JP3932175B2 - Fuel cell vehicle - Google Patents
Fuel cell vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP3932175B2 JP3932175B2 JP2002090155A JP2002090155A JP3932175B2 JP 3932175 B2 JP3932175 B2 JP 3932175B2 JP 2002090155 A JP2002090155 A JP 2002090155A JP 2002090155 A JP2002090155 A JP 2002090155A JP 3932175 B2 JP3932175 B2 JP 3932175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- fuel cell
- silencer
- vehicle
- noise
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池システムを搭載した燃料電池自動車に関し、更に詳しくは、燃料電池システムの一部を構成する空気供給系の圧縮機周りの騒音・振動を低減することができる機器の配置構造を備えた燃料電池自動車に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電気自動車の動力源等として固体高分子型の燃料電池(PEFC)が注目されている。固体高分子型の燃料電池(PEFC)は、常温でも発電することが可能であり、様々な用途に実用化されつつある。
【0003】
一般に、燃料電池システムは、図3(a)に示すように、プロトン導電性の高分子電解質膜(PEM膜)を挟んで一側にカソード極を区画し、他側にアノード極を区画して構成されており、カソード極に供給される空気中の酸素と、アノード極に供給される水素との電気化学反応によって発電する。燃料電池で発電した電力は、図3(b)に示すように、燃料電池自動車を走行させるための駆動モータM1や補機類である空気圧縮機、冷却水循環ポンプ等の駆動モータM2,M3等を駆動させるために使用される。
【0004】
このような燃料電池システムの空気供給系は、発電効率の観点から最大200〜300kPaGの空気圧で運転することが望ましい。空気圧縮機で圧縮された空気は、圧縮熱により高温(100℃以上)となって圧縮機から排出される。圧縮機から排出された空気は、燃料電池の運転温度がそれよりも低い温度で運転されるため、燃料電池の冷却系に組み込まれたインタークーラを介して冷却された後に燃料電池へと供給される。
【0005】
一方、燃料電池システムの水素供給系は、炭化水素系の燃料を改質する改質器、液体水素、高圧水素タンク等の水素を供給できるものであれば何でも良く、例えば高圧水素タンクを利用している。また、燃料電池から排出される未利用の水素を再利用する観点から図示しない循環手段(例えば水素ポンプまたはエゼクタ)によって水素を循環させて使用している。また、循環経路内には生成水、窒素などの燃料以外のものが溜まるのでこれらを適宜パージして系外へ排出するパージラインが設けられている。
【0006】
このような燃料電池システムを搭載する車両における機器(補機類を含む)の配置構造として例えば、特開2000−313239号公報に開示されているものがある。このマウント構造は、図4(a)に示すように、3つのブラケット103A,104A,105Aと3つのラバーマウント103B,104B,105Bとから形成される3つのマウント部材103,104,105を介して、車体フレーム106(右フレーム106A:左フレーム106C:クロスメンバ106B)に対して車両を走行させるための主モータ101が取り付けられており、この主モータ101に対して圧縮機110及び圧縮機駆動モータ111が取り付けられている構造をしている。尚、図4(b)は、図4(a)を左フレーム106c側からみた側面図である。
このような配置構造とすることにより、3つのマウント部材103,104,105が主モータ101並びに圧縮機110及び圧縮機駆動モータ111の振動を吸収する共用マウントとして機能し、圧縮機専用のマウント部材を用いることなく振動を抑制することができるようにしたものである。
また、上述した補機類Fをベルトやアイドラー等を介して主モータ101に取り付けることにより、補機類Fを動かすのに多数のモータを設けることなく(各補機毎にモータを設けることなく)駆動できるようにしたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような機器の配置構造にしても以下の理由により圧縮機110から発生する騒音・振動をさらに低減することが望まれていた。
(1)図2(a)に示すように、圧縮機110の吸入側に設けられるエアクリーナ113と圧縮機110とがゴム配管114を介して連結されていたためゴム配管114から発生する放射音(低周波数の騒音)を低減するのが難しかった。
(2)また、図2(b)に示すように、騒音・振動が一番発生しやすい圧縮機110の吐出口と消音器115とが配管116で連結されていたため圧縮機110の吐出口−消音器115間の騒音を周囲に放射する放射面積が大きくなり、放射音を低減するのが難しかった。
(3)一方、圧縮機110を駆動する圧縮機駆動モータ111が、車両を走行させるための主モータ101の反対側(変速機102側)に設けられている場合には、
変速機102よりも車両を走行させるための主モータ101の方が径が大きいので圧縮機110の吐出側に設ける消音部材を設置するための空間スペースが制約を受け、消音部材の容積を大きくすることができず、充分な消音効果が得られないため乗員室内の騒音・振動が悪化してしまうという問題があった。
【0008】
本発明は、前記課題を解決するためになされたものであって、燃料電池システムを搭載した燃料電池自動車において、燃料電池システムの一部を構成する空気供給系の圧縮機周りの騒音・振動を低減することができる機器の配置構造を備えた燃料電池自動車を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するためになされた本発明に係る燃料電池自動車は、燃料と酸化剤との電気化学反応によって発電する燃料電池と、前記燃料電池へ圧縮した空気を酸化剤として供給する圧縮機とを備えた燃料電池システムを搭載した燃料電池自動車において、前記圧縮機を前記燃料電池自動車の前方部に配置し、前記燃料電池を前記圧縮機よりも車両後方側に配置し、前記圧縮機から吐出される圧縮空気を車両の前方方向に吐出し、Uターン部を介して前記燃料電池へ供給することを特徴とするものである。
【0010】
このような燃料電池自動車によると、
(1)圧縮機を燃料電池自動車の前方部に配置し、前記圧縮機から吐出される圧縮空気を車両の前方方向(乗員室と反対方向)に吐出する、すなわち前記圧縮機の吐出口を乗員室から遠ざかる方向に向けることにより、乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
(2)また、圧縮機から排出された圧縮空気をUターン部を介して燃料電池へ供給することで、圧縮機よりも車両後方側に設けられた燃料電池へ空気を供給することができる。
【0011】
また、燃料電池自動車は、前記Uターン部に消音部材を配置したことを特徴とするものである。
【0012】
このような燃料電池自動車によると、Uターン部に消音部材を配置するようにしたことにより、
(1)消音部材内で空気の流れをUターンさせて空気流路の長さを長くした分、吸音材をより多く充填することができるので、消音部材の吸音効果を向上させることができる。
(2)さらに消音部材を圧縮機の吐出側に直接設ける(直付けする)ことによって、圧縮機の吐出口と消音部材とを連結していた配管が不要となるばかりか放射音が一番発生し易い圧縮機の吐出口−消音部材間の表面積を最小化することができる。従って、消音部材全体を小型化することができる。
【0013】
また、燃料電池自動車は、燃料と酸化剤との電気化学反応によって発電する燃料電池と、前記燃料電池へ圧縮した空気を酸化剤として供給する圧縮機とを備えた燃料電池システムを搭載した燃料電池自動車において、車両駆動用の主モータ及び変速機を一体化した駆動モジュールを車体にマウントさせる主マウント部材と、前記圧縮機と該圧縮機を駆動する圧縮機駆動装置を一体化した圧縮機モジュールを前記駆動モジュールの上部にマウントさせる副マウント部材とを備え、前記圧縮機モジュールを前記駆動モジュールの上部で且つ後方部に配置し、前記圧縮機で圧縮された空気を車両の前方に吐出することを特徴とするものである。
【0014】
このような燃料電池自動車によると、
(1)圧縮機モジュールの振動を副マウント部材で、圧縮機モジュール及び駆動モジュールの振動を主マウント部材で好適に吸収できる。従って、乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
(2)圧縮機モジュールを駆動モジュールの上部で且つ後方部に配置し、圧縮空気を車両の前方に吐出することにより、圧縮機の吐出口が乗員室から遠ざかる方向に向くことになるので、乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
これらの相乗効果によりさらに乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
【0015】
また、燃料電池自動車は、前記駆動モジュールの上部且つ前方部に前記圧縮機から吐出される圧縮空気の騒音・振動を低減する消音部材を備えたことを特徴とするものである。
【0016】
このような燃料電池自動車によると、圧縮機から車両の前方部に吐出される空気によって一番騒音が発生し易い場所に消音部材を設けることになるので消音効果を大きくでき、乗員室内の騒音・振動を低減することができる。また、駆動モジュールの上部のスペースを有効に利用することもできる。
【0017】
また、燃料電池自動車は、前記駆動モジュールの変速機側に前記圧縮機を配置したことを特徴とするものである。
【0018】
このような燃料電池自動車によると、変速機よりも車両を走行させるための主モータの方が径が大きくても消音部材を配置する空間スペースの制約を受けないので、消音部材の容積をより大きくすることができる。そのため乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
最初に、本発明に係る燃料電池自動車の実施形態について図1及び図2を参照して説明する。尚、本実施形態では、燃料電池自動車に搭載する燃料電池システムの一部を構成する空気供給系の圧縮機周りの騒音・振動を低減できる機器の配置構造について説明する。
尚、図1は、本発明に係る燃料電池自動車における空気供給系の機器配置を示す平面図、図2は、本発明に係る燃料電池自動車の圧縮機周りの配管・機器が従来と比較してどのように違うかを説明するための図である。
【0020】
本発明に係る燃料電池自動車における駆動部分は、図1に示すように、
車両の前方部に設けられる駆動モジュール1と、
その後方上部に設けられる圧縮機モジュール2と、
前記圧縮機モジュール2の空気吐出側に設けられる消音部材3である2つの消音器、すなわち第1の消音器3a及び第2の消音器3bと、
前記第2の消音器3bから排出される空気を冷却するインタークーラ4と、
前記インタークーラ4からカソード極に供給される空気中の酸素とアノード極に供給される燃料である水素とを反応させて発電し、前記駆動モジュール1及び前記圧縮機モジュール2等を駆動させる電力を供給する燃料電池5と、
から主要部が構成される。
【0021】
駆動モジュール1は、車両を走行させるための主モータ1aと変速機1bとから構成される。駆動モジュール1は、車両の前方部に設けられ、主モータ1aの軸が車両の車幅方向と同じ方向になるように設けられる。
尚、駆動モジュール1は、従来と同様に、左右の車体フレーム及びクロスメンバに主マウント部材を介して3点でマウントされている。
主モータ1aは三相の電動機であり、燃料電池5から駆動用の電力が供給される。
変速機1bは、ギア比を変えることで変速して主モータ1aの動力を車両の車軸に伝達するためのものである。尚、変速機1bは、主モータ1aの動力を車両の車軸に伝達できるものであれば良い。
【0022】
圧縮機モジュール2は、圧縮機2bを駆動させる圧縮機駆動装置である圧縮機駆動モータ2aと前記圧縮機2bとから主要部が構成される。
圧縮機2bの空気吸入側には、箱状の空間を形成するチャンバ2b1(プレナムチャンバ)が直接取り付けられている。尚、チャンバ2b1内には吸音材が設けられている。
このようにチャンバ2b1(プレナムチャンバ)を圧縮機2bの吸入側に取り付けることで、従来、エアクリーナと圧縮機2bとは、図2(a)に示すようにゴム配管で連結されていたため剛性の低いゴム部からの放射音(特に低周波数の騒音)を低減するのは難しかったが、ゴム配管と圧縮機2bの間にチャンバ2b1を設けたことにより、ゴム部からの放射音(特に低周波数の騒音)を好適に低減することができる。
また、圧縮機モジュール2は、駆動モジュール1の後方上部に副マウント部材を介して4点でマウントされている。4点のうち2点は主モータ1a側、2点は変速機1b側で支持されている。
尚、本実施形態では圧縮機駆動装置として圧縮機駆動モータ2aを使用しているが動力回収用のエクスパンダ(膨張タービン)を使用しても良い。
【0023】
駆動モジュール1及び圧縮モジュール2をこのようにマウントすることにより、
(1)圧縮機モジュール2の振動を副マウント部材で、圧縮機モジュール2及び駆動モジュール1の振動を主マウント部材で好適に吸収できる。従って、乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
(2)圧縮機モジュール2を駆動モジュール1の上部で且つ後方部に配置し、圧縮空気を車両の前方に吐出することにより、圧縮機2bの吐出口が乗員室から遠ざかる方向に向くことになるので、放射音が大きくても乗員室内の騒音・振動を低減することができる。また、これらの相乗効果によりさらに乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
【0024】
消音部材3は、2つの消音器3a,3bから構成され、圧縮機2bの吐出口には、第1の消音器3aが取り付けられ、その下流には、第2の消音器3bが設けられている。
第1の消音器3aは、低周波数の騒音・振動を低減するためのものであり、第2の消音器3bは、高周波数の騒音・振動を低減させるためのものである。
尚、第2の消音器3bは高周波数用の消音器なので、第1の消音器3aよりも径(容積)を小さくすることができる(高周波数の騒音は流れでの減衰が容易なため)。
また、第1の消音器3a及び/又は第2の消音器3bの内部にはそれぞれ吸音材が充填されている。吸音材を充填することでより騒音・振動を低減することができる。
特に圧縮機2bから車両の前方部に吐出される空気によって一番騒音が発生し易い圧縮機2bの吐出側に第1の消音器3aを設けることで消音効果を大きくでき、乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
【0025】
最初に、2つの消音器3a,3bのうち第1の消音器3aについて説明する。
第1の消音器3aは、図2(b)に示すように、一番騒音を発生し易い圧縮機2bの吐出口に配管を介さずに直接取り付けられる。
このように配置することで、従来、必要であった圧縮機の吐出口−消音器間を連結していた配管が削減できる。その結果、配管を削減するとともに、放射音の発生量が一番多い圧縮機2bの吐出口−第1の消音器3a間の騒音の放射面積(表面積)を最小化することができる。
第1の消音器3aは、車両の前方部であって乗員室と逆になる方向に圧縮機2bから吐出される空気が排出されるように取り付けられる。
このように第1の消音器3aを設けることにより、圧縮機2bの吐出口が乗員室から遠ざかることになるので乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
また、第1の消音器3a内の空気の流路は、図1に示すように、内部でUターンができるように形成されている。
このように圧縮機2bの吐出側に設けた第1の消音器3a内で、空気の流れの向きをUターンさせることにより、狭いスペースに消音部材3の長さを長く設けることができるので(音のエネルギーをより減衰させることができる結果)消音効果を向上させることができる。
また、圧縮機2bから排出された圧縮空気をUターン部を介して燃料電池5へ供給することで、圧縮機2bよりも車両後方側に設けられた燃料電池5へ空気を供給することができる。
【0026】
次に、第2の消音器3bについて図1を参照して説明する。
第2の消音器3bは、第1の消音器3aの下流に連設された配管であり、圧縮機2bの側方であって且つチャンバ2b1の下側に配置される。
第2の消音器3bは、車両前方から後方に向かって図1の紙面の鉛直方向に下降する部分と、下降してから車両後方に向って延びる部分とから形成されている。
第2の消音器3bは、高周波数用の消音器なので、第1の消音器3aよりも径(容積)を小さくすることができる(高周波数の騒音は流れでの減衰が容易なため)。そのため設置スペースが第1の消音器3aより小さくて済み、狭いスペースでも設置できる。従って、第1の消音器3aと第2の消音器3bとを組み合わせることにより消音部材3全体として設置スペースを小型化することができる。
【0027】
インタークーラ4は、熱交換器であり、第2の消音器3bから排出された空気の温度を燃料電池5の運転に適した温度、例えば80℃に冷却するための冷却器である。
インタークーラ4としては、本実施形態では水冷式の多管式熱交換器が使用されている。
インタークーラ4として使用できる熱交換器としては、燃料電池5の運転に適した温度に冷却できるものであれば、水冷式の多管式熱交換器でなくとも良い。例えば、空冷式のフィン付き熱交換器や水冷式のコルゲート管熱交換器等を使用しても良い。
【0028】
燃料電池5は、固体高分子型の燃料電池(PEFC)であり、高圧水素タンクから燃料電池5に供給される水素と、車両前方から供給される空気中の酸素とを反応させて発電する。燃料電池5で発電した電力は、インバータを介して直流から交流に変換された後、車両を走行させる主モータ1aに駆動電力として供給される他、補機類の駆動電力やその他燃料電池自動車の備品、例えばバッテリを充電させるための電力として供給される。
【0029】
このような構成を有する燃料電池自動車の作用について図1及び図2を参照して説明する。
(1)エアクリーナを通って、車両の左側から圧縮機2bへ空気が吸引される。
(2)このとき圧縮機2bの入口には、大きなチャンバ2b1が設けられており、チャンバ2b1内には、吸音材が設けられているのでゴム配管から発生する放射音を低減することができる(図2(a)参照)。
(3)圧縮機2bに吸入された空気は、圧縮機2b内で圧縮された後、車両前方方向に吐出される。
車両前方に空気を吐出するようにしたことにより、乗員室から遠ざかる方向に空気を吐出することになるので乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
(4)車両の前方方向に吐出された空気は、第1の消音器3aに導入される。
圧縮機2bの吐出部に第1の消音器3aを直付けして設けてあるため、圧縮機の吐出口−第1の消音器とを連結していた配管が不要となり、騒音の放射面積を小さくできる。
(5)第1の消音器3aに導入された空気は、第1の消音器3a内でUターンして流れの方向を車両の後方へと変える。
Uターン部を設けたことにより、狭い設置スペースであっても第1の消音器3a内の空気の流路を長くできるので消音効果が向上する。また、圧縮機2bから排出された圧縮空気をUターン部を介して燃料電池5へ供給することで、圧縮機2bよりも車両後方側に設けられた燃料電池5へ空気を供給することができる。
(6)第1の消音器3aから第2の消音器3bに導入された空気は、第1の消音器3aよりも管径の小さい第2の消音器3bにより高周波数の騒音を低減されてインタークーラ4へと導入される。インタークーラ4で冷却され、燃料電池5ヘ供給するガス温度として適温(例えば80℃)になった空気は燃料電池5ヘと供給される。
インタークーラ4で第2の消音器3bから排出される空気を冷却することにより、空気自身の保持するエネルギーをさらに低減して騒音の発生を抑えることができる。
(7)燃料電池5では、圧縮機2bによりカソード極に供給された空気中の酸素と、アノード極に供給される水素とが反応して発電する。発電した電力は、主モータ1aや圧縮機駆動モータ2a等を駆動するための電力として利用される。
【0030】
このような構成と作用を有する本発明に係る燃料電池自動車によれば、燃料電池システムの圧縮機2b周りの機器の配置構造として、
(1)圧縮機2bの吸入側にチャンバ(プレナムチャンバ)を設け、
(2)圧縮機2bの吐出側(車両の前方方向)に第1の消音器3aを設け、
(3)圧縮機2bの側方に第2の消音器3bを配置し、
さらに主マウント部材を使って駆動モジュール1を車体に3点で支持し、副マウント部材を使って駆動モジュール1の後方上部に圧縮機モジュール2を4点で支持することで、乗員室内の騒音・振動を低減できる機器の配置構造を備えた燃料電池自動車を提供することができる。
【0031】
また、駆動モジュール1の変速機1b側に圧縮機2bを配置したことにより、変速機1bよりも車両を走行させるための主モータ1aの方が径が大きくても消音部材3を配置する空間スペースの制約を受けないので、消音部材3の容積をより大きくすることができる。そのため乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
【0032】
最後に、本発明は、上述した実施形態の燃料電池自動車に限定されるものではなく、発明の技術的範囲を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施することができる。
例えば、本実施形態では燃料として水素を燃料電池に供給したが、燃料は圧縮空気中の酸素と反応するものでれあれば何でも良く、例えば有機系の含水素化合物を改質器で改質することにより生成した改質水素なども供給することができる。
【0033】
【発明の効果】
以上の構成と作用からなる本発明によれば、以下の効果を奏する。
1.
(1)圧縮機を燃料電池自動車の前方部に配置し、前記圧縮機から吐出される圧縮空気を車両の前方方向(乗員室と反対方向)に吐出する、すなわち前記圧縮機の吐出口を乗員室から遠ざかる方向に向けることにより、乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
(2)また、圧縮機から排出された圧縮空気をUターン部を介して燃料電池へ供給することで、圧縮機よりも車両後方側に設けられた燃料電池へ空気を供給することができる。
2.そして、Uターン部に消音部材を配置するようにしたことにより、
(1)消音部材内で空気の流れをUターンさせて空気流路の長さを長くした分、吸音材をより多く充填することができるので、消音部材の吸音効果を向上させることができる。
(2)さらに消音部材を圧縮機の吐出側に直接設ける(直付けする)ことによって、圧縮機の吐出口と消音部材とを連結していた配管が不要となるばかりか放射音が一番発生し易い圧縮機の吐出口−消音部材間の表面積を最小化することができる。従って、消音部材全体を小型化することができる。
3.また、
(1)圧縮機モジュールの振動を副マウント部材で、圧縮機モジュール及び駆動モジュールの振動を主マウント部材で好適に吸収できる。従って、乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
(2)圧縮機モジュールを駆動モジュールの上部で且つ後方部に配置し、圧縮空気を車両の前方に吐出することにより、圧縮機の吐出口が乗員室から遠ざかる方向に向くことになるので、乗員室内の騒音・振動を低減することができる。これらの相乗効果によりさらに乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
4.さらに、圧縮機から車両の前方部に吐出される空気によって一番騒音が発生し易い場所に消音部材を設けることになるので消音効果を大きくでき、乗員室内の騒音・振動を低減することができる。また、駆動モジュールの上部のスペースを有効に利用することもできる。
5.さらにまた、変速機よりも車両を走行させるための主モータの方が径が大きくても消音部材を配置する空間スペースの制約を受けないので、消音部材の容積をより大きくすることができる。そのため乗員室内の騒音・振動を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料電池自動車における空気供給系の機器配置を示す平面図である。
【図2】本発明に係る燃料電池自動車の圧縮機周りの配管・機器が従来と比較してどのように違うかを説明するための図である。
(a)本発明に係る燃料電池自動車の圧縮機の吸入部に設けたチャンバの設置方法の従来との違いを説明するための図である。
(b)本発明に係る燃料電池自動車の圧縮機の吐出部に設けた消音部材の設置方法の従来との違いを説明するための図である。
【図3】(a)従来の燃料電池システムを説明するための図である。
(b)従来の燃料電池で発電した電力を供給する電力供給先を説明するための図である。
【図4】(a)従来の燃料電池システムを搭載した燃料電池自動車における空気供給系の機器配置を示す平面図である。
(b)図4(a)の側面図である。
【符号の説明】
1 駆動モジュール
1a 主モータ
1b 変速機
2 圧縮機モジュール
2a 圧縮機駆動モータ(圧縮機駆動装置)
2b 圧縮機
2b1 チャンバ
3 消音部材
3a 第1の消音器
3b 第2の消音器
4 インタークーラ
5 燃料電池[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fuel cell vehicle equipped with a fuel cell system. More specifically, the present invention relates to a device arrangement structure that can reduce noise and vibration around a compressor of an air supply system that constitutes a part of the fuel cell system. The present invention relates to a provided fuel cell vehicle.
[0002]
[Prior art]
In recent years, a polymer electrolyte fuel cell (PEFC) has attracted attention as a power source for electric vehicles. A polymer electrolyte fuel cell (PEFC) can generate electric power even at room temperature, and is being put into practical use for various applications.
[0003]
In general, as shown in FIG. 3A, a fuel cell system has a cathode electrode on one side and a anode electrode on the other side with a proton conductive polymer electrolyte membrane (PEM membrane) interposed therebetween. The electric power is generated by an electrochemical reaction between oxygen in the air supplied to the cathode electrode and hydrogen supplied to the anode electrode. As shown in FIG. 3B, the electric power generated by the fuel cell is driven by a drive motor M 1 for driving a fuel cell vehicle, an air compressor as an auxiliary machine, a drive motor M 2 such as a cooling water circulation pump, It is used to drive the M 3, and the like.
[0004]
Such an air supply system of the fuel cell system is desirably operated at a maximum air pressure of 200 to 300 kPaG from the viewpoint of power generation efficiency. The air compressed by the air compressor becomes a high temperature (100 ° C. or higher) by the compression heat and is discharged from the compressor. Since the air discharged from the compressor is operated at a temperature lower than that of the fuel cell, the air is supplied to the fuel cell after being cooled through an intercooler incorporated in the cooling system of the fuel cell. The
[0005]
On the other hand, the hydrogen supply system of the fuel cell system may be anything as long as it can supply hydrogen, such as a reformer for reforming hydrocarbon fuel, liquid hydrogen, high-pressure hydrogen tank, etc. For example, a high-pressure hydrogen tank is used. ing. Further, from the viewpoint of reusing unused hydrogen discharged from the fuel cell, hydrogen is circulated by a circulation means (not shown) (for example, a hydrogen pump or an ejector). In addition, since water other than fuel, such as produced water and nitrogen, accumulates in the circulation path, a purge line is provided for appropriately purging these and discharging them outside the system.
[0006]
As an arrangement structure of equipment (including auxiliary machines) in a vehicle equipped with such a fuel cell system, for example, there is one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-313239. As shown in FIG. 4A, this mount structure is formed through three
With such an arrangement structure, the three
Further, by attaching the above-mentioned auxiliary machinery F to the main motor 101 via a belt, idler or the like, it is possible to move the auxiliary machinery F without providing a large number of motors (without providing a motor for each auxiliary machinery). ) It can be driven.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, even with such a device arrangement structure, it has been desired to further reduce noise and vibration generated from the
(1) As shown in FIG. 2A, since the
(2) Further, as shown in FIG. 2 (b), the discharge port of the
(3) On the other hand, when the compressor drive motor 111 that drives the
Since the main motor 101 for running the vehicle is larger in diameter than the
[0008]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and in a fuel cell vehicle equipped with a fuel cell system, noise and vibration around a compressor of an air supply system constituting a part of the fuel cell system are reduced. It is an object of the present invention to provide a fuel cell vehicle having a device arrangement structure that can be reduced.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
A fuel cell vehicle according to the present invention made to solve the above problems includes a fuel cell that generates electric power by an electrochemical reaction between a fuel and an oxidant, and a compressor that supplies compressed air to the fuel cell as an oxidant. In the fuel cell vehicle equipped with the fuel cell system, the compressor is disposed in a front portion of the fuel cell vehicle, the fuel cell is disposed on the vehicle rear side of the compressor, and is discharged from the compressor. The compressed air is discharged in the forward direction of the vehicle and supplied to the fuel cell through a U-turn portion.
[0010]
According to such a fuel cell vehicle ,
(1) The compressor is disposed in the front part of the fuel cell vehicle, and the compressed air discharged from the compressor is discharged in the forward direction of the vehicle (opposite to the passenger compartment), that is, the discharge port of the compressor is occupant. Noise and vibration in the passenger compartment can be reduced by turning away from the passenger compartment.
(2) Further, by supplying the compressed air discharged from the compressor to the fuel cell via the U-turn portion, air can be supplied to the fuel cell provided on the vehicle rear side from the compressor.
[0011]
The fuel cell vehicle is characterized in that the previous SL arranged a silencing member to the U-turn portion.
[0012]
According to such a fuel cell vehicle , by arranging the muffling member in the U-turn part,
(1) Since the amount of the sound absorbing material can be filled more by making the length of the air flow path longer by making the air flow U-turn in the noise suppressing member, the sound absorbing effect of the noise reducing member can be improved.
(2) Further, by providing (directly attaching) a silencer member directly on the discharge side of the compressor, piping that connects the compressor discharge port and the silencer member becomes unnecessary, and the most radiated sound is generated. It is possible to minimize the surface area between the discharge port and the sound deadening member of the compressor that is easy to do. Therefore, the entire silencing member can be reduced in size.
[0013]
The fuel cell vehicle also includes a fuel cell equipped with a fuel cell system including a fuel cell that generates electricity by an electrochemical reaction between fuel and an oxidant, and a compressor that supplies compressed air to the fuel cell as an oxidant. In an automobile, there is provided a compressor module in which a main mount member for mounting a drive module in which a main motor for driving a vehicle and a transmission are integrated on a vehicle body, and the compressor and a compressor driving device for driving the compressor are integrated. A submount member mounted on the upper part of the drive module, the compressor module being disposed at an upper part and a rear part of the drive module, and discharging air compressed by the compressor to the front of the vehicle. It is a feature.
[0014]
According to such a fuel cell vehicle ,
(1) The vibration of the compressor module can be suitably absorbed by the sub-mount member, and the vibration of the compressor module and the drive module can be suitably absorbed by the main mount member. Therefore, noise and vibration in the passenger compartment can be reduced.
(2) Since the compressor module is disposed in the upper part and rear part of the drive module and the compressed air is discharged to the front of the vehicle, the discharge port of the compressor is directed away from the passenger compartment. Noise and vibration in the room can be reduced.
These synergistic effects can further reduce noise and vibration in the passenger compartment.
[0015]
The fuel cell vehicle, is characterized in that it comprises a silencing member to reduce the upper and noise and vibration of the compressed air discharged from the compressor to the front portion of the front SL drive module.
[0016]
According to such a fuel cell vehicle , since the sound deadening member is provided in a place where the noise is most easily generated by the air discharged from the compressor to the front part of the vehicle, the sound deadening effect can be increased, and the noise in the passenger compartment can be increased. Vibration can be reduced. Also, the space above the drive module can be used effectively.
[0017]
The fuel cell vehicle, is characterized in that it has placed the compressor to the transmission side of the front SL drive module.
[0018]
According to such a fuel cell vehicle , even if the diameter of the main motor for running the vehicle is larger than that of the transmission, the volume of the silencer member is increased because the space space for disposing the silencer member is not limited. can do. Therefore, noise and vibration in the passenger compartment can be reduced.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
First, an embodiment of a fuel cell vehicle according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. In this embodiment, an arrangement structure of devices that can reduce noise and vibration around a compressor of an air supply system constituting a part of a fuel cell system mounted on a fuel cell vehicle will be described.
FIG. 1 is a plan view showing the arrangement of air supply system devices in a fuel cell vehicle according to the present invention, and FIG. 2 is a diagram of piping and devices around the compressor of the fuel cell vehicle according to the present invention. It is a figure for demonstrating how it differs.
[0020]
As shown in FIG. 1, the drive part in the fuel cell vehicle according to the present invention is
A drive module 1 provided in the front part of the vehicle;
A
Two silencers that are
An intercooler 4 for cooling the air discharged from the
Electric power is generated by reacting oxygen in the air supplied from the intercooler 4 to the cathode electrode and hydrogen, which is a fuel supplied to the anode electrode, to drive the drive module 1 and the
The main part consists of
[0021]
The drive module 1 includes a
The drive module 1 is mounted at three points on the left and right body frames and cross members via main mount members, as in the conventional case.
The
The
[0022]
The
A chamber 2b1 (plenum chamber) that forms a box-like space is directly attached to the air suction side of the
By attaching the chamber 2b1 (plenum chamber) to the suction side of the
The
In the present embodiment, the
[0023]
By mounting the drive module 1 and the
(1) The vibration of the
(2) By disposing the
[0024]
The
The
Since the
The
In particular, the noise reduction effect can be increased by providing the
[0025]
First, the
As shown in FIG. 2B, the
By arranging in this way, it is possible to reduce piping that has been conventionally connected between the discharge port of the compressor and the silencer. As a result, the number of pipes can be reduced, and the radiation area (surface area) of noise between the discharge port of the
The
By providing the
Further, the air flow path in the
In this way, by making the air flow direction U-turn in the
Further, by supplying the compressed air discharged from the
[0026]
Next, the
The
The
Since the
[0027]
The intercooler 4 is a heat exchanger and is a cooler for cooling the temperature of the air discharged from the
As the intercooler 4, a water-cooled multitubular heat exchanger is used in the present embodiment.
The heat exchanger that can be used as the intercooler 4 may not be a water-cooled multi-tubular heat exchanger as long as it can be cooled to a temperature suitable for the operation of the fuel cell 5. For example, an air-cooled finned heat exchanger or a water-cooled corrugated tube heat exchanger may be used.
[0028]
The fuel cell 5 is a polymer electrolyte fuel cell (PEFC), and generates electricity by reacting hydrogen supplied from the high-pressure hydrogen tank to the fuel cell 5 and oxygen in the air supplied from the front of the vehicle. The electric power generated by the fuel cell 5 is converted from direct current to alternating current through an inverter and then supplied as drive power to the
[0029]
The operation of the fuel cell vehicle having such a configuration will be described with reference to FIGS.
(1) Air is sucked into the
(2) At this time, a large chamber 2b1 is provided at the inlet of the
(3) The air sucked into the
By discharging air in front of the vehicle, air is discharged in a direction away from the passenger compartment, so noise and vibration in the passenger compartment can be reduced.
(4) The air discharged in the forward direction of the vehicle is introduced into the
Since the
(5) The air introduced into the
By providing the U-turn part, the air flow path in the
(6) The air introduced into the
By cooling the air discharged from the
(7) In the fuel cell 5, oxygen in the air supplied to the cathode electrode by the
[0030]
According to the fuel cell automobile according to the present invention having such a configuration and operation, as an arrangement structure of devices around the
(1) A chamber (plenum chamber) is provided on the suction side of the
(2) The
(3) The
Further, the drive module 1 is supported on the vehicle body at three points using the main mount member, and the
[0031]
In addition, since the
[0032]
Finally, the present invention is not limited to the fuel cell vehicle according to the above-described embodiment, and can be implemented with appropriate modifications within a scope that does not depart from the technical scope of the invention.
For example, in this embodiment, hydrogen is supplied to the fuel cell as the fuel. However, the fuel may be anything as long as it reacts with oxygen in the compressed air. For example, an organic hydrogen-containing compound is reformed by a reformer. The reformed hydrogen produced by this can also be supplied.
[0033]
【The invention's effect】
According to the present invention having the above configuration and operation, the following effects can be obtained.
1.
(1) The compressor is disposed in the front part of the fuel cell vehicle, and the compressed air discharged from the compressor is discharged in the forward direction of the vehicle (opposite to the passenger compartment), that is, the discharge port of the compressor is occupant. Noise and vibration in the passenger compartment can be reduced by turning away from the passenger compartment.
(2) Further, by supplying the compressed air discharged from the compressor to the fuel cell via the U-turn portion, air can be supplied to the fuel cell provided on the vehicle rear side from the compressor.
2. And by arranging a muffling member in the U-turn part,
(1) Since the amount of the sound absorbing material can be filled more by making the length of the air flow path longer by making the air flow U-turn in the noise suppressing member, the sound absorbing effect of the noise reducing member can be improved.
(2) Further, by providing (directly attaching) a silencer member directly on the discharge side of the compressor, piping that connects the compressor discharge port and the silencer member becomes unnecessary, and the most radiated sound is generated. It is possible to minimize the surface area between the discharge port and the sound deadening member of the compressor that is easy to do. Therefore, the entire silencing member can be reduced in size.
3. Also,
(1) The vibration of the compressor module can be suitably absorbed by the sub-mount member, and the vibration of the compressor module and the drive module can be suitably absorbed by the main mount member. Therefore, noise and vibration in the passenger compartment can be reduced.
(2) Since the compressor module is disposed in the upper part and rear part of the drive module and the compressed air is discharged to the front of the vehicle, the discharge port of the compressor is directed away from the passenger compartment. Noise and vibration in the room can be reduced. These synergistic effects can further reduce noise and vibration in the passenger compartment.
4). Furthermore, since the silencing member is provided in a place where noise is most likely to be generated by the air discharged from the compressor to the front part of the vehicle, the silencing effect can be increased, and noise and vibration in the passenger compartment can be reduced. . Also, the space above the drive module can be used effectively.
5). Furthermore, even if the diameter of the main motor for driving the vehicle is larger than that of the transmission, the volume of the silencer can be increased because the space for arranging the silencer is not limited. Therefore, noise and vibration in the passenger compartment can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a device arrangement of an air supply system in a fuel cell vehicle according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram for explaining how pipes and devices around a compressor of a fuel cell vehicle according to the present invention are different from conventional ones.
(A) It is a figure for demonstrating the difference with the conventional method of the installation of the chamber provided in the suction part of the compressor of the fuel cell vehicle which concerns on this invention.
(B) It is a figure for demonstrating the difference with the past of the installation method of the muffling member provided in the discharge part of the compressor of the fuel cell vehicle which concerns on this invention.
FIG. 3A is a diagram for explaining a conventional fuel cell system;
(B) It is a figure for demonstrating the electric power supply destination which supplies the electric power generated with the conventional fuel cell.
FIG. 4A is a plan view showing a device arrangement of an air supply system in a fuel cell vehicle equipped with a conventional fuel cell system.
(B) It is a side view of Fig.4 (a).
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
2b Compressor 2b1
Claims (4)
前記圧縮機を前記燃料電池自動車の前方部に配置し、
前記燃料電池を前記圧縮機よりも車両後方側に配置し、
前記圧縮機から吐出される圧縮空気を車両の前方方向に吐出し、
Uターン部を介して前記燃料電池へ供給するように構成されると共に、
低周波数用の第1の消音器と、高周波数用の第2の消音器とを有する消音部材を備え、
前記第1の消音器は前記Uターン部に配置され、
前記圧縮機からの圧縮空気が、前記第1の消音器、前記第2の消音器の順で流れる
ことを特徴とする燃料電池自動車。In a fuel cell vehicle equipped with a fuel cell system including a fuel cell that generates electricity by an electrochemical reaction between a fuel and an oxidant, and a compressor that supplies compressed air to the fuel cell as an oxidant,
Placing the compressor in the front part of the fuel cell vehicle;
The fuel cell is arranged on the vehicle rear side of the compressor,
Discharging compressed air discharged from the compressor in the forward direction of the vehicle;
Configured to supply to the fuel cell via a U-turn section ;
A silencer having a first silencer for low frequency and a second silencer for high frequency,
The first silencer is disposed in the U-turn part,
Compressed air from the compressor flows in the order of the first silencer and the second silencer .
前記圧縮機と該圧縮機を駆動する圧縮機駆動装置を一体化した圧縮機モジュールを前記駆動モジュールの上部にマウントさせる副マウント部材と、A sub-mount member that mounts a compressor module that integrates the compressor and a compressor driving device that drives the compressor on the top of the drive module;
をさらに備え、Further comprising
前記圧縮機モジュールを前記駆動モジュールの上部で且つ後方部に配置したThe compressor module is disposed at the upper part and the rear part of the drive module.
こと特徴とする請求項1又は請求項2に記載の燃料電池自動車。The fuel cell vehicle according to claim 1 or claim 2, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002090155A JP3932175B2 (en) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | Fuel cell vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002090155A JP3932175B2 (en) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | Fuel cell vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003285647A JP2003285647A (en) | 2003-10-07 |
JP3932175B2 true JP3932175B2 (en) | 2007-06-20 |
Family
ID=29235519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002090155A Expired - Fee Related JP3932175B2 (en) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | Fuel cell vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3932175B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007060840A (en) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle powered by fuel cell |
JP4701984B2 (en) * | 2005-10-14 | 2011-06-15 | 日産自動車株式会社 | Vehicle mounting structure of silencer for air compressor |
JP5707948B2 (en) * | 2011-01-12 | 2015-04-30 | 株式会社豊田自動織機 | Air compressor |
JP5522158B2 (en) | 2011-02-08 | 2014-06-18 | 株式会社豊田自動織機 | Compressor |
JP2012206582A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Toyota Motor Corp | Electric vehicle |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3293847B2 (en) * | 1991-08-30 | 2002-06-17 | ヤマハ発動機株式会社 | In-vehicle fuel cell |
JPH0571109A (en) * | 1991-09-11 | 1993-03-23 | Kobe Steel Ltd | Multilayer sound absorbing panel |
JP2929799B2 (en) * | 1991-10-09 | 1999-08-03 | 松下電器産業株式会社 | Air cleaner |
JPH1064567A (en) * | 1996-06-14 | 1998-03-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fuel cell hydrogen supply system and portable electrical machinery and apparatus |
US6223843B1 (en) * | 1998-12-16 | 2001-05-01 | General Motors Corporation | Electrochemical propulsion system |
JP2000260458A (en) * | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Denso Corp | Fuel cell system and fuel cell automobile |
JP2000324618A (en) * | 1999-05-06 | 2000-11-24 | Nissan Motor Co Ltd | Reducer of rumbling noise in driving for fuel battery vehicle |
JP2001071753A (en) * | 1999-09-03 | 2001-03-21 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell electric automobile |
JP2001339808A (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Honda Motor Co Ltd | Device for cooling fuel cell car |
JP2002050385A (en) * | 2000-07-31 | 2002-02-15 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system |
JP2002343394A (en) * | 2001-05-22 | 2002-11-29 | Matsushita Electric Works Ltd | Fuel cell power generating system |
JP2003118396A (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Hitachi Ltd | Fuel cell automobile |
-
2002
- 2002-03-28 JP JP2002090155A patent/JP3932175B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003285647A (en) | 2003-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4083545B2 (en) | Fuel cell vehicle cooling structure | |
JP4644034B2 (en) | Cooling device for fuel cell vehicle | |
US7726429B2 (en) | Fuel cell vehicle having support frame which couples side frames in width direction of vehicle | |
US7694778B2 (en) | Fuel cell vehicle | |
JP5459131B2 (en) | Air-cooled fuel cell vehicle | |
US20030042053A1 (en) | Motor structure of an electric vehicle | |
US20030108784A1 (en) | Fuel cell system for use in vehicles | |
WO2012053246A1 (en) | Air-cooled fuel cell vehicle | |
JP2006302574A (en) | Fuel cell system for vehicle and electric vehicle | |
JP2003288908A (en) | Fuel cell automobile | |
US11431044B2 (en) | Battery cooler | |
JP5379537B2 (en) | Cooling device for fuel cell vehicle | |
JP3932175B2 (en) | Fuel cell vehicle | |
JP2012206582A (en) | Electric vehicle | |
US20080063512A1 (en) | Apparatus for supplying air to fuel cell | |
JP2009283404A (en) | Fuel cell mounting vehicle | |
KR100911568B1 (en) | Engine room module of fuel cell vehicle | |
JP2006107979A (en) | Fuel cell unit | |
JP2010212121A (en) | Fuel cell vehicle | |
JP2008074291A (en) | Piping structure for vehicle | |
JP3693294B2 (en) | Installation structure of piping for connecting fuel cell storage box | |
JP2001339808A (en) | Device for cooling fuel cell car | |
JP2008247320A (en) | Vehicle mounting structure for gas fuel tank and battery | |
JP2005306230A (en) | Fuel cell vehicle | |
JP2004162671A (en) | Mount structure for fuel pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |