JP3928185B2 - Digital video camera device - Google Patents
Digital video camera device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3928185B2 JP3928185B2 JP30622795A JP30622795A JP3928185B2 JP 3928185 B2 JP3928185 B2 JP 3928185B2 JP 30622795 A JP30622795 A JP 30622795A JP 30622795 A JP30622795 A JP 30622795A JP 3928185 B2 JP3928185 B2 JP 3928185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency
- video camera
- digital video
- ccd image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 39
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 8
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 6
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばアナログ撮像信号をディジタル処理して必要な映像信号を生成するようにしたディジタルビデオカメラ装置に関する。詳しくは、ディジタル化したディジタル撮像信号のうち所定周波数以上を阻止したものに対して非線形処理を施すことによって、撮像信号の高調波が撮像信号帯域中に折り返えさないようにして画質を改善したものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、カラービデオカメラ装置やビデオテープレコーダなどで取り扱う映像信号、例えばディジタル処理を主体としたカラービデオカメラ装置においては、CCDイメージセンサなどから得られるアナログ撮像信号を一旦ディジタル化し、ディジタル化された輝度信号やクロマ信号などの撮像信号に対して、ガンマ補正、ニー補正、ホワイトブラッククリップ、輪郭補正、ホワイトバランス調整、色相調整、ディテールクリスプニング、レベルディペンドなどの各種非線形信号処理を施している。
【0003】
ところで、ディジタル撮像信号に対して上述したような非線形処理を施すと、出力波形が歪むから、撮像信号に含まれる周波数成分の整数倍の成分が発生する。そしてディジタル処理する場合には、サンプリング定理により、サンプリング周波数fsの半分の周波数fs/2までの信号しか再現できない。
【0004】
そして非線形処理で発生したfs/2を越える周波数成分は、fs/2を中心にして折り返り、0〜fs/2のどこかの周波数成分に置き代わってしまう。どのように折り返すかというと、信号周波数fとサンプリング周波数fsとの関係が、
となる。撮像信号の基本波成分側に折り返されたこの成分は偽信号(エリアシング)となり、再生画質を劣化させる原因となる。そこで基本波成分側に折り返さないように最近ではサンプリング周波数のアップコンバート処理を行うようにしている。
【0005】
図10はこのようなアップコンバート処理を行って所定の映像信号を得るようにしたディジタルビデオカメラ装置10の従来例を示す。
【0006】
同図において、被写体像12はCCDイメージセンサ20でR(赤),G(緑),B(青)の3つの撮像信号(原色信号)に変換される。イメージセンサ20からは、例えば図11Aに示すような周波数fの成分を有する撮像信号が出力され、この周波数fの撮像信号がアナログプロセス部30に送られる。アナログプロセス部30でプリアンプ処理、補間処理などが行われたのち、A/Dコンバータ40に送られて撮像信号がディジタル変換される。
【0007】
A/Dコンバータ40からの撮像信号はアップコンバータ50によって、図11Aの撮像信号(周波数f)が、同図BのようにA/Dコンバータ40でのサンプリング周波数fsよりも充分高い周波数fs′に変換(アップコンバート)される。
【0008】
アップコンバートされた撮像信号は、画像の輪郭部を強調するためイメージエンハンサ70に送られて輪郭強調信号が生成される。この輪郭強調信号が加算器90でアップコンバータ50からのディジタル撮像信号に加算される。
【0009】
加算器90の出力はクリップ回路92によって特定基準電圧レベル以上或いは以下の信号をクリップした後、ニー補正回路94、ガンマ補正回路96において、ニー補正、ガンマ補正がそれぞれ施される。これら処理は何れも非線形処理であるので、図11Bの撮像信号には同図Cに示すように高次の成分Fh′が発生する。
【0010】
この場合もサンプリング周波数fs′の半分の周波数(fs′/2)を越える周波数成分に対する折り返し成分F1′は、0〜fs′/2の周波数帯域に偽信号として現れる。
【0011】
そのため、図10のように例えば0〜fs″/2の周波数までを通過させる例えばローパスフィルタからなる帯域制限フィルタ98が設けられ、図11Cの図中斜線で示す周波数帯域のみが通過する。したがって帯域制限フィルタ98の出力は同図Dのようになる。周波数fs″は、A/Dコンバータ40におけるサンプリング周波数fsに等しいか若しくは近い周波数である。
【0012】
帯域制限フィルタ98の出力は、ダウンコンバータ100でA/Dコンバータ40でのサンプリング周波数fsに等しいか若しくは近い周波数fs″にダウンコンバートされる。ダウンコンバートすることによって、同図Dの周波数成分は同図Eのようになる。したがって周波数fs″の半分の周波数以下(0〜fs″/2)で、入力信号の周波数fよりも低い帯域には非線形処理によって発生する折り返し成分(偽信号)はなくなる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この帯域制限フィルタ98を用いたのでは、周波数fがfs/2以上の帯域の信号が存在したときには、その高調波成分に対する折り返し成分はfs/2以下に折り返されることになるから、非線形処理した後でその周波数通過特性をfs/2近傍に帯域制限してもfs/2以下に折り返された成分を除去することはできない。
【0014】
例えば非線形処理系を通すと、2fの二次高調波成分が発生し、これの折り返し成分f′は(2f−2fs)となる。この折り返し成分f′が信号帯域以下になる条件は次の通りである。
【0015】
2fs−2f〈f ・・・・(3)
∴f〉2fs/3 ・・・・(4)
(4)式の関係は図11Fのようになるから、これの折り返し成分は同図Gの破線図示のようになって、信号帯域以下の周波数領域(図では周波数fs/2のところ)に折り返ることが判る。
【0016】
信号帯域以下の周波数帯域に折り返るのは、非線形処理の他に後述する画素ずらしが完全でないときに発生する折り返し成分(fs−2f)などが考えられる。このような高調波の折り返し成分を抑圧するには、折り返る元の高調波自体を抑圧しなければならない。
【0017】
そこで、この発明はこのような従来の課題を解決したものであって、主として非線形処理によって発生する信号帯域内への折り返しを効果的に除去できるディジタルビデオカメラ装置を提案するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するため、請求項1においては複数の固体撮像素子から得られる複数の撮像信号に対して第1のサンプリング周波数でA/D変換後、上記第1のサンプリング周波数を2倍にした第2のサンプリング周波数でアップコンバートしたのち、非線形処理の前段階で上記第2のサンプリング周波数の1/3に選定された第3の周波数を阻止周波数とするディジタルローパスフィルタに通して帯域制限することによって、上記第1のサンプリング周波数の1/2以下の周波数に折り返る折り返し成分を除去するようにしたことを特徴とする。
【0019】
請求項2においては、上記固体撮像素子としてCCDイメージセンサが使用され、第1のCCDイメージセンサはG信号用として使用され、第2のCCDイメージセンサはR信号用として使用され、第3のCCDイメージセンサはB信号用として使用されたことを特徴とする。
【0020】
請求項3においては、上記第1のCCDイメージセンサに対し、第2および第3のCCDイメージセンサはその水平画素ピッチに対し水平方向に半ピッチだけ相対的にずらした状態で、それぞれのCCDイメージセンサから撮像信号が読み出されるようになされたことを特徴とする。
【0023】
撮像信号をA/D変換したあとのアップコンバート処理後であって、非線形処理の前の段階で帯域制限を行う。この帯域制限は第1のサンプリング周波数をfSとしたとき2fs/3を阻止周波数とする処理であって、2fs/3の周波数成分の通過は完全に阻止される。帯域制限後に輪郭強調処理や非線形処理が行われる。非線形処理の前段階で帯域制限を行う関係上、2fs/3以上の信号成分の高調波による折り返しは発生しない。
【0024】
画素ずらし処理が正確でないときに発生する折り返し成分も同時に抑圧されるから、折り返しによる画質劣化が大幅に改善される。
【0025】
【発明の実施の形態】
続いて、この発明に係るディジタルビデオカメラ装置の一実施態様を図面を参照して詳細に説明する。
【0026】
この発明では撮像素子として3個の固体撮像素子(以下はCCDイメージセンサ)が使用され、それらよりG,R,Bの各原色信号が撮像信号として得られるようになされているディジタルビデオカメラ装置を例示する。さらにこれら3個のCCDイメージセンサから得られる撮像信号をディジタル化したときに、その基本波成分中に混入する折り返し成分を除去するため、画素ずらし法を採用した光学系が使用される。
【0027】
画素ずらし法とは、図2に示すように例えばG信号を得るCCDイメージセンサに対し、R信号およびB信号を得るCCDイメージセンサを、水平方向に対して1/2画素ピッチp/2だけ相対的にずらして同一被写体像を撮像するようにしたものである。
【0028】
こうすると、図3Aに示すようにG信号のサンプリングキャリア(その周波数はfs)の位相(0相)に対して、R信号およびB信号のサンプリングキャリアの位相が同図Bのように180°(π相)だけずれる。したがって両者をマトリックスして合成すれば、同図Cのようにサンプリングキャリアが相殺される結果、側波帯成分(鎖線図示)が相殺されて基本波成分のみとなる。したがって画質劣化の原因を除去できる。
【0029】
しかし、実際には上述したようにCCDイメージセンサの関係をp/2に完全に調整することが不可能なこと、非線形処理により基本波成分の高調波が発生すること、などに起因して基本波成分中に高調波成分が折り返されてしまう。この発明はこれらの要因による高調波成分、特にその二次成分に対する折り返し成分をできるだけ抑圧するようにしたものである。
【0030】
図1はこの発明に係るディジタルビデオカメラ装置10の一実施態様を示すものである。被写体像12はCCDイメージセンサ20,22,24によって撮像信号(R,G,Bの原色信号)に変換される。そのスペクトラムを図4A,Bに示す。撮像信号はA/D変換器40,42,44に供給されて、第1のサンプリング周波数(fsとする。fsは例えば18MHz)によってディジタル化される。
【0031】
ディジタル化された撮像信号はプリプロセッサ30においてプリプロセス処理が行われる。プリプロセス処理とは、プリアンプ処理、補間処理、それに伴うフィルタ処理、シェーディング処理などを総称した信号処理を言う。プリプロセス処理を施された撮像信号はアップコンバータ50,56,58においてアップコンバート処理などが行われる。アップコンバータ50(56,58も同様)は図6に示すようにレートコンバータ52とディジタルローパスフィルタ54とで構成される。
【0032】
レートコンバータ52では第1のサンプリング周波数fsよりも高い第2のサンプリング周波数f2を使用してアップコンバートされる。アップコンバート処理は、できるだけ高調波成分による折り返し成分が基本波成分内に混入しないようにするためで、f2としてこの例では2fsを示す。
【0033】
アップコンバートされた撮像信号は後段のディジタルローパスフィルタ54によって通過帯域が制限される。上述したようにfs/2以上fsまでの周波数成分を有する撮像信号(周波数をfとする)の場合、その高調波による折り返し成分は周波数fよりも低い帯域側に折り返る。特に非線形処理系を通すと、2fの二次高調波成分が発生し、これの折り返し成分f′は(2f−2fs)となる。この折り返し成分f′が信号帯域以下になる条件は上述したように、
2fs−2f〈f ・・・・(3)
∴f〉2fs/3 ・・・・(4)
である。
【0034】
信号帯域以下の周波数帯域に折り返るのは、非線形処理の他に後述する画素ずらしが完全でないときに発生する折り返し成分(fs−2f)などが考えられる。
【0035】
このような高調波の折り返し成分を抑圧するため、この発明では折り返る元の高調波自体を抑圧する。そのため、図6に示すようなディジタルローパスフィルタ54が設けられ、図7のように撮像信号に対し、2fs/3を阻止周波数とした帯域制限を加える(図4C,D)。つまり、この発明では2fs/3のレスポンスが完全にゼロになるようにディジタルフィルタ特性が設定される。このフィルタ特性については後述する。帯域制限された撮像信号は次段の色補正回路60で画像全体に対する色補正処理が行われる。
【0036】
プリプロセッサ30でプリプロセス処理を施された撮像信号はさらに画像の輪郭部を強調するためイメージエンハンサ70に送られて輪郭強調信号が生成される。本例では撮像信号のうちG信号とR信号が使用され、これらから低域側(2fs/3以下の帯域)と高域側(2fs/3以上の帯域)に分けた輪郭強調信号がそれぞれ生成される。
【0037】
図8はこのイメージエンハンサ70の具体例を示すものであり、G信号SgとR信号Srがミキサ72において、2fsのスイッチングパルスを使用してミックスされる。ミックスされた合成信号Sgrのスペクトルを図4Eに示す。信号を合成することによって側波帯成分は相殺される。
【0038】
合成信号Sgrはアパーチャー強調回路74に供給されて図9曲線FAで示すような高域補強特性となされた高域補強信号(アパーチャー補強信号)Saが生成される(図4F)。そのゲインは後段の乗算器76に与えられる係数Kaによって調整される。したがって端子76aにはゲイン調整された高域補強信号Saが得られる。
【0039】
合成信号Sgrはさらに低域側の補強を行うべく、本例では低域側をさらに3つの帯域に分けた周波数領域に対する補強信号が生成される。本例では第1のローパスフィルタ(ディジタルローパスフィルタ)78で図9曲線FHで示すように、比較的高域側(例えば7MHz近傍)のゲインがアップするようなフィルタ特性が付与される(図4G)。
【0040】
第2のローパスフィルタ80では曲線FMで与えられるように、中域例えば5MHz近傍のゲインがアップするようなフィルタ特性が付与される(図4H)。同様に、第3のローパスフィルタ82によって曲線FLで示されるような低域(4MHz近傍)のゲインがアップするようなフィルタ特性が付与される(図4I)。
【0041】
これらフィルタ出力Sh,Sm,Slが対応するゲイン調整用の乗算器84,86,88にそれぞれ供給されて、所望の係数Kh,Km,Klによるゲイン調整がなされる。図9に示すようなゲイン(一例として示す)に調整された後加算器90で加算されて低域補強信号Scが生成される(図5J)。端子90aに得られるこの低域補強信号Scが色補正された撮像信号のそれぞれに加算器62,64,66を使用して加算されて低域補償される(図5K,L)。
【0042】
帯域制限を受けることによって撮像信号Sgl,Srl,Sblの周波数特性は図9曲線LLで示すように特に高域側が劣化している。これに図5Jのような低域補強信号Scを加えることによって図9曲線LL′のようになるから、これによって帯域制限された撮像信号の高域側を効果的に補償できる。
【0043】
低域補償された撮像信号Sgc,Src,Sbcは非線形処理回路110,112,114に供給されて各種の非線形処理が施される。非線形処理とは従来例で説明したように、クリップ処理を始めとして、ニー処理、ガンマ処理、ホワイトクリップ処理などを指す。
【0044】
非線形処理後の各撮像信号に対して加算器116,118,120で高域補強信号Saの加算処理が行われ、図9曲線LHのように高域までブロードな周波数特性となされた撮像信号Sga,Sra,Sbaが得られる(図5M,N)。
このような周波数特性の補正処理が施されたのち、各撮像信号がマトリックス回路130に供給されて、この例では輝度信号Yと一対のクロマ信号Cr,Cbとが形成される。加減算などのマトリックス処理を行うことによって、特定撮像条件の下では撮像信号の基本波成分中に混入していた側波帯成分が相殺される(図5のO)。
【0045】
輝度信号Yとクロマ信号Cr,CbはD/A変換器132,134,136でアップコンバートしたままの状態でアナログ信号に戻すこともできれば、レートコンバータ140に供給して第1のサンプリング周波数fsを使用して元のサンプリングレートにダウンコンバートすることもできる。レートコンバータ140の出力はディジタルVTR(D1型ディジタルVTRなど)を使用してディジタル撮像信号のまま記録することもできる。
【0046】
【発明の効果】
以上のように、この発明に係るディジタルビデオカメラ装置では、撮像信号の高調波成分の折り返しによって撮像信号の周波数よりも低域側に折り返ることのある折り返し成分を効果的に除去できる。したがって折り返し成分による画質劣化を大幅に改善できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るディジタルビデオカメラ装置の一実施態様を示す要部の系統図である。
【図2】画素ずらし法を説明するための図である。
【図3】そのときの周波数スペクトラムの図である。
【図4】ディジタル処理を説明するための波形図(1/2)である。
【図5】ディジタル処理を説明するための波形図(2/2)である。
【図6】アップコンバータの一例を示す系統図である。
【図7】ディジタルローパスフィルタの特性図である。
【図8】 イメージエンハンサの一例を示す系統図である。
【図9】イメージエンハンサのフィルタ特性図である。
【図10】従来のディジタルビデオカメラ装置の系統図である。
【図11】その動作説明に供する波形図である。
【符号の説明】
10 ディジタルビデオカメラ装置
20,22,24 撮像素子
40,42,44 A/D変換器
50 アップコンバータ
52 レートコンバータ
54 ディジタルローパスフィルタ
70 イメージエンハンサ
110,112,114 非線形処理回路
140 レートコンバータ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a digital video camera apparatus which generates a necessary video signal by digitally processing an analog imaging signal, for example. Specifically, the image quality has been improved by applying non-linear processing to the digitized digital imaging signal that has blocked a predetermined frequency or higher so that harmonics of the imaging signal do not fold back into the imaging signal band. Is.
[0002]
[Prior art]
In general, in a video signal handled by a color video camera device or a video tape recorder, for example, in a color video camera device mainly using digital processing, an analog imaging signal obtained from a CCD image sensor or the like is once digitized to obtain a digitized luminance. Various non-linear signal processing such as gamma correction, knee correction, white black clip, contour correction, white balance adjustment, hue adjustment, detail crispening, and level dependency are performed on the image pickup signal such as the signal and the chroma signal.
[0003]
By the way, when the nonlinear processing as described above is performed on the digital imaging signal, the output waveform is distorted, and thus a component that is an integral multiple of the frequency component included in the imaging signal is generated. When digital processing is performed, only a signal up to a frequency fs / 2 that is half the sampling frequency fs can be reproduced by the sampling theorem.
[0004]
Then, the frequency component exceeding fs / 2 generated by the non-linear processing is folded around fs / 2 and replaced with a frequency component of 0 to fs / 2. As to how it is folded, the relationship between the signal frequency f and the sampling frequency fs is
It becomes. This component folded back to the fundamental wave component side of the image pickup signal becomes a false signal (aliasing), which causes the reproduction image quality to deteriorate. Therefore, recently, an up-conversion process of the sampling frequency is performed so as not to return to the fundamental wave component side.
[0005]
FIG. 10 shows a conventional example of the digital
[0006]
In the figure, a
[0007]
The imaging signal from the A /
[0008]
The up-converted imaging signal is sent to the
[0009]
The output of the
[0010]
Also in this case, the aliasing component F1 ′ for the frequency component exceeding the half frequency (fs ′ / 2) of the sampling frequency fs ′ appears as a false signal in the frequency band of 0 to fs ′ / 2.
[0011]
For this reason, as shown in FIG. 10, a band limiting filter 98 made of, for example, a low-pass filter that passes frequencies up to, for example, 0 to fs ″ / 2 is provided, and only the frequency band indicated by the oblique lines in FIG. 11C passes. The output of the limiting filter 98 is as shown in Fig. D. The frequency fs "is equal to or close to the sampling frequency fs in the A /
[0012]
The output of the band limiting filter 98 is downconverted by the
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the band limiting filter 98 is used, when there is a signal in a band where the frequency f is fs / 2 or higher, the folded component with respect to the harmonic component is folded back to fs / 2 or lower. After processing, even if the frequency pass characteristic is band-limited in the vicinity of fs / 2, the component folded back to fs / 2 or less cannot be removed.
[0014]
For example, when passing through a non-linear processing system, a 2f second-order harmonic component is generated, and the aliasing component f ′ is (2f-2fs). The conditions under which the aliasing component f ′ is equal to or less than the signal band are as follows.
[0015]
2fs-2f <f (3)
∴f> 2fs / 3 (4)
Since the relationship of equation (4) is as shown in FIG. 11F, the folded component is as shown by the broken line in FIG. 11G, and is folded into the frequency region below the signal band (in the figure, at the frequency fs / 2). I can see it returning.
[0016]
The folding to the frequency band below the signal band may be a folding component (fs-2f) generated when the pixel shift described later is not perfect, in addition to the nonlinear processing. In order to suppress such aliasing components of harmonics, it is necessary to suppress the original harmonics to be aliased.
[0017]
Therefore, the present invention solves such a conventional problem, and proposes a digital video camera apparatus capable of effectively removing the aliasing into the signal band mainly generated by nonlinear processing.
[0018]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problem, in
[0019]
According to a second aspect of the present invention, a CCD image sensor is used as the solid-state imaging device, the first CCD image sensor is used for the G signal, the second CCD image sensor is used for the R signal, and the third CCD The image sensor is used for the B signal.
[0020]
In
[0023]
After the up-conversion process after the A / D conversion of the imaging signal, the band is limited at a stage before the nonlinear process. This band limitation is a process of setting 2fs / 3 as a blocking frequency when the first sampling frequency is set to fS, and the passage of the frequency component of 2fs / 3 is completely blocked. After band limitation, contour enhancement processing and non-linear processing are performed. Due to the band limitation performed before the nonlinear processing, the aliasing due to the harmonics of the signal component of 2fs / 3 or higher does not occur.
[0024]
Since the aliasing component generated when the pixel shifting process is not accurate is also suppressed at the same time, image quality deterioration due to aliasing is greatly improved.
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, an embodiment of the digital video camera apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0026]
In the present invention, a digital video camera device is used in which three solid-state image sensors (hereinafter referred to as CCD image sensors) are used as image sensors, and G, R, and B primary color signals are obtained as image signals. Illustrate. Further, when the imaging signals obtained from these three CCD image sensors are digitized, an optical system employing a pixel shifting method is used to remove the aliasing component mixed in the fundamental wave component.
[0027]
As shown in FIG. 2, the pixel shift method is a method in which, for example, a CCD image sensor that obtains an R signal and a B signal is relative to a CCD image sensor that obtains a G signal by a 1/2 pixel pitch p / 2. The same subject image is picked up with a shift.
[0028]
3A, the phase of the sampling carrier for the R signal and the B signal is 180 ° (as shown in FIG. 3B) with respect to the phase (0 phase) of the sampling carrier for the G signal (its frequency is fs). π phase) is shifted. Therefore, if they are combined in a matrix, the sampling carrier is canceled as shown in FIG. 3C. As a result, the sideband components (shown by chain lines) are canceled and only the fundamental wave component is obtained. Therefore, the cause of image quality deterioration can be eliminated.
[0029]
However, in practice, as described above, it is impossible to completely adjust the relationship of the CCD image sensor to p / 2, and harmonics of the fundamental wave component are generated by nonlinear processing. Harmonic components are folded back into the wave components. In the present invention, the harmonic component caused by these factors, particularly the aliasing component for the secondary component is suppressed as much as possible.
[0030]
FIG. 1 shows an embodiment of a digital
[0031]
The digitized imaging signal is preprocessed by the
[0032]
In the rate converter 52, the second sampling frequency f2 higher than the first sampling frequency fs is used for up-conversion. The up-conversion process is performed so as to prevent the aliasing component due to the harmonic component from being mixed in the fundamental wave component as much as possible. In this example, 2 fs is indicated as f2.
[0033]
The passband of the up-converted image signal is limited by the digital low-pass filter 54 at the subsequent stage. As described above, in the case of an imaging signal having a frequency component of fs / 2 or more and fs (frequency is assumed to be f), the folded component due to the harmonics is folded back to the band lower than the frequency f. In particular, when passing through a non-linear processing system, a 2f second-order harmonic component is generated, and the aliasing component f ′ is (2f−2fs). As described above, the condition that the folded component f ′ is equal to or less than the signal band is as follows.
2fs-2f <f (3)
∴f> 2fs / 3 (4)
It is.
[0034]
The folding to the frequency band below the signal band may be a folding component (fs-2f) generated when the pixel shift described later is not perfect, in addition to the nonlinear processing.
[0035]
In order to suppress such harmonic folding components, the present invention suppresses the original harmonic itself to be folded. Therefore, a digital low-pass filter 54 as shown in FIG. 6 is provided, and band limitation with 2 fs / 3 as a stop frequency is added to the image pickup signal as shown in FIG. 7 (FIGS. 4C and D). That is, in the present invention, the digital filter characteristics are set so that the response of 2fs / 3 is completely zero. This filter characteristic will be described later. The band-limited imaging signal is subjected to color correction processing for the entire image by the
[0036]
The imaging signal that has been preprocessed by the
[0037]
FIG. 8 shows a specific example of the
[0038]
The synthesized signal Sgr is supplied to the aperture emphasizing circuit 74 to generate a high-frequency reinforcing signal (aperture reinforcing signal) Sa having a high-frequency reinforcing characteristic as shown by a curve FA in FIG. 9 (FIG. 4F). The gain is adjusted by the coefficient Ka given to the subsequent multiplier 76. Therefore, the high frequency reinforcing signal Sa whose gain is adjusted is obtained at the terminal 76a.
[0039]
In this example, the composite signal Sgr generates a reinforcement signal for the frequency region in which the low-frequency side is further divided into three bands in order to reinforce the low-frequency side. In this example, the first low-pass filter (digital low-pass filter) 78 provides a filter characteristic that increases the gain on a relatively high frequency side (for example, near 7 MHz) (see FIG. 4G). ).
[0040]
In the second low-pass filter 80, as given by the curve FM, a filter characteristic that increases the gain in the middle band, for example, in the vicinity of 5 MHz is given (FIG. 4H). Similarly, the third low-pass filter 82 provides a filter characteristic that increases the gain in the low band (near 4 MHz) as shown by the curve FL (FIG. 4I).
[0041]
These filter outputs Sh, Sm, and S1 are respectively supplied to the corresponding
[0042]
Due to the band limitation, the frequency characteristics of the imaging signals Sgl, Srl, Sbl are deteriorated particularly on the high frequency side as shown by the curve LL in FIG. By adding a low-frequency reinforcing signal Sc as shown in FIG. 5J to a curve LL ′ in FIG. 9, the high-frequency side of the imaging signal band-limited can be effectively compensated.
[0043]
The low-frequency compensated imaging signals Sgc, Src, and Sbc are supplied to the
[0044]
The
After such frequency characteristic correction processing is performed, each imaging signal is supplied to the
[0045]
If the luminance signal Y and the chroma signals Cr and Cb can be converted back to analog signals while being up-converted by the D / A converters 132, 134 and 136, they can be supplied to the
[0046]
【The invention's effect】
As described above, the digital video camera device according to the present invention can effectively remove the aliasing component that may be aliased to the lower frequency side of the frequency of the imaging signal due to aliasing of the harmonic component of the imaging signal. Therefore, it has a feature that image quality deterioration due to aliasing components can be greatly improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system diagram of a main part showing an embodiment of a digital video camera apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram for explaining a pixel shifting method;
FIG. 3 is a diagram of a frequency spectrum at that time.
FIG. 4 is a waveform diagram (1/2) for explaining digital processing;
FIG. 5 is a waveform diagram (2/2) for explaining digital processing;
FIG. 6 is a system diagram showing an example of an up-converter.
FIG. 7 is a characteristic diagram of a digital low-pass filter.
FIG. 8 is a system diagram showing an example of an image enhancer.
FIG. 9 is a filter characteristic diagram of an image enhancer.
FIG. 10 is a system diagram of a conventional digital video camera apparatus.
FIG. 11 is a waveform diagram for explaining the operation.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
上記第1のサンプリング周波数の1/2以下の周波数に折り返る折り返し成分を除去するようにしたことを特徴とするディジタルビデオカメラ装置。A / D conversion is performed on a plurality of imaging signals obtained from a plurality of solid-state imaging devices at a first sampling frequency, and then up-conversion is performed at a second sampling frequency obtained by doubling the first sampling frequency. By band-limiting through a digital low-pass filter with a third frequency selected as 1/3 of the second sampling frequency in the previous stage of processing as a stop frequency,
A digital video camera apparatus characterized in that a folding component that turns back to a frequency that is half or less of the first sampling frequency is removed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30622795A JP3928185B2 (en) | 1995-11-24 | 1995-11-24 | Digital video camera device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30622795A JP3928185B2 (en) | 1995-11-24 | 1995-11-24 | Digital video camera device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09149323A JPH09149323A (en) | 1997-06-06 |
JP3928185B2 true JP3928185B2 (en) | 2007-06-13 |
Family
ID=17954532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30622795A Expired - Fee Related JP3928185B2 (en) | 1995-11-24 | 1995-11-24 | Digital video camera device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3928185B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001024949A (en) | 1999-07-08 | 2001-01-26 | Canon Inc | Solid-state image pickup device and image pickup system using the same |
JP4641675B2 (en) * | 2001-07-18 | 2011-03-02 | 三洋電機株式会社 | Image signal processing device |
JP4708170B2 (en) * | 2005-11-25 | 2011-06-22 | 株式会社イクス | Outline enhancement circuit and outline enhancement method |
CN101411206B (en) * | 2006-03-24 | 2010-11-03 | 松下电器产业株式会社 | Signal processing method and signal processing circuit |
US8339512B2 (en) * | 2009-03-05 | 2012-12-25 | Sony Corporation | Method and apparatus for enhancement of high-definition video content |
JP5629902B1 (en) * | 2013-08-20 | 2014-11-26 | 合志 清一 | Image processing apparatus and image processing method |
-
1995
- 1995-11-24 JP JP30622795A patent/JP3928185B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09149323A (en) | 1997-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0757477B1 (en) | Video signal processing and video camera | |
US7116819B2 (en) | Image processing apparatus | |
US5512946A (en) | Digital video signal processing device and TV camera device arranged to use it | |
US4616252A (en) | Sampled color difference signal processing system having a quadrature distortion reduction differentiator | |
JP3928185B2 (en) | Digital video camera device | |
FI69380C (en) | ANORDING FOR VERTICAL DETAILS AND ENVIRONMENTAL DETAILS | |
JPH0946576A (en) | Digital signal processing camera | |
JP3355729B2 (en) | Digital signal processing camera | |
JP3579217B2 (en) | Gamma (γ) correction circuit for TV receiver | |
JP3766998B2 (en) | Gamma correction circuit | |
JP3783276B2 (en) | Imaging device | |
JPH09162699A (en) | Up-converter | |
JP3153941B2 (en) | Digital signal processing camera | |
JP3091358B2 (en) | Television camera equipment | |
JPH09162739A (en) | Digital signal processor | |
JP3126860B2 (en) | Video signal processing device | |
JP3410638B2 (en) | Video camera system | |
JP2739991B2 (en) | Luminance signal correction method for color television | |
JP3894177B2 (en) | Video signal processing apparatus and video signal processing method | |
EP0722255A2 (en) | Video signal processing | |
JPH10233966A (en) | Solid-state image pickup device | |
JP2570001B2 (en) | Image quality improvement device | |
JPH0316077B2 (en) | ||
JPH0584982B2 (en) | ||
JP2607554B2 (en) | Noise reduction circuit for television signal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |