JP3921688B2 - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP3921688B2
JP3921688B2 JP2003394608A JP2003394608A JP3921688B2 JP 3921688 B2 JP3921688 B2 JP 3921688B2 JP 2003394608 A JP2003394608 A JP 2003394608A JP 2003394608 A JP2003394608 A JP 2003394608A JP 3921688 B2 JP3921688 B2 JP 3921688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
lens
collimator lens
optical fiber
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003394608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005156884A (ja
Inventor
雄一 新村
光雄 一矢
勉 下村
沙知子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2003394608A priority Critical patent/JP3921688B2/ja
Publication of JP2005156884A publication Critical patent/JP2005156884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921688B2 publication Critical patent/JP3921688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、光スイッチに関する。
従来から、光通信システムの分野などにおいて、複数本の光ファイバの間で光路の組合せを切り替える光スイッチが用いられている。このような光スイッチとして、入力用と出力用の2本の光ファイバを保持してコリメートレンズと一体化した光ファイバ端末を形成し、2個の光ファイバ端末を一軸線上に対向して配することによって、部品を共用化して部品点数削減を図ったものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開11−223779号公報
しかしながら、従来の光スイッチにおいては、上述したように、各々の光ファイバ端末にコリメートレンズを付属させて構成することが一般的であり、部品コストの大半を占めるコリメートレンズが複数使用されており、光スイッチの低コスト化を妨げているという問題がある。
また、従来の光スイッチでは、入出力の光学系を対向して配している結果、光スイッチの光学系を保持するスペースが広がり、また、光ファイバを封止するスペースが複数箇所発生するため、光スイッチの小型化が妨げられるという問題がある。
本発明は、上記課題を解消するものであって、簡単な構成により、低コスト化と小型化を実現できる光スイッチを提供することを目的とする。
上記課題を達成するために、請求項1の発明は、コリメータレンズの光軸上の一方の端部に、光軸回りにマトリックス状に配列された複数の光ファイバを含む多芯フェルールを接続したレンズブロックと、前記レンズブロックのコリメータレンズの他方の端部と対向する反射ミラーと、前記レンズブロックと反射ミラーとの間に配置された可動プリズムと、前記可動プリズムを駆動するアクチュエータと、前記レンズブロック、反射ミラー、及びアクチュエータを結合する光学ブロックと、からなり、前記可動プリズムを挿入又は退避させることによって光路を切り替えることを特徴とする光スイッチである。
請求項1の発明によれば、入射用光ファイバと出射用光ファイバをコリメータレンズの同一側に配することができるので、部品を共通化し低コスト化を図ることと、コリメータレンズと光ファイバの結合系を一箇所に集約して小型化を図ることが可能となる。例えば、2系統の光路を直進又は交差させる光スイッチの場合、2系統の各出入用光ファイバ、つまり4本の光ファイバを1個の4芯入りフェルールで保持し、これらの4本の光ファイバに共通の1個のコリメートレンズを用いて光スイッチを構成できる。構造が簡略化でき、部品点数の大幅な削減による低コスト化が可能となる。また、レンズブロック構造により、アクチュエータと可動プリズムと固定プリズムとレンズ系の位置関係を固定することができ、温度変化による光学特性の変化を抑えることができる。また、ブロック構造とするので、組立を容易に行うことができる。
以下、本発明の一実施形態に係る光スイッチについて、図1乃至図5を参照して説明する。光スイッチ1は、図1に示すように、コリメータレンズ21の光軸上の一方の端部に、光軸回りにマトリックス状に配列された複数の光ファイバ23を含む多芯フェルール22を接続したレンズブロック2と、レンズブロック2のコリメータレンズ21の他方の端部と対向する反射ミラー3と、レンズブロック2と反射ミラー3との間に配置された可動プリズム4と、可動プリズム4を駆動するアクチュエータ5と、光学ブロック6とからなり、可動プリズム4を挿入、又は退避させることによって光路を切り替える。光学ブロック6は、レンズブロック2、反射ミラー3、及びアクチュエータ5を結合している。
アクチュエータ5は、レンズブロック2に固定された駆動部51と、支持部材53で揺動可能に駆動部51に固定された可動部52とからなる。また、可動部52には、支持部材54を介して可動プリズム4が固定されている。
可動プリズム4の挿入又は退避は、アクチュエータ5の駆動部51が、可動プリズム4の固定された可動部52を矢印IN、又は矢印OUT方向に移動させることで行われる。挿入・退避の制御は、例えば、駆動部51を電磁石とし、可動部52に磁性体を設けることにより、電気的に行える。
以下において、4本の光ファイバにおける2状態を切り替える2×2光スイッチを例示する。この場合、2系統の光路を平行反転又は交差反転させるため、図2(a)(b)に示すように、2系統の各出入用(合計4本)光ファイバ23(F1〜F4)を、断面が直交格子状配列(マトリックス)になるように1個の4芯入りフェルール22で保持している。光ファイバ23の端面をコリメータレンズ21の一方の端面に対向させて、レンズブロック2が形成されている。
可動プリズム4が挿入された状態では、図3(a)に示すように、光ファイバF1からコリメータレンズ21に入射した光は、コリメータレンズ21と可動プリズム4の作用によって、光ファイバF2に平行反転して戻され、同様に、光ファイバF3からコリメータレンズ21に入射した光は、光ファイバF4に平行反転して戻される。すなわち、可動プリズムの挿入によって、光ファイバF1,F2及び光ファイバF3,F4がそれぞれ上下に光結合した状態(Bar State)とされる。
また、可動プリズム4が退避された場合、図3(b)に示すように、コリメータレンズ21と反射ミラー3の作用によって、光ファイバF1,F4及び光ファイバF3,F2がそれぞれ交差して光結合した状態(Cross State)とされる。
上述の光スイッチの動作を、コリメータレンズ21と可動プリズム4又は反射ミラー3における光路によって説明する。図4(a0)(b0)に示す光ファイバのうちF1からの信号光の光路Lに注目する。光ファイバF1からコリメータレンズ21に入射した信号光は、図4(a1)(a2)(b1)(b2)に示すように、コリメータレンズ21により平行光に変換された後、レンズ端面の中心を通って、一定の出射角で可動レンズ4又は反射ミラー3に向かって出射される。
その後、信号光の光路Lは、図4(a1)(a2)に示すように、挿入状態にある可動プリズム4によって、上面視において180度折り曲げられ、同時に側面視において可動プリズム4の入射面法線に対称に曲げられる。続いて、信号光はコリメータレンズ21により集光された後、光ファイバF1と上下の位置関係にある光ファイバF2へ入射する。同様に光ファイバF3からコリメータレンズ21に入射した信号光は、光ファイバF4へ入射する。
また、可動プリズム4が挿入状態でない場合、コリメータレンズ21から反射ミラー3に向かう信号光の光路Lは、図4(b1)(b2)に示すように、反射ミラー3によって、上面視において反射ミラー3の入射面法線に対称に折り曲げられ、同時に側面視において反射ミラーの入射面法線に対称に折り曲げられる。続いて、信号光はコリメータレンズ21により集光された後、光ファイバ1の斜めの位置にある光ファイバF4へ入射する。同様に光ファイバF3からコリメータレンズ21に入射した信号光は、光ファイバF2へ入射する。
次に、筐体に内蔵した状態の光スイッチ1を、図5(a)(b)(c)に示す。前出の、図1に示した光スイッチ1が、筐体7にコンパクトに納められている。可動プリズム4を用いて、入射用光ファイバと出射用光ファイバをコリメータレンズの同じ側に配する構造としているので、筐体7への光ファイバ23の導入は1ヶ所にまとめられ、光ファイバを封止するスペースが1ヶ所となっており、また、部品(例えば、コリメータレンズ)の共通化と低コスト化が図られている。なお、本発明は、上記構成に限られることなく種々の変形が可能である。
本発明の一実施形態に係る光スイッチの分解斜視図。 (a)は本発明の光スイッチを構成するレンズブロックの光軸方向断面図、(b)は(a)におけるA−A断面図。 (a)(b)は本発明の光スイッチの動作を説明する斜視図。 (a0)(b0)は信号光の接続方向を示す光ファイバの断面図、(a1)(a2)(b1)(b2)は本発明の光スイッチにおける光学系の概念を説明するレンズブロックの断面図。 (a)(b)(c)は本発明の光スイッチの3面断面図。
符号の説明
1 光スイッチ
2 レンズブロック
3 反射ミラー
4 可動プリズム
5 アクチュエータ
6 光学ブロック
21 コリメータレンズ
22 多芯フェルール
23 光ファイバ

Claims (1)

  1. コリメータレンズの光軸上の一方の端部に、光軸回りにマトリックス状に配列された複数の光ファイバを含む多芯フェルールを接続したレンズブロックと、
    前記レンズブロックのコリメータレンズの他方の端部と対向する反射ミラーと、
    前記レンズブロックと反射ミラーとの間に配置された可動プリズムと、
    前記可動プリズムを駆動するアクチュエータと、
    前記レンズブロック、反射ミラー、及びアクチュエータを結合する光学ブロックと、からなり、
    前記可動プリズムを挿入又は退避させることによって光路を切り替えることを特徴とする光スイッチ。
JP2003394608A 2003-11-25 2003-11-25 光スイッチ Expired - Fee Related JP3921688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394608A JP3921688B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394608A JP3921688B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 光スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005156884A JP2005156884A (ja) 2005-06-16
JP3921688B2 true JP3921688B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=34720628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394608A Expired - Fee Related JP3921688B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921688B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078837A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Omron Corp 光スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005156884A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5838847A (en) Efficient electromechanical optical switches
US7603006B2 (en) Optical switch having angle tuning elements and multiple-fiber collimators
US6647173B2 (en) Optical switch with a moveable optical component
KR100851081B1 (ko) 광스위치
US20090290834A1 (en) Optical Switch
CA2334833C (en) Optical switch
JP3921688B2 (ja) 光スイッチ
JP2002055288A (ja) 単一モード光スイッチ用ファイバーレンズアセンブリ及び光スイッチ装置
US6961486B2 (en) Non-blocking mechanical fiber optic matrix switch
US6836585B2 (en) Photonic switch
JP3162625B2 (ja) 光回路モジュール
US6625344B2 (en) Optical switch
US6970615B1 (en) Compact high-stability optical switches
US6512863B1 (en) Scalable optical switch
JP2001147341A (ja) 光回路モジュール
US20030081886A1 (en) Optical switch
JP2002107566A (ja) 光機能モジュール
JPH11223779A (ja) 光スイッチ
US20030185498A1 (en) Optical switch
CN117930438A (zh) 光纤束及光开关
KR20040012161A (ko) 광스위치
JP3375286B2 (ja) 光サーキュレータ
JP2004133030A (ja) 光スイッチ
JP2005062471A (ja) マトリックス光スイッチ
JP2008003419A (ja) 光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees