JP3957204B2 - ドロッパ型電池電圧補償装置 - Google Patents

ドロッパ型電池電圧補償装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3957204B2
JP3957204B2 JP2003135585A JP2003135585A JP3957204B2 JP 3957204 B2 JP3957204 B2 JP 3957204B2 JP 2003135585 A JP2003135585 A JP 2003135585A JP 2003135585 A JP2003135585 A JP 2003135585A JP 3957204 B2 JP3957204 B2 JP 3957204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
load
output
type battery
dropper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003135585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004343851A (ja
Inventor
國利 田爪
尊久 正代
幸次 新井
啓一 佐藤
毅 松村
浩隆 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Origin Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Origin Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd, Origin Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003135585A priority Critical patent/JP3957204B2/ja
Publication of JP2004343851A publication Critical patent/JP2004343851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957204B2 publication Critical patent/JP3957204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ニッケル水素電池等の蓄電池から負荷に電力供給する際に電池電圧を降圧して負荷に適した電圧に調整するためのドロッパ型電池電圧補償装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は図2に示すように、蓄電池1の電圧が負荷2の許容最大電圧よりも大きい場合にドロッパ型電池電圧補償装置3’により蓄電池1の電圧を降圧し、負荷2の許容最大電圧以下の電圧にして電力供給していた。また、過放電防止スイッチ部4により蓄電池電圧Vbを検出し、放電により蓄電池1の電圧が低下して放電終止電圧に達すると、過放電防止スイッチ4がオフすることにより蓄電池1の過放電を防止していた。このように従来は負荷への供給電圧調整と、過放電防止とは別個の部品、回路構成で行なっていた。このため、補償系全体の規模も大きくなり部品点数も増加し、従って信頼性低下の問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
以上述べたように、従来の構成では過放電防止スイッチ部4とドロッパ型電池電圧補償装置3’とは別個に形成され、直列に接続される構成となっていたため、部品点数、回路規模等の点で信頼性の低下および装置サイズ、コストの増加も問題となっていた。本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、信頼性が高く小型で低コストのドロッパ型電池電圧補償装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項においては、蓄電池の電圧を負荷に適した電圧に降圧して負荷に電力供給するドロッパ型電池電圧補償装置において、前記負荷の電圧を直列接続された第1および第2の抵抗により分圧され、前記分圧された電圧と第1の基準電圧とを比較して誤差信号を出力する差動増幅器と、前記分圧された電圧と第2の基準電圧とを比較して前記分圧された電圧の方が大きい時に論理“1”を出力し、前記分圧電圧のほうが小さい時に論理“0”を出力するように設定されているコンパレータと、前記コンパレータの出力と前記差動増幅器の出力とを乗算する乗算器と、上記負荷に直列に接続され、前記乗算器の出力を駆動信号とし前記駆動信号に応じて両端電圧を変化させる半導体スイッチとを具備するドロッパ型電池電圧補償装置について規定している。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態例を詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態例のドロッパ型電池電圧補償装置3の構成を示す回路構成図である。図中、1は蓄電池、2は負荷、3はドロッパ型電池電圧補償装置、31は半導体スイッチ、32、33は抵抗、34は乗算器、35は差動増幅器、36、38は基準電圧源、37はコンパレータである。
【0007】
本発明による実施の形態例のドロッパ型電池電圧補償装置3の動作を、図1を参照しながら以下に説明する。差動増幅器35は、負荷2に印加される電圧を抵抗32、33で分圧した電圧を基準電圧源36と比較し、誤差信号を出力する。コンパレータ37は、負荷2に印加される電圧を上記と同じ抵抗32、33で分圧した電圧を非反転側の入力端子に印加し、基準電圧源38を反転点側の入力端子に印加してこれら両電圧を比較し、基準電圧源38の方が小さい時は、すなわち電池電圧が高くなった場合、論理“1”を出力し、基準電圧源38のほうが大きい時は、すなわち電池電圧が小さくなった場合、論理“0”を出力する。乗算器34は、差動増幅器35の出力信号とコンパレータ37の出力信号を乗算して半導体スイッチ31の駆動電圧、すなわちゲート電圧として出力する。半導体スイッチ31では、駆動電圧が高いほどドレイン・ソース間電圧が減少し、駆動電圧が閾値以上に達するとドレイン・ソース間電圧は約0.3V程度の一定値となる。また、駆動電圧が一定値を下回ると半導体スイッチ31は遮断状態となる。充電により蓄電池1の電圧が負荷2の許容最大電圧よりも高くなると、差動増幅器35は反転増幅の接続としているために出力信号が低くなり、コンパレータ37の出力信号は論理“1”であるため半導体スイッチ31の駆動電圧が低くなる。駆動電圧の低下により半導体スイッチ31は電池電圧をドレイン・ソース間電圧分だけ降圧することにより負荷の許容最大電圧以下の電圧を負荷に供給することができるようになる。
【0008】
放電により、蓄電池1の電圧が負荷2の許容最大電圧よりも低くなると差動増幅器35の出力信号が高くなりコンパレータ37の出力信号は論理“1”になるので半導体スイッチ31の駆動電圧が高くなる。この駆動電圧の上昇により半導体スイッチ31は飽和領域で動作するため、負荷2には蓄電池1の電圧とほぼ同じ電圧(約0.3V程度低い電圧)が供給される。
放電により蓄電池1の電圧がさらに低下し、放電終止電圧に達すると、基準電圧源38の電圧を放電終止電圧と等しくしておけばコンパレータ37の出力信号が論理“0”となり、半導体スイッチ31の駆動電圧が遮断電圧以下となるため半導体スイッチ31は遮断状態となる。これにより、蓄電池1の過放電が防止される。
【0009】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、ドロッパ型電池電圧補償装置に蓄電池の過放電防止スイッチの機能を持たせることができるため新たに過放電防止スイッチを設置する必要がなく、信頼性が高く小型で低コストのドロッパ型電池電圧補償装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例のドロッパ型電池電圧補償装置の構成を示す回路図。
【図2】従来のドロッパ型電池電圧補償装置を用いた蓄電池−負荷系の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1…蓄電池 2…負荷
3、3’…ドロッパ型電池電圧補償装置、 31…半導体スイッチ
32、33…抵抗、 34…乗算器、
35…差動増幅器 36、38…基準電圧源
37…コンパレータ。

Claims (1)

  1. 蓄電池の電圧を負荷に適した電圧に降圧して負荷に電力供給するドロッパ型電池電圧補償装置において、
    前記負荷の電圧を直列接続された第1および第2の抵抗により分圧され、前記分圧された電圧と第1の基準電圧とを比較して誤差信号を出力する差動増幅器と、
    前記分圧された電圧と第2の基準電圧とを比較して前記分圧された電圧の方が大きい時には論理“1”を出力し前記分圧電圧のほうが小さい時に論理“0”を出力するように設定されているコンパレータと、
    前記コンパレータの出力と前記差動増幅器の出力を乗算する乗算器と、
    上記負荷に直列に接続され、前記乗算器の出力を駆動信号とし前記駆動信号に応じて両端電圧を変化させる半導体スイッチと
    を具備することを特徴とするドロッパ型電池電圧補償装置。
JP2003135585A 2003-05-14 2003-05-14 ドロッパ型電池電圧補償装置 Expired - Lifetime JP3957204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135585A JP3957204B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 ドロッパ型電池電圧補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003135585A JP3957204B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 ドロッパ型電池電圧補償装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079102A Division JP4184410B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 ドロッパ型電池電圧補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004343851A JP2004343851A (ja) 2004-12-02
JP3957204B2 true JP3957204B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=33525806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003135585A Expired - Lifetime JP3957204B2 (ja) 2003-05-14 2003-05-14 ドロッパ型電池電圧補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957204B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3672052B1 (en) * 2017-08-16 2024-10-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Voltage regulation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004343851A (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819165B2 (en) Voltage regulator with dynamically boosted bias current
US7372235B2 (en) Charging control circuit and charging device including charging transistor control unit
US7443149B2 (en) Regulator circuit capable of detecting variations in voltage
JP5331508B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US7199566B2 (en) Voltage regulator
KR100844052B1 (ko) 조정기 회로 및 그 제어 방법
US20070206338A1 (en) Circuit Protection Method, Protection Circuit and Power Supply Device Using The Protection Circuit
US7203046B2 (en) Overcurrent detecting device
US6917187B2 (en) Stabilized DC power supply device
JP4031399B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20060076928A1 (en) Charger and integrated circuit
US10761549B2 (en) Voltage sensing mechanism to minimize short-to-ground current for low drop-out and bypass mode regulators
US10459468B1 (en) Load current sense circuit
US20090243567A1 (en) Voltage control circuit
US20050088154A1 (en) Voltage regulator
US5850137A (en) Charging apparatus and current/voltage detector for use therein
JP4319012B2 (ja) 過電流保護回路及びボルテージレギュレータ
JP3957204B2 (ja) ドロッパ型電池電圧補償装置
CN103631300A (zh) 在浮动电势的负载电源
US10116304B2 (en) Gate transistor control circuit
JP4184410B2 (ja) ドロッパ型電池電圧補償装置
JP3320209B2 (ja) 電子負荷装置
JP7512670B2 (ja) 給電制御装置
US20240297575A1 (en) Cycle-by-cycle overcurrent detector
US7002326B1 (en) Method of modulating current regulation control loop's current magnitude from a second control signal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3957204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term