JP3906377B2 - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3906377B2
JP3906377B2 JP2002562979A JP2002562979A JP3906377B2 JP 3906377 B2 JP3906377 B2 JP 3906377B2 JP 2002562979 A JP2002562979 A JP 2002562979A JP 2002562979 A JP2002562979 A JP 2002562979A JP 3906377 B2 JP3906377 B2 JP 3906377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
gas sensor
detector
peripheral wall
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002562979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522152A (ja
Inventor
デビッド マイケル スタッタード
Original Assignee
ダイナメント リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイナメント リミテッド filed Critical ダイナメント リミテッド
Publication of JP2004522152A publication Critical patent/JP2004522152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906377B2 publication Critical patent/JP3906377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0303Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明はガスセンサ、特に、テストすべきガスのサンプルを含む室を通して伝達した光の吸収をモニタすることによって特定のガスの存在を検出する検出器に関するものである。
赤外光源及び対応する赤外光検出器、特に、例えば二酸化炭素及び炭化水素ガス検出器は既知である。光源から放出された赤外光は、テストすべきガスを含む室を通し、ガスによって赤外光の幾つかを吸収せしめた後に検出器に加える。特定のガスによる吸収は、赤外光の波長の関数であり、好ましく選択された光のバンドパスフィルタを検出器に設けることによって特定ガスの存在を定めることが可能となる。
本発明の光吸収ガスセンサの特に重要なことは、光源と検出器間の光路長にある。多くの既知の装置では、吸収の程度を増大するため長い光路を用いており、特に、赤外光源と検出器間に光路を定めるため両者間に長い管または自由空間を用いて両者を互いに離間せしめている。このような装置ではガスを検出室を通して送る必要がある。
また、特許文献1も既知である。
英国特許2316172号
然しながら、簡単に用い得る極めてコンパクトな検出器、例えばポータブルガス検出ユニットが望まれている。この要求には吸収路長を利用できる。英国特許2316172号に示されているコンパクトなセンサでは、共通のハウジング内の光源と検出器間の光路を増加せしめ、楕円形の室の対応する焦点に光源と検出器を配置することによって信号対ノイズ比を最大ならしめている。光源と検出器間で光を少なくとも3回反復せしめている。この検出器では、高精度に磨かれた湾曲面を用いることと、光源と検出素子の正確な位置決めが要求されている。
本発明の目的は、集光面と光源または検出素子の正しい位置決めの必要性を避けることができ、容易に製造でき、かつ組み立て得る極めてコンパクトなガスセンサを得るにある。
本発明のガスセンサは、光を放出する光源と、上記光源から放出される光を感知する検出器と、上記光源と検出器間に延びる光路と、円周光路と半径方向光路とを区劃する室と、少なくとも1つの反射器とより成り、上記反射器が上記円周光路と半径方向光路とを分離するため上記円周光路に対し斜めになるように配置されている。
また、本発明のガスセンサの形成方法では、光を放出する光源と、上記光源から放出される光に感じる検出器とを設け、円周光路と半径方向光路とを区劃する光反射面を有する室内に上記光源と上記検出器間に延びる光路を区劃し、少なくとも1つの反射器を、上記円周光路と半径方向光路とを分離するため上記円周光路に対し斜めになるように位置決めする。
本発明の明細書中における“トップ”,“ボトム”,“キャップ”,“ベース”,“上”,“下”等は図に示すセンサの位置をもとにしているが、センサの使用状態を制限するものではない。
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
図に示すようにガスセンサ1は光学スペクトル内で光を放射するための光源2を有する。ここで“光学”とは、吸収によるガス検出機能のために有効な電磁スペクトルの総べてをカバーすることを意味し、赤外光、可視光及び紫外線領域を含む。この光源は、好ましくは吸収特性を測定する広範囲の周波数を作る白熱光源とするが、制限された周波数または周波数帯を作るダイオードのような固体素子でも良い。
ガスセンサ1は更に光源2からの光を検出するための検出器3を有する。この検出器3は、光源からの光の強度変化を検出し、その機能として電圧または電流を出力するのに適する型のものとする。赤外スペクトルで操作される好ましい実施例の検出器3は焦電気検出器である。
光源2と検出器3は、図2に示すように光路4の両端に夫々位置せしめる。この光路4は円周室5と、中心室6とによって区劃され、光路4は円周光路4aと半径方向光路4bとを有する。
図3に示すように、円周室5は、室ベース7と、センサハウジングの外筒壁8の内面と、センサハウジングの内筒壁9の外面と、及び半径方向端壁10とによって区劃する。室ベース7により平面状反射面を形成するのが好ましいが、非平面でも良い。好ましい実施例においては円周室5の壁は外筒壁8及び内筒壁9とにより形成するが、一般的な円周壁を形成するため例えば多数の小面を用いた滑らかな凸面または凹面で形成しても良い。この円周壁は軸方向に延びる凹面または凸面としても良い。半径方向端壁10は平面とするのが好ましいが、非平面でも良い。
中心室6はハウジングベース11の内面と、センサハウジングの内筒壁9の内面とによって形成する。ハウジングベース11により中心室6内に平らな反射面を形成するのが好ましいが、非平面でも良い。好ましい実施例においては中心室6の湾曲面を内筒壁9で形成するが、例えば内面を形成するため多数の小面を用いて滑らかな凹面を形成しても良い。内面は軸方向に延びる凹面または凸面でも良い。
円周室5と中心室6間の光学的連絡は内筒壁9内のギャップ12を介してなされる。円周室5から中心室6に対する光の反射を促進するため偏向素子13により外筒壁8から内筒壁9に延びる反射面14を形成する。この反射面14は平面とするのが好ましいが、非平面でも良い。この反射面14はギャップ位置で外筒壁8と内筒壁9の接線方向に対し斜めとするのが好ましいが、半径方向としても良い。
偏向素子13は、半径方向端壁10を形成する楔状部材によって構成するのが好ましい。この楔状部材はねじ15により角度調節自在に固定する。偏向素子を用いる代りにシートメタルで形成した反射器をピンまたはスポット熔接で所定個所に固定しても良い。
センサハウジングのトップ16には、円周室5と中心室6の光路4に対するセンサハウジングの外側からのテストガスの拡散を制御するためのガス透過可能なデスク17を設ける。このデスク17は、好ましくは焼結防炎材料の円板素子によって構成し、センサを危険な燃焼ガス雰囲気で操作するとき、ガスは拡散せしめるが燃焼は阻止し、センサが点火源となることのないようにするのが好ましい。
デスク17は内筒壁9の外形より大きく、外筒壁8の内径より小さい外径とし、中心室6を越えてその一部が円周室5に入り込むようにするのが好ましい。センサハウジングのトップ16の残りの部分18には、円周室5の光学伝達特性を改良するため円周室5の一部をカバーする反射内面19を設ける。
好ましくは2個の焦電気検出素子3a,3bより成る検出器3をセンサハウジングのベース11上に設ける。検出素子3a,3bは、好ましくは外筒壁8と内筒壁9によって区劃される、中心軸に平行する、センサハウジングの垂直軸Vに沿って互いに離間して配置せしめる。この軸方向に互いに離間せしめた各検出素子3a,3bに対する光路の特性は互いに同一ならしめる。各検出素子3a,3bには、選択した周波数または周波数範囲で光の伝達を行うためのフィルタ(図示せず)を有せしめる。この2個の素子構成は、後述するように1つの参照または補償検出器として機能し、測定精度を向上することができる。
光源2及び検出器3に対するリード線20をハウジングベース11と、このベース11を保持するエンキャプセル層21を通して延ばす。このエンキャプセル層21はガス透過デスク17とは異なり気密とし、ハウジングをシールせしめる。
センサ1のハウジングの外径は、標準寸法のものとし、複数のリード線20を位置決めできるようにする。また、その外径は約2cm,高さは約2cmとするのが好ましい。デスク17と、エンキャプセル層21は夫々安全基準に合致するよう厚さ3mm以上とし、注入モールド、プラスチック材料または金属部材とするのが望ましい。
好ましい実施例においては、光源2により広いスペクトル周波数に亘り赤外線を放射せしめる。外筒壁8と内筒壁9と半径方向端壁10とによって形成された反射面により円周室5の周りに赤外線をガイドせしめる。円周室5内の光源2の位置により反射面は非集光的とするがこれは絶対的なものではない。光路4aを介して円周室5の他端に達した光は、偏光素子13の反射面14で反射し、検出素子3a,3bに向って半径方向内方光路4bに沿って進む。
反射面14の好ましい平面形状は、検出素子3a,3bに向かう光が基本的に素子面に垂直でガスセンサ1のための温度特性を最良とし、2つの素子に対する光量が互いに等しくなるようにする。このような構成により、2つの検出素子の出力間の条件がより適合されるようになる。
円周光路4aは、センサハウジング内のスペースを高い効率で利用し、外筒壁8と内筒壁9を製造が容易で分解が容易な筒状素子で形成できるようにする。半径方向光路4bを有する光路4により検出器を大きな中心室6内に容易に位置決めできるようになる。
第1の検出素子3aは、選択されたガス、例えば一酸化炭素のスペクトル吸収に関連する帯域幅でのみ光を通す第1光学フィルタ(図示せず)に協同せしめる。第2の検出素子3bは、より広い周波数帯域、好ましくは第1の光学フィルタとは異なる選択された帯域幅の光学フィルタと協同して、他の共通のガスから好ましくない減衰を受けずに参照信号を作るようにする。この参照信号は、光路4内の選択されたガスの存在よりはむしろ温度,湿度,光源強度の低下及び他のファクタによって第1のセンサで発生する測定値の減衰を補償するために用いる。
参照信号と選択されたガス信号の比は従ってこれら他のファクタによって影響されることはない。
ガス透過デスク17によってセンサハウジング外のガス濃度変化は特に円周室5内の光路4に急速に伝えられ、検出素子3a,3bによってリアルタイムでガス条件が検出される。ガス透過デスク17は、円周室5内へのガスの自然拡散を十分に許容し、従ってガスを円周室を通して送り込む必要がないデザインとする。
上記実施例は種々変形可能である。
例えば、好ましい実施例では光源2を円周室5の閉塞端に接近して設け、検出器3を中心室6内に配置するが、これらの位置は互いに逆としても良い。即ち、好ましい実施例では検出器3を中心室6内に設けるが、反射面14の代わりに円周室の端部に設け、信号処理その他のために中心室を用いるようにしても良い。
本発明の他の実施例においては、光源と検知部の双方をハウジングの中心部分に設け、光源からの光を外方に向け、次いで円周光路の一端で反射せしめるよう内筒壁に第2のギャップを形成し、同様にして第1のギャップ12を介して光が円周光路4aの他端で検出器3に対し内側に反射されるようにする。
この実施例においては偏向素子13は、2つの対向する斜めの反射面を有する形状及び位置とする。
円周室5は円形とする必要はなく、例えば、長方形の4面に沿って延びる4角または長方形のパッケージとしても良い。同様にして、円周室を形成する6角形等の多面パッケージとしても良い。また、円周室は円形の室が巻かれた後にこの上に他の室が巻かれるスパイラル形状としても良い。
ガス透過可能なデスク17は石英スクリーンのようなもので構成しても良い。このデスク17は円板状ではなく、ハウジングのトップ16に形成した不連続孔の列としても良く、環状としても良い。
基準検出器を必要としない場合には検出器3は2個の素子より成る型のものでなくても良い。1つ以上の選択ガスを同時に検出するためには夫々適当なフィルタを有する複数の検出素子を用いる。
本発明の一実施例を示すセンサの斜視図である。 図1に示すセンサの平面図でそのトップカバーを除去して示す。 図2のA−A線断面図である。

Claims (15)

  1. 光を放出する光源と、
    上記光源から放出される光を感知する検出器と、
    上記光源と検出器間に延びる光路と、
    円周光路と半径方向光路とを区劃する室と
    少なくとも1つの反射器と
    より成り、
    上記反射器が上記円周光路と半径方向光路とを分離するため上記円周光路に対し斜めになるように配置されている
    ガスセンサ。
  2. 上記室が筒状の外周壁と内周壁によって区劃される請求項1記載のガスセンサ。
  3. 上記室の第1端を区劃するため上記外周壁と内周壁間で半径方向に延びる第1端壁を更に有する請求項2記載のガスセンサ。
  4. 光を上記内周壁内のギャップを介して中心室及び半径方向光路に反射するため上記外周壁または内周壁の接線に対し斜めに上記外周壁と内周壁間で半径方向に延びる上記少なくとも1つの反射器を形成する第2端壁を更に有する請求項3記載のガスセンサ。
  5. 上記中心室が上記内周壁の内面によって区劃される請求項4記載のガスセンサ。
  6. 上記光源が上記第1端壁に隣接して配置される請求項3記載のガスセンサ。
  7. 上記検出器が上記第1端壁に隣接して配置される請求項3記載のガスセンサ。
  8. 上記検出器が上記中心室内に配置される請求項4または5記載のガスセンサ。
  9. 上記光源が上記中心室内に配置される請求項4または5記載のガスセンサ。
  10. ガス透過部材に組み合う内側反射面を有する、筒状ハウジングのための塞ぎ部材を形成する室カバーを更に有する請求項2記載のガスセンサ。
  11. 上記ガス透過部材が防炎材料である請求項10記載のガスセンサ。
  12. 上記ガス透過部材が上記円周室の環状部分をカバーする請求項10または11記載のガスセンサ。
  13. 上記ガス透過部材が上記内周壁より大きく上記外周壁より小さい径の円板である請求項12記載のガスセンサ。
  14. 上記検出器が上記中心室内に配置されており、上記周壁の中心軸に平行な軸に沿って互いに離間した2個の検出素子より成る請求項4記載のガスセンサ。
  15. 光を放出する光源と、上記光源から放出される光に感じる検出器とを設け、
    円周光路と半径方向光路とを区劃する光反射面を有する室内に上記光源と上記検出器間に延びる光路を区劃し、
    少なくとも1つの反射器を、上記円周光路と半径方向光路とを分離するため上記円周光路に対し斜めになるように位置決めするガスセンサの形成方法。
JP2002562979A 2001-02-08 2002-01-07 ガスセンサ Expired - Lifetime JP3906377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0103089A GB2372099B (en) 2001-02-08 2001-02-08 Gas sensor
PCT/GB2002/000006 WO2002063283A1 (en) 2001-02-08 2002-01-07 Gas sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522152A JP2004522152A (ja) 2004-07-22
JP3906377B2 true JP3906377B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=9908331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562979A Expired - Lifetime JP3906377B2 (ja) 2001-02-08 2002-01-07 ガスセンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6753967B2 (ja)
EP (1) EP1358472B1 (ja)
JP (1) JP3906377B2 (ja)
AT (1) ATE390628T1 (ja)
DE (1) DE60225784T2 (ja)
GB (1) GB2372099B (ja)
WO (1) WO2002063283A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2396405B (en) * 2002-12-05 2006-03-08 E2V Tech Uk Ltd Gas sensors
US7173239B2 (en) * 2003-03-14 2007-02-06 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for downhole quantification of methane using near infrared spectroscopy
GB2401679B (en) * 2003-07-26 2005-06-22 Status Scient Controls Ltd Gas detector
WO2005015176A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-17 Status Scientific Controls Limited Gas detector
GB0327931D0 (en) 2003-12-02 2004-01-07 City Tech Gas sensor
US7244939B2 (en) 2003-12-09 2007-07-17 Dynament Limited Gas sensor
GB2403291B (en) * 2003-12-09 2005-07-20 Dynament Ltd Gas sensor
DE102004015439A1 (de) * 2004-03-30 2005-06-23 Robert Bosch Gmbh Miniaturisierter Gassensor mit integrierter Strahlungsquelle und Detektor
DE102004027512A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Spektroskopischer Gassensor, insbesondere zum Nachweis mindestens einer Gaskomponente in der Umluft, und Verfahren zur Herstellung eines derartigen spektroskopischen Gassensors
DE102006002870B3 (de) * 2006-01-19 2007-06-28 Tyco Electronics Raychem Gmbh Gassensor und Verfahren zu dessen Herstellung
GB0705356D0 (en) 2007-03-21 2007-04-25 Alphasense Ltd Optical absorption gas sensor
GB2449433B (en) * 2007-05-21 2009-12-09 Clairair Ltd Optical gas sensor
US8097856B2 (en) * 2009-08-21 2012-01-17 Airware, Inc. Super-miniaturized NDIR gas sensor
SE535267C2 (sv) * 2009-10-26 2012-06-12 Senseair Ab En till en spektralanalys anpassad mätcell
US8158946B2 (en) * 2010-08-25 2012-04-17 Airware, Inc. Intrinsically safe improved sensitivity NDIR gas sensor in a can
US8222606B1 (en) * 2011-05-31 2012-07-17 Airware, Inc. Air sampler for recalibration of absorption biased designed NDIR gas sensors
US9297749B2 (en) * 2012-03-27 2016-03-29 Innovative Science Tools, Inc. Optical analyzer for identification of materials using transmission spectroscopy
US10151685B2 (en) * 2012-04-16 2018-12-11 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet-based gas sensor
CN103134769A (zh) * 2013-01-31 2013-06-05 广东卓耐普智能技术股份有限公司 一种红外气体传感器
ITMI20130478A1 (it) 2013-03-29 2014-09-30 N E T Srl Rilevatore ottico di gas a geometria variabile
US9804084B2 (en) * 2013-11-11 2017-10-31 Amphenol Thermometrics, Inc. Optical gas sensor
CN103954577B (zh) * 2014-05-11 2016-03-30 西安安通测控技术有限公司 一种微型红外气体检测传感器
EP2960642A1 (fr) 2014-06-26 2015-12-30 Schneider Electric Industries SAS Chambre optique pour dispositif de détection de gaz
FR3022999B1 (fr) * 2014-06-27 2017-06-16 Schneider Electric Ind Sas Chambre optique pour dispositif de detection de gaz
US9909926B2 (en) 2016-05-31 2018-03-06 Ams Sensors Uk Limited Chemical sensor
DE102016114542A1 (de) * 2016-08-05 2018-02-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Detektionsanordnung und Verfahren zur Herstellung von Detektionsanordnungen
US10161859B2 (en) 2016-10-27 2018-12-25 Honeywell International Inc. Planar reflective ring
KR102450625B1 (ko) * 2017-08-31 2022-10-07 서울바이오시스 주식회사 검출기
US20200378892A1 (en) * 2019-05-28 2020-12-03 Si-Ware Systems Integrated device for fluid analysis
KR102267044B1 (ko) * 2019-12-11 2021-06-18 주식회사 태성환경연구소 비분산적외선 방식의 이산화탄소 가스센서
GB2615600A (en) * 2022-02-15 2023-08-16 Gas Sensing Solutions Ltd Gas sensor reference

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3319071A (en) * 1964-11-27 1967-05-09 Gen Motors Corp Infrared gas analysis absorption chamber having a highly reflective specular internal surface
DE2626642B1 (de) * 1976-06-14 1977-12-15 Werner Prof Dr-Ing Adrian Vorrichtung zum messen der konzentration von gasen
US4445359A (en) * 1981-08-07 1984-05-01 Measurex Corporation System and process for calibrating a combustion gas analyzer
GB8309211D0 (en) * 1983-04-05 1983-05-11 Edinburgh Instr Infra red absorption gas detectors
JPS61155757U (ja) * 1985-03-20 1986-09-27
GB2190195A (en) * 1986-05-09 1987-11-11 Cambridge Life Sciences Microtitre plate reader
US5220402A (en) * 1989-06-21 1993-06-15 Harvey C. Nienow Multiple-path gas-absorption cell
US5341214A (en) * 1989-09-06 1994-08-23 Gaztech International Corporation NDIR gas analysis using spectral ratioing technique
US5060508A (en) * 1990-04-02 1991-10-29 Gaztech Corporation Gas sample chamber
US5103096A (en) * 1989-09-06 1992-04-07 Gaztech Corporation Rapid fire detector
US5222389A (en) * 1990-04-02 1993-06-29 Gaztech International Corporation Multi-channel gas sample chamber
US5125742A (en) * 1990-07-25 1992-06-30 General Analysis Corporation Long path gas absorption cell
JP2722797B2 (ja) * 1990-08-24 1998-03-09 日立電線株式会社 絶縁油中ガス測定装置
GB2261502A (en) * 1991-10-04 1993-05-19 Churchill V L Ltd Smoke detection device
US5225786A (en) * 1991-10-25 1993-07-06 Rosemount Analytical, Inc. Combustible gas sensor
US5340986A (en) * 1991-11-18 1994-08-23 Gaztech International Corporation Diffusion-type gas sample chamber
SE508805C2 (sv) * 1991-12-04 1998-11-09 Opsis Ab Optisk analysutrustning för gasformiga ämnen som strömmar i en kanal
GB9320756D0 (en) * 1993-10-08 1993-12-01 Geotechnical Instr Uk Ltd Gas analyser
US5747808A (en) * 1994-02-14 1998-05-05 Engelhard Sensor Technologies NDIR gas sensor
DE19520488C1 (de) * 1995-06-03 1996-09-05 Draegerwerk Ag Meßvorrichtung zur Infrarotabsorption
JPH11513805A (ja) * 1995-10-20 1999-11-24 オービスフェア ラボラトリーズ ヌーシャテル ソシエテ アノニム マルチパスセル及び分析方法
SE510549C2 (sv) * 1995-11-13 1999-05-31 Hans Goeran Evald Martin Gassensor
GB9616809D0 (en) 1996-08-10 1996-09-25 Eev Ltd Gas monitors
US5925881A (en) * 1997-04-24 1999-07-20 Dragerwerk Ag Infrared absorption measuring cell
FR2764380B1 (fr) * 1997-06-06 1999-08-27 Gaz De France Procede et dispositif de determination en temps reel du pouvoir calorifique d'un gaz naturel par voie optique
GB2358245A (en) * 1999-10-21 2001-07-18 Pittway Corp Photo-acoustic gas sensor
US6225910B1 (en) * 1999-12-08 2001-05-01 Gentex Corporation Smoke detector
US6469303B1 (en) * 2000-05-17 2002-10-22 Rae Systems, Inc. Non-dispersive infrared gas sensor
DE10058469C1 (de) * 2000-11-24 2002-05-02 Draeger Safety Ag & Co Kgaa Optischer Gassensor

Also Published As

Publication number Publication date
GB2372099A (en) 2002-08-14
EP1358472A1 (en) 2003-11-05
DE60225784T2 (de) 2009-04-09
GB2372099B (en) 2003-11-05
GB0103089D0 (en) 2001-03-28
US20020105650A1 (en) 2002-08-08
US6753967B2 (en) 2004-06-22
DE60225784D1 (en) 2008-05-08
WO2002063283A1 (en) 2002-08-15
JP2004522152A (ja) 2004-07-22
ATE390628T1 (de) 2008-04-15
EP1358472B1 (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3906377B2 (ja) ガスセンサ
US6469303B1 (en) Non-dispersive infrared gas sensor
CA1153904A (en) Folded path absorption cell gas sensor
US8399839B2 (en) Infrared optical gas-measuring device
CN104122223B (zh) 一种双光程多气体红外气体传感器
US7488942B2 (en) Gas sensors
US20080239322A1 (en) Optical absorption gas sensor
US6642522B2 (en) Optical gas sensor
US20060086903A1 (en) Gas sensors
KR101433497B1 (ko) 가스 농도 모니터링
US6989549B2 (en) Optical gas sensor
EP2784485A1 (en) Variable geometry optical gas detector
CN105319176A (zh) 一种四系列非分光红外气体传感器
US20220236174A1 (en) Optical Measuring Assembly and Gas Sensor Comprising Same
JP2005337879A (ja) ガスセンサ
GB2401679A (en) Infrared gas detector
CN210376129U (zh) 具有自适应反光件的气体浓度检测装置及报警装置
US11119037B2 (en) Small form factor spectrally selective absorber with high acceptance angle for use in gas detection
WO2005015176A1 (en) Gas detector
CN204287034U (zh) 一种四系列非分光红外气体传感器
UA127144C2 (uk) Сферичний оптоелектронний сенсор
CN118129919A (zh) 具有高接受角以用于气体检测的小形状因数光谱选择性吸收体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3906377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term