JP3908199B2 - Label printer system - Google Patents

Label printer system Download PDF

Info

Publication number
JP3908199B2
JP3908199B2 JP2003152899A JP2003152899A JP3908199B2 JP 3908199 B2 JP3908199 B2 JP 3908199B2 JP 2003152899 A JP2003152899 A JP 2003152899A JP 2003152899 A JP2003152899 A JP 2003152899A JP 3908199 B2 JP3908199 B2 JP 3908199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
product
store
label printer
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003152899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004351775A (en
Inventor
勝利 扇浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2003152899A priority Critical patent/JP3908199B2/en
Publication of JP2004351775A publication Critical patent/JP2004351775A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3908199B2 publication Critical patent/JP3908199B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークを介して商品情報をラベルプリンタに配信するラベルプリンタシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、処理の高速化を図るために、管理装置に複数台のラベラーを接続したラベル貼付システムにおいては、特定の商品についてのラベル発行枚数が、他の商品に比べて非常に多い場合に、各ラベラーの仕事量がアンバランスにあるという問題があり、これに対応するために、ラベル発行枚数を複数のラベラーに効率よく割り当てる技術があった。(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−45121号公報(第2−7頁、第1図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一方、生鮮食品の加工あるいは生産を行い、ネットワークを介して商品データを受信して、ラベルプリンタによって各商品の値付けを行うユーザにおいては、商品マスタ等のデータを管理するためにサーバーを用いる必要があり、サーバーの保守・管理を行うために、コンピュータやネットワークに関する専門知識を有する人材を雇用しなければならず、人件費に多額の費用を要するといった問題もあった。
【0005】
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであって、商品マスタ等のデータ管理をサーバーを用いることなく、どこからでも商品データのメンテナンスを可能とするラベルプリンタシステムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、共通マスタと所定の店舗に対応する店舗マスタとから構成される商品マスタをユーザ毎に記憶する手段および前記商品マスタの変更情報を記憶する変更情報記憶手段を備え、各ユーザからのアプリケーションサービス要求により所望の処理を行うサーバーと、ユーザ毎に設けられるとともに、該サーバとネットワークを介して接続され、該サーバーから配信された商品マスタあるいは商品データに基づいて値付けを行うラベルプリンタと、前記サーバーとネットワークを介して接続され、前記サーバーに記憶された各ユーザの商品マスタを受信し、アプリケーションサービス要求を送信するユーザ端末とを有し、記ラベルプリンタが、電源をONされたときに前記変更情報の送信を前記サーバーに要求すると、前記サーバーが、該要求信号を受信したときに前記変更情報記憶手段に記憶された変更情報を前記ラベルプリンタに送信し、前記ユーザ端末が共通マスタ内の商品データの変更情報を前記サーバーに送信した場合に、該サーバーが、該送信された商品データの変更情報を、前記店舗マスタに対応しない店舗のラベルプリンタに配信する一方、前記店舗マスタに対応する店舗のラベルプリンタへ選択可能に配信することを特徴とするラベルプリンタシステムを提案している。
【0007】
この発明によれば、サーバー内に記憶する商品マスタの保守・管理をユーザが行う必要がないため、ユーザは従来のように商品マスタ等のデータ管理を行うサーバーを不要とするシステムを構築することができる。また、サーバーとユーザ端末およびラベルプリンタをネットワークを介して接続したことから、ネットワークとしてインターネットを用いたシステムを構成すれば、どこからでも商品マスタ内の商品データをメンテナンスすることができる。
また、ラベルプリンタの電源がONされたときに、サーバーに対して、商品マスタに関する変更情報の一括送信を要求する信号を送信するため、サーバーが記憶する商品マスタが変更されても、ラベルプリンタの稼動開始時から最新の商品データを利用したラベルを発行することができる。
さらに、商品マスタを共通マスタと店舗マスタとから構成し、店舗マスタに対応する店舗のラベルプリンタには、選択可能に配信するため、各店舗ごとに扱う商品を異ならせたり、同一の商品であっても異なる値段を自由に設定することができる。
【0009】
請求項に係る発明は、請求項に記載されたラベルプリンタシステムについて、前記ユーザ端末が前記店舗マスタ内の商品データの変更情報を前記サーバーに送信した場合に、該サーバーが、該店舗マスタ内の商品データのみを更新し、前記送信された変更情報を前記店舗マスタに対応する店舗のラベルプリンタに配信することを特徴とするラベルプリンタシステムを提案している。
【0010】
請求項に係る発明は、請求項または請求項に記載されたラベルプリンタシステムについて、前記店舗マスタが、複数の店舗からなるグループに対応することを特徴とするラベルプリンタシステムを提案している。
【0011】
これらの発明によれば、店舗マスタをグループ単位で構成することができるため、例えば、購買層が似通っているなどの販売戦略が共通する複数の店舗をグループ化して、グループ内の共通マスタを作成することができる。
【0012】
請求項に係る発明は、請求項から請求項のいずれかに記載されたラベルプリンタシステムについて、前記サーバーが前記店舗マスタの設定画面を前記ユーザ端末に送信し、前記店舗マスタの設定画面が共通マスタの設定画面上で設定可能な項目のうち、予め選択された項目を設定可能に表示することを特徴とするラベルプリンタシステムを提案している。
【0013】
この発明によれば、店舗マスタの設定画面上に、必要な項目のみ表示し、設定できるため、画面上に表示される設定項目を視認しやすく、データの入力ミス等を軽減することができる。
【0014】
請求項に係る発明は、請求項1に記載されたラベルプリンタシステムについて、前記サーバーが季節商品に関する季節商品マスタを記憶し、前記季節商品マスタに設定された販売時期に基づいて、前記季節商品の販売開始時期に、前記季節商品マスタから該季節商品の商品データをラベルプリンタに送信するとともに、販売期間が終了したときに、該ラベルプリンタに前記季節商品の商品データを削除する信号を送信することを特徴とするラベルプリンタシステム。
【0015】
この発明によれば、ユーザはサーバーを持つことなく、記憶する商品ファイルに対して、季節商品の情報のみを自動的に追加し、削除できるためラベルプリンタ側の商品ファイルに関するデータ量を小さくすることができる。
【0016】
請求項に係る発明は、請求項1に記載されたラベルプリンタシステムについて、前記サーバーがユーザの部門毎に商品名あるいは商品に含まれる添加物の入力文字数を制限するユーザ設定手段を有し、前記ユーザ端末から前記商品名あるいは添加物に関する文字を入力したときに、前記ユーザ設定手段により設定された入力文字数を超えた文字の入力を禁止することを特徴とするラベルプリンタシステムを提案している。
【0017】
この発明によれば、ユーザ端末を操作して商品名や添加物に関する文字を入力する場合においても、入力文字数に適切な制限を付すことができるため、入力ミス等を軽減できる。
【0018】
請求項に係る発明は、請求項1に記載されたラベルプリンタシステムについて、前記サーバーが前記ラベルプリンタから商品マスタデータの送信を要求する要求信号を受信したときに、該要求された商品マスタデータを前記ラベルプリンタに一括して送信することを特徴とするラベルプリンタシステムを提案している。
【0019】
この発明によれば、ラベルプリンタからサーバーに要求信号を送信することにより、商品マスタデータを一括送信するため、ラベルプリンタ側で商品ファイルのバックアップを設ける必要がない。
【0022】
請求項に係る発明は、請求項1に記載されたラベルプリンタシステムについて、前記ラベルプリンタが複数の印字部を有し、該印字部毎に発行されたラベルの発行実績を前記サーバーに送信するとともに、前記サーバーが送信された前記印字部毎の発行実績を記憶する発行実績記憶手段を有することを特徴とするラベルプリンタシステムを提案している。
【0023】
この発明によれば、ユーザは、専用のサーバーを持たなくても、印字部ごとのラベル発行実績を容易に取得することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係るラベルプリンタシステムについて図1から図9
を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るラベルプリンタシステムの概要を示す図であり、図1においては、ASP(ASP:Application Service Provider)を運営する管理会社に、複数の小売店舗を経営するユーザがASP契約を行った場合の構成例を示している。ただし、実際のシステムにおいては、インターネットを介して多くのユーザが接続されている。
【0025】
本実施形態にかかるラベルプリンタシステムは、図1に示すように、ユーザ端末としてのPC(PC:Personal Computer)1、PDA(PDA:Personal Data Assistant)4と、ラベルプリンタを備えた計量値付機2あるいは自動包装値付機3、定額値付け機7と、管理会社のデータセンター内に設けられたサーバー5と、インターネットを構築するネットワーク6とを矢印のように接続して構成されている。ユーザ端末としてのPC1およびPDA4は、サーバー5から配信された商品マスタを表示し、キーボード等の入力手段により、所望の処理、例えば、商品マスタ内の商品データを追加、削除、変更できる機能を有する。ラベルプリンタを備えた計量値付機2あるいは自動包装値付機3は、サーバー5から配信された商品マスタに基づき値付けを行い、ラベルの発行を行う。
【0026】
また、サーバー5から配信された商品マスタを記憶するRAM(RAM:Random Access Memory)等の書き換え可能な記憶手段を備えるとともに、サーバー5に対して、商品データの一括送信等を要求する通信手段を備えている。サーバー5は、商品マスタを記憶するハードディスク等の記憶手段を備えるともに、パーソナルコンピュータや各値付け機からの上記アプリケーションサービス要求に応じて、各種のアプリケーションを提供する。
【0027】
図1の構成例においては、例えば、ユーザの本部事務所のPC1からサーバー5内の本ユーザに関する商品マスタ等を参照したり、データのメンテナンス等を行うことができる。データセンター内に設けられたサーバー5は、ログインID毎に共通マスタ、店舗グループマスタ、店舗マスタからなる商品マスタや、設定項目マスタ、添加物マスタ、季節商品マスタ、部門規定値マスタ、生産実績ログファイル等を記憶管理している。なお、ログインIDは各ユーザの販売品目を大分類する部門単位に設けられており、各部門毎に、それぞれのデータが管理できるようになっている。そのため、ユーザ端末からログインすると、入力されたログインIDに対応するデータを指定したことになる。
【0028】
次に、図2(a)から(d)を用いて、共通マスタ、店舗グループマスタ、店舗マスタの関係について説明する。
共通マスタとは、本ラベルプリンタシステムに登録された全店舗に共通の商品マスタであり、店舗グループマスタとは、一定の共通した条件に基づいてグループ化された店舗に共通の商品マスタであり、店舗マスタとは、各店舗ごとに設定された商品マスタである。本システムにおいては、上記3つのマスタは、同一の項目で構成され、店舗グループマスタおよび店舗マスタは、共通マスタの内容をベースに異なる項目のみデータを変更することにより作成される。なお、個別に設定できる項目は、各マスタごとに任意の指定が可能となっている。
【0029】
サーバー5において、各ラベルプリンタに配信するメンテナンスされたデータを作成する時は、店舗別マスタ、店舗グループ別マスタ、共通マスタの順に優先度が定義されている。また、各店舗ごとの商品データの設定パターンとしては、共通マスタのみによる設定、共通マスタと店舗グループ別マスタの組み合わせ、共通マスタと店舗別マスタの組み合わせ、共通マスタと店舗グループ別マスタおよび店舗別マスタの組み合わせの4パターンが考えられる。
【0030】
次に、上記の4つのパターンに関し、新規データの設定方法、データの変更方法およびデータ削除の方法について説明する。
図2(a)は、全店で商品マスタが共通する場合、すなわち、共通マスタのみを設定する場合の概念図である。この場合、新規にデータを設定するときには、全店共通の商品マスタを1レコード作成し、これをネットワークに接続されている店舗にメンテナンス情報として配信すればよい。商品マスタに変更があるときには、変更の内容に応じて、全店共通の商品マスタの内容を変更すれば、全店舗にその変更された商品マスタが配信される。また、商品データの削除を行うときにも、全店共通の商品マスタから対応する商品データの削除を行えば、全店舗にその変更された商品マスタが配信される。
【0031】
図2(b)は、ある店舗グループについて独自の設定を行う場合の概念図である。この場合、新規にデータを設定するときには、全店共通の商品マスタを1レコード作成し、店舗グループマスタが存在する商品データに関しては、その店舗グループマスタに設定された値が優先して設定され、これらの商品マスタが各店舗に配信される。具体的には、D店、E点には共通マスタが配信されるが、A店、B店、C店には、共通マスタに店舗グループマスタが反映された商品マスタが配信される。商品マスタに変更があるときは、店舗グループマスタを変更するとその内容がA店、B店、C店に配信される商品マスタに反映される。
【0032】
一方で、共通マスタを変更すると、D店、E店に配信される商品マスタに反映されるとともに、初期設定された配信条件により、この情報を店舗グループ別マスタにコピーするか否かのメッセージがユーザ端末に表示される。ここで、コピーを行うと操作した場合は店舗グループマスタを変更し、A店、B店、C店にその情報を配信する。また、共通マスタから商品データを削除したときは、店舗グループマスタからも該当データが削除されるが、店舗グループマスタから商品データを削除しても共通マスタの該当データは削除されない。
【0033】
図2(c)は、ある店舗について独自の設定を行う場合の概念図である。この場合、新規にデータを設定するときには、全店共通の商品マスタを1レコード作成し、店舗マスタが存在する商品データに関しては、その店舗マスタに設定された値が優先して設定され、これらの商品マスタが各店舗に配信される。具体的には、B店、D店、E点には共通マスタが配信されるが、A店、C店には、共通マスタにそれぞれの店舗マスタが反映された商品マスタが配信される。商品マスタに変更があるときは、店舗マスタを変更するとその内容がA店、C店に配信される商品マスタに反映される。
【0034】
一方で、共通マスタを変更すると、B店、D店、E店に配信される商品マスタに反映されるとともに、この情報を店舗別マスタにコピーするか否かのメッセージがユーザ端末に表示され、(b)の店舗グループマスタと同様に処理する。また、共通マスタから商品データを削除したときは、店舗マスタからも該当データが削除されるが、店舗マスタから商品データを削除しても共通マスタの該当データは削除されない。
【0035】
図2(d)は、店舗グループに属するある店舗が独自の設定を行う場合の概念図である。この場合、新規にデータを設定するときには、全店共通の商品マスタを1レコード作成し、店舗グループおよびマスタ店舗マスタが存在する商品データに関しては、その店舗グループおよび店舗マスタに設定された値が優先して設定され、これらの商品マスタが各店舗に配信される。
【0036】
具体的には、D店には共通マスタが、B店には、共通マスタにそれぞれの店舗グループマスタが反映された商品マスタが、E店には、共通マスタにそれぞれの店舗マスタが反映された商品マスタが、A店、C店には、共通マスタにそれぞれの店舗グループマスタおよび店舗マスタが反映された商品マスタが配信される。商品マスタに変更があるときは、共通マスタを変更すると、変更内容がD店に配信される商品マスタに反映され、店舗グループマスタおよび店舗マスタそれぞれに変更内容をコピーするか否かが表示され、(b)、(c)と同様に処理され、変更内容がA店、C店に配信される商品マスタに反映され、E店には、店舗マスタの変更内容が配信される商品マスタに反映される。つまり、ユーザ端末から変更されたマスタの上位のマスタには影響がなく、下位のマスタには変更するか否かが選択可能になっている。
【0037】
こうして、店舗のラベルプリンタは、直接対応するマスタの内容と一致した情報を有するようになっている。また、共通マスタから商品データを削除したときは、店舗グループマスタおよび店舗マスタからも該当データが削除されるが、店舗グループマスタから商品データを削除しても共通マスタの該当データは削除されない。すなわち、A店に対応する店舗マスタから商品データが削除されても、上位である共通マスタおよび店舗グループマスタからは該当する商品データの削除はされない。
【0038】
次に、図3から図6を用いて、各設定画面について説明する。図3は、ユーザ端末のメインメニューから呼び出す共通マスタの設定画面を示している。実際の商品マスタは、図7に示すように、さらに詳細な項目により構成されているが、ユーザ端末上に表示される共通マスタの設定画面においては、ユーザが設定可能な項目のみ表示される。また、品名の項目は、図示しない部門規定値マスタに設定された品名入力文字数により入力制限されている。部門規定値マスタは、各ユーザの部門毎に設けられており、各部門固有の設定値を設定できる。
【0039】
なお、部門規定値マスタで設定できる項目としては、商品名や添加物文字等があり、これらについては、行毎に最大入力文字数を設定することができる。さらに、店舗グループマスタあるいは店舗マスタ上で特定の商品データを指定する場合には、まず、共通マスタの画面上で、指定する商品の品番を入力し、全ての商品データを表示して確認する。次に、共通マスタの画面下部に表示されている「店舗グループマスタ設定」(複数ある場合には番号毎に複数表示される)、「店舗マスタ設定」(複数ある場合には番号毎に複数表示される)をクリックすることで各マスタを表示し、指定する商品の項目に関し、固有の情報を入力することができる。
【0040】
項目選択画面は、図4に示すように構成され、ユーザ端末上のメインメニュー画面から設定項目マスタを選択し、店舗グループマスタ又は店舗マスタの設定項目のうち、どの項目を表示して、ユーザの設定を可能とするのかを指定するための画面である。ユーザからの選択があった項目については、黒いマーク表示がされる。図6は、店舗グループマスタの設定画面を示しており、設定項目マスタで黒くマークされた項目についてのみ表示あるいは設定が可能となっている。なお、店舗マスタ設定画面については、図示しないが、店舗グループマスタ設定画面と一部名称が異なるだけで、基本的な構成は同様である。
【0041】
初期状態では、店舗グループマスタおよび店舗マスタには、データは存在せず、品番入力することにより、初期データとして、共通マスタから入力された品番に対応する商品データがコピーされ、表示される。店舗グループマスタおよび店舗マスタにおいて、固有の設定を行う場合には、後述する設定項目マスタにおいて選択された項目のデータをキー入力する。したがって、店舗グループマスタおよび店舗マスタは、共通マスタに比べてデータ量を小さくすることができる。また、データの配信条件は、後述する企業店舗設定や企業店舗グループ設定、企業店舗マスタ設定、接続機会マスタ等を参照して、店舗グループマスタおよび店舗マスタに該当する品番が存在するか否かの判断により決定される。
【0042】
次に、図7から図9を用いて、各マスタの構成について説明する。
商品マスタは、図7に示すように、商品に関する様々な項目が定義されている。これらの項目は、ユーザが端末により変更可能な項目と変更不可能な項目とに分類され、ユーザが変更可能な項目については、共通マスタ設定画面上に表示される。添加物マスタは、図8に示すように、添加物に関する様々な項目が定義されている。また、ユーザ端末から添加物に関する文字入力を行う場合には、同じ部門の部門規定値マスタに設定された値に、入力文字数が制限される。生産実績ファイルは、図9に示すように、生産実績に関する様々な項目が定義されている。
【0043】
なお、これ以外にも、ネットワークに接続される機種に関する情報、例えば、ユーザの部門毎に、部門番号、店舗番号、ラベルプリンタ番号あるいはシングルラベラーかツインラベラーかの区別を格納した接続機種マスタや季節商品に関する情報を格納した季節マスタ、アレルギー物質名称に関する情報を格納したアレルギー物質名称マスタ、ラベル中に記載するコメントに関する情報を格納したコメントマスタ、調理法などのメッセージに関する情報を格納するスペシャルメッセージマスタ等がある。
【0044】
また、サーバー5内には、ユーザの部門毎に店舗番号が設定でき、どのような店舗があるのかを参照することができる企業店舗設定、ユーザ部門毎に店舗グループマスタ番号と店舗番号および配信条件を設定でき、複数の店舗をグループ分けできる企業店舗グループ設定やユーザ部門毎に店舗マスタ番号と店舗番号と配信条件を設定し、店舗マスタと店舗の関係を設定できる企業店舗マスタ設定といったデータがある。配信条件の設定データとしては、上位のマスタから配信された商品データで同じ商品コードのものがマスタ内にある場合に、コピーするか否かの選択画面を表示する、又は、コピーしないかを設定できる。
【0045】
次に、ラベルプリンタである計量値付け機2、自動包装値付け機3、定額値付け機7の動作について説明する。以下、これらを総称してラベルプリンタと称する。
まず、ラベルプリンタの電源がONされると、ログインID、プリンタIDおよび商品マスタあるいは添加物マスタの変更あるいは追加フラグの立っている商品データあるいは添加物データの要求コマンドをルータを介してサーバー5に送信する。要求コマンドを受信したサーバー5は、要求コマンドに対応するデータをラベルプリンタに送信し、フラグをクリアしてラベルプリンタの商品ファイルおよび添加物ファイルを最新の状態にする。したがって、ラベルプリンタの電源ON時には、常に、商品ファイルおよび添加物ファイルの情報が最新の状態になる。
【0046】
ラベルプリンタの記憶する商品ファイル等が破壊され、あるいは消去された場合、ラベルプリンタがサーバー5に破壊等された商品ファイルあるいは破壊等された商品ファイルを含むすべてのファイルの送信要求コマンドと、ログインIDおよびラベルプリンタIDを送信する。ラベルプリンタからファイルの送信要求コマンド等を受信したサーバー5は、要求コマンドに応じたデータをラベルプリンタに送信する。したがって、ラベルプリンタ側に不測の事態に備えて、データのバックアップシステムを備えていなくとも、システムの保守・管理を行うことができる。
【0047】
また、ラベルプリンタに品番入力をし、商品データを呼び出して所定の枚数分のラベルを発行すると、ラベルプリンタがログインID、ラベルプリンタID、ラベルの発行枚数、日時、合計金額、合計重量と、印字部が複数ある場合には、印字部番号等をサーバー5に送信する。これらの情報を受信したサーバー5は、受信したデータを順に記憶装置に格納する。したがって、サーバー5がラベルプリンタから生産実績に関するデータをログとして蓄積しているため、例えば、商品や印字部毎の生産実績を容易に取得することができる。
【0048】
以上、図面を参照して本発明の実施の形態について詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、本実施形態においては、ユーザ端末の例としてPCおよびPDAを用いて説明したが、これに限らず、インターネットに接続できる機器、例えば、携帯電話機等を用いてシステムを構築してもよい。
【0049】
【発明の効果】
以上のように、請求項1の発明によれば、商品マスタ等のデータ管理を行うサーバーを用いなくともシステムを構築することができるため、システム全体のコストダウンを図ることができるという効果がある。また、サーバーが記憶する商品マスタが変更されても、ラベルプリンタの稼動開始時から最新の商品データを利用したラベルを発行することができる。さらに、各店舗ごとに扱う商品を異ならせたり、同一の商品であっても異なる値段を自由に設定することができるという効果がある。
【0050】
また、請求項2または請求項の発明によれば、店舗マスタをグループ単位で構成することができるため、販売戦略が共通する複数の店舗をグループ化して、グループ内の共通マスタを作成することができるという効果がある。
【0051】
また、請求項の発明によれば、画面上に表示される設定項目を視認しやすく、データの入力ミス等を軽減することができるという効果がある。また、請求項の発明によれば、ユーザはサーバーを持つことなく、記憶する商品ファイルに対して、季節商品の情報のみを自動的に追加し、削除できるためラベルプリンタ側の商品ファイルに関するデータ量を小さくすることができるという効果がある。
【0052】
また、請求項の発明によれば、入力文字数に適切な制限を付すことができるため、入力ミス等を軽減できるという効果がある。また、請求項の発明によれば、サーバー側から商品データを一括して送信する機能を有していることから、格納したデータのバックアップを備える必要がないという効果がある。
【0053】
また、請求項の発明によれば、ユーザは、専用のサーバーを持たなくても、印字部ごとのラベル発行実績を容易に取得することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ラベルプリンタシステムの概略図である。
【図2】 共通マスタ、店舗グループマスタ、店舗マスタの関係を示した図である。
【図3】 共通マスタの設定画面を示す図である。
【図4】 項目選択画面を示す図である。
【図5】 店舗グループマスタの設定画面を示す図である。
【図6】 商品マスタの構成を示す図である。
【図7】 添加物マスタの構成を示す図である。
【図8】 生産実績ファイルの構成を示す図である。
【符号の説明】
1・・・PC、2・・・計量値付機、3・・・自動包装値付機、4・・・PDA、5・・・サーバー(データセンタ)、6・・・ネットワーク(インターネット)、7・・・定額値付機、
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a label printer system that distributes product information to a label printer via a network.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in a labeling system in which a plurality of labelers are connected to a management device in order to speed up the processing, when the number of issued labels for a specific product is very large compared to other products, There is a problem that the work amount of the labeler is unbalanced. To cope with this problem, there has been a technique for efficiently assigning the number of labels to be issued to a plurality of labelers. (For example, refer to Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 10-45121 (page 2-7, FIG. 1)
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
On the other hand, users who process or produce fresh food, receive product data via the network, and price each product using a label printer need to use a server to manage the product master data However, in order to maintain and manage the server, it is necessary to employ human resources with specialized knowledge about computers and networks, and there is a problem that labor costs are large.
[0005]
Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a label printer system capable of maintaining product data from anywhere without using a server for data management of a product master or the like. With the goal.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
  The invention according to claim 1Consists of a common master and a store master corresponding to a given storeProduct masterPer userMemoryMeans to do,And change information storage means for storing change information of the product master,A server that performs a desired process in response to an application service request from each user, and is provided for each user and connected to the server via a network, and is priced based on a product master or product data distributed from the server. A user terminal connected to the server via a network, receiving a product master of each user stored in the server, and transmitting an application service requestAndHavein frontThe label printer requests the server to send the change information when the power is turned on.When,When the server receives the request signal, it sends the change information stored in the change information storage means to the label printer.When the user terminal transmits the change information of the product data in the common master to the server, the server sends the change information of the sent product data to the label printer of the store that does not correspond to the store master. While delivering, selectably deliver to the label printer of the store corresponding to the store masterA label printer system characterized by this is proposed.
[0007]
  According to the present invention, since the user does not need to maintain and manage the product master stored in the server, the user constructs a system that does not require a server for managing data such as the product master as in the past. Can do. In addition, since the server, the user terminal, and the label printer are connected via a network, product data in the product master can be maintained from anywhere by configuring a system using the Internet as a network.
  In addition, when the label printer is turned on, a signal requesting batch transmission of change information related to the product master is sent to the server, so even if the product master stored in the server is changed, the label printer A label using the latest product data can be issued from the start of operation.
  Furthermore, the product master is composed of a common master and a store master, and the products handled by each store are different or are the same product to be distributed to the label printer of the store corresponding to the store master. Even different prices can be set freely.
[0009]
  Claim2The invention according to claim1As for the label printer system described in the above, the user terminal has sent change information of product data in the store master to the serverCaseIn addition,The serverA label printer system is proposed in which only product data in a store master is updated, and the transmitted change information is distributed to a label printer in a store corresponding to the store master.
[0010]
  Claim3The invention according to claim1Or claims2In the label printer system described in the above, a label printer system is proposed in which the store master corresponds to a group of a plurality of stores.
[0011]
  According to these inventions,shopSince the store master can be configured in units of groups, for example, a plurality of stores having a common sales strategy such as similar purchase layers can be grouped to create a common master in the group.
[0012]
  Claim4The invention according to claim1Claims from3For the label printer system described in any of the above items, the server transmits the store master setting screen to the user terminal, and the store master setting screen can be set on the common master setting screen, A label printer system has been proposed in which pre-selected items are displayed so as to be settable.
[0013]
According to the present invention, since only necessary items can be displayed and set on the setting screen of the store master, it is easy to visually recognize the setting items displayed on the screen, and data input mistakes can be reduced.
[0014]
  Claim5The invention according to claim 1 is the label printer system according to claim 1, wherein the server stores a seasonal product master related to the seasonal product, and starts selling the seasonal product based on the sales time set in the seasonal product master. The product data of the seasonal product is transmitted to the label printer from the seasonal product master at a time, and a signal for deleting the product data of the seasonal product is transmitted to the label printer when the sales period ends. Label printer system.
[0015]
According to the present invention, since the user can automatically add and delete only seasonal product information to the stored product file without having a server, the amount of data related to the product file on the label printer side can be reduced. Can do.
[0016]
  Claim6The label printer system according to claim 1, wherein the server includes user setting means for limiting the number of input characters of an additive contained in a product name or a product for each department of the user, and the user terminal A label printer system is proposed in which, when a character relating to the product name or additive is input, input of characters exceeding the number of input characters set by the user setting means is prohibited.
[0017]
According to this invention, even when the user terminal is operated to input characters related to a product name or an additive, an appropriate limit can be imposed on the number of input characters, so input mistakes can be reduced.
[0018]
  Claim7In the label printer system according to claim 1, when the server receives a request signal for requesting transmission of product master data from the label printer, the requested product master data is stored in the label printer system. A label printer system has been proposed which is characterized in that it is collectively transmitted to a printer.
[0019]
According to the present invention, since the product master data is transmitted at a time by transmitting a request signal from the label printer to the server, it is not necessary to provide a product file backup on the label printer side.
[0022]
  Claim8The label printer system according to claim 1, wherein the label printer has a plurality of printing units, and sends the issuance results of the labels issued for each printing unit to the server. A label printer system is proposed, characterized in that the server has issue result storage means for storing the issue results for each of the printing units transmitted.
[0023]
According to this invention, the user can easily obtain the label issuance record for each printing unit without having a dedicated server.
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a label printer system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
Will be described in detail with reference to FIG.
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a label printer system according to the present embodiment. In FIG. 1, a user operating a plurality of retail stores is operated by an ASP that manages an ASP (ASP: Application Service Provider). A configuration example when a contract is made is shown. However, in an actual system, many users are connected via the Internet.
[0025]
As shown in FIG. 1, a label printer system according to this embodiment includes a PC (PC: Personal Computer) 1 as a user terminal, a PDA (PDA: Personal Data Assistant) 4, and a weighing value adding machine including a label printer. 2 or automatic packaging pricing machine 3, fixed price pricing machine 7, server 5 provided in the data center of the management company, and network 6 for constructing the Internet are connected as shown by arrows. The PC 1 and the PDA 4 as user terminals display a product master distributed from the server 5 and have a function of adding, deleting, and changing desired processing, for example, product data in the product master, using an input unit such as a keyboard. . The weighing value attaching machine 2 or the automatic packaging price attaching machine 3 equipped with a label printer performs a price based on the product master distributed from the server 5 and issues a label.
[0026]
In addition, a rewritable storage means such as a RAM (Random Access Memory) that stores a product master distributed from the server 5 is provided, and a communication means for requesting the server 5 to collectively send product data. I have. The server 5 includes storage means such as a hard disk for storing the product master, and provides various applications in response to the application service request from the personal computer or each pricing machine.
[0027]
In the configuration example of FIG. 1, for example, a product master related to the user in the server 5 can be referred to from the PC 1 of the user's head office, or data maintenance can be performed. The server 5 provided in the data center includes a product master including a common master, a store group master, and a store master for each login ID, a setting item master, an additive master, a seasonal product master, a department specified value master, and a production record log. Stores and manages files. The login ID is provided for each department that categorizes the sales items of each user, and the respective data can be managed for each department. Therefore, when logging in from the user terminal, data corresponding to the input login ID is designated.
[0028]
Next, the relationship between the common master, the store group master, and the store master will be described with reference to FIGS.
The common master is a product master common to all stores registered in the label printer system, and the store group master is a product master common to stores grouped based on certain common conditions. The store master is a product master set for each store. In the present system, the three masters are composed of the same items, and the store group master and the store master are created by changing only the different items based on the contents of the common master. Items that can be individually set can be arbitrarily specified for each master.
[0029]
In the server 5, when creating maintained data to be distributed to each label printer, priorities are defined in the order of store master, store group master, and common master. In addition, the product data setting pattern for each store includes: setting by common master only, combination of common master and store group-specific master, combination of common master and store-specific master, common master and store group-specific master, and store-specific master There are four possible combinations.
[0030]
Next, regarding the above four patterns, a method for setting new data, a method for changing data, and a method for deleting data will be described.
FIG. 2A is a conceptual diagram when the merchandise master is common in all stores, that is, when only the common master is set. In this case, when newly setting data, one record of a product master common to all stores may be created and distributed as maintenance information to stores connected to the network. When there is a change in the product master, if the content of the product master common to all stores is changed according to the content of the change, the changed product master is distributed to all stores. Also, when deleting product data, if the corresponding product data is deleted from the product master common to all stores, the changed product master is distributed to all stores.
[0031]
FIG. 2B is a conceptual diagram when an original setting is made for a certain store group. In this case, when setting new data, one record is created for the merchandise master that is common to all stores, and for the merchandise data for which the store group master exists, the values set in the store group master are preferentially set. Product masters are distributed to each store. Specifically, the common master is distributed to the D store and the E point, but the merchandise master in which the store group master is reflected in the common master is distributed to the A store, the B store, and the C store. When there is a change in the product master, when the store group master is changed, the contents are reflected in the product master distributed to the A store, the B store, and the C store.
[0032]
On the other hand, when the common master is changed, it is reflected in the product master distributed to the D store and the E store, and a message as to whether or not to copy this information to the store group-specific master according to the initially set distribution conditions. Displayed on the user terminal. Here, when an operation is performed for copying, the store group master is changed, and the information is distributed to A store, B store, and C store. Further, when the product data is deleted from the common master, the corresponding data is also deleted from the store group master. However, even if the product data is deleted from the store group master, the corresponding data in the common master is not deleted.
[0033]
FIG.2 (c) is a conceptual diagram in the case of making an original setting about a certain store. In this case, when setting new data, one record is created for the merchandise master common to all stores, and for the merchandise data for which the store master exists, the value set in the store master is preferentially set. The master is distributed to each store. Specifically, the common master is distributed to the B store, the D store, and the E point, but the merchandise master in which each store master is reflected in the common master is distributed to the A store and the C store. When there is a change in the product master, when the store master is changed, the contents are reflected in the product master distributed to the A store and the C store.
[0034]
On the other hand, when the common master is changed, it is reflected in the product master distributed to the B store, the D store, and the E store, and a message as to whether or not to copy this information to the store-specific master is displayed on the user terminal. Processing is performed in the same manner as the store group master in (b). Further, when the product data is deleted from the common master, the corresponding data is also deleted from the store master. However, even if the product data is deleted from the store master, the corresponding data in the common master is not deleted.
[0035]
FIG. 2D is a conceptual diagram in the case where a certain store belonging to the store group makes an original setting. In this case, when setting new data, one record is created for the merchandise master common to all stores, and for the merchandise data in which the store group and master store master exist, the values set in the store group and store master have priority. These product masters are distributed to each store.
[0036]
Specifically, the common master is reflected in store D, the product master in which store group master is reflected in the common master in store B, and the store master is reflected in the common master in store E. A merchandise master in which the store master and the store master are reflected in the common master is distributed to the store A and the store C. When there is a change in the product master, when the common master is changed, the change content is reflected in the product master distributed to the store D, and whether or not the change content is copied to the store group master and the store master is displayed. (B) Processed in the same manner as (c), the change contents are reflected in the merchandise master distributed to the stores A and C, and the change contents of the store master are reflected in the merchandise master distributed to the shop E. The That is, there is no influence on the master higher than the master changed from the user terminal, and it is possible to select whether or not to change to the lower master.
[0037]
In this way, the label printer in the store has information that coincides with the contents of the corresponding master directly. When the product data is deleted from the common master, the corresponding data is also deleted from the store group master and the store master. However, even if the product data is deleted from the store group master, the corresponding data in the common master is not deleted. That is, even if the product data is deleted from the store master corresponding to the store A, the corresponding product data is not deleted from the common master and the store group master, which are higher ranks.
[0038]
Next, each setting screen will be described with reference to FIGS. FIG. 3 shows a common master setting screen called from the main menu of the user terminal. As shown in FIG. 7, the actual product master is configured with more detailed items. On the common master setting screen displayed on the user terminal, only items that can be set by the user are displayed. In addition, the item name item is input-limited by the number of item name input characters set in a section specification value master (not shown). The department specified value master is provided for each department of each user, and setting values unique to each department can be set.
[0039]
Note that items that can be set in the department specified value master include product names and additive characters, and for these, the maximum number of input characters can be set for each line. Further, when specifying specific product data on the store group master or the store master, first, the product number of the specified product is input on the screen of the common master, and all product data is displayed and confirmed. Next, "Store group master settings" displayed at the bottom of the common master screen (if there are multiple, multiple displays for each number), "Store master settings" (if there are multiple, multiple displays for each number Each master can be displayed by clicking the “OK” button, and unique information can be input regarding the item of the designated product.
[0040]
The item selection screen is configured as shown in FIG. 4, and a setting item master is selected from the main menu screen on the user terminal, which item is displayed among the setting items of the store group master or the store master, and the user's It is a screen for designating whether setting is possible. Items that have been selected by the user are displayed with black marks. FIG. 6 shows a setting screen of the store group master, and only the items marked black in the setting item master can be displayed or set. Although the store master setting screen is not shown, the basic configuration is the same except that the store group master setting screen is partially different in name.
[0041]
In the initial state, there is no data in the store group master and the store master. By inputting the product number, product data corresponding to the product number input from the common master is copied and displayed as initial data. In the store group master and the store master, when performing a unique setting, data of an item selected in the setting item master described later is key-input. Therefore, the store group master and the store master can reduce the data amount as compared with the common master. In addition, with regard to the data distribution conditions, whether or not there is a product number corresponding to the store group master and the store master by referring to the company store setting, the company store group setting, the company store master setting, the connection opportunity master, etc. described later. Determined by judgment.
[0042]
Next, the configuration of each master will be described with reference to FIGS.
In the product master, as shown in FIG. 7, various items related to the product are defined. These items are classified into items that can be changed by the user using the terminal and items that cannot be changed. The items that can be changed by the user are displayed on the common master setting screen. In the additive master, as shown in FIG. 8, various items related to the additive are defined. In addition, when inputting characters related to additives from the user terminal, the number of input characters is limited to the value set in the department specified value master of the same department. As shown in FIG. 9, the production result file defines various items related to production results.
[0043]
In addition to this, information on the model connected to the network, for example, the connected model master or season that stores the division number, store number, label printer number, single labeler or twin labeler for each user's department Season master that stores information about products, allergy substance name master that stores information about allergen names, comment master that stores information about comments to be included in labels, special message master that stores information about messages such as recipes, etc. There is.
[0044]
Further, in the server 5, a store number can be set for each user's department, a company store setting that can refer to what kind of store exists, a store group master number, a store number, and distribution conditions for each user department. There are data such as company store group settings that can set multiple stores, group store settings, store master numbers, store numbers and delivery conditions for each user department, and company store master settings that can set the relationship between store master and store . As the distribution condition setting data, if the product data distributed from the higher-level master with the same product code is in the master, select whether to copy or not to copy. it can.
[0045]
Next, the operations of the weighing pricer 2, the automatic packaging pricer 3, and the fixed amount pricer 7 which are label printers will be described. Hereinafter, these are collectively referred to as a label printer.
First, when the power of the label printer is turned on, a command for requesting product data or additive data for which a login ID, printer ID, product master or additive master is changed or an addition flag is set is sent to the server 5 via the router. Send. Receiving the request command, the server 5 transmits data corresponding to the request command to the label printer, clears the flag, and updates the product file and additive file of the label printer. Therefore, when the label printer is turned on, the information on the product file and the additive file is always the latest.
[0046]
When the product file stored in the label printer is destroyed or erased, the transmission request command of all files including the product file destroyed by the server 5 or the product file destroyed etc. and the login ID And a label printer ID. Upon receiving the file transmission request command from the label printer, the server 5 transmits data corresponding to the request command to the label printer. Therefore, in preparation for an unexpected situation on the label printer side, the system can be maintained and managed without a data backup system.
[0047]
Also, when the product number is input to the label printer, the product data is called up and a predetermined number of labels are issued, the label printer prints the login ID, label printer ID, number of labels issued, date and time, total amount, total weight, and printing. When there are a plurality of copies, the print portion number and the like are transmitted to the server 5. The server 5 receiving these pieces of information stores the received data in the storage device in order. Therefore, since the server 5 accumulates data related to production results from the label printer as a log, for example, production results for each product and printing unit can be easily obtained.
[0048]
As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to these embodiments, and design changes and the like within a scope not departing from the gist of the present invention are possible. included. For example, in the present embodiment, a PC and a PDA have been described as examples of user terminals. However, the present invention is not limited to this, and a system may be constructed using a device that can be connected to the Internet, such as a mobile phone.
[0049]
【The invention's effect】
  As described above, according to the first aspect of the present invention, a system can be constructed without using a server for managing data such as a product master, so that the cost of the entire system can be reduced. . Further, even when the product master stored in the server is changed, a label using the latest product data can be issued from the start of operation of the label printer.Furthermore, there is an effect that different products can be handled for each store, and different prices can be set freely even for the same product.
[0050]
  Claim 2OrClaim3According to the invention,shopSince the store master can be configured in units of groups, there is an effect that a plurality of stores having a common sales strategy can be grouped to create a common master in the group.
[0051]
  Claims4According to this invention, it is easy to visually recognize the setting items displayed on the screen, and it is possible to reduce data input mistakes and the like. Claims5According to this invention, since the user can automatically add and delete only seasonal product information to the stored product file without having a server, the amount of data related to the product file on the label printer side can be reduced. There is an effect that can be.
[0052]
  Claims6According to the invention, since it is possible to appropriately limit the number of input characters, it is possible to reduce input errors and the like. Claims7According to this invention, since it has the function which transmits merchandise data collectively from the server side, there exists an effect that it is not necessary to provide the backup of the stored data.
[0053]
  Claims8According to this invention, there is an effect that the user can easily obtain the label issuance record for each printing unit without having a dedicated server.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram of a label printer system.
FIG. 2 is a diagram showing a relationship among a common master, a store group master, and a store master.
FIG. 3 is a diagram illustrating a setting screen for a common master.
FIG. 4 is a diagram showing an item selection screen.
FIG. 5 is a diagram showing a setting screen of a store group master.
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a product master.
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of an additive master.
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a production performance file.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... PC, 2 ... Weighing value attaching machine, 3 ... Automatic packaging price attaching machine, 4 ... PDA, 5 ... Server (data center), 6 ... Network (Internet), 7 ... machine with fixed price,

Claims (8)

共通マスタと所定の店舗に対応する店舗マスタとから構成される商品マスタをユーザ毎に記憶する手段および前記商品マスタの変更情報を記憶する変更情報記憶手段を備え、各ユーザからのアプリケーションサービス要求により所望の処理を行うサーバーと、
ユーザ毎に設けられるとともに、該サーバとネットワークを介して接続され、該サーバーから配信された商品マスタあるいは商品データに基づいて値付けを行うラベルプリンタと、
前記サーバーとネットワークを介して接続され、前記サーバーに記憶された各ユーザの商品マスタを受信し、アプリケーションサービス要求を送信するユーザ端末とを有し、
記ラベルプリンタが、電源をONされたときに前記変更情報の送信を前記サーバーに要求すると、前記サーバーが、該要求信号を受信したときに前記変更情報記憶手段に記憶された変更情報を前記ラベルプリンタに送信し、
前記ユーザ端末が共通マスタ内の商品データの変更情報を前記サーバーに送信した場合に、該サーバーが、該送信された商品データの変更情報を、前記店舗マスタに対応しない店舗のラベルプリンタに配信する一方、前記店舗マスタに対応する店舗のラベルプリンタへ選択可能に配信する
ことを特徴とするラベルプリンタシステム。
It includes change information memory means for storing means for storing the product master configured for each user from the store master corresponding to the common master and predetermined shops, and the change information of the commodity master application service request from each user A server that performs the desired processing,
A label printer that is provided for each user, is connected to the server via a network, and performs pricing based on a product master or product data distributed from the server;
Are connected via the server and the network, receives the product master of each user stored in the server, and a user terminal that transmits the application service request,
Before SL label printer, and requests the transmission of the change information to the server when it is ON the power, the server, the modified information stored in the change information storing means when receiving the request signal Send to the label printer ,
When the user terminal transmits product data change information in a common master to the server, the server distributes the transmitted product data change information to a label printer in a store that does not correspond to the store master. On the other hand, a label printer system that distributes selectably to a label printer of a store corresponding to the store master .
前記ユーザ端末が前記店舗マスタ内の商品データの変更情報を前記サーバーに送信した場合に、該サーバーが、該店舗マスタ内の商品データのみを更新し、前記送信された変更情報を前記店舗マスタに対応する店舗のラベルプリンタに配信することを特徴とする請求項に記載されたラベルプリンタシステム。 When the user terminal transmits the change information of the commodity data in the store master to the server, the server updates only the product data in the store master, the transmitted change information to the store master The label printer system according to claim 1 , wherein the label printer system is distributed to a label printer of a corresponding store. 前記店舗マスタが、複数の店舗からなるグループに対応することを特徴とする請求項または請求項に記載されたラベルプリンタシステム。The store master, label printer system described in claim 1 or claim 2, characterized in that corresponding to the group consisting of a plurality of stores. 前記サーバーが前記店舗マスタの設定画面を前記ユーザ端末に送信し、前記店舗マスタの設定画面が共通マスタの設定画面上で設定可能な項目のうち、予め選択された項目を設定可能に表示することを特徴とする請求項から請求項のいずれかに記載されたラベルプリンタシステム。The server transmits a setting screen for the store master to the user terminal, and the setting screen for the store master displays a preselected item among the items that can be set on the setting screen for the common master. label printer system according to any of claims 1 to 3, characterized in. 前記サーバーが季節商品に関する季節商品マスタを記憶し、前記季節商品マスタに設定された販売時期に基づいて、前記季節商品の販売開始時期に、前記季節商品マスタから該季節商品の商品データをラベルプリンタに送信するとともに、販売期間が終了したときに、該ラベルプリンタに前記季節商品の商品データを削除する信号を送信することを特徴とする請求項1に記載されたラベルプリンタシステム。  The server stores a seasonal product master related to the seasonal product, and based on the sales time set in the seasonal product master, the product data of the seasonal product from the seasonal product master is labeled printer at the sales start time of the seasonal product. The label printer system according to claim 1, wherein a signal for deleting the product data of the seasonal product is transmitted to the label printer when the sales period ends. 前記サーバーがユーザの部門毎に商品名あるいは商品に含まれる添加物の入力文字数を制限するユーザ設定手段を有し、前記ユーザ端末から前記商品名あるいは添加物に関する文字を入力したときに、前記ユーザ設定手段により設定された入力文字数を超えた文字の入力を禁止することを特徴とする請求項1に記載されたラベルプリンタシステム。  When the server has user setting means for limiting the number of input characters of the product name or additive contained in the product for each user's department, and the user inputs characters related to the product name or additive from the user terminal, the user 2. The label printer system according to claim 1, wherein input of characters exceeding the number of input characters set by the setting means is prohibited. 前記サーバーが前記ラベルプリンタから商品マスタデータの送信を要求する要求信号を受信したときに、該要求された商品マスタデータを前記ラベルプリンタに一括して送信することを特徴とする請求項1に記載されたラベルプリンタシステム。  2. The server according to claim 1, wherein when the server receives a request signal for requesting transmission of product master data from the label printer, the requested product master data is collectively transmitted to the label printer. Label printer system. 前記ラベルプリンタが複数の印字部を有し、該印字部毎に発行されたラベルの発行実績を前記サーバーに送信するとともに、前記サーバーが送信された前記印字部毎の発行実績を記憶する発行実績記憶手段を有することを特徴とする請求項1に記載されたラベルプリンタシステム。  The label printer has a plurality of printing sections, and sends the printing results of labels issued for each printing section to the server, and stores the printing results for each printing section sent by the server. The label printer system according to claim 1, further comprising a storage unit.
JP2003152899A 2003-05-29 2003-05-29 Label printer system Expired - Lifetime JP3908199B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152899A JP3908199B2 (en) 2003-05-29 2003-05-29 Label printer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152899A JP3908199B2 (en) 2003-05-29 2003-05-29 Label printer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004351775A JP2004351775A (en) 2004-12-16
JP3908199B2 true JP3908199B2 (en) 2007-04-25

Family

ID=34048002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003152899A Expired - Lifetime JP3908199B2 (en) 2003-05-29 2003-05-29 Label printer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3908199B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4812408B2 (en) * 2005-11-15 2011-11-09 生活協同組合コープさっぽろ Weighing slip sticking device
JP5004724B2 (en) * 2007-09-04 2012-08-22 生活協同組合コープさっぽろ Label information management system and label information management server
JP5041931B2 (en) * 2007-09-06 2012-10-03 生活協同組合コープさっぽろ Label information management system and label information management server
JP5078600B2 (en) * 2007-12-26 2012-11-21 生活協同組合コープさっぽろ Product master comprehensive generation server and product master comprehensive generation system
JP5078601B2 (en) * 2007-12-26 2012-11-21 生活協同組合コープさっぽろ Product master comprehensive generation server and product master comprehensive generation system
JP2009230167A (en) * 2008-03-19 2009-10-08 Nec Infrontia Corp Master data management system, master data management method, master data management program and program recording medium
JP5064456B2 (en) * 2009-09-01 2012-10-31 東芝テック株式会社 Label printing apparatus and label printing method
JP6803220B2 (en) * 2016-12-21 2020-12-23 朋和産業株式会社 Transmission device, transmission method, transmission system and printing method
JP7344712B2 (en) 2019-08-08 2023-09-14 サトーホールディングス株式会社 Information processing system, information processing method
JP7187515B2 (en) * 2020-10-21 2022-12-12 朋和産業株式会社 Transmission device, transmission method, transmission system and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004351775A (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908199B2 (en) Label printer system
US6473760B1 (en) Apparatus for printing information automatically combined from two different sources
JP2008152587A (en) Shopping list creation support system using electronic leaflet
US20030149798A1 (en) Apparatus for employing a procurement system to automatically procure printing orders
JP2009193503A (en) Information distribution system
JP4223792B2 (en) Product advertisement creation system
JP4969960B2 (en) Store computer
JP4855326B2 (en) Code management system and code management method
JP7079034B2 (en) Gift message management system and gift message management method
JP6595736B1 (en) Waybill output service device and waybill output service method
JP2004094560A (en) Individual printed matter order management system and individual printed matter order management server
JP4205214B2 (en) Sales information processing system
JP2001325424A (en) Method and system for managing advertisement
JP2002170000A (en) Method and system for receiving order of product
JP6803220B2 (en) Transmission device, transmission method, transmission system and printing method
JP6186391B2 (en) Distribution order system
JP2019087203A (en) Stock state determination device, display system, control method, and program
JP2002342627A (en) Device, system and program for managing order reception information and storage medium
JP7432648B2 (en) Order management device, order management system, and order management method
US20030055839A1 (en) Method of printing via a selectable printing vendor
JP2021012737A (en) Transmission device, transmission method, transmission system, and printing method
JP2002324119A (en) Processing method and system for sales information
JP2001209864A (en) Sales information processing system
JP2003187122A (en) Commodity sales server system, program therefor, and commodity sales site providing method
JP2006268210A (en) Document creation support system, server, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3908199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term