JP3952565B2 - 緩衝部材を備えた便座又は便蓋 - Google Patents

緩衝部材を備えた便座又は便蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP3952565B2
JP3952565B2 JP35588097A JP35588097A JP3952565B2 JP 3952565 B2 JP3952565 B2 JP 3952565B2 JP 35588097 A JP35588097 A JP 35588097A JP 35588097 A JP35588097 A JP 35588097A JP 3952565 B2 JP3952565 B2 JP 3952565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
toilet seat
toilet lid
lid
buffer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35588097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11178746A (ja
Inventor
藤 喜代和 加
木 篤 沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP35588097A priority Critical patent/JP3952565B2/ja
Publication of JPH11178746A publication Critical patent/JPH11178746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952565B2 publication Critical patent/JP3952565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、緩衝部材を備えた洋風便器に取付けられる便座又は便蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、洋風便器において、便器及び便蓋の裏面には、その適数箇所に緩衝部材が取付けられていた。該緩衝部材は、閉動衝撃の吸収緩和や使用者が腰掛けた時の荷重吸収のためのものである。
【0003】
この類の従来技術の公報として実公昭44−9021号公報に示すようにポリプロピレン等の熱可塑性樹脂を材料として断面凹形に成形し、裏面数箇所にリブを設け、ここへ緩衝用の緩衝部材を挿入する形式の洋風便座において、リブが外側に開くのを防止するため、これに適数の障子隔壁を設けて、リブの間を2室又は3室に分割し、各室に垂直に棒状突起を一体的に形成し、緩衝部材にこれに対応する穴を穿って、固くはめ込むようにした洋風便座があった。
【0004】
また他の従来技術として、実公昭49−30688号公報に示すように、本体に設けた脚孔に緩衝部材を嵌め合わすとともに両者間を接着剤の入ることができるたまり凹部を設けてなる緩衝部材取り付ける装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術は、接着剤の塗布量が少ない場合及び締め代が少ない場合には、便座や便蓋の開閉等の衝撃や劣化等で緩衝部材が簡単に外れてしまう。また便座や便蓋の材質がポリプロピレンのような難接着材料の場合は接着することが困難である。
【0006】
本発明は上記課題を解決したもので、便座や便蓋の開閉等の衝撃や劣化等で緩衝部材が簡単に外れてしまわない強固な緩衝部材を備えた便座又は便蓋を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記技術的課題を解決するために、本発明の請求項1において講じた技術的手段(以下、第1の技術的手段と称する。)は、クッション部材と足部が一体的に形成された緩衝部材を備えた便座又は便蓋において、前記足部の内方に爪部が形成され、前記便座又は便座の裏面に形成されたボス部の段差部に止め具が固定的に装着され、前記緩衝部材を便座又は便蓋に挿入することにより、前記爪部と前記止め具とが係着されて前記緩衝部材と便座又は便蓋が固定されることを特徴とする緩衝部材を備えた便座又は便蓋である。
【0008】
上記第1の技術的手段による効果は、以下のようである。
【0009】
即ち、便座や便蓋の開閉等の衝撃や劣化等で緩衝部材が簡単に外れてしまわない強固な緩衝部材を備えた便座又は便蓋であるという効果を有する。
【0010】
上記技術的課題を解決するために、本発明の請求項2において講じた技術的手段(以下、第2の技術的手段と称する。)は、前記便座又は便蓋にはリブが形成され、前記緩衝部材の足部外周には突起部が形成されており、緩衝部材挿入時、前記リブと前記突起部が弾性的に圧着されて緩衝部材と便座又は便蓋が固定されることを特徴とする請求項1記載の緩衝部材を備えた便座又は便蓋である。
【0011】
上記第2の技術的手段による効果は、以下のようである。
【0012】
即ち、請求項1よりさらに、便座や便蓋の開閉等の衝撃や劣化等で緩衝部材が簡単に外れてしまわない強固な緩衝部材を備えた便座又は便蓋であるという効果を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について、図面に基づいて説明する。
【0014】
図1は、洋風便器において、便座2(左半分のみを示す)及び便蓋3の(右半部のみを示す)を立ち上げた状態を正面図から見た図面である。便座2及び便蓋3の裏面には、その適数箇所に緩衝部材40、50が取付けられている。この緩衝部材40、50は、閉動衝撃の吸収緩和や使用者が腰掛けた時の荷重吸収のためのものである。
【0015】
図2は本発明の実施例の分解斜視図である。
【0016】
図3は、本発明の図1あるいは図2のA−A断面に係わる緩衝部材50を示す断面図である。この緩衝部材50の上方部には、お椀上のクッション部5が形成されており、その下方部には、下方部周縁に沿って断面ハ状の足部6が延設されている。
【0017】
クッション部5と足部6との間には段差形状の止め部7が形成されている。足部6にはその外周面に断面円弧状の突起部6Aが爪部6Cの円周上に沿って突設している。足部6の内周面には内から外にかけて広がるように傾斜された傾斜面6Bが形成されている。足部6の内方に断面鈎状の爪部6Cが形成されている。なおこの緩衝部材50のクッション部5と足部6は、ゴムあるいはエラストマー樹脂材料等の弾性材料により一体に成形されている。
【0018】
一方、合成樹脂よりなる便蓋3の内側には、略円筒状のリブ10が便蓋3と一体的に立設している。さらにその上端部には上記クッション部5の止め部7を受けるための断面L字状のクッション段差部10Aが形成されている。
【0019】
また便蓋3の内側には便蓋3と一体的に円筒状の第1ボス部12Aが突設され、その先端部は該第1ボス部12Aより径の小さい第2ボス部12Bが形成され、第1ボス部12Aと第2ボス部12Bとの段差部には後述するスプリング止め輪20を載置するボス段差部12Cが形成されている。
【0020】
上記ボス段差部12Cには円盤状のスプリング止め輪20が載置状態で装着される。この止め輪20はスプリング鋼からなる材料からなり、内方には一体に形成された4つの固定部20Aによりその先端が第2ボス部12Bに食い込んで装着されている。
【0021】
図3のように、便蓋3のボス段差部12Cにスプリング止め輪20が装着された状態において、上方から緩衝部材50を挿入するとスプリング止め輪20の外縁が緩衝部材50の足部6の傾斜部6Bと当接し、さらに挿入するとこの傾斜部6Bに沿って、足部6が弾性的に拡開し、さらに挿入することにより、足部6が押し広げた後、スプリング止め輪20の外縁と爪部6Cが引っ掛かる。
【0022】
また緩衝部材50が便蓋3に固定された状態では、足部6の外周の突起部6Aがリブ10に対して弾性的に押圧している。さらにクッション部5の止め部7がクッション段差部10Aとの間で、止められている。
【0023】
また便蓋3にはリブが形成され、前記緩衝部材の足部の外周には突起部が形成されており、緩衝部材挿入時、前記リブと前記突起部が弾性的に圧着されて緩衝部材と便蓋が固定されているため、さらに強固に緩衝部材と便座とが強固に固定される。
【0024】
このような構造においては、緩衝部材50を図4の上方Pに引張っても簡単に脱落することはなくなる。また便蓋の開閉等の衝撃や劣化等で緩衝部材が簡単に外れてしまうことがなくなる。
【0025】
なお本発明の実施例では便蓋に緩衝部材を固定させた構造にて説明したが、便座に利用してもよい。
【0026】
【発明の効果】
本発明は、以下の如く効果を有する。
【0027】
便座や便蓋の開閉等の衝撃や劣化等で緩衝部材が簡単に外れてしまうことがなくなる強固な緩衝部材を備えるという効果を有する。
【0028】
またポリプロピレン等の接着剤が使用できない便座や便蓋に対し緩衝部材を装着する場合においても、本発明は接着剤を全く用いることもなく、その取り付け作業も極めて簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の洋風便器における便座及び便蓋を立ち上げた状態を正面側から見た図。
【図2】本発明の便蓋のボス部に緩衝部材、スプリング止め輪を取付ける分解斜視図。
【図3】図2のA−A断面図
【図4】図2において緩衝部材を取付けた断面図
【符号の説明】
2・・・便座
3・・・便蓋
5・・・クッション部材
6・・・足部
6C・・・爪部
12A・・・ボス部
20・・・止め具
50・・・緩衝部材

Claims (2)

  1. クッション部材と足部が一体的に形成された緩衝部材を備えた便座又は便蓋において、前記足部の内方に爪部が形成され、前記便座又は便座の裏面に形成されたボス部の段差部に止め具が固定的に装着され、前記緩衝部材を便座又は便蓋に挿入することにより、前記爪部と前記止め具とが係着されて前記緩衝部材と便座又は便蓋が固定されることを特徴とする緩衝部材を備えた便座又は便蓋。
  2. 前記便座又は便蓋にはリブが形成され、前記緩衝部材の足部外周には突起部が形成されており、緩衝部材挿入時、前記リブと前記突起部が弾性的に圧着されて緩衝部材と便座又は便蓋が固定されることを特徴とする請求項1記載の緩衝部材を備えた便座又は便蓋。
JP35588097A 1997-12-24 1997-12-24 緩衝部材を備えた便座又は便蓋 Expired - Fee Related JP3952565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35588097A JP3952565B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 緩衝部材を備えた便座又は便蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35588097A JP3952565B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 緩衝部材を備えた便座又は便蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11178746A JPH11178746A (ja) 1999-07-06
JP3952565B2 true JP3952565B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18446208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35588097A Expired - Fee Related JP3952565B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 緩衝部材を備えた便座又は便蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952565B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004201986B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-08 Caroma Industries Limited An Adjustable Buffer for a Toilet Seat and a Toilet Seat Including Same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11178746A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832629A (en) Shock-absorbing device for footwear
US20050212337A1 (en) Bicycle saddle with a molded cushioning pad assembly
WO2008010570A1 (en) Toilet
US6095601A (en) Base of bicycle saddle
JP4436266B2 (ja) クリップ
JP3952565B2 (ja) 緩衝部材を備えた便座又は便蓋
US20070246968A1 (en) Collapsible armrest system with pull cup
JP3776726B2 (ja) 椅子
JP3988000B2 (ja) 壁孔塞ぎ装置
JPH0618559Y2 (ja) 便座又は便蓋の閉動緩衝構造
JP4040744B2 (ja) 椅子の座板の取付構造
JP2004345464A (ja) 車輌のクッションパッドの固定構造
JPH10192076A (ja) 脚用保護キャップ
CN213627028U (zh) 一种免装拉手式板件
KR200319396Y1 (ko) 의자의 다리
KR200265564Y1 (ko) 등받이판
JP4359106B2 (ja) ポータブルトイレの肘掛け取付構造
JP3077205U (ja) 家具類等の脚部端面支持構造
JP2007002569A (ja) 洗浄便座一体型便器
JPH0889443A (ja) 便座のゴム足取付構造
JPH064790Y2 (ja) 風呂用座椅子
JPH0263415A (ja) 椅子
JPH0734767Y2 (ja) シートベルトの脱着具格納用ホルダー
CN116746826A (zh) 柔性马桶座圈
JP3113618B2 (ja) 流し台用ゴミ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees