JP3926527B2 - Paper processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system - Google Patents
Paper processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3926527B2 JP3926527B2 JP2000022954A JP2000022954A JP3926527B2 JP 3926527 B2 JP3926527 B2 JP 3926527B2 JP 2000022954 A JP2000022954 A JP 2000022954A JP 2000022954 A JP2000022954 A JP 2000022954A JP 3926527 B2 JP3926527 B2 JP 3926527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- paper
- image forming
- processing apparatus
- conveyance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、用紙に対して綴じ、穿孔、スタンプなどの処理を行う用紙処理装置およびこの用紙処理装置が一体としてあるいは付設された複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置並びに前記用紙処理装置と前記画像形成装置とからなる画像形成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置により画像が記録された用紙に対して綴じたり、ファイリングのための穿孔を行ったり、折ったりするなどの処理を行う用紙処理装置は従来から種々提供されている。
【0003】
このような用紙処理装置においては、生産性を上げるため、処理によるジョブ間の待機時間を極力短くすることが要求されている。そこで、例えば特公平6−99070号公報には、複写機によりコピーされた用紙をスティプルで綴じる処理を行う際、生産性を向上させるため、ファーストコピー紙を通常搬送路に滞留させ、セカンドコピー紙を重ね合わせ搬送路に導き、先行する部のファーストコピー紙をプレスタックして直前のジョブのスティプル動作を邪魔しないようにし、後に続くセカンドコピー紙を通常搬送路と重ね合わせ搬送路の出口合流部で重ねて搬送し、スタックトレイに排出する。スティプルされ、スティプルトレイから排出された用紙束の後にファーストコピー紙とセカンドコピー紙を2枚重ねた状態で送り込むようにして、ジョブ間の待機時間を最小に抑えることも提案されている。
【0004】
また、スタックトレイにスタックされた用紙に後処理、例えばスティプル処理を施す場合には、用紙の幅方向だけでなく、用紙の搬送方向の揃え精度を確保する必要があり、そのため、用紙束の下端を持ち上げてスタックトレイから排紙トレイ側に排出するときに使用する放出爪を、排出時の移動方向とは逆方向に回転させ、放出爪の背面、言い換えれば放出爪の底部によって用紙上面を押え、スタックトレイ下端位置に設けられた後端フェンスに突き当てて用紙の端部を揃えるようにすることが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、少なくとも用紙の搬送方向の寸法が異なる用紙が混載された用紙束をスティプル処理する場合、上述したような放出爪の逆転させて用紙の揃え動作を行わせたとしても、用紙を揃えられるのは搬送方向に最大の長さの用紙についてのみであり、この最大長さよりも小寸の用紙についての揃え動作を行うことはできない。
【0006】
本発明はこのような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、生産性の向上のため重ね合わせ搬送を行う機能を有する用紙処理装置において、サイズ混載の用紙であっても所定の処理を可能にすることにある。
【0007】
また、他の目的は、用紙のサイズが同一である場合、混載された場合に応じてより効率的に処理を行うことができるようにすることにある。
【0008】
さらに他の目的は、用紙のサイズが混載していても用紙処理を可能とする用紙処理装置を備えた複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置、あるいは、前記用紙処理装置と画像形成装置とから構成される画像形成システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、第1の手段は、先行の用紙と後続の用紙を重ね合わせて搬送する重ね合わせ搬送手段と、用紙をスタックするためのスタックトレイと、スタックトレイ上にスタックされた用紙束に所定の処理を施す用紙処理手段と、この用紙処理手段によって処理された用紙を排出する用紙排出手段とを備えた用紙処理装置において、前記重ね合わせ搬送手段により重ね合わせて搬送される先行の用紙と後続の用紙の搬送方向の長さの異同に応じて重ね合わせ搬送を行うか否かの選択が行われ、前記長さが同一のときには重ね合わせ搬送が選択されるようにした。
【0010】
その際、前記重ね合わせ搬送手段は用紙をプレスタックするプレスタック部と、用紙を停止させることなく搬送する通常搬送部とを備え、前記重ね合わせ搬送手段によって用紙を重ね合わせて搬送する場合、前記プレスタック部に先行の用紙を導いてプレスタックし、次いで前記通常搬送部に後続の用紙を導き、後続の搬送に合わせて先行の用紙をプレスタック部から送り出すことによって先行の用紙と後続の用紙を重ね合わせて搬送するようにした。
【0011】
この場合、前記長さが異なるときには重ね合わせ搬送が選択されないようにされ、重ね合わせ搬送が禁止される。また、搬送されてくる用紙のサイズを検知する検知手段を更に設け、前記検知手段によって検出された前記長さの異同に基づいて前記選択を行うようにすることも、入力された用紙のサイズと方向とに基づいて得られた前記長さの異同情報によって前記選択を行うようにすることも、入力された原稿のサイズ、原稿の方向、及び変倍率に基づいて得られた前記長さの異同情報によって前記選択を行うようにすることもできる。
【0012】
なお、前記長さの異同情報は、前記用紙処理装置に用紙を排紙する画像形成装置から入力されたり選択されたモード情報に基づくものである。前記モード情報としては、例えば、用紙搬送方向のサイズが異なる用紙を混載したサイズ混載モードが挙げられる。
【0013】
また、前記長さの異同情報により、1部目の全ての用紙の搬送方向の長さが同一であった場合に、複数ジョブの2部目以降は重ね合わせ搬送を選択する。重ね合わせ搬送を行うときの複数ジョブの2部目以降は、1部目がスティプル動作に入っているときに1枚目の用紙をプレスタック部に待機させ、スティプル動作との干渉を防いだ上で、紙間の待ち時間を最小に抑えるためである。
【0014】
同様に、前記長さの異同情報により、1枚目、2枚目の用紙が同一であった場合、複数ジョブの2部目以降の1枚目と2枚目は重ね合わせ搬送を行っても用紙搬送方向の揃え動作が可能なので、3枚目以降の用紙サイズが異なっていても、複数ジョブの2部目以降は重ね合わせ搬送が選択される。
【0015】
また、用紙処理を行うに際に、用紙の搬送方向の揃え動作の外に、用紙の搬送方向に直交する方向を揃える必要があり、この揃え動作のために、スタックトレイ上で用紙の搬送方向に直交する方向の紙揃えを行う手段を設け、また、前記スタックトレイ上で用紙の搬送方向の紙揃えを行う手段をさらに設けることが望ましい。前記搬送方向に直交する方向の紙揃えを行う手段としては、例えばジョガーが使用され、搬送方向の紙揃えを行う手段としては、後述の放出爪が使用できる。すなわち、用紙処理手段を用紙に対して綴じ動作を行うスティプル手段から構成し、用紙排出手段を束ねられた用紙の下端を持ち上げて放出する放出爪と、この放出爪を上方に移動させる移動手段と構成し、前記放出爪を反放出方向に駆動し、放出爪の背面によって前記スタックトレイ上での用紙の搬送方向の揃え動作を行わせるようにする。
【0016】
第2の手段は、画像形成装置自体に第1の手段における用紙処理装置を設けたものである。
【0017】
第3の手段は、第1の手段の構成を備えた用紙処理装置と、入力される画像情報に基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段及びこの画像形成手段によって画像形成された用紙を前記用紙処理装置側に導く用紙搬送手段とを備えた画像形成装置とから1つの画像形成システムを構成した。
【0018】
画像形成システムを構成する場合、画像形成装置と用紙処理装置が電気的に接続され、両者間で通信を行って制御を実行する所謂オンラインシステムと、画像形成装置と用紙処理装置との間に電気的な接続関係がなく、両者が独立して制御を行う所謂オフラインシステムとがある。前者の場合、画像形成装置本体あるいは、画像形成装置に備えられる原稿給送装置との関係で、サイズ情報や用紙搬送情報が的確に用紙処理装置側に伝達されるので、用紙処理装置側では入力された情報に基づいて重ね合わせ搬送の可否を決定することができる。
【0019】
具体的には、前記用紙処理装置と前記画像形成装置とが通信手段を介して電気的に接続され、前記長さの異同情報が前記画像形成装置側から前記用紙処理装置側に送信される場合、前記画像形成装置に重ね合わせ搬送を禁止するモードを設定する入力手段を設けることができる。前記入力手段としては例えばタッチパネルやキーなどが使用される。
【0020】
また、前記重ね合わせ搬送を禁止するモードは、例えば用紙搬送方向のサイズが異なる用紙を混載したモード、あるいは、オペレータが圧板に1枚々々用紙を載せて画像形成を行わせる圧板モードなどである。
【0021】
また、オペレータが圧板に1枚々々用紙を載せて画像形成を行わせる圧板モードで用紙処理としてスティプルを行う場合、用紙のサイズが不明なので、選択手段は1部目の用紙については重ね合わせ搬送を選択しない。一方、全ての用紙が同一サイズであることが分かっている場合には、前記圧板モードであっても、前記選択手段は複数ジョブの2部目以降は重ね合わせ搬送を選択し、効率よく処理する。同様に、1枚目、2枚目の用紙が同一であった場合、前記選択手段は3枚目以降の用紙サイズが異なっていても、複数ジョブの2部目以降の1枚目と2枚目の用紙は重ね合わせ搬送を選択し、この場合も効率よく処理するようにする。
【0022】
これに対し、搬送されてくる用紙のサイズを検知する検知手段を更に備え、前記制御手段は前記検知手段によって検出された前記長さの異同に基づいて重ね合わせ搬送を行うか否かを選択する用紙処理装置と、入力される画像情報に基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段及びこの画像形成手段によって画像形成された用紙を前記用紙処理装置側に導く用紙搬送手段とを備えた画像形成装置とを備え、前記用紙処理装置と前記画像形成装置とが電気的に独立した画像形成システム、所謂オフラインで構成された画像形成装置では、前記用紙処理装置は前記検知手段によって検出された長さの異同情報に基づいて重ね合わせ搬送を行うか否かを選択する。
【0023】
その際、前記用紙処理装置は1ジョブ目の2枚の用紙が1枚目の用紙と用紙搬送方向の長さが異なっていることが分かった時点で重ね合わせ搬送を行わないで、用紙を順次排出する。また、前記用紙処理装置は2ジョブ目以降については、スタックトレイにスタックされた前ジョブの用紙束と次ジョブの1枚目の用紙が干渉しないタイミングまで前記1枚目の用紙の搬送タイミングを遅らせるようにする。なお、前記干渉しないタイミングとは、処理モード、用紙の搬送方向長さ、及び綴じ枚数の少なくとも1つの要素に基づいて設定される。
また、通過する用紙を重ね合わせて搬送することができるプレスタック部と、このプレスタック部から送られた用紙に後処理を施す後処理部とを有し、前記プレスタック部は、先行の用紙とこの先行の用紙に続く後続の用紙の用紙搬送方向長さが異なるときは先行の用紙と後続の用紙との重ね合わせを禁止して1枚ずつ通過させるよう制御されても良い。また、前記プレスタック部は、先行の用紙と後続の用紙との用紙搬送方向長さが同じときは少なくとも先行の用紙と後続の用紙との2枚の用紙を重ね合わせるよう制御されても良い。
更に、画像形成装置本体と、この画像形成装置本体に接続された用紙処理装置とを具備し、前記用紙処理装置は、前記画像形成装置本体から送られた用紙を重ね合わせて搬送することができるプレスタック部と、このプレスタック部から送られた用紙に後処理を施す後処理部とを有してなる画像形成装置において、先行の用紙とこの先行の用紙に続く後続の用紙との用紙搬送方向長さが異なるときは、前記画像形成装置本体で排出タイミングを遅らせて、かつ前記重合部で先行の用紙と後続の用紙とを重ね合わせを禁止して1枚ずつ通過させるよう制御することもできる。また、先行の用紙と後続の用紙の用紙搬送方向長さが同じときは、前記画像形成装置本体で排出タイミングを遅らせることなく、かつ前記プレスタック部で少なくとも先行の用紙と後続の用紙との2枚の用紙を重ね合わせるよう制御することもできる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態について説明する。
【0025】
図1は本発明の一実施形態に係る画像形成システムのシステム構成を示す図である。同図において、本実施形態に係る画像形成システムは、用紙処理装置としての後処理装置1と画像形成装置としてのデジタル複写機とから構成されている。
【0026】
図1において、デジタル複写機は、複写機2本体と、自動原稿給送装置(ADF)3と、給紙装置4とから主に構成され、デジタル複写機2本体の排紙口に後処理装置1の給紙口が接続され、複写機2本体と後処理装置1とが一体に動作する。複写機2本体はさらに画像読み取り部21と、光書き込み部22と、作像部23と、両面ユニット24と、本体内給紙トレイ25とを備えている。
【0027】
画像読み取り部21は、コンタクトガラス211上に搬送され、載置された原稿を光学的に読み取り、CCD212に導いて光電変換する公知ものである。光電変換された読み取り信号は、図示しない画像処理部で画像処理され、画像記憶部に記憶される。そして、記憶された信号が読み出されて光書き込み部22で光変調されたレーザをポリゴンミラー221によって作像部23の感光体ドラム231上に書き込んで潜像を形成し、現像装置232によってトナー現像し転写装置233で搬送されてきた用紙に転写して定着装置234で定着する公知のものである。画像が定着された用紙は、両面ユニット24側に搬送しない場合は、後処理装置1側に排紙されて、スタック動作やソート動作が行われ、必要に応じてステープル動作も行われる。両面ユニット24は1枚の用紙の両面に画像を形成する場合、反転させて再度転写装置233側に搬送する公知のものである。本体内給紙トレイ25は本体内に設けられ、所定のサイズの用紙を積載して作像部23側に搬送するもので、用紙サイズを多岐にわたって用意する場合や、同一サイズの用紙でも多数用意する必要がある場合には、図に示すように給紙装置4を別途設け、この給紙装置4から用紙を供給するようにする。なお、この実施形態では、給紙装置4は3段の給紙段を備えている。また、複写機2本体の側面には、手差しテーブル26が設けられ、用紙を手差しによって供給することもできる。
【0028】
後処理装置1は、複写機2本体と用紙搬入口101を介して接続されている。用紙搬入口101の入り口部には、用紙の搬入を検知する入口センサ136、用紙を内部に搬入するための入口ローラ対115、用紙にファイリング用の孔を穿孔する穿孔装置150、用紙を3つの方向のいずれかに搬送するように搬送路を切換えるための2つの分岐爪108a,108b、及び入り口ローラ対115によって送られる用紙を分岐爪108aに導く搬送ローラ対102aが設けられている。分岐爪108aによってプルーフトレイ114に搬送される用紙とそれ以外の用紙とが分けられ、さらに下流の分岐爪108bにより、搬送路Aを通って排紙トレイ112方向に行く用紙と、搬送路Bを通ってスティプル装置111側に行く用紙とが分けられる。なお、前記穿孔装置150は例えばロータリパンチなどが使用される。
【0029】
排紙トレイ112方向の搬送路Aには、分岐爪108bから搬送路Aを通る用紙を排紙トレイ112に搬送するための上搬送ローラ対102b、この上搬送ローラ対102bによって搬送されてきた用紙、及びスティプルされた用紙束を検知する排紙センサ138、排紙トレイ112に用紙を排出する排出ローラ103、排紙トレイ112上の所定の位置に用紙をまとめる寄せローラ107、排紙トレイ112の上面または排紙トレイ112上の用紙の上面を検知するための紙面レバー113、及びこの紙面レバー113の位置を検知する紙面センサ132,133などが配置されている。排紙トレイ112は、後述のトレイ昇降(上下)モータ751(図7)により用紙の積載量に応じて昇降し、仕分けにシフト機能を利用する場合には、シフトモータ752(図7)によりジョブ毎に用紙排出方向と直交する方向に移動して用紙積載位置を変更し、仕分けを行う。
【0030】
スティプル装置111方向への搬送路Bには、分岐爪108bからの用紙をスティプル装置111に搬送するための搬送ローラ対102c、下搬送ローラ対104、この下搬送ローラ対104によって搬送されてきた用紙を検知するスティプル入口センサ137などが配置されている。また、搬送路Bには、分岐爪108cが設けられ、直接スティプル装置111方向に用紙を停止させることなく搬送する通常搬送部Cと、搬送されてきた用紙を一時的にスタックさせるプレスタック部Dとに分けられている。下搬送ローラ対104は、搬送モータ754(図7)により駆動されている。プレスタック部Dには、プレスタック搬送モータ758(図7)によって駆動される搬送ローラ対116が配置される。なお、この実施形態では、1枚の用紙をプレスタックし、2枚の用紙を重ね合わせて搬送するためにプレスタック部Dは1系統だけ設けてあるが、後処理部の処理時間が長くなる場合にはその時間に応じて所望の数のプレスタック部(搬送路)を追加して3枚以上の用紙を重ね合わせて搬送することもできる。
【0031】
図7のスティプルモータ756によって駆動されるスティプル装置111は、スティプルトレイ(スタックトレイ)121の下側に設けられ、スティプルトレイ121に図2のスタック(スティプルトレイ)部の斜視図および図4のスティプル装置111近傍の構成を示す斜視図に示すように用紙の整合を行うためのジョガーフェンス109、叩きコロとしても機能する戻しローラ105、および図5の用紙束の排出状態を示す斜視図からも分かるように用紙束の背後側に位置し、綴じた用紙束を持ち上げて排出するための放出ベルト110がそれぞれ配置されている。放出ベルト10には、前記用紙束を持ち上げて排出する機能を有するとともに、用紙の搬送方向の整合を行う機能も有する放出爪110aが取り付けられている。この放出ベルト110の近傍の所定位置には、放出ベルト110がホームポジションに位置したことを検知する放出ベルトホームポジションセンサ139が設けられている。
【0032】
ジョガーフェンス109は、図2に示すように正逆転可能なジョガーモータ726によりジョガーベルト149を介して矢印方向に往復駆動される。戻しローラ105は叩きソレノイ730によりスティプルトレイ121に対して接離するように揺動可能に支持されている。また、147は下搬送ローラ対104および紙送りローラ106対の各一方のローラに搬送モータ754(図7)の駆動力を伝達する駆動ベルトである。また、ジョガーフェンス109の下側には、図3に示すように、用紙後端部(搬送方向に対して)側を突き当てるための後端フェンス119が設けられている。この後端フェンス119は、図4に示すように、左右一対、すなわち119−1,119−2のように別体に各々がスティプラと係合して移動するように設けられている。なお、この後端フェンス119は用紙揃えの際に用紙がスタックされるスティプルトレイ121の下端に設けられ、この後端フェンス119に用紙の下部の辺を線的に当接させることにより用紙の搬送方向の位置を揃えるようになっている。
【0033】
スティプル装置111は、図4に示すように、正逆転可能なスティプラ移動モータ727の駆動によりスティプルベルト151を介して矢印方向(用紙の搬送方向に直交する方向)に移動して、手前綴じ、奥綴じ、2個所綴じなどの綴じ動作を行う。また、図4において、122はスティプラ装置111のホームポジションを検出するホームポジションセンサである。一方、放出ベルト110は、図5に示すように、正逆転可能な放出モータ757により用紙搬送方向に平行な方向に移動し、用紙束の放出時には矢印U方向に、用紙搬送方向の揃え動作時には矢印D方向に駆動される。用紙搬送方向の揃え動作時には、前述の戻しコロ105による揃え動作、言い換えれば、後端フェンス119への揃え動作の外に、用紙サイズが同一の場合には、放出ベルト110を逆転させ、放出爪100aの背面(下端面)100bを用紙の搬送方向先端部に当接させて後端フェンス119に用紙の搬送方向後端部を押し当て、用紙揃えを行う。重ね合わせ搬送を行った場合には、1枚目の用紙には前記戻しコロ105を当接させることができないので、この放出爪100aによる用紙揃えが必須である。
【0034】
なお、図1に示したこのデジタル複写機を構成するADF3、複写機2本体、給紙装置4自体は公知であり、一般的な構成のものなので、ここでは、図示した機構や各部の動作及び制御の詳細な説明については割愛する。
【0035】
図6は本実施形態に係る画像形成システムの制御系を示すブロック図である。本システム全体の制御はCPU601、ROM602、RAM603、不揮発RAM604、シリアルインターフェース605、タイマ606などを内蔵したメイン制御部60によって実行される。このメイン制御部60には、感光体を駆動するためのモータ、給紙装置4や両面ユニット640における給紙モータやクラッチなどの各種交流負荷610、各種直流負荷620及び定着ローラの温度を検出する温度センサなどの各種センサ630の入力が接続されている。また、ADF3、後処理装置1、及び操作表示部650とはシリアルインターフェイス605を介して接続されており、シリアル通信によって必要な制御データの授受を行っている。
【0036】
複写機2本体の操作表示部650は、図8に示すように中央部にタッチパネルによって表示部651が設けられ、その下に、ソートキー、両面キー、拡大/縮小キー、用紙設定キー、変倍キーなどの各種の機能キー652が配置されている。表示部651の右側には、数値入力を行うためのテンキー部653や、クリアストップキー654、スタートキー655、電源スイッチ656、モード切換キーなどが配置され、左側には、文字入力やファクシミリの番号呼び出しなどのファックス操作を行うファックス操作部657などが設けられている。また、図の左下に独立して示したのは、各種動作を設定するためのキー群658であり、ファックス操作部657に代えて、あるいはファックス操作部657に重畳して設けられる。なお、一般にはファックス操作部657がオプションとなっている。
【0037】
前記表示部651はタッチパネルによって構成され、図8に示すようにユーザガイダンスを表示するほか、モードキー659を押圧操作すると、図9に示すように表示がモード設定画面に切り換わり、サイズ混載モード、スティプルモード、ノンスティプルモードなどの種々のモードの設定や切換がこの画面から入力可能となる。
【0038】
図7は図6における後処理装置の電気的構成の詳細を示すブロック図である。後処理装置1には、複写機2本体とのインターフェイスをとるI/Fボード701、上述した後処理装置内の各種ディップスイッチ(DIP SW)のスイッチのスイッチボード702、上述した後処理装置内の各種のセンサのセンサ入力ボード703、種々の制御やデータを記憶したROM704、および動作基準となるクロック信号を出力するクロック回路705からの種々の信号は、マイクロコンピュータなどで構成された中央処理装置(以下、CPUと称する)700に入力される。入力されるセンサ信号は、必要に応じて割り込みポートに接続する。CPU700は、入力された信号に応じて、モータドライバ706,707あるいは各種ソレノイドのためのドライバ708に信号を出力する。
【0039】
モータドライバ706は、入口ローラ対1および搬送ローラ対102a,102b,102cを駆動する搬送モータ753、搬送ローラ対104および戻しローラ105を駆動する搬送モータ754、穿孔装置を駆動するためのパンチモータ760、排紙ローラ103および寄せローラ107を駆動する排紙モータ755、ジョガーフェンス109を移動させるためのジョガーモータ726、スティプル装置111を移動させるためのスティプラ移動モータ727、スティプラ斜めモータ759、および放出ベルト110を駆動する放出モータ757などステッピングモータで構成されるモータに制御信号を出力する。一方、モータドライバ707は、ステッピングモータ以外のモータである排紙トレイ112のためのトレイ上下モータ751やシフトモータ752、スティプル装置111を駆動するスティプルモータ756、およびプレスタック部Dに用紙を搬送する搬送ローラ対116を駆動する搬送モータ758に制御信号を出力する。また、ドライバ708は、分岐爪108aおよび108bの切り換え動作を行う切換ソレノイド741,742、戻しローラ105を駆動する叩きソレノイド730、およびプレスタック部D側に搬送路を切り換える分岐爪108cの切り換え動作を行う切換ソレノイド743に制御信号を出力する。
【0040】
後処理装置1は、複写機側から排出されてきたコピー用紙に対して、仕分け、スティプル、孔空けなどの各種の処理を行うもので、これらの処理を行うために各種の動作モードが設定されている。
【0041】
ステイプルトレイ121に用紙を排出せずに排紙トレイ112に用紙を直接排紙するモードとして、ノンスティプルモード、ソートモード、スタックモードの3つのモードがある。
【0042】
ノンスティプルモードは綴じ及び仕分け動作を行わないでそのまま排紙トレイ12に排出するモードである。上述した構成において、まずスティプルを行わないノンスティプルモードがモードキー659とタッチパネル(表示部)651の押圧操作によって選択された場合、スティプルトレイ(スタックトレイとも称される。)121に用紙を搬送することなく排紙トレイ112に直接排出される。すなわち、複写機2本体から排出され、用紙搬入口101から搬入されてきた用紙は、入口ローラ対115により受け入れられ、搬送ローラ対102a,102bにより搬送路Aを通って、排出ローラ103から排紙トレイ112上に排出される。このとき、用紙は寄せローラ107により用紙搬送方向の整合が行われ、排紙トレイ112にスタックされる。また、順次コピー済みの用紙が排出されていくと、積載された用紙の上面の高さを紙面レバー113と紙面センサ132,133とにより検知し、所定範囲の高さを保持するように上下モータ151を駆動制御して排紙トレイ112を下降させ、高さの調整が行われる。なお、用紙を全て取り除けば、図示しないホームポジションまで上昇する。
【0043】
ソートモードは1部ごとに仕分けるモードであり、スタックモードは原稿1枚に対する用紙ごとに仕分けるモードである。これらのソートモードあるいはスタックモードが同様にモードキー659とタッチパネル651の押圧操作によって選択されたときには、前記タッチパネル651からの選択操作に応じて複写機2本体のCPU601から指示信号が後処理装置1側に出力され、この指示信号によって所定の制御が実行される。
【0044】
ソートモード、スタックモードとも仕分けは排紙トレイ112を搬送方向に直交する方向に移動させることにより行う。すなわち、ソートモードの場合は、コピーされた1部の用紙の排紙トレイ112への排紙が完了するたびに、シフトモータ752が作動し、排紙トレイ112を前記方向に移動させ、部ごとに搬送方向に交互にずらして部の区別がつくようにする。
【0045】
同様に、スタックモードの場合は、原稿1枚に対して所望の枚数の用紙を1セットとして、当該1セットの用紙の排紙トレイ112への排紙が完了するたびにソートモードと同様の動作を行って各原稿に対応した用紙束ごとに仕分けが行われる。
【0046】
一方、スティプルモード(後述のサイズ混載モードではない)がモードキー659とタッチパネル651の押圧操作によって選択された場合、用紙はスティプルトレイ121側に搬送されることになる。その際、図2に示すようにジョガーフェンス109はホームポジションから移動し、用紙幅よりも片側9mm離れた位置で待機する。用紙サイズを示す信号は複写機2本体からジョブの起動時と、用紙が複写機2本体から排出されてくるたびに送られてくる。ジョガーフェンス109はジョブの起動時に送られてくる用紙サイズ信号によって移動距離を決定している。
【0047】
スティプルモードが選択された場合、コピー用紙はスティプルトレイ121に送られるので、分岐爪108a,108bは搬送路B側に用紙を送り込むように切り換えられる。1ジョブ目(1部目)はスティプルトレイ121にコピー用紙が集積されていないので、分岐爪108cは通常搬送部C側を開放し、1枚目のコピー用紙、2枚目のコピー用紙ともに通常搬送部C側に導く。同様にして、以降に続くコピー用紙も同じく通常搬送部Cからスティプルトレイ121に搬送され、スティプルトレイ121で集積され、揃え動作が終了した後、スティプル装置111でスティプルされる。そして、スティプル完了後、前述の放出爪110aと放出ベルト110によって排出ローラ103位置まで持ち上げられ、当該搬送ローラ103によって排紙トレイ112側に放出される。
【0048】
その間、複写機2本体では2ジョブ目(2部目)の画像形成動作を実行しており、複写機2本体からは2ジョブ目のコピー用紙が搬送されてくる。そのとき、1ジョブ目のコピー用紙束の処理は終了していないので、2ジョブ目の1枚目のコピー用紙(ファーストコピー用紙)はプレスタック部Dに送り込まれる。すなわち、1ジョブ目の最終コピー用紙が通常搬送部Cを抜けると、分岐爪108cが当該通常搬送部C側を閉鎖し、プレスタック部D側を開放するように切り換えられる。これにより2ジョブ目の1枚目の用紙はプレスタック部D側に導かれ、搬送ローラ対116によってプレスタック部D内を搬送される。その際、予め設定されたタイミングでプレスタック搬送モータ758が停止し、1枚目のコピー用紙は搬送ローラ対116のニップに挟持された状態で待機する。
【0049】
2ジョブ目の2枚目のコピー用紙もこの間に複写機2本体側から搬送されてくるが、少なくとも先端部が分岐爪108c部に到達する前に分岐爪108cが通常搬送部Cを開放する側に切り換えられ、2枚目のコピー用紙は通常搬送部Cをそのまま進行する。一方、プレスタック搬送モータ758は、2枚目のコピー用紙の先端と1枚目のコピー用紙の先端とが重ね合わせたときに一致もしくは1枚目のコピー用紙が若干後行するタイミングで回転を再開し、これによって搬送ローラ対116が回転を始め、プレスタック部Dの出口合流部の通常搬送部Cで1枚目と2枚目のコピー用紙が重ね合わされ、2枚一緒に下搬送ローラ104によってスティプルトレイ121側に搬送される。なお、重ね合わせて搬送するときの処理については、後述の図10ないし図14のフローチャートに詳しく説明されているので、ここでは詳細な説明は省略する。
【0050】
2枚重ね合わされた用紙の後端がスティプル入り口センサ137を通過すると、ジョガーフェンス109が待機位置から7mm内側に移動して停止する。また、スティプル入口センサ137は用紙後端通過時点にそれを検知し、その信号をCPU700に入力し、CPU700ではこの信号の受信時点から搬送モータ754の駆動パルスをカウントし、所定パルス数カウント後に叩きソレノイド730をオンさせる。前記叩きソレノイド730のオンと同時に、放出モータ757を逆転(用紙束の放出方向と逆方向)させる。戻しローラ105は叩きソレノイド730のオン・オフによってスティプルトレイ121上のコピー用紙に対して接離運動を行い、オン時には用紙を叩いて下方向に戻し、さらに放出モータ757を逆転させて放出爪110aの背面110bをコピー用紙の用紙搬送方向先端部に当接させて当該コピー用紙を後端フェンス119側に押し戻す。これによって用紙搬送方向の紙揃えを行う。この叩きソレノイド730がオフされて所定時間が経過した後、ジョガーフェンス109はジョガーモータ726によって2.6mm内側に移動(用紙幅より0.6mm食い込んだ状態)して一旦停止し、用紙搬送方向に直交する方向の用紙揃えを行う。ジョガーフェンス109はその後9.6mm戻り、次のコピー用紙の排出を待つ。2ジョブ目の3枚目以降、2ジョブ目の最終枚までのコピー用紙は、スティプルトレイ121でスティプル動作が行われることはないので、プレスタックは行わずに通常搬送路Cからそのままスティプルトレイ121上に排紙され、排紙のたびに前述のジョギング動作を行う。
【0051】
この搬出動作を繰り返しているとき、スティプルトレイ121に収納されるコピー用紙がスティプル入口センサ137を通過するたびに、用紙検出信号がCPU700側に入力されて用紙枚数がカウントされ、原稿枚数と比較される。そして、最終ページのコピー用紙がスティプルトレイ121に排紙されると、ジョガーフェンス109は9.1mm内側へ移動し(用紙幅より0.1mm食い込んだ状態)、用紙束の両端を押さえてスティプル動作に備える。その後、ROM704に格納されたプログラムに従ったタイミングでスティプル装置111が作動し、手前綴じ、奥綴じ、斜め綴じ、2個所綴じなどの綴じ処理が行われる。このとき、2個所綴じが指定されていれば、1箇所の綴じ動作が終了した後、スティプル移動モータ727が駆動され、スティプル装置111が用紙後端に沿って適正位置まで移動して2箇所目の綴じ処理が行われる。綴じ処理が終了すると、放出モータ757が駆動され、放出ベルト110を用紙放出方向に回動させる。同時に排紙モータ755も駆動され、放出爪110aによって持ち上げられた用紙束を受け取るべく回転しはじめる。
【0052】
図10は図1の後処理装置の制御を司るCPU700の用紙処理に関するメインルーチンを示すフローチャートである。
【0053】
このメインルーチンは、各コピーの1枚目からn枚目毎のn個のサブルーチンからなる。ここでは、1枚目の制御(ステップS1)、2枚目の制御(ステップS2)、3枚目の制御(ステップS3)および4枚目の制御(ステップS4)のみを図示している。複写機2本体から後処理装置1内に搬送されてくる場合に、最初はコピー1枚目の制御を行い(ステップS1)、次にコピー2枚目の制御を行い(ステップS2)というように制御が割り当てられるものであり、各サブルーチンの中身は同じ内容になっている。また、各サブルーチンの処理では、まず、用紙サイズチェックを行い、ジョブ毎にスティプルトレイ121に搬送される用紙サイズを記憶する。
【0054】
ここで、複写機2本体から後処理装置1に搬送される用紙のサイズが少なくとも用紙搬送方向について同一でないモード、ここではADF3に1つのジョブに対して異なるサイズの原稿群が載置され、その原稿群に含まれるサイズの異なる原稿が原稿台で読み取られることからサイズ混載と称している。このようなサイズ混載のときに、用紙サイズ情報は用紙が排出される度に複写機2本体のメイン制御部60から後処理装置1のCPU700に対して送られてくるので、後処理装置1は用紙を受け入れる度にその用紙サイズをチェックすることはできる。
【0055】
しかしながら、部の1枚目のコピー用紙を受け入れる際には、2枚目以降のコピー用紙が1枚目のコピー用紙と同一サイズであるか否かの判別はできないため、2ジョブ目の1枚目のコピー用紙は、前述のプレスタック部Dに搬送される。そして、2枚目のコピー用紙を受け入れる際の用紙チェックで、1枚目のコピー用紙と同一サイズであれば、前述のようにして通常搬送部Cへ導かれ、1枚目のコピー用紙と重ね合わせ、用紙先端を揃えて(好ましくは、1枚目のコピー用紙が2枚目のコピー用紙よりも若干後退した状態で)スティプルトレイ121に排出される。なお、1ジョブ目の場合は、前述のようにスティプルトレイ121において用紙束に対する処理は行われていないので、1枚目からプレスタック部Dに送られることなく順次スティプルトレイ121側に搬送され、排紙される。
【0056】
一方、2枚目のコピー用紙が1枚目のコピー用紙と異なるサイズのときには、2枚目のコピー用紙のサイズが確認できたと同時に、プレスタック部D内の1枚目のコピー用紙を搬送してスティプルトレイ121に排出し、2枚目のコピー用紙は1枚目のコピー用紙から遅れて単独でスティプルトレイ121に搬送され、3枚目以降も前述のように単独でスティプルトレイ121側に搬送される。すなわち、このような場合には、コピー用紙のプレスタックによる2枚重ね搬送を禁止して搬送を行うことになる。この場合、2枚目のコピー用紙サイズが判定された後、2枚重ねで搬送するか、単独で搬送するかが選択されるので、単独で搬送するように設定する場合、2枚目のコピー用紙が1枚目のコピー用紙に追いついてしまい、ジャムなどの不具合を生じる場合がある。そこで、ジョブの2枚目のコピー用紙の排出については、複写機2本体側で排出タイミングを遅らせる必要がある。このように排出タイミングを遅らせるように制御すると、制御が複雑になるばかりでなく、遅らせる分、処理に時間がかかってしまう。そこで、サイズが混載されている場合には、それに応じた制御を行えばよい。なお、前記2枚重ねで搬送するか、単独で搬送するかの選択は後処理装置1のCPU700で行っても複写機2本体のメイン制御部60のCPU601で行ってもよい。
【0057】
このようなサイズの混載の場合は、前述のように2枚目の原稿のサイズを検知しないと原稿の搬送方法を決定できないが、複写機2本体から少なくとも原稿の搬送方向のサイズが同一でないものが含まれていること、すなわち、サイズ混載であることを指定することができる。このようなサイズが混載していることを示す場合に行われる複写モードをサイズ混載モードと称している。
【0058】
このようなサイズ混載モードは図9を参照して説明したように複写機2本体の操作部650のモードキー659で選択するモードをタッチパネル651上に表示させ、その中から「サイズ混載」を選択することにより設定される。
【0059】
また、サイズが混載しているかどうかは、サイズ混載モードが選択された場合だけでなく、搬送されてくる用紙のサイズを検知する検知手段の検出結果に基づいてサイズの異同を検知し、サイズ混載として処理することができる。この検知手段としては、例えば前記入口センサ136が使用できる。すなわち、入口センサ136によって用紙先端と用紙後端を検知したときの時間(オンオフ時間)と搬送速度との関係からCPU700で演算することにより求めることができる。なお、この場合のサイズとは、重ね合わせ搬送およびスティプルトレイ121での用紙搬送方向の揃え動作との関係から用紙搬送方向のサイズのことである。サイズは、このように検知手段を使用して検知することもできるが、後処理装置1側に複写機3側から送信されてきたA4、B5などのサイズと縦、横などの方向情報に基づいて検知することもできる。また、ADF3から複写機2本体に送信される原稿のサイズ、原稿の方向、及び複写機2本体で設定される変倍率に基づいて複写機2本体側から後処理装置1側に送られる用紙情報から検知するようにすることもできる。
【0060】
用紙の後処理では、同一サイズの用紙の場合は2ジョブ目から前述のプレスタック動作を行う。サイズ混載であるときには、原則的に重ね合わせ搬送を行わないで、1枚々々通常搬送路Cからスティプルトレイ121側に搬送する。サイズ混載であっても1枚目と2枚目とが同一サイズの場合には、2ジョブ目以降の1枚目はプレスタック部Dに搬送してプレスタック動作させ、2枚目は通常搬送部Cに搬送して重ね合わせ搬送を行う。なお、サイズ混載については、搬送されてきた用紙の搬送方向のサイズを用紙処理装置側だけで検知して処理する場合、複写機側からサイズが混載されている旨、後処理装置側に通知され、後処理装置側では、この通知に応じて処理するようになっている場合、このようなサイズ混載ではあるが、1枚目と2枚目の用紙サイズは同一である場合、などの各場合に応じて異なる制御が行われる。
【0061】
例えば、図11に示したフローチャートは、最初に用紙サイズのチェックを行ってから、用紙が何枚目であるかということを基準にプレスタックを行うかどうかを決める処理手順を示している。
【0062】
すなわち、この処理では、コピー済みの用紙が複写機2本体から送られてくると、ステップS1の「コピー1枚目制御」のサブルーチンに基づいてコピー用紙の搬送状態が制御される。このサブルーチンでは、最初に用紙サイズをチェックする(ステップS101)。ついで、用紙が1枚目であるか否かをチェックし(ステップS102)、1枚目の場合は分岐爪108cの切り換え動作を行う切換ソレノイド743をオンにし(ステップS103)、さらに、プレスタック搬送モータ758をオンにする(ステップS104)。これにより、コピー用紙をプレスタック部Dへ導き、さらにプレスタック部Dで所定の搬送動作を行う。その後、入り口センサ136がオンになってから所定の時間が経過すると(ステップS105)、CPU700はプレスタック搬送モータ58を停止させ(ステップS106)、コピー用紙をプレスタック部Dの所定の位置に待機させる。
【0063】
ステップS106からリターンして次の用紙の進入を待ち、2枚目の用紙が複写機2本体から送られてくると(ステップS107)、その2枚目の用紙が1部目かどうか判定する(ステップS108)。1部目であれば、プレスタック動作を行う必要がないので、ステップS111に飛んでステップS106で停止させたプレスタック搬送モータ58を駆動して搬送ローラ対116を回転させ、1枚目の用紙の搬送を開始する。用紙は下搬送ローラ対104および紙送りローラ106対によって重ね合わされることなくスティプルトレイ121に排出される。その際、用紙の搬送位置はスティプル入り口センサ137のオン、オフにより確認される(ステップS112,S113)。そして、用紙がスティプル入り口センサ137を抜けると、プレスタック搬送モータ58をオフしてプレスタック部Dからの搬送を停止し、スティプルトレイ121上に排紙された用紙のジョギングを行う(ステップS115)。
【0064】
一方、ステップS108のチェックで1部目でなければ、サイズ混載かどうかをチェックし(ステップS109)、サイズ混載でなければ、プレスタック動作を行わせるため、プレスタック部Dで2枚目の用紙が搬送されてくる時間待った後(ステップS110)、CPU700は前述の重ね合わせを行うべくプレスタック搬送モータ58を駆動し(ステップS111)、通常搬送部Cとプレスタック部Dの合流部で1枚目と2枚目の用紙を重ね合わせて搬送させ、重ね合わせた状態で、ステップS112以降の処理を実行する。その際、2枚目と1枚目のコピー用紙の先端をほぼ揃えた状態、(1枚目のコピー用紙の先端が2枚目のコピー用紙の先端から若干後退していることが望ましい)で2枚重ね合わせて同時に搬送し、スティプルトレイ21に排出する。
【0065】
一方、2枚目のコピー用紙が1枚目のコピー用紙とサイズが異なるサイズ混載であれば、重ね合わせて搬送するステップS109からステップS111に飛んでプレスタック搬送モータ758を駆動させ、プレスタック部に待機していた1枚目の用紙を単独でスティプルトレイ121に搬送し、遅れて2枚目のコピー用紙がスティプルトレイ121に搬送される。すなわち、1枚目と2枚目のコピー用紙のサイズが異なる場合は、プレスタックによる2枚同時搬送は行われない。
【0066】
なお、前記ステップS105のタイミングは2枚目のコピー用紙の通常搬送部Cへの進入を妨げないように1枚目のコピー用紙の後端がプレスタック部D内に確実に退避しているタイミングに設定され、前記ステップS110のタイミングは2枚目のコピー用紙の先端部に対して1枚目のコピー用紙の先端部が前記位置関係で重なり合うタイミングに設定されている。
【0067】
ステップS112およびステップS113で、2枚重ね合わせて搬送されたコピー用紙がスティプル入り口センサ137を抜けると、プレスタック搬送モータ758をオフにし(ステップS114)、2枚重ね合わせて搬送されたコピー用紙、あるいは1枚ずつ搬送されたコピー用紙をスティプルトレイ121に排出し、スティプルトレイ121に排紙されると、ステップS115でジョギング制御のサブルーチンが実行され、前述の用紙揃え動作が行われる。
【0068】
3枚目のコピー用紙が複写機2本体から送られてくると(ステップS107:no)、ステップS108からS111の処理をスキップしてステップS112の処理に飛ぶ。そして、スティプル入り口センサ137を通過したあと、ステップS114およびS115の処理を行ってリターンする。複写機2本体から送られてくるコピー用紙が4枚目以降になると、3枚目のコピー用紙と同様のステップで処理される。
【0069】
なお、ステップS101の用紙サイズチェック処理では、複写機2本体側から送信されてきた用紙サイズに関する情報に基づく場合と、入口センサ136などの後処理装置1側に設けた検知手段によって検知された用紙サイズに関する情報に基づく場合がある。前者のように複写機2本体側から用紙サイズに関する情報が送られてくるのは、複写機2本体と後処理装置1とがオンラインで接続されている場合であり、後者のように後処理装置1だけで用紙サイズに関する情報を取得するのは、後処理装置1がスタントアローンで使用される場合、言い換えればオフラインで使用される場合に対応している。
【0070】
図12は複写機2本体のCPU601が実行するメインルーチンを示すフローチャートであり、本発明に関係のある部分のみ示している。このメインルーチンではモードチェック(ステップS201)と原稿サイズチェック(ステップS202)のサブルーチンが含まれている。
【0071】
図13はモードチェックのサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。このモードチェックルーチンは、コピーモードをチェックするルーチンであり、操作表示部650等によるあらゆる入力装置からの情報をチェックする。本ルーチンに関しても、発明と関係のある部分のみ示す。このモードチェックでは、コピースタートボタン655が押下されると(ステップS301:yes)、まず、「サイズ混載モード」が選択されているかどうかをチェックする(ステップS302)。サイズ混載モードは、前述のように1ジョブに原稿サイズが異なる原稿が含まれていることを認識して選択されたモードである。このチェックで「サイズ混載モード」が選択されていれば、複写機2のCPU601は「プレスタック禁止コマンド」を後処理装置1に送信し(ステップS303)、「プレスタック禁止コマンド送信フラグ」を立てる(ステップS304)。このコマンドの送信により、前記コマンド受信した後処理装置1は後述のステップS140(図14)で前述のようにプレスタックを使用せず、1枚毎にスティプルトレイ121に用紙を搬送する制御を行う。
【0072】
ステップS302で「サイズ混載モード」が選択されていない場合、およびステップS304で「プレスタック禁止コマンド送信フラグ」を立てた後、スティプルモードであるかどうか(ステップS305)をチェックし、スティプルモードでなければ、他の処理(この実施形態とは関係のないので省略する)に移行する。これに対し、ステップS305で、スティプルモードであれば、さらに、ADFモードであるかどうかチェックし(ステップS306)、ADFモードでなければ、圧板を使用した複写モード(いわゆる圧板モード)ということになり、スティプルトレイ121で、スティプル動作中の用紙束に1枚目の用紙が衝突するおそれはなくなるので、プレスタック禁止コマンドを送信し(ステップS307)、プレスタック禁止コマンド送信フラグを立て、次の処理に進む。また、ステップS306でADFモードであれば、図示しない次の処理に進む。
【0073】
圧板モードとは、ADF3によって原稿を自動給送しないで、オペレータが1枚々々コンタクトガラス上に載置し、圧板で押さえて複写作業を行うもので、このような複写動作モードをADFモードに対して圧板モードと称している。
【0074】
この圧板モードでは、さらに、複写されたコピー用紙をスティプルする場合がある。このように圧板モードでスティプルを行う場合には、全原稿を読み取った後でなければ、各原稿のサイズ(搬送方向のサイズ)の異同が不明なので、原稿の異同が判明した時点で、前述のプレスタックを行うか、プレスタックを行わないかを決定することが可能となり、これによって1部目と2部目とで異なる制御を行うことができる。
【0075】
すなわち、圧板モードかつスティプルモードで複写作業を行う場合、強制的に複写機2本体が「プレスタック禁止コマンド」を送信する。コマンドの送信タイミングはJOB開始時とし、後処理装置1側は「プレスタック禁止コマンド」を受信したら1枚目のコピー用紙を通常搬送部Cへ導き、1枚ずつ単独でスティプルトレイ121に排出する。
【0076】
このモードの場合には、図13のステップS305の判定で「スティプルモード」を確定した後、ステップS306で「ADFモード」か否かのチェックを行う。そして、このチェックで「ADFモード」ではない場合、言い換えれば、「圧板モード」の場合、ステップS307で「プレスタック禁止コマンド」を送信し、ステップS308で「プレスタック禁止コマンド送信フラグ」を立てる。このコマンドを後処理装置1側に送信することにより、後処理装置1では前述のようにプレスタックを行わず、1枚毎にスティプルトレイ121に用紙を搬送する制御を行う。
【0077】
また、圧板により全ての原稿の複写処理を行い、全ての原稿の用紙サイズ(搬送方向のサイズ)が同一だった(サイズ混載ではなかった)場合、その時点で、複写機2本体は「プレスタック解除コマンド」を後処理装置1側に送信するように。後処理装置1側は、「プレスタック解除コマンド」を受信した場合、次の部から1枚目をプレスタックして2枚目の用紙と重ね合わせ、2枚重ね搬送を行う。
【0078】
また、全ての原稿を読み取らないまでも、1枚目と2枚目の原稿サイズを読み取った時点で用紙サイズが同一だった場合、その時点で複写機2本体は「プレスタック禁止解除コマンド」を送信し、プレスタックが可能ならば1枚目のコピー用紙をプレスタックさせ、2枚目のコピー用紙と重ね合わせて搬送させることもできる。この場合、複写機2本体から送信された「プレスタック禁止解除コマンド」を後処理装置1側が受信した時点で、後処理装置1内の用紙の搬送位置を前述と同様にして確認し、1枚目のコピー用紙が分岐爪108cより搬送方向上流側にある場合は、1枚目のコピー用紙をプレスタック部Dへ搬送してプレスタック動作を行わせ、2枚目のコピー用紙とともに2枚重ね排出を行う。一方、1枚目のコピー用紙の先端が分岐爪8cを通過していれば、単独でスティプルトレイ121に搬送する。
【0079】
この制御は1部目からでも実行される。すなわち、前のジョブの最終部が2箇所止めの場合や、スティプル装置111を回転させてスティプルする場合などは、スティプル動作が完了するまでにさらに時間がかかるので、このような場合を踏まえて1部目からでもプレスタック動作を行わせれば、より効率的に後処理を実行できる。この処理手順は具体的には、図13のルーチンの前記ステップS308で立てた「プレスタック禁止コマンド送信フラグ」により図18のルーチンに入り、ステップS502ないしステップS507の処理を実行し、後処理装置1はステップS507の「プレスタック禁止フラグオフ」を受信した時点で、1枚目のコピー用紙がプレスタック可能であればプレスタック動作に入る。
【0080】
なお、この実施形態では、後処理装置1の用紙搬入口101を複写機2本体の用紙排出口に接続するとともに、電気的にも接続し、両者の制御系を一体として制御できるように構成したシステムを例示しているが、後処理装置1を複写機2本体の筐体内に一体に組み込み、1台の複写機として構成することもできる。また、ここでは複写機2本体としてファクシミリ機能を備えたデジタル複写機を例示しているが、当然プリンタ機能も備えている。また、複写機に代えて、プリンタ装置やファクシミリ装置のみとすることも可能である。
【0081】
また、複数の部数のコピー用紙を処理する場合、複写機2本体から送られてくる用紙サイズをジョブ毎にRAM709に記憶させることにより、2部目以降はそのジョブの用紙サイズが全て同一か、サイズ混載かの判断が可能になる。したがって、複写機側からサイズ混載モードの指定がなかった場合には、RAM709に記憶した用紙サイズに応じて処理することにより、効率的な処理が可能となる。すなわち、CPU700はRAM709に記憶された用紙サイズを参照し、用紙サイズが全て同一だった場合、すなわちサイズ混載ではなかった場合、2部目以降は、1、2枚目の用紙をプレスタックによる2枚重ね搬送を行い、ジョブ間の待機時間を小さくすることができる。言い換えれば、サイズ混載モードが選択されていたとしても、コピー用紙が全て同一であった場合、あるいはサイズ混載モードが選択されていても、1枚目と2枚目のコピー用紙が同一であった場合には、2部目以降の1枚目と2枚目のコピー用紙を重ね合わせて搬送すると、効率のよい処理が可能となる。このときの制御手順を図14のフローチャートに示す。なお、以下の説明において、前記各フローチャートと同一の処理については、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0082】
このサブルーチンでは、用紙が複写機2本体から送られてくると、まず、コピー用紙のサイズをチェックする(ステップS101)。次いで、1部目かどうかをチェックし(ステップS120)、1部目であれば、ステップS102以降処理を実行する。この処理は、図11のステップS109の処理を除いて図115まで同一である。
【0083】
一方、ステップS120で1部目でなければ、ステップS121で用紙がサイズ混載か否かをチェックする。サイズ混載でなければ、ステップS102に進み、ステップS102以降の処理を実行する。これに対し、2部目以降は用紙サイズが全て分かっているため、ステップS120でサイズ混載か否かの判別が可能になる。ステップS120のチェックでサイズ混載であれば、重ね合わせ搬送を行うことができないので、1枚毎にスティプルトレイ121に搬送させ、ステップS112ないしS115の処理を実行する。
【0084】
なお、前述の図11、図12に示した処理はサイズ混載というモード指定があっても、後処理装置1側で原稿の1枚目と2枚目のサイズを見て、重ね合わせ搬送を行うか否かを選択して制御を行う例である。したがって、このような制御は、前述のオンライン制御であってもオフライン制御であっても適用することができる。
【0085】
これに対し、外部からサイズ混載を示す入力があった場合(この実施形態では複写機2本体からサイズ混載モードが前述のようにして選択されたときに)、プレスタックによる2枚重ね搬送を一切行わないような制御も可能である。そのため、このモードは、後処理装置に対して重ね合わせ搬送を禁止するモードを設定したことにもなる。すなわち、複写機2本体から前述のようにしてモードキー659とタッチパネル651からサイズ混載モードが選択されると、複写機2本体が「サイズ混載」コマンドを後処理装置1側に送信する。コマンドの送信タイミングはJOB開始時とし、後処理装置1側は「サイズ混載」コマンドを受信したら1枚目のコピー用紙を通常搬送部Cへ導き、単独でスティプルトレイ121に排出する。この処理手順を図15のフローチャートに示す。なお、以下の説明において、前記各フローチャートと同一の処理については、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0086】
このサブルーチンでは、1部目の1枚目のコピー用紙が複写機2本体から送られてくると、まず、最初に複写機2本体から「サイズ混載」コマンドが送信されているかどうかをチェックする(ステップS130)。このチェックで「サイズ混載」コマンドを受信している場合には、ステップS112に飛び、1枚ずつ単独でコピー用紙を通常搬送部Cに導き、コピー用紙がスティプル入り口センサ137を通過したあと、ステップS113ないしS115の処理を行ってリターンする。このように複写機1から「サイズ混載」コマンドを受けると1枚目のコピー用紙のプレスタックを禁止し、1枚毎にスティプルトレイ121に排出して1枚毎にジョギングを行わせるので、サイズ混載時の縦揃えを確実に行うことができる。また、ADF3により原稿を先読みする場合や、複写機2本体内の用紙の搬送経路が長い場合など、後処理装置1がプレスタックする/しないの制御に入る前に「サイズ混載解除コマンド」を受けることで、1部目からプレスタックを行うことが可能となり、さらに生産性の向上を図ることができる。
【0087】
一方、ステップS130で「サイズ混載」コマンドを受信していない場合、ステップS102に進んで1枚目かどうかをチェックし、1枚目であれば、ステップS103以降の処理を実行する。もし、1枚目でなければ、ステップS107でさらに2枚目かどうかをチェックし、2枚目でなければ、すなわち、3枚目以降であれば、重ね合わせ搬送を行うことはないので、ステップS112に飛んで、このステップ以降の処理を実行する。もし、2枚目であれば、少なくとも用紙搬送方向の用紙サイズは同一なので、ステップS110以降の処理を実行し、重ね合わせ搬送を行う。
【0088】
なお、前記図13、図14及び図15に示した処理は、図12におけるモードチェックルーチン(ステップS201)によって得られたモード情報だけで実行可能である。
【0089】
また、前記図14の処理では、ステップS121でサイズ混載を判定し、ステップS108で1部目かどうかを判定しているが、モード情報の入力がなく、用紙サイズを後処理装置1側で、あるいは複写機2側から入力された情報で判断する場合、図16のようにステップS121に代えて1枚目と2枚目とが同一サイズであるかどうか(ステップS140)を判定し、また、ステップS108に代えて1枚目と2枚目とが同一サイズであるかどうかを判定し、これらの判定に応じて図14の処理と同様に、ステップS102あるいはステップS112に、また、ステップS110あるいはステップS111に進むように処理することも可能である。
【0090】
このように前記処理では、モードチェックあるいは用紙のサイズチェックだけで処理することが可能であったが、原稿のサイズに応じて処理する方法もある。すなわち、図12のメインルーチンの原稿サイズチェックルーチン(ステップS202)の処理結果に応じて処理するように構成することもできる。
【0091】
この処理では、図12のメインルーチンのモードチェック(ステップS201)と原稿サイズチェック(ステップS202)を実行する。ステップS201のモードチェックルーチンは前述の図13の処理である。この処理が終了すると、ステップS202の原稿サイズチェックルーチンを実行する。このルーチンの処理内容を図17に示す。
【0092】
図17は原稿サイズチェックのサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。このサブルーチンは前述の図13のサブルーチンで「プレスタック禁止コマンド」を送信した場合(ステップS303、S307)に通るルーチンである。
【0093】
このサブルーチンでは、まず、「プレスタック禁止コマンド送信フラグ」をチェックし(ステップS401)、前記フラグが立っている場合には、ステップS402で各原稿のサイズをチェックする。原稿サイズチェック後、その原稿が1枚目かどうかをチェックする(ステップS403)。もし、1枚目であれば、ステップS404でバッファである “A”に1枚目の原稿サイズを記憶させる。なお、このバッファ“A”は前述のRAM709内に設定される。また、RAM709に代えてCPU700内のRAM内に設定することもできる。
【0094】
1枚目でなければ、言い換えれば2枚目以降であれば、ステップS405に進み、バッファ“A”の内容と2枚目以降の各原稿のサイズとを比較する。各原稿のサイズがバッファ“A”の内容と同じであれば、ステップS406に進み、最終原稿でなければリターンして本ルーチンを抜ける。一方、原稿サイズがバッファ“A”の内容と異なる場合は、ステップS407で「サイズ混載確定フラグ」を立てて本ルーチンを抜ける。また、ステップS406で最終原稿となると、ステップS408で「サイズ混載確定フラグ」をチェックする。このチェックで、「サイズ混載確定フラグ」が立っていなければ、部の用紙サイズが全て同一ということになるため、「プレスタック禁止解除コマンド」を送信する(ステップS409)。後処理装置1は、この「プレスタック禁止解除コマンド」を受信すると、次部の1枚目と2枚目についてはプレスタック部Dを使用し、プレスタックを行う制御に変更する。
【0095】
一方、ステップS408で「サイズ混載確定フラグ」が立っている場合にはリターンし、後処理装置1は2部目以降もプレスタックを行うことなく、1枚毎にスティプルトレイ121に用紙を搬送する。そして、前記サイズ混載に関する情報は、前述の図15のステップS130の判定処理に使用され、後処理装置1は前述の図15の処理手順にしたがって用紙処理を実行する。
【0096】
前記「プレスタック禁止コマンド」はADF3により原稿が複写機2本体のコンタクトガラス211上に搬送され、原稿の1枚目および2枚目のサイズが異なっている(少なくとも搬送方向のサイズが異なっている)場合にも送信される。1枚目と2枚目の原稿サイズを見て処理する処理手順を図18のフローチャートに示す。この処理も図15及び図16の処理に続いて行われる。
【0097】
この原稿サイズチェックルーチンでは、まず、ステップS501で図13のステップS304あるいはS308で立てた「プレスタック禁止コマンド送信フラグ」が立っているかどうかをチェックする。フラグが立っていれば、ステップS502で各原稿のサイズチェックを行う。そして、1枚目の原稿であれば(ステップS503−yes)、ステップS504でバッファである“A”に1枚目の用紙サイズを記憶させてリターンする。なおこのバッファ“A”は前述の図17の場合と同様である。
【0098】
1枚目以外であれば、ステップS505に進み、2枚目かどうかをチェックする。2枚目でなければ、リターンし、2枚目であれば、さらに、ステップS506でバッファ“A”の内容と、2枚目の原稿のサイズをチェックする。原稿サイズがバッファ“A”の内容と同じであれば、ステップS507のサブルーチンを実行し「プレスタック禁止フラグコマンド送信フラグOFF」を後処理装置1側に送信する。このコマンドを受信した後処理装置1は、1枚目の原稿と2枚目の原稿サイズが同じなので(1枚目と2枚目の原稿の少なくとも搬送方向のサイズが同じなので)、次の部からプレスタックを使用した制御に変更する。
【0099】
一方、ステップS506でバッファ“A”の内容と2枚目の原稿のサイズが異なる場合はリターンして本ルーチンを抜ける。これによって、後処理装置1は2部目以降もプレスタックを行わずに、1枚毎にスティプルトレイ121に用紙を搬送する制御を実行することになる。
【0100】
このように2枚目の原稿を読みとった時点で、1枚目と2枚目の用紙サイズが同一の場合に、複写機2本体から「プレスタック禁止フラグOFF」を受けることで、サイズ混載時においても2部目以降からプレスタック禁止を解除し、1枚目のコピー用紙をプレスタックして2枚重ね搬送を行うことで、2部目以降のジョブ間待機時間を設ける必要がなくなり、生産性の向上を図ることができる。
【0101】
なお、ステップS409で発信された「プレスタック禁止解除コマンド送信」を受信した時点で、2部目の1枚目のコピー用紙の先端が分岐爪8cを通過していれば、1枚目のコピー用紙をプレスタックすることなく単独でスティプルトレイ121に搬送する。
【0102】
なお、1部目の原稿は、ADF3によって画像読み取り位置に搬送されたときに、前述のように全てサイズが読み込まれ、RAM603にサイズ情報として格納される。そこで、ADF3により全ての原稿が搬送され、全ての用紙サイズが同一だった(サイズ混載ではなかった)場合、その時点で複写機2本体は「プレスタック禁止解除コマンド」を後処理装置1側に送信する。後処理装置1側は、前記コマンドを受信した場合、次の部から1枚目をプレスタックして2枚目の用紙と重ね合わせ、2枚重ね搬送を行う。このように制御することにより、2部目以降のジョブ間待機時間を設ける必要がなくなり、生産性の向上を図ることができる。
【0103】
また、図1に示した後処理装置1には、後処理装置1にコピー用紙が進入してきた直後の搬送路に穿孔装置150が設けられているが、スティプル装置111にスティプル機能に加え、孔空け機能を持たせるように構成することもできる。この例を図21に示す。なお、スティプル装置111に孔空け機能を持たせた後処理装置自体は公知なので、スティプルと孔空けの動作についての詳細は省略する。
【0104】
このように構成した場合、孔空け動作がスティプル動作に加わるので、ジョブ間(部間)の待ち時間をより長く設定する必要がある。したがって、このような機構を採用した画像システムでは、複写機2側で次ジョブの1枚目の画像形成タイミングを前述の実施形態よりもさらに遅らせるようにする。この遅らせる時間は、スティプル動作および孔空け動作に要する時間に応じて適宜設定される。
【0105】
また、図1に示した実施形態では、後処理装置1の用紙搬入口101を複写機2の本体の用紙排出口に接続するとともに、図7に示すように電気的にも接続し、両者の制御系を一体として制御できるように構成したシステムを例示しているが、後処理装置1と複写機2本体とが電気的に分離され、所謂オフラインで画像形成システムを構成することもできる。
【0106】
このようにオフラインで画像形成システムを構成した場合、複写機2本体側から原稿に関するサイズ情報も用紙情報も入力されない。そのため、図20に示すように後処理装置1の制御系からは図7に示したオンライン制御の場合の制御系における本体I/F701が省かれ、その代わりに操作表示部710が設けられている。また、用紙サイズについては、センサ入力部703に入力される入口センサ136の出力から、もしくは入口センサ136の出力と用紙搬入口101に連なる複写機(画像形成装置)からの図示しない用紙搬入路に設けられた用紙検知センサの出力とから求められる。したがって、オフラインで構成された後処理装置1と複写機2本体との画像形成システムにおいても、検知されたコピー用紙の搬送方向のサイズの異同に応じて前述の図10、図11,図14、及び図16に示したルーチンと同様の制御手順を踏み、重ね合わせ搬送を実施することにより、効率良く処理することが可能となる。
【0107】
なお、図1および図20に示した後処理装置1の各部は自身の筐体内に収容され、あるいは筐体から露出されて配置されているが、内部構成のみを他の機器、例えば複写機などの画像形成装置本体に移植して同様の動作を行わせることができることは言うまでもない。
【0108】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、以下のような効果を奏する。
【0109】
すなわち、請求項1記載の発明によれば、重ね合わせ搬送手段により重ね合わせて搬送される先行の用紙と後続の用紙の搬送方向の長さの異同に応じて重ね合わせ搬送を行うか否かの選択が行われるので、処理を途中で停止させることなく全ジョブに対して所定の処理が可能となる。
【0110】
請求項2記載の発明によれば、用紙をプレスタックするプレスタック部を備え、前記重ね合わせ搬送手段によって搬送する場合、前記プレスタック部に用紙を導いてプレスタックし、次いで搬送される用紙と重ね合わせて搬送するので、ジョブ間の待ち時間を最小限に抑えることができ、これによってより効率的に用紙処理を行うことが可能となる。
【0111】
請求項3記載の発明によれば、用紙の搬送方向の長さが同一のときに重ね合わせ搬送を選択するので、ジョブ間の待ち時間を最小限に抑えることができ、これによってより効率的に用紙処理を行うことが可能となる。
【0112】
請求項4記載の発明によれば、搬送されてくる用紙のサイズを検知する検知手段によって検出された長さの異同に基づいて重ね合わせ搬送を行うか否かを選択するので、用紙のサイズが同一である場合、混載された場合に応じてより効率的に処理を行うことができる。
【0113】
請求項5記載の発明によれば、用紙のサイズと方向とに基づいて得られた長さの異同情報によって重ね合わせ搬送を行うか否かを選択するので、用紙のサイズが同一である場合、混載された場合に応じてより効率的に処理を行うことができる。
【0114】
請求項6記載の発明によれば、原稿のサイズ、原稿の方向、及び変倍率に基づいて得られた長さの異同情報によって重ね合わせ搬送を行うか否かを選択するので、用紙のサイズが同一である場合、混載された場合に応じてより効率的に処理を行うことができる。
【0115】
請求項7記載の発明によれば、長さの異同情報は用紙処理装置に用紙を排紙する外部装置から入力されるので、確実に用紙の長さ情報を得ることが可能となり、これによって長さの異同に応じた制御を行うことができる。
【0116】
請求項8記載の発明によれば、長さの異同情報は画像形成装置で設定されたモード情報なので、当該モード情報に基づいて確実に用紙の長さ情報を得ることが可能となり、これによって長さの異同に応じた制御を行うことができる。
【0117】
請求項9記載の発明によれば、長さの異同情報により、1部目の全ての用紙の搬送方向の長さが同一であった場合に、前記選択手段は複数ジョブの2部目以降は重ね合わせ搬送を選択するので、ジョブ間の待ち時間を最小限に抑えることができ、効率よい処理が可能となる。
【0118】
請求項10記載の発明によれば、長さの異同情報により、1枚目、2枚目の用紙が同一であった場合、前記選択手段は3枚目以降の用紙サイズが異なっていても、複数ジョブの2部目以降は重ね合わせ搬送を選択するので、ジョブ間の待ち時間を最小限に抑えることができ、これによってより効率的に用紙処理を行うことが可能となる。
【0119】
請求項11記載の発明によれば、スタックトレイ上で用紙の搬送方向に直交する方向の紙揃えを行う手段をさらに備えているので、効率よく処理できることに加え、用紙束を綺麗に揃え、確実に処理することが可能となる。
【0120】
請求項12記載の発明によれば、スタックトレイ上で用紙の搬送方向の紙揃えを行う手段をさらに備えているので、効率よく処理できることに加え、用紙束を綺麗に揃え、確実に処理することが可能となる。
【0121】
請求項13記載の発明によれば、用紙処理手段が用紙をスティプルするためのスティプル手段からなるとともに、用紙排出手段が束ねられた用紙の下端を持ち上げて放出する放出爪と、この放出爪を上方に移動させる移動手段とからなり、放出爪を反放出方向に駆動し、放出爪の背面によって前記スタックトレイ上での用紙の搬送方向の揃え動作を行わせる揃え制御手段を備えているので、効率良く処理できることに加え、用紙束を綺麗に揃え、確実に処理することが可能となる。
【0122】
請求項14記載の発明によれば、画像形成装置が用紙処理装置を備えているので、画像形成装置自体に、請求項1ないし13記載の用紙処理装置の機能を付加することができる。
【0123】
請求項15記載の発明によれば、重ね合わせ搬送を用紙搬送方向の長さの異同に応じて行うか否かを選択する機能を有する用紙処理装置と、入力される画像情報に基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段及びこの画像形成手段によって画像形成された用紙を前記用紙処理装置側に導く手段とを備えた画像形成装置とから画像形成システムが構成されているので、画像形成装置によって画像が形成された用紙を用紙処理装置に導いて、用紙搬送方向の長さの異同に応じて最適な搬送制御を行うことにより効率的に画像形成済みの用紙の処理が可能なシステムを提供できる。
【0124】
請求項16記載の発明によれば、用紙処理装置と画像形成装置とが通信手段を介して電気的に接続され、長さの異同情報が画像形成装置側から用紙処理装置側に送信されるので、用紙処理装置側では、画像形成装置側から送信された長さの異同情報に応じて画像形成が完了した用紙に対して最適な搬送制御を行うことにより効率的な用紙処理が可能となる。
【0125】
請求項17記載の発明によれば、画像形成装置に重ね合わせ搬送を禁止するモードを設定する入力手段を設けたので、このモードが設定されると1枚ずつ搬送され、用紙処理が滞ることはない。
【0126】
請求項18記載の発明によれば、重ね合わせ搬送を禁止するモードを設定する入力手段がタッチパネルあるいはキー入力手段からなるので、オペレータの意志によって画像形成装置側から簡単に重ね合わせ搬送の禁止の設定が行える。
【0127】
請求項19記載の発明によれば、重ね合わせ搬送を禁止するモードが、用紙搬送方向のサイズが異なる用紙を混載したモードなので、画像形成装置側で用紙搬送方向のサイズが異なる用紙を混載したモードを選択すれば、自動的に重ね合わせ搬送を禁止するモードが設定され、用紙処理が滞ることはない。
【0128】
請求項20記載の発明によれば、記重ね合わせ搬送を禁止するモードが、オペレータによって圧板に1枚々々用紙を載せて画像形成を行わせる圧板モードなので、自動原稿送り装置を使用しないで画像形成を行う場合に、原稿のサイズの異同にかかわらず自動的に重ね合わせ搬送を禁止するモードが設定され、用紙処理が滞ることはない。
【0129】
請求項21記載の発明によれば、オペレータが圧板に1枚々々用紙を載せて画像形成を行わせる圧板モードで用紙処理としてスティプルを行う場合、1部目の用紙については重ね合わせ搬送を行わないので、原稿のサイズが不明であっても用紙処理が滞ることはない。
【0130】
請求項22記載の発明によれば、オペレータが圧板に1枚々々用紙を載せて画像形成を行わせる圧板モードで用紙処理としてスティプルを行う場合、全ての用紙が同一サイズであった場合に、複数ジョブの2部目以降は重ね合わせ搬送を行うので、2部目以降のジョブ間の待ち時間を最小限に抑えることができ、これによってより効率的に用紙処理を行うことが可能となる。
【0131】
請求項23記載の発明によれば、オペレータが圧板に1枚々々用紙を載せて画像形成を行わせる圧板モードで用紙処理としてスティプルを行う場合、1枚目、2枚目の用紙が同一であった場合、3枚目以降の用紙サイズが異なっていても、複数ジョブの2部目以降は重ね合わせ搬送を行うので、2部目以降のジョブ間の待ち時間を最小限に抑えることができ、これによってより効率的に用紙処理を行うことが可能となる。
【0132】
請求項24記載の発明によれば、搬送されてくる用紙のサイズを検知する検知手段を更に備え、検出された長さの異同に基づいて重ね合わせ搬送を行うか否かを選択機能を有する用紙処理装置と、入力される画像情報に基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段及びこの画像形成手段によって画像形成された用紙を前記用紙処理装置側に導く手段とを備えた画像形成装置とを備え、前記用紙処理装置と前記画像形成装置とが電気的に独立し、前記用紙処理装置は前記検知手段によって検出された長さの異同情報に基づいて重ね合わせ搬送を行うか否かを選択するので、オフラインの画像形成システムであっても画像形成が完了した用紙を用紙搬送方向の長さの異同に応じて最適な搬送制御を行うことにより効率的に画像形成済みの用紙の処理が可能となる。
【0133】
請求項25記載の発明によれば、用紙処理装置は1ジョブ目の2枚目の用紙が1枚目の用紙と用紙搬送方向の長さが異なっていることが分かった時点で重ね合わせ搬送を行わないで、用紙を順次排出するので、用紙処理が滞ることはなく、効率的に処理できる。
【0134】
請求項26記載の発明によれば、用紙処理装置は2ジョブ目以降については、スタックトレイにスタックされた前ジョブの用紙束と次ジョブの1枚目の用紙が干渉しないタイミングまで前記1枚目の用紙の搬送タイミングを遅らせるので、スタックトレイでジャムが生じることはなく、効率的な処理が可能になる。
【0135】
請求項27記載の発明によれば、干渉しないタイミングは、処理モード、用紙の搬送方向長さ、及び綴じ枚数の少なくとも1つの要素に基づいて設定されるので、ジャムの発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る画像形成システムのシステム構成を示す図である。
【図2】図1の画像形成システムの後処理装置のジョガーフェンス部の要部を示す斜視図である。
【図3】図2のジョガーフェンス部の下部の構造を示す図である。
【図4】図1の後処理装置のジョガーフェンス部とスティプル装置の要部を示す斜視図である。
【図5】図1の後処理装置の放出ベルト部の要部を示すとともにその一部を拡大して示す斜視図である。
【図6】図1の画像形成システム全体の電気的構成(制御系)の概略を示すブロック図である。
【図7】図6の後処理装置の電気的構成(制御系)の詳細を示すブロック図である。
【図8】図6の操作表示部の正面図である。
【図9】図6の操作表示部のモード設定画面を示す正面図である。
【図10】図1の画像形成システムの後処理装置のメインルーチンの概略を示すフローチャートである。
【図11】図10のメインルーチンの各サブルーチンの内容を示すフローチャートである。
【図12】図1の画像形成システムの複写機(画像形成装置)のメインルーチンの概略を示すフローチャートである。
【図13】図12の複写機のメインルーチンのモードチェックのサブルーチンの内容を示すフローチャートである。
【図14】図10のメインルーチンにおけるコピーn枚目制御のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。
【図15】図10のメインルーチンにおけるコピーn枚目制御の他のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。
【図16】図10のメインルーチンにおけるコピーn枚目制御のさらに他のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。
【図17】図12のメインルーチンの原稿サイズチェックのサブルーチンの内容を示すフローチャートである。
【図18】図12のメインルーチンの原稿サイズチェックのサブルーチンの内容の他の例を示すフローチャートである。
【図19】穴あけ機能をスティプラに持たせた実施形態に係る画像形成システムのシステム構成を示す図である。
【図20】オフライン構成の後処理装置の電気的構成(制御系)を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 後処理装置
2 複写機(画像形成装置)
3 ADF(循環式自動原稿給送装置)
4 給紙装置
60 メイン制御部
101 用紙搬入口
102a,102b,102c 搬送ローラ対
103 排出ローラ
104 下搬送ローラ対
108a,108b,108c 分岐爪
109 ジョガーフェンス
110 放出ベルト
110a 放出爪
110b 背面
111 スティプル装置
115 入口ローラ対
116 (プレスタック部における)搬送ローラ対
121 スティプルトレイ(スタックトレイ)
136 入口センサ
137 スティプル入口センサ
630 各種センサ
650 操作表示部
651 タッチパネル(表示部)
659 モードキー
700 (後処理装置の)CPU
703 センサ入力
743 プレスタック切換ソレノイド
758 プレスタック搬送モータ
C 通常搬送部
D プレスタック部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a sheet processing apparatus that performs processing such as binding, punching, and stamping on a sheet, an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile, in which the sheet processing apparatus is integrated or attached, and the sheet processing apparatus. The present invention relates to an image forming system including the image forming apparatus.
[0002]
[Prior art]
For example, various paper processing apparatuses that perform processing such as binding, punching for filing, and folding on sheets on which images are recorded by image forming apparatuses such as copiers, printers, and facsimiles have been provided. Has been.
[0003]
In such a paper processing apparatus, in order to increase productivity, it is required to shorten the waiting time between jobs by processing as much as possible. Therefore, for example, in Japanese Patent Publication No. 6-99070, in order to improve the productivity when stapling the paper copied by the copying machine, the first copy paper is retained in the normal conveyance path and the second copy paper is used. To the stack conveyance path, pre-stack the first copy paper of the preceding section so as not to disturb the stapling operation of the previous job, and the second copy paper that follows the normal conveyance path and the exit merge section of the stack conveyance path Are transported in layers and discharged to a stack tray. It has also been proposed to minimize the waiting time between jobs by feeding the first copy paper and the second copy paper in a state of being overlapped after the bundle of sheets that have been stapled and discharged from the staple tray.
[0004]
In addition, when post-processing, for example, stapling, is performed on the paper stacked on the stack tray, it is necessary to ensure not only the paper width direction but also the paper conveyance direction alignment accuracy. Rotate the discharge claw to be used when lifting the paper from the stack tray to the paper discharge tray, and press the top of the paper with the back of the discharge claw, in other words, the bottom of the discharge claw. It has been proposed to abut the trailing edge fence provided at the lower end position of the stack tray so that the ends of the sheets are aligned.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, when stapling at least a bundle of sheets on which sheets having different dimensions in the sheet conveyance direction are mounted, the sheets can be aligned even if the sheet aligning operation is performed by reversing the discharge claws as described above. Is only for the paper having the maximum length in the transport direction, and it is not possible to perform the alignment operation for paper having a size smaller than the maximum length.
[0006]
The present invention has been made in view of the situation of the prior art, and an object of the present invention is to provide a sheet processing apparatus having a function of performing superposition and conveyance for improving productivity, even for mixed size sheets. It is to enable the processing.
[0007]
Another object is to make it possible to perform processing more efficiently when the paper sizes are the same, depending on the case of mixed loading.
[0008]
Still another object is to provide an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, or the like equipped with a paper processing device capable of processing paper even when the paper sizes are mixed, or the paper processing device and the image forming device. An image forming system comprising:
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the first means includes a superposing and conveying means for superposing and conveying the preceding paper and the succeeding paper, a stack tray for stacking the paper, and the paper stacked on the stack tray. In a paper processing apparatus comprising a paper processing means for performing a predetermined process on a bundle and a paper discharge means for discharging the paper processed by the paper processing means, the preceding paper transported in an overlapping manner by the superposition transport means A selection is made as to whether or not to perform overlapping conveyance according to the difference in length in the conveyance direction between the paper and the subsequent paper, When the lengths are the same, superposition conveyance is selected. I did it.
[0010]
In that case, the stacking conveyance unit includes a prestack unit for prestacking the paper and a normal conveyance unit for conveying the paper without stopping, and when the paper is superimposed and conveyed by the superposition conveyance unit, Leading and pre-stacking the preceding sheet to the pre-stack unit, then guiding the succeeding sheet to the normal conveying unit, and feeding the preceding sheet from the pre-stack unit in accordance with the subsequent conveyance Were transported in an overlapping manner.
[0011]
In this case, Different length sometimes Is Overlapping transport is selected Overlaid transport is prohibited Is done. In addition, a detection unit for detecting the size of the conveyed paper may be further provided, and the selection may be performed based on the difference in the length detected by the detection unit. The selection may be performed based on the length difference information obtained based on the direction, or the length difference obtained based on the input document size, the document direction, and the scaling factor. The selection may be performed according to information.
[0012]
The length difference information is based on mode information input or selected from an image forming apparatus that discharges paper to the paper processing apparatus. Examples of the mode information include a size mixed loading mode in which sheets having different sizes in the sheet transport direction are mixedly loaded.
[0013]
In addition, when the lengths of all sheets of the first copy are the same in the conveyance direction according to the length difference information, the overlap conveyance is selected for the second and subsequent copies of a plurality of jobs. For the second and subsequent copies of multiple jobs when performing superposition conveyance, the first sheet is kept waiting in the prestack section when the first copy is in the stipple operation to prevent interference with the stipple operation. This is to minimize the waiting time between sheets.
[0014]
Similarly, if the first and second sheets are the same according to the length difference information, the first and second sheets after the second copy of a plurality of jobs may be overlapped and conveyed. Alignment operation in the paper transport direction is possible 3 Even if the paper size of the second and subsequent sheets is different, the second and subsequent copies of multiple jobs are stacked and conveyed But Choice Is The
[0015]
In addition, when performing paper processing, it is necessary to align the direction perpendicular to the paper transport direction in addition to the paper transport direction alignment operation. For this alignment operation, the paper transport direction on the stack tray It is desirable to provide means for aligning paper in a direction orthogonal to the sheet, and further to provide means for aligning paper in the paper transport direction on the stack tray. For example, a jogger is used as the means for aligning the paper in the direction orthogonal to the transport direction, and a discharge claw described later can be used as the means for aligning the paper in the transport direction. That is, the paper processing means is composed of a stipple means for performing a binding operation on paper, a discharge claw for lifting and discharging the lower end of the paper bundled with the paper discharge means, and a moving means for moving the discharge claw upward Configured, the discharge claw is driven in the anti-discharge direction, and the rear surface of the discharge claw is used to align the paper in the transport direction on the stack tray.
[0016]
In the second means, the sheet processing apparatus in the first means is provided in the image forming apparatus itself.
[0017]
The third means includes a paper processing apparatus having the configuration of the first means, an image forming means for forming an image on the paper based on input image information, and a paper image formed by the image forming means. One image forming system is composed of an image forming apparatus provided with a sheet conveying unit guided to the sheet processing apparatus side.
[0018]
When configuring an image forming system, the image forming apparatus and the paper processing apparatus are electrically connected, and a so-called online system that performs control by performing communication between the two and the image forming apparatus and the paper processing apparatus are electrically connected. There is a so-called off-line system in which there is no general connection relationship, and both control independently. In the former case, the size information and the paper conveyance information are accurately transmitted to the paper processing apparatus side in relation to the image forming apparatus main body or the document feeding apparatus provided in the image forming apparatus. Based on the information thus obtained, it is possible to determine whether or not the overlapping conveyance is possible.
[0019]
Specifically, the sheet processing apparatus and the image forming apparatus are electrically connected via a communication unit, and the length difference information is transmitted from the image forming apparatus side to the sheet processing apparatus side. The image forming apparatus can be provided with an input means for setting a mode for prohibiting the superposition conveyance. For example, a touch panel or a key is used as the input means.
[0020]
Further, the mode for prohibiting the superposition conveyance is, for example, a mode in which sheets having different sizes in the sheet conveyance direction are mixedly loaded, or a pressure plate mode in which an operator performs image formation by placing sheets one by one on the pressure plate. .
[0021]
In addition, when the operator performs stapling as the paper processing in the pressure plate mode in which images are formed by placing sheets one by one on the pressure plate, since the size of the sheet is unknown, the selection unit superimposes and conveys the first sheet. Do not select. On the other hand, when it is known that all the sheets have the same size, the selection means selects the superposed conveyance for the second and subsequent copies of a plurality of jobs and processes them efficiently even in the pressure plate mode. . Similarly, if the first sheet and the second sheet are the same, the selection unit may perform the second and subsequent first and second sheets of a plurality of jobs even if the third and subsequent sheets have different sizes. The paper for the eyes is selected to be overlapped and conveyed in this case as well.
[0022]
On the other hand, it further comprises detection means for detecting the size of the conveyed paper, and the control means selects whether or not to perform superposition conveyance based on the difference in length detected by the detection means. Image forming apparatus comprising: a sheet processing apparatus; an image forming unit that forms an image on a sheet based on input image information; and a sheet conveying unit that guides the sheet formed by the image forming unit to the sheet processing unit. An image forming system in which the sheet processing apparatus and the image forming apparatus are electrically independent, that is, an image forming apparatus configured so-called off-line, the length of the sheet processing apparatus detected by the detecting unit. Based on the difference information, it is selected whether or not the superposition conveyance is performed.
[0023]
At that time, the sheet processing apparatus does not perform the overlapping conveyance when the two sheets of the first job are found to be different in length in the sheet conveying direction from the first sheet, and sequentially transfers the sheets. Discharge. For the second and subsequent jobs, the sheet processing apparatus delays the conveyance timing of the first sheet until the sheet bundle of the previous job stacked on the stack tray does not interfere with the first sheet of the next job. Like that. The non-interference timing is set based on at least one of the processing mode, the length in the sheet conveyance direction, and the number of sheets to be bound.
In addition, a pre-stack unit that can superimpose and convey the passing paper and a post-processing unit that performs post-processing on the paper fed from the pre-stack unit, the pre-stack unit includes: , Ahead When the sheet conveyance direction lengths of the sheet in the row and the succeeding sheet following the preceding sheet are different, the preceding sheet and the succeeding sheet may be superposed and controlled to pass one by one. In addition, the prestack portion is , Ahead When the sheet conveyance direction length of the line sheet and the subsequent sheet is the same, control may be performed so that at least two sheets of the preceding sheet and the subsequent sheet are overlapped.
Furthermore, the image forming apparatus main body and a paper processing apparatus connected to the image forming apparatus main body are provided, and the paper processing apparatus can convey the paper fed from the image forming apparatus main body in an overlapping manner. In an image forming apparatus having a pre-stack unit and a post-processing unit that performs post-processing on paper fed from the pre-stack unit , Ahead When the sheet conveyance direction length of the line sheet and the subsequent sheet following the preceding sheet is different, the discharge timing is delayed in the image forming apparatus main body, and the preceding sheet and the succeeding sheet are Can also be controlled so as to pass one by one while prohibiting superposition. Further, when the preceding sheet and the following sheet have the same length in the sheet conveyance direction, the image forming apparatus main body does not delay the discharge timing, and at least two of the preceding sheet and the succeeding sheet in the prestack unit. It is also possible to control to overlap the sheets.
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0025]
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the image forming system according to the present embodiment includes a post-processing apparatus 1 as a sheet processing apparatus and a digital copying machine as an image forming apparatus.
[0026]
In FIG. 1, the digital copying machine is mainly composed of a copying
[0027]
The
[0028]
The post-processing apparatus 1 is connected to the copying
[0029]
In the transport path A in the direction of the
[0030]
In the conveyance path B in the direction of the
[0031]
The
[0032]
As shown in FIG. 2, the
[0033]
As shown in FIG. 4, the
[0034]
The
[0035]
FIG. 6 is a block diagram showing a control system of the image forming system according to the present embodiment. Control of the entire system is executed by a
[0036]
As shown in FIG. 8, the
[0037]
The
[0038]
FIG. 7 is a block diagram showing details of the electrical configuration of the post-processing apparatus in FIG. The post-processing apparatus 1 includes an I /
[0039]
The
[0040]
The post-processing apparatus 1 performs various processes such as sorting, stippling and punching on the copy paper discharged from the copier side, and various operation modes are set for performing these processes. ing.
[0041]
There are three modes for discharging paper directly to the
[0042]
The non-stipple mode is a mode in which the sheets are discharged to the discharge tray 12 as they are without performing the binding and sorting operations. In the above-described configuration, first, when the non-stipple mode in which the stapling is not performed is selected by the pressing operation of the
[0043]
The sort mode is a mode for sorting one copy, and the stack mode is a mode for sorting sheets for one original. Similarly, when the sort mode or stack mode is selected by pressing the
[0044]
In both the sort mode and the stack mode, sorting is performed by moving the
[0045]
Similarly, in the stack mode, a desired number of sheets are set as one set for one document, and the same operation as in the sort mode is performed each time the discharge of the set of sheets to the
[0046]
On the other hand, when the stipple mode (not the size mixed mode described later) is selected by the pressing operation of the
[0047]
When the staple mode is selected, the copy sheet is sent to the
[0048]
Meanwhile, the image forming operation of the second job (second copy) is executed in the copying
[0049]
The second copy sheet of the second job is also conveyed from the copying
[0050]
When the trailing edge of the two stacked sheets passes through the
[0051]
When this carry-out operation is repeated, each time a copy sheet stored in the
[0052]
FIG. 10 is a flowchart showing a main routine related to paper processing of the
[0053]
This main routine consists of n subroutines for the first to nth copies of each copy. Here, only the first sheet control (step S1), the second sheet control (step S2), the third sheet control (step S3), and the fourth sheet control (step S4) are shown. When transported from the main body of the copying
[0054]
Here, a mode in which the size of the sheet conveyed from the copying
[0055]
However, when accepting the first copy sheet of the copy, it is not possible to determine whether the second and subsequent copy sheets are the same size as the first copy sheet. The eye copy paper is conveyed to the pre-stack unit D described above. If the paper size when receiving the second copy paper is the same size as the first copy paper, it is guided to the normal transport unit C as described above and overlapped with the first copy paper. At the same time, the leading ends of the sheets are aligned (preferably with the first copy sheet slightly retracted from the second copy sheet) and discharged to the
[0056]
On the other hand, when the second copy paper has a different size from the first copy paper, the size of the second copy paper can be confirmed, and at the same time, the first copy paper in the prestack section D is conveyed. Then, the second copy sheet is conveyed alone to the
[0057]
In the case of such a mixed loading, as described above, the method of conveying the document cannot be determined unless the size of the second document is detected, but at least the size in the document conveying direction is not the same from the copying
[0058]
As described with reference to FIG. 9, such a size mixed mode is displayed on the
[0059]
Whether the size is mixed or not is determined not only when the size mixed mode is selected, but also by detecting the difference in size based on the detection result of the detection means for detecting the size of the conveyed paper. Can be processed as As the detection means, for example, the
[0060]
In the paper post-processing, in the case of the same size paper, the above-described prestack operation is performed from the second job. When the size is mixed, the sheets are conveyed one by one from the normal conveyance path C to the
[0061]
For example, the flowchart shown in FIG. 11 shows a processing procedure for determining whether or not to pre-stack based on the number of sheets after the sheet size is first checked.
[0062]
That is, in this process, when a copied sheet is sent from the main body of the copying
[0063]
After returning from step S106 and waiting for the next sheet to enter, when the second sheet is sent from the main body of the copying machine 2 (step S107), it is determined whether or not the second sheet is the first copy (step S107). Step S108). If it is the first copy, there is no need to perform a pre-stack operation, so the pre-stack transport motor 58 that has jumped to step S111 and stopped in step S106 is driven to rotate the
[0064]
On the other hand, if it is not the first copy in the check in step S108, it is checked whether or not the size is mixed (step S109). If the size is not mixed, the prestack operation is performed so that the second sheet is printed in the prestack portion D. After waiting for the time when the sheet is conveyed (step S110), the
[0065]
On the other hand, if the size of the second copy sheet is different from the size of the first copy sheet, the prestack unit motor 758 is driven by jumping from step S109 to step S111, where the prestack unit moves. The first sheet that has been waiting is conveyed to the
[0066]
Note that the timing of the step S105 is a timing at which the rear end of the first copy sheet is securely retracted in the prestack unit D so as not to prevent the second copy sheet from entering the normal conveyance unit C. The timing of step S110 is set to the timing at which the leading edge of the first copy sheet overlaps with the leading edge of the second copy sheet in the positional relationship.
[0067]
In step S112 and step S113, when the copy paper conveyed in a superimposed manner passes through the
[0068]
When the third copy sheet is sent from the main body of the copying machine 2 (step S107: no), the processing of steps S108 to S111 is skipped and the processing jumps to the processing of step S112. Then, after passing through the
[0069]
In the paper size check process in step S101, the paper detected by the detection means provided on the side of the post-processing apparatus 1 such as the
[0070]
FIG. 12 is a flowchart showing a main routine executed by the
[0071]
FIG. 13 is a flowchart showing the processing procedure of the mode check subroutine. This mode check routine is a routine for checking the copy mode, and checks information from any input device by the
[0072]
If “size mixed loading mode” is not selected in step S302, and after setting the “pre-stack prohibition command transmission flag” in step S304, it is checked whether or not the mode is the stipple mode (step S305). Otherwise, the process shifts to another process (it is omitted because it is not related to this embodiment). On the other hand, if it is the stipple mode in step S305, it is further checked whether it is the ADF mode (step S306). If it is not the ADF mode, the copying mode using the pressure plate (so-called pressure plate mode) is determined. Therefore, since there is no possibility that the first sheet collides with the sheet bundle in the staple operation in the
[0073]
In the pressure plate mode, an operator does not automatically feed a document by the
[0074]
In the pressure plate mode, the copied copy paper may be further stapled. In this way, when stapling is performed in the pressure plate mode, the difference in the size of each document (size in the transport direction) is not known unless all the documents have been read. It is possible to determine whether to perform pre-stacking or not to perform pre-stacking, whereby different control can be performed for the first and second copies.
[0075]
That is, when the copying operation is performed in the pressure plate mode and the staple mode, the copying
[0076]
In this mode, after “stipple mode” is determined in the determination in step S305 in FIG. 13, it is checked in step S306 whether the “ADF mode” is set. If it is not “ADF mode” in this check, in other words, if it is “pressure plate mode”, a “pre-stack prohibition command” is transmitted in step S307, and a “pre-stack prohibition command transmission flag” is set in step S308. By transmitting this command to the post-processing apparatus 1 side, the post-processing apparatus 1 performs control to transport the paper to the
[0077]
If all the originals are copied using the pressure plate, and the paper sizes (sizes in the transport direction) of all the originals are the same (not mixed size), at that point, the copying
[0078]
Even if not all the originals are read, if the paper size is the same when the first and second originals are read, the main body of the copying
[0079]
This control is executed even from the first copy. That is, when the last part of the previous job is stopped at two places, or when the
[0080]
In this embodiment, the paper carry-in
[0081]
Also, when processing a plurality of copies of copy paper, the paper size sent from the copying
[0082]
In this subroutine, when a sheet is sent from the copying
[0083]
On the other hand, if it is not the first copy in step S120, it is checked in step S121 whether the paper is mixed size. If the size is not mixed, the process proceeds to step S102, and the processes after step S102 are executed. On the other hand, since all the paper sizes are known for the second and subsequent copies, it is possible to determine whether or not the sizes are mixed in step S120. If the sizes are mixed and loaded in the check in step S120, the superposition conveyance cannot be performed, so the sheets are conveyed one by one to the
[0084]
Note that the processing shown in FIGS. 11 and 12 described above is performed by superimposing and conveying the size of the first and second sheets of the document on the post-processing apparatus 1 side even if the size designation mode is specified. This is an example of performing control by selecting whether or not. Therefore, such control can be applied to the above-described online control or offline control.
[0085]
On the other hand, when there is an input indicating the size loading from the outside (when the size loading mode is selected from the copying
[0086]
In this subroutine, when the first copy sheet of the first copy is sent from the copying
[0087]
On the other hand, if the “size mixed” command has not been received in step S130, the process proceeds to step S102 to check whether it is the first sheet, and if it is the first sheet, the processing from step S103 is executed. If it is not the first sheet, it is checked whether or not it is the second sheet in step S107. If it is not the second sheet, that is, if it is the third sheet or later, the superposition conveyance is not performed. The process jumps to S112, and the processes after this step are executed. If it is the second sheet, at least the paper sizes in the paper transport direction are the same, so the processing after step S110 is executed to perform superposition transport.
[0088]
The processes shown in FIGS. 13, 14 and 15 can be executed only with the mode information obtained by the mode check routine (step S201) in FIG.
[0089]
In the process of FIG. 14, it is determined whether or not the size is mixed in step S121, and whether or not it is the first copy in step S108. However, there is no input of mode information, and the paper size is set on the post-processing apparatus 1 side. Alternatively, when determining based on information input from the
[0090]
As described above, in the processing, it was possible to perform processing only by mode check or paper size check. However, there is a method of processing according to the size of the document. That is, it can be configured to perform processing according to the processing result of the document size check routine (step S202) of the main routine of FIG.
[0091]
In this process, the mode check (step S201) and the document size check (step S202) of the main routine of FIG. 12 are executed. The mode check routine in step S201 is the process shown in FIG. When this process ends, the document size check routine of step S202 is executed. The processing contents of this routine are shown in FIG.
[0092]
FIG. 17 is a flowchart showing the processing procedure of the subroutine for document size check. This subroutine is a routine that passes when the “pre-stack prohibition command” is transmitted in the subroutine of FIG. 13 (steps S303 and S307).
[0093]
In this subroutine, first, the “pre-stack prohibition command transmission flag” is checked (step S401). If the flag is set, the size of each original is checked in step S402. After checking the document size, it is checked whether or not the document is the first one (step S403). If it is the first sheet, the first document size is stored in the buffer “A” in step S404. The buffer “A” is set in the
[0094]
If it is not the first page, in other words, if it is the second page or later, the process proceeds to step S405, and the contents of the buffer “A” are compared with the sizes of the second and subsequent originals. If the size of each original is the same as the contents of the buffer “A”, the process proceeds to step S406, and if it is not the final original, the process returns to exit this routine. On the other hand, if the document size is different from the contents of the buffer “A”, the “size mixed confirmation flag” is set in step S407 and the routine is exited. In step S406, when the final document is reached, a “size mixed determination flag” is checked in step S408. If the “size mixed loading confirmation flag” is not set in this check, all the paper sizes of the copies are the same, so a “pre-stack prohibition release command” is transmitted (step S409). When the post-processing apparatus 1 receives this “pre-stack prohibition release command”, the pre-stack unit D is used for the first and second sheets of the next section, and the control is changed to control that performs pre-stacking.
[0095]
On the other hand, if the “size mixed loading confirmation flag” is set in step S408, the process returns, and the post-processing apparatus 1 transports the sheets to the
[0096]
In the “pre-stack prohibition command”, the document is conveyed by the
[0097]
In this original size check routine, first, in step S501, it is checked whether or not the “pre-stack prohibition command transmission flag” set in step S304 or S308 in FIG. 13 is set. If the flag is set, the size of each document is checked in step S502. If it is the first original (step S503-yes), the first paper size is stored in the buffer “A” in step S504, and the process returns. The buffer “A” is the same as that in FIG.
[0098]
If it is not the first sheet, the process proceeds to step S505 to check whether it is the second sheet. If it is not the second sheet, the process returns. If it is the second sheet, the contents of the buffer “A” and the size of the second sheet are checked in step S506. If the document size is the same as the content of the buffer “A”, the subroutine of step S507 is executed to transmit “prestack prohibition flag command transmission flag OFF” to the post-processing device 1 side. The post-processing apparatus 1 that has received this command has the same size as the first document and the second document (since the first and second documents are at least the same size in the transport direction), the next unit Change control from to pre-stack control.
[0099]
On the other hand, if the content of the buffer “A” is different from the size of the second original in step S506, the process returns to exit this routine. As a result, the post-processing apparatus 1 executes control for conveying the sheet to the
[0100]
When the second original is read in this way and the first and second paper sizes are the same, a “pre-stack prohibition flag OFF” is received from the copying
[0101]
If the leading edge of the first copy sheet of the second copy passes through the branching claw 8c when the “prestack prohibition release command transmission” sent in step S409 is received, the first copy The paper is conveyed alone to the
[0102]
Note that when the first document is conveyed to the image reading position by the
[0103]
In addition, the post-processing apparatus 1 shown in FIG. 1 is provided with a
[0104]
In such a configuration, since the punching operation is added to the stipple operation, it is necessary to set a longer waiting time between jobs (between copies). Therefore, in the image system employing such a mechanism, the image forming timing of the first sheet of the next job is further delayed on the copying
[0105]
In the embodiment shown in FIG. 1, the
[0106]
When the image forming system is configured off-line in this way, neither size information nor paper information relating to the original is input from the copying
[0107]
Each part of the post-processing apparatus 1 shown in FIG. 1 and FIG. 20 is housed in the casing of the apparatus or is exposed from the casing. It goes without saying that the same operation can be performed by transplanting the image forming apparatus main body.
[0108]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.
[0109]
In other words, according to the first aspect of the present invention, whether or not to carry out overlapping conveyance according to the difference in length in the conveyance direction between the preceding sheet and the subsequent sheet that are superimposed and conveyed by the overlapping conveyance unit. Since the selection is performed, predetermined processing can be performed for all jobs without stopping the processing halfway.
[0110]
According to a second aspect of the present invention, a prestack unit for prestacking paper is provided, and when the paper is conveyed by the stacking and conveying means, the paper is guided to the prestack part and prestacked, and then conveyed. Since they are conveyed in a superimposed manner, the waiting time between jobs can be minimized, and this makes it possible to perform paper processing more efficiently.
[0111]
According to the third aspect of the present invention, the overlap conveyance is selected when the lengths of the sheets in the conveyance direction are the same, so that the waiting time between jobs can be minimized, thereby more efficiently. Paper processing can be performed.
[0112]
According to the fourth aspect of the present invention, since it is selected whether or not the superposed conveyance is performed based on the difference in length detected by the detecting unit that detects the size of the conveyed paper, the size of the paper is If they are the same, the processing can be performed more efficiently according to the mixed loading.
[0113]
According to the invention described in claim 5, since it is selected whether or not the overlap conveyance is performed based on the difference information of the length obtained based on the size and direction of the paper, when the paper sizes are the same, The processing can be performed more efficiently depending on the case of being mixed.
[0114]
According to the sixth aspect of the present invention, since it is selected whether or not the superposed conveyance is performed based on the difference information of the length obtained based on the size of the original, the direction of the original, and the magnification, the size of the paper is If they are the same, the processing can be performed more efficiently according to the mixed loading.
[0115]
According to the seventh aspect of the invention, since the length difference information is input from the external device that discharges the paper to the paper processing device, it is possible to reliably obtain the paper length information. Control according to the difference in height can be performed.
[0116]
According to the eighth aspect of the invention, the length difference information is the mode information set in the image forming apparatus, so that it is possible to reliably obtain the sheet length information based on the mode information, and thereby the long information. Control according to the difference in height can be performed.
[0117]
According to the ninth aspect of the present invention, when the lengths of all sheets of the first copy are the same in the transport direction due to the difference in length information, the selection unit performs the second and subsequent copies of a plurality of jobs. Since superposition conveyance is selected, the waiting time between jobs can be minimized, and efficient processing becomes possible.
[0118]
According to the invention of
[0119]
According to the eleventh aspect of the present invention, since the apparatus further includes means for aligning the paper in the direction orthogonal to the paper transport direction on the stack tray, in addition to efficient processing, the paper bundle is neatly aligned and reliably Can be processed.
[0120]
According to the twelfth aspect of the present invention, since the apparatus further comprises means for aligning the paper in the paper transport direction on the stack tray, in addition to being able to process efficiently, the paper bundle is neatly aligned and processed reliably. Is possible.
[0121]
According to a thirteenth aspect of the present invention, the paper processing means comprises a stipple means for stapling the paper, the paper discharge means lifts and releases the lower end of the bundled paper, and the discharge claw is positioned upward. And an alignment control means for driving the discharge claw in the anti-release direction and performing an alignment operation in the paper transport direction on the stack tray by the back surface of the discharge claw. In addition to being able to process well, it is possible to arrange a bundle of sheets neatly and reliably process them.
[0122]
According to the invention described in claim 14, since the image forming apparatus includes the sheet processing apparatus, the function of the sheet processing apparatus described in claims 1 to 13 can be added to the image forming apparatus itself.
[0123]
According to the fifteenth aspect of the present invention, the sheet processing apparatus having a function of selecting whether or not the overlapping conveyance is performed according to the difference in length in the sheet conveyance direction, and the sheet based on the input image information. An image forming system includes an image forming unit that includes an image forming unit that forms an image, and a unit that guides a sheet on which the image is formed by the image forming unit to the sheet processing apparatus. It is possible to provide a system capable of efficiently processing a sheet on which an image has been formed by guiding a sheet on which an image is formed to a sheet processing apparatus and performing optimum conveyance control according to the difference in length in the sheet conveyance direction. .
[0124]
According to the sixteenth aspect of the present invention, the sheet processing apparatus and the image forming apparatus are electrically connected via the communication means, and the length difference information is transmitted from the image forming apparatus side to the sheet processing apparatus side. On the paper processing device side, efficient paper processing can be performed by performing optimum conveyance control on the paper on which image formation has been completed in accordance with the length difference information transmitted from the image forming device side.
[0125]
According to the seventeenth aspect of the present invention, since the image forming apparatus is provided with the input unit for setting the mode for prohibiting the superposition conveyance, when this mode is set, the sheets are conveyed one by one and the sheet processing is delayed. Absent.
[0126]
According to the eighteenth aspect of the invention, since the input means for setting the mode for prohibiting the superposition conveyance is composed of the touch panel or the key input means, the superposition conveyance prohibition is simply set from the image forming apparatus side by the operator's will. Can be done.
[0127]
According to the nineteenth aspect of the invention, since the mode for prohibiting superposition conveyance is a mode in which sheets having different sizes in the sheet conveyance direction are mixedly loaded, a mode in which sheets having different sizes in the sheet conveyance direction are mixedly loaded on the image forming apparatus side. If is selected, a mode for automatically prohibiting superposition conveyance is set, and paper processing is not delayed.
[0128]
According to the twentieth aspect of the present invention, the mode for prohibiting the superposition conveyance is a pressure plate mode in which an operator forms images one by one on the pressure plate to perform image formation. When forming, a mode for automatically prohibiting superposition conveyance regardless of the size of the original is set, and paper processing is not delayed.
[0129]
According to the twenty-first aspect of the present invention, when stapling is performed as the sheet processing in the pressure plate mode in which the operator puts the sheets one by one on the pressure plate to perform image formation, the first sheet is superposed and conveyed. Therefore, paper processing is not delayed even if the size of the document is unknown.
[0130]
According to the invention of
[0131]
According to the twenty-third aspect of the present invention, when the operator performs stapling as the sheet processing in the pressure plate mode in which the sheet is placed on the pressure plate one by one to perform image formation, the first and second sheets are the same. In such a case, even if the paper sizes of the third and subsequent sheets are different, the second and subsequent copies of a plurality of jobs are overlapped and conveyed, so the waiting time between the second and subsequent jobs can be minimized. This makes it possible to perform paper processing more efficiently.
[0132]
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, there is further provided a detecting means for detecting the size of the conveyed paper, and a paper having a selection function as to whether or not the superposed conveyance is performed based on the detected difference in length. An image forming apparatus comprising: a processing apparatus; an image forming unit that forms an image on a sheet based on input image information; and a unit that guides the sheet formed by the image forming unit to the sheet processing unit. The sheet processing apparatus and the image forming apparatus are electrically independent, and the sheet processing apparatus selects whether or not to perform superimposing conveyance based on the difference information of the length detected by the detection unit. Therefore, even in an off-line image forming system, the paper on which image formation has been completed is efficiently processed by performing optimal transport control according to the difference in length in the paper transport direction. It is possible.
[0133]
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, the sheet processing apparatus performs superposition conveyance when it is found that the second sheet of the first job is different in length in the sheet conveyance direction from the first sheet. Since the sheets are discharged sequentially without performing the process, the sheet processing is not delayed and can be processed efficiently.
[0134]
According to the twenty-sixth aspect of the present invention, for the second and subsequent jobs, the sheet processing apparatus performs the first sheet until the timing at which the sheet bundle of the previous job stacked on the stack tray does not interfere with the first sheet of the next job. Therefore, jamming does not occur in the stack tray, and efficient processing becomes possible.
[0135]
According to the twenty-seventh aspect of the present invention, the non-interference timing is set based on at least one element of the processing mode, the length in the sheet conveyance direction, and the number of sheets to be bound, so that jamming can be prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of an image forming system according to a first embodiment of the present invention.
2 is a perspective view showing a main part of a jogger fence part of the post-processing apparatus of the image forming system in FIG. 1; FIG.
3 is a view showing a structure of a lower part of the jogger fence part of FIG. 2;
4 is a perspective view showing a jogger fence part of the post-processing apparatus of FIG. 1 and a main part of a stipple apparatus.
5 is a perspective view showing an essential part of a discharge belt part of the post-processing apparatus of FIG. 1 and an enlarged part thereof. FIG.
6 is a block diagram showing an outline of an electrical configuration (control system) of the entire image forming system of FIG. 1;
7 is a block diagram showing details of an electrical configuration (control system) of the post-processing apparatus of FIG. 6. FIG.
8 is a front view of the operation display unit of FIG. 6. FIG.
9 is a front view showing a mode setting screen of the operation display unit of FIG. 6. FIG.
10 is a flowchart showing an outline of a main routine of a post-processing apparatus of the image forming system in FIG.
11 is a flowchart showing the contents of each subroutine of the main routine of FIG.
12 is a flowchart showing an outline of a main routine of a copying machine (image forming apparatus) in the image forming system of FIG. 1;
13 is a flowchart showing the contents of a mode check subroutine of the main routine of the copier of FIG. 12. FIG.
FIG. 14 is a flowchart showing the contents of a copy nth sheet control subroutine in the main routine of FIG. 10;
FIG. 15 is a flowchart showing the contents of another subroutine of copy nth sheet control in the main routine of FIG. 10;
FIG. 16 is a flowchart showing the contents of still another subroutine of copy nth sheet control in the main routine of FIG. 10;
17 is a flowchart showing the contents of a subroutine for document size check in the main routine of FIG.
18 is a flowchart showing another example of the contents of the original size check subroutine of the main routine of FIG.
FIG. 19 is a diagram illustrating a system configuration of an image forming system according to an embodiment in which a hole punching function is provided to a stapler.
FIG. 20 is a block diagram showing an electrical configuration (control system) of the post-processing apparatus having an offline configuration.
[Explanation of symbols]
1 Post-processing equipment
2 Copying machine (image forming device)
3 ADF (circulation type automatic document feeder)
4 Paper feeder
60 Main control unit
101 Paper entrance
102a, 102b, 102c Conveying roller pair
103 Discharge roller
104 Lower conveyance roller pair
108a, 108b, 108c Branch claw
109 Jogger fence
110 Ejection belt
110a Release claw
110b back
111 Stipple device
115 Inlet roller pair
116 Conveying roller pair (in pre-stack section)
121 Stipple tray (stack tray)
136 Inlet sensor
137 Stipple inlet sensor
630 Various sensors
650 operation display
651 Touch panel (display unit)
659 Mode key
700 CPU (of post-processing device)
703 Sensor input
743 Pre-stack switching solenoid
758 Pre-stack transport motor
C Normal transport section
D Pre-stack part
Claims (31)
用紙をスタックするためのスタックトレイと、
スタックトレイ上にスタックされた用紙束に所定の処理を施す用紙処理手段と、
この用紙処理手段によって処理された用紙を排出する用紙排出手段と、
を備えた用紙処理装置において、
前記重ね合わせ搬送手段により重ね合わせて搬送される先行の用紙と後続の用紙の搬送方向の長さの異同に応じて重ね合わせ搬送を行うか否かの選択が行われ、
前記長さが同一のときには重ね合わせ搬送が選択されることを特徴とする用紙処理装置。A superimposing conveyance means for superimposing and conveying the preceding paper and the succeeding paper;
A stack tray for stacking paper,
Paper processing means for performing predetermined processing on a stack of paper stacked on the stack tray;
Paper discharge means for discharging the paper processed by the paper processing means;
In the paper processing apparatus provided with
A selection is made as to whether or not to perform superposition conveyance according to the difference in length in the conveyance direction between the preceding paper and the subsequent paper that are superposed and conveyed by the superposition conveyance means,
The sheet processing apparatus is characterized in that superposition conveyance is selected when the lengths are the same .
前記用紙排出手段が束ねられた用紙の下端を持ち上げて放出する放出爪と、この放出爪を上方に移動させる移動手段とからなり、
前記放出爪を反放出方向に駆動し、放出爪の背面によって前記スタックトレイ上での用紙の搬送方向の揃え動作を行わせる揃え制御手段をさらに備えていることを特徴とする特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。The paper processing means comprises a stipple means for stapling paper;
A discharge claw that lifts and discharges the lower end of the paper bundled with the paper discharge means, and a moving means that moves the discharge claw upward;
2. The apparatus according to claim 1, further comprising an alignment control unit that drives the discharge claw in an anti-discharge direction and performs an alignment operation in a paper transport direction on the stack tray by a back surface of the discharge claw. The sheet processing apparatus according to 1.
入力される画像情報に基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段及びこの画像形成手段によって画像形成された用紙を前記用紙処理装置側に導く手段とを備えた画像形成装置と、
からなることを特徴とする画像形成システム。A sheet processing apparatus according to any one of claims 1 to 13,
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an image on a sheet based on input image information; and a unit that guides the sheet formed by the image forming unit to the sheet processing apparatus.
An image forming system comprising:
入力される画像情報に基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段及びこの画像形成手段によって画像形成された用紙を前記用紙処理装置側に導く用紙搬送手段とを備えた画像形成装置と、
を備え、前記用紙処理装置と前記画像形成装置とが電気的に独立し、前記用紙処理装置は前記検知手段によって検出された長さの異同情報に基づいて重ね合わせ搬送を行うか否かを選択することを特徴とする画像形成システム。The sheet processing apparatus according to claim 4,
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an image on a sheet based on input image information; and a sheet transport unit that guides the sheet formed by the image forming unit to the sheet processing apparatus
The sheet processing apparatus and the image forming apparatus are electrically independent, and the sheet processing apparatus selects whether or not to perform superposition conveyance based on the difference information of the length detected by the detection unit An image forming system.
先行の用紙とこの先行の用紙に続く後続の用紙との用紙搬送方向長さが異なるときは、前記画像形成装置本体で排出タイミングを遅らせて、かつ前記重合部で先行の用紙と後続の用紙とを重ね合わせを禁止して1枚ずつ通過させるよう制御することを特徴とする画像形成装置。An image forming apparatus main body and a paper processing apparatus connected to the image forming apparatus main body, the paper processing apparatus being capable of superposing and transporting sheets fed from the image forming apparatus main body An image forming apparatus including a post-processing unit that performs post-processing on a sheet sent from the pre-stack unit,
When the sheet conveying direction length of the previous row of the sheet and the succeeding sheet subsequent to the sheet of this prior are different, the image forming apparatus delaying the discharge timing in the main body, and wherein the polymerization unit with the preceding sheet succeeding sheets The image forming apparatus is characterized in that superimposing is prohibited and the sheet is passed one by one while being prohibited from overlapping.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000022954A JP3926527B2 (en) | 1999-09-24 | 2000-01-31 | Paper processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-271316 | 1999-09-24 | ||
JP27131699 | 1999-09-24 | ||
JP2000022954A JP3926527B2 (en) | 1999-09-24 | 2000-01-31 | Paper processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001158564A JP2001158564A (en) | 2001-06-12 |
JP2001158564A5 JP2001158564A5 (en) | 2006-12-28 |
JP3926527B2 true JP3926527B2 (en) | 2007-06-06 |
Family
ID=26549647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000022954A Expired - Lifetime JP3926527B2 (en) | 1999-09-24 | 2000-01-31 | Paper processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3926527B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4565933B2 (en) * | 2004-08-26 | 2010-10-20 | 株式会社リコー | Sheet processing device |
JP4498873B2 (en) * | 2004-09-28 | 2010-07-07 | 京セラミタ株式会社 | Sheet aligning apparatus and sheet post-processing apparatus provided with the apparatus |
JP4746307B2 (en) * | 2004-11-12 | 2011-08-10 | 株式会社リコー | Method for controlling paper post-processing apparatus |
JP4608304B2 (en) * | 2004-12-17 | 2011-01-12 | 株式会社リコー | Printing system with post-processing device |
JP4905919B2 (en) * | 2006-03-08 | 2012-03-28 | 株式会社リコー | Sheet processing device |
JP4774362B2 (en) * | 2006-12-25 | 2011-09-14 | 株式会社リコー | Sheet processing apparatus and image forming apparatus |
JP4803053B2 (en) * | 2007-01-31 | 2011-10-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Paper superposition apparatus and image forming system |
US7832718B2 (en) | 2007-04-26 | 2010-11-16 | Nisca Corporation | Sheet post processing apparatus and image forming system |
JP4924216B2 (en) * | 2007-06-06 | 2012-04-25 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming system |
JP2008304823A (en) | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP5257223B2 (en) * | 2009-04-27 | 2013-08-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Post-processing apparatus, paper discharge method thereof, and image forming system |
JP2011020765A (en) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Ricoh Co Ltd | Sheet processing device and image forming device |
JP5742299B2 (en) * | 2011-02-28 | 2015-07-01 | 株式会社リコー | Paper processing apparatus, image forming apparatus, and paper processing method |
CN112937155A (en) * | 2021-02-24 | 2021-06-11 | 上海灵钥机械设计有限公司 | Double-row book block gluing process |
-
2000
- 2000-01-31 JP JP2000022954A patent/JP3926527B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001158564A (en) | 2001-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4819636B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
US7281707B2 (en) | Aftertreatment apparatus, and controlling method, program and storage medium therefor | |
EP0529692B1 (en) | A sheet finisher | |
US7441774B2 (en) | Sheet conveying apparatus | |
JP4516894B2 (en) | Automatic document feeder, image forming apparatus having the same, and image reading apparatus | |
JP3768965B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus | |
JP3926527B2 (en) | Paper processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
EP1876125B1 (en) | Sheet-processing apparatus, sheet-processing method, and image-forming system | |
CN101870421B (en) | Post-processing apparatus, sheet ejection method thereof and image forming system | |
US20110058871A1 (en) | Image forming apparatus | |
US20140023417A1 (en) | Image forming apparatus that discharges sheets to post-processing apparatus, and image forming system | |
JP2012025525A (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
JP5533167B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming apparatus built in image forming apparatus | |
JP2006193320A (en) | Sheet processing device and image forming system | |
JPH0611591B2 (en) | Sheet aftertreatment device | |
JP3296136B2 (en) | Image forming system and finisher | |
JP2894868B2 (en) | Bookbinding device | |
JP3839981B2 (en) | Image forming apparatus and bookbinding method | |
JP3130507B2 (en) | Image forming apparatus having 2 in 1 mode | |
JP3115643B2 (en) | Image forming system | |
JP4157845B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP3556421B2 (en) | Image forming device | |
JP4467486B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2022039038A (en) | Image forming apparatus | |
JP2022039040A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060831 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060831 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20061019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3926527 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |