JP3903237B2 - Cold storage - Google Patents
Cold storage Download PDFInfo
- Publication number
- JP3903237B2 JP3903237B2 JP19624699A JP19624699A JP3903237B2 JP 3903237 B2 JP3903237 B2 JP 3903237B2 JP 19624699 A JP19624699 A JP 19624699A JP 19624699 A JP19624699 A JP 19624699A JP 3903237 B2 JP3903237 B2 JP 3903237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- compressor
- evaporator
- defrosting
- heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2700/00—Means for sensing or measuring; Sensors therefor
- F25D2700/12—Sensors measuring the inside temperature
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、保冷庫に関し、さらに詳しくは、温度管理制御機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
生鮮食料品を保存する装置の一つとして、冷媒の状態変化の循環を用いる冷凍サイクルを利用した冷蔵冷凍庫などの保冷庫がある。保冷庫は、圧縮された冷媒を凝縮し、膨張および蒸発させる過程で庫内の空気を冷却して低温保存ができる構成が採用されている。ところで、保冷庫においては、内部と外部との温度差により庫内が外気に曝される箇所に結露が生じる場合がある。このため、保冷庫の庫内が外気に曝される箇所である開口部にヒータを設け、保冷庫への電源投入に連動してヒータへの通電を行い、露の蒸発を促進する構成が提案されている(例えば、実開平5−17476号公報、特開平6−3035号公報、特開平5−118730号公報)。上記各公報には、ヒータへの通電を行うと共に、そのヒータへの通電制御を行って消費電力を無駄にしないようにするための構成が開示されている。
【0003】
一方、保冷庫に収容されている食料品のなかには、凍結するのが好ましくないものがある。このため、保冷庫の温度を上昇させて保冷庫内の収容物の凍結を防止するために熱源を設けた構成(例えば、特開平11−63779号公報)、あるいは、庫内の温度が所定温度以下に達した時点で圧縮機を停止させ、圧縮機の作動時に比べて庫内の温度を上昇させるようにした構成(例えば、特開平5−26556号公報)が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した結露防止構造においては、保冷庫の電源投入に連動してヒータへの通電が行われ、その通電状態が維持される構成であるので、消費電力の無駄が大きいという問題がある。また、上述した凍結防止構造においては、外気温が氷点下になると圧縮機を停止させて過冷却を防止する反面、外気温度の影響を受けて庫内温度が氷点下になることもある。特に寒冷地などではこのような影響を受けやすく、低温に弱い野菜などが氷結してしまい、食する際の風味を損ねてしまう虞がある。
【0005】
本発明の目的は、上記従来の保冷庫における問題に鑑み、特に、消費電力の無駄を発生することなく結露防止が行えると共に、外気温度の影響による保存食品の凍結、特に低温障害が発生しやすい食材の凍結を防止することが可能な構成を備えた保冷庫を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、請求項1記載の発明は、冷媒の圧縮・凝縮・膨張および蒸発の各状態変化を循環させる冷凍サイクルを用いた保冷庫であって、開閉扉を支持する保冷庫本体の開口部に設けられた結露防止用ヒータと、上記保冷庫内の温度を検知する庫内温度検知センサと、上記庫内温度検知センサからの庫内温度および上記圧縮行程に用いられる圧縮機の作動状態が入力され、上記庫内温度が予め設定された所定温度以下の場合に上記結露防止用ヒータの駆動部に対して通電指令を出力する制御部と、を備え、上記制御部は、所定時間毎に上記圧縮機を停止させて庫内の除霜作業を行う除霜タイミングが設定されていると共に、当該除霜タイミングから上記圧縮機の作動回数を計数し、上記庫内温度検知用センサにより検知された庫内温度が上記所定温度以下になった場合に、この温度に達した時点から前々回の除霜タイミングまでの間における上記圧縮機の作動判別を行い、上記圧縮機の作動回数が0であれば上記通電指令を非出力とすることを特徴としている。
【0008】
請求項2記載の発明は、上記保冷庫には、上記蒸発工程に用いられる蒸発器からの冷気排出側に蒸発器用送風機が配置されており、上記蒸発器用送風機は、上記庫内温度が0゜C以下の場合に、この温度に達した時点から前々回の除霜タイミングまでの間における上記圧縮機の作動回数が0であれば、上記制御部からの駆動指令により作動することを特徴としている。
【0010】
請求項3記載の発明は、上記蒸発器用送風機は、上記蒸発器の霜取り作業が実行された時点から前回の霜取り作業が実行された時点までの間で上記圧縮機が作動しなかった場合に限り上記制御部からの駆動指令により作動が停止されることを特徴としている。
【0011】
【作用】
請求項1記載の発明では、従来のように、保冷庫の電源投入に連動して結露防止用ヒータへの通電が行われるのではなく、庫内温度が所定温度以下になると、結露防止用ヒータへの通電が行われるようになっている。さらには、庫内温度が所定温度以下になっても、庫内温度が所定温度に達した時点から前々回の除霜タイミングまでの間に圧縮機が作動していない場合には、外気温度と庫内温度との温度差が結露発生温度にないときに相当していると見なして、結露防止用ヒータへの通電は行われないようになっている。それらの結果、結露防止用ヒータが必要時以外は通電されないので、常時通電する場合に比べて省電力作用を向上させることができる。つまり、消費電力の無駄を発生することなく、しかも低コストに結露防止を行うことが可能となる。
【0012】
請求項2記載の発明では、庫内温度が0°C以下で庫内の収容物に凍結が発生する状況においては、この温度に達した時点から前々回の除霜タイミングまでの間において圧縮機が作動していないと判断したときに蒸発器用送風機を作動させ、蒸発器用送風機の作動による自己発熱を利用して温度上昇した空気を保冷庫の内部空間に供給することで庫内温度が低下するのを防止する。これにより、庫内の野菜等が凍結するのを防止できる。
【0014】
請求項3記載の発明では、霜取りにより変化する庫内の湿度管理のために蒸発器用送風機を用いた場合、霜取りが実行された際に前回実行された霜取り作業までの間で庫内温度の管理のために冷凍サイクルを実行する圧縮機が作動していない場合に限って蒸発器用送風機が停止され、蒸発器用送風機への給電を停止して消費電力を抑えることができる。
【0015】
【実施例】
以下、図示実施例により本発明の詳細を説明する。
図1は、請求項1および2記載の発明の実施例による保冷庫の外観図であり、同図において保冷庫1は、内部に保存対象となる生鮮食品を収容する空間を備えており、その空間の一面には開口1Aが形成され、その開口1Aには、観音開き形式の開閉扉2が設けられている。
図1に示す保冷庫1は、この種、保冷庫と同様に、開口1Aの周縁部に結露防止用ヒータ3が配置されている。
結露防止用ヒータ3は、庫内温度と庫外温度との差が大きい場合に庫外の水蒸気が結露するのを防止するために水蒸気を蒸発させる機能を有するものであり、後述する制御部4によって駆動制御されるようになっている。
【0016】
図2は、上記制御部の構成を説明するためのブロック図であり、同図において制御部4は、マイクロコンピュータにより主要部が構成され、図示しないI/Oインターフェースを介し本実施例に関係する部材として、入力側には庫内温度検知センサ5、図示しないが圧縮機の作動状態を検知する手段6がそれぞれ接続されており、出力側には結露防止用ヒータ3の駆動部3Aが接続されている。
庫内温度検知センサ5は、サーミスタが用いられ、庫内温度の検知信号を制御部4に出力する。
圧縮機の作動状態を検知する手段6としては、圧縮機が停止される時期に相当する除霜タイミングからの圧縮機の作動指令を計数するカウンタが用いられる。
【0017】
制御部4では、予め設定されている結露防止用ヒータ停止用温度を所定温度として庫内温度検知用センサ5からの温度を判別し、所定温度に達した時点から所定時間の間での圧縮機の作動状態を判別する。
すなわち、本実施例では、蒸発器での霜取り作業として、所定時間、例えば2時間毎に圧縮機を10分間だけ停止させ、冷媒の循環を停止して蒸発器での温度上昇を利用した霜取り、いわゆる、除霜作業を行うようになっている。このため、制御部4において設定された霜取り開始タイミングが除霜タイミングとなり、この除霜タイミングから圧縮機の作動回数が計数されるようになっている。
本実施例においては、庫内が所定温度以下に達した時点から前回実施された除霜タイミングまでの間での圧縮機の作動回数に加えて、前回の除霜タイミングから前々回の除霜タイミングまでの間をも圧縮機の作動状態判別期間として設定し、いわゆる、長時間での圧縮機の非作動時を割り出せるようにして圧縮機が確実に停止していることを判別する際の確度を高めるようになっている。
このような制御部4での判定処理において、圧縮機の作動判別は、除霜タイミング後での圧縮機の作動回数に基づいて行われ、その回数が0である場合には、圧縮機が作動していないと判別して結露防止用ヒータ3への通電を停止するようになっている。
また、制御部4では、庫内温度が所定温度よりも高い温度、つまり、外気温度との差による結露が発生しないと見做せる温度に達した場合においても、結露防止用ヒータ3への通電を停止するようになっている。
【0018】
本実施例は以上のような構成であるから、制御部4の動作を説明するためのフローチャートを用いてその作用を説明すると、図3に示すとおりである。
図3において、保冷庫1の電源が投入された後、庫内での冷凍サイクルが実行されると、庫内温度検知用センサ5からの検知信号が取り込まれてその温度(T℃)が所定温度、つまり、予め設定されている温度と比較される(ST1)。
ステップST1における比較において所定温度よりも高い場合には結露防止用ヒータ3への通電が停止される(ST2)。
【0019】
一方、ステップST1において庫内温度が所定温度以下であると判断された場合には、圧縮機の作動状態が判別される(ST3,ST4)。つまり、所定温度以下に達した時点から所定時間内での圧縮機の作動状態が判別される。本実施例では、所定時間として、上述した除霜タイミングを基準としており、その所定時間内での圧縮機の作動状態判別により、圧縮機が作動していない場合が外気温度と庫内温度との温度差が結露発生温度にないときに相当していると見做して結露防止用ヒータ3への通電を停止することができる。
【0020】
上記ステップST3,ST4での判別結果において圧縮機が作動している場合には、結露防止用ヒータ3への通電を継続する(ST5)。
このような所定時間での圧縮機の作動の有無を判別することで圧縮機の作動が行われない状態、つまり、圧縮機が作動した場合のように庫内と庫外との温度差が大きくないと見做せるときには結露防止用ヒータ3への通電が停止される(ST2)。
これにより、常時通電したままの状態を維持して結露防止用ヒータ3への印加電流の制御によって結露防止用ヒータ3での発熱量を調整する場合に比べて消費電力を低減することができる。このような制御は、図3には示してないが、保冷庫1の電源が遮断されるまで継続される。
【0021】
次に請求項3および4記載の発明の実施例について説明する。
図4は、図1に示した保冷庫(便宜上、図1において示した符号1を用いる)の内部構造を説明するために開口部1A側から見た断面図である。
同図において保冷庫1の上部には、冷蔵ユニット1Bが配置されており、この冷蔵ユニット1Bの内部には、図5に示すように、圧縮機7、凝縮器8、キャピラリーチューブ(図示されず)および蒸発器10が配置されて周知の冷凍サイクルを実行するようになっている。
【0022】
保冷庫1の内部空間1Aと蒸発器10とは、図6に示すように、保冷庫1の上壁に形成されている貫通孔1C(図4参照)に連続する一対の開口部1B1,1B2により連通している。
開口部1B1は、保冷庫1の内部空間1A内の空気が蒸発器10に導入される側であり、開口部1B2は、蒸発器10によって熱を奪われた空気、いわゆる冷気が保冷庫1の内部空間1A内に排出される側である。これにより、蒸発器10に接触した空気は、冷却されて開口部1B2から内部空間1Aに流れ、温度上昇すると上昇気流を生起し、開口部1B1から蒸発器10に向け流動するので、図4中、一点鎖線で示す矢印のように、庫内を循環し、内部空間1Aを適温適冷状態に維持するようになっている。なお、図5において符号13は、凝縮器への空冷用ファンを示している。
【0023】
蒸発器10の近傍には、図4および図5に示すように、後述する制御部16によって駆動制御される蒸発器用送風機11が配置されており、この蒸発器用送風機11は、作動時に自己発熱することで蒸発器周辺の雰囲気温度を上昇させ、温度上昇した空気を保冷庫1の内部空間1Aに向けて流動させるようになっている。
一方、保冷庫1の内部空間1Aには、図4に示すように、開口部1B2の近傍に配置されている冷気整流部材14に庫内加熱用ヒータ15が配置されており、この庫内加熱用ヒータ15は、後述する制御部16によって駆動制御されるようになっている。冷気整流部材14は、庫内で冷気を拡散させるために設けられている。
【0024】
図7は、制御部16の構成を説明するためのブロック図であり、同図において制御部16はマイクロコンピュータによって主要部が構成され、図示しないI/Oインターフェースを介して入力側に庫内温度検知センサ(便宜上、図2に示した符号5を用いる)、圧縮機7の作動回数を計数するカウンタ(便宜上、図2に示した符号6を用いる)がそれぞれ接続され、出力側に蒸発器用送風機11の駆動部11Aおよび庫内加熱用ヒータ15の駆動部15Aがそれぞれ接続されている。
上記庫内加熱用ヒータ15は、蒸発器10から流れ込む冷気の温度を上昇させて庫内温度の低下を防止するために用いられる部材である。
【0025】
制御部16では、予め設定されている庫内の温度が所定温度、本実施例では1°C以下になった場合、その時点から所定時間内における圧縮機7の作動状態を判別し、圧縮機7が作動していないときには蒸発器用送風機11を作動させて庫内温度を上昇させて、いわゆる、室状態を設定し、さらにこの条件に加えて、上記庫内温度が上記蒸発起用送風機11の作動開始条件での温度よりも低下した場合、本実施例では、−1゜C以下になるときには、庫内加熱用ヒータ15を作動させて庫内温度の低下を抑制するようになっている。
【0026】
本実施例は以上のような構成であるから、制御部16の動作を説明するフローチャートにより作用を説明すると図8に示すとおりである。
図8において、保冷庫1の電源が投入された後、庫内での冷凍サイクルが実行されると、庫内温度検知用センサ5からの検知信号が取り込まれてその温度が所定温度、つまり、予め設定されている温度である、1°Cよりも低いかどうかが判別される(ST10)。
ステップST10の判別において所定温度以下である場合には、圧縮機7の作動状態が判別される(ST11,ST12)。この判別は、図3に示したステップST3,4と同じ処理が実行される。
ステップST11,12においていずれの場合にも圧縮機7が作動されていないと判断した場合には、蒸発用送風機11を作動させて自己発熱による蒸発器10の周辺雰囲気温度を上昇させてその空気を庫内に導入し(ST13)、いわゆる、室モードを設定する。なお、図8では、「ムロモード」と表示してある。これにより内部空間1には、蒸発器用送風機11の作動による自己発熱によって温度上昇した冷気が入り込むので冷気の温度が上昇に転じ、庫内温度が低下するのを防止して野菜等が凍結するのを抑止できる。
【0027】
一方、上記ステップST13において、室状態(ムロモード)が設定されている状態で庫内温度が上記所定温度よりもさらに低い温度、本実施例では−1°C以下であるかどうかが判別される(ST14)。
ステップST14において庫内温度が−1゜以下の場合には、庫内加熱用ヒータ15(図8では、ムロヒータと表示してある)が作動されて庫内温度を上昇させる。この処理は、寒冷地などのように外気温度が庫内温度よりも低くなることを対象とした場合の処理であり、蒸発器用送風機11のみでの自己発熱による庫内温度の上昇分では凍結が避けられないような場合に実行される。この処理は、庫内温度の監視に基づき実行され、庫内温度が所定温度以上に達した時点で庫内加熱用ヒータ15への通電が停止される(ST16,ST17)。
【0028】
以上のような実施例によれば、庫内温度が所定温度以下に達した時点で蒸発器用送風機の自己発熱を利用することにより庫内温度の低下、つまり、凍結を生じる温度への低下を防止できるので、この種、送風機の機能である冷気の循環とは別に冷気の循環による庫内温度の異常低下を迅速に矯正できることになる。しかも、外気温度の影響が強く、庫内温度が低下しやすい状態では庫内加熱用ヒータ15により庫内温度の低下防止を補助することができるので、凍結に至る温度低下速度が遅くなるように温度補正されることにより野菜などが凍結するのを未然に防止して生鮮食物の品質低下を防ぐことができる。
【0029】
本実施例では、冷凍サイクルの実行に用いられる装置に対する消費電力およびその装置からの騒音の発生を抑制するようにもなっている。
以下、この場合について説明する。
冷凍サイクルが継続されている段階で蒸発器の霜取り作業を行う場合がある。霜取り作業は、上述したように圧縮機を停止させて冷媒の温度上昇を利用することで行われるが、この結果として霜が水蒸気に変質し、庫内の湿度を変化させてしまうことがある。
そこで、本実施例では、蒸発器用送風機(便宜上、図5に示した符号11を用いる)を湿度管理のために用いるようにし、霜取り作業、いわゆる、除霜モードが開始された時点で作動させるようになっている。
しかし、霜取り作業が開始された時点で必然的に蒸発器用送風機11の作動を継続する場合、実際には、庫内温度の上昇変化がないことによって圧縮機7が作動しない場合でも蒸発器用送風機11の作動状態が維持されていることになり、結果として、蒸発器用送風機11での消費電力や騒音が増加することになる。
【0030】
本実施例では、制御部16(図7参照)において、前述したように、所定時間(2時間)毎に除霜タイミングのモードが設定されており、この除霜タイミングのモードが設定された場合に、前回での除霜タイミングのモード設定までの間で圧縮機7が作動していない場合に限って蒸発器用送風機11を停止させるようになっている。
このような構成による作用を説明すると、図9のフローチャートに示すとおりである。なお、図9は、除霜タイミングのモード設定が行われた時点からのステップが開示されている。
図9において除霜タイミングのモード設定が行われると(ST20)、今回と前回との除霜タイミングのモード設定が行われた時点の間で圧縮機7が作動したかどうかが判別される(ST21)。この場合の圧縮機7の作動状態の判別は前述したフローチャートと同様に、圧縮機の作動回数を計数することにより実行される。
ステップST21において、圧縮機7が作動した場合とは、除霜タイミングのモード設定によって庫内温度が設定温度よりも上昇した場合に相当しており、この場合には、当然のことであるが、蒸発器10での水蒸気を拡散させて庫内の湿度管理を行う必要があるので、蒸発器用送風機11は、例えば、10分間などの所定時間の間、運転状態に設定される(ST22)。
【0031】
一方、ステップST21において圧縮機7が作動していないと判別された場合には、蒸発器用送風機11の運転条件に相当していないので、蒸発器用送風機11が運転停止されて作動しない状態に設定される(ST23)。これにより、圧縮機7が作動していない場合には蒸発器用送風機11への給電が停止されるので、無駄な電力消費や運転時での騒音の発生頻度を抑えることができる。
【0032】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、従来のように、保冷庫の電源投入に連動して結露防止用ヒータへの通電が行われるのではなく、庫内温度が所定温度以下になると、結露防止用ヒータへの通電が行われるようになっている。さらには、庫内温度が所定温度以下になっても、庫内温度が所定温度に達した時点から前々回の除霜タイミングまでの間に圧縮機が作動していない場合には、外気温度と庫内温度との温度差が結露発生温度にないときに相当していると見なして、結露防止用ヒータへの通電は行われないようになっている。それらの結果、結露防止用ヒータが必要時以外は通電されないので、常時通電する場合に比べて省電力作用を向上させることができる。つまり、消費電力の無駄を発生することなく、しかも低コストに結露防止を行うことが可能となる。
【0033】
請求項2記載の発明によれば、庫内温度が0°C以下で庫内の収容物に凍結が発生する状況においては、圧縮機が作動していないと判断したときに蒸発器用送風機を作動させて蒸発器用送風機の作動による自己発熱を利用して温度上昇した空気を保冷庫の内部空間に供給することで庫内温度が低下するのを防止することができる。これにより、庫内に保存されている収容物の凍結を未然に防止して収容物の品質低下を防ぐことが可能となる。
【0035】
請求項3記載の発明によれば、霜取りにより変化する庫内の湿度管理のために蒸発器用送風機を用いた場合、霜取りが実行された際に前回実行された霜取り作業までの間で庫内温度の管理のために冷凍サイクルを実行する圧縮機が作動していない場合に限って蒸発器用送風機が停止され、蒸発器用送風機への給電を停止して消費電力を抑えることができる。これにより、保冷庫全体での消費電力の低減と冷凍サイクルに用いられる装置から発生する騒音の低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例による保冷庫の外観図である。
【図2】図1に示した保冷庫に用いられる制御部の構成を説明するためのブロック図である。
【図3】図2に示した制御部の動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】保冷庫の内部構造を説明するための断面図である。
【図5】図4に示した保冷庫に装備されている冷蔵ユニット内の構成を説明するための配置図である。
【図6】図4に示した保冷庫に装備されている冷蔵ユニットの部分的な拡大図である。
【図7】図4に示した保冷庫に用いられる制御部の構成を説明するためのブロック図である。
【図8】図7に示した制御部の動作を説明するためのフローチャートである。
【図9】図7に示した制御部の他の動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 保冷庫
1A 開口
1B 冷蔵ユニット
1B1、1B2 冷蔵ユニット側の開口部
2 開閉扉
3 結露防止用ヒータ
4、16 制御部
5 庫内温度検知センサ
6 圧縮機の作動回数カウンタ
7 圧縮機
8 凝縮器
10 蒸発器
12 蒸発器用送風機
14 寒冷地用加熱ヒータ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a cold storage, and more particularly to a temperature management control mechanism.
[0002]
[Prior art]
One device for storing fresh food products is a cold storage such as a refrigerated freezer using a refrigeration cycle that uses a circulation of refrigerant state changes. The cold storage has a configuration in which the compressed refrigerant can be condensed, expanded and evaporated to cool the air in the warehouse and stored at a low temperature. By the way, in a cool box, dew condensation may occur at a place where the inside of the box is exposed to the outside air due to a temperature difference between the inside and the outside. For this reason, a configuration is proposed in which a heater is installed in the opening where the inside of the cool box is exposed to the outside air, and the heater is energized in conjunction with turning on the power to the cool box, thereby promoting the evaporation of dew. It is (e.g., JitsuHiraku flat 5-17476, JP-a No. 6-3035, JP-a No. 5-118730 Patent Publication). Each of the above publications discloses a configuration for energizing a heater and performing energization control on the heater so as not to waste power consumption.
[0003]
On the other hand, some food items stored in the cold storage are not preferred to be frozen. For this reason, the structure (for example, Unexamined-Japanese-Patent No. 11-63779) which provided the heat source in order to raise the temperature of a refrigerator and prevent the freezing of the stored item in a refrigerator, or the temperature in a refrigerator is predetermined temperature There has been proposed a configuration (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-26556) in which the compressor is stopped when the following is reached, and the temperature in the refrigerator is raised as compared with the operation of the compressor.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described dew condensation prevention structure, the heater is energized in conjunction with the power-on of the cold storage, and the energized state is maintained. In the antifreezing structure described above, while the outside air temperature is to prevent excessive cooling by stopping the compressor becomes below freezing, sometimes inside temperature under the influence of the outside air temperature is under the freezing point. Especially in cold districts and the like, it is susceptible to such effects, and vegetables that are weak at low temperatures may freeze, which may impair the flavor when eating.
[0005]
The object of the present invention is to prevent condensation without causing waste of power consumption, in particular, in view of the problems in the above-described conventional cold storage, and to prevent freezing of stored foods due to the influence of the outside air temperature, in particular, low-temperature failures are likely to occur. An object of the present invention is to provide a cool box having a configuration capable of preventing freezing of food materials.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve this object, the invention described in
[0008]
According to a second aspect of the present invention, the cooler is provided with an evaporator fan on the cold air discharge side from the evaporator used in the evaporation step, and the evaporator fan has an internal temperature of 0 °. When the temperature is equal to or lower than C, if the number of operation times of the compressor between the time when this temperature is reached and the previous defrosting timing is 0, the compressor is operated according to a drive command from the control unit.
[0010]
The invention according to
[0011]
[Action]
In the
[0012]
In the second aspect of the present invention, in a situation where the internal temperature is 0 ° C. or lower and freezing occurs in the stored items in the storage , the compressor is operated between this time and the previous defrosting timing. actuating the evaporator blower when it is determined that not operating, the internal temperature drops by supplying air which has a temperature rise by using a self-heating by the operation of the evaporator blower to the interior space of the cold storage To prevent. Thereby, it can prevent that the vegetables etc. in a warehouse freeze.
[0014]
In the invention according to
[0015]
【Example】
The details of the present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments.
FIG. 1 is an external view of a cold box according to an embodiment of the invention as set forth in
In the
The dew
[0016]
FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the above-described control unit. In FIG. 2, the control unit 4 is configured by a microcomputer as a main part and is related to the present embodiment via an I / O interface (not shown). As the members, the internal
The internal
As the
[0017]
The control unit 4 determines the temperature from the internal
That is, in this embodiment, as the defrosting operation in the evaporator, the compressor is stopped for 10 minutes every predetermined time, for example, every 2 hours, the refrigerant circulation is stopped, and the temperature increase in the evaporator is used, A so-called defrosting operation is performed. For this reason, the defrosting start timing set in the control part 4 turns into a defrosting timing, and the frequency | count of operation of a compressor is counted from this defrosting timing.
In the present embodiment, in addition to the number of operations of the compressor between the time when the interior reaches a predetermined temperature or less and the previous defrost timing, from the previous defrost timing to the previous defrost timing. Is also set as the compressor operating state determination period, so that the accuracy of determining that the compressor has stopped reliably can be determined so that the so-called non-operating time of the compressor can be determined. It is like that.
In such a determination process by the control unit 4, the operation determination of the compressor is performed based on the number of operation times of the compressor after the defrost timing, and when the number is 0, the compressor is operated. It is determined that it has not been performed, and energization to the
Further, the control unit 4 energizes the dew
[0018]
Since the present embodiment is configured as described above, its operation will be described with reference to a flowchart for explaining the operation of the control unit 4 as shown in FIG.
In FIG. 3, when the refrigeration cycle is executed after the
When the temperature is higher than the predetermined temperature in the comparison in step ST1, energization to the
[0019]
On the other hand, when it is determined in step ST1 that the internal temperature is equal to or lower than the predetermined temperature, the operating state of the compressor is determined (ST3, ST4). That is, the operating state of the compressor within a predetermined time from when the temperature reaches a predetermined temperature or less is determined. In this embodiment, the defrosting timing described above is used as the predetermined time as the predetermined time, and when the compressor is not operated by the operating state determination of the compressor within the predetermined time, the outside air temperature and the internal temperature are Assuming that the temperature difference is not in the dew condensation generation temperature, it is possible to stop energization of the dew
[0020]
If the compressor is operating as a result of the determination in steps ST3 and ST4, energization to the dew
By determining whether or not the compressor is operating in such a predetermined time, the compressor is not operated, that is, the temperature difference between the inside and the outside is large as in the case where the compressor is operated. When it is determined that there is not, power supply to the dew
Accordingly, it is possible to reduce power consumption as compared with the case where the amount of heat generated in the dew
[0021]
Next, an embodiment of the invention described in
4 is a cross-sectional view seen from the
In the figure, a
[0022]
As shown in FIG. 6, the
The opening 1B1 is the side where the air in the
[0023]
As shown in FIGS. 4 and 5, an
On the other hand, in the
[0024]
FIG. 7 is a block diagram for explaining the configuration of the
The
[0025]
The
[0026]
Since the present embodiment is configured as described above, the operation will be described with reference to a flowchart illustrating the operation of the
In FIG. 8, when the refrigeration cycle is executed after the
If the temperature is not more than the predetermined temperature in step ST10, the operating state of the
When it is determined in steps ST11 and ST12 that the
[0027]
On the other hand, in step ST13, it is determined whether or not the internal temperature is lower than the predetermined temperature in the state where the room state (muro mode) is set, that is, -1 ° C or less in this embodiment ( ST14).
If the internal temperature is -1 ° or less in step ST14, the internal heating heater 15 (shown as muro heater in FIG. 8) is activated to increase the internal temperature. This process is for a case where the outside air temperature is lower than the inside temperature, such as in a cold district, and freezing occurs when the inside temperature rises due to self-heating only by the
[0028]
According to the embodiment as described above, by using the self-heating of the evaporator blower when the inside temperature reaches a predetermined temperature or less, the inside temperature is prevented from being lowered, that is, the temperature causing freezing is prevented. Therefore, in addition to the cool air circulation that is the function of this kind of blower, it is possible to quickly correct an abnormal drop in the internal temperature due to the cool air circulation. In addition, in the state where the influence of the outside air temperature is strong and the internal temperature tends to decrease, the
[0029]
In the present embodiment, the power consumption for the device used for the execution of the refrigeration cycle and the generation of noise from the device are also suppressed.
Hereinafter, this case will be described.
The evaporator may be defrosted when the refrigeration cycle is continued. As described above, the defrosting operation is performed by stopping the compressor and using the temperature rise of the refrigerant. As a result, the frost may be changed into water vapor, which may change the humidity in the cabinet.
Therefore, in this embodiment, an evaporator blower (
However, when the operation of the
[0030]
In the present embodiment, as described above, in the control unit 16 (see FIG. 7), the defrost timing mode is set every predetermined time (2 hours), and this defrost timing mode is set. In addition, the
The operation of such a configuration will be described as shown in the flowchart of FIG. Note that FIG. 9 discloses steps from the time when the mode setting of the defrost timing is performed.
When the defrost timing mode setting is performed in FIG. 9 (ST20), it is determined whether or not the
In step ST21, the case where the
[0031]
On the other hand, if it is determined in step ST21 that the
[0032]
【The invention's effect】
According to
[0033]
According to the second aspect of the present invention, in a situation where the inside temperature is generated freezing in the housing of the refrigerator below 0 ° C, the evaporator blower when the compressor is determined not to be operated It is possible to prevent the internal temperature from being lowered by supplying the air whose temperature has been increased using the self-heating generated by the operation of the evaporator blower to the internal space of the cold storage. As a result, it is possible to prevent the stored items stored in the warehouse from being frozen and prevent the quality of the stored items from deteriorating.
[0035]
According to the third aspect of the present invention, when the evaporator blower is used for the humidity control in the cabinet that changes due to the defrosting, the temperature in the cabinet until the defrosting operation that was performed last time when the defrosting was performed. Therefore, the evaporator blower is stopped only when the compressor that executes the refrigeration cycle is not operated for the purpose of management, and power supply to the evaporator blower can be stopped to reduce power consumption. Thereby, reduction of the power consumption in the whole cool box and the noise generated from the apparatus used for the refrigeration cycle can be achieved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view of a cool box according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram for explaining a configuration of a control unit used in the cool box shown in FIG. 1;
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the control unit shown in FIG. 2;
FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining the internal structure of the cool box.
5 is a layout diagram for explaining a configuration in a refrigeration unit equipped in the cool box shown in FIG. 4. FIG.
6 is a partially enlarged view of a refrigeration unit provided in the cold storage shown in FIG.
7 is a block diagram for explaining a configuration of a control unit used in the cool box shown in FIG. 4;
8 is a flowchart for explaining the operation of the control unit shown in FIG. 7;
FIG. 9 is a flowchart for explaining another operation of the control unit shown in FIG. 7;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
開閉扉を支持する保冷庫本体の開口部に設けられた結露防止用ヒータと、
上記保冷庫内の温度を検知する庫内温度検知センサと、
上記庫内温度検知センサからの庫内温度および上記圧縮行程に用いられる圧縮機の作動状態が入力され、上記庫内温度が予め設定された所定温度以下の場合に上記結露防止用ヒータの駆動部に対して通電指令を出力する制御部と、を備え、
上記制御部は、所定時間毎に上記圧縮機を停止させて庫内の除霜作業を行う除霜タイミングが設定されていると共に、当該除霜タイミングから上記圧縮機の作動回数を計数し、上記庫内温度検知用センサにより検知された庫内温度が上記所定温度以下になった場合に、この温度に達した時点から前々回の除霜タイミングまでの間における上記圧縮機の作動判別を行い、上記圧縮機の作動回数が0であれば上記通電指令を非出力とすることを特徴とする保冷庫。It is a cold storage using a refrigeration cycle that circulates each state change of refrigerant compression / condensation / expansion and evaporation,
A dew condensation prevention heater provided at the opening of the cool box body that supports the door;
An internal temperature detection sensor for detecting the temperature in the cold storage, and
When the internal temperature from the internal temperature detection sensor and the operating state of the compressor used for the compression stroke are input, and the internal temperature is equal to or lower than a predetermined temperature, the dew condensation heater driving unit and a control unit for outputting a current command to,
The control unit is configured to set a defrosting timing for stopping the compressor every predetermined time to perform a defrosting operation in the warehouse, and count the number of operation times of the compressor from the defrosting timing, when the inside temperature detection inside temperature detected by the sensor is below the predetermined temperature, performs operation discrimination of the compressor during the period from the time when this temperature is reached until defrosting time before last, the If the number of times of operation of the compressor is 0, the energization command is not output, and the cool box is characterized in that
上記蒸発器用送風機は、上記庫内温度が0゜C以下の場合に、この温度に達した時点から前々回の除霜タイミングまでの間における上記圧縮機の作動回数が0であれば、上記制御部からの駆動指令により作動することを特徴とする請求項1記載の保冷庫。In the cool box, an evaporator blower is arranged on the cold air discharge side from the evaporator used in the evaporation step ,
When the internal temperature is 0 ° C. or less, the evaporator blower is configured to control the control unit if the number of operation times of the compressor from the time when this temperature is reached to the previous defrosting timing is zero. refrigerator according to claim 1 Symbol mounting, characterized in that is operated by a drive command from.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19624699A JP3903237B2 (en) | 1999-07-09 | 1999-07-09 | Cold storage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19624699A JP3903237B2 (en) | 1999-07-09 | 1999-07-09 | Cold storage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001021255A JP2001021255A (en) | 2001-01-26 |
JP3903237B2 true JP3903237B2 (en) | 2007-04-11 |
Family
ID=16354627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19624699A Expired - Fee Related JP3903237B2 (en) | 1999-07-09 | 1999-07-09 | Cold storage |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3903237B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007292378A (en) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Fukushima Industries Corp | Low temperature storage |
JP6830005B2 (en) * | 2017-02-20 | 2021-02-17 | ホシザキ株式会社 | Prefabricated prefabricated refrigerator |
-
1999
- 1999-07-09 JP JP19624699A patent/JP3903237B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001021255A (en) | 2001-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001215077A (en) | Defrost controller, method for controlling and refrigerator | |
JP5105276B2 (en) | refrigerator | |
JP3903237B2 (en) | Cold storage | |
JP2001263912A (en) | Refrigerator | |
JP5384124B2 (en) | Refrigeration system, control device and control method thereof | |
JP2012026590A (en) | Refrigerating apparatus | |
WO2005038364A1 (en) | Cooling storage chamber and cooling equipment | |
JP2009127881A (en) | Refrigerator | |
KR100421617B1 (en) | Method for low temperature driveing control of electronic refrigerator | |
KR100545418B1 (en) | Defrosting method for a refrigerator | |
JP3611961B2 (en) | refrigerator | |
KR19990041830A (en) | Fault diagnosis device of the refrigerator and its control method | |
JPH10227555A (en) | Controlling for refrigerator | |
KR19990000890A (en) | Refrigerator Refrigeration Control Method | |
JPH04194564A (en) | Refrigerator | |
KR100221880B1 (en) | The operating method for a refrigerator | |
KR100234096B1 (en) | Refrigerator and controlling method of thermal thereof | |
KR100208355B1 (en) | Refrigerator and its defrost control method | |
JPH08247605A (en) | Refrigerator | |
JPH07236462A (en) | Thawing device | |
JP2001349658A (en) | Refrigerator | |
KR20000034719A (en) | Method for controlling fan of freezing chamber | |
JPH10339544A (en) | Control device for refrigerator | |
KR19990084757A (en) | How to defrost refrigerator | |
KR20020085374A (en) | driving method in the refrigerator with 2 evaporators |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |