JP3918180B2 - Power supply system for center equipment such as CATV and the Internet - Google Patents
Power supply system for center equipment such as CATV and the Internet Download PDFInfo
- Publication number
- JP3918180B2 JP3918180B2 JP2001377317A JP2001377317A JP3918180B2 JP 3918180 B2 JP3918180 B2 JP 3918180B2 JP 2001377317 A JP2001377317 A JP 2001377317A JP 2001377317 A JP2001377317 A JP 2001377317A JP 3918180 B2 JP3918180 B2 JP 3918180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- uninterruptible power
- message
- uninterruptible
- commercial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CATVやインターネットなどのセンタ機器における電源システムに関し、特にセンタ機器の設置現場から離れた場所でのその電源状態の把握を便利となすものである。
【0002】
【従来の技術】
CATVやインターネットのセンタ機器の電源システムは、図2に示すように、商用電源1に大型無停電電源装置2及び比較的小形の無停電電源装置3をこの順に接続した後、この無停電電源装置3にセンタ機器4を接続したものとなされている。
この際、商用電源1から供給された電力は大型無停電電源装置2から無停電電源装置3に伝達され、その後、センタ機器4に供給される。
【0003】
上記電源システムにおいて商用電源1による電力供給が停止したとき、大型無停電電源装置2が商用電源1に代わってセンタ機器4に電力を間断なく供給するものとなる。しかし、この大型無停電電源装置2による電力供給可能期間は有限であって例えば4時間程度である。
この期間が経過する前に商用電源1の電力供給が再開されると、商用電源1が大型無停電電源装置2に代わってセンタ機器4に電力を間断なく供給するものとなり、一方、この期間が経過しても商用電源1の電力供給が再開されないときは無停電電源装置3が大型無停電電源装置2に代わってセンタ機器4に電力を間断なく供給し、さらにこの供給と同時にセンタ機器4にこれの作動を停止させるための停止信号を付与する。
【0004】
上記無停電電源装置3による電力供給可能期間は例えば10分〜15分程度であり、この期間の終了するときまでに、センタ機器4は種々のプログラムを順に閉じて自身の作動状態を完全に終了させる。この終了によりセンタ機器4による情報通信は不可能となる。
上記電源システムに係る技術水準を示すものとして次の特許文献(1)〜(5)などが存在している。
(1)特許文献1:特開2001−45681号公報
(2)特許文献2:特開平7−147743号公報
(3)特許文献3:特開平8−182221号公報
(4)特許文献4:特開2000−78224号公報
(5)特許文献5:特開平5−146099号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の電源システムにおいては、作業者は現場にいない限り、商用電源1によるセンタ機器4への電力供給が絶たれたこと、商用電源1から大型無停電電源装置2への電力供給が回復したことを認識することができないのであり、センタ機器4が停止して始めて商用電源1の電力供給が絶たれており、システム全体が停止していることを認識することとなる。このことに起因して無駄な労力を強いられたり、センタ機器4の作動の終了状態が長引いてCATV顧客に多大な迷惑をかける虞があるのである。
これを解消するには、夜間や休日を問わず現場に作業者を配置して、センタ機器の作動状態を監視させればよいが、これには多大なコストがかかるのである。
【0006】
本発明は、斯かる問題点を解消させるものとしたCATVやインターネットなどのセンタ機器における電源システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、商用電源に大型無停電電源装置、比較的小型の第一無停電電源装置及び、CATVやインターネットなどのセンタ機器をこの順に接続した電源システムにおいて、前記商用電源に比較的小型の第二無停電電源装置を前記大型無停電電源装置と並列に接続すると共に、この第二無停電電源装置から発せられる前記商用電源から自身への電力供給の停止を意味する停止信号、その電力供給の復旧を意味する復旧信号、又は、前記第一無停電電源装置から発せられる前記大型無停電電源装置から自身への電力供給の停止を意味する停止信号のそれぞれに対応したメッセージを特定の情報端末に送信するものとしたメッセージ発信装置を設けた構成となす。
【0008】
この発明によれば、前記第一無停電電源装置から発せられる前記停止信号がメッセージ発信装置に伝達されると、メッセージ発信装置は特定の情報端末にセンター機器の作動停止を意味するメッセージを配信する。一方、第二無停電電源装置から発せられる前記停止信号或いは前記復旧信号がメッセージ発信装置に伝達されると、メッセージ発信装置は特定の情報端末に、商用電源からの電力供給が停止されたこと或いは、商用電源からの電力供給が復旧されたことを意味するメッセージを配信する。
【0011】
この発明におけるメッセージ発信装置は、請求項2に記載したように、eメールにより特定の情報端末である携帯電話機にメッセージを送信する構成となすのがよい。これによれば、前記携帯電話機を持っている作業者が何処にいても、上記各種のメッセージはこの作業者に伝達されるものとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係るCATVの電源システムの一実施例を示す図である。
このシステムでは、商用電源1に大型無停電電源装置2及び比較的小形の第一無停電電源装置3をこの順に接続した後、この無停電電源装置3にセンタ機器4を接続している。
【0013】
この際、大型無停電電源装置2は商用電源からの電力供給が絶たれたとき、商用電源1に変わって第一無停電電源装置3に電力を供給するもので、その電力供給可能期間は凡そ4時間程度であり、商用電源1が回復したときは商用電源1から供給された電力を第一無停電電源装置3に伝達するものとなされている。
【0014】
第一無停電電源装置3は図2に示す従来の停電電源装置3と同一のもので、大型無停電電源装置2からの電力供給が絶たれたとき、商用電源1に変わってセンタ機器4に電力を供給するもので、その電力供給可能期間は凡そ10分〜15分程度となされると共に、大型無停電電源装置2からの電力供給が回復したときはこの大型無停電電源装置2から供給された電力をセンタ機器4に伝達するものとなされており、また大型無停電電源装置2からの電力供給が絶たれたことに関連してこの電力供給についての停止信号を発出して、これをセンタ機器4に伝達するものとしてある。
この第一無停電電源装置3において、この無停電電源装置3に供給される電力供給の停止は該電力供給の電圧を従来同様に検出することにより検出されるものとなる。
【0015】
センタ機器4はインターネットと接続されたCATVによる情報伝達を統御する主要な機器(サーバーなど)で、第一無停電電源装置3の発生した前記停止信号が伝達されたとき、これに関連してこのセンタ機器4の作動終了のための作動が開始され、前記第一無停電電源装置3の発生した停止信号から数分が経過するまでにその作動が停止されるものとなされている。
【0016】
しかして、5は前記9商用電源1に大型無停電電源装置2と並列に接続された第二無停電電源装置であり、商用電源1からの電力供給が絶たれたとき、自身が蓄積している電力により、商用電源1からの電力供給が絶たれたことを意味する停止信号を発出してこれをセンタ機器4に伝達し、また商用電源1からの電力供給が回復したとき、商用電源1からの電力供給が回復したことを意味する復旧信号を発出してこれをセンタ機器4に伝達するものとなされている。この第二無停電電源装置5は前記第一無停電電源装置3と同様若しくはそれ以下に小型なもので差し支えないものである。
この第二無停電電源装置5において、商用電源1からの電力供給の停止やその復旧は従来同様に商用電源1の電圧を検出することにより検出されるものとなる。
【0017】
6はセンタ機器4に組み込まれたメッセージ発信装置で、前記第二無停電電源装置5から発せられる商用電源1から自身への電力供給についての停止信号や復旧信号のほか、前記第一無停電電源装置3から発せられる前記停止信号に対応したメッセージを特定の情報端末に送信するものとなされている。
【0018】
この際、メッセージ発信装置6は、情報端末の一種である携帯電話機に前記各信号に対応したメッセージをeメールにより送信する構成となすのであり、またメッセージ発信装置6をセンタ機器4に組み込むことは最適例を示すもので、これに限定する趣旨ではない。
【0019】
次に上記実施例の電源システムの作動について説明する。
商用電源1からの電力供給が安定的に行われているときは、その電力は大型無停電電源装置2から第一無停電電源装置3を経てセンタ機器4に供給されるのであり、これによりセンタ機器4はCATVに接続された各パソコンなどとインターネットとの間の通信を支障なく統御する。この通信中には、第一無停電電源装置3や第二無停電電源装置5は何らの信号も発しない。
【0020】
しかし、停止商用電源1からの電力供給が何らかの原因で絶たれたときは、まず第二無停電電源装置5が停止信号を発し、これをメッセージ発信装置6に伝達するのであり、これによりメッセージ発信装置6は、商用電源1が絶たれたこと意味する第一メッセージを、eメールにより、作業者の一人ずつが持っている携帯電話に電送するのである。一方、大型無停電電源装置2が商用電源1からの電力供給を絶たれたときにはこの装置2が商用電源1に代わってセンタ機器4に間断なく電力を供給する。
【0021】
第一メッセージを携帯電話により受け取った各作業者は、このメッセージを受け取った時点から4時間程度経過した後にセンタ機器4が停止する可能性を予知するのであり、この後は商用電源1が出来るだけ早く復旧することを期待しつつセンタ機器4の停止に対処するための準備をする。
【0022】
多くの場合、この準備中に商用電源1が復旧するのであり、この復旧があったときは、これに関連して第二無停電電源装置5が復旧信号を発出して、これをメッセージ発信装置6に伝達するのであり、これによりメッセージ発信装置6は、商用電源1が復旧したこと意味する第二メッセージを、eメールにより、作業者の一人ずつが持っている携帯電話に電送するのである。
【0023】
この第二メッセージを携帯電話で受け取った各作業者は、第一メッセージを受け取った時点から4時間程度が経過してなければ、センタ機器4はその作動を終了することなく商用電源1から電力供給を受けて正常に作動していることを予想するのであり、また第二メッセージを受け取った後に5分程度が経過してもメッセージ発信装置6からその後のメッセージが携帯電話機に電送されないときはその作業者はセンタ機器4が正常にその作動を続行していることを確信するのである。これにより、第二メッセージを受けた作業者はもはや現場に行かないで済むのである。
【0024】
一方、第一メッセージが携帯電話に電送されたときから、4時間程度が経過しても商用電源1からの電力供給が復旧しなときは、大型無停電電源装置2から第一無停電電源装置3への電力供給が絶たれるものとなり、第一無停電電源装置3は自身への電力供給が絶たれたことを意味する停止信号を発出し、この信号をメッセージ発信装置6に伝達する。これによりメッセージ発信装置6は、間もなくセンタ機器4の作動が停止すること意味する第三メッセージを、先と同様にeメールにより、作業者の一人ずつが持っている携帯電話に電送するのである。
【0025】
第一無停電電源装置は大型無停電電源装置2からの電力供給が絶たれた後、10分〜15分程度が経過するまでの間、センタ機器4に自身の保有している電力を供給するのであり、これによりセンタ機器4はこの電力供給により作動状態にある種々のプログラムを順に終了させ、センタ機器4の保護を行う。
【0026】
上記第三メッセージを携帯電話で受け取った各作業者は、センタ機器4が間もなく第一無停電電源装置3からの電力供給を絶たれてその作動を終了し、たとえ商用電源1が復旧してもセンタ機器4はもはや作動を再開しないことを認識するのであり、従って第三メッセージを受け取った作業者は現場に急行し、センタ機器4の動作を確認し、センタ機器4を正常な作動状態となすのである。
【0027】
上記実施例は次のように変形できる。即ち、商用電源1に大型無停電電源装置2、比較的小型の第一無停電電源装置3及び、CATVやインターネットなどのセンタ機器4をこの順に接続した電源システムにおいて、前記第一無停電電源装置3に、前記商用電源1からの電力供給の停止を検知して前記商用電源1からの電力供給の停止を意味する停止信号を発する回路手段、及び、前記電力供給の停止後のその復旧を検知して前記商用電源1からの電力供給の復旧を意味する復旧信号を発する回路手段を形成し、前記停止信号及び前記復旧信号の何れかが発せられたとき、その発せられた信号に対応したメッセージを特定の情報端末に送信するものとしたメッセージ発信装置6を設けるようになす。
【0028】
【発明の効果】
上記した本発明によれば次のような効果が得られるのである。
即ち、請求項1に記載したものによれば、センタ機器の作動状況をその設置現場で作業者が監視していなくても、現場から離れた場所にいる作業者に、商用電源からの電力供給が絶たれたこと、その後にその商用電源からの電力供給が復旧したこと、或いは、センタ機器の作動が終了することなどの事態を速やかに認識させることが可能となる。
【0029】
この際、商用電源からの電力供給が絶たれたことを認識した作業者はその後の事態に対する準備をすることができ、また商用電源からの電力供給が復旧したことを認識した作業者はもはや現場に行かなくても済むことを認識できて無駄な行動を避けることができ、またセンタ機器の作動が終了することを認識した作業者は現場に急行して速やかにセンタ機器を作動状態に復帰させることができる。
【0031】
請求項3に記載したものによれば、既存の設備を使うことにより、請求項1記載の発明が奏する効果を簡便且つ安価に得ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るCATVの電源システムを示す図である。
【図2】 前記システムの従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 商用電源
2 大型無停電電源装置
3 第一無停電電源装置
4 センタ機器
5 第二無停電電源装置
6 メッセージ発信装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a power supply system in a center device such as a CATV or the Internet, and in particular, makes it easy to grasp the power supply state at a location away from the installation site of the center device.
[0002]
[Prior art]
As shown in FIG. 2, the power system of the center equipment of CATV and the Internet is connected to a
At this time, the electric power supplied from the
[0003]
When the power supply by the
If the power supply of the
[0004]
The period during which the uninterruptible power supply 3 can supply power is, for example, about 10 to 15 minutes. By the end of this period, the
The following patent documents (1) to (5) exist to show the technical level of the power supply system.
(1) Patent Document 1: Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-45681
(2) Patent Document 2: JP-A-7-147743
(3) Patent Document 3: JP-A-8-182221
(4) Patent Document 4: Japanese Patent Laid-Open No. 2000-78224
(5) Patent Document 5: Japanese Patent Laid-Open No. 5-146099
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described conventional power supply system, unless the worker is at the site, the power supply from the
In order to solve this problem, it is only necessary to place an operator on the site at night and on holidays to monitor the operating state of the center device. However, this is very expensive.
[0006]
An object of the present invention is to provide a power supply system in a center device such as a CATV or the Internet that solves such problems.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the present invention, in a power supply system in which a large uninterruptible power supply, a relatively small first uninterruptible power supply, and a center device such as CATV or the Internet are connected in this order to a commercial power supply, This means that a relatively small second uninterruptible power supply is connected to the power supply in parallel with the large uninterruptible power supply, and that the supply of power from the commercial power generated by the second uninterruptible power supply to itself is stopped. Corresponding to each of the stop signal, the recovery signal that means the restoration of the power supply, or the stop signal that means the stop of the power supply to the self from the large uninterruptible power supply issued from the first uninterruptible power supply A message transmission device is provided in which a message is transmitted to a specific information terminal.
[0008]
According to the present invention, when the stop signal transmitted from the first uninterruptible power supply is transmitted to the message transmission device, the message transmission device delivers a message meaning the operation stop of the center device to a specific information terminal. . On the other hand, when the stop signal or the recovery signal issued from the second uninterruptible power supply device is transmitted to the message transmission device, the message transmission device has stopped supplying power from a commercial power source to a specific information terminal. Then, a message indicating that the power supply from the commercial power source is restored is distributed.
[0011]
As described in
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a CATV power supply system according to the present invention.
In this system, a large
[0013]
At this time, the large
[0014]
The first uninterruptible power supply 3 is the same as the conventional uninterruptible power supply 3 shown in FIG. 2, and when the power supply from the large
In the first uninterruptible power supply 3, the stop of the power supply supplied to the uninterruptible power supply 3 is detected by detecting the voltage of the power supply as in the conventional case.
[0015]
The
[0016]
Therefore, 5 is a second uninterruptible power supply device connected in parallel with the large-scale uninterruptible
In the second
[0017]
[0018]
At this time, the
[0019]
Next, the operation of the power supply system of the above embodiment will be described.
When the power supply from the
[0020]
However, when the power supply from the stopped
[0021]
Each worker who has received the first message with the mobile phone predicts that the
[0022]
In many cases, the
[0023]
Each worker who receives this second message with a mobile phone supplies power from the
[0024]
On the other hand, if the power supply from the
[0025]
The first uninterruptible power supply supplies its own power to the
[0026]
Each worker who has received the above third message with his / her mobile phone, when the
[0027]
The above embodiment can be modified as follows. That is, in the power supply system in which the large
[0028]
【The invention's effect】
According to the present invention described above, the following effects can be obtained.
In other words, according to the first aspect, even if the operator does not monitor the operation status of the center device at the installation site, the power supply from the commercial power source is supplied to the worker at a location away from the site. It is possible to quickly recognize the fact that the power supply from the commercial power source has been restored, or that the operation of the center device has ended.
[0029]
At this time, the worker who recognized that the power supply from the commercial power supply was cut off can prepare for the subsequent situation, and the worker who recognized that the power supply from the commercial power supply was restored is no longer on the site. It is possible to avoid unnecessary actions by recognizing that it is not necessary to go to the center, and an operator who recognizes that the operation of the center device is finished will promptly return to the operating state by rushing to the site. be able to.
[0031]
According to the third aspect of the present invention, the effect of the first aspect of the invention can be obtained easily and inexpensively by using existing equipment.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a power system of a CATV according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a conventional example of the system.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001377317A JP3918180B2 (en) | 2001-12-11 | 2001-12-11 | Power supply system for center equipment such as CATV and the Internet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001377317A JP3918180B2 (en) | 2001-12-11 | 2001-12-11 | Power supply system for center equipment such as CATV and the Internet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003189503A JP2003189503A (en) | 2003-07-04 |
JP3918180B2 true JP3918180B2 (en) | 2007-05-23 |
Family
ID=27590789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001377317A Expired - Fee Related JP3918180B2 (en) | 2001-12-11 | 2001-12-11 | Power supply system for center equipment such as CATV and the Internet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3918180B2 (en) |
-
2001
- 2001-12-11 JP JP2001377317A patent/JP3918180B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003189503A (en) | 2003-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105323080B (en) | A kind of link backup, power supply backup method, apparatus and system | |
JPH0897773A (en) | Optical signal transmitter | |
EP1187396A3 (en) | Remote site management system | |
JP2004032541A (en) | Optical transmitting/receiving device | |
JP2001103062A5 (en) | Failure detection notification method and internetworking device | |
WO2009046595A1 (en) | A method for realizing offering a power-off alarm of a transmission apparatus and withdrawing the alarm | |
JP3918180B2 (en) | Power supply system for center equipment such as CATV and the Internet | |
JP3576931B2 (en) | Failure reporting method and method | |
JPS58132833A (en) | Information transmitting method | |
JPH0734567B2 (en) | Telephone terminal with data communication processing function | |
JP4240353B2 (en) | Tunnel disaster prevention equipment | |
JP2666849B2 (en) | Remote monitoring device | |
JP2003008774A (en) | Remote monitoring system | |
JP3842601B2 (en) | Alarm transmission method and system for power failure of time signal message supply device | |
JP2002175572A (en) | Repeater of fire alarm facility | |
JP2007102637A (en) | Customer premise equipment for emergency communication | |
JP3950039B2 (en) | Power supply monitoring method for uninterruptible power supply in CATV system equipped with uninterruptible power supply | |
KR200163750Y1 (en) | Security and fire alarm system using pager | |
JPS63175555A (en) | Line interrupting system | |
JPH11284681A (en) | Information equipment | |
JPH0637841A (en) | Power off control system for transmitting device | |
JP2004280497A (en) | Interface device for remote monitoring of fire alarm facility | |
JP3013680B2 (en) | Communication terminal system | |
JPH05252221A (en) | Remote power supply applying system | |
JPH08130546A (en) | Distributed power supply controller using lan as communication means |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |