JP3913541B2 - Electronic data supply method, electronic data supply system, electronic data issuing device, relay device, program, and computer-readable recording medium recording the same - Google Patents

Electronic data supply method, electronic data supply system, electronic data issuing device, relay device, program, and computer-readable recording medium recording the same Download PDF

Info

Publication number
JP3913541B2
JP3913541B2 JP2001378552A JP2001378552A JP3913541B2 JP 3913541 B2 JP3913541 B2 JP 3913541B2 JP 2001378552 A JP2001378552 A JP 2001378552A JP 2001378552 A JP2001378552 A JP 2001378552A JP 3913541 B2 JP3913541 B2 JP 3913541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic data
information
relay
license
request information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001378552A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003178162A (en
Inventor
英樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001378552A priority Critical patent/JP3913541B2/en
Publication of JP2003178162A publication Critical patent/JP2003178162A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3913541B2 publication Critical patent/JP3913541B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信ネットワーク経由で電子データを配布するシステムに関し、さらに詳しくは、配布サーバと端末装置の間に中継サーバを配置したネットワークにおける電子データ供給方法、電子データ供給システム、電子データ発行装置、中継装置、プログラムならびにそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネット等のネットワークを使った電子商取引が活発に行われている。その中でも、一般消費者向け電子商取引として、ソフトウェアやデジタル音楽コンテンツ等のダウンロード販売が急速に発展している。
【0003】
ここで、ソフトウェアやデジタル音楽コンテンツ等(以降、デジタルコンテンツと呼ぶ)のダウンロード販売では、デジタルコンテンツの著作権をいかに保護するかが重要である。
【0004】
この点、従来、ユーザがデジタルコンテンツをダウンロードする際に入力するパスワード等を発行し、許可されたユーザのみがデジタルコンテンツをダウンロードできるようにする方法がある。この方法によれば、パスワード発行に際して課金し、料金を支払ったユーザのみにデジタルコンテンツのダウンロードを実行させることができる。
【0005】
しかし、デジタルコンテンツにはサイズが大きいものも多く、ダウンロードの途中でネットワーク障害が発生してダウンロードに失敗する場合も少なくない。そして、ダウンロードに失敗した場合には再度ダウンロードを行わなければならず、ダウンロードを何度も試みるなどの非効率な状況が発生する。また、ダウンロード失敗に対応するために課金処理が複雑である。
【0006】
そこで、デジタルコンテンツ本体と、デジタルコンテンツを有効にするためのライセンスキーとを分離して、より小さなサイズのライセンスキーに対して課金することが行われている。
【0007】
このようにすると、ダウンロード失敗の確率が低くなるとともに、課金処理が単純になる。加えて、デジタルコンテンツの利用にはライセンスキーの購入が必要であるため、デジタルコンテンツ本体をCD−ROMなどの媒体で配布しても、デジタルコンテンツの著作権を守ることができる。
【0008】
しかし、この方法では、デジタルコンテンツ本体とライセンスキーとの組を複製するため、著作権侵害の危険性がある。
【0009】
そこで、ライセンスキーを、特定のパソコンでしか利用できないように、公開鍵暗号技術(PKI:Public Key Infrastructure)を用いて発行することが行われている。具体的には、例えば、ライセンスサイトが、ユーザのパソコン内部の固有情報を元にした識別子を取得し、その識別子に対応したライセンスキーを発行する。そして、ユーザのパソコンでは、そのライセンスキーをパソコン内部の固有情報とともに使うことによって、ライセンスキーが有効になる。
【0010】
これにより、特定ユーザのパソコンでしかデジタルコンテンツを再生できないようにできる。また、第三者からの攻撃を防止することができ、デジタルコンテンツ、ライセンスキーそれぞれの受け渡しを安全に行うことができる。
【0011】
また、デジタルコンテンツ本体に流通経路の情報を電子透かしとして挿入することも行われている。例えば、公開特許公報「特開2000−298689号(公開日:平成12年(2000)10月24日)『デジタル著作物の管理方法、管理システム、記録装置および再生装置』」には、利用経路を表す情報を電子透かしとしてデジタルコンテンツに挿入することにより、デジタルコンテンツを複製した場合、新しいライセンスキーを発行する際に利用経路情報を書き換える装置が開示されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術はいずれも、ユーザとライセンス発行者との直接のやりとりでライセンスキーを発行するものである。すなわち、現実の商品のやりとりのように仲介業者を通じてのやりとりはできない。具体的には、例えば、ライセンス発行者が、ユーザの管理、与信、広告宣伝などを外部の仲介業者に委託したい場合などに、従来の技術を直接利用することはできない。
【0013】
その理由は以下のとおりである。なおここでは、互いに競争する複数の仲介業者が存在し、ユーザおよびライセンス発行者はそれぞれ仲介業者を自由に選択できるものとする。
【0014】
まず、ライセンス発行者は、ユーザからのライセンス発行依頼の受け付けを代行してもらう仲介業者をいくつか選択し、仲介業者ごとに契約を結ぶ。ユーザは、ライセンス発行者が契約した仲介業者の中から1つ選び、ライセンス発行を依頼する。
【0015】
このとき、通常の流れでは、ユーザがライセンス発行を仲介業者に依頼すれば、依頼を受けた仲介業者は、ライセンス発行者に対して実際のライセンス発行を依頼し、ライセンス発行者が発行したライセンスを受け取り、ユーザにそのライセンスを渡すことになる。
【0016】
ところが、仲介業者において処理が滞り、ライセンス発行が順調に進展しない場合には、ユーザはその仲介業者への依頼をキャンセルして、他の仲介業者に改めて依頼することを考える。しかし、この場合に最初の仲介業者がキャンセルをすぐに受け付けずにライセンス発行を代行してしまえば、2つの仲介業者が重複してライセンスキーを発行することになる。その結果、仲介業者への支払いや、重複したライセンスキーへの対応などが問題となる。なお、ユーザによるキャンセルを不可能にすると、ユーザのメリットをはなはだしく低下させることになり、好ましくない。
【0017】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、ユーザが複数の代行業者に電子データの発注を同時に依頼してもトラブルが発生しない電子データ供給方法、電子データ供給システム、電子データ発行装置、中継装置を提供することにある。また、本発明の目的には、上記電子データ発行装置および上記中継装置を実現するプログラムならびにこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することも含まれる。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明の電子データ供給方法は、通信ネットワークを介して、端末装置と電子データ発行装置とが複数の経路によって通信可能に接続されるとともに、各経路には少なくとも1つの中継装置が配設されており、かつ、端末装置が要求情報によって要求した電子データを電子データ発行装置が発行し、端末装置へ送信する電子データ供給システムであって、上記中継装置は、要求情報中継受付部と、要求情報中継送出部とを備え、上記電子データ発行装置は、要求情報受付部と、電子データ発行部とを備える電子データ供給システムにおける電子データ供給方法であって、上記要求情報中継受付部が、上記端末装置を特定するための端末識別子と上記要求情報とを上記端末装置または他の中継装置から受け取るとともに、上記要求情報が中継されてきた履歴を示す経路情報他の中継装置から受け取る受取処理と、上記要求情報中継送出部が、上記受取処理に おいて受け取られた経路情報に、上記通信ネットワークにおける自装置の位置を特定する情報を追記するか、または、上記受取処理において上記経路情報が受け取られなかった場合には、上記経路情報を生成し、当該経路情報に、上記自装置の位置を特定する情報を追記するとともに当該経路情報を、上記受取処理において受け取られた要求情報および上記端末識別子とともに、自装置に格納された送信先リストに基づいて他の中継装置または上記電子データ発行装置へ送信する要求情報送信処理と、上記要求情報受付部が、上記要求情報送信処理において送信された要求情報を上記経路情報および上記端末識別子とともに受信した時、上記電子データ発行部が、上記要求情報受付部が受信した要求情報、経路情報および端末識別子を格納し、所定の猶予期間、同一の端末識別子でかつ同一の要求情報を待った後、上記格納された要求情報に含まれる判断基準に基づいて選択された経路の経路情報によって特定される中継装置に、当該要求情報に対応し、当該経路情報および当該端末識別子を含む上記電子データを発行する電子データ発行処理と、上記中継装置が、上記電子データに含まれる経路情報および端末識別子に基づいて、上記電子データ発行処理において発行された電子データを他の中継装置または上記端末装置へ送信する処理とを含むことを特徴としている。
【0019】
また、本発明の電子データ供給システムは、通信ネットワークを介して、端末装置が要求情報によって要求した電子データを電子データ発行装置が発行し、端末装置へ送信する電子データ供給システムであって、上記端末装置と上記電子データ発行装置とが複数の経路によって通信可能に接続されるとともに、各経路には少なくとも1つの中継装置が配設されており、かつ、上記中継装置は、上記端末装置を特定するための端末識別子と上記要求情報とを上記端末装置または他の中継装置から受け取るとともに、上記要求情報が中継されてきた履歴を示す経路情報を他の中継装置から受け取る要求情報中継受付部と、要求情報中継受付部が受け取った経路情報に、上記通信ネットワークにおける自装置の位置を特定する情報を追記するか、または、上記要求情報中継受付部が上記経路情報を受け取らなかった場合には、上記経路情報を生成し、当該経路情報に、上記自装置の位置を特定する情報を追記し、当該経路情報を、上記要求情報中継受付部が受信した要求情報および上記端末識別子とともに、自装置に格納された送信先リストに基づいて他の中継装置または上記電子データ発行装置へ送信する要求情報中継送出部とを備え、上記電子データ発行装置は、上記要求情報中継送出部から送信された要求情報を上記経路情報および上記端末識別子とともに受信する要求情報受付部と、上記要求情報受付部が受信した要求情報、経路情報および端末識別子を格納し、所定の猶予期間、同一の端末識別子でかつ同一の要求情報を待った後、上記格納された要求情報に含まれる判断基準に基づいて選択された経路の経路情報によって特定される中継装置に、当該要求情報に対応し、当該経路情報および当該端末識別子を含む上記電子データを発行する電子データ発行部とを備え、上記中継装置は、上記電子データに含まれる経路情報および端末識別子に基づいて、上記電子データ発行部が発行した電子データを他の中継装置または上記端末装置へ送信することを特徴としている。
【0020】
上記の方法および構成により、電子データ発行装置は、同一の要求情報を複数の経路から受信した時、これら複数の経路から1つの経路を選択し、当該経路から受信した要求情報に対して電子データを発行する。
【0021】
また、電子データ発行装置は、要求情報を当該要求情報が通過した経路を特定する経路情報とともに受信する。そのために、中継装置において、通信ネットワークにおける自装置の位置を特定する情報を経路情報に追記して、要求情報とともに送信することが好ましい。
【0022】
よって、電子データ発行装置は、経路情報に基づいて、電子データを発行した/する要求情報の送信経路を特定できる。なお、電子データ発行装置は、発行した電子データを、上記経路情報を逆にたどって、中継装置を経由して端末装置まで送信することもできる。
【0023】
したがって、ユーザが複数の代行業者に電子データの発注を同時に依頼してもトラブルが発生しない電子データ供給システムを実現することが可能となる。
【0024】
ここで、上記中継装置は、電子データの発行サービス(販売やレンタル等)においては、ユーザの管理、与信、広告宣伝などを、発行者の代わりに行う代行業者の情報処理装置に対応する。この場合、経路情報には、代行業者を識別するための情報、例えば代行業者のIDを利用できる。
【0025】
そして、発行者(電子データ発行装置)は、経路情報に基づいて要求情報の送信経路を特定できるため、複数の代行業者から電子データの発行要求を受信しても排他的に処理できる。よって、ユーザが電子データの発行を複数の中継装置(代行業者)に同時に依頼しても、電子データの重複発行や代行業者への支払いなどにトラブルが発生しない。また、ユーザは、1つの代行業者の代行業務が滞っても、他の代行業者から電子データを取得することが可能である。
【0026】
また、上記の方法およびシステムは、本質的に代行業者間の競争を促しユーザメリットを生み出す仕組みである。また、電子データの発行に関わるユーザ管理業務を分離できるため、電子データの発行者にとってもユーザ管理業務をアウトソーシングできるというメリットがある。また、発行者のサーバに直接アクセスせずに課金できるため、ピアツーピアネットワーク環境において特に有効である。
【0027】
さらに、上記の方法およびシステムは、端末装置にてデジタルコンテンツを利用可能にするライセンスキーの発行に好適である。この場合、デジタルコンテンツのライセンスキーの発行を、ネットワーク経由で、代行業者の代行させても、重複発行等のトラブルが発生しない。したがって、デジタルコンテンツの著作権を保護しながら、ライセンスの発行を代行業者を利用て柔軟に行うことが可能となる。
【0028】
さらに、本発明の電子データ供給システムは、上記電子データ発行は、上記要求情報を受信した時、所定の猶予期間だけ、同一の要求情報を待つものである。
【0029】
上記の構成により、さらに、電子データ発行装置は、最初の要求情報を受信してから猶予期間の間は、電子データの発行を行わない。そして、猶予期間経過後、猶予期間中に同一の要求情報を複数の経路から受信した時、これら複数の経路から1つの経路を選択し、当該経路から受信した要求情報に対して上記電子データを発行する。
【0030】
これにより、ユーザが同一の要求情報を時間をあけて複数回送信した場合や、端末装置から電子データ発行装置までの通信時間が経路ごとに異なる場合であっても、ユーザが同時期に送信した同一の要求情報を、一つの要求情報として処理することが可能となる。
【0031】
ここで、猶予期間の長さは、電子データ発行装置が同一の要求情報を受信する可能性が高い期間に応じて適宜設定できる。また、猶予期間の長さは、電子データ発行装置にあらかじめ設定しておいてもよいし、外部から例えば要求情報とともに与えてもよい。
【0032】
なお、猶予期間中、電子データ発行装置は、受信した要求情報や経路情報等の情報を、不揮発性の記憶装置に記憶してもよいし、短期間であれば揮発性の記憶装置に記憶しておいてもよい。
【0033】
さらに、上記所定の猶予期間は、上記要求情報に含まれる猶予期間情報によって指定さ れることが好ましい
【0034】
上記の構成により、さらに、電子データ発行装置に対して、要求情報とともに送信する猶予期間情報によって猶予期間を指定できる。よって、電子データ発行装置において同一の要求情報をまとめて処理するための猶予期間を、ユーザが端末装置から要求情報を送信する時に指定できる。なお、猶予期間情報は中継装置が要求情報を中継する際に付加することもできる。
【0035】
さらに、上記判断基準は、優先度であり、上記電子データ発行部は、上記優先度が最も高い経路を選択するものであることが好ましい。
【0036】
上記の構成により、さらに、電子データ発行装置に対して、要求情報とともに送信する優先度によって経路の優先順位を指定できる。よって、電子データ発行装置において同一の要求情報をまとめ、その経路から1つを選択するための優先度を、ユーザが端末装置から要求情報を送信する時に指定できる。なお、優先度は中継装置が要求情報を中継する際に設定することもできる。
【0037】
さらに、上記判断基準は、料金情報であり上記電子データ発行部は、上記料金情報が最も安い経路を選択するものであることが好ましい
【0038】
上記の構成により、さらに、電子データ発行装置は、同一の要求情報を複数の経路から受信した時、料金情報が最も安い経路を選択する。よって、料金に関してユーザに最も有利な経路を選択できる。なお、料金情報は、ユーザが端末装置から要求情報を送信する時に設定してもよいし、要求情報を中継する際に中継装置が設定してもよい。
【0039】
さらに、本発明の電子データ供給システムは、上記電子データが、上記端末装置にてデジタルコンテンツを利用可能にするライセンスキーであることを特徴としている。
【0040】
上述したように、上記電子データ供給システムは、ユーザが電子データの発行を複数の中継装置(代行業者)に同時に依頼しても、電子データの重複発行や代行業者への支払いなどにトラブルが発生しない。また、ユーザは、1つの代行業者の代行業務が滞っても、他の代行業者から電子データを取得することが可能である。
【0041】
よって、上記電子データ供給システムは、端末装置にてデジタルコンテンツを利用可能にするライセンスキーの発行に好適である。
【0042】
さらに、本発明の電子データ供給システムは、上記電子データ発行は、上記要求情報とともに上記端末装置を特定する端末識別子を受信し、かつ、上記ライセンスキーを、上記端末識別子と上記経路情報とを埋め込んで生成する。
【0043】
上記の構成により、さらに、ライセンスキーに端末識別子と経路情報とを埋め込むことができる。
【0044】
よって、発行したライセンスキーに経路情報が含まれるので、ユーザが複数の代行業者にライセンス発行を依頼しても、重複したライセンスの発行などのトラブルが発生することがない。また、デジタルコンテンツの使用を特定の端末装置に制限することができる。
【0045】
したがって、デジタルコンテンツの著作権を保護しながら、ライセンスの発行を代行業者を利用て柔軟に行うことが可能となる。
【0046】
また、本発明の電子データ発行装置は、上記の電子データ供給システムに含まれる電子データ発行装置であって、上記要求情報受付部および上記電子データ発行を具備することを特徴としている。
【0047】
上記の構成により、電子データ発行装置は、同一の要求情報を複数の経路から受信した時、これら複数の経路から1つの経路を選択し、当該経路から受信した要求情報に対して電子データを発行する。
【0048】
ここで、端末装置と電子データ発行装置とは複数の経路によって結ばれるとともに、各経路には少なくとも1つの中継装置が配設されている。また、中継装置は、通信ネットワークにおける自装置の位置を特定する情報を経路情報に追記して、要求情報とともに送信する。
【0049】
よって、電子データ発行装置は、要求情報を当該要求情報が通過した経路を特定する経路情報とともに受信するため、これに基づいて、電子データを発行した/する要求情報の送信経路を特定できる。
【0050】
したがって、ユーザが複数の代行業者に電子データの発注を同時に依頼してもトラブルが発生しない電子データ供給システムを実現することが可能となる。
【0051】
また、本発明の中継装置は、上記の電子データ供給システムに含まれる中継装置であって、上記要求情報中継受付部および上記要求情報中継送出部を具備することを特徴としている。
【0052】
上記の構成により、中継装置は、要求情報が中継されてきた履歴を示す経路情報に、通信ネットワークにおける自装置の位置を特定する情報を追記して、当該要求情報とともに送信する。
【0053】
よって、中継装置は、電子データ発行装置に、要求情報とともに当該要求情報が通過した経路を特定する経路情報を提供できる。その結果、電子データ発行装置は、同一の要求情報を複数の経路から受信した時、これら複数の経路から1つの経路を選択し、当該経路から受信した要求情報に対して電子データを発行することができる。すなわち、電子データ発行装置は、経路情報に基づいて、電子データを発行した/する要求情報の送信経路を特定できる。
【0054】
したがって、ユーザが複数の代行業者に電子データの発注を同時に依頼してもトラブルが発生しない電子データ供給システムを実現することが可能となる。
【0055】
また、本発明の電子データ発行プログラムは、コンピュータを上記要求情報受付部および上記電子データ発行として機能させるコンピュータプログラムである。
【0056】
上記の構成により、コンピュータで上記電子データ発行装置の上記要求情報受付部および上記電子データ発行を実現することによって、上記電子データ発行装置を実現することができる。したがって、上記した電子データ発行装置の効果である、ユーザが複数の代行業者に電子データの発注を同時に依頼してもトラブルが発生しない電子データ供給システムを実現できる。
【0057】
また、本発明の電子データ発行プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、上記要求情報受付部および上記電子データ発行をコンピュータに実現させて、上記電子データ発行装置を動作させる電子データ発行プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0058】
上記の構成により、上記記録媒体から読み出された電子データ発行プログラムによって、上記電子データ発行装置をコンピュータ上に実現することができる。
【0059】
また、本発明の中継プログラムは、コンピュータを上記要求情報中継受付部および上記要求情報中継送出部として機能させるコンピュータプログラムである。
【0060】
上記の構成により、コンピュータで上記中継装置の上記要求情報中継受付部および上記要求情報中継送出部を実現することによって、上記中継装置を実現することができる。したがって、上記した中継装置の効果である、ユーザが複数の代行業者に電子データの発注を同時に依頼してもトラブルが発生しない電子データ供給システムを実現できる。
【0061】
また、本発明の中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、上記要求情報中継受付部および上記要求情報中継送出部をコンピュータに実現させて、上記中継装置を動作させる中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0062】
上記の構成により、上記記録媒体から読み出された中継プログラムによって、上記中継装置をコンピュータ上に実現することができる。
【0063】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態について図1から図14に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0064】
本実施の形態では、ソフトウェアやデジタル音楽コンテンツ等のデジタルコンテンツの販売において、デジタルコンテンツ本体を有効にするためのライセンスキーを発行するライセンス発行システムについて説明する。なお、デジタルコンテンツ本体の配布方法は任意であって、例えば、インターネット等のネットワークによるダウンロードで配布してもよいし、CD−ROMなどの媒体で配布してもよい。
【0065】
また、本実施の形態では、ライセンスキーの取得に伴うライセンス料金の決済方法について言及しない。ライセンスキーの受け渡し関係は明らかになっており、それぞれの装置間でクレジット決済、または、契約ベースの決済など、公知の技術を使って決済を行えばよい。
【0066】
図1を参照しながら、本実施の形態に係るライセンス発行システム(電子データ供給システム)4の概略について説明する。
【0067】
図1に示すように、上記ライセンス発行システム4は、ライセンス発行装置(電子データ発行装置)1、ライセンス中継装置(中継装置)2、端末装置3を備えて構成されている。そして、上記ライセンス発行装置1は、発注情報受付部10、ライセンスキー発行部(電子データ発行手段)11、ライセンスDB(データベース)12を備えて構成されている。上記ライセンス中継装置2は、発注情報中継受付部20、発注情報中継送出部(要求情報中継手段)21、ライセンスキー中継受付部22、ライセンスキー中継送出部23を備えて構成されている。上記端末装置3は、発注情報送出部30、ライセンスキー受付部31、入力部32、表示部33を備えて構成されている。
【0068】
ここで、上記ライセンス発行システム4では、ライセンス発行装置1と端末装置3との間に、複数のライセンス中継装置2が直列に接続されていてもよい。
【0069】
例えば、図2に示すネットワーク構成例では、ライセンス発行装置1と端末装置3とを接続する経路として、ライセンス中継装置2aを経由する経路R1と、直列に接続されたライセンス中継装置2b・2cを経由する経路R2との2本の経路が並列に存在している。ここで、ライセンス中継装置2a,2b,2cは、ライセンス中継装置2(図1)と同じ機能を有する。また、経路R1は、図1の接続形態に相当する。
【0070】
次に、上記ライセンス発行装置1の各部について説明すれば以下のとおりである。
【0071】
発注情報受付部10は、ライセンス中継装置2の発注情報中継送出部21から受け取ったライセンス発注情報(要求情報)M1、発注経路情報(経路情報)M2、ライセンスの対象である端末装置3の端末識別子M3を受け付けライセンスキー発行部11に送る。なお、ライセンス発注情報M1、発注経路情報M2および端末識別子M3の組を「発注情報等」と記すことがある。
【0072】
ライセンスキー発行部11は、発注情報受付部10から受け取ったライセンス発注情報M1、発注経路情報M2、端末識別子M3を受け取り、適切な処理を施してライセンスキー(電子データ)M4を発行し、ライセンス中継装置2のライセンスキー中継受付部22に送る。
【0073】
ライセンスDB12は、ライセンスキー発行部11が発行したライセンスキーM4を関係する発注経路情報M2および端末識別子M3と関連付けて保存する。
【0074】
次に、上記ライセンス中継装置2の各部について説明すれば以下のとおりである。
【0075】
発注情報中継受付部20は、端末装置3の発注情報送出部30から受け取ったライセンス発注情報M1、端末識別子M3を発注情報中継送出部21に送る。また、発注情報中継受付部20は、他のライセンス中継装置2(図2参照)の発注情報中継送出部21から受け取ったライセンス発注情報M1、発注経路情報M2、端末識別子M3を発注情報中継送出部21に送る。
【0076】
発注情報中継送出部21は、自装置(ライセンス中継装置2)を特定する情報を発注経路情報M2に設定する。具体的には、発注情報中継送出部21は、発注情報中継受付部20から発注経路情報M2を受け取らなかった場合には、自装置を特定する情報を含む発注経路情報M2をあらたに生成する。一方、発注情報中継送出部21が発注情報中継受付部20から発注経路情報M2を受け取った場合には、当該発注経路情報M2に自装置を特定する情報を追加する。
【0077】
そして、発注情報中継送出部21は、発注情報中継受付部20から受け取ったライセンス発注情報M1および端末識別子M3と、設定した発注経路情報M2とを、ライセンス発行装置1の発注情報受付部10または他のライセンス中継装置2の発注情報中継受付部20へ送る。
【0078】
ライセンスキー中継受付部22は、ライセンス発行装置1のライセンスキー発行部11または他のライセンス中継装置2のライセンスキー中継送出部23から受け取ったライセンスキーM4をライセンスキー中継送出部23に送る。
【0079】
ライセンスキー中継送出部23は、ライセンスキー中継受付部22から受け取ったライセンスキーM4を端末装置3のライセンスキー受付部31または他のライセンス中継装置2のライセンスキー中継受付部22へ送る。
【0080】
なお、ライセンス発注情報M1を中継する部分(発注情報中継受付部20と発注情報中継送出部21)とライセンスキーM4を中継する部分(ライセンスキー中継受付部22とライセンスキー中継送出部23)とは、同じ装置内に存在しなくてもよい。すなわち、発注情報中継受付部20および発注情報中継送出部21と、ライセンスキー中継受付部22およびライセンスキー中継送出部23とを、一つの装置に設けてもよいし、それぞれ別々の装置に分離して設けてもよい。
【0081】
次に、上記端末装置3の各部について説明すれば以下のとおりである。
【0082】
発注情報送出部30は、入力部32からの指示に従ってライセンス発注情報M1および端末識別子M3を、ライセンス中継装置2の発注情報中継受付部20に送る。
【0083】
ライセンスキー受付部31は、ライセンス中継装置2のライセンスキー中継送出部23からライセンスキーM4を受け取る。
【0084】
入力部32および表示部33は、端末装置3のユーザインターフェイスである。すなわち、入力部32は、ユーザが指示を与えるためのキーボードやマウスなどである。表示部33は、ユーザに情報を与えるための表示装置であり、液晶表示装置などがこれにあたる。
【0085】
ここで、上記ライセンス発行装置1およびライセンス中継装置2は、ワークステーションやパーソナルコンピュータ等の汎用のコンピュータをベースに構成できる。また、上記端末装置3は、パーソナルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistant)等の汎用のコンピュータをベースに構成できる。
【0086】
すなわち、上記のライセンス発行装置1、ライセンス中継装置2、端末装置3は、それぞれの機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU(central processing unit )、ブートロジックを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データベース(ライセンスDB12を含む)を格納するハードディスク等の記憶装置(記録媒体)、キーボードやマウス等の入力機器、モニタ、スピーカー、プリンタ等の出力機器、外部のネットワークに接続するネットワーク接続機器が、内部バスによって接続されて構成されている。
【0087】
そして、上記のライセンス発行装置1、ライセンス中継装置2、端末装置3の機能は、記憶装置に格納さたプログラムを必要に応じてRAMに展開してCPUが実行することでそれぞれ実現される。
【0088】
具体的には、ライセンス発行装置1は、典型的にはJavaサーブレットエンジンなどのアプリケーションサーバ等として構築できる。この場合、ライセンス発行装置1は、HTTPリクエストを処理し、ライセンスDB12とのやり取りを行い、適切なライセンスキーM4を作成し、そのライセンスキーM4をHTTPレスポンスの形式で送信する。もちろんこの形態に限定されず、例えば電子メールの送受信を利用するなど、ネットワークを介してデータのやり取りを行える構成であれば任意に選択できる。
【0089】
また、ライセンス中継装置2は、典型的にはJavaサーブレットエンジンなどのアプリケーションサーバにより実装できる。この場合、HTTPリクエストに埋め込まれたライセンス発注情報M1やライセンスキーM4などを適切に処理し、HTTPレスポンスの形式で結果を送信したり、他の装置に対してHTTPリクエストを連鎖的に発生させてデータの送受信を行う。もちろんこの形態に限定されず、例えばWWW(World Wide Web)のProxyサーバや電子メールサーバなどにより実装するなど、ネットワークを介してデータを送受信できる構成であれば任意に選択できる。
【0090】
つづいて、ユーザがライセンスの発注をし、ライセンスキーを取得するまでのライセンス発行装置1、ライセンス中継装置2および端末装置3での処理を詳細に説明する。
【0091】
なお、本実施の形態では、各情報の送受信は電子メールで行うことにするが、PGP(Pretty Good Privacy)やVerisign(登録商標)デジタルIDなどのPKI技術を用いて盗聴や改竄のないセキュアな送受信が行えるものとする。例えば、ライセンス発注情報M1および端末識別子M3は、端末装置3のデジタルIDによってデジタル署名されている。
【0092】
第一に、図3のフローチャートを参照しながら、端末装置3での発注処理について詳細に説明する。
【0093】
まず、端末装置3は、発注可能なライセンス発注情報M1を表示部33に表示する(S11)。なお、この表示は、例えばWWWブラウザによりライセンス発行サイトにアクセスしたり、ライセンス発行代行サービスサイトにアクセスしたりして行う。
【0094】
次に、ユーザが発注先である代行業者を選択する(S12)。代行業者のリストはやはりWWWブラウザなどのインターネットの技術を用いて取得可能であり、ユーザはリストアップされている複数の代行業者の中から自由に選択することができる。
【0095】
そして、ユーザが入力部32を用いて発注を指示する(S13)と、発注情報送出部30は、ライセンス発注情報M1および端末識別子M3(図4)を生成して、選択された代行業者のライセンス中継装置2に送る(S14)。
【0096】
ここで、図4および図5を用いて、端末装置3が送信するライセンス発注情報M1および端末識別子M3について詳細に説明する。
【0097】
上記ライセンス発注情報M1は、ライセンス名および発注者IDを少なくとも含んでいる。そして、ライセンス発注情報M1は、代行業者ID、猶予期間、優先度、ライセンス料金をさらに含んでいてもよい。
【0098】
「ライセンス名」は、目的のライセンスの一意な識別子であり、どの代行業者に対しても同じものになる。一意にするための方法としては、例えば、ネットワーク名を一意に表すのに使われたドメインを利用して、“jp.co.sharp...”のように表すことで実現できる。なお、図面では簡略化して示している。
【0099】
「代行業者ID」は、ライセンス発注をどの代行業者に行ったかを表す識別子であり、発注する代行業者ごとに異なる。この識別子も同じようにグローバルに一意なものにできるが、図面では簡略化して示している。
【0100】
「猶予期間」は、複数の代行業者に発注する場合にライセンス発行装置1で処理を遅延する期間である。これにより、ライセンス発行装置1は、この猶予期間内に同一ライセンスに対する複数の発注を受け取ることができる。
【0101】
具体的には、ユーザは、代行業者による業務遅延によるリスクを軽減するために、ライセンス発注情報M1および端末識別子M3を複数の代行業者に同時に送って発注してもよい。この場合、ライセンス発行装置1は猶予期間内に複数の発注を受け取るが、ライセンス発注情報M1および端末識別子M3が同一であるため、受け取った複数の発注から1つを選択して、ライセンスキーを発行することができる。そして、ライセンスキーを発行した発注を代行した代行業者IDが1つに決まるため、複数の業者に重複して代金を支払うことを防止できる。さらに、ライセンス発行装置1は猶予期間内に受け取った発注に対してライセンスキーを発行するため、代行の処理が遅い代行業者は排除されることになり、結果として代行業者間の競争を促すという効果もある。
【0102】
なお、猶予期間は、ライセンス発行装置1にあらかじめ設定されていてもよい。この場合、ライセンス発注情報M1から猶予期間のデータを省略できる。
【0103】
「優先度」は、ライセンス発行装置1において、複数の発注が猶予期間内に到達した場合に、優先度の最も高いものを選択するという処理に使用する。なお、優先度は、ユーザが自由に設定できるようにしてもよいし、代行業者とライセンス発行者との契約に従って設定してもよい。また、優先度の設定がない場合や同じ優先度が複数設定されている場合には、先着順や全くランダムに代行業者を選択してもよいし、その他の基準に従って選択してもよい。
【0104】
「ライセンス料金」は、その代行業者がライセンスの発行を代行した場合の発行料金であり、ユーザはそれをもとに優先度などを決定してもよい。もちろん、ライセンス料金が代行業者間で統一されていれば、ライセンス発注情報M1からライセンス料金のデータを省略できる。
【0105】
「発注者ID」は、端末装置3のユーザである発注者を特定するための識別子である。発注者IDとしては、本実施の形態では電子メールアドレスを使用するが、端末装置3を特定可能な情報であれば任意の情報を使用できる。
【0106】
また、上記端末識別子M3は、ライセンスの対象である端末装置3を特定する情報である。ライセンスキーは端末識別子M3をもとに作成されるので、指定された端末識別子M3の端末装置3のみでライセンスキーが有効になる。このように特定の端末でのみ有効になる仕組みは、PKI技術の基本思想であり、公知の技術であるのでここでは詳細な説明を省略する。
【0107】
第二に、図6のフローチャートを参照しながら、ライセンス中継装置2での発注情報中継処理について詳細に説明する。なお、ステップS21〜S24が要求情報送信処理に相当する。
【0108】
まず、ライセンス中継装置2の発注情報中継受付部20が、端末装置3から送出されたライセンス発注情報M1および端末識別子M3(図4,図5)を、受け取る(S21)。
【0109】
次に、発注情報中継送出部21が、自装置(ライセンス中継装置2)を特定する情報を経路を表す情報として発注経路情報M2に設定する(S22)。そして、発注情報中継送出部21は、送出先を選択して(S23)、ライセンス発注情報M1、発注経路情報M2、端末識別子M3を送出先へ送る(S24)。なお、送出先は、ライセンス発行者との契約等に従って、ライセンス中継装置2の記憶装置(図示せず)に送出先リストとしてあらかじめ設定されているものとする。
【0110】
ここで、図7から図9を用いて、ライセンス中継装置2が送信するライセンス発注情報M1、発注経路情報M2、端末識別子M3について説明する。図7から図9はそれぞれ、図2のライセンス中継装置2a,2c,2bが送信する情報を表す。なお、ライセンス発注情報M1および端末識別子M3は、図4および図5を用いて上述したとおりである。
【0111】
上記発注経路情報M2は、端末装置3からライセンス発行装置1への経路上のライセンス中継装置2を特定する情報を順に追記したデータである。例えば、図9に示すように、経路R2上のライセンス中継装置2bからは、ライセンス中継装置2cを特定する経路情報1に続けて、ライセンス中継装置2bを特定する経路情報2を追記したデータが発注経路情報M2として送出される。なお、図中では「経路情報」を“urn:route:”で始まる文字列として表記しているが、これは位置を表す一般的な情報を表すためである。具体的には、「経路情報」としては、ライセンス中継装置2のメールアドレスやインターネットアドレス、あるいはライセンス中継装置2の位置を特定可能なその他の情報を使用できる。
【0112】
なお、本実施の形態では、上述のように、発注経路情報M2はライセンス発注情報M1を中継するごとにライセンス中継装置2において設定される。しかし、発注経路情報M2は、端末装置3においてライセンス発注情報M1が送出される際に、ライセンス発行装置1までの経路上のすべてのライセンス中継装置2について設定されてもよい。
【0113】
また、図10から図12はそれぞれ、図2のライセンス中継装置2a,2b,2cに設定されている送出先リストを表す。
【0114】
図10および図11に示すように、ライセンス中継装置2a,2bがライセンス名“Urn:product://softhouse/product/tool.lic”についての発注を送出する送出先には、ライセンス発行者“Urn:route://softhouse”が設定されている。これに対して、図12に示すように、ライセンス中継装置2cが上記発注を送出する送出先には、他の仲介業者のラインセンス中継装置2b“Urn:route://agent2b”が設定されている。
【0115】
第三に、図13のフローチャートを参照しながら、ライセンス発行装置1でのライセンス発行処理について詳細に説明する。なお、ステップS35およびS37が電子データ発行処理に相当する。
【0116】
まず、ライセンス発行装置1の発注情報受付部10が、ライセンスキー中継装置2から送出されたライセンス発注情報M1、発注経路情報M2、端末識別子M3を受け付ける(S31)。
【0117】
次に、ライセンスキー発行部11が、ライセンス発注情報M1および端末識別子M3に基づいて、ライセンスDB12に格納されているライセンスキーを参照して、指定されたライセンスキーM4が未発行であるか否かを調べる(S32)。発行済みでなければ、ライセンス発注情報M1、発注経路情報M2、端末識別子M3を一時的に記憶装置(図示せず)に保存して(S33)、ライセンス発注情報M1に指定されている猶予期間だけ、同じライセンスキーについての他の発注を待つ(S34)。
【0118】
ここで、仮に、ライセンス発行装置1が、第1の発注(図7に示した発注情報等)を受け付けた後、猶予期間内(例えば1日後)に、第2の発注(図9に示した発注情報等)を受け付けたとする。
【0119】
この場合、猶予期間の経過後、ライセンスキー発行部11は、第1および第2の発注のどちらか一方を選択して、ライセンスキーM4を作成する(S35)。この時、ライセンスキー発行部11は、例えばライセンス発注情報M1に含まれる優先度に基づいて、発注を選択できる。具体的には、ライセンス発注情報M1の優先度は、図7(ライセンス中継装置2a)が“1”であり、図9(ライセンス中継装置2b)が“2”であるため、ライセンスキー発行部11は優先度が高い図9の発注を選択する。なお、優先度がユーザの指定したものであれば、ライセンスキー発行部11はユーザが望む経路を選択することができる。
【0120】
次に、ライセンスキー発行部11は、発注経路情報M2および端末識別子M3を、作成したライセンスキーM4と関連付けて、ライセンスDB12に格納する(S36)。
【0121】
次に、ライセンスキー発行部11は、作成したライセンスキーM4を、発注してきた全てのライセンス中継装置2に送出する(S37)。すなわち、上記の例では、ライセンスキー発行部11は、ライセンス中継装置2bだけでなく、ライセンス中継装置2aにも送信する。これにより、ライセンス中継装置2aにおいて、例えばジョブリストに“処理済”とマークをつけて発注情報中継処理を終了させることが可能となる。一般にサーバに対して何らかのリクエストを送ったときにはレスポンスが帰ってくるものである。よって、ライセンス中継装置2aにレスポンスとしてライセンスキーM4を送信することで、ライセンス中継装置2aの負荷を軽減できる。逆に、ライセンス中継装置2aにライセンスキーM4を送らないようにしてもよく、この場合にはネットワークの負荷を抑えることができる。なお、送出先は、それぞれの発注経路情報M2に含まれる経路情報を参照することで決定できる。
【0122】
ここで、図14は、ライセンスキーM4のデータ構造の一例である。ライセンスキーM4は、ライセンス発注情報M1のライセンス名、発注経路情報M2、端末識別子M3を含んでいる。このように、ライセンスキーM4には、発注に係る経路情報が含まれているので、ライセンス発行者は課金対象の業者に対してのみ適切に課金処理を行うことが可能である。
【0123】
なお、ステップS32において、既に以前に同等のライセンスキーM4を発行済みであれば、ライセンスDB12に格納されているライセンスキーM4を取り出して、それを発注してきたライセンス中継装置2に送出すればよい。
【0124】
また、ライセンスDB12を備えることによって、同一ライセンスに対する別の発注が発生しても、既に発行済みであることが判定できるので、ライセンスキーM4を重複して発行することを避けることができる。
【0125】
ただし、通常同一のユーザが同一のライセンスキーM4を複数回発注することはなく、あっても複数の代行業者に同時に発注する場合である。よって、ライセンスキーM4は短期間(例えば数日間)記憶すれば十分である。したがって、ライセンス発行装置1において、ライセンスDB12をハードディスク等の長期間記憶可能な記憶装置に保持することは必須ではなく、ライセンスキーM4等をメモリ等に一時的に記憶すればよい。なお、ライセンスキーM4を長期間保存しない場合であっても、ライセンス発注情報M1に発注の有効期限を含ませておけば、猶予期間後に別の発注が遅れてライセンス発行装置1に届いても、有効期限内であれば、ライセンスキーM4を重複して発行することを避けることができる。
【0126】
また、ステップS34において、猶予期間だけ待つとしているが、この処理は必須ではない。すなわち、ライセンスキーの発行を発注の先着順に行ってもよいし、ライセンス発行装置1での都合により任意の期間待ってもよい。この場合、ライセンス発注情報M1から猶予期間の情報を省略できる。
【0127】
また、ステップS35において、優先度に基づいて複数の発注から1つを選択するとしているが、この処理は必須ではない。すなわち、優先度以外の判断基準により発注を選択してもよい。例えば、ライセンス料金の最も低いものを選択してもよい。この場合、ユーザは最も低価格でライセンスキーを取得できる。具体的には、ライセンス発注情報M1のライセンス料金は、図7(ライセンス中継装置2a)が“150円”であり、図9(ライセンス中継装置2b)が“100円”であるため、ライセンスキー発行部11はライセンス料金が安い図7の発注を選択する。
【0128】
つづいて、ライセンス発行装置1がライセンスキー発行部11からライセンスキーM4を送出した後は、ライセンスキー中継装置2がライセンスキー中継受付部22およびライセンスキー中継送出部23によりライセンスキーM4の受付と送出を行いながら発注経路情報M2を逆に辿り、最終的に端末装置3のライセンスキー受付部31がライセンスキーM4を受け付ける。
【0129】
この時、必ずしも発注時の経路情報を参照する必要はい。すなわち、各ライセンス中継装置2において、ライセンス発注情報M1のライセンス名と端末識別子M3との組を記憶しておけば、ライセンスキーM4に含まれるライセンス名と端末識別子を参照することで、送出先を判断できる。
【0130】
また、ライセンスキーM4には発注時の経路情報が含まれているため、仮に、端末装置3にて複数経路のライセンス中継装置2から同一のライセンスキーM4を受け取っても、どの代行業者に料金を支払えばよいか判断でき、複数業者に重複して支払うなどのトラブルを防ぐことができる。
【0131】
さらに、上記ライセンス発行システム4に加えて、電子データであるデジタルコンテンツ本体を、ユーザの要求に応じて、端末装置3に送信するサーバを設けてもよい。この場合、このサーバとライセンス発行システム4とによって、電子データ販売システムを構成できる。
【0132】
上記電子データ販売システムでは、ユーザは、利用を希望するデジタルコンテンツ本体を、上記サーバよりダウンロードする一方、当該デジタルコンテンツ本体を端末装置3において有効とするライセンスキーをライセンス発行システム4から取得することができる。
【0133】
例えば、デジタルコンテンツ本体のダウンロードの際、ライセンス中継装置2を実現するプログラムをデジタルコンテンツ本体にバンドルして送信もよい。
【0134】
ここで、インターネットに直接接続可能なパソコンと、そのパソコンと赤外線通信で接続されたPDAとがあり、その両方で閲覧可能なデジタルコンテンツをダウンロードする場合を考える。
【0135】
このとき、デジタルコンテンツ本体にライセンス中継装置2を実現するプログラムがバンドルされていれば、パソコンをライセンス中継装置2、PDAを端末装置3とみなすことができる。そして、PDAをパソコンに接続すれば、PDAはネットワークに直接接続することなく、赤外線通信によりパソコンを介して、デジタルコンテンツ本体およびライセンスキーを取得できる。
【0136】
さらに、デジタルコンテンツ本体にバンドルされたライセンス中継装置2を実現するプログラムが、デジタルコンテンツ本体が他のパソコンに中継されるごとに、当該プログラム自体(あるいは、経路情報)を書き換えることによって、端末装置3からライセンスキー発行を依頼された時に、どのライセンス中継装置2に接続すればよいかを判定する処理が不要となる。
【0137】
なお、上記ライセンス発行システム4は、デジタルコンテンツのライセンスキーだけでなく、一般の電子データの配信にも適用できる。
【0138】
本発明に係るライセンス発行装置は、ネットワークを使ったライセンス販売において、ライセンス発注情報と発注に係る経路情報とライセンス対象端末の端末識別子とを受け取る発注情報受付手段と、前記経路情報および前記端末識別子とが埋め込まれたライセンスキーを発行する発行手段と、を備えて構成されていてもよい。
【0139】
また、上記ライセンス発行装置は、前記経路情報と前記端末識別子とライセンスキーとの組を格納するライセンスDBをさらに備えていてもよい。
【0140】
ここで、経路情報とは、ライセンス発行者と被発行者であるユーザとの関係において、中継地点にあたる代行者を識別するための情報であり、例えば代行業者のIDである。この経路情報をライセンスキーに埋め込むことにより、特定の端末に対する特定のライセンスを複数の代行業者が代行発行しようとしても排他的に処理することができる。
【0141】
また、上記ライセンス発行装置は、前記ライセンス発注情報がライセンス発行に係るライセンス料金を含むとともに、前記発行手段が、そのライセンス料金に基づいてライセンスを発行するものであってもよい。
【0142】
また、上記ライセンス発行装置は、前記ライセンス発注情報がライセンス発行に係る優先度を含むとともに、前記発行手段が、その優先度に基づいてライセンスを発行するものであってもよい。
【0143】
また、上記ライセンス発行装置は、前記ライセンス発注情報がライセンス発行までの猶予期間情報を含むとともに、前記発行手段が、その猶予期間中はライセンス発行を休止するものであってもよい。
【0144】
本発明に係るライセンス中継装置は、前記ライセンス発注情報と前記ライセンス対象端末の端末識別子とを受け取る発注情報中継受付手段と、前記ライセンス発注情報と前記端末識別子とを送り出す発注情報中継送出手段と、を備えて構成されていてもよい。
【0145】
また、上記ライセンス中継装置は、前記発注情報中継受付手段が前記経路情報をも受け取り、前記発注情報中継送出手段が前記経路情報をも送出するものであってもよい。
【0146】
また、上記ライセンス中継装置は、前記発注情報中継送出手段が自身に関する経路情報を送出するものであってもよい。
【0147】
また、上記ライセンス中継装置は、前記ライセンスキーを受け取るライセンスキー中継受付手段と、ライセンスキーを送り出すライセンスキー中継送出手段と、を備えて構成されていてもよい。
【0148】
本発明に係る端末装置は、前記ライセンス発注情報と自身の端末識別子とを送り出す発注情報送出手段を備えて構成されていてもよい。
【0149】
また、上記端末装置は、前記ライセンスキーを受け取るライセンスキー受付手段を備えていてもよい。
【0150】
本発明に係るライセンス発行方法は、上記のライセンス発行装置によって実行される方法である。
【0151】
本発明に係るライセンス中継方法は、上記のライセンス中継装置によって実行される方法である。
【0152】
本発明に係るライセンス発注方法は、上記の端末装置によって実行される方法である。
【0153】
上記の構成により、発注情報および端末識別子は、端末装置によって送出され、ライセンス中継装置によって受け付けられる。ライセンス中継装置において、発注情報および端末識別子に経路情報が付加されてから、ライセンス発行装置または別のライセンス中継装置へ送出され、最終的にはライセンス発行装置に受け付けられる。次に、ライセンス発行装置において、発注情報を参照しながら端末識別子に対するライセンスキーが作成され、経路情報が埋め込まれる。次に、ライセンス発行装置から逆の経路に送出され、ライセンス中継装置に受け付けられる。
【0154】
そして、もしライセンスキーが発行済み、または発注情報の優先度が低い場合には、以前作成されたライセンスキーが同様の経路に送出され、ライセンス中継装置に受け付けられる。次に、ライセンス中継装置によって、ライセンスキーが送出され、最終的に端末装置に受け付けられる。
【0155】
したがって、発行したライセンスキーに経路情報が含まれるので、複数の代行業者にライセンス発行を依頼しても、重複したライセンスの発行などのトラブルが発生することがない。
【0156】
また、複数の代行業者に同時に依頼してもトラブルが発生しないので、一方の代行業者が代行業務に怠慢であったとしても他方の代行業者からライセンスを取得することができる。
【0157】
また、本発明に係るライセンス発行方法は、本質的に代行業者間の競争を促しユーザメリットを生み出す仕組みであるとともに、ライセンス発行に関わるユーザ管理業務を分離できる仕組みであり、ライセンス発行業者にとってもユーザ管理業務をアウトソーシングできるというメリットがある。
【0158】
最後に、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウエアである電子データ供給プログラム(電子データ発行プログラム、中継プログラムを含む)のプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
【0159】
例えば、上記ライセンス発行装置1が備えるライセンスキー発行部11は、ライセンス発行装置1のメモリ(図示せず)に格納された電子データ発行プログラムを、マイクロプロセッサなどが実行することにより実現される。同様に、上記ライセンス中継装置2が備える発注情報中継送出部21は、ライセンス中継装置2のメモリ(図示せず)に格納された中継プログラムを、マイクロプロセッサなどが実行することにより実現される。
【0160】
上記プログラムコードを供給するための記録媒体は、システムあるいは装置と分離可能に構成することができる。また、上記記録媒体は、プログラムコードを供給可能であるように固定的に担持する媒体であってもよい。そして、上記記録媒体は、記録したプログラムコードをコンピュータが直接読み取ることができるようにシステムあるいは装置に装着されるものであっても、外部記憶装置としてシステムあるいは装置に接続されたプログラム読み取り装置を介して読み取ることができるように装着されるものであってもよい。
【0161】
例えば、上記記録媒体としては、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピーディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
【0162】
また、上記プログラムコードは、コンピュータが記録媒体から読み出して直接実行できるように記録されていてもよいし、記録媒体から主記憶のプログラム記憶領域へ転送された後コンピュータが主記憶から読み出して実行できるように記録されていてもよい。
【0163】
さらに、システムあるいは装置を通信ネットワーク(インターネット、イントラネット等を含む)と接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。
【0164】
なお、プログラムコードを記録媒体から読み出して主記憶に格納するためのプログラム、および、通信ネットワークからプログラムコードをダウンロードするためのプログラムは、コンピュータによって実行可能にあらかじめシステムあるいは装置に格納されているものとする。
【0165】
上述した機能は、コンピュータが読み出した上記プログラムコードを実行することによって実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行うことによっても実現される。
【0166】
さらに、上述した機能は、上記記録媒体から読み出された上記プログラムコードが、コンピュータに装着された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行うことによっても実現される。
【0167】
【発明の効果】
以上のように、本発明の電子データ供給方法は、要求情報中継受付部が、端末装置を特定するための端末識別子と要求情報とを上記端末装置または他の中継装置から受け取るとともに、上記要求情報が中継されてきた履歴を示す経路情報他の中継装置から受け取る受取処理と、要求情報中継送出部が、上記受取処理において受け取られた経路情報に、通信ネットワークにおける自装置の位置を特定する情報を追記するか、または、上記受取処理において上記経路情報が受け取られなかった場合には、上記経路情報を生成し、当該経路情報に、上記自装置の位置を特定する情報を追記するとともに当該経路情報を、上記受取処理において受け取られた要求情報および上記端末識別子とともに、自装置に格納された送信先リストに基づいて他の中継装置または上記電子データ発行装置へ送信する要求情報送信処理と、要求情報受付部が、上記要求情報送信処理において送信された要求情報を上記経路情報および上記端末識別子とともに受信した時、電子データ発行部が、上記要求情報受付部が受信した要求情報、経路情報および端末識別子を格納し、所定の猶予期間、同一の端末識別子でかつ同一の要求情報を待った後、上記格納された要求情報に含まれる判断基準に基づいて選択された経路の経路情報によって特定される中継装置に、当該要求情報に対応し、当該経路情報および当該端末識別子を含む上記電子データを発行する電子データ発行処理と、上記中継装置が、上記電子データに含まれる経路情報および端末識別子に基づいて、上記電子データ発行処理において発行された電子データを他の中継装置ま たは上記端末装置へ送信する処理とを含む方法である。
【0168】
また、本発明の電子データ供給システムは、端末装置と電子データ発行装置とが複数の経路によって通信可能に接続されるとともに、各経路には少なくとも1つの中継装置が配設されており、かつ、上記中継装置は、上記端末装置を特定するための端末識別子と要求情報とを上記端末装置または他の中継装置から受け取るとともに、上記要求情報が中継されてきた履歴を示す経路情報を他の中継装置から受け取る要求情報中継受付部と、要求情報中継受付部が受け取った経路情報に、通信ネットワークにおける自装置の位置を特定する情報を追記するか、または、上記要求情報中継受付部が上記経路情報を受け取らなかった場合には、上記経路情報を生成し、当該経路情報に、上記自装置の位置を特定する情報を追記し、当該経路情報を、上記要求情報中継受付部が受信した要求情報および上記端末識別子とともに、自装置に格納された送信先リストに基づいて他の中継装置または上記電子データ発行装置へ送信する要求情報中継送出部とを備え、上記電子データ発行装置は、上記要求情報中継送出部から送信された要求情報を上記経路情報および上記端末識別子とともに受信する要求情報受付部と、上記要求情報受付部が受信した要求情報、経路情報および端末識別子を格納し、所定の猶予期間、同一の端末識別子でかつ同一の要求情報を待った後、上記格納された要求情報に含まれる判断基準に基づいて選択された経路の経路情報によって特定される中継装置に、当該要求情報に対応し、当該経路情報および当該端末識別子を含む上記電子データを発行する電子データ発行部とを備え、上記中継装置は、上記電子データに含まれる経路情報および端末識別子に基づいて、上記電子データ発行部が発行した電子データを他の中継装置または上記端末装置へ送信する構成である。
【0169】
それゆえ、電子データ発行装置は、経路情報に基づいて、電子データを発行した/する要求情報の送信経路を特定できる。したがって、ユーザが複数の代行業者に電子データの発注を同時に依頼してもトラブルが発生しない電子データ供給システムを実現することが可能となるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に係るライセンス発行システムの構成の概略を示す機能ブロック図である。
【図2】 図1に示したライセンス発行システムのネットワーク構成の例を示すブロック図である。
【図3】 図1に示したライセンス発行システムの端末装置による発注処理のフローチャートである。
【図4】 図1に示したライセンス発行システムの端末装置が生成するライセンス発注情報および端末識別子の一例を示す説明図である。
【図5】 図1に示したライセンス発行システムの端末装置が生成するライセンス発注情報および端末識別子の他の例を示す説明図である。
【図6】 図1に示したライセンス発行システムのライセンス中継装置による発注情報中継処理のフローチャートである。
【図7】 図1に示したライセンス発行システムのライセンス中継装置が送信するライセンス発注情報、発注経路情報および端末識別子の一例を示す説明図である。
【図8】 図1に示したライセンス発行システムのライセンス中継装置が送信するライセンス発注情報、発注経路情報および端末識別子の他の例を示す説明図である。
【図9】 図1に示したライセンス発行システムのライセンス中継装置が送信するライセンス発注情報、発注経路情報および端末識別子のさらに他の例を示す説明図である。
【図10】 図1に示したライセンス発行システムのライセンス発行装置に格納されている送出先リストの一例を示す説明図である。
【図11】 図1に示したライセンス発行システムのライセンス発行装置に格納されている送出先リストの他の例を示す説明図である。
【図12】 図1に示したライセンス発行システムのライセンス発行装置に格納されている送出先リストのさらに他の例を示す説明図である。
【図13】 図1に示したライセンス発行システムのライセンス発行装置によるライセンス発行処理のフローチャートである。
【図14】 図1に示したライセンス発行システムのライセンス発行装置が生成するライセンスキーの一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ライセンス発行装置(電子データ発行装置)
2 ライセンス中継装置(中継装置)
3 端末装置
4 ライセンス発行システム(電子データ供給システム)
11 ライセンスキー発行部(電子データ発行手段)
21 発注情報中継送出部(要求情報中継手段)
M1 ライセンス発注情報(要求情報)
M2 発注経路情報(経路情報)
M3 端末識別子
M4 ライセンスキー(電子データ)
R1,R2 経路
S21〜S24 (要求情報送信処理)
S35、S37 (電子データ発行処理)
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
  The present invention relates to a system for distributing electronic data via a communication network, and more specifically, an electronic data supply method, an electronic data supply system, an electronic data issuing device in a network in which a relay server is arranged between a distribution server and a terminal device, The present invention relates to a relay device, a program, and a computer-readable recording medium on which the program is recorded.
[0002]
[Prior art]
  In recent years, electronic commerce using networks such as the Internet has been actively performed. Among them, download sales such as software and digital music content are rapidly developing as electronic commerce for general consumers.
[0003]
  Here, in download sales of software, digital music content, and the like (hereinafter referred to as digital content), how to protect the copyright of the digital content is important.
[0004]
  In this regard, conventionally, there is a method of issuing a password or the like input when a user downloads digital content so that only authorized users can download the digital content. According to this method, it is possible to charge for password issuance and allow only the user who has paid the fee to download the digital content.
[0005]
  However, many digital contents are large in size, and there are many cases in which downloading fails due to a network failure during downloading. If the download fails, the download must be performed again, resulting in an inefficient situation such as repeated downloads. In addition, the accounting process is complicated in order to cope with a download failure.
[0006]
  Therefore, the digital content main body and the license key for validating the digital content are separated and charging is performed for a license key having a smaller size.
[0007]
  This reduces the probability of download failure and simplifies the billing process. In addition, since the use of digital content requires the purchase of a license key, the copyright of the digital content can be protected even if the digital content body is distributed on a medium such as a CD-ROM.
[0008]
  However, with this method, there is a risk of copyright infringement because the set of the digital content body and the license key is duplicated.
[0009]
  Therefore, a license key is issued using a public key infrastructure (PKI) so that it can be used only by a specific personal computer. Specifically, for example, the license site acquires an identifier based on unique information inside the user's personal computer, and issues a license key corresponding to the identifier. In the user's personal computer, the license key becomes valid by using the license key together with the unique information inside the personal computer.
[0010]
  As a result, digital contents can be reproduced only on a personal computer of a specific user. Also, attacks from third parties can be prevented, and digital contents and license keys can be safely delivered.
[0011]
  In addition, information on distribution channels is inserted into the digital content body as a digital watermark. For example, the published patent publication “Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-29889 (published date: October 24, 2000)“ Digital Work Management Method, Management System, Recording Device, and Playback Device ”” includes a usage route. An apparatus is disclosed that rewrites usage route information when a new license key is issued when digital content is duplicated by inserting information representing a digital watermark into the digital content.
[0012]
[Problems to be solved by the invention]
  However, all of the above conventional techniques issue a license key through direct exchange between a user and a license issuer. In other words, it is not possible to exchange through an intermediary like an actual product exchange. Specifically, for example, when a license issuer wants to entrust user management, credit, advertisement, etc. to an external broker, the conventional technology cannot be directly used.
[0013]
  The reason is as follows. Here, there are a plurality of brokers competing with each other, and it is assumed that the user and the license issuer can freely select brokers.
[0014]
  First, the license issuer selects a number of brokers who will receive a license issuance request from the user, and enters into a contract for each broker. The user selects one from the brokers contracted by the license issuer and requests the license issue.
[0015]
  At this time, in a normal flow, if the user requests the broker to issue a license, the broker who has received the request requests the license issuer to issue an actual license, and the license issued by the license issuer is issued. Receive it and give the license to the user.
[0016]
  However, when processing is delayed in the broker and the license issuance does not progress smoothly, the user may cancel the request to the broker and request another broker. However, in this case, if the first broker does not immediately accept the cancellation and issues the license, the two brokers will issue the license key in duplicate. As a result, there are problems such as payments to brokers and dealing with duplicate license keys. If cancellation by the user is impossible, the user's merit is drastically reduced, which is not preferable.
[0017]
  The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an electronic data supply method and electronic data that do not cause trouble even when a user requests a plurality of agents to order electronic data simultaneously. It is to provide a supply system, an electronic data issuing device, and a relay device. Further, the object of the present invention includes providing a program that realizes the electronic data issuing device and the relay device, and a computer-readable recording medium that records the program.
[0018]
[Means for Solving the Problems]
  In order to solve the above-described problems, the electronic data supply method of the present invention is configured such that a terminal device and an electronic data issuing device are connected via a communication network through a plurality of routes.Connected to communicateAt the same time, at least one relay device is provided on each route, and the electronic data issuing device issues electronic data requested by the terminal device according to the request information and transmits it to the terminal device.In the electronic data supply system, the relay device includes a request information relay reception unit and a request information relay transmission unit, and the electronic data issue device includes an electronic data issue unit and a request information reception unit. In data supply systemsAn electronic data supply method comprising:The request information relay accepting unit receives a terminal identifier for identifying the terminal device and the request information from the terminal device or another relay device, and indicates route information indicating a history of the request information being relayedTheThe receiving process received from another relay device and the request information relay sending unit perform the receiving process. In the route information received in the above, information specifying the position of the own device in the communication network is added, or if the route information is not received in the reception process, the route information is generated. The route information is added with information for specifying the position of the own device, and the route information is added to the request information received in the receiving process and the terminal identifier based on the destination list stored in the own device. To other relay device or electronic data issuing deviceRequest information transmission processing to be transmitted;When the request information receiving unit receives the request information transmitted in the request information transmission process together with the route information and the terminal identifier, the electronic data issuing unit receives the request information and route received by the request information receiving unit. After storing the information and terminal identifier, waiting for the same request identifier with the same terminal identifier for the predetermined grace period, specified by the route information of the route selected based on the judgment criteria included in the stored request information Corresponding to the request information and includes the route information and the terminal identifierAn electronic data issuing process for issuing the electronic data;The relay device transmits the electronic data issued in the electronic data issuance process to another relay device or the terminal device based on the route information and the terminal identifier included in the electronic data.It is characterized by including.
[0019]
  An electronic data supply system of the present invention is an electronic data supply system in which an electronic data issuing device issues electronic data requested by request information by a terminal device via a communication network and transmits the electronic data to the terminal device. The terminal device and the electronic data issuing device through a plurality of routesConnected to communicateIn addition, at least one relay device is disposed in each route, and the relay device isRequest information for receiving a terminal identifier for specifying the terminal device and the request information from the terminal device or another relay device, and receiving from the other relay device route information indicating a history of the request information being relayed. Information specifying the position of the own device in the communication network is added to the route information received by the relay reception unit and the request information relay reception unit, or the request information relay reception unit has not received the route information. In this case, the route information is generated, information specifying the position of the own device is added to the route information, and the route information is added to the request information received by the request information relay reception unit and the terminal identifier. Based on the destination list stored in its own device, to another relay device or the electronic data issuing deviceRelay request information to be sentSending part andThe electronic data issuing device comprises:A request information receiving unit that receives the request information transmitted from the request information relay sending unit together with the route information and the terminal identifier; and stores the request information, the route information, and the terminal identifier received by the request information receiving unit; After waiting for the same request information with the same terminal identifier and the same terminal identifier, the request information is sent to the relay device specified by the route information of the route selected based on the criterion included in the stored request information. Including the route information and the terminal identifierElectronic data issuance to issue the above electronic dataDepartment andWithThe relay device transmits the electronic data issued by the electronic data issuing unit to another relay device or the terminal device based on the route information and the terminal identifier included in the electronic data.It is characterized by that.
[0020]
  With the above method and configuration, when the electronic data issuing device receives the same request information from a plurality of routes, the electronic data issuing device selects one route from the plurality of routes, and the electronic data is sent to the request information received from the route. Issue.
[0021]
  Further, the electronic data issuing device receives the request information together with the route information that specifies the route through which the request information has passed. Therefore, it is preferable that the relay device adds information specifying the position of the device itself in the communication network to the route information and transmits the information together with the request information.
[0022]
  Therefore, the electronic data issuing device can specify the transmission path of the request information that issued / issued the electronic data based on the path information. Note that the electronic data issuing device can also transmit the issued electronic data to the terminal device via the relay device, following the route information in reverse.
[0023]
  Therefore, it is possible to realize an electronic data supply system that does not cause a trouble even if a user requests a plurality of agents to order electronic data at the same time.
[0024]
  Here, in the electronic data issuing service (sales, rental, etc.), the relay device corresponds to an information processing device of an agent that performs user management, credit, advertisement, etc. on behalf of the issuer. In this case, information for identifying the agency, for example, the ID of the agency can be used as the route information.
[0025]
  Since the issuer (electronic data issuing device) can specify the transmission route of the request information based on the route information, the issuer (electronic data issuing device) can exclusively process the request for issuing electronic data from a plurality of agents. Therefore, even if the user requests a plurality of relay devices (agents) to issue electronic data at the same time, troubles such as duplicate issue of electronic data and payment to the agent do not occur. Moreover, even if the agency business of one agency is delayed, the user can acquire electronic data from other agency.
[0026]
  In addition, the above-described method and system is essentially a mechanism that promotes competition between agents and creates user merits. In addition, since the user management work related to the issuance of electronic data can be separated, there is an advantage that the user management work can be outsourced to the issuer of electronic data. Further, since it is possible to charge without directly accessing the issuer's server, it is particularly effective in a peer-to-peer network environment.
[0027]
  Furthermore, the above method and system are suitable for issuing a license key that makes digital content available at a terminal device. In this case, even if the digital content license key is issued on behalf of the agency via the network, troubles such as duplicate issuance do not occur. Accordingly, it is possible to flexibly issue a license using an agent while protecting the copyright of the digital content.
[0028]
  Furthermore, the electronic data supply system according to the present invention provides the electronic data issuance described above.PartIs to wait for the same request information for a predetermined grace period when the request information is received.The
[0029]
  With the above configuration, the electronic data issuing device does not issue electronic data during the grace period after receiving the first request information. After the grace period, when the same request information is received from a plurality of routes during the grace period, one route is selected from the plurality of routes, and the electronic data is received for the request information received from the route. Issue.
[0030]
  As a result, even when the user transmits the same request information multiple times over time, or when the communication time from the terminal device to the electronic data issuing device is different for each path, the user transmitted at the same time It is possible to process the same request information as one request information.
[0031]
  Here, the length of the grace period can be appropriately set according to a period during which the electronic data issuing device is highly likely to receive the same request information. The length of the grace period may be set in advance in the electronic data issuing device, or may be given from the outside together with, for example, request information.
[0032]
  During the grace period, the electronic data issuing device may store information such as the received request information and route information in a non-volatile storage device, or in a volatile storage device for a short period. You may keep it.
[0033]
  further,The predetermined grace period is specified by the grace period information included in the request information. Preferably.
[0034]
  According to the above configuration, the grace period can be specified by the grace period information transmitted together with the request information to the electronic data issuing device. Therefore, a grace period for collectively processing the same request information in the electronic data issuing device can be specified when the user transmits the request information from the terminal device. The grace period information can be added when the relay device relays the request information.
[0035]
  further,The criterion is priority, and the electronic data issuing unitSelect the route with the highest priority.Is preferred.
[0036]
  With the configuration described above, it is possible to specify the priority order of the route by the priority to be transmitted together with the request information to the electronic data issuing device. Therefore, when the user transmits request information from the terminal device, the electronic data issuing device can specify the priority for collecting the same request information and selecting one from the route. The priority can also be set when the relay device relays request information.
[0037]
  further,The above criteria are price information,The electronic data issuing department, The above price information should select the cheapest routeIs preferred.
[0038]
  With the above configuration, the electronic data issuing device further selects the route with the lowest charge information when the same request information is received from a plurality of routes. Therefore, it is possible to select the route that is most advantageous to the user regarding the fee. The fee information may be set when the user transmits request information from the terminal device, or may be set by the relay device when relaying the request information.
[0039]
  Furthermore, the electronic data supply system of the present invention is characterized in that the electronic data is a license key that enables the digital content to be used in the terminal device.
[0040]
  As described above, in the electronic data supply system, even if the user requests a plurality of relay devices (agents) to issue electronic data at the same time, troubles may occur in duplicate issue of electronic data or payment to the agent. do not do. Moreover, even if the agency business of one agency is delayed, the user can acquire electronic data from other agency.
[0041]
  Therefore, the electronic data supply system is suitable for issuing a license key that makes it possible to use digital content in a terminal device.
[0042]
  Furthermore, the electronic data supply system according to the present invention provides the electronic data issuance described above.PartReceives the terminal identifier for identifying the terminal device together with the request information, and generates the license key by embedding the terminal identifier and the route information.The
[0043]
  With the above configuration, the terminal identifier and the route information can be embedded in the license key.
[0044]
  Therefore, since the route information is included in the issued license key, troubles such as duplicate license issuance do not occur even if the user requests a plurality of agents to issue a license. In addition, the use of digital content can be restricted to a specific terminal device.
[0045]
  Accordingly, it is possible to flexibly issue a license using an agent while protecting the copyright of the digital content.
[0046]
  An electronic data issuing device according to the present invention is an electronic data issuing device included in the electronic data supply system.The request information receiving unit andThe above electronic data issuancePartIt is characterized by comprising.
[0047]
  With the above configuration, when the electronic data issuing device receives the same request information from a plurality of routes, the electronic data issuing device selects one route from the plurality of routes and issues electronic data to the request information received from the route. To do.
[0048]
  Here, the terminal device and the electronic data issuing device are connected by a plurality of routes, and at least one relay device is disposed in each route. Further, the relay device adds information specifying the position of the own device in the communication network to the route information and transmits the information together with the request information.
[0049]
  Therefore, since the electronic data issuing device receives the request information together with the route information that specifies the route through which the request information has passed, the electronic data issuing device can specify the transmission route of the request information that issued / issued the electronic data based on this.
[0050]
  Therefore, it is possible to realize an electronic data supply system that does not cause a trouble even if a user requests a plurality of agents to order electronic data at the same time.
[0051]
  The relay device of the present invention is a relay device included in the electronic data supply system described above,The request information relay reception unit andRequest information relaySending partIt is characterized by comprising.
[0052]
  With the above configuration, the relay apparatus adds information specifying the position of the own apparatus in the communication network to the route information indicating the history of the request information being relayed, and transmits the information together with the request information.
[0053]
  Therefore, the relay device can provide the electronic data issuing device with route information that specifies the route through which the request information passes along with the request information. As a result, when the electronic data issuing device receives the same request information from a plurality of routes, the electronic data issuing device selects one route from the plurality of routes and issues electronic data to the request information received from the route. Can do. That is, the electronic data issuing device can specify the transmission path of request information for issuing / receiving electronic data based on the path information.
[0054]
  Therefore, it is possible to realize an electronic data supply system that does not cause a trouble even if a user requests a plurality of agents to order electronic data at the same time.
[0055]
  The electronic data issuing program of the present invention is a computer.The request information receiving unit andThe above electronic data issuancePartIt is a computer program that functions as
[0056]
  With the above configuration, the electronic data issuing device can beThe request information receiving unit andThe above electronic data issuancePartBy realizing the above, the electronic data issuing device can be realized. Therefore, it is possible to realize an electronic data supply system which is an effect of the electronic data issuing device described above and does not cause trouble even when a user requests a plurality of agents to order electronic data at the same time.
[0057]
  Further, a computer-readable recording medium on which the electronic data issuing program of the present invention is recorded,The request information receiving unit andThe above electronic data issuancePartIs a computer-readable recording medium on which an electronic data issuing program for operating the electronic data issuing device is recorded.
[0058]
  With the above configuration, the electronic data issuing device can be realized on a computer by the electronic data issuing program read from the recording medium.
[0059]
  The relay program of the present invention is a computer.The request information relay reception unit andRequest information relaySending partIt is a computer program that functions as
[0060]
  With the above configuration, the relay device can beThe request information relay reception unit andRequest information relaySending partBy realizing the above, the above relay device can be realized. Therefore, it is possible to realize an electronic data supply system that does not cause a trouble even if a user simultaneously requests a plurality of agents to order electronic data, which is an effect of the above-described relay device.
[0061]
  A computer-readable recording medium on which the relay program of the present invention is recorded,The request information relay reception unit andRequest information relaySending partIs a computer-readable recording medium on which a relay program for operating the relay device is recorded.
[0062]
  With the above configuration, the relay device can be realized on the computer by the relay program read from the recording medium.
[0063]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
  One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
[0064]
  In the present embodiment, a license issuing system for issuing a license key for validating a digital content main body in the sale of digital content such as software and digital music content will be described. The distribution method of the digital content main body is arbitrary. For example, it may be distributed by downloading via a network such as the Internet, or may be distributed on a medium such as a CD-ROM.
[0065]
  Further, in the present embodiment, no mention is made of a license fee settlement method associated with acquisition of a license key. The license key delivery relationship has been clarified, and payment may be made using a known technique such as credit payment or contract-based payment between the devices.
[0066]
  An outline of a license issuing system (electronic data supply system) 4 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
[0067]
  As shown in FIG. 1, the license issuing system 4 includes a license issuing device (electronic data issuing device) 1, a license relay device (relay device) 2, and a terminal device 3. The license issuing device 1 includes an order information receiving unit 10, a license key issuing unit (electronic data issuing means) 11, and a license DB (database) 12. The license relay device 2 includes an order information relay receiving unit 20, an order information relay sending unit (request information relay means) 21, a license key relay receiving unit 22, and a license key relay sending unit 23. The terminal device 3 includes an order information sending unit 30, a license key receiving unit 31, an input unit 32, and a display unit 33.
[0068]
  Here, in the license issuing system 4, a plurality of license relay devices 2 may be connected in series between the license issuing device 1 and the terminal device 3.
[0069]
  For example, in the network configuration example shown in FIG. 2, the route for connecting the license issuing device 1 and the terminal device 3 is routed through the route R1 through the license relay device 2a and the license relay devices 2b and 2c connected in series. There are two paths in parallel with the path R2 to be performed. Here, the license relay apparatuses 2a, 2b, and 2c have the same functions as the license relay apparatus 2 (FIG. 1). The route R1 corresponds to the connection form of FIG.
[0070]
  Next, each part of the license issuing device 1 will be described as follows.
[0071]
  The ordering information receiving unit 10 receives the license ordering information (request information) M1, the ordering route information (route information) M2 received from the ordering information relay sending unit 21 of the license relay device 2, and the terminal identifier of the terminal device 3 to be licensed. M3 is received and sent to the license key issuing unit 11. A combination of the license order information M1, order path information M2, and terminal identifier M3 may be referred to as “order information”.
[0072]
  The license key issuing unit 11 receives the license ordering information M1, the ordering route information M2, and the terminal identifier M3 received from the ordering information receiving unit 10, performs appropriate processing, issues a license key (electronic data) M4, and relays the license This is sent to the license key relay accepting unit 22 of the device 2.
[0073]
  The license DB 12 stores the license key M4 issued by the license key issuing unit 11 in association with the related ordering path information M2 and the terminal identifier M3.
[0074]
  Next, each part of the license relay device 2 will be described as follows.
[0075]
  The order information relay accepting unit 20 sends the license order information M1 and the terminal identifier M3 received from the order information sending unit 30 of the terminal device 3 to the order information relay sending unit 21. Further, the order information relay receiving unit 20 receives the license order information M1, the order route information M2, and the terminal identifier M3 received from the order information relay transmitting unit 21 of the other license relay device 2 (see FIG. 2). Send to 21.
[0076]
  The order information relay transmission unit 21 sets information specifying the own device (license relay device 2) in the order route information M2. Specifically, when the ordering information relay sending unit 21 does not receive the ordering route information M2 from the ordering information relay accepting unit 20, the ordering information relay sending unit 21 newly generates the ordering route information M2 including information for identifying the own device. On the other hand, when the ordering information relay sending unit 21 receives the ordering route information M2 from the ordering information relay accepting unit 20, information specifying the own device is added to the ordering route information M2.
[0077]
  Then, the order information relay sending unit 21 sends the license order information M1 and terminal identifier M3 received from the order information relay accepting unit 20 and the set order route information M2 to the order information accepting unit 10 of the license issuing device 1 or others. Are sent to the order information relay receiving unit 20 of the license relay apparatus 2.
[0078]
  The license key relay accepting unit 22 sends the license key M4 received from the license key issuing unit 11 of the license issuing device 1 or the license key relay sending unit 23 of another license relay device 2 to the license key relay sending unit 23.
[0079]
  The license key relay transmission unit 23 sends the license key M4 received from the license key relay reception unit 22 to the license key reception unit 31 of the terminal device 3 or the license key relay reception unit 22 of another license relay device 2.
[0080]
  The parts for relaying the license order information M1 (the order information relay receiving unit 20 and the order information relay sending part 21) and the parts for relaying the license key M4 (the license key relay receiving part 22 and the license key relay sending part 23) May not be in the same device. That is, the order information relay accepting unit 20 and the order information relay sending unit 21, the license key relay accepting unit 22 and the license key relay sending unit 23 may be provided in one device or separated into separate devices. May be provided.
[0081]
  Next, each part of the terminal device 3 will be described as follows.
[0082]
  The ordering information sending unit 30 sends the license ordering information M1 and the terminal identifier M3 to the ordering information relay receiving unit 20 of the license relay device 2 in accordance with an instruction from the input unit 32.
[0083]
  The license key reception unit 31 receives the license key M4 from the license key relay transmission unit 23 of the license relay device 2.
[0084]
  The input unit 32 and the display unit 33 are user interfaces of the terminal device 3. That is, the input unit 32 is a keyboard, a mouse, or the like for a user to give an instruction. The display unit 33 is a display device for giving information to the user, such as a liquid crystal display device.
[0085]
  Here, the license issuing device 1 and the license relay device 2 can be configured based on a general-purpose computer such as a workstation or a personal computer. The terminal device 3 can be configured based on a general-purpose computer such as a personal computer or a PDA (Personal Digital Assistant).
[0086]
  That is, the license issuing device 1, the license relay device 2, and the terminal device 3 include a CPU (central processing unit) that executes instructions of programs that realize the respective functions, a ROM (read only memory) that stores boot logic, RAM (random access memory) for developing the program, storage devices (recording media) such as a hard disk for storing the program and various databases (including the license DB 12), input devices such as a keyboard and a mouse, a monitor, a speaker, a printer, etc. Output devices and network connection devices connected to an external network are connected by an internal bus.
[0087]
  The functions of the license issuing device 1, the license relay device 2, and the terminal device 3 are realized by developing a program stored in the storage device in the RAM as necessary and executing it by the CPU.
[0088]
  Specifically, the license issuing device 1 can be typically constructed as an application server such as a Java servlet engine. In this case, the license issuing device 1 processes the HTTP request, exchanges with the license DB 12, creates an appropriate license key M4, and transmits the license key M4 in the form of an HTTP response. Of course, the present invention is not limited to this mode, and any configuration can be selected as long as it can exchange data via a network, for example, using transmission / reception of electronic mail.
[0089]
  The license relay device 2 can be typically implemented by an application server such as a Java servlet engine. In this case, the license order information M1 and the license key M4 embedded in the HTTP request are appropriately processed, and the result is transmitted in the HTTP response format, or the HTTP request is generated in a chain manner to other devices. Send and receive data. Of course, the present invention is not limited to this configuration, and any configuration can be arbitrarily selected as long as data can be transmitted and received via a network, such as a WWW (World Wide Web) proxy server or an e-mail server.
[0090]
  Next, processing in the license issuing device 1, the license relay device 2, and the terminal device 3 from when the user orders a license and obtains a license key will be described in detail.
[0091]
  In this embodiment, each piece of information is transmitted and received by e-mail. However, the PKI technology such as PGP (Pretty Good Privacy) or Verisign (registered trademark) digital ID is used to secure the information without eavesdropping or tampering. It shall be able to send and receive. For example, the license order information M1 and the terminal identifier M3 are digitally signed by the digital ID of the terminal device 3.
[0092]
  First, the ordering process in the terminal device 3 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.
[0093]
  First, the terminal device 3 displays orderable license order information M1 on the display unit 33 (S11). This display is performed, for example, by accessing the license issuing site using a WWW browser or accessing the license issuing agency service site.
[0094]
  Next, the user selects an agent that is the ordering party (S12). The list of agent companies can also be obtained using Internet technology such as a WWW browser, and the user can freely select from a plurality of agent agents listed.
[0095]
  Then, when the user gives an order using the input unit 32 (S13), the order information sending unit 30 generates the license order information M1 and the terminal identifier M3 (FIG. 4), and the license of the selected agent is selected. The data is sent to the relay device 2 (S14).
[0096]
  Here, the license order information M1 and the terminal identifier M3 transmitted by the terminal device 3 will be described in detail with reference to FIGS.
[0097]
  The license order information M1 includes at least a license name and an orderer ID. The license ordering information M1 may further include an agent ID, a grace period, a priority, and a license fee.
[0098]
  The “license name” is a unique identifier of the target license and is the same for any agency. As a method for making it unique, for example, it can be realized by using a domain used to uniquely represent a network name and representing it as “jp.co.sharp ...”. In the drawing, it is simplified.
[0099]
  “Agent agency ID” is an identifier that indicates to which agency the license order has been placed, and is different for each agency that orders the license. This identifier can be globally unique as well, but is simplified in the drawing.
[0100]
  The “grace period” is a period during which processing is delayed in the license issuing device 1 when placing an order with a plurality of agent companies. Thereby, the license issuing device 1 can receive a plurality of orders for the same license within this grace period.
[0101]
  Specifically, the user may send the license order information M1 and the terminal identifier M3 to a plurality of agent companies at the same time and place an order in order to reduce the risk due to business delays by the agent agents. In this case, the license issuing device 1 receives a plurality of orders within the grace period, but the license order information M1 and the terminal identifier M3 are the same, so one of the received orders is selected and a license key is issued. can do. And since the agency ID which substitutes the order which issued the license key is decided to one, it can prevent paying a price redundantly to a plurality of dealers. Further, since the license issuing device 1 issues a license key in response to an order received within the grace period, an agent having a slow proxy process is excluded, and as a result, the competition between the agents is promoted. There is also.
[0102]
  Note that the grace period may be set in advance in the license issuing device 1. In this case, the grace period data can be omitted from the license order information M1.
[0103]
  The “priority” is used for processing in the license issuing device 1 to select the one with the highest priority when a plurality of orders are received within the grace period. The priority may be set freely by the user, or may be set according to a contract between the agent and the license issuer. In addition, when there is no priority setting or when the same priority is set in plural, the agency may be selected on a first-come-first-served basis or at random, or may be selected according to other criteria.
[0104]
  The “license fee” is an issuance fee when the agency performs the issuance of a license, and the user may determine the priority based on the issuance fee. Of course, if the license fee is unified among the agent companies, the license fee data can be omitted from the license ordering information M1.
[0105]
  The “orderer ID” is an identifier for specifying an orderer who is a user of the terminal device 3. As the orderer ID, an e-mail address is used in the present embodiment, but any information can be used as long as the information can identify the terminal device 3.
[0106]
  The terminal identifier M3 is information that identifies the terminal device 3 that is the subject of the license. Since the license key is created based on the terminal identifier M3, the license key is valid only for the terminal device 3 having the designated terminal identifier M3. Such a mechanism that is effective only in a specific terminal is a basic idea of the PKI technology and is a known technology, and therefore detailed description thereof is omitted here.
[0107]
  Second, the order information relay process in the license relay device 2 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. Steps S21 to S24 correspond to request information transmission processing.
[0108]
  First, the order information relay acceptance unit 20 of the license relay device 2 receives the license order information M1 and the terminal identifier M3 (FIGS. 4 and 5) sent from the terminal device 3 (S21).
[0109]
  Next, the order information relay transmission unit 21 sets information specifying the own device (license relay device 2) in the order route information M2 as information representing the route (S22). Then, the order information relay transmission unit 21 selects a transmission destination (S23), and sends the license order information M1, the order path information M2, and the terminal identifier M3 to the transmission destination (S24). It is assumed that the destination is set in advance as a destination list in a storage device (not shown) of the license relay device 2 in accordance with a contract with the license issuer.
[0110]
  Here, the license order information M1, order path information M2, and terminal identifier M3 transmitted from the license relay apparatus 2 will be described with reference to FIGS. 7 to 9 show information transmitted by the license relay apparatuses 2a, 2c, and 2b in FIG. The license order information M1 and the terminal identifier M3 are as described above with reference to FIGS.
[0111]
  The order path information M2 is data in which information for specifying the license relay apparatus 2 on the path from the terminal apparatus 3 to the license issuing apparatus 1 is added in order. For example, as shown in FIG. 9, from the license relay device 2b on the route R2, data in which the route information 2 specifying the license relay device 2b is added after the route information 1 specifying the license relay device 2c is ordered. It is sent out as route information M2. In the figure, “route information” is represented as a character string starting with “urn: route:”, but this is for representing general information indicating a position. Specifically, as the “route information”, an e-mail address or an Internet address of the license relay device 2 or other information that can specify the position of the license relay device 2 can be used.
[0112]
  In the present embodiment, as described above, the order routing information M2 is set in the license relay device 2 every time the license ordering information M1 is relayed. However, the order path information M2 may be set for all license relay apparatuses 2 on the path to the license issuing apparatus 1 when the license order information M1 is transmitted from the terminal apparatus 3.
[0113]
  10 to 12 show the destination lists set in the license relay apparatuses 2a, 2b, and 2c in FIG.
[0114]
  As shown in FIGS. 10 and 11, the license relay apparatuses 2a and 2b send out an order for the license name “Urn: product: //softhouse/product/tool.lic” to the license issuer “Urn”. : route: // softhouse ”is set. On the other hand, as shown in FIG. 12, the license relay device 2c sends out the above order, and the license relay device 2b “Urn: route: // agent2b” of another broker is set. Yes.
[0115]
  Third, the license issuing process in the license issuing device 1 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. Steps S35 and S37 correspond to electronic data issuing processing.
[0116]
  First, the order information receiving unit 10 of the license issuing device 1 receives the license order information M1, the order route information M2, and the terminal identifier M3 sent from the license key relay device 2 (S31).
[0117]
  Next, the license key issuing unit 11 refers to the license key stored in the license DB 12 based on the license ordering information M1 and the terminal identifier M3, and determines whether or not the designated license key M4 has not been issued. (S32). If not issued, the license order information M1, order path information M2, and terminal identifier M3 are temporarily stored in a storage device (not shown) (S33), and only the grace period specified in the license order information M1. Then, another order for the same license key is awaited (S34).
[0118]
  Here, suppose that the license issuing device 1 receives the first order (order information shown in FIG. 7 and the like) and then receives the second order (shown in FIG. 9) within a grace period (for example, one day later). Order information).
[0119]
  In this case, after the grace period has elapsed, the license key issuing unit 11 selects either the first order or the second order and creates the license key M4 (S35). At this time, the license key issuing unit 11 can select an order based on the priority included in the license order information M1, for example. Specifically, the priority of the license order information M1 is “1” in FIG. 7 (license relay device 2a) and “2” in FIG. 9 (license relay device 2b). Selects the order of FIG. 9 having a high priority. If the priority is specified by the user, the license key issuing unit 11 can select a route desired by the user.
[0120]
  Next, the license key issuing unit 11 stores the order path information M2 and the terminal identifier M3 in the license DB 12 in association with the created license key M4 (S36).
[0121]
  Next, the license key issuing unit 11 sends the created license key M4 to all license relay apparatuses 2 that have been ordered (S37). That is, in the above example, the license key issuing unit 11 transmits not only to the license relay apparatus 2b but also to the license relay apparatus 2a. Thereby, in the license relay apparatus 2a, for example, it is possible to mark the job list as “processed” and end the order information relay process. Generally, when a request is sent to the server, a response is returned. Therefore, by transmitting the license key M4 as a response to the license relay device 2a, the load on the license relay device 2a can be reduced. Conversely, the license key M4 may not be sent to the license relay device 2a. In this case, the load on the network can be suppressed. The sending destination can be determined by referring to the route information included in each ordering route information M2.
[0122]
  Here, FIG. 14 shows an example of the data structure of the license key M4. The license key M4 includes the license name of the license order information M1, order path information M2, and a terminal identifier M3. Thus, since the license key M4 includes route information related to ordering, the license issuer can appropriately perform billing processing only for the billing target vendor.
[0123]
  In step S32, if an equivalent license key M4 has already been issued, the license key M4 stored in the license DB 12 may be taken out and sent to the license relay apparatus 2 that has ordered it.
[0124]
  In addition, since the license DB 12 is provided, it can be determined that the license has already been issued even if another order for the same license is generated, so that it is possible to avoid the redundant issue of the license key M4.
[0125]
  However, in general, the same user does not order the same license key M4 a plurality of times, but even if it orders a plurality of agents at the same time. Therefore, it is sufficient to store the license key M4 for a short period (for example, several days). Therefore, in the license issuing device 1, it is not essential to store the license DB 12 in a storage device such as a hard disk that can be stored for a long time, and the license key M4 and the like may be temporarily stored in a memory or the like. Even if the license key M4 is not stored for a long period of time, if the expiration date of the order is included in the license order information M1, even if another order is delayed and arrives at the license issuing device 1 after the grace period, If it is within the expiration date, it is possible to avoid issuing the license key M4 in duplicate.
[0126]
  In step S34, only the grace period is waited, but this process is not essential. That is, license keys may be issued in the order of first-come-first-served order, or may be waited for an arbitrary period depending on the convenience of the license issuing device 1. In this case, the grace period information can be omitted from the license order information M1.
[0127]
  In step S35, one of a plurality of orders is selected based on the priority, but this process is not essential. That is, the order may be selected based on a criterion other than the priority. For example, the one with the lowest license fee may be selected. In this case, the user can obtain the license key at the lowest price. Specifically, the license fee of the license ordering information M1 is “150 yen” in FIG. 7 (license relay apparatus 2a) and “100 yen” in FIG. 9 (license relay apparatus 2b). The section 11 selects the order shown in FIG.
[0128]
  Subsequently, after the license issuing device 1 sends the license key M4 from the license key issuing unit 11, the license key relay device 2 receives and sends the license key M4 by the license key relay receiving unit 22 and the license key relay sending unit 23. The order path information M2 is traced in reverse, and finally the license key receiving unit 31 of the terminal device 3 receives the license key M4.
[0129]
  At this time, it is not always necessary to refer to the route information at the time of ordering. That is, if each license relay device 2 stores a combination of the license name of the license ordering information M1 and the terminal identifier M3, the destination can be determined by referring to the license name and terminal identifier included in the license key M4. I can judge.
[0130]
  Further, since the license key M4 includes route information at the time of ordering, even if the terminal device 3 receives the same license key M4 from the license relay device 2 of a plurality of routes, it charges a fee to any agency. It is possible to determine whether or not to pay, and it is possible to prevent troubles such as overlapping payments to multiple suppliers.
[0131]
  Further, in addition to the license issuing system 4, a server for transmitting the digital content body, which is electronic data, to the terminal device 3 in response to a user request may be provided. In this case, an electronic data sales system can be configured by the server and the license issuing system 4.
[0132]
  In the electronic data sales system, the user can download the digital content body that the user desires to use from the server, and obtain a license key that enables the digital content body in the terminal device 3 from the license issuing system 4. it can.
[0133]
  For example, when downloading the digital content body, a program for realizing the license relay device 2 may be bundled with the digital content body and transmitted.
[0134]
  Here, consider a case in which there is a personal computer that can be directly connected to the Internet and a PDA that is connected to the personal computer by infrared communication, and digital contents that can be browsed by both are downloaded.
[0135]
  At this time, if the program for realizing the license relay device 2 is bundled with the digital content body, the personal computer can be regarded as the license relay device 2 and the PDA can be regarded as the terminal device 3. If the PDA is connected to the personal computer, the PDA can acquire the digital content body and the license key via the personal computer by infrared communication without directly connecting to the network.
[0136]
  Further, each time the program for realizing the license relay device 2 bundled with the digital content main body is relayed to another personal computer, the terminal device 3 is rewritten by rewriting the program itself (or route information). When a license key issuance is requested from the server, it is not necessary to determine which license relay device 2 should be connected.
[0137]
  The license issuing system 4 can be applied not only to the digital content license key but also to the distribution of general electronic data.
[0138]
  The license issuing device according to the present invention, in license sales using a network, order information receiving means for receiving license order information, route information related to ordering, and a terminal identifier of a license target terminal; the route information and the terminal identifier; Issuing means for issuing a license key in which is embedded.
[0139]
  The license issuing device may further include a license DB that stores a set of the route information, the terminal identifier, and a license key.
[0140]
  Here, the route information is information for identifying the agent who is the relay point in the relationship between the license issuer and the user who is the issuer, for example, the ID of the agent. By embedding this route information in the license key, a specific license for a specific terminal can be exclusively processed even if a plurality of agent companies try to issue the agent.
[0141]
  In the license issuing device, the license ordering information may include a license fee related to license issuance, and the issuing unit may issue a license based on the license fee.
[0142]
  In the license issuing device, the license ordering information may include a priority related to license issuance, and the issuing unit may issue a license based on the priority.
[0143]
  In the license issuing device, the license ordering information may include grace period information until license issuance, and the issuing unit may suspend license issuing during the grace period.
[0144]
  The license relay device according to the present invention includes: an order information relay receiving unit that receives the license order information and a terminal identifier of the license target terminal; and an order information relay transmission unit that transmits the license order information and the terminal identifier. It may be provided.
[0145]
  In the license relay apparatus, the order information relay accepting unit may receive the route information, and the order information relay sending unit may also send the route information.
[0146]
  The license relay device may be one in which the order information relay sending means sends route information about itself.
[0147]
  The license relay apparatus may include a license key relay reception unit that receives the license key and a license key relay transmission unit that transmits the license key.
[0148]
  The terminal device according to the present invention may comprise order information sending means for sending out the license order information and its own terminal identifier.
[0149]
  The terminal device may include a license key receiving unit that receives the license key.
[0150]
  The license issuance method according to the present invention is a method executed by the above-described license issuance apparatus.
[0151]
  The license relay method according to the present invention is a method executed by the license relay device.
[0152]
  The license ordering method according to the present invention is a method executed by the above terminal device.
[0153]
  With the above configuration, the ordering information and the terminal identifier are transmitted by the terminal device and accepted by the license relay device. In the license relay device, route information is added to the order information and the terminal identifier, and then the license information is sent to the license issuing device or another license relay device, and finally received by the license issuing device. Next, in the license issuing device, a license key for the terminal identifier is created while referring to the ordering information, and the route information is embedded. Next, the license is issued from the license issuing device to the reverse route and is accepted by the license relay device.
[0154]
  If the license key has been issued or the order information has a low priority, the previously created license key is sent to the same route and accepted by the license relay device. Next, the license key is sent out by the license relay device and finally accepted by the terminal device.
[0155]
  Therefore, since the route information is included in the issued license key, troubles such as issuance of duplicate licenses do not occur even when a plurality of agent companies are requested to issue licenses.
[0156]
  In addition, since trouble does not occur even if requests are made to a plurality of agent agents at the same time, a license can be obtained from the other agent agent even if one agent agent is negligent in the agent operation.
[0157]
  The license issuance method according to the present invention is a mechanism that essentially promotes competition between agent companies and generates user merits, and is a mechanism that can separate user management work related to license issuance. There is an advantage that management work can be outsourced.
[0158]
  Finally, an object of the present invention is to provide program codes (execution format program, intermediate code program, source program) of an electronic data supply program (including an electronic data issuance program and a relay program) that is software that realizes the functions described above. This can also be achieved by supplying a recording medium recorded in a computer-readable manner to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code recorded on the recording medium. It is. In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the above-described function, and the recording medium recording the program code constitutes the present invention.
[0159]
  For example, the license key issuing unit 11 included in the license issuing device 1 is realized by a microprocessor or the like executing an electronic data issuing program stored in a memory (not shown) of the license issuing device 1. Similarly, the order information relay sending unit 21 included in the license relay device 2 is realized by a microprocessor or the like executing a relay program stored in a memory (not shown) of the license relay device 2.
[0160]
  The recording medium for supplying the program code can be configured to be separable from the system or apparatus. The recording medium may be a medium that is fixedly supported so that the program code can be supplied. Even if the recording medium is attached to the system or apparatus so that the recorded program code can be directly read by the computer, the recording medium can be connected via the program reading apparatus connected to the system or apparatus as an external storage device. It may be mounted so that it can be read.
[0161]
  For example, the recording media include tape systems such as magnetic tapes and cassette tapes, disk systems including magnetic disks such as floppy disks / hard disks and optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R, and IC cards. A card system such as an optical card (including a memory card) or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM can be used.
[0162]
  The program code may be recorded so that the computer can read out from the recording medium and directly execute it, or after being transferred from the recording medium to the program storage area of the main memory, the computer can read out from the main memory and execute it. It may be recorded as follows.
[0163]
  Further, the system or apparatus may be configured to be connectable to a communication network (including the Internet, intranet, etc.), and the program code may be supplied via the communication network.
[0164]
  The program for reading the program code from the recording medium and storing it in the main memory, and the program for downloading the program code from the communication network are stored in advance in a system or apparatus so as to be executable by a computer. To do.
[0165]
  The functions described above are not only realized by executing the program code read out by the computer, but based on an instruction of the program code, an OS or the like operating on the computer partially or entirely in actual processing. It is also realized by performing.
[0166]
  Furthermore, the function described above is obtained by writing the program code read from the recording medium into a memory provided in a function expansion board attached to the computer or a function expansion unit connected to the computer, and then the program code. Based on the instruction, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit also implements part or all of the actual processing.
[0167]
【The invention's effect】
  As described above, the electronic data supply method of the present invention isThe request information relay accepting unit receives a terminal identifier for identifying the terminal device and the request information from the terminal device or another relay device, and indicates route information indicating the history of the request information being relayed.TheThe receiving process received from another relay apparatus and the request information relay sending unit add information specifying the position of the own apparatus in the communication network to the route information received in the receiving process, or in the receiving process When the route information is not received, the route information is generated, information specifying the position of the own device is added to the route information, and the route information is received in the reception process. A request information transmission process for transmitting to the other relay apparatus or the electronic data issuing apparatus based on a transmission destination list stored in the own apparatus together with the information and the terminal identifier, and a request information receiving unit in the request information transmission process. When the transmitted request information is received together with the route information and the terminal identifier, the electronic data issuing unit sends the request information. The request information received by the reception unit, the path information, and the terminal identifier are stored, and after waiting for the same request information with the same terminal identifier and the same terminal identifier, based on the determination criteria included in the stored request information An electronic data issuing process for issuing the electronic data corresponding to the request information and including the route information and the terminal identifier to the relay device identified by the route information of the selected route, and the relay device Based on the route information and terminal identifier contained in the data, the electronic data issued in the electronic data issuing process is transferred to another relay device. Or processing to transmit to the terminal deviceA method including:
[0168]
  The electronic data supply system of the present invention isThe terminal device and the electronic data issuing device are communicably connected via a plurality of routes, and at least one relay device is disposed on each route, and the relay device identifies the terminal device. A request information relay accepting unit that receives a terminal identifier and request information to be received from the terminal device or another relay device, and receives route information indicating a history of the request information being relayed from another relay device, and a request In the route information received by the information relay accepting unit, information specifying the position of the own device in the communication network is added, or when the request information relay accepting unit does not receive the route information, the route information Request information received by the request information relay accepting unit, and the route information is added with information specifying the position of the own device. And a request information relay transmission unit that transmits to the other relay device or the electronic data issuing device based on the destination list stored in the own device together with the terminal identifier, and the electronic data issuing device includes the request information A request information receiving unit that receives the request information transmitted from the relay sending unit together with the route information and the terminal identifier, and stores the request information, the route information, and the terminal identifier received by the request information receiving unit, and a predetermined grace period After waiting for the same request information with the same terminal identifier, the relay device identified by the route information of the route selected based on the criterion included in the stored request information corresponds to the request information. An electronic data issuing unit that issues the electronic data including the route information and the terminal identifier, and the relay device includes the electronic data Based on the route information and the terminal identifier included, it transmits the electronic data to the electronic data issuing unit issues to other relay device or the terminal deviceIt is a configuration.
[0169]
  Therefore, the electronic data issuing device can specify the transmission path of the request information that issued / issued the electronic data based on the path information. Therefore, there is an effect that it is possible to realize an electronic data supply system that does not cause a trouble even when a user requests a plurality of agents to order electronic data at the same time..
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a functional block diagram showing an outline of a configuration of a license issuing system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a network configuration of the license issuing system shown in FIG.
3 is a flowchart of an ordering process by a terminal device of the license issuing system shown in FIG.
4 is an explanatory diagram showing an example of license ordering information and a terminal identifier generated by a terminal device of the license issuing system shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing another example of license order information and a terminal identifier generated by the terminal device of the license issuing system shown in FIG. 1;
6 is a flowchart of order information relay processing by the license relay device of the license issuing system shown in FIG. 1;
7 is an explanatory diagram showing an example of license ordering information, ordering route information, and a terminal identifier transmitted by the license relay device of the license issuing system shown in FIG. 1. FIG.
8 is an explanatory diagram showing another example of license ordering information, ordering route information, and a terminal identifier transmitted by the license relay device of the license issuing system shown in FIG. 1. FIG.
9 is an explanatory diagram showing still another example of license ordering information, ordering route information, and a terminal identifier transmitted by the license relay device of the license issuing system shown in FIG. 1. FIG.
10 is an explanatory diagram showing an example of a destination list stored in the license issuing device of the license issuing system shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing another example of the destination list stored in the license issuing device of the license issuing system shown in FIG. 1;
12 is an explanatory diagram showing still another example of the destination list stored in the license issuing device of the license issuing system shown in FIG. 1. FIG.
13 is a flowchart of license issuance processing by the license issuance apparatus of the license issuance system shown in FIG.
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a license key generated by the license issuing device of the license issuing system shown in FIG.
[Explanation of symbols]
  1 License issuing device (electronic data issuing device)
  2 License relay device (relay device)
  3 Terminal equipment
  4 License issuing system (electronic data supply system)
11 License key issuing unit (electronic data issuing means)
21 Ordering information relay sending part (request information relaying means)
M1 license ordering information (request information)
M2 order route information (route information)
M3 terminal identifier
M4 license key (electronic data)
R1, R2 route
S21 to S24 (request information transmission process)
S35, S37 (electronic data issuing process)

Claims (12)

通信ネットワークを介して、端末装置と電子データ発行装置とが複数の経路によって通信可能に接続されるとともに、各経路には少なくとも1つの中継装置が配設されており、かつ、端末装置が要求情報によって要求した電子データを電子データ発行装置が発行し、端末装置へ送信する電子データ供給システムであって、
上記中継装置は、要求情報中継受付部と、要求情報中継送出部とを備え、
上記電子データ発行装置は、要求情報受付部と、電子データ発行部とを備える電子データ供給システムにおける電子データ供給方法であって、
上記要求情報中継受付部が、上記端末装置を特定するための端末識別子と上記要求情報とを上記端末装置または他の中継装置から受け取るとともに、上記要求情報が中継されてきた履歴を示す経路情報を他の中継装置から受け取る受取処理と、
上記要求情報中継送出部が、上記受取処理において受け取られた経路情報に、上記通信ネットワークにおける自装置の位置を特定する情報を追記するか、または、上記受取処理において上記経路情報が受け取られなかった場合には、上記経路情報を生成し、当該経路情報に、上記自装置の位置を特定する情報を追記するとともに当該経路情報を、上記受取処理において受け取られた要求情報および上記端末識別子とともに、自装置に格納された送信先リストに基づいて他の中継装置または上記電子データ発行装置へ送信する要求情報送信処理と、
上記要求情報受付部が、上記要求情報送信処理において送信された要求情報を上記経路情報および上記端末識別子とともに受信した時、上記電子データ発行部が、上記要求情報受付部が受信した要求情報、経路情報および端末識別子を格納し、所定の猶予期間、同一の端末識別子でかつ同一の要求情報を待った後、上記格納された要求情報に含まれる判断基準に基づいて選択された経路の経路情報によって特定される中継装置に、当該要求情報に対応し、当該経路情報および当該端末識別子を含む上記電子データを発行する電子データ発行処理と
上記中継装置が、上記電子データに含まれる経路情報および端末識別子に基づいて、上記電子データ発行処理において発行された電子データを他の中継装置または上記端末装置へ送信する処理とを含むことを特徴とする電子データ供給方法。
The terminal device and the electronic data issuing device are communicably connected via a communication network through a plurality of routes, and at least one relay device is disposed on each route, and the terminal device has request information. An electronic data supply system in which an electronic data issuing device issues electronic data requested by the terminal device and transmits the electronic data to a terminal device ,
The relay device includes a request information relay reception unit and a request information relay transmission unit,
The electronic data issuing device is an electronic data supply method in an electronic data supply system comprising a request information receiving unit and an electronic data issuing unit ,
The request information relay accepting unit receives a terminal identifier for identifying the terminal device and the request information from the terminal device or another relay device, and also displays route information indicating a history of the request information being relayed. Receive processing received from another relay device;
The request information relay sending unit appends information specifying the position of its own device in the communication network to the route information received in the receiving process, or the route information has not been received in the receiving process. In this case, the route information is generated, information specifying the position of the own device is added to the route information, and the route information is added to the route information together with the request information received in the receiving process and the terminal identifier. Request information transmission processing for transmitting to another relay device or the electronic data issuing device based on the destination list stored in the device ;
When the request information receiving unit receives the request information transmitted in the request information transmission process together with the route information and the terminal identifier, the electronic data issuing unit receives the request information and route received by the request information receiving unit. After storing the information and terminal identifier, waiting for the same request identifier with the same terminal identifier for the predetermined grace period, specified by the route information of the route selected based on the judgment criteria included in the stored request information An electronic data issuing process for issuing the electronic data corresponding to the request information and including the route information and the terminal identifier ,
The relay device includes processing for transmitting electronic data issued in the electronic data issuance processing to another relay device or the terminal device based on path information and a terminal identifier included in the electronic data. Electronic data supply method.
通信ネットワークを介して、端末装置が要求情報によって要求した電子データを電子データ発行装置が発行し、端末装置へ送信する電子データ供給システムであって、
上記端末装置と上記電子データ発行装置とが複数の経路によって通信可能に接続されるとともに、各経路には少なくとも1つの中継装置が配設されており、かつ、
上記中継装置は、
上記端末装置を特定するための端末識別子と上記要求情報とを上記端末装置または他の中継装置から受け取るとともに、上記要求情報が中継されてきた履歴を示す経路情報を他の中継装置から受け取る要求情報中継受付部と、
要求情報中継受付部が受け取った経路情報に、上記通信ネットワークにおける自装置の位置を特定する情報を追記するか、または、上記要求情報中継受付部が上記経路情報を受け取らなかった場合には、上記経路情報を生成し、当該経路情報に、上記自装置の位置を特定する情報を追記し、当該経路情報を、上記要求情報中継受付部が受信した要求情報および上記端末識別子とともに、自装置に格納された送信先リストに基づいて他の中継装置または上記電子データ発行装置へ送信する要求情報中継送出部とを備え、
上記電子データ発行装置は、
上記要求情報中継送出部から送信された要求情報を上記経路情報および上記端末識別子とともに受信する要求情報受付部と、
上記要求情報受付部が受信した要求情報、経路情報および端末識別子を格納し、所定の猶予期間、同一の端末識別子でかつ同一の要求情報を待った後、上記格納された要求情報に含まれる判断基準に基づいて選択された経路の経路情報によって特定される中継装置に、当該要求情報に対応し、当該経路情報および当該端末識別子を含む上記電子データを発行する電子データ発行部とを備え
上記中継装置は、上記電子データに含まれる経路情報および端末識別子に基づいて、上記電子データ発行部が発行した電子データを他の中継装置または上記端末装置へ送信することを特徴とする電子データ供給システム。
An electronic data supply system in which an electronic data issuing device issues electronic data requested by request information by a terminal device via a communication network and transmits the electronic data to the terminal device,
The terminal device and the electronic data issuing device are communicably connected by a plurality of routes, and at least one relay device is disposed in each route, and
The relay device is
Request information for receiving a terminal identifier for specifying the terminal device and the request information from the terminal device or another relay device, and receiving from the other relay device route information indicating a history of the request information being relayed. Relay reception and
In the route information received by the request information relay reception unit, information specifying the position of the own device in the communication network is added, or when the request information relay reception unit does not receive the route information, Generate route information, add information specifying the location of the device to the route information, and store the route information in the device together with the request information received by the request information relay reception unit and the terminal identifier. A request information relay transmission unit for transmitting to another relay device or the electronic data issuing device based on the transmitted destination list ,
The electronic data issuing device
A request information receiving unit that receives the request information transmitted from the request information relay transmission unit together with the route information and the terminal identifier;
The request information received by the request information receiving unit, the route information, and the terminal identifier are stored, and after waiting for the same request information for the same terminal identifier and the same terminal identifier, the judgment criteria included in the stored request information the relay device specified by the path information of a selected path based on, in response to the request information, and an electronic data issuing unit for issuing said electronic data including the route information and the terminal identifier,
The relay device transmits electronic data issued by the electronic data issuing unit to another relay device or the terminal device based on path information and a terminal identifier included in the electronic data. system.
上記所定の猶予期間は、上記要求情報に含まれる猶予期間情報によって指定されることを特徴とする請求項2に記載の電子データ供給システム。The electronic data supply system according to claim 2, wherein the predetermined grace period is specified by grace period information included in the request information. 上記判断基準は、優先度であり、The above criterion is priority,
上記電子データ発行部は、上記優先度が最も高い経路を選択するものであることを特徴とする請求項2または3に記載の電子データ供給システム。The electronic data supply system according to claim 2 or 3, wherein the electronic data issuing unit selects a route having the highest priority.
上記判断基準は、料金情報であり、The above criteria are price information,
上記電子データ発行部は、上記料金情報が最も安い経路を選択するものであることを特徴とする請求項2または3に記載の電子データ供給システム。  The electronic data supply system according to claim 2 or 3, wherein the electronic data issuing unit selects a route with the lowest charge information.
上記電子データが、上記端末装置にてデジタルコンテンツを利用可能にするライセンスキーであることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の電子データ供給システム。6. The electronic data supply system according to claim 2, wherein the electronic data is a license key that enables use of digital content in the terminal device. 請求項2から6のいずれか1項に記載の電子データ供給システムに含まれる電子データ発行装置であって、An electronic data issuing device included in the electronic data supply system according to any one of claims 2 to 6,
上記要求情報受付部および上記電子データ発行部を具備することを特徴とする電子データ発行装置。  An electronic data issuing device comprising the request information receiving unit and the electronic data issuing unit.
請求項2から6のいずれか1項に記載の電子データ供給システムに含まれる中継装置であって、A relay device included in the electronic data supply system according to any one of claims 2 to 6,
上記要求情報中継受付部および上記要求情報中継送出部を具備することを特徴とする中継装置。  A relay apparatus comprising the request information relay receiving unit and the request information relay sending unit.
請求項2から6のいずれか1項に記載の電子データ供給システムに含まれる電子データ発行装置を動作させる電子データ発行プログラムであって、An electronic data issuing program for operating an electronic data issuing device included in the electronic data supply system according to any one of claims 2 to 6,
コンピュータを上記要求情報受付部および上記電子データ発行部として機能させるための電子データ発行プログラム。  An electronic data issuing program for causing a computer to function as the request information receiving unit and the electronic data issuing unit.
請求項9に記載の電子データ発行プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。A computer-readable recording medium on which the electronic data issuing program according to claim 9 is recorded. 請求項2から6のいずれか1項に記載の電子データ供給システムに含まれる中継装置を動作させる中継プログラムであって、A relay program for operating a relay device included in the electronic data supply system according to any one of claims 2 to 6,
コンピュータを上記要求情報中継受付部および上記要求情報中継送出部として機能させるための中継プログラム。  A relay program for causing a computer to function as the request information relay reception unit and the request information relay transmission unit.
請求項11に記載の中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。The computer-readable recording medium which recorded the relay program of Claim 11.
JP2001378552A 2001-12-12 2001-12-12 Electronic data supply method, electronic data supply system, electronic data issuing device, relay device, program, and computer-readable recording medium recording the same Expired - Fee Related JP3913541B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378552A JP3913541B2 (en) 2001-12-12 2001-12-12 Electronic data supply method, electronic data supply system, electronic data issuing device, relay device, program, and computer-readable recording medium recording the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378552A JP3913541B2 (en) 2001-12-12 2001-12-12 Electronic data supply method, electronic data supply system, electronic data issuing device, relay device, program, and computer-readable recording medium recording the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178162A JP2003178162A (en) 2003-06-27
JP3913541B2 true JP3913541B2 (en) 2007-05-09

Family

ID=19186241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378552A Expired - Fee Related JP3913541B2 (en) 2001-12-12 2001-12-12 Electronic data supply method, electronic data supply system, electronic data issuing device, relay device, program, and computer-readable recording medium recording the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913541B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522103B2 (en) * 2004-02-02 2010-08-11 大日本印刷株式会社 User terminal, history analysis device, program, and distribution system
JP4688182B2 (en) 2009-10-13 2011-05-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Sales system and sales management method
US20120022882A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Lincoln Global, Inc. Licensing features in welding equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003178162A (en) 2003-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120125B2 (en) License issuing device and method
US6477507B2 (en) Online commodity management, a server system applied in the online commodity management system, terminal equipment applied in the online commodity management system, a managing method in the online commodity management system, and a computer-readable recording medium with a program making a computer execute the method recorded therein
JP4583434B2 (en) Insurance system
JP4396080B2 (en) Digital data trading equipment
US7353541B1 (en) Systems and methods for content distribution using one or more distribution keys
US7483860B2 (en) Method and system for managing software licenses
JP3145667B2 (en) An online gift system, a server system of an online gift system, a terminal device of the online gift system, an online gift server system, a terminal device, a gift method of the online gift system, an online gift method, and a program for causing a computer to execute those methods are recorded. Computer readable recording medium
JP4835167B2 (en) Program, system and method for license management
JP4639676B2 (en) Rental server system
US20060155620A1 (en) License distribution method
JP2004164299A (en) Content using system and method, and server
JP2001344429A (en) System and device for information distribution, information-receiving device, information-distributing method, recording medium with information distributing program recorded, information receiving method, and recording medium with information receiving program recorded
JPH10162066A (en) Electronic transaction supporting method
JP2003521046A (en) Flexible License Payment Method for Electronic Commerce System
JP3982135B2 (en) Booking certificate issuing device and method
JP3913541B2 (en) Electronic data supply method, electronic data supply system, electronic data issuing device, relay device, program, and computer-readable recording medium recording the same
JP2005517238A (en) Method and system for tracking the distribution chain of digital information and services
JP2003029861A (en) Method for supplying application program, application program to be used for the method and recording medium with the program recorded thereon
JP2001209696A (en) Information management method and system therefor
JP2004030617A (en) Transaction service system using internet and its method
JP2004318291A (en) Method for generating and issuing license key and server
JP3672066B2 (en) Transaction reservation system and recording medium
JP2002269461A (en) Contents distribution management device, contents distribution method, and contents distribution processing program
JP2002133147A (en) Contents proceeds distributing system and distributing method
KR102193058B1 (en) System and operating method for copyright billing and copyright profit distribution based on domain-digital asset interwork

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees