JP3910269B2 - 画像編集装置 - Google Patents

画像編集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3910269B2
JP3910269B2 JP25503697A JP25503697A JP3910269B2 JP 3910269 B2 JP3910269 B2 JP 3910269B2 JP 25503697 A JP25503697 A JP 25503697A JP 25503697 A JP25503697 A JP 25503697A JP 3910269 B2 JP3910269 B2 JP 3910269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
template
background
processing procedure
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25503697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1196331A (ja
Inventor
延淑 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP25503697A priority Critical patent/JP3910269B2/ja
Publication of JPH1196331A publication Critical patent/JPH1196331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910269B2 publication Critical patent/JP3910269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テンプレートを利用して写真などの画像を編集する方法および装置並びにその方法に使用するテンプレートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、手軽に画像を編集するための1つの手段として、テンプレートが利用されている。具体的には、所望の画像を挿入するための空白領域を備えた背景画像テンプレートなどが提供されている。
【0003】
さらに、近年では、画像データのみならず、処理手続きまで含んだテンプレートも多く提供されている。このようなテンプレートでは、画像の配置位置などがテンプレート内に予め記憶されているため、挿入する画像を指定するだけでその画像が所定の位置に配置された合成画像を簡単に生成することができる。
【0004】
このようなテンプレートは、例えばデジタル写真サービスにおいて、写真入りポストカード、カレンダー、シールの作成などに利用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近年、パソコンやデジタルカメラの普及に伴い、撮影した写真に対しより高度な編集処理を施して芸術性の高い画像を作成したいという要望が高まっている。市販の画像編集ソフトの中には高度な編集機能を備えたものもあるが、一般にそのようなソフトは比較的高価であり、また機能の習得にも時間を要する。このため、手間をかけずに付加価値の高い画像を作成できる手段が望まれている。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みて、誰もが手軽に付加価値の高いデジタル画像を作成することができる方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像編集方法は、背景画像上の複数の位置に、同じ画像を、前記各位置ごとに定義された状態で配置する画像編集方法であって、
前記背景画像を示す背景情報と、
編集結果を例示するための例示画像を示す例示画像情報と、
前記各位置ごとの画像配置情報であって、当該位置における前記画像の前記背景画像に対する相対位置と、前記画像を当該位置において定義された状態に変換するための画像処理手続きとを含む画像配置情報とを具備し、
前記例示画像を前記画像処理手続きにしたがって変換した後、前記背景画像上の、前記相対位置により示される位置に配置した画像を表すとともに、
指定された画像を前記画像処理手続きにしたがって変換した後、前記背景画像上の前記相対位置により示される位置に配置する機能を有するテンプレートを予め作成し;
該テンプレートに対し所望の画像を指定することによって、該所望の画像を、前記背景画像上の複数の位置に、前記各位置ごとに定義された状態で配置することを特徴とするものである。
【0008】
この方法は、前記各位置ごとに定義された状態がそれぞれ異なる状態であり、前記画像処理手続きが前記各位置ごとに異なる場合に特に適している。
【0009】
また前記状態とは、例えば座標変換や色変換を施された状態であり、前記画像処理手続きはその座標変換や色変換などの処理手続きを意味している。
【0010】
すなわち、本発明の画像編集方法は、「背景画像上の複数の位置に、同じ画像を、前記各位置ごとに定義された状態で配置する」ための方法であるが、これは具体的には、1つの画像を背景画像の中央上部に2倍に拡大された状態で配置し、右下と左下に180度回転した状態で配置するといった場合を意味している。
【0011】
つまり、座標変換が施された状態とは、回転、倍率変換、変形(傾斜など)、透視などが施された状態であり、色変換が施された状態とは階調、彩度、明度などが変換された状態のことである。また、当然のことながら、「状態」の中には何も処理を施されない状態も含まれる。
【0012】
すなわち、本発明の画像編集方法は、上記例のように同じ画像に対して複数回異なる編集処理を施さなければ作成できないような合成画像を、テンプレート内にそれらの処理手続きを記憶しておくことにより、画像を指定するだけで作成しようとするものである。
【0013】
ここで、上記方法に使用する本発明のテンプレートは、
背景画像を示す背景情報と、
編集結果を例示するための例示画像を示す例示画像情報と、
前記各位置ごとの画像配置情報であって、当該位置における前記画像の前記背景画像に対する相対位置と、前記画像を当該位置において定義された状態に変換するための画像処理手続きとを含む画像配置情報とを具備し、
前記例示画像を前記画像処理手続きにしたがって変換した後、前記背景画像上の、前記相対位置により示される位置に配置した画像を表すとともに、
指定された画像を前記画像処理手続きにしたがって変換した後、前記背景画像上の前記相対位置により示される位置に配置する機能を有することを特徴とするものである。
【0014】
ここで、「背景画像」は白無地画像も含むものとする。白地上に所望の画像が配置された画像(通常「背景無し」と称されるような画像)は、白無地の背景画像上に所望の画像を配置したものと考えることができる。
【0015】
また、「例示画像」は、「例示画像を前記画像処理手続きにしたがって変換した後、前記背景画像上の、前記相対位置により示される位置に配置した画像を表す」ことによりユーザが編集結果をイメージできるようにするためのサンプル画像である。但し、上記状態が単なる倍率変換の場合などは必ずしも具体的画像がなくても仕上がりをイメージできるので、無地画像も例示画像に含むものとする。
【0016】
なお、「例示画像情報」は例示画像を表す画像データそのものであってもよいし、そのような画像データのパス名、ファイル名、URLなどを示す情報であってもよい。
【0017】
また、「指定された画像を前記画像処理手続きにしたがって変換した後、前記背景画像上の前記相対位置により示される位置に配置する機能」はテンプレートを取り扱うソフトウェアが、テンプレート内に記憶された処理手続きを実行することにより実現される。これにより、所望の画像を表す画像データのファイル名称などを指定するだけで、例示画像が表示されていた部分が指定した画像と置き換わった合成画像を簡単に作成することができる。
【0018】
なお、本発明の画像編集装置は、上記テンプレートを利用して上記方法に基づく画像編集を行う装置であり、パソコンなどに上記画像編集を行うソフトウェアを組み込むことにより実現することができる。あるいは、デジタル写真サービスを提供するラボなどのシステムとして実現してもよい。
【0019】
すなわち、この画像編集装置は、背景画像上の複数の位置に、同じ画像を、前記各位置ごとに定義された状態で配置する画像編集装置であって、
前記背景画像を示す背景情報と、
編集結果を例示するための例示画像を示す例示画像情報と、
前記各位置ごとの画像配置情報であって、当該位置における前記画像の前記背景画像に対する相対位置と、前記画像を当該位置において定義された状態に変換するための画像処理手続きとを含む画像配置情報とを具備し、
前記例示画像を前記画像処理手続きにしたがって変換した後、前記背景画像上の、前記相対位置により示される位置に配置した画像を表すとともに、
指定された画像を前記画像処理手続きにしたがって変換した後、前記背景画像上の前記相対位置により示される位置に配置する機能を有するテンプレートを保管するテンプレート保管手段と;
該テンプレート保管手段に保管されたテンプレートの中の所望のテンプレート、および該テンプレートと組み合わせる所望の画像を指定する指示情報を取り込む指示情報取込手段と;
取り込んだ指示情報に基づいて前記所望のテンプレートおよび所望の画像を入手し、前記所望のテンプレートに対し所望の画像を指定することによって、該所望の画像を、前記背景画像上の複数の位置に、前記各位置ごとに定義された状態で配置する編集手段と;
を備えたことを特徴とするものである。
【0020】
指示情報の取り込みは、例えばテンプレートや写真の一覧をCRT画面上に表示してキーボードやマウスにより指定できるようにしてもよいし、所定のフォーマットのデジタルデータとして指示情報を予め作成しておき、このデータを取り込んで処理するようにしてもよい。
【0021】
なお、指定する画像は複数でもよい。すなわち、本発明は、2種類の画像をそれぞれ3箇所ずつに配置する場合も含むものである。
【0022】
【発明の効果】
本発明の画像編集方法および装置並びにテンプレートによれば、背景画像上の複数の位置に、同じ画像が、前記各位置ごとに定義された状態で配置された画像を作成する際に、その画像の背景画像に対する相対位置と、その画像をその位置において定義された状態に変換するための画像処理手続きとを各位置ごとに記憶し、画像が指定された際に記憶している情報に基づいて画像を処理して各位置に配置するようなテンプレートを利用して編集を行うため、単に所望の画像を指定するだけで、誰でも簡単に付加価値の高い編集画像を作成することができる。
【0023】
特に、各位置における画像の状態が互いに異なる場合には、市販の画像編集ソフトなどで編集を行うと非常に手間がかかるため、本発明を適用することにより得られる効果は大きい。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は本発明のテンプレートの一実施の形態を示すものである。このテンプレート1は、指定された画像を、その画像を立方体の各面に貼りつけて一方向から眺めた構図となるように編集するものである。
【0025】
テンプレート1内の例示画像3a、3b、3cは、編集の結果を予測しやすくするために配置されている。つまり、このテンプレートを利用してある画像を編集するということは、図1のテンプレート1の例示画像3をその画像に置き換えることに他ならない。
【0026】
但し、ここで本発明は、同じ画像を背景画像2上の複数の位置に異なる状態で配置するような編集を行うことを目的とするものである。したがって、置き換えとは、指定された画像を、例示画像3の配置位置A、B、Cにそのままはめ込むということではなく、例示画像と同様それぞれ異なる状態になるように画像処理してからはめ込むということである。
【0027】
例えば図2の画像9を図1のテンプレートを用いて編集した場合には、図3のような結果10が得られるが、この場合、画像9に対しては、それぞれ回転、変形、明るさ変換などの画像処理が施される。この画像処理により、図2の画像9はそれぞれ図3の配置画像11a、11b、11cのように変換される。
【0028】
例えば、立方体の各面は本来は正方形であるが、図からも明らかであるように、一方向から見た平面画像では各面は平行四辺形として表される。また、各平行四辺形の傾きは、面ごとに、あるいは見る方向によって異なる。上記回転および変形は、画像9が各平行四辺形の中に自然に収まるようにするための処理である。具体的には、画像9を表す画像データに対し、正方形を平面画像上に表される平行四辺形に変換するような変換係数を掛けることによって実現する。
【0029】
一方、明るさ変換は、下向きの面に陰を生じさせて立体感を出すために行う。具体的には、配置画像11cの明るさを他の配置画像よりも全体的に暗めにしたり、配置画像11cの一部分を特に暗めにするなどの調整を行う。
【0030】
なお、上記画像処理の種類は一例に過ぎず、この他、拡大、縮小、背景画像が透けて見えるようにする処理など種々の処理が考えられる。
【0031】
ここで、上記画像処理や配置位置に関する情報は、上述のように、いずれも図1のテンプレートに記憶されている。以下、本発明のテンプレートに記憶されている情報について図4を参照して説明する。
【0032】
図4に示すように、本発明のテンプレートには背景情報4と画像配置情報5とが含まれている。背景情報4は、図1の背景画像2を示す情報であり、背景画像2を表す画像データの本体、またはファイル名などである。画像配置情報5は、例示画像情報6、背景画像2に対する相対位置7、および上記回転や変形のような画像処理手続き8の3種類の情報からなり、配置位置ごとにそれぞれ3つの情報が記憶されている。図1のテンプレートの場合には、配置位置A、B、Cに対応して図4のように3つの位置ごとに3種類の情報が記憶される。
【0033】
例示画像情報6は、配置位置A、B、Cに配置される例示画像3a、3b、3cの、編集前の状態の画像を示す情報である。例示画像情報6は、パス、あるいはURLなどの形態で記憶されている。また、背景画像に対する相対位置7は、図1の例では、例えば立方体の各面の中心点の背景画像に対する相対座標として記憶される。さらに、画像処理手続きは、上述のような処理を予め定められた様式にしたがって記述したものである。
【0034】
上記各情報を記憶したテンプレートに対し、表示要求が為された場合には例示画像情報6に基づいて参照された画像に対し画像処理手続き6にしたがった画像処理が施され、処理済みの画像が相対位置7が示す位置に配置される。また同じテンプレートに対し、編集対象の画像が指定された場合には、その画像に対し、画像処理手続き6にしたがった画像処理が施され、処理済みの画像が相対位置7が示す位置に配置される。
【0035】
なお、本実施の形態は、例示画像情報6を各位置ごとにそれぞれ記憶するものであるが、これは、2つの画像を指定し、そのそれぞれを例えば2つの立方体の各面にそれぞれ配置するような場合に対応するためである。編集対象が1画像に限られているテンプレートの場合には、例示画像情6は必ずしも各位置ごとに記憶する必要はなく、背景情報4と同様、1つのテンプレートについて1つ記憶していおけばよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテンプレートの一実施の形態を示す図
【図2】編集する画像の一例を示す図
【図3】図2の画像を図1のテンプレートを利用して編集した結果
【図4】本発明のテンプレートに記憶されている情報
【符号の説明】
1 テンプレート
2 背景画像
3 例示画像
9 ユーザ画像
10 編集結果
11 配置画像

Claims (3)

  1. 背景画像上の複数の位置に、同じ画像を、前記各位置ごとに定義された状態で配置する画像編集装置において、
    前記背景画像を示す背景情報と、
    編集結果を例示するための例示画像を示す例示画像情報と、
    前記各位置ごとの画像配置情報であって、当該位置における前記画像の前記背景画像に対する相対位置と、前記画像を当該位置において定義された状態に変換するための画像処理手続きとを含む画像配置情報とを具備し、
    前記例示画像を前記画像処理手続きにしたがって変換した後、前記背景画像上の、前記相対位置により示される位置に配置した画像を表すとともに、
    指定された画像を前記画像処理手続きにしたがって変換した後、前記背景画像上の前記相対位置により示される位置に配置する機能を有するテンプレートを保管するテンプレート保管手段と;
    該テンプレート保管手段に保管されたテンプレートの中の所望のテンプレート、および該テンプレートと組み合わせる所望の画像を指定する指示情報を取り込む指示情報取込手段と;
    取り込んだ指示情報に基づいて前記所望のテンプレートおよび所望の画像を入手し、前記所望のテンプレートに対し前記所望の画像を指定することによって、該所望の画像を、前記背景画像上の複数の位置に、前記各位置ごとに定義された状態で配置する編集手段と;
    を備えたことを特徴とする画像編集装置。
  2. 前記各位置ごとに定義された状態がそれぞれ異なる状態であり、前記画像配置情報に含まれる画像処理手続きが前記各位置ごとに異なることを特徴とする請求項記載の画像編集装置。
  3. 前記状態が、座標変換および/または色変換を施された状態であり、前記画像処理手続きが前記座標変換および/または色変換の処理手続きを示すものであることを特徴とする請求項1または2記載の画像編集装置。
JP25503697A 1997-09-19 1997-09-19 画像編集装置 Expired - Lifetime JP3910269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25503697A JP3910269B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 画像編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25503697A JP3910269B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 画像編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1196331A JPH1196331A (ja) 1999-04-09
JP3910269B2 true JP3910269B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=17273287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25503697A Expired - Lifetime JP3910269B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 画像編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3910269B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020066291A1 (ja) 2018-09-25 2021-08-30 富士フイルム株式会社 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1196331A (ja) 1999-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8692849B2 (en) Method and apparatus for layer-based panorama adjustment and editing
US6373499B1 (en) Automated emphasizing of an object in a digital photograph
WO1994028490A1 (en) Image editing system including masking capability
US20010004258A1 (en) Method, apparatus and recording medium for generating composite image
JPH1049704A (ja) 画像変換方法
JP3444148B2 (ja) 眉描画方法
JP3910269B2 (ja) 画像編集装置
US8077187B2 (en) Image display using a computer system, including, but not limited to, display of a reference image for comparison with a current image in image editing
US6122069A (en) Efficient method of modifying an image
JPH07129762A (ja) 素描風画像生成装置
Faulkner et al. Adobe Photoshop Classroom in a Book (2020 release)
JP4507673B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JPH09212626A (ja) 画像編集方法および編集装置
Team et al. Adobe Photoshop CC
JP4078926B2 (ja) 画像生成方法及びその装置
KR20050078100A (ko) 동영상 카툰 제작 방법 및 이 방법에 의한 프로그램을수록한 기록 매체
Johnson Adobe Photoshop CC on Demand
JP2011130087A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4756149B2 (ja) フォトアルバム作成システム及びフォトアルバム作成コンピュータプログラム
Chavez et al. Adobe Photoshop Classroom in a Book (2022 Release)
JP2709851B2 (ja) 印刷製版用レイアウトシステム
JP3610131B2 (ja) テクスチャデータ生成方法及び装置及びコンピュータ制御装置
JP2005286799A (ja) インデックス画像生成装置
Andrews The Adobe Photoshop CS4 Dictionary: The A to Z Desktop Reference of Photoshop
Chavez Design with Adobe Creative Cloud: Basic Projects Using Photoshop, InDesign, Muse, and More

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term