JP3906820B2 - 翻訳支援装置および翻訳支援プログラム - Google Patents

翻訳支援装置および翻訳支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3906820B2
JP3906820B2 JP2003118215A JP2003118215A JP3906820B2 JP 3906820 B2 JP3906820 B2 JP 3906820B2 JP 2003118215 A JP2003118215 A JP 2003118215A JP 2003118215 A JP2003118215 A JP 2003118215A JP 3906820 B2 JP3906820 B2 JP 3906820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
data
registration target
information
language
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003118215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004326302A (ja
Inventor
貢 三浦
京子 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003118215A priority Critical patent/JP3906820B2/ja
Publication of JP2004326302A publication Critical patent/JP2004326302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906820B2 publication Critical patent/JP3906820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自然言語の処理装置に関し、特に原文と訳文の対訳情報を記憶する対訳記憶装置を備え、入力された原文に類似する原文を持つ対訳情報を対訳記憶装置から検索して出力する翻訳支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ある言語で表現された文をその文の意味を変えずに別の言語による文に変換することを翻訳と呼ぶ。このとき、元になる言語を原言語(ソート言語)、翻訳される先の言語を目的言語(ターゲット言語)、原言語によって表現された文を原文、目的言語によって表現された文を訳文と呼ぶ。このような翻訳に利用可能な情報処理装置として、機械翻訳装置と翻訳支援装置がある。
【0003】
機械翻訳装置は、計算機が中心になって翻訳を進める装置であり、自動翻訳機械やマシントランスレータ、略してMTとも呼ばれている。機械翻訳装置には、トランスファ方式、中間言語方式、ダイレクト翻訳方式など各種多様な方式が提案されており、年々その性能が向上している。しかし、残念ながら現在においても、双方の言語に精通した翻訳者(人間)並みの翻訳精度を得るには至っておらず、特に訳文の洗練度は不十分である。機械翻訳装置を記載した文献として、後述する特許文献1および特許文献2がある。
【0004】
特許文献1に記載される類似用例翻訳システムでは、数多くの対訳文を蓄積する用例データベースに翻訳対象原文と同一または類似の文があればそれを抽出して翻訳結果とし、なければ、翻訳対象原文を分割して各分割文について同一または類似の文が用例データベースに存在するかどうかを調べ、あればそれらを利用して翻訳する。分割文についても類似文がなければ、辞書データベースを検索して語単位または熟語単位で翻訳する。そして、翻訳結果を、用例データベースと辞書データベースを参照して後編集し、完成した翻訳文を原文とともに用例データベースに格納する。
【0005】
特許文献2に記載される双方向機械翻訳装置では、オブジェクト指向プログラミングに従って原文の構文解析、目的言語への変換および訳文の生成出力の各処理を実行する二組の言語処理手段を用いて、一方の種類の言語を他方の種類の言語に翻訳すると共に、他方の種類の言語を一方の種類の言語に翻訳する。
【0006】
他方、翻訳支援装置は、人間が中心となって行う翻訳を計算機が支援する装置であり、翻訳メモリ、トランスレーションメモリ、類似文検索装置などとも呼ばれる。
【0007】
翻訳支援装置は、予め人間の翻訳例(原文と訳文の対訳情報)を対訳記憶装置(データベース)に登録しておき、これを類似という概念を用いて検索する。例えば、日本語から英語への翻訳を支援する翻訳支援装置では、日本語の文から英語の文へ人間が翻訳した対訳情報が対訳記憶装置に格納されており、利用者が、ある日本語の文を翻訳支援装置に入力すると、装置は入力された日本語文に類似の原文を対訳記憶装置から検索し、入力した日本語文ならびに類似した原文とその原文に対応した英語の訳文を表示する。利用者は、出力された翻訳例(入力文に類似する原文とそれに対応した訳文)を参照し、必要に応じて、入力した日本語文と類似した原文との主語や目的語などの些細な相違にあわせて英語の訳文を修正し翻訳文を完成させる翻訳作業を行うことが可能になる。
【0008】
この翻訳支援装置は、予め人間の翻訳例をその原文と共に対訳記憶装置に登録しておくことで、機械翻訳装置では生成することの困難な洗練された訳文を得ることができる。但し、類似する原文が対訳記憶装置中にない場合、答えを得ることはできない。
【0009】
翻訳支援装置を記載した文献として、後述する特許文献3がある。特許文献3に記載される類似文検索装置では、対訳用例集の類似候補文について事前に文法的もしくは意味的に置換、削除、追加が可能な個所と種類の情報を付与し、入力文にも同様に置換が可能な個所や類似候補文の追加個所との一致が可能な個所と種類の情報を付与した上で、入力文と類似候補文との類似度計算の際に、各文の差分個所に対しての同種の置換個所の一致、不要個所の削除や不足個所の追加を考慮した処理を行い、最も類似度の高い類似候補文を類似文として類似度および対応する訳文とともに抽出する。
【0010】
【特許文献1】
特開平10−312382号公報
【特許文献2】
特開平11−143876号公報
【特許文献3】
特開2001−357065
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように機械翻訳装置は翻訳品質に問題があるため、人間並みの洗練された翻訳を行う場合には機械翻訳装置でなく、翻訳支援装置を使用するのが望ましい。しかし、翻訳支援装置では、類似する原文が対訳記憶装置中にないと必要な答えが得られない。人間の翻訳例(原文と訳文の対訳情報)を対訳記憶装置へ大量に登録しておけば問題は解消するが、登録する対訳情報を多量に集めることは極めて困難である。そのため、対訳記憶装置に蓄積される対訳情報を如何に効率良く充実させるかが重要となる。
【0012】
前述した特許文献1に、機械翻訳して得られた訳文をその原文とともに用例データベースに登録することで、用例データベースを充実させる技術が記載されている。そこで、この技術を翻訳支援装置に応用することが考えられる。つまり、翻訳支援装置で検索された訳文を人が修正して完成した訳文と、入力した原文とを新たな対訳情報として対訳記憶装置に登録する。しかし、このような方法では、対訳記憶装置に既に登録されている対訳情報と類似した対訳情報しか追加することができないため、対訳記憶装置の対訳情報を充実させたことにはならない。
【0013】
本発明の目的は、対訳記憶装置の対訳情報を平易かつ低コストで充実させることのできる翻訳支援装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明の第の翻訳支援装置は、第1の言語による原文データと第2の言語による訳文データとの対訳情報を記憶する対訳記憶装置と、入力装置から第1の言語による翻訳対象原文データを入力し、前記対訳記憶装置に記憶された対訳情報のうち前記入力した翻訳対象原文データと類似する原文データを持つ対訳情報を検索して出力装置に出力する検索手段と、第2の言語から第1の言語への機械翻訳手段と、入力装置から前記対訳記憶装置へ登録する対象となる登録対象対訳情報を入力し、登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データおよび第2の言語による登録対象訳文データが含まれていれば、入力した登録対象対訳情報を前記対訳記憶装置に登録し、登録対象対訳情報に第2の言語による登録対象訳文データが含まれているが第1の言語による登録対象原文データが含まれていなければ、入力した登録対象対訳情報中の登録対象訳文データを前記機械翻訳手段によって翻訳して得た第1の言語による訳出データを登録対象原文データとし、該登録対象原文データおよび前記入力した登録対象対訳情報中の登録対象訳文データから構成される対訳情報を前記対訳記憶装置に登録する対訳登録手段であって、前記機械翻訳手段によって翻訳されて得られた第1の言語による訳出データが複数存在する場合、各々の訳出データ毎に、訳出データと登録対象訳文データとから構成される対訳情報を前記対訳記憶装置に登録する対訳登録手段とを備える。
【0016】
本発明の第の翻訳支援装置は、第の翻訳支援装置において、前記対訳登録手段は、入力装置から登録対象対訳情報を入力する入力手段と、入力された登録対象対訳情報中の第1の言語による登録対象原文データを保持する原文データ記憶手段と、入力された登録対象対訳情報中の第2の言語による登録対象訳文データを保持する訳文データ記憶手段と、入力された登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データが含まれているかどうかを判定する判定手段と、入力された登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データが含まれていないと前記判定手段で判定された場合に前記訳文データ記憶手段に保持された登録対象訳文データを前記機械翻訳手段に翻訳させる翻訳要求手段と、前記機械翻訳手段によって翻訳されて得られた第1の言語による訳出データを保持する訳出原文データ記憶手段と、入力された登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データが含まれていると前記判定手段で判定された場合には前記原文データ記憶手段に保持されている登録対象原文データおよび前記訳文データ記憶手段に保持されている登録対象訳文データから構成される対訳情報を前記対訳記憶装置に登録し、入力された登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データが含まれていないと前記判定手段で判定された場合には前記訳出原文データ記憶手段に保持された訳出データおよび前記訳文データ記憶手段に保持されている登録対象訳文データから構成される対訳情報を前記対訳記憶装置に登録する登録手段とを有する。
【0018】
【作用】
本発明の翻訳支援装置にあっては、第2の言語による登録対象訳文だけを含む登録対象対訳情報が入力装置から入力されると、機械翻訳装置によって登録対象訳文に対応する第1の言語による登録対象原文を生成して対訳情報を完成し、それを対訳記憶装置に登録する。こうして対訳記憶装置に登録された対訳情報は、入力装置から第1の言語による翻訳対象原文データが入力された際の類似検索の対象とされ、若し、登録した対訳情報の原文が、入力された翻訳対象原文データと類似すると、登録した訳文を含む対訳情報が出力される。ここで、登録されている原文が機械翻訳装置によって生成されたもので洗練度に多少問題があっても、その原文は利用者が入力する翻訳対象原文データとの類似検索に使われるだけであり、その原文に対応する訳文は入力装置から入力されたものなので、予め人間の翻訳例(原文と訳文の対訳情報)を登録した場合と同等の翻訳品質を維持することが可能である。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明の実施の形態にかかる翻訳支援装置は、日本語から英語への翻訳を支援する装置であり、データ処理装置1と対訳記憶装置2と入力装置3と出力装置4とを含んで構成される。
【0020】
入力装置3は、利用者からの命令やデータを受け取る装置であり、例えばキーボードで構成される。出力装置4は、利用者に対して各種のデータを提示する装置であり、例えばLCD等の表示装置で構成される。
【0021】
対訳記憶装置2は、日本語による原文データ21と英語による訳文データ22とから構成される対訳情報23を多数記憶するための不揮発性記憶装置であり、例えば磁気ディスク装置、フラッシュメモリなどの記憶装置で構成される。
【0022】
図2に対訳記憶装置2に格納されている対訳情報の例を示す。図では、3つの対訳情報の例が示されている。何れの対訳情報23も、原文データ21と訳文データ22の組と、類似検索を効率良く行うためのインデックス部24を持つ。インデックス部24には、例えば原文データ21に含まれるキーワードなどが設定される。
【0023】
データ処理装置1は、検索部11、対訳登録部12および英日機械翻訳部13を有する。データ処理装置1は、CPUおよびメモリを備えるコンピュータと翻訳支援プログラムとで実現することができる。翻訳支援プログラムは、CD‐ROMや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体5に記録されて提供される。記録媒体5に記録された翻訳支援プログラムは、データ処理装置1を構成するコンピュータの起動時などにコンピュータによって読み取られ、そのコンピュータの動作を制御することにより、そのコンピュータ上に検索部11、対訳登録部12および英日機械翻訳部13を実現する。
【0024】
検索部11は、入力装置3から日本語の翻訳対象原文データを指定した検索要求が入力されたとき、対訳記憶装置2に記憶された対訳情報23のうち、翻訳対象原文データと類似する原文データ21を持つ対訳情報23を検索し、出力装置4に出力する手段である。この検索部11は、従来の翻訳支援装置が備える類似検索手段と何ら変わるところはない。
【0025】
英日機械翻訳部13は、英語のテキストを日本語のテキストに変換する機械翻訳装置である。この英日機械翻訳部13としては、既存の任意の英日翻訳プログラムなどをそのまま使用することができる。
【0026】
対訳登録部12は、入力装置3から登録対象対訳情報を指定した登録要求が入力されたとき、対訳記憶装置2に対訳情報を登録する手段である。この対訳登録部12は、日本語の原文データと英語の訳文データとの双方が指定されている対訳情報の登録要求については、その対訳情報をそのまま対訳記憶装置2に登録する処理を行う。また、英語の訳文データだけが指定されている対訳情報の登録要求については、その訳文データに対応する日本語の原文データを英日機械翻訳部13を使用して生成し、その生成した原文データと訳文データとから対訳情報を完成して、対訳記憶装置2に登録する処理を行う。
【0027】
対訳登録部12の構成例を図3に示す。図3を参照すると、対訳登録部12は、入力装置3から登録対象の対訳情報を入力する入力部121と、入力された登録対象対訳情報中の日本語による登録対象原文データを保持する原文データ記憶部122と、入力された登録対象対訳情報中の英語による登録対象訳文データを保持する訳文データ記憶部123と、入力された登録対象対訳情報に登録対象原文データが含まれているかどうかを判定する判定手段124と、登録対象原文データが含まれていないと判定された場合に訳文データ記憶部123に保持された英語の登録対象訳文データを英日機械翻訳部13に翻訳させる英日翻訳要求部125と、英日機械翻訳部13によって翻訳されて得られた日本語による訳出データを保持する複数の訳出原文データ記憶部126と、登録部127とから構成されている。
【0028】
登録部127は、登録対象対訳情報に登録対象原文データが含まれていると判定された場合には、原文データ記憶部122に保持されている登録対象原文データおよび訳文データ記憶部123に保持されている登録対象訳文データから構成される対訳情報を、対訳記憶装置2に登録する。他方、登録対象対訳情報に登録対象原文データが含まれていないと判定された場合には、訳出原文データ記憶部126に保持された訳出データおよび訳文データ記憶部123に保持されている登録対象訳文データから構成される対訳情報を対訳記憶装置2に登録する。このとき、英日機械翻訳部13によって翻訳されて得られた日本語による訳出データが複数の訳出原文データ記憶部126に記憶されている場合、各々の訳出データ毎に、訳出データと登録対象訳文データとから構成される対訳情報を対訳記憶装置2に登録する。
【0029】
入力装置3から対訳情報の登録要求があった際の対訳登録部12の処理例を図4に示す。まず対訳登録部12は、少なくとも英語による登録対象訳文データを含む対訳情報を入力部121によって入力装置3から入力し、原文データと訳文データに分けて原文データ記憶部122と訳文データ記憶部123に記憶する(S101)。次に、原文データが存在するかどうかを、原文データ記憶部122の内容がNULLかどうかによって判定部124により判定する(S102)。原文データ記憶部122の内容がNULLでなく原文データが存在する場合、原文データ記憶部122に記憶された原文データと訳文データ記憶部123に記憶された訳文データとから構成される対訳情報を、登録部127によって対訳記憶装置2に登録する(S103)。
【0030】
原文データ記憶部122の内容がNULLで原文データが無い場合、英日翻訳要求部125によって、訳文データ記憶部123に記憶されている英語による訳文データを英日機械翻訳部13に渡して翻訳させる(S104)。次に、英日機械翻訳部13で得られた日本語による訳出データを英日翻訳要求部125で受け取って、訳出原文データ記憶部126に記憶する(S105)。訳出データとして1つの候補でなく、複数の候補が英日機械翻訳部13から返されてきた場合、それぞれの訳出データを別々の訳出原文データ記憶部126に記憶する。次に、訳出データが記憶されている訳出原文データ記憶部126毎に、訳出原文データ記憶部126に記憶された訳出データと訳文データ記憶部123に記憶された訳文データとから構成される対訳情報を、登録部127により対訳記憶装置2に登録する(S106)。
【0031】
次に本実施の形態にかかる翻訳支援装置の動作を説明する。
【0032】
(1)対訳情報の登録動作
利用者が入力装置3から対訳情報の登録を指示すると、データ処理装置1の対訳登録部12における入力部121は、図5に示すような対訳情報の登録画面41を出力装置4に表示する。登録画面41には、原文データ(日本語)入力欄42、訳文データ(英語)入力欄43および登録ボタン44が配設されている。
【0033】
利用者は、入力装置3から訳文データ入力欄43に英語のテキストを入力する。また、その英語のテキストの日本語による原文があれば、入力装置3から日本語の原文を原文データ入力欄42に入力する。原文データ入力欄42への原文データの入力は必須でなく、原文がなければ入力しなくても良い。原文が入力されない場合、原文データ入力欄42はNULLである。その後、利用者は登録ボタン44を操作することにより、対訳情報の登録を対訳登録部12に要求する。
【0034】
対訳登録部12は、対訳情報の登録が要求されると図4に示した処理を実行する。これにより、図5の原文データ入力欄42に日本語の原文データが入力され、訳文データ入力欄43に英語の訳文データが入力されていた場合、その双方で構成される対訳情報23が対訳記憶装置2に登録される。
【0035】
また、図6(a)に示すように、原文データ入力欄42がNULLで、訳文データ入力欄43に英語の訳文データが入力されていた場合、その訳文データに対応する日本語の原文データが英日機械翻訳部13で生成されて図6(b)に示すように訳出原文データ記憶部126に記憶され、その生成された原文データと訳文データ入力欄43に入力された訳文データとから構成される図6(c)に示すような対訳情報23が対訳記憶装置2に登録される。
【0036】
(2)対訳情報の検索動作
利用者が入力装置3から検索対象となる日本語による文を入力して検索を要求すると、データ処理装置1の検索部11は、対訳記憶装置2を参照して、検索対象文に類似している原文データ21を検索する。そして、検索対象文に類似している原文データ21とその文に対応する訳文データ22を含む対訳情報23を取得して、出力装置4から出力する。
【0037】
【発明の他の実施の形態】
前述した実施の形態では、日本語から英語への翻訳を支援する翻訳支援装置に本発明を適用したが、英語から日本語への翻訳を支援する翻訳支援装置など、本発明は一般に言語Aからそれとは異なる言語Bへの翻訳を支援する翻訳支援装置に適用可能である。この場合、前述した実施の形態における英日機械翻訳部13は、言語Bから言語Aへ翻訳する機械翻訳部となる。
【0038】
前述した実施の形態では、対訳情報の登録をインタラクティブに行ったが、複数の対訳情報を一括して登録する構成とすることもできる。
【0039】
前述した実施の形態では、入力装置3としてキーボードを、出力装置4として表示装置をそれぞれ使用したが、入力装置3として、キーボード、マウス、磁気テープ、磁気ディスク、通信装置など各種の装置を組み合わせることも可能であり、出力装置4として、表示装置、プリンタ、磁気テープ、磁気ディスク、通信装置など各種の装置を組み合わせることも可能である。
【0040】
本発明の翻訳支援装置は、それ単体で独立した装置として構成できる以外に、他の装置へ組み込むことも可能であり、ネットワーク上に配置して利用することも可能である。また、CPUおよびメモリを搭載した半導体チップ上にチップ化することも可能である。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、対訳記憶装置の対訳情報を平易かつ低コストで充実させることができる。その理由は、品質の良い訳文が収集できさえすればその原文が収集できずとも、品質の良い訳文を含む対訳情報が対訳記憶装置に登録できるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる翻訳支援装置のブロック図である。
【図2】対訳記憶装置に記憶されている対訳情報の例を示す図である。
【図3】対訳登録部の構成例を示すブロック図である。
【図4】対訳登録部の処理例を示すフローチャートである。
【図5】対訳情報の登録画面の一例を示す図である。
【図6】訳文データだけが入力された場合の対訳情報の登録動作の説明図である。
【符号の説明】
1…データ処理装置
2…対訳記憶装置
3…入力装置
4…出力装置
5…記録媒体
11…検索部
12…対訳登録部
13…英日機械翻訳部
21…原文データ
22…訳文データ
23…対訳情報

Claims (4)

  1. 第1の言語による原文データと第2の言語による訳文データとの対訳情報を記憶する対訳記憶装置と、入力装置から第1の言語による翻訳対象原文データを入力し、前記対訳記憶装置に記憶された対訳情報のうち前記入力した翻訳対象原文データと類似する原文データを持つ対訳情報を検索して出力装置に出力する検索手段と、第2の言語から第1の言語への機械翻訳手段と、入力装置から前記対訳記憶装置へ登録する対象となる登録対象対訳情報を入力し、登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データおよび第2の言語による登録対象訳文データが含まれていれば、入力した登録対象対訳情報を前記対訳記憶装置に登録し、登録対象対訳情報に第2の言語による登録対象訳文データが含まれているが第1の言語による登録対象原文データが含まれていなければ、入力した登録対象対訳情報中の登録対象訳文データを前記機械翻訳手段によって翻訳して得た第1の言語による訳出データを登録対象原文データとし、該登録対象原文データおよび前記入力した登録対象対訳情報中の登録対象訳文データから構成される対訳情報を前記対訳記憶装置に登録する対訳登録手段であって、前記機械翻訳手段によって翻訳されて得られた第1の言語による訳出データが複数存在する場合、各々の訳出データ毎に、訳出データと登録対象訳文データとから構成される対訳情報を前記対訳記憶装置に登録する対訳登録手段とを備えることを特徴とする翻訳支援装置。
  2. 前記対訳登録手段は、入力装置から登録対象対訳情報を入力する入力手段と、入力された登録対象対訳情報中の第1の言語による登録対象原文データを保持する原文データ記憶手段と、入力された登録対象対訳情報中の第2の言語による登録対象訳文データを保持する訳文データ記憶手段と、入力された登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データが含まれているかどうかを判定する判定手段と、入力された登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データが含まれていないと前記判定手段で判定された場合に前記訳文データ記憶手段に保持された登録対象訳文データを前記機械翻訳手段に翻訳させる翻訳要求手段と、前記機械翻訳手段によって翻訳されて得られた第1の言語による訳出データを保持する訳出原文データ記憶手段と、入力された登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データが含まれていると前記判定手段で判定された場合には前記原文データ記憶手段に保持されている登録対象原文データおよび前記訳文データ記憶手段に保持されている登録対象訳文データから構成される対訳情報を前記対訳記憶装置に登録し、入力された登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データが含まれていないと前記判定手段で判定された場合には前記訳出原文データ記憶手段に保持された訳出データおよび前記訳文データ記憶手段に保持されている登録対象訳文データから構成される対訳情報を前記対訳記憶装置に登録する登録手段とを有することを特徴とする請求項1記載の翻訳支援装置。
  3. 第1の言語による原文データと第2の言語による訳文データとの対訳情報を記憶する対訳記憶装置、入力装置および出力装置に接続されたコンピュータを、入力装置から第1の言語による翻訳対象原文データを入力し、前記対訳記憶装置に記憶された対訳情報のうち前記入力した翻訳対象原文データと類似する原文データを持つ対訳情報を検索して出力装置に出力する検索手段、第2の言語から第1の言語への機械翻訳手段、入力装置から前記対訳記憶装置へ登録する対象となる登録対象対訳情報を入力し、登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データおよび第2の言語による登録対象訳文データが含まれていれば、入力した登録対象対訳情報を前記対訳記憶装置に登録し、登録対象対訳情報に第2の言語による登録対象訳文データが含まれているが第1の言語による登録対象原文データが含まれていなければ、入力した登録対象対訳情報中の登録対象訳文データを前記機械翻訳手段によって翻訳して得た第1の言語による訳出データを登録対象原文データとし、該登録対象原文データおよび前記入力した登録対象対訳情報中の登録対象訳文データから構成される対訳情報を前記対訳記憶装置に登録する対訳登録手段であって、前記機械翻訳手段によって翻訳されて得られた第1の言語による訳出データが複数存在する場合、各々の訳出データ毎に、訳出データと登録対象訳文データとから構成される対訳情報を前記対訳記憶装置に登録する対訳登録手段、として機能させることを特徴とする翻訳支援プログラム。
  4. 前記対訳登録手段は、入力装置から登録対象対訳情報を入力する入力手段と、入力された登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データが含まれているかどうかを判定する判定手段と、入力された登録対象対訳情報に登録対象原文データが含まれていない場合に登録対象訳文データを前記機械翻訳手段に翻訳させる翻訳要求手段と、入力された登録対象対訳情報に第1の言語による登録対象原文データが含まれていた場合には前記入力された登録対象対訳情報を前記対訳記憶装置に登録し、入力された登録対象対訳情報に登録対象原文データが含まれていなかった場合には、前記機械翻訳手段によって翻訳されて得られた第1の言語による訳出データと入力された登録対象訳文データから構成される対訳情報を前記対訳記憶装置に登録する登録手段とを有することを特徴とする請求項3記載の翻訳支援プログラム。
JP2003118215A 2003-04-23 2003-04-23 翻訳支援装置および翻訳支援プログラム Expired - Fee Related JP3906820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118215A JP3906820B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 翻訳支援装置および翻訳支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118215A JP3906820B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 翻訳支援装置および翻訳支援プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328972A Division JP2007095099A (ja) 2006-12-06 2006-12-06 翻訳支援装置および翻訳支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004326302A JP2004326302A (ja) 2004-11-18
JP3906820B2 true JP3906820B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=33497816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118215A Expired - Fee Related JP3906820B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 翻訳支援装置および翻訳支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906820B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4100637B2 (ja) 2005-12-08 2008-06-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 翻訳のための装置、方法、プログラム及び翻訳支援サービス提供方法
CN101231636B (zh) * 2007-01-25 2013-09-25 北京搜狗科技发展有限公司 一种便捷的信息搜索方法、系统及一种输入法系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004326302A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011751B2 (ja) 訳語情報出力処理プログラム,処理方法および処理装置
KR101004515B1 (ko) 문장 데이터베이스로부터 문장들을 사용자에게 제공하는 컴퓨터 구현 방법 및 이 방법을 수행하기 위한 컴퓨터 실행가능 명령어가 저장되어 있는 유형의 컴퓨터 판독가능 기록 매체, 문장 데이터베이스로부터 확인 문장들을 검색하는 시스템이 저장되어 있는 컴퓨터 판독가능 기록 매체
KR101076858B1 (ko) 언어 번역 서비스를 사용자에게 제공하는 방법, 언어 번역 서비스를 제공하기 위해 서버를 동작시키는 방법, 및 이를 구현하는 장치
US10810215B2 (en) Supporting evidence retrieval for complex answers
US20120290561A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
JPH11110416A (ja) データベースからドキュメントを検索するための方法および装置
JP2004118740A (ja) 質問応答システム、質問応答方法、質問応答プログラム
JP2006072744A (ja) 文書処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP3906820B2 (ja) 翻訳支援装置および翻訳支援プログラム
Pinnis et al. Tilde MT platform for developing client specific MT solutions
JPH0576067B2 (ja)
JP5279129B2 (ja) 言語横断型情報検索システムおよび言語横断型情報検索方法
JP2008204133A (ja) 回答検索装置及びコンピュータプログラム
JP2000163441A (ja) 辞書作成方法及び装置及び辞書作成プログラムを格納した記憶媒体及び検索要求作成方法及び装置及び検索要求作成プログラムを格納した記憶媒体及び多言語対応情報検索システム
JP2007095099A (ja) 翻訳支援装置および翻訳支援プログラム
KR101501459B1 (ko) 자동 번역 기술을 이용한 작문 시스템 및 방법
JP5909123B2 (ja) 機械翻訳装置、機械翻訳方法およびプログラム
JP4528818B2 (ja) 機械翻訳装置及び機械翻訳プログラム
JP4140343B2 (ja) 情報検索支援方法及び装置及び情報検索支援プログラム
JP2012243130A (ja) 情報検索装置、方法、及びプログラム
JP4368550B2 (ja) 文書検索装置、文書検索方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2018055328A (ja) 対訳文抽出装置、対訳文抽出方法およびプログラム
JPS62191967A (ja) 文脈処理装置
US20130080144A1 (en) Machine translation apparatus, a method and a non-transitory computer readable medium thereof
JP3949874B2 (ja) 翻訳訳語学習方法、翻訳訳語学習装置、記憶媒体及び翻訳システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3906820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees