08-08 | GUIDE WIRE |
EP03018102A EP1388350B1 (en) | 2002-08-09 | 2003-08-08 | Guide wire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002233905A JP3962652B2 (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Guide wire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004073253A JP2004073253A (en) | 2004-03-11 |
JP3962652B2 true JP3962652B2 (en) | 2007-08-22 |
Family
ID=32018910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002233905A Expired - Lifetime JP3962652B2 (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Guide wire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3962652B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102365058A (en) * | 2009-02-06 | 2012-02-29 | 奥林巴斯医疗株式会社 | Manipulation instrument |
JP5164283B2 (en) * | 2010-06-25 | 2013-03-21 | 朝日インテック株式会社 | Balloon catheter |
JP2013240562A (en) * | 2012-05-17 | 2013-12-05 | Trs:Kk | Medical guide wire |
JP7546454B2 (en) | 2020-11-13 | 2024-09-06 | 朝日インテック株式会社 | Guidewires |
-
2002
- 2002-08-09 JP JP2002233905A patent/JP3962652B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004073253A (en) | 2004-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4203358B2 (en) | Guide wire | |
EP1388350B1 (en) | Guide wire | |
JP4138582B2 (en) | Guide wire | |
JP4138583B2 (en) | Guide wire | |
JP5473677B2 (en) | Guide wire | |
JP4734015B2 (en) | Guide wire manufacturing method | |
JP4783343B2 (en) | Guide wire | |
JP4375951B2 (en) | Guide wire | |
JP3962652B2 (en) | Guide wire | |
JP4376048B2 (en) | Guide wire | |
JP5073713B2 (en) | Guide wire | |
JP4447597B2 (en) | Guide wire | |
JP2004065796A (en) | Guide wire | |
JP4734029B2 (en) | Guide wire manufacturing method | |
JP4138467B2 (en) | Guide wire | |
JP4455808B2 (en) | Guide wire | |
JP4116944B2 (en) | Guide wire | |
JP5328835B2 (en) | Guide wire manufacturing method | |
JP5019868B2 (en) | Guide wire | |
JP2004065794A (en) | Guide wire | |
JP4376073B2 (en) | Guide wire | |
JP5135452B2 (en) | Guide wire | |
JP2011161271A (en) | Guide wire | |
JP2008110266A (en) | Guide wire | |
JP2004065795A (en) | Guide wire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3962652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |