JP3922288B2 - 冷媒凝縮器 - Google Patents

冷媒凝縮器 Download PDF

Info

Publication number
JP3922288B2
JP3922288B2 JP2005071620A JP2005071620A JP3922288B2 JP 3922288 B2 JP3922288 B2 JP 3922288B2 JP 2005071620 A JP2005071620 A JP 2005071620A JP 2005071620 A JP2005071620 A JP 2005071620A JP 3922288 B2 JP3922288 B2 JP 3922288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
height
refrigerant
passage
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005071620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005195325A (ja
Inventor
良一 真田
道泰 山本
佳史 安芸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005071620A priority Critical patent/JP3922288B2/ja
Publication of JP2005195325A publication Critical patent/JP2005195325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922288B2 publication Critical patent/JP3922288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、冷媒の凝縮に伴ってチューブ内で冷媒が気液2相流となる冷媒凝縮器に関するもので、車両用空調装置に用いて好適なものである。
この種の冷媒凝縮器として、一対のヘッダタンクの間にチューブとフィンを多数積層配置した、一般にマルチフロータイプと称される冷媒凝縮器が知られている。そして、このマルチフロータイプ冷媒凝縮器の放熱性能向上に関する技術として、特開昭62−175588号公報には、チューブ内冷媒通路の相当直径を特定の範囲に設定することが示され、また、特表平4−505362号公報には、チューブを構成するプレートに、内側に向かって突出するリブを形成することが示され、さらに、特開平6−213534号公報には、凝縮距離を特定の範囲に設定することが示されている。
特開昭62−175588号公報 特表平4−505362号公報 特開平6−213534号公報
しかしながら、上記各公報に示された従来技術は、いずれも管内側の熱伝達のみに着目したものであって、通風抵抗および管内圧損を考慮して冷媒凝縮器の放熱性能の向上に結びつけようとするものではない。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、マルチフロータイプの冷媒凝縮器において、通風抵抗および管内圧損の両方を考慮して最大放熱性能が得られる条件を求め、それにより放熱性能の向上を図ることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明者らが、通風抵抗および管内圧損を考慮して冷媒凝縮器の放熱性能をシミュレーションにて検討したところ、冷媒通路におけるチューブ積層方向の寸法(チューブ内通路高さ)について、放熱性能がピークとなる特定の範囲を見いだした。
請求項1記載の発明では、内部に冷媒通路(141)を有するチューブ(14)を積層した凝縮器(10)において、
冷媒は凝縮されるに伴ってチューブ(14)内で気液2相流となり、
冷媒通路(141)のチューブ積層方向高さをチューブ内通路高さ(Tr)としたとき、このチューブ内通路高さ(Tr)を0.5〜0.8mmに設定し
チューブ(14)の外表面と冷媒通路(141)との間のチューブ積層方向寸法をチューブ外周肉厚Tdとしたとき、このチューブ外周肉厚Tdを0.1〜0.4mmとし、
チューブ(14)のチューブ積層方向高さをチューブ高さThとし、隣接するチューブ(14)のチューブ積層方向間隔をチューブピッチTpとし、通風開口比(Pr)=Th/Tpとしたとき、
0.1429×Td 2 +0.1343×Td+0.139≧通風開口比(Pr)≧0.1429×Td 2 +0.1343×Td+0.113、にしたことを特徴としている。
これによると、通風抵抗および管内圧損に影響のあるチューブ内通路高さ(Tr)を上記の特定の範囲に設定することにより、通風抵抗による放熱性能低下分と管内圧損による放熱性能低下分の和を小さくすることができ、放熱性能を高めることができる。
また、通風開口比(Pr)を上記範囲に設定することにより通風抵抗による放熱性能低下分と管内圧損による放熱性能低下分の和をさらに小さくすることができ、放熱性能をより一層高めることができる。
請求項2に記載の発明では、チューブ内通路高さ(Tr)を、0.5〜0.7mmに設定したことを特徴とする。
これによると、チューブ内通路高さを上記範囲に設定することにより、通風抵抗による放熱性能低下分と管内圧損による放熱性能低下分の和をさらに小さくすることができ、放熱性能をさらに高めることができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
以下、本発明を図に示す実施形態について説明する。図1は本発明を適用する車両用空調装置における凝縮器10の全体構造を例示するものであり、凝縮器10は車両用空調装置の冷凍サイクルにおいて圧縮機(図示せず)から吐出された高温高圧の過熱ガス冷媒を冷却して凝縮させるものである。また、凝縮器10は周知のように、車両エンジンルーム内において最前部(エンジン冷却用ラジエータの前方位置)に配置されて、エンジン冷却用ラジエータと共通のクーリングファンにより送風される冷却空気(外気)により冷却される。
凝縮器10は、所定間隔を開けて配置された一対のヘッダタンク、すなわち、第1、第2ヘッダタンク11、12を有し、この第1、第2ヘッダタンク11、12は上下方向に略円筒状に延びる形状になっている。この第1、第2ヘッダタンク11、12の間に熱交換用のコア部13を配置している。
本例の凝縮器10は、一般にマルチフロータイプと称されているものであって、コア部13は第1、第2ヘッダタンク11、12の間で、水平方向に冷媒を流すアルミニウム製の偏平チューブ14を上下方向に多数積層配置し、この多数の偏平チューブ14の間にアルミニウム製のコルゲートフィン15を介在して接合している。
偏平チューブ14は、図2に示すように、内部に丸穴形状の冷媒通路141を多数備え、押し出し加工によって形成される。そして、偏平チューブ14の長手方向の一端部を第1ヘッダタンク11に接続し、他端部を第2ヘッダタンク12に接続して、冷媒通路141を介して第1、第2ヘッダタンク11、12間を連通している。
第1ヘッダタンク11内は、セパレータ16によって2つの室17、18に分割されており、図中上方の第1室17に圧縮機からのガス冷媒が導入される。そのガス冷媒は、第1室17と連通する一部の偏平チューブ14を介して第2ヘッダタンク12に流入し、第2ヘッダタンク12内でUターンした後、残部の偏平チューブ14を介して図中下方の第2室18に流入する。そして、ガス冷媒は、偏平チューブ14間の空間を通過する空気と熱交換して冷却され、凝縮される。そして、冷媒の凝縮に伴って偏平チューブ14内で冷媒が気液2相流となる次に、上記構成の凝縮器10において、放熱性能をシミュレーションにて検討した結果について説明する。
このシミュレーションの前提条件は、コア部高さH=300mm、コア部幅W=600mm、フィンピッチFp=3mm、凝縮器入口の風速2m/s、凝縮器入口の空気温度35°C、凝縮器入口の冷媒圧力1.74MPa(abs)、凝縮器入口のスーパーヒート20°C、凝縮器出口の乾き度0、凝縮器出口のサブクール0°Cとした。そして、偏平チューブ14におけるチューブ積層方向の高さであるチューブ高さTh、偏平チューブ14の外表面と冷媒通路141との間のチューブ積層方向寸法であるチューブ外周肉厚Td、コルゲートフィン15におけるチューブ積層方向の高さであるフィン高さFhをパラメータにし、通風抵抗および管内圧損を加味して、放熱量を算出した。
(1)チューブ内通路高さTrの検討。
図3〜6は、チューブ外周肉厚Tdを0.1mm、0.2mm、0.3mm、0.4mmにした時の、フィン高さFhと放熱性能の関係をシミュレーションによって求めたグラフである。ここで、チューブ高さThは、0.8mm〜1.8mmの範囲で0.2mm毎に設定し、フィン高さFhは、4mm〜12mmの範囲で2mm毎に設定した。なお、放熱性能比の基準となる凝縮器の仕様は、コア部高さH=300mm、コア部幅W=600mm、フィンピッチFp=3.2mm、チューブ高さTh=1.7mm、チューブ外周肉厚Td=0.35mm、フィン高さFh=7.8mmである。この図3〜6によれば、チューブ外周肉厚Tdやチューブ高さThの寸法にかかわらず、フィン高さFhが4mm前後において放熱性能がピークになることが理解される。
次に、通風抵抗および管内圧損に影響のあるチューブ内通路高さTrに着目し、図3〜6に示す結果をチューブ内通路高さTrで整理したものが図7である。なお、チューブ内通路高さTrの定義は、Tr=Th−2×Tdであり、言い換えると、冷媒通路141における偏平チューブ14の積層方向の高さである。
図7から理解されるように、チューブ外周肉厚Tdやフィン高さFhの寸法にかかわらず、チューブ内通路高さTrが、0.35≦Tr≦0.8mmの範囲のとき放熱性能が高くなり、特に、0.5≦Tr≦0.7mmの範囲のとき放熱性能がピークになることが判明した。
なお、0.35mm>Trでは放熱性能が急激に低下しているが、これはチューブの冷媒通路の面積が減少し、管内圧損が増加するためである。一方、Tr>0.8mmで放熱性能が低下しているのは、チューブ内通路高さTrの増加に伴って通風面積が減少し、通風抵抗が増加するためである。故に、チューブ内通路高さTrは、0.35mm≦Tr≦0.8mmとするのが望ましく、その範囲のとき、管内圧損による放熱性能低下分と通風抵抗による放熱性能低下分の和が最小になり、結果的に放熱性能が高くなる。
(2)通風開口比Prの検討。
次に、通風抵抗および管内圧損に影響のある通風開口比Prに着目し、図3〜6に示す結果を通風開口比Prで整理したものが図8〜11である。なお、通風開口比Prの定義は、Pr=Th/Tpである。ここで、チューブピッチTpは、隣接する偏平チューブ14の、チューブ積層方向の間隔である。
そして、図12は、図8〜11から各チューブ外周肉厚Td(0.1mm、0.2mm、0.3mm、0.4mm)毎に放熱性能が高くなる通風開口比Prの範囲を求めて、通風開口比Prの最適範囲を示したものである。ここで、通風開口比Prの最適範囲は、チューブ外周肉厚Tdで整理した下記式1で表すことができる。ただし、下記式1において、Tdの単位はmmである。
〔数1〕0.1429×Td2+0.1343×Td+0.139≧Pr≧0.1429×Td2+0.1343×Td+0.113
そして、チューブ内通路高さTrを、0.35≦Tr≦0.8mm(または、0.5≦Tr≦0.7mm)に設定し、かつ通風開口比Prを上記式1の範囲に設定することにより、極めて高い放熱性能を得ることができる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、偏平チューブ14として、押し出し加工によって丸穴形状の冷媒通路141を形成した例を示したが、図13に示す種々のチューブに本発明は適用可能である。
図13(a)に示す偏平チューブ14は、角穴形状の冷媒通路141を多数備え、押し出し加工によって形成されたものである。図13(b)に示す偏平チューブ14は、冷媒通路141の内側に向かって突出する突起部142を有し、押し出し加工によって形成されたものである。図13(c)に示す偏平チューブ14は、平板状の金属条帯を円筒状に湾曲させ、その突合面を溶接して内部に1つの冷媒通路141を形成した電縫管チューブであり、冷媒通路141中にインナーフィン143を配置している。図13(d)に示す偏平チューブ14は、平板を折り曲げ、端部をろう付けして内部に1つの冷媒通路141を形成したものであり、冷媒通路141中にインナーフィン143を配置している。なお、図13(c)および図13(d)に示すインナーフィン143は、ストレートインナーフィンあるいはオフセットインナーフィンを用いることができる。図13(e)に示す偏平チューブ14は、ローラまたはプレスでリブ144を形成した第1平板145に、第2平板146をろう付けしたものである。図13(f)に示す偏平チューブ14は、1枚の平板の一部に、ローラまたはプレスでリブ144を形成し、次に平板を折り曲げて端部をろう付けしたものである。なお、図13(e)および図13(f)に示すリブ144は、冷媒流れ方向に延びるストレートリブでもよいし、冷媒流れ方向に対して斜めに延びるクロスリブでもよい。
本発明を適用する凝縮器の全体構造を示す図である。 図1のA−A断面図である。 チューブ外周肉厚Tdが0.1mm時の、フィン高さFhと放熱性能の関係を示す図である。 チューブ外周肉厚Tdが0.2mm時の、フィン高さFhと放熱性能の関係を示す図である。 チューブ外周肉厚Tdが0.3mm時の、フィン高さFhと放熱性能の関係を示す図である。 チューブ外周肉厚Tdが0.4mm時の、フィン高さFhと放熱性能の関係を示す図である。 チューブ内通路高さTrと放熱性能の関係を示す図である。 チューブ外周肉厚Tdが0.1mm時の、通風開口比Prフィンと放熱性能の関係を示す図である。 チューブ外周肉厚Tdが0.2mm時の、通風開口比Prフィンと放熱性能の関係を示す図である。 チューブ外周肉厚Tdが0.3mm時の、通風開口比Prフィンと放熱性能の関係を示す図である。 チューブ外周肉厚Tdが0.4mm時の、通風開口比Prフィンと放熱性能の関係を示す図である。 チューブ外周肉厚Tと通風開口比Prの関係を示す図である。 (a)〜(f)は本発明の他の実施形態を示すチューブの構成図である。
符号の説明
10・・・凝縮器
11、12・・・ヘッダタンク
14・・・チューブ
141・・・冷媒通路
15・・・フィン
Tr・・・チューブ内通路高さ

Claims (2)

  1. 内部に冷媒通路(141)が形成され、積層配置された多数のチューブ(14)と、前記チューブ(14)間に配置されたフィン(15)と、前記チューブ(14)の長手方向両端側に配設され、前記冷媒通路(141)と連通するヘッダタンク(11、12)とを有し、前記チューブ(14)間を通過する空気と熱交換して、前記冷媒通路(141)内を流れる冷媒を凝縮させる凝縮器(10)において、
    前記冷媒は凝縮されるに伴って前記チューブ(14)内で気液2相流となり、
    前記冷媒通路(141)のチューブ積層方向高さをチューブ内通路高さ(Tr)としたとき、このチューブ内通路高さ(Tr)を0.5〜0.8mmに設定し
    前記チューブ(14)の外表面と前記冷媒通路(141)との間のチューブ積層方向寸法をチューブ外周肉厚(Td)としたとき、このチューブ外周肉厚(Td)を0.1〜0.4mmとし、
    前記チューブ(14)のチューブ積層方向高さをチューブ高さ(Th)とし、隣接する前記チューブ(14)のチューブ積層方向間隔をチューブピッチ(Tp)とし、通風開口比(Pr)=Th/Tpとしたとき、
    0.1429×Td 2 +0.1343×Td+0.139≧通風開口比(Pr)≧0.1429×Td 2 +0.1343×Td+0.113、にしたことを特徴とする冷媒凝縮器。
  2. 前記チューブ内通路高さ(Tr)を、0.5〜0.7mmに設定したことを特徴とする請求項1に記載の冷媒凝縮器。
JP2005071620A 2005-03-14 2005-03-14 冷媒凝縮器 Expired - Lifetime JP3922288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071620A JP3922288B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 冷媒凝縮器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071620A JP3922288B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 冷媒凝縮器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35071999A Division JP2001165532A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 冷媒凝縮器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005195325A JP2005195325A (ja) 2005-07-21
JP3922288B2 true JP3922288B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=34824855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071620A Expired - Lifetime JP3922288B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 冷媒凝縮器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922288B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021032546A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 株式会社デンソー 熱交換器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4670610B2 (ja) * 2005-11-29 2011-04-13 株式会社デンソー インタークーラ
US20080041559A1 (en) 2006-08-16 2008-02-21 Halla Climate Control Corp. Heat exchanger for vehicle
WO2008125089A2 (de) * 2007-04-12 2008-10-23 Automotivethermotech Gmbh Hochleistungsheizungswärmetauscher für kraftfahrzeuge sowie heiz-klimagerät mit hochleistungsheizungswärmetauscher
JP2009063228A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Showa Denko Kk 扁平状伝熱管
JP5562769B2 (ja) * 2010-09-01 2014-07-30 三菱重工業株式会社 熱交換器およびこれを備えた車両用空調装置
WO2015004720A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 三菱電機株式会社 熱交換器、及び空気調和機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021032546A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 株式会社デンソー 熱交換器
JP7383935B2 (ja) 2019-08-29 2023-11-21 株式会社デンソー 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005195325A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001165532A (ja) 冷媒凝縮器
JP3922288B2 (ja) 冷媒凝縮器
US7578340B2 (en) Heat exchanger
US7231966B2 (en) Evaporator for refrigerating cycle
JP7026830B2 (ja) アルミニウム製押出扁平多穴管及び熱交換器
US20070251682A1 (en) Heat exchanger
JP4767408B2 (ja) 熱交換器
US9328651B2 (en) Heat exchanger
US20170198975A1 (en) Heat Exchanger Construction
EP3644002B1 (en) Heat exchanger, refrigeration cycle device, and air conditioner
JP2006078163A (ja) 偏平管、偏平管製造用板状体および熱交換器
WO2002012816A1 (en) Heat exchanger
CN111788447B (zh) 热交换器
JP2010054066A (ja) 熱交換器
JP5562769B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた車両用空調装置
US20060000587A1 (en) Side plate with reduced warp for heat exchanger and heat exchanger using the same
JP5034401B2 (ja) 一体型熱交換器
AU2002320794B2 (en) Heat exchanger
US20160296993A1 (en) Method for forming end plate for heat exchanger and heat exchanger equipped with end plate formed with this method
JP2009113625A (ja) エバポレータ
JPH04363591A (ja) 熱交換器
JP3446260B2 (ja) 冷媒凝縮器
JP7100242B2 (ja) 熱交換器
JPH09170894A (ja) 熱交換器
JP2005114220A (ja) フィン・チューブ式熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3922288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term