JP3927766B2 - 画像処理装置及びその方法 - Google Patents

画像処理装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3927766B2
JP3927766B2 JP2000275484A JP2000275484A JP3927766B2 JP 3927766 B2 JP3927766 B2 JP 3927766B2 JP 2000275484 A JP2000275484 A JP 2000275484A JP 2000275484 A JP2000275484 A JP 2000275484A JP 3927766 B2 JP3927766 B2 JP 3927766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
text
command
drawn
identified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000275484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002091428A5 (ja
JP2002091428A (ja
Inventor
義博 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000275484A priority Critical patent/JP3927766B2/ja
Priority to US09/789,641 priority patent/US6906707B2/en
Priority to EP01301683A priority patent/EP1128329B1/en
Priority to DE60133848T priority patent/DE60133848D1/de
Publication of JP2002091428A publication Critical patent/JP2002091428A/ja
Publication of JP2002091428A5 publication Critical patent/JP2002091428A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927766B2 publication Critical patent/JP3927766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は画像処理装置およびその方法に関し、例えば、描画すべきオブジェクトの種類に応じた描画処理を行う画像処理装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近のワークステーション(WS)やパーソナルコンピュータ(PC)、並びに、レーザビームプリンタ(LBP)およびインクジェットプリンタ(IJP)などに代表されるカラープリンタの普及により、アプリケーションソフトウェアによって作成および/または編集された各種のカラー文書が印刷出力されるようになった。
【0003】
ただし、ユーザが望むカラー印刷出力が容易に得られるようにするには、以下に示す問題を解決しなければならない。
【0004】
(1) ユーザがカラー文書を作成・編集するCRTなどのモニタと、プリンタとは色再現範囲(gamut)が異なる。一般にモニタの色再現範囲はプリンタの色再現範囲よりも広く、プリンタは、モニタにより表現される色のすべてを再現することはできない。このため、色空間の圧縮処理(色空間マッチング)が必要になり、色空間圧縮として幾つかの手法が提案されている。しかし、どの手法が適当であるかをユーザが判断することは難しい。
【0005】
(2) 上記(1)に関連するが、モニタの色はRGBの加色混法で表現され、プリンタの色はCMYKの減色混法であるから、モニタで確認された複数色の混合色と、プリンタによって得られる混合色とは異なる可能性がある。
【0006】
(3) 最近のプリンタは高解像度、例えば1200dpiや600dpiであり、72dpi程度のモニタによるプレビューに比べて、遥かに高精細な印刷を必要とし、用途に応じた適切なハーフトーニング(二値化、多値化、量子化など)を選択する必要がある。
【0007】
(4) LBPに代表される電子写真方式のプリンタは、系時変化やエンジンの個体差により微妙に色味が異なる場合がある。色味の差異を制御する方法が幾つか提案されているが、ある種類のオブジェクト(データ)には有効であるが、別種のオブジェクト(データ)には副作用が出る場合などがある。
【0008】
また、カラー文書には、特徴が異なる各種オブジェクト、例えばテキスト、グラフィクス、イメージなどが含まれている。例えば、テキストには1バイトで示されるアルファニューメリック文字や、2バイトの漢字などがあり、イメージは二次元に配列された画素をもち、各画素毎に異なるカラー情報をもつ。そして、イメージは、効率化のために圧縮されている場合もある。また、グラフィクスは、ライン、並びに、多角形の輪郭および内部領域で表現される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
印刷出力において良好な色再現を実現するには、各オブジェクトの特徴に応じて、上記の問題を解決する処理が必要になる。具体的な解決策として、描画コマンドの形式に応じて、そのコマンドにより示されるオブジェクトの種類を判別する技術がある。その技術によれば、アプリケーションソフトウェアが発行するテキストコマンドに基づくオブジェクトはすべてテキストオブジェクトとして描画される。
【0010】
しかしながら、一般にアンダーラインや取り消し線といった文字装飾線については、アプリケーションが独自に描画することがほとんどであるため、グラフィクスオブジェクトとして識別されることが多い。そのため、上述したようにテキストコマンドによって指定される文字装飾線をテキストオブジェクトとして識別してしまうと、グラフィクスオブジェクトとしての文字装飾線と、テキストオブジェクトとしての文字装飾線とが混在し、文字装飾線のオブジェクトハンドリングに一貫性がなくなってしまい、色味の違いが生じてしまうこともある。
【0011】
本発明は、上述の問題を個々にまたはまとめて解決するためのものであり、文字装飾線について一貫性のある色再現を実現した高品質の描画を行う画像処理装置及びその方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記の目的を達成する一手段として、以下の構成を備える。
【0013】
本発明にかかる画像処理方法は、描画すべきオブジェクトの種類を描画コマンドの形式に基づいて識別し、識別したオブジェクトの種類に応じて描画を行う画像処理方法であって、文字列及び装飾線を含むテキストオブジェクトの描画を指示するコマンドが入力された場合、描画すべき文字列のオブジェクトの種類をテキストとして識別し、描画すべき文字列に付加すべき装飾線のオブジェクトの種類をグラフィクスとして識別することを特徴とする。
【0014】
また、描画コマンドを入力し、前記描画コマンドの形式に基づいて描画すべきオブジェクトの種類を識別し、文字列及び装飾線を含むテキストオブジェクトの描画を指示するコマンドが入力された場合、描画すべき文字列のオブジェクトの種類をテキストとして識別し、描画すべき文字列に付加すべき装飾線のオブジェクトの種類をグラフィクスとして識別し、識別されたオブジェクトの種類に応じて描画を行うことを特徴とする。
【0015】
本発明にかかる画像処理装置は、描画すべきオブジェクトの種類を描画コマンドの形式に基づいて識別し、識別したオブジェクトの種類に応じて描画を行う画像処理装置であって、文字列及び装飾線を含むテキストオブジェクトの描画を指示するコマンドが入力された場合、描画すべき文字列のオブジェクトの種類をテキストとして識別し、描画すべき文字列に付加すべき装飾線のオブジェクトの種類をグラフィクスとして識別する識別手段を有することを特徴とする。
【0016】
また、描画コマンドを入力する入力手段と、描画コマンドの形式に基づいて描画すべきオブジェクトの種類を識別する識別手段と、識別されたオブジェクトの種類に応じて描画を行う描画手段とを有し、識別手段は、文字列及び装飾線を含むテキストオブジェクトの描画を指示するコマンドが入力された場合、描画すべき文字列のオブジェクトの種類をテキストとして識別し、描画すべき文字列に付加すべき装飾線のオブジェクトの種類をグラフィクスとして識別することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下添付図面を参照して、本発明にかかる第一実施形態を詳細に説明する。
【0018】
なお、以下では、本発明をカラープリンタに適用する例を説明するが、モノクロプリンタに対しても同様に適用可能であることはいうまでもない。
【0019】
<第1実施形態>
[構成]
図1は第1実施形態のホストコンピュータシステムの構成例を示すブロック図である。
【0020】
図1において、ホストコンピュータ502は、プリントデータおよび制御コードからなる印刷情報を印刷装置100に出力する。ホストコンピュータ502は、入力デバイスであるキーボード2100、ポインティングデバイスであるマウス2110、および、表示デバイスであるディスプレイモニタ2200などを組み合わせたホストコンピュータシステムとして構成され、例えばMicrosoft社のWindows(R)シリーズなどの基本オペレーティングシステム(OS)が稼動している。
【0021】
ホストコンピュータ502について、本実施形態に関する機能的な部分にのみ注目し、基本OS上での機能を大きく分類すると、アプリケーションソフトウェア2010、画像情報処理手段であるグラフィックサブシステム2020、スプールサブシステム2030、および、ユーザインタフェイス処理部(UI)2040に分類される。
【0022】
グラフィックサブシステム2020は、基本OSの機能の一部であるグラフィクスデバイスインタフェイス(Graphics Device Interface: GDI)2021、および、GDI2021から動的にリンクされるデバイスドライバであるプリンタドライバ2022によって構成される。
【0023】
プリンタドライバ2022は、アプリケーションソフトウェア2010からGDI描画命令(関数)としてコールされる命令をページ記述言語(Page Description Language: PDL)に変換するのが大きな役割である。また、プリンタドライバ2022は、ユーザに指定されたモード、および、GDI描画命令の種類に応じて、カラーマネージメントシステム(Color Management System: CMS)モジュール2023、および、色調整モジュール2024に色処理を依頼する。
【0024】
スプールサブシステム2030は、グラフィックサブシステム2020の後段に位置するプリンタデバイスに特有のサブシステムで、データ格納手段であるスプールファイル2031(実態はハードディスクなど)、および、スプールファイル2031に蓄えられたPDLコードを読み出して印刷装置100における処理の進行状況を監視するプロセスモニタ2034などから構成される。
【0025】
UI2040は、基本OSより提供される関数を利用しながら、印刷品位の制御パラメータを決定すべく、各種メニューボタンなどをディスプレイモニタ2200に表示し、キーボード2100やマウス2110を介したユーザアクションを解析する。
【0026】
上述した構成(モジュール)の名称や機能的な枠組みは、基本OSによって若干異なる場合があるが、各技術的手段が実現可能なモジュールであればよく、それらの名称や枠組みの差異は本実施形態の実施に影響を与えることはない。例えば、スプーラやスプールファイル2031は、他のOSにおいてはプリントキューと呼ばれるモジュールに処理を組み込むことによって実現可能である。
【0027】
なお、一般に、これらの機能モジュールを含むホストコンピュータ502とは、図示しないCPU、ROM、RAM、ハードディスクドライブ(HDD)および各種入出力制御部(I/O)などから構成されるハードウェア上で、基本OSなどのソフトウェアがそれらハードウェアの制御を司り、基本OSの基でアプリケーションソフトウェア2010のプロセスやサブシステムのプロセスが機能モジュールとして動作するものである。
【0028】
[プリンタドライバの処理]
以下、プリンタドライバ2022が実行する処理を図2に示すフローチャートに従い説明する。
【0029】
ユーザが、ホストコンピュータ502上で稼動する、あるアプリケーションソフトウェア2010から印刷の開始を指示すると、UI2040により印刷の制御パラメータを設定するための印刷ダイアログがディスプレイモニタ2200に表示される(S4000)。そして、印刷ダイアログ上でユーザにより、出力プリンタ、記録紙サイズ、印刷部数および印刷品質などの各種設定が行われ、印刷が指示される(S4010)。
【0030】
印刷が指示されると、アプリケーションソフトウェア2010によって作成・編集された画像を示す描画データが、印刷ジョブとしてGDI2021を介してプリンタドライバ2022に渡され、プリンタドライバ2022は該印刷ジョブの初期化を行う(S4020)。
【0031】
プリンタドライバ2022は次に該印刷ジョブのページ毎の初期化を行い(S4030)、続いて描画を行う(S4040)が、この描画の詳細については後述する。
【0032】
ページ単位の描画後は改ページ等の後処理を行ない(S4050)、ステップS4060でまだ印刷すべきページが残っていればステップS4030へ戻って次ページの処理を行うが、ページの終端であればステップS4070に進んで印刷ジョブの後処理を行った後、印刷処理を終了する。
【0033】
以下、ステップS4040に示した描画処理について、図3を参照して説明する。図3は、GDI2021とプリンタドライバ2022間における描画コマンド(テキストコマンド,イメージコマンド,グラフィクスコマンド)のインタフェースを示す図である。
【0034】
ここでテキストコマンドは、プリンタドライバ2022の内部に実装されるテキスト処理関数DrvTextOutを、GDI2021が呼び出すことを意味する。つまり、GDI2021によりテキストコマンド(DrvTextOut関数)がコールされると、DrvTextOutに対応するプリンタドライバ2022のテキストコマンド処理部5010によりテキストの描画が実行される。なお、テキスト処理関数の名称は、Windows(R)NT/Windows(R)2000においてはDrvTextOutだが、Windows(R)98/95/3.1においてはExtTextOutである。基本OSによってこれらの名称や機能は若干異なるが、基本的な考え方は同様である。
【0035】
なお、DrvTextOut 関数の呼び出しは、例えば、次のようになる。ここでは主なパラメータだけを紹介する。
【0036】
Figure 0003927766
テキストコマンドと同様に、イメージコマンドは、プリンタドライバ2022に実装されたイメージ処理関数(DrvCopyBits,DrvBitBlt,DrvStretchBlt関数等)のGDI2021による呼び出しを意味し、グラフィクスコマンドは、プリンタドライバ2022に実装されたグラフィクス処理関数(DrvStrokePath,DrvFillPat,DrvStrokeAndFillPath関数等)のGDI2021による呼び出しを意味する。
【0037】
プリンタドライバ2022は、これら各コマンドに対応する各描画オブジェクトの種類に応じて、カラー調整やカラーマッチング処理を行う。そして、カラーマッチング処理が行われた色情報をPDLコマンドに変換することによって、描画処理が行われる。
【0038】
以下、ステップS4040におけるテキストコマンドによる描画処理について、図4のフローチャートを参照して詳細に説明する。
【0039】
まず、文字列をテキストオブジェクトとして扱い、描画を実行する(S6010)。その後、アンダーラインや打消し線等の文字装飾線を描画する必要があるか否かを判定し(S6020)、必要があれば、文字装飾線をグラフィクスオブジェクトとして扱って描画を実行する(S6030)。
【0040】
以上説明したように本実施形態によれば、テキストコマンドによって指定される文字装飾線を、テキストオブジェクトではなくグラフィクスオブジェクトとして描画することにより、他のグラフィクスコマンドによって指定された文字装飾線と同様に扱うことが可能となる。従って、文字装飾線に対するオブジェクト制御が容易となり、一貫性のある色再現が可能となる。
【0041】
【他の実施形態】
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0042】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0043】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、文字装飾線について一貫性のある色再現を実現した高品質の描画を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるホストコンピュータシステムの構成例を示すブロック図である。
【図2】プリンタドライバによる印刷処理を示すフローチャートである。
【図3】 GDIとプリンタドライバ間におけるインタフェースを示す図である。
【図4】本実施形態におけるテキストコマンド処理を示すフローチャートである。

Claims (8)

  1. 描画すべきオブジェクトの種類を描画コマンドの形式に基づいて識別し、識別したオブジェクトの種類に応じて描画を行う画像処理方法であって、
    文字列及び装飾線を含むテキストオブジェクトの描画を指示するコマンドが入力された場合、描画すべき文字列のオブジェクトの種類をテキストとして識別し、描画すべき文字列に付加すべき装飾線のオブジェクトの種類をグラフィクスとして識別することを特徴とする画像処理方法。
  2. 描画コマンドを入力し、
    描画すべきオブジェクトの種類を前記描画コマンドの形式に基づいて識別し、
    文字列及び装飾線を含むテキストオブジェクトの描画を指示するが入力された場合、描画すべき文字列のオブジェクトの種類をテキストとして識別し、描画すべき文字列に付加すべき装飾線のオブジェクトの種類をグラフィクスとして識別し、
    識別されたオブジェクトの種類に応じて描画を行うことを特徴とする画像処理方法。
  3. 前記描画処理には色処理が含まれることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載された画像処理方法。
  4. 描画すべきオブジェクトの種類を描画コマンドの形式に基づいて識別し、識別したオブジェクトの種類に応じて描画を行う画像処理装置であって、
    文字列及び装飾線を含むテキストオブジェクトの描画を指示するコマンドが入力された場合、描画すべき文字列のオブジェクトの種類をテキストとして識別し、描画すべき文字列に付加すべき装飾線のオブジェクトの種類をグラフィクスとして識別する識別手段を有することを特徴とする画像処理装置。
  5. 描画コマンドを入力する入力手段と、
    描画すべきオブジェクトの種類を前記描画コマンドの形式に基づいて識別する識別手段と、
    識別されたオブジェクトの種類に応じて描画を行う描画手段とを有し、
    前記識別手段は、文字列及び装飾線を含むテキストオブジェクトの描画を指示するコマンドが入力された場合、描画すべき文字列のオブジェクトの種類をテキストとして識別し、描画すべき文字列に付加すべき装飾線のオブジェクトの種類をグラフィクスとして識別することを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記描画処理には色処理が含まれることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載された画像処理装置。
  7. コンピュータに、描画すべきオブジェクトの種類を描画コマンドの形式に基づいて識別させ、識別したオブジェクトの種類に応じて描画を行わせるための画像処理のプログラムを格納した記憶媒体であって、
    文字列及び装飾線を含むテキストオブジェクトの描画を指示するコマンドが入力された場合、描画すべき文字列オブジェクトの種類をテキストとして識別させ、描画すべき文字列に付加すべき装飾線のオブジェクトの種類をグラフィクスとして識別させることを特徴とするプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  8. 描画コマンドを入力する入力手順と、
    描画すべきオブジェクトの種類を前記描画コマンドの形式に基づいて識別する識別手順と、
    識別されたオブジェクトの種類に応じて描画を行う描画手順とをコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記識別手順文字列及び装飾線を含むテキストオブジェクトの描画を指示するコマンドが入力された場合、描画すべき文字列のオブジェクトの種類をテキストとして識別し、描画すべき文字列に付加すべき装飾線のオブジェクトの種類をグラフィクスとして識別することを特徴とするプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2000275484A 2000-02-24 2000-09-11 画像処理装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3927766B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275484A JP3927766B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 画像処理装置及びその方法
US09/789,641 US6906707B2 (en) 2000-02-24 2001-02-22 Image processing apparatus and method
EP01301683A EP1128329B1 (en) 2000-02-24 2001-02-23 Image processing apparatus and method
DE60133848T DE60133848D1 (de) 2000-02-24 2001-02-23 Bildverarbeitungsvorrichtung und -verfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275484A JP3927766B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 画像処理装置及びその方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002091428A JP2002091428A (ja) 2002-03-27
JP2002091428A5 JP2002091428A5 (ja) 2005-10-13
JP3927766B2 true JP3927766B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18761097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275484A Expired - Fee Related JP3927766B2 (ja) 2000-02-24 2000-09-11 画像処理装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927766B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002091428A (ja) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7839531B2 (en) Printing control method
US8054493B2 (en) Optimizing raster operation functions during print job processing
US20070177182A1 (en) Image processing device, image processing method, program and storage medium
US20040061897A1 (en) Printing control method and printing control apparatus
JP2002041261A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
US20090244565A1 (en) Print control apparatus, printing apparatus, print control method and computer readable medium storing program
US8339667B2 (en) Optimizing to-be printed objects during print job processing
JP2005063099A (ja) 画像処理装置
JP4973803B1 (ja) 画像処理装置及びプログラム
EP1128329B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2005084898A (ja) 印刷データ加工システム、および該システム用のプログラム
US20030218766A1 (en) Computer readable recording medium bearing a printer driver program and print data processing apparatus
JP3492297B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置および記憶媒体
JP3927766B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
US8098385B2 (en) Spool file modifying device
JP2007073043A (ja) 図形インスタンスに対して選択的にレンダリングを実行するレンダリング装置、レンダリング方法、および、制御プログラム
US8908227B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, image data processing method, program, and storage medium
US9632737B2 (en) Information processing device, and method and medium for the same
JP2012155415A (ja) 印刷システム
US7196812B2 (en) Information processing apparatus and control code generation method
JP3359317B2 (ja) 画像処理方法および記録媒体
JP2008148263A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4522006B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプリンタドライバプログラム
JP2005222346A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP4479289B2 (ja) 印刷制御装置及び方法、データ展開装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3927766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees