JP3951190B2 - 排水配管 - Google Patents

排水配管 Download PDF

Info

Publication number
JP3951190B2
JP3951190B2 JP2004254632A JP2004254632A JP3951190B2 JP 3951190 B2 JP3951190 B2 JP 3951190B2 JP 2004254632 A JP2004254632 A JP 2004254632A JP 2004254632 A JP2004254632 A JP 2004254632A JP 3951190 B2 JP3951190 B2 JP 3951190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
drainage
port
trap
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004254632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005002792A (ja
Inventor
仁孝 狩野
Original Assignee
丸一株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸一株式会社 filed Critical 丸一株式会社
Priority to JP2004254632A priority Critical patent/JP3951190B2/ja
Publication of JP2005002792A publication Critical patent/JP2005002792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951190B2 publication Critical patent/JP3951190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、流し台や洗面台等、キャビネットを有する排水機器に配設された、排水トラップを備えた排水配管に関するものである。
従来より、キャビネットを有する、流し台や洗面台等の使用によって排水が生じる各種の生活機器(以下、「排水機器」と呼ぶ)には、使用によって生じた排水を下水側等に排出する排水配管が取り付けられている。これらの排水配管には、単に排水を集めて下水側等に排出するだけの単純な排水配管もあるが、排水の流路中に封水部と呼ばれる必ず排水が溜まる部分を設けて、下水側からの臭気や害虫類が屋内側に進入することを防止する機能を備えた、排水トラップと呼ばれる排水装置を備えて配設された排水配管が良く知られている。以下に従来よく知られた排水配管の配管例を、図面を参照しつつ説明する。図4に示した従来例の配管構造は、キャビネットを有する排水機器である、流し台に排水配管が行われた状態を示すものであって、以下に記載した、流し台、排水トラップ部、縦管部等よりなる。流し台は、底面に排水口を備えたシンク部分と、該シンク部分下方に配置されたキャビネット部、および該キャビネット部の下方に設けられた、袴部と呼ばれる床面上に設置された高さ10センチ前後の立ち上がりの部分からなり、更に袴部の下方の床下空間には、排水を下水側に排出するための床下配管が行われている。排水トラップ部は流し台の排水口に取り付けられる、有底筒状の部材であって、その底面に排出口を有すると共に、該排出口から円筒上にパイプ部が立ち上がっており、そのパイプ部の上方から、上面に壁を設けた、逆ワン型の筒状部材を被嵌しており、パイプ部の上端から下方に溜まる排水と、筒状部材とによって、排水流路中に封水部と呼ばれる排水が溜まる部分を形成してなり、この封水部に溜まった排水によって、下水からの異臭や害虫類が屋内側に逆流することを防止している。更に該排水トラップ部は、縦管部を介して、排出口と、床下配管部を接続し、排水トラップ部の排水が床下配管から下水側に排出されるように構成されて成る。上記のように構成された排水配管において、シンク内に排水が行われると、排水はシンクに設けられた排水口から、縦管部と、縦管部に接続されている床下配管を介して、最終的に下水などに排出される。
また、最近はキャビネット内のデッドスペースを減少させ、収納空間を効率よく使うために、流し台に図5で示したような排水配管が施される場合が多い。図5に示した従来例の配管構造は、キャビネットを有する排水機器である、流し台に排水配管が行われた状態を示すものであって、以下に記載した、流し台、排水エルボ、排水トラップ部、縦管部等よりなる。流し台は、底面に排水口を備えたシンク部分と、該シンク部分下方に配置されたキャビネット部、および該キャビネット部の下方に設けられた、袴部と呼ばれる床面上に設置された高さ10センチ前後の立ち上がりの部分からなり、更に袴部の下方の床下空間には、排水を下水側に排出するための床下配管が行われている。排水エルボは流し台の排水口に取り付けられる、有底筒状の部材であって、その底面近傍の側面に、キャビネットの背面方向に向かって排出口を有する。排水トラップ部は管体をS字状に屈曲させた形状の部材であって、流し台のキャビネット背面に沿って配置され、上流側はほぼ水平方向に伸びた管体である横管部を介して排水エルボの排出口と接続され、下流側は、排水トラップに接続される縦管部を介して床下配管に接続されてなる。上記のように構成された排水配管において、シンク内に排水が行われると、排水はシンクに設けられた排水口から、排出口、横管部、排水トラップ部を通過し、縦管部と、縦管部に接続されている床下配管を介して、最終的に下水などに排出される。また、図4に記載した従来例の排水配管であればキャビネットの中央を貫くように配管されていた排水トラップと縦管部が、図5に示した構成の排水配管によればキャビネットの背板に沿って配管されているため、キャビネット内に、より大きな物品を、より効率よくキャビネットの内部に収納できるというメリットがある。
ところで、排水は既に何らかの為に使用された後の水である。そのため、例えば流し台において食器等の洗浄に用いられた排水であれば調理くず等が、また浴室や洗面台、洗濯機などにおいて用いられた排水であれば砂塵や毛髪等が、それぞれ殆どの場合混入している。上記排水装置においては、排水中に混入したこれらの塵芥を排水配管中に排出してしまわないように、排水口に、スリット部を設けて大きな塵芥の進入を防ぐ目皿部材や、排水中の塵芥や毛髪等を捕集するストレーナーなどが配置され、排水中から塵芥を取り除くようにしているが、完全に塵芥を取り除くことは不可能であり、特に大きな塵芥が排水に流入してきた場合、排水配管を閉塞してしまう場合がある。また、塵芥があまり大きな物でない場合でも、排水中に油分などが混入すると、該油分が排水配管の内面にこびり付き、更に上記の塵芥を付着させて大きな固まりとして成長し、排水配管を閉塞してしまう場合がある。
上記の理由等によって排水配管が閉塞してしまった場合、管詰まり箇所が封水部であれば、封水部を構成する円筒部材などを取り外すことで管詰まり箇所を露出させ、上記のような配管の閉塞の原因である塵芥を取り除くことは可能である。しかしながら、実際には管詰まりは排水口よりも下流側で発生する場合がほとんどであるため、上記のような延筒部材を取り外す方法では対応できない場合がほとんどである。そこでこれら配管中での管詰まりに対しては、カンツール法または高圧洗浄法と呼ばれる方法が利用されている。
カンツール法は、可撓性を備えた金属性のコイル線を、排水口から排水配管に押し込んで、管部まり箇所の塵芥に突き当てることで、塵芥を細かくバラバラに破砕し、また塵芥を更に下流に押し流して、排水配管中の管詰まりを解消する方法である。また高圧洗浄法は、耐圧で且つ可撓性を有する高圧洗浄管を排水口から排水配管内に押し込み、管の先端が詰まり箇所に到達してから、高圧洗浄管より水を高圧で放出させ、塵芥をバラバラに細かく破砕し押し流して、排水配管中の管詰まりを解消する方法である。
しかし、実際には、図4に示した従来例のように縦管部のみから構成されている排水配管の場合はともかく、図5に示した従来例のように屈曲部を多く含む排水配管の場合、排水口から塵芥に至るまでの経路中に、屈曲部等の管体の曲がり部分があるため、図6に示したようにカンツール法のコイル線や、高圧洗浄用の高圧洗浄管が、屈曲部に突き当たってそれ以上先の配管にある塵芥に到達することができず、当然カンツール法や高圧洗浄法を行うことができない、といった問題があった。本発明は上記問題点に鑑み発明されたものであって、キャビネット内に配設される、排水トラップ部を備えた排水配管において、排水配管が屈曲部など管体の曲がり部分を有していても、排水口からカンツール法や高圧洗浄法によって管詰まりを解消することができる排水配管を提供するものである。
請求項1に記載の排水配管は、キャビネット(K)を有する排水機器の、キャビネット(K)内に備えられる排水配管であって、有底筒状にして、上方に排水機器からの排水が流入する排水口(3)を設けたトラップ本体部(2)、トラップ本体部(2)下端部分に設けられ、管体を屈曲させて封水を形成した管トラップを構成する封水部(5)、トラップ本体部(2)の側面方向に設けられ、排水口(3)からの排水を封水部(5)を介して排出する排出口(4)、より成る排水トラップ部(1)と、トラップ本体部(2)側面の、排水口(3)から露出する箇所に構成された清掃口(8)と、清掃口(8)と排出口(4)とを連通し、傾斜管部上壁(6a)が存在する高さ位置上に、排出口(4)の下端位置が配置される程度の長さを備えて形成される傾斜管(6)と、前記清掃口(8)を水密的且つ気密的な状態に閉口する、清掃口(8)に着脱自在なキャップ体(11)と、から構成したことを特徴とする排水配管である。
請求項2に記載の排水配管は、キャビネット(K)を有する排水機器の、キャビネット(K)内に備えられる排水配管であって、有底筒状にして、上方に排水機器からの排水が流入する排水口(3)を設けたトラップ本体部(2)、トラップ本体部(2)下端部分に設けられ、管体を屈曲させて封水を形成した管トラップを構成する封水部(5)、トラップ本体部(2)の側面方向に設けられ、排水口(3)からの排水を封水部(5)を介して排出する排出口(4)、より成る排水トラップ部(1)と、トラップ本体部(2)側面の、排水口(3)から露出する箇所に構成された清掃口(8)と、清掃口(8)と排出口(4)とを連通した、側面方向に向かって下り傾斜を形成した傾斜管(6)と、前記清掃口(8)を水密的且つ気密的な状態に閉口する、清掃口(8)に着脱自在なキャップ体(11)と、から構成したことを特徴とする排水配管である。
請求項3記載の排水配管は、前記傾斜管部(6)の傾斜を任意方向に屈曲する屈曲管部(7)を備え、該屈曲管部(7)の曲がり方向を直下方向とし、更に該屈曲管部(7)と、床下配管とを連通する、ほぼ垂直に配管された縦管部(9a)を備えたことを特徴とする段落0008又は段落0009に記載の排水配管である。
請求項4に記載の排水配管は、前記傾斜管部(6)の傾斜を任意方向に屈曲する屈曲管部(7)を備え、該屈曲管部(7)の曲がり方向を水平方向とし、更に該屈曲管部(7)と、キャビネット(K)の側面に沿って床下配管に連通して配設された縦管部(9a)とを連通する、ほぼ水平に配管された横管部(9b)を備えたことを特徴とする前記段落0008又は段落0009に記載の排水配管である。
請求項5に記載の排水配管は、上記傾斜管部(6)を、1つ以上の折れ部分(10)を介して、段階的に傾斜させたことを特徴とする前記段落0008乃至段落0011のいずれか1つに記載の排水配管である。
本発明は上記のように構成したため、以下のような優れた効果を奏する。
1)請求項1及び請求項2に記載の本発明においては、キャビネットを備えた排水機器の、キャビネット内に配管される排水配管において、屈曲管部の下流側に清掃部材を容易に挿通することが可能となる。また、清掃口から排出口に向かってバイパス状に傾斜管部を構成したことで、封水部を管トラップにて形成し、封水部を介しては清掃部材を挿通できない構造とした場合でも屈曲管部より下流側に清掃部材を挿通することができる。
2)請求項3に記載の本発明においては、屈曲管部の曲がり方向を直下方向としたことで、屈曲管部よりも下流の縦管部内まで清掃部材を挿通することができる。
3)請求項4に記載の本発明においては、屈曲管部の曲がり方向を水平方向とした場合でも、従来例と同等の清掃性能を維持しつつ、部材の管理においては屈曲管部の曲がり方向を直下方向とした場合と共有化でき、部材管理を容易化し、また部材単価を安価なものとすることができる。
4)請求項5に記載の本発明においては、上記傾斜部分を、1つ以上の折れ部分を介して、段階的に傾斜させても、容易に本発明の目的を達成することができる。
本発明の実施例を、図面を参照しつつ説明する。
図1乃至図3に示した本発明の実施例による排水配管は、キャビネット(K)を有する排水機器である、流し台(N)に排水配管が行われた状態を示すものであって、以下に記載した、流し台(N)、傾斜管部(6)を有する排水トラップ部(1)、縦管部(9a)等よりなる。
流し台(N)は、底面に排水口(3)を備えたシンク部分と、該シンク部分下方に配置されたキャビネット(K)、および該キャビネット(K)の下方に設けられた、袴部と呼ばれる床面上に設置された高さ10センチ前後の立ち上がりの部分からなり、更に袴部の下方の床下空間には、排水を下水側に排出するための床下配管が行われている。
排水トラップ部(1)は、有底筒状にして、上方に排水機器からの排水が流入する排水口(3)を設けたトラップ本体部(2)、トラップ本体部(2)下端部分に設けられ、管体をU字状に屈曲させて封水を形成した管トラップを構成する封水部(5)、トラップ本体部(2)の側面方向に設けられ、排水口(3)からの排水を封水部(5)を介し、封水部(5)からの排水を傾斜管部(6)を介して排出する排出口(4)、を設けてなり、またトラップ本体部(2)側面の、上下方向に対してほぼ中間の高さ位置に、カンツール法のコイル線や高圧洗浄法の高圧洗浄管などの清掃部材(S)が挿通可能な清掃口(8)を設け、更に該清掃口(8)と排出口(4)とを折れ部分(10)を有する第一傾斜管部(6b)と第二傾斜管部(6c)にて連通し、該清掃口(8)を、水密的且つ気密的な状態に閉口する、清掃口(8)に取り付けられる着脱自在なキャップ体(11)と、より構成されてなる。尚、清掃口(8)は、排水口(3)から露出する部分に構成されている。
傾斜管部(6)は、清掃口(8)と排出口(4)とを連通し、傾斜管部上壁(6a)が存在する高さ位置上に、清掃口(8)の下端位置が配置される程度の長さを備えて形成され、1つ以上の折れ部分(10)を介して、段階的に傾斜させ、清掃口(8)から排出口(4)に向けて下り傾斜を備えて構成した管体であって、本実施例では第一傾斜管部(6b)及び第二傾斜管部(6c)を構成してなる。
第二傾斜管部(6c)は、排出口(4)から水平面に対しておよそ30度程度の傾斜を形成して成る。
屈曲管部(7)は排出口(4)と後述する縦管部(9a)を接続する部材であって、少なくとも外周側の内面に多少の曲面を形成してなる。
さらに該第二傾斜管部(6c)は少なくとも外周側の内面に多少の曲面を形成してなる屈曲管部(7)と、該屈曲管部(7)から直下方向に向かって配管された縦管部(9a)を介して床下配管に接続されてなる。
上記のように構成された排水配管において、シンク内に排水が行われると、排水は排水トラップ部(1)の封水部(5)から、折れ部分(10)を有する傾斜管部(6)の第一傾斜管部(6b)、折れ部分(10)、第二傾斜管部(6c)、排出口(4)、屈曲管部(7)、縦管部(9a)を介して、床下配管より最終的に下水などに排出される。また下水管からの臭気や害虫類は、封水部(5)に蓄えられた封水によってその進路を遮断されるため、屋内側に進入することはない。
また、上記実施例の排水配管において、第二傾斜管部(6c)や屈曲管部(7)に管詰まりが発生した場合、キャップ体(11)をトラップ本体部(2)から着脱し、清掃口(8)を開口して、清掃口(8)から第一傾斜管部(6b)を介しカンツール法のコイル線や、高圧洗浄法の高圧洗浄管などの清掃部材(S)を挿通させることで、管詰まりの原因物質に到達することができ、容易に管詰まりを解消することができる。また、上記第一実施例の排水配管において、縦管部(9a)に管詰まりが発生した場合、図3に示したように、まず清掃口(8)の下端から、清掃部材(S)を水平方向に向かって挿通させ、清掃部材(S)の先端を傾斜管部上面(6a)に当接させる。次に清掃部材(S)を押し込みつつ、傾斜管部上面(6a)に沿って清掃部材(S)の先端を滑らせて屈曲管部(7)の上流側の端部まで到達させる。更に清掃部材(S)を押し込むと、清掃部材(S)は屈曲管部(7)の外周側内面に沿って滑らかに縦管部(9a)の方向に方向を変換される。その後清掃部材(S)を更に押し込んでその先端を管詰まりの原因物質まで到達させることで、縦管部(9a)中の管詰まりの原因物質に到達することができ、容易に管詰まりを解消することができる。
また、上記各実施例においては、屈曲管部(7)の下流側の方向を全て直下方向としているが、屈曲管部(7)の曲がり方向を水平方向とし、更に該屈曲管部(7)と、キャビネット(K)の側面に沿って床下配管に連通して配設された縦管部(9b)とを連通する、ほぼ水平に配管された横管部(9b)を備えて構成しても良い。この場合、清掃部材(S)は横管部(9b)の下流側端部までしか到達し得ないが、これは従来の排水配管と同様であり、従来例と比べて機能的な損失は生じない。他方、各部材は横管部(9b)を除き、屈曲管部(7)の曲がり方向を直下方向とした場合と全て共通で使用することができるため、全ての配管において部材の共有化を行うことができ、部材の種類が多様化し、部材管理が煩雑になることがなく、また量産効果によって商品を安価に提供することができる。
本発明の実施例の施工した状態を示す断面図である。 本発明の実施例の排水トラップ部近傍の拡大断面図である。 本発明の実施例の、清掃口から清掃部材を用いて管詰まりを解決する方法を示した参考図である。 従来の排水配管を示す断面図である。 従来の、デッドスペースを減少させた排水配管を示す断面図である。 図5の従来例の、問題点を示す参考図である。
符号の説明
1 排水トラップ部
2 トラップ本体部
3 排水口
4 排出口
5 封水部
5a 封水形成部
6 傾斜管部
6a 傾斜管部上壁
6b 第一傾斜管部
6c 第二傾斜管部
7 屈曲管部
8 清掃口
9a 縦管部
9b 横管部
10 折れ部分
11 キャップ体
K キャビネット
N 流し台
S 清掃部材

Claims (5)

  1. キャビネット(K)を有する排水機器の、キャビネット(K)内に備えられる排水配管であって、
    有底筒状にして、上方に排水機器からの排水が流入する排水口(3)を設けたトラップ本体部(2)、
    トラップ本体部(2)下端部分に設けられ、管体を屈曲させて封水を形成した管トラップを構成する封水部(5)、
    トラップ本体部(2)の側面方向に設けられ、排水口(3)からの排水を封水部(5)を介して排出する排出口(4)、より成る排水トラップ部(1)と、
    トラップ本体部(2)側面の、排水口(3)から露出する箇所に構成された清掃口(8)と、
    清掃口(8)と排出口(4)とを連通し、傾斜管部上壁(6a)が存在する高さ位置上に、清掃口(8)の下端位置が配置される程度の長さを備えて形成される傾斜管(6)と、
    前記清掃口(8)を水密的且つ気密的な状態に閉口する、清掃口(8)に着脱自在なキャップ体(11)と、
    から構成したことを特徴とする排水配管。
  2. キャビネット(K)を有する排水機器の、キャビネット(K)内に備えられる排水配管であって、
    有底筒状にして、上方に排水機器からの排水が流入する排水口(3)を設けたトラップ本体部(2)、
    トラップ本体部(2)下端部分に設けられ、管体を屈曲させて封水を形成した管トラップを構成する封水部(5)、
    トラップ本体部(2)の側面方向に設けられ、排水口(3)からの排水を封水部(5)を介して排出する排出口(4)、より成る排水トラップ部(1)と、
    トラップ本体部(2)側面の、排水口(3)から露出する箇所に構成された清掃口(8)と、
    清掃口(8)と排出口(4)とを連通した、側面方向に向かって下り傾斜を形成した傾斜管(6)と、
    前記清掃口(8)を水密的且つ気密的な状態に閉口する、清掃口(8)に着脱自在なキャップ体(11)と、
    から構成したことを特徴とする排水配管。
  3. 前記傾斜管部(6)の傾斜を任意方向に屈曲する屈曲管部(7)を備え、該屈曲管部(7)の曲がり方向を直下方向とし、更に該屈曲管部(7)と、床下配管とを連通する、ほぼ垂直に配管された縦管部(9a)を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の排水配管。
  4. 前記傾斜管部(6)の傾斜を任意方向に屈曲する屈曲管部(7)を備え、該屈曲管部(7)の曲がり方向を水平方向とし、更に該屈曲管部(7)と、キャビネット(K)の側面に沿って床下配管に連通して配設された縦管部(9a)とを連通する、ほぼ水平に配管された横管部(9b)を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の排水配管。
  5. 上記傾斜管部(6)を、1つ以上の折れ部分(10)を介して、段階的に傾斜させたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の排水配管。
JP2004254632A 2004-09-01 2004-09-01 排水配管 Expired - Lifetime JP3951190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254632A JP3951190B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 排水配管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254632A JP3951190B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 排水配管

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135190A Division JP3915069B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 排水配管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005002792A JP2005002792A (ja) 2005-01-06
JP3951190B2 true JP3951190B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=34101481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004254632A Expired - Lifetime JP3951190B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 排水配管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951190B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5601784B2 (ja) * 2009-03-24 2014-10-08 株式会社Lixil 排水トラップ装置
JP6371945B2 (ja) * 2013-11-19 2018-08-15 丸一株式会社 排水トラップ
JP6944745B2 (ja) * 2017-05-02 2021-10-06 丸一株式会社 排水トラップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005002792A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597831B2 (ja) 排水機器の排水配管、及び排水トラップ
JP3915069B2 (ja) 排水配管
KR100538651B1 (ko) 오수받이 장치
JP3721469B2 (ja) 排水配管
US20150225933A1 (en) Plumbing siphon
JP3951190B2 (ja) 排水配管
KR20110132987A (ko) 배수트랩 및 배수트랩 개폐장치
JP5756938B2 (ja) 排水機器の排水配管、及び排水トラップ
JP6019281B2 (ja) 排水配管
KR20030012778A (ko) 배수트랩
KR20080081572A (ko) 악취 방지용 배수트랩
JP3689869B2 (ja) 排水トラップ配管
KR100756933B1 (ko) 배수구의 냄새 차단 장치
KR20120095119A (ko) 세면대 배수관용 거름장치
KR101272152B1 (ko) 봉수기능을 구비한 멀티 관 연결장치
KR20170003867U (ko) 트랩형 멀티연결기구
JP2004190474A (ja) 排水トラップ構造
KR100923133B1 (ko) 내장형 봉수트랩을 구비한 오수받이
KR100742723B1 (ko) 다기능 소형맨홀
JP4344789B2 (ja) 排水トラップ配管
US20120273060A1 (en) Plumbing siphon
KR101114822B1 (ko) 오수받이
JP5779759B2 (ja) 排水トラップ
KR200369491Y1 (ko) 세면대용 배수트랩
JP4779081B2 (ja) 排水機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3951190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term