JP3948223B2 - 遺伝子配列の読み取り装置 - Google Patents

遺伝子配列の読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3948223B2
JP3948223B2 JP2001161584A JP2001161584A JP3948223B2 JP 3948223 B2 JP3948223 B2 JP 3948223B2 JP 2001161584 A JP2001161584 A JP 2001161584A JP 2001161584 A JP2001161584 A JP 2001161584A JP 3948223 B2 JP3948223 B2 JP 3948223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
carbon nanotube
tip
rna
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001161584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002350435A5 (ja
JP2002350435A (ja
Inventor
貴志夫 日▲高▼
昭浩 宮内
光男 林原
裕二 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001161584A priority Critical patent/JP3948223B2/ja
Priority to US09/972,934 priority patent/US6555362B2/en
Publication of JP2002350435A publication Critical patent/JP2002350435A/ja
Priority to US10/378,612 priority patent/US6991932B2/en
Publication of JP2002350435A5 publication Critical patent/JP2002350435A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948223B2 publication Critical patent/JP3948223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/38Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • G01Q60/42Functionalisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/08Probe characteristics
    • G01Q70/10Shape or taper
    • G01Q70/12Nanotube tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/953Detector using nanostructure
    • Y10S977/957Of chemical property or presence
    • Y10S977/958Of biomolecule property

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被検体である二本鎖のDNA(Deoxyribonucleic acid)を構成する一本鎖のRNA(Ribonucleic acid) にコード配列しているA,C,G、及びUの四塩基それぞれに対して、その配列を読み取る遺伝子配列読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のDNAシーケンサは、二本鎖のDNAを構成する一本鎖のRNAに配列しているA,C,G、及びUの四塩基を酵素によって特定配列部分で切断し、切断端部に蛍光体を合成反応によって結合させ、電気泳動によってDNAを一方向に泳がせてゆき、レーザ発光によって泳動に要した時間からDNAの長さを推定していた。この方法では、切断に利用した酵素によって端部の塩基を特定できるが、残部の塩基はまったく不明であり、多種類の酵素を利用して同一DNAを様々に切断して端部をシーケンスしなければならず、かつ、大型計算機による当初のDNAの復元をおこなわなければならなかった。
【0003】
また、DNAチップでは、すでに既知の配列をしているRNAをガラス基板上にスポッティングさせ、被検体のDNAをスポッティング部分に混入させることで、既知の配列をしているRNAと共通配列した場合のみ被検体DNAが既知配列したRNAと結合する性質を利用している。つまり、多様な既知配列RNAをスポッティングさせ、被検体DNAとの結合の有無によって配列を推定した。いずれの場合も、被検体となるDNAのコード配列を直接読み取ることはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術であるDNAシーケンサおよびDNAチップでは、当初のDNAを寸断しなければならず、寸断されたDNAの配列が部分的に判っても、当初のDNAに復元することは容易ではないという問題があった。したがって、トータルスループットに要する時間が長くかかり、復元したDNA配列に対する信頼性にも問題があった。上記問題を解決するために、本発明の目的は、酵素による切断の必要がなく、配列しているA,C,G、及びUの四塩基をそれぞれ個別に検出し、遺伝子配列を特定することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の特徴は、二本鎖のDNAを構成する一本鎖のRNAにコード配列しているA,C,G、及びUの四塩基それぞれに対して、四塩基中の一塩基のみと水素結合によって発生する引力を検出することにある。
【0006】
又、本発明の他の特徴は、端子の先端に、直径が数ナノメートルと細束性の高いカーボンナノチューブを接合し、この接合されたカーボンナノチューブの一端に塩基,糖,りん酸から構成されるヌクレオチドを化学修飾する。被検体であるRNAのコード配列の中から、塩基の相補性によりAはUと、GはCとのみ結合する性質を利用して特定の塩基のみとの結合によって引力の発生を利用して、塩基を特定することにある。
【0007】
又、さらに、本発明の他の特徴は、発生する引力は、端子の走査中に直上で発生する塩基の相補性による引力であり、これを検出し、二次元画像上の位置情報などの遺伝子情報として記録することにある。
【0008】
さらに、本発明の他の特徴は、それぞれ別々な四種類の塩基に対する特異点、例えば、上記位置情報を一画像上に重ね合わせることによって一本のRNA中の塩基配列をすべて表示することにある。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の装置基本構成および動作原理を示す。被検体である二本鎖の
DNAを構成する一本鎖のRNA(リボ核酸)を基板上(図1では雲母基板19)に固定し、その直上にアデニンA,シトシンC,グアニンG、及びウラシルUの四塩基の中の一塩基(以下、A,C,G又はUという)を化学修飾した金属探針(10)を走査させる。
【0010】
それぞれの塩基は相補性があり、任意の一塩基に対しては特定の一塩基のみが水素結合による引力を発生する。この引力はミクロニュートン以下の微小応力であるため、約2ナノメ−トル間隔で隣接している他の塩基からの外乱を無視できるので、位置の再現性は十分確保できる。
【0011】
この微小引力を増幅するために、微小荷重でたわみやすく、かつ、無荷重で復元しやすい鉄などの高弾性金属の梁を用いて、その先端に金属探針を設置した。
【0012】
そのため、例えばAを金属探針先端に化学修飾して被検体である二本鎖のDNAを構成する一本鎖のRNA上を走査している時、一本鎖のRNA中のUに遭遇すると直上で相補性による引力が働き、その金属探針が引力によって被検体RNA上に引きつけられる。
【0013】
これによって、金属探針を端部に設置した梁がたわむ。このたわみをさらに増幅させる目的で、梁の背面に光線を照射して鏡面反射させる。反射した光線を十分遠方で検出することにより、微小引力で発生したたわみを光の反射角度に変換させ、その光の反射角度の違いとして検出に十分な増幅が可能となる。このようにして、微小引力の検出感度は微小引力を梁のたわみに変換し、梁のたわみをさらに光の反射角度に変換することで向上させることができる。
【0014】
ガリウムイオンを加速照射させる集束イオンビーム加工装置内部で、図2に示すような集束イオンビーム加工装置内部に試料室を設け、そこに傾斜式試料台とそれに対向する移動ステージを設けた。装置内部では、傾斜式試料台にカーボンナノチューブの付着したブレードを設置し、それに対向する移動ステージに金属探針を配置し、金属探針を移動させながらカーボンナノチューブの端部まで誘導した。
【0015】
金属探針は縦・横・高さの三軸方向に移動可能なステージに取付けられており、対向するカーボンナノチューブは傾斜式の基板上に配置されたままの状態で設置した。集束イオンビーム加工装置は、従来の走査型電子顕微鏡における二次電子像と同様な倍率でイオン像が得られるので、画像を観察しながら、基板上のカーボンナノチューブに、金属探針を移動させることで、最適な長さおよび方位を向いたカーボンナノチューブを一本のみ選択することができる。
【0016】
観察領域でカーボンナノチューブと金属探針の位置関係において最適な方位が得られない場合には、金属探針を移動させるステージは上下,左右および前後のそれぞれ三軸移動が独立して可能であり、それと対向するカーボンナノチューブの方位をある程度傾斜させることにより、金属探針とカーボンナノチューブとの最適方位を確保することが可能である。
【0017】
このようにして、金属探針の先端部分とカーボンナノチューブの端部を接触させた後、ガス状のタングステンカルボニルを接触部分中心に導入管を通して吹きつける。同時に、ビーム状に加速させたガリウムイオンを金属探針の先端部分とカーボンナノチューブの端部の接触部分に制限照射する。この制限照射は、正に帯電したガリウムイオンを集束イオンビーム加工装置に設置してあるコイル状電磁石を用いて集束させるものである。これにより、ガス状のタングステンカルボニルをW(CO)6→W+6COに化学分解させ、金属タングステンを金属探針の先端部分とカーボンナノチューブの端部の接触部分に堆積させて接合した。発生したCOガスは分解中に真空ポンプによって試料チャンバから排気した。接合した後、金属探針を集束イオンビーム加工装置から取り出し、三軸方向に移動可能なステージから取外した。
【0018】
本発明は、信頼性の高い金属を溶接材料として接合に用いる点にある。カーボンナノチューブのナノメートルサイズという特異性を生かしたファンデルワールス力による付着が強力であるということを遺伝子の塩基を特定するための検出用の探針として用いることが新しく、これまでにはない技術的課題の解決手段になると考えられる。つまり、物理吸着的固定では信頼性が得られないので、本発明に示したような金属を溶接材料として利用したカーボンナノチューブと端子部の接合が発明の特徴となる。
【0019】
電子ビーム照射装置内部で、図3に示すようなカーボンナノチューブが先端に接合した金属探針を電子ビームに対して垂直になるように配置し、炭素の結合エネルギーである285エレクトロンボルト以上の加速電圧である20kVを印加して電子ビーム照射を行った。電子ビームは、電子銃に電圧を印加し、引き出し電極によって電子を電子銃から引き出し、収束電極によって電子ビームを形成させる。電子線照射は残留ガスによる散乱を防ぐため、10-3Pa以上の真空雰囲気で実施した。電子照射後、ただちに水蒸気の充満したチャンバ内部にカーボンナノチューブを先端に接合した金属探針を誘導し、電子ビーム照射によってカーボンナノチューブの先端部分のC−C共有結合を切断した部分に−COOH基を形成させた。カーボンナノチューブは疎水性物質であるが、表面に−COOH基を形成することで親水性に変化することが知られている。次に、親水性カーボンナノチューブをpHを8に調整し、ヌクレオチドを分散させてある水溶液中に2時間浸し、カーボンナノチューブへのヌクレオチドの化学修飾を実施した。
【0020】
図4に示すように、走査プロ−ブによるRNA中の遺伝子配列の読み取りは読み取り装置を用いて実施した。平滑な表面の雲母基板上にRNAを配置し、別々な金属探針にそれぞれ化学修飾したそれぞれの塩基を用いて実施した。金属探針は市販のばね定数kz=3N/mのカンチレバーの先端部分に設置され、探針−試料間距離の最適設定およびレーザ光軸調整は従来方法に従った。1ミクロンメートル四方の探針走査によって、RNA中で約2ナノメ−トルの間隔で配列している塩基から、ウラシルUに対して金属探針に化学修飾させた相補性を有する塩基アデニンのみが引力を発生して力学的な引力を示す点として検出され、二次元画像上の特異点として表示された。それぞれ四種類のヌクレオチドについて、被検体であるRNA中の四種類のそれぞれ異なった特定塩基で相補性を持つものについてのみ引力による信号を検出することができた。これは被検体であるRNA中の各塩基の位置を一塩基ごとに明確にすることであり、それぞれの二次元画像上の特異点を重ね合わせることにより、被検体であるRNA中の塩基配列を決定できる。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の読み取り装置は、金属探針の先端部分にカーボンナノチューブのような有機官能基との結合親和力の強いナノメートルオーダーのバインダを介して、金属探針の先端部分に遺伝子情報を持つ塩基を接合させることによって、従来不可能とされていたRNA中の塩基配列を読み取ることが可能となる。
【0022】
従来のDNAシーケンサでは、染色体を構成する二本鎖のDNAを階層的に制限酵素を用いて特定の長さに切断し、その端部に蛍光体を修飾し、電気泳動で所定距離を泳ぐ時間の長さから切断DNAの長さを推定した。その端部の塩基のみが既知であるため、前記階層的切断を再合成するさいにも、大型計算機による合成の精度に問題があった。しかし、本発明では階層的に切断したDNAに対して端部のみの塩基情報を与えるだけではなく、切断したDNA内部の塩基配列情報をすべて与えるものである。したがって、従来法において実施されている大型計算機による塩基配列情報の精度計算は不必要となる。また、DNAチップにおける蛍光発光のばらつきのような問題もない。さらに、遺伝子情報を持つRNA中の全塩基配列が読み取れると、その相補性を利用してもとのDNAの全塩基配列を決定することが容易となる。DNAの全塩基配列が既知であれば、さらにそのDNAの存在位置を染色体まで戻ることが可能となる。また、本発明を利用することで、染色体中の特定DNA配列中で一塩基の配列の違いで発生する生体上の外形もしくは機能についての優位差など、遺伝子の配列に起因する多型解析および機能解析に応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遺伝子配列読み取り装置の概略構成。
【図2】カーボンナノチューブの金属探針への接合装置原理図。
【図3】カーボンナノチューブ化学修飾の原理図。
【図4】RNA中の全ての塩基配列が判明するシステムの概略図。
【符号の説明】
10…金属探針、11…カーボンナノチューブ、12…四種類のヌクレオチド中の一塩基、13…リボ核酸、14…レーザ発振器、15…レーザ反射板、16…検出器、17…レーザビーム、18…接合金属、19…RNA保持用雲母基板、20…金属探針保持板、21…金属探針はさみ、22…上下移動用ボルト、23…左右移動用ボルト、24…前後移動用ボルト、25…ボルト支持ケーシング、26…カーボンナノチューブ保持用ブレード、27…カーボンナノチューブ試料台、28…試料台傾斜用ボルト、29…ブレードはさみ、30…電子銃、31…引出電極、32…収束電極、33…金属探針支持部分、34…アデニン、35…シトシン、36…グアニン、37…ウラシル、38…水素結合によって生じる金属探針のたわみ、39…ウラシルの化学修飾で検出されたアデニンの位置、40…シトシンの化学修飾で検出されたグアニンの位置、41…グアニンの化学修飾で検出されたシトシンの位置、42…アデニンの化学修飾で検出されたウラシルの位置、43…四種類の塩基の位置を同一画像上に合成して明らかになった塩基配列。

Claims (6)

  1. 先端にアデニン,シトシン,グアニン,ウラシルの何れかの一塩基を有するカーボンナノチューブと、前記カーボンナノチューブが接合される探針部と、を有するプローブと、
    被検体の有する塩基と前記プローブの塩基との間に生じる引力を歪として検出する検出部と、
    前記歪を増幅する増幅器と、
    前記増幅器からの歪信号を記録する記録部と、
    前記記録部に記録された情報に基づいて表示を行う表示部と、を有し、
    前記カーボンナノチューブは、電子ビーム照射し、その後水蒸気と接触させる親水化処理をされていることを特徴とする遺伝子配列の読み取り装置。
  2. 前記記録部により記録される歪信号は二次元の位置情報を含み、
    前記表示部は前記位置情報に基づいて二次元画像を表示することを特徴とする請求項1記載の遺伝子配列の読み取り装置。
  3. 前記先端に塩基を有するカーボンナノチューブを保持する探針は、複数あることを特徴とする請求項1または2に記載の遺伝子読み取り装置。
  4. 前記被検体は塩基配列を有するRNAであり、
    前記カーボンナノチューブの直径は、前記RNAの塩基配列の間隔よりも小さいことを特徴とする請求項3記載の遺伝子読み取り装置。
  5. 先端に塩基たるアデニンが化学修飾されたカーボンナノチューブを保持する短針と、
    先端に塩基たるシトシンが化学修飾されたカーボンナノチューブを保持する短針と、
    先端に塩基たるグアニンが化学修飾されたカーボンナノチューブを保持する短針と、
    先端に塩基たるウラシルが化学修飾されたカーボンナノチューブを保持する短針と、を有することを特徴とする請求項3記載の遺伝子読み取り装置。
  6. 前記記録部により記録される歪信号は一塩基ごとの二次元の位置情報を含み、
    前記表示部は前記位置情報に基づいて二次元画像を表示することを特徴とする請求項3または5記載の遺伝子配列の読み取り装置。
JP2001161584A 2001-05-30 2001-05-30 遺伝子配列の読み取り装置 Expired - Fee Related JP3948223B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161584A JP3948223B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 遺伝子配列の読み取り装置
US09/972,934 US6555362B2 (en) 2001-05-30 2001-10-10 Gene sequence-reading instrument
US10/378,612 US6991932B2 (en) 2001-05-30 2003-03-05 Carbon nanotube connected instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161584A JP3948223B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 遺伝子配列の読み取り装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002350435A JP2002350435A (ja) 2002-12-04
JP2002350435A5 JP2002350435A5 (ja) 2004-12-09
JP3948223B2 true JP3948223B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=19004839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161584A Expired - Fee Related JP3948223B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 遺伝子配列の読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6555362B2 (ja)
JP (1) JP3948223B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103737A2 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Hyperion Catalysis International, Inc. Field emission devices using ion bombarded carbon nanotubes
AU2002951274A0 (en) * 2002-08-30 2002-09-19 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Methods for the chemical and physical modification of nanotubes, methods for linking the nanotubes, methods for the directed positioning of nanotubes, and uses thereof
JP5025132B2 (ja) * 2002-10-29 2012-09-12 プレジデント・アンド・フェローズ・オブ・ハーバード・カレッジ カーボンナノチューブ素子の製造
US7253434B2 (en) * 2002-10-29 2007-08-07 President And Fellows Of Harvard College Suspended carbon nanotube field effect transistor
US7858185B2 (en) * 2003-09-08 2010-12-28 Nantero, Inc. High purity nanotube fabrics and films
US7780918B2 (en) * 2003-05-14 2010-08-24 Nantero, Inc. Sensor platform using a horizontally oriented nanotube element
EP1666866A1 (en) * 2003-09-03 2006-06-07 Hitachi Kenki Finetech Co., Ltd. Probe manufacturing method, probe, and scanning probe microscope
US7375369B2 (en) * 2003-09-08 2008-05-20 Nantero, Inc. Spin-coatable liquid for formation of high purity nanotube films
CA2590684A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Nantero, Inc. Aqueous carbon nanotube applicator liquids and methods for producing applicator liquids thereof
EP1877762B1 (en) * 2005-04-06 2011-10-19 President and Fellows of Harvard College Molecular characterization with carbon nanotube control
US20100071100A1 (en) * 2005-04-07 2010-03-18 Faris Sadeg M Probes, Methods of Making Probes, and Applications using Probes
US7928208B2 (en) * 2005-05-09 2011-04-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Template-synthesized DNA nanotubes
US7357018B2 (en) * 2006-02-10 2008-04-15 Agilent Technologies, Inc. Method for performing a measurement inside a specimen using an insertable nanoscale FET probe
EP2205522B1 (en) * 2007-10-02 2019-03-13 President and Fellows of Harvard College Carbon nanotube synthesis for nanopore devices
JP5948125B2 (ja) * 2012-04-19 2016-07-06 日東電工株式会社 粒子吸着プローブ
CN106092380A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 常州大学 一种测量基因片段作用力的微简支梁装置
CN114646689A (zh) * 2020-12-17 2022-06-21 清华大学 二次电子探头及二次电子探测器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2235049A (en) * 1989-06-20 1991-02-20 Rosser Roy J Chemical bond microscopy
US5363697A (en) 1991-04-30 1994-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scanning probe microscope, molecular processing method using the scanning probe microscope and DNA base arrangement detecting method
US5363696A (en) * 1993-09-21 1994-11-15 Paul-Munroe Engineering Method and arrangement for oil well test system
US5601982A (en) * 1995-02-07 1997-02-11 Sargent; Jeannine P. Method and apparatus for determining the sequence of polynucleotides
US5609744A (en) * 1995-03-16 1997-03-11 International Business Machines Corporation Assembly suitable for identifying a code sequence of a biomolecule in a gel embodiment
US5824470A (en) * 1995-05-30 1998-10-20 California Institute Of Technology Method of preparing probes for sensing and manipulating microscopic environments and structures
US6322963B1 (en) * 1998-06-15 2001-11-27 Biosensor Systems Design., Inc. Sensor for analyte detection
US6346189B1 (en) * 1998-08-14 2002-02-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube structures made using catalyst islands
US6708556B1 (en) * 1999-06-05 2004-03-23 Daewoo Electronics Corporation Atomic force microscope and driving method therefor
US6401526B1 (en) * 1999-12-10 2002-06-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotubes and methods of fabrication thereof using a liquid phase catalyst precursor
US6457350B1 (en) * 2000-09-08 2002-10-01 Fei Company Carbon nanotube probe tip grown on a small probe

Also Published As

Publication number Publication date
US20030156985A1 (en) 2003-08-21
US6991932B2 (en) 2006-01-31
JP2002350435A (ja) 2002-12-04
US20020182109A1 (en) 2002-12-05
US6555362B2 (en) 2003-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948223B2 (ja) 遺伝子配列の読み取り装置
Bustamante et al. Scanning force microscopy of nucleic acids and nucleoprotein assemblies
US7531726B2 (en) Controlled alignment of nanobarcodes encoding specific information for scanning probe microscopy (SPM) reading
US7402422B2 (en) Systems and methods for detecting and analyzing polymers
US7441444B2 (en) AFM cantilevers and methods for making and using same
US6730905B2 (en) Scanning probe microscopy, method of producing the probe, and molecular processing method using the scanning probe microscope
US7705222B2 (en) Controlled alignment of nano-barcodes encoding specific information for scanning probe microscopy (SPM)
Turcu et al. Imaging immobilised ssDNA and detecting DNA hybridisation by means of the repelling mode of scanning electrochemical microscopy (SECM)
US20030228695A1 (en) Cell-manipulating apparatus and method of using the same
Allison et al. Immobilization of DNA for scanning probe microscopy.
US11697807B2 (en) Electrochemical biosensor
Garcia‐Parajo et al. Near‐field optical microscopy for DNA studies at the single molecular level
KR20050081535A (ko) 바이오 칩 및 이를 이용한 바이오 분자 검출 시스템
Paiva et al. Probing the enzymatic activity of individual biocatalytic fd-viral particles by electrochemical-atomic force microscopy
US20050017173A1 (en) Individually addressable nanoelectrode array
AU2004230714B2 (en) Molecular detection method, molecular counting method, molecular localization detection method, and molecular detection system used therefor
JP2006262834A (ja) 核酸の塩基配列の決定方法及び該方法に基づく核酸の塩基配列解析装置
Wenzler Biological applications of surface analytical techniques: Interactions between molecules at surfaces
Kueng et al. Nanoelectrodes integrated in atomic force microscopy cantilevers for imaging of in situ enzyme activity
Allison Scanning Probe Microscopy: Applications for Genomic Research
Thomson Atomic force microscopy of DNA structure and interactions
Elmouelhi Genome scanning: an AFM-based DNA sequencing technique
Roach Novel Applications of Scanning Electrochemical Microscopy
Allison et al. Mapping site-specific endonuclease binding to DNA by direct imaging with atomic force microscopy (AFM)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060317

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees