JP3901555B2 - Avデータ記録装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録されたディスク、並びに当該ディスクを再生するavデータ再生装置及び方法又はavデータ記録再生装置及び方法 - Google Patents

Avデータ記録装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録されたディスク、並びに当該ディスクを再生するavデータ再生装置及び方法又はavデータ記録再生装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3901555B2
JP3901555B2 JP2002081003A JP2002081003A JP3901555B2 JP 3901555 B2 JP3901555 B2 JP 3901555B2 JP 2002081003 A JP2002081003 A JP 2002081003A JP 2002081003 A JP2002081003 A JP 2002081003A JP 3901555 B2 JP3901555 B2 JP 3901555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time information
packet
packets
transport
input time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002081003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003052017A (ja
Inventor
正紀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002081003A priority Critical patent/JP3901555B2/ja
Publication of JP2003052017A publication Critical patent/JP2003052017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901555B2 publication Critical patent/JP3901555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスク等の記録媒体を使って映像及び音声をデジタルインタフェース経由でリアルタイム記録/再生するAVデータ記録再生装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
映像を低いビットレートで圧縮する方法として、MPEG2規格(ISO/IEC 13818−1)で規定されているシステムストリームがある。当該システムストリームには、プログラムストリーム(PS)、トランスポートストリーム(TS)、及びPESストリームの3種類が規定されている。
【0003】
一方、磁気テープに代わる映像記録媒体としてDVD−RAMやMO等の光ディスクが注目を浴びてきている。図4に、従来のDVD−RAMディスクを使った映像のリアルタイム記録再生装置の構成図を示す。ここでは、1394インタフェース経由で映像信号を記録再生する場合について説明する。
【0004】
図4において、1394インタフェース部1から入力した映像信号を含むトランスポートストリームをTS/PS変換部でプログラムストリームへ変換し、記録部5及びピックアップ12を経由してDVD−RAMディスク30へ書き込む。
【0005】
再生時は、ピックアップ12及び再生部6を経由して読出したプログラムストリームをPS/TS変換してトランスポートストリームにすると共に、出力タイミング調整部21を介して、外部機器へと出力する。
【0006】
記録時には、記録制御部8が記録部5の制御を行なう。また、連続データ領域検出部7は、記録制御部8の指示によって、論理ブロック管理部10で管理されるセクタの使用状況を調べて、物理的に連続する空き領域を検出する。
【0007】
記録された映像信号ファイルを削除する際には、削除制御部8が記録部5及び再生部6を制御して削除処理を実施する。
【0008】
また、図5は、DVD−RAMにリアルタイムで映像記録する場合の記録フォーマットを示す。DVD−RAMは2Kバイトのセクタから構成され、16個のセクタを1つの論理ブロックとして取り扱い、この論理ブロックごとに誤り訂正符号を付与してDVD−RAMへ記録する。さらに最大記録レート換算で11秒分以上の物理的に連続する論理ブロックを1つの連続データ領域として確保し、この領域へ0.4〜1秒分のMPEGストリームからなる単位ビデオパケット(Video OBject UNIT:以下、「VOBU」という。)を順に記録する。1つのVOBUは2Kバイト単位のMPEGプログラムストリームの下位階層であるパックから構成される。パックは、ビデオ圧縮データが格納されたビデオパック(V_PCK)と、オーディオ圧縮データが格納されたオーディオパック(A_PCK)の2種類から構成される。また、1つのVOBUには、対応する時間のV_PCKが全て含まれている。さらに、1つのVOBUには、タイミング的に必要となる音声フレームを含むA_PCKが全て含まれている。すなわち、VOBU内において映像フレーム及び音声フレームは完結していることになる。
【0009】
AVデータ記録再生装置の連続データ領域検出部7は、1つの連続データ領域の残りが最大記録レート換算で3秒分を切った時点で、次の連続データ領域の再検出を行なう。そして、1つの連続データ領域が一杯になると、次の連続データ領域に書き込みを行なう。
【0010】
また、図6はDVD−RAM上の記録内容がUDF(Universal Disk Format)ファイルシステムもしくはISO/IEC 13346(Volume and file structure of write- once and rewritable media using
non-sequential recording for information interchange)ファイルシステムによって管理されている状態を示す図である。図6では、連続して記録された1つのMPEGプログラムストリームがファイルVR_MOVIE.VROとして記録されている。このファイルは、ファイル名及びファイルエントリの位置が、FID(File Identifier Descriptor)で管理されている。そして、ファイル名はファイル・アイデンティファイア欄にVR_MOVIE.VROとして設定され、ファイルエントリの位置は、ICB欄にファイルエントリの先頭セクタ番号として設定される。
【0011】
なお、UDF規格はISO/IEC 13346規格の実装規約に相当する。また、DVD−RAMドライブを1394インタフェース及びSBP−2(Serial Bus Protocol−2)プロトコルを介してパソコンへ接続することにより、UDFに準拠した形態で書きこんだファイルがパソコンからも1つのファイルとして扱うことが可能である。
【0012】
また、ファイルエントリは、アロケーションディスクリプタを使ってデータが格納されている連続データ領域a、b、cを管理する。具体的には、記録制御部8が連続データ領域aへの記録中に不良論理ブロックを見つけると、当該論理ブロックをスキップして、連続データ領域bの先頭から書き込みを継続する。次に、記録制御部8が連続データ領域bへの記録中にPCファイルの記録領域とぶつかることを検出した場合には、連続データ領域cの先頭から書き込みを継続する。この結果、ファイルVR_MOVIE.VROは連続データ領域a、b、cから構成されることになる。
【0013】
アロケーションディスクリプタの構成例を図7に示す。図7(a)はショート・アロケーションディスクリプタを、図7(b)はエクステンデッド・アロケーションディスクリプタのフォーマットを示す。エクステント長はデータサイズをバイト数で示し、エクステント位置はデータの開始セクタ番号を示す。レコード長は実際に記録されているデータサイズをバイト数で示す。インフォメーション長はデータが圧縮されているような場合に圧縮前のデータサイズをバイト数で示す。使用可能領域は自由に使用して良い領域である。
【0014】
また、アロケーションディスクリプタの記述規則として、図6のアロケーションディスクリプタa、b、cが参照するデータの開始位置はセクタの先頭に一致し、かつ最後尾のアロケーションディスクリプタc以外のアロケーションディスクリプタa、bが参照するデータのエクステント長は1セクタの整数倍である必要がある。エクステンデッド・アロケーションディスクリプタのレコード長を使うことにより、有効データ長が1セクタの整数倍であることの制約を逃れ、エクステント長以下の有効データを配置することができる。
【0015】
なお、エクステンデッド・アロケーションディスクリプタはUDF規格では使用が許されているが、DVD-ROMが採用しているUDFのサブセット規格(UDF-Bridge)では使用が許されていない。また、アロケーションディスクリプタの種別はファイルエントリ内に記述される。
【0016】
また、1つのVOBUのデータサイズは、映像が可変ビットレートであれば最大記録レート以下の範囲で変動する。映像が固定ビットレートであればVOBUのデータサイズはほぼ一定である。
【0017】
また、記録内容の再生時は、DVD-RAMディスク等の相変化光ディスクからのデータの読み出しと読み出したデータの出力を同時に実施する。このとき、データの出力速度よりもデータの読出速度の方が高速となるように設定し、再生すべきデータが無くなることのないように制御を行う。したがって、連続したデータ読み出し及び連続したデータ出力を続けると、データ読み出し速度とデータ出力速度との速度差分だけ出力すべきデータを余分に確保できることになる。かかる余分に確保できるデータをピックアップのジャンプによりデータ読み出しが途絶える間の出力データとして使うことにより、連続再生を実現することができる。
【0018】
具体的には、データ読み出し速度が11Mbps、データ出力速度が最大8Mbps、ピックアップの最大移動時間が3秒の場合、ピックアップ移動中の24Mビットの余分なデータが余分な出力データとして必要になる。かかる余分なデータを確保するためには、8秒間の連続読み出しが必要になる。すなわち24Mビットをデータ読み出し速度11Mbpsとデータ出力速度8Mbpsの差で割った時間だけ連続読み出しする必要がある。
【0019】
したがって、8秒間の連続読み出しの間に88Mビット分、すなわち11秒分の出力データを読み出すことになるので、11秒分以上の連続データ領域を確保することで、連続データ再生を保証することが可能となる。
【0020】
なお、連続データ領域の途中には、数個の不良論理ブロックがあっても良い。ただし、この場合には、再生時にかかる不良論理ブロックを読み込むのに必要な読み出し時間を見越して、連続データ領域を11秒分よりも少し多めに確保する必要が有る。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
今後のAV機器は、IEEE1394デジタルインタフェースが標準装備される傾向にある。ところが、IEEE1394インタフェース上の映像同期通信プロトコルとしてはMPEGトランスポートストリームについてのみ規定されている。
【0022】
したがって、従来のAVデータ記録装置及びAVデータ記録再生装置において、映像をIEEE1394のデジタルインタフェース経由で、D−VHSやセットトップボックス(STB)へ伝送して記録する場合、一旦MPEGプログラムストリームをPESストリームへ変換し、その後でMPEGトランスポートストリームへ変換する必要があり、複雑な変換システムが必要であった。逆の場合も同様であった。
【0023】
また、複雑な変換システムを介すことにより、細部が様々に異なったトランスポートストリームをプログラムストリームの形式で記録した後で記録内容を別の機器へトランスポートストリームの形式で出力する際に、記録装置へ入力したトランスポートストリームと、記録装置から出力するトランスポートストリームを完全に一致させることは技術的に困難であった。
【0024】
これらの問題を解決するために、トランスポートパケットの単位で4バイトのタイムスタンプを付加するという方法も考えられる。しかし、この方法ではパケット長が192バイトになり、MPEG2システム規格のトランスポートストリームに準拠しなくなってしまうという問題が生じる。
【0025】
また一方、トランスポートパケットをそのまま記録する方法も考えられる。しかし、この方法では、外部への出力時に出力タイミングを受信側のパケットサイズに基づいて計算する必要があることから、トランスポートパケットが期待する受信側のバッファサイズに関する情報をあらかじめ知っておく必要があるという問題点があった。
【0026】
本発明は、上記問題点を解消するために、映像をIEEE1394のデジタルインタフェースを介して、D−VHSやセットトップボックス(STB)との間で映像のリアルタイム記録やリアルタイム再生を容易に行うことができる映像記録装置又は映像記録再生装置及びそれらの方法の実現を目的とする。
【0027】
また、本発明はパソコン接続時に記録媒体上の記録内容が、簡易にMPEG規格に準拠したデータファイルとして見えるような記録形態を実現することも目的とする。
【0028】
さらに、本発明はトランスポートストリームの途中から外部へ送出する場合に、送出しやすい形式で、入力するトランスポートストリームを記録することを目的とする。
【0029】
以上のように本発明は、デジタルインタフェース経由の映像や音声の同期転送手段を使った途中からの再生を含むリアルタイム再生の保証と、パソコン接続時の非同期転送手段を使ったファイルの再生保証(ファイルがMPEG規格に準拠することより再生可能になる)の両立を容易に実現できる記録方法を実現することも目的とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録装置は、所定のデータ構造を有するパケットを入力するパケット入力部と、少なくとも入力されたパケットの入力時刻に関する情報を含む一又は複数個のパケットに関する情報を、同じデータ構造を有する他のパケットに格納する情報生成部と、一又は複数個のパケットと、パケットに関する情報を有する他のパケットを記録する記録部とを有し、記録部が、一又は複数個のパケットと、パケットに関する情報を有する他のパケットを共に記録することを特徴とする。
【0031】
また、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録装置は、所定のデータ構造を有するパケットを入力するパケット入力部と、入力された一又は複数個のパケットに関する入力時刻情報を、同じデータ構造を有する他のパケットに格納する時間情報生成部と、一又は複数個のパケットと、パケットに関する入力時刻情報を有する他のパケットを記録する記録部とを有し、記録部が、一又は複数個のパケットと、パケットに関する入力時刻情報を有する他のパケットを共に記録することを特徴とする。
【0032】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像を含んだパケットのリアルタイム記録/リアルタイム再生を実施する場合に、特別な変換処理を行う必要が無いことから、容易に実現することが可能となる。また、再生時にはパケットの伝送タイミングを完全に再現することにより連続再生を保証することができる。
【0033】
さらに、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録装置は、トランスポートパケット入力部と、入力された一又は複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する時間情報生成部と、一又は複数個のトランスポートパケットと、トランスポートパケットに関する入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットを記録する記録部とを有し、記録部が、一又は複数個のトランスポートパケットと、入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットとを共に記録することを特徴とする。
【0034】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像を含んだトランスポートストリームのリアルタイム記録/リアルタイム再生を実施する場合に、特別なストリーム変換処理を行う必要が無いことから、容易に実現することが可能となる。また、再生時にはトランスポートパケットの伝送タイミングを完全に再現することにより連続再生を保証することができる。さらに、パソコン接続時に記録したファイルがMPEG規格に準拠したストリームとして見えるようにすることを効率的に実現することができる。
【0035】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、入力時刻情報を所定の個数まとめて他のトランスポートパケットに格納し、記録部において、所定の個数分のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットの直後に、あるいは直前に、対応する一又は複数個のトランスポートパケットを記録することが好ましい。時間情報参照時のシーク動作を最小限に抑えることができるからである。また、時間情報を格納するトランスポートパケットの記録位置を単純化できるからである。
【0036】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、記録部において、個々のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットの直後に、あるいは直前に対応するトランスポートパケットを記録することが好ましい。個々のトランスポートパケット再生時に最も効率よく再生することができるからである。また、時間情報を格納するトランスポートパケットの記録位置を単純化できるからである。
【0037】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する場合に、入力時刻情報を圧縮して格納することが好ましい。AVデータ自体の記録領域を多く確保することができ、トランスポートパケット自体の記録効率が上がるからである。
【0038】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する場合に、入力時刻情報を可変長データとして格納することが好ましい。入力時刻情報が可変長データであることから、トランスポートパケットの記録領域においてAVデータを記録できない領域を必要最小限に止めることができ、トランスポートパケット自体の記録効率が上がるからである。
【0039】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する場合に、入力時刻情報が連続して等しくなる場合には、入力時刻情報として連続回数を格納することが好ましい。トランスポートパケットの記録領域においてAVデータを記録できない領域をより少なくすることができ、トランスポートパケット自体の記録効率がさらに上がるからである。
【0040】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する場合に、2つの入力時刻の差分値を入力時刻情報として格納することが好ましい。トランスポートパケットの記録領域においてAVデータを記録できない領域をより少なくすることができ、トランスポートパケット自体の記録効率がさらに上がるからである。
【0041】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する場合に、2つの入力時刻の差分値から所定の数値を減算した値を入力時刻情報として格納することが好ましい。トランスポートパケットの記録領域においてAVデータを記録できない領域をより少なくすることができ、トランスポートパケット自体の記録効率がさらに上がるからである。
【0042】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する場合に、2つの入力時刻の差分値から所定の数値を減算した値を入力時刻情報として格納し、所定の数値とともにトランスポートパケットに格納することが好ましい。トランスポートパケットの記録領域においてAVデータを記録できない領域をより少なくすることができ、トランスポートパケット自体の記録効率がさらに上がるからである。
【0043】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、過去に生成した他のトランスポートパケット内の差分値の平均値を所定の数値とすることが好ましい。
【0044】
さらに、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、入力するトランスポートパケットのビットレートに対応した値を所定の数値とすることが好ましい。
【0045】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、特定のエレメンタリーストリームの復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納することが好ましい。映像等のストリームデータ中におけるどの復号単位から再生を開始する場合においても、入力時刻情報が例えば直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0046】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、映像の復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納することが好ましい。映像中におけるどの復号単位から再生を開始する場合においても、入力時刻情報が例えば直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0047】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、映像のシーケンスヘッダの先頭部分を含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納することが好ましい。映像中におけるどのシーケンスヘッダから再生を開始する場合においても、入力時刻情報が例えば直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0048】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、さらにプログラム・アソシエーション・テーブルを含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納することが好ましい。映像中におけるどのプログラム・アソシエーション・テーブルから再生を開始する場合においても、入力時刻情報が例えば直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0049】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、さらに映像のGOPヘッダを含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納することが好ましい。映像中におけるどのGOPヘッダから再生を開始する場合においても、入力時刻情報が例えば直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0050】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、音声の復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納することが好ましい。音声ストリーム中におけるどの音声フレームから再生を開始する場合においても、入力時刻情報が例えば直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0051】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、データ放送ストリームの復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納することが好ましい。映像中におけるどのデータ復号単位からデータ再生を開始する場合においても、入力時刻情報が例えば直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0052】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、トランスポートパケット入力部において、入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットを除去することが好ましい。入力時刻情報が重複して記録されることを未然に防止するためである。
【0053】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、入力時刻情報がヌルパケットのペイロード領域に格納されることが好ましい。入力時刻情報の格納位置が規格上明確になるからである。
【0054】
また、本発明にかかるAVデータ記録装置は、時間情報生成部において、入力時刻情報が格納されないトランスポートパケットの個数が、他のトランスポートパケットに格納されることが好ましい。入力時刻情報が格納されないトランスポートパケットスキップすることができ、AVデータのつなぎ目において不自然に再生されることを未然に防止することができるからである。
【0055】
次に、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録装置は、トランスポートパケット生成部と、トランスポートパケット生成部から入力した一又は複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する時間情報生成部と、一又は複数個のトランスポートパケットと、トランスポートパケットに関する入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットを記録する記録部とを有し、記録部が、一又は複数個のトランスポートパケットと、入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットとを共に記録し、時間情報生成部が、入力時刻情報として2個のトランスポートパケットの入力時刻の差分値から所定の数値を減算した値を入力時刻情報として格納し、トランスポートパケット生成部が、トランスポートパケットを略等間隔で生成することを特徴とする。
【0056】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像を含んだトランスポートストリームのリアルタイム再生を実施する場合に、特別なストリーム変換処理を行う必要が無く、連続再生を保証することができるばかりでなく、入力時刻情報自体のデータ量を約1/5に圧縮できることから、AVデータを記録できない領域をより少なくすることができ、AVデータの記録効率をさらに上げることが可能となる。
【0057】
次に、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ再生装置は、記録媒体に記録されている所定のデータ構造を有するパケットを読出す読出し部と、記録媒体に記録されている、少なくともパケットの入力時刻に関する情報を含む一又は複数個のパケットに関する情報について所定の個数分まとめて記録している1つの他のパケットを抽出して、パケットの入力時刻を特定する時間情報抽出部と、パケットを出力する出力部を有し、出力部において、パケットに関する情報に基づいて対応するパケットを出力することを特徴とする。
【0058】
また、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ再生装置は、記録媒体に記録されている所定のデータ構造を有するパケットを読出す読出し部と、記録媒体に記録されている一又は複数個のパケットに関する入力時刻情報について所定の個数分まとめて記録している1つの他のパケットを抽出して、パケットの入力時刻を特定する時間情報抽出部と、パケットを出力する出力部を有し、出力部において、パケットに関する入力時刻情報に基づいて対応するパケットを出力することを特徴とする。
【0059】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像等を含んだパケットのリアルタイム再生を実施する場合に、特別な変換処理を行う必要が無く、元来のパケットの伝送タイミングを完全に再現することによって、連続再生を保証することができる。
【0060】
さらに、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ再生装置は、記録媒体に記録されているトランスポートパケットを読出す読出し部と、記録されている一又は複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報について所定の個数分まとめて記録している1つの他のトランスポートパケットを抽出して、トランスポートパケットの入力時刻を特定する時間情報抽出部と、トランスポートパケットを出力する出力部を有し、出力部において、トランスポートパケットの入力時刻情報に基づいて対応するトランスポートパケットを出力することを特徴とする。
【0061】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像を含んだトランスポートストリームのリアルタイム再生を実施する場合に、特別なストリーム変換処理を行う必要が無く、元来のトランスポートストリームの伝送タイミングを完全に再現することによって、連続再生を保証することができる。
【0062】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、出力部において、入力時刻情報に基づいて、入力時刻情報が含まれている他のトランスポートパケットの後ろに、あるいは前に位置するトランスポートパケットを出力することが好ましい。シーク動作を最小限にするためである。
【0063】
さらに、本発明にかかるAVデータ再生装置は、出力部において、入力時刻情報をまとめて記録している他のトランスポートパケットも一緒に出力することが好ましい。
【0064】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、圧縮して格納された複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を抽出することが好ましい。より容易にリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0065】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、可変長データとして格納された複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を抽出することが好ましい。入力時刻情報が可変長データであることから、トランスポートパケットの記録領域においてAVデータを記録できない領域を必要最小限に止めることができ、より容易にリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0066】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、入力時刻情報が連続して等しくなる場合に、入力時刻情報として格納された連続回数を抽出することが好ましい。トランスポートパケット自体の記録効率がさらに上がることで、より容易にリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0067】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、入力時刻情報として格納された2つの入力時刻の差分値を抽出することが好ましい。トランスポートパケット自体の記録効率がさらに上がることで、より容易にリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0068】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、入力時刻情報として格納された2つの入力時刻の差分値から所定の数値を減算した値を抽出することが好ましい。トランスポートパケット自体の記録効率がさらに上がることで、より容易にリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0069】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、入力時刻情報として格納された2つの入力時刻の差分値から所定の数値を減算した値、及びトランスポートパケットに格納された所定の数値を抽出することが好ましい。トランスポートパケット自体の記録効率がさらに上がることで、より容易にリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0070】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、過去に生成した他のトランスポートパケット内の差分値の平均値を所定の数値とすることが好ましい。
【0071】
さらに、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、入力するトランスポートパケットのビットレートに対応した値を所定の数値とすることが好ましい。
【0072】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納されている、特定のエレメンタリーストリームの復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報を抽出することが好ましい。映像等のストリームデータ中におけるどの復号単位から再生を開始する場合においても、入力時刻情報が直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0073】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納されている、映像の復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報を抽出することが好ましい。映像中におけるどの復号単位から再生を開始する場合においても、入力時刻情報が直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0074】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納されている、映像のシーケンスヘッダの先頭部分を含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報を抽出することが好ましい。映像中におけるどのシーケンスヘッダから再生を開始する場合においても、入力時刻情報が直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0075】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納されている、プログラム・アソシエーション・テーブルを含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報も抽出することが好ましい。映像中におけるどのプログラム・アソシエーション・テーブルから再生を開始する場合においても、入力時刻情報が直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0076】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報生成部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納されている、映像のGOPヘッダを含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報も抽出することが好ましい。映像中におけるどのGOPヘッダから再生を開始する場合においても、入力時刻情報が直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0077】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納されている、音声の復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報を抽出することが好ましい。音声ストリーム中におけるどの復号単位から再生を開始する場合においても、入力時刻情報が直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0078】
また、本発明にかかるAVデータ再生装置は、時間情報抽出部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する入力時刻情報として格納されている、データ放送ストリームの復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報を抽出することが好ましい。映像中におけるどのデータ復号単位からデータ再生を開始する場合においても、入力時刻情報が直前に存在することになることから入力時刻情報自体の探索処理を行う必要がなく、より効率よくリアルタイム再生を行うことができるからである。
【0079】
次に、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ再生装置は、記録媒体に記録されているトランスポートパケットを読み出す読み出し部と、記録媒体に記録されている一又は複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報について所定の個数分まとめて記録している1つの他のトランスポートパケットを抽出する時間情報抽出部と、トランスポートパケットを出力する出力部を有し、出力部において、時間情報抽出部によって抽出された他のトランスポートパケットを無視して出力することを特徴とする。
【0080】
かかる構成により、映像を含んだトランスポートストリームのローカル再生を行う場合においては、トランスポートパケットの入力時刻情報に影響されることなく、既に記録媒体に記録されている映像を含んだトランスポートストリームを順次再生することが可能となる。
【0081】
次に、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ再生装置は、記録媒体に記録されているトランスポートパケットを読み出す読み出し部と、記録媒体に記録されている一又は複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報が格納されていないトランスポートパケットの個数を記録する1つの他のトランスポートパケットを抽出して、入力時刻情報が格納されていないトランスポートパケットの個数を特定する個数抽出部と、トランスポートパケットを出力する出力部を有し、出力部において、個数に基づいて入力時刻情報が格納されていないトランスポートパケットについては出力しないことを特徴とする。
【0082】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像を含んだトランスポートストリームのリアルタイム再生を実施する場合に、入力時刻情報が格納されていないトランスポートパケットをスキップすることができることから、パケットのつなぎ目において不自然になることなくリアルタイム再生を行うことが可能となる。
【0083】
次に、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録再生装置は、所定のデータ構造を有するパケットを入力するパケット入力部と、少なくとも入力されたパケットの入力時刻に関する情報を含む一又は複数個のパケットに関する情報を、同じデータ構造を有する他のパケットに格納する情報生成部と、一又は複数個のパケットと、パケットに関する情報を有する他のパケットを記録する記録部と、記録媒体に記録されているパケット及び他のパケットを読出す読出し部と、記録媒体に記録されている一又は複数個のパケットに対応する他のパケットを抽出して、パケットの入力時刻を特定する時間情報抽出部と、パケットを出力する出力部を有し、記録部において、一又は複数個のパケットと、パケットに関する情報を有する他のパケットを共に記録し、出力部において、パケットに関する情報に基づいて対応するパケットを出力することを特徴とする。
【0084】
また、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録再生装置は、所定のデータ構造を有するパケットを入力するパケット入力部と、入力された一又は複数個のパケットに関する入力時刻情報を、同じデータ構造を有する他のパケットに格納する時間情報生成部と、一又は複数個のパケットと、パケットに関する入力時刻情報を有する他のパケットを記録する記録部と、記録媒体に記録されている所定のデータ構造を有するパケット及び他のパケットを読出す読出し部と、記録媒体に記録されている一又は複数個のパケットに対応する他のパケットを抽出して、パケットの入力時刻を特定する時間情報抽出部と、パケットを出力する出力部を有し、記録部において、一又は複数個のパケットと、パケットに関する入力時刻情報を有する他のパケットを共に記録し、出力部において、パケットに関する入力時刻情報に基づいて対応するパケットを出力することを特徴とする。
【0085】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像を含んだパケットのリアルタイム記録/リアルタイム再生を実施する場合に、特別なパケット変換処理を行う必要が無いことから、容易に実現することが可能となる。また、再生時にはパケットの伝送タイミングを完全に再現することにより、連続再生を保証することが可能となる。
【0086】
次に、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録再生装置は、トランスポートパケット入力部と、入力された一又は複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する時間情報生成部と、一又は複数個のトランスポートパケットと、トランスポートパケットに関する入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットを記録する記録部と、記録媒体に記録されているトランスポートパケット及び他のトランスポートパケットを読出す読出し部と、記録されている一又は複数個のトランスポートパケットに対応する他のトランスポートパケットを抽出して、トランスポートパケットの入力時刻を特定する時間情報抽出部と、トランスポートパケットを出力する出力部を有し、記録部において、一又は複数個のトランスポートパケットと、入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットとを共に記録し、出力部において、トランスポートパケットの入力時刻情報に基づいて対応するトランスポートパケットを出力することを特徴とする。
【0087】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像を含んだトランスポートストリームのリアルタイム記録/リアルタイム再生を実施する場合に、特別なストリーム変換処理を行う必要が無いことから、容易に実現することが可能となる。また、再生時にはトランスポートストリームの伝送タイミングを完全に再現することにより連続再生を保証することができる。さらに、パソコン接続時に記録したファイルがMPEG規格に準拠したストリームとして見えるようにすることを効率的に実現することができる。
【0088】
次に、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録方法は、所定のデータ構造を有するパケットを入力する工程と、少なくとも入力されたパケットの入力時刻に関する情報を含む一又は複数個のパケットに関する情報を、同じデータ構造を有する他のパケットに格納する工程と、一又は複数個のパケットと、パケットに関する情報を有する他のパケットを記録する工程とを有し、記録する工程において、一又は複数個のパケットと、パケットに関する情報を有する他のパケットを共に記録することを特徴とする。
【0089】
また、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録方法は、所定のデータ構造を有するパケットを入力する工程と、入力された一又は複数個のパケットに関する入力時刻情報を、同じデータ構造を有する他のパケットに格納する工程と、一又は複数個のパケットと、パケットに関する入力時刻情報を有する他のパケットを記録する工程とを有し、記録する工程において、一又は複数個のパケットと、パケットに関する入力時刻情報を有する他のパケットを共に記録することを特徴とする。
【0090】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像を含んだパケットのリアルタイム記録/リアルタイム再生を実施する場合に、特別な変換処理を行う必要が無いことから、容易に実現することが可能となる。また、再生時にはパケットの伝送タイミングを完全に再現することにより連続再生を保証することができる。
【0091】
さらに、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録方法は、トランスポートパケットを入力する工程と、入力された一又は複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する工程と、一又は複数個のトランスポートパケットと、トランスポートパケットに関する入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットを記録する工程とを有し、記録する工程において、一又は複数個のトランスポートパケットと、入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットとを共に記録することを特徴とする。
【0092】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像を含んだトランスポートストリームのリアルタイム記録/リアルタイム再生を実施する場合に、特別なストリーム変換処理を行う必要が無いことから、容易に実現することが可能となる。また、再生時にはトランスポートパケットの伝送タイミングを完全に再現することにより連続再生を保証することができる。さらに、パソコン接続時に記録したファイルがMPEG規格に準拠したストリームとして見えるようにすることを効率的に実現することができる。
【0093】
次に、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ再生方法は、記録媒体に記録されている所定のデータ構造を有するパケットを読出す工程と、記録媒体に記録されている、少なくともパケットの入力時刻に関する情報を含む一又は複数個のパケットに関する情報について所定の個数分まとめて記録している1つの他のパケットを抽出して、パケットの入力時刻を特定する工程と、パケットを出力する工程を有し、出力する工程において、パケットに関する情報に基づいて対応するパケットを出力することを特徴とする。
【0094】
また、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ再生方法は、記録媒体に記録されている所定のデータ構造を有するパケットを読出す工程と、記録媒体に記録されている一又は複数個のパケットに関する入力時刻情報について所定の個数分まとめて記録している1つの他のパケットを抽出して、パケットの入力時刻を特定する工程と、パケットを出力する工程を有し、出力する工程において、パケットに関する入力時刻情報に基づいて対応するパケットを出力することを特徴とする。
【0095】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像等を含んだパケットのリアルタイム再生を実施する場合に、特別な変換処理を行う必要が無く、元来のパケットの伝送タイミングを完全に再現することによって、連続再生を保証することができる。
【0096】
さらに、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ再生方法は、記録媒体に記録されているトランスポートパケットを読出す工程と、記録されている一又は複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報について記録している1つの他のトランスポートパケットを抽出して、トランスポートパケットの入力時刻を特定する工程と、トランスポートパケットを出力する工程を有し、出力する工程において、トランスポートパケットの入力時刻情報に基づいて対応するトランスポートパケットを出力することを特徴とする。
【0097】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像を含んだトランスポートストリームのリアルタイム再生を実施する場合に、特別なストリーム変換処理を行う必要が無く、元来のトランスポートストリームの伝送タイミングを完全に再現することによって、連続再生を保証することができる。
【0098】
次に、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録再生方法は、所定のデータ構造を有するパケットを入力する工程と、少なくとも入力されたパケットの入力時刻に関する情報を含む一又は複数個のパケットに関する情報を、同じデータ構造を有する他のパケットに格納する工程と、一又は複数個のパケットと、パケットに関する情報を有する他のパケットを記録する工程と、記録媒体に記録されているパケット及び他のパケットを読出す工程と、記録媒体に記録されている一又は複数個のパケットに対応する他のパケットを抽出して、パケットの入力時刻を特定する工程と、パケットを出力する工程を有し、記録する工程において、一又は複数個のパケットと、パケットに関する情報を有する他のパケットを共に記録し、出力する工程において、パケットに関する情報に基づいて対応するパケットを出力することを特徴とする。
【0099】
また、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録再生方法は、所定のデータ構造を有するパケットを入力する工程と、入力された一又は複数個のパケットに関する入力時刻情報を、同じデータ構造を有する他のパケットに格納する工程と、一又は複数個のパケットと、パケットに関する入力時刻情報を有する他のパケットを記録する工程と、記録媒体に記録されている所定のデータ構造を有するパケット及び他のパケットを読出す工程と、記録媒体に記録されている一又は複数個のパケットに対応する他のパケットを抽出して、パケットの入力時刻を特定する工程と、パケットを出力する工程を有し、記録する工程において、一又は複数個のパケットと、パケットに関する入力時刻情報を有する他のパケットを共に記録し、出力する工程において、パケットに関する入力時刻情報に基づいて対応するパケットを出力することを特徴とする。
【0100】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像を含んだパケットのリアルタイム記録/リアルタイム再生を実施する場合に、特別なパケット変換処理を行う必要が無いことから、容易に実現することが可能となる。また、再生時にはパケットの伝送タイミングを完全に再現することにより、連続再生を保証することが可能となる。
【0101】
さらに、上記目的を達成するために本発明にかかるAVデータ記録再生方法は、トランスポートパケットを入力する工程と、入力された一又は複数個のトランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する工程と、一又は複数個のトランスポートパケットと、トランスポートパケットに関する入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットを記録する工程と、記録媒体に記録されているトランスポートパケット及び他のトランスポートパケットを読出す工程と、記録されている一又は複数個のトランスポートパケットに対応する他のトランスポートパケットを抽出して、トランスポートパケットの入力時刻を特定する工程と、トランスポートパケットを出力する工程を有し、記録する工程において、一又は複数個のトランスポートパケットと、入力時刻情報を有する他のトランスポートパケットとを共に記録し、出力する工程において、トランスポートパケットの入力時刻情報に基づいて対応するトランスポートパケットを出力することを特徴とする。
【0102】
かかる構成により、1394インタフェースを介して、映像を含んだトランスポートストリームのリアルタイム記録/リアルタイム再生を実施する場合に、特別なストリーム変換処理を行う必要が無いことから、容易に実現することが可能となる。また、再生時にはトランスポートストリームの伝送タイミングを完全に再現することにより連続再生を保証することができる。さらに、パソコン接続時に記録したファイルがMPEG規格に準拠したストリームとして見えるようにすることを効率的に実現することができる。
【0103】
また、上述したようなAVデータ記録装置及び方法、あるいはAVデータ記録再生装置及び方法により記録されたディスクやメモリカード等に代表される記録媒体についても、同様の効果が期待できる。
【0104】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態1にかかるAVデータ記録再生装置のブロック構成図である。記録時は、1394インタフェース部1から入力した映像信号を含むトランスポートストリームを遅延部13、MUX(Multiplex)部3、記録部5、及びピックアップ12を経由して、相変化光ディスク11へ書き込む。T_TSP生成部は、1394インタフェース部1にトランスポートパケットが到着した時刻を4バイトの時刻情報として表現して、45個分の時刻情報を1つのトランスポートパケットとして組立てる(以下、当該パケットを「T_TSP」という。)。MUX部3では、T_TSPを、対応する45個のトランスポートパケットの前に位置するように合成する。再生時は、ピックアップ12及び再生部6を経由して読出したトランスポートストリームについて、出力タイミング調整部21を介しながら外部機器へ出力することになる。
【0105】
出力タイミング調整部21は、T_TSPを検出して、後続する45個のトランスポートパケットの送出間隔がT_TSPに記録された時刻情報間の時刻間隔と等しくなるように送出タイミングを調整して出力する。また、T_TSP自体は外部機器へ出力しない。
【0106】
また、記録時には、記録制御部8が記録部5の制御を行なう。また、記録制御部8は、連続データ領域検出部7に物理的に連続する空き領域を検出させる。連続データ領域検出部7は、論理ブロック管理部10で管理される各論理ブロック(及びセクタ)の使用状況を調べて、空き領域を検出する。
【0107】
また、記録部5では、記録制御部8から指示された論理ブロック番号の位置からトランスポートパケットの記録を開始する。このとき、記録部5において、1秒間に到着したトランスポートパケットは32Kバイト単位に分割され、32Kバイト単位に誤り訂正符号が付加されて一つの論理ブロックとして相変化光ディスク11上に記録される。
【0108】
また、一つの論理ブロックの途中で1秒分のトランスポートパケットの記録が終了した場合は、隙間を開けることなく、次の1秒間に到着するトランスポートパケットの記録を連続的に行う。
【0109】
一方、連続データ領域検出部7によって、記録部6での記録が開始されるまでに、あらかじめ最大記録レート計算で11秒分以上の連続した空き論理ブロック領域を検出しておく。そして、当該論理ブロック領域の論理ブロック番号を、論理ブロック単位の書込が発生するごとに記録部5へ通知し、また論理ブロックが使用済みになることについては論理ブロック管理部10に通知する。
【0110】
連続データ領域検出部7は、論理ブロック管理部内で管理されている論理ブロックの使用状況を探索して、未使用の論理ブロックが最大レート換算で11秒分連続している領域を検出しておく。なお、再生部のデータ読み出し速度、1394インタフェース部1を介した最大データ出力速度、ピックアップの最大移動時間は従来例と同じであるものとしている。
【0111】
論理ブロック管理部63は、記録制御部61から通知された使用済み論理ブロック番号によって論理ブロック番号ごとの使用状況を把握して管理を行う。すなわち、論理ブロック番号を構成する各セクタ単位の使用状況を、UDFもしくはISO/IEC 13346のファイル構成で規定されているスペースビットディスクリプタ領域を用いて、使用済みもしくは未使用であるかを記録して管理することになる。そして、記録処理の最終段階において、FID及びファイルエントリをディスク上のファイル管理領域へ書き込む。
【0112】
次に、図2は本発明の実施の形態1にかかるAVデータ記録装置における記録形態を示す図である。図2において、MPEGトランスポートストリームは隙間無く連続する複数のトランスポートパケットから構成されている。トランスポートパケットには、ビデオデータが格納されるビデオトランスポートパケット(V_TSP)、オーディオデータが格納されるオーディオトランスポートパケット(A_TSP)、タイムスタンプトランスポートパケット(T_TSP)の3種類があり、各トランスポートパケットの長さは188バイトである。
【0113】
図3は、本発明の実施の形態1にかかる各種トランスポートパケットのデータ構造を示す。また、V_TSPはトランスポートパケットヘッダとビデオデータから構成され、A_TSPはトランスポートパケットヘッダとオーディオデータから構成され、T_TSPはトランスポートパケットヘッダ、セクションヘッダ、及び45個のタイムスタンプから構成される。
【0114】
V_TSP、A_TSP、およびT_TSP間の区別はトランスポートパケットヘッダ内のPID(Packet ID)で識別される。図3に示すように、V_TSPはPID=“0x0020”、A_TSPはPID=“0x0021”、及びT_TSPはPID=“0x1FFE”で識別される。1秒分のトランスポートパケットと連続データ領域、論理ブロック、及びセクタの関係は、図5におけるVOBUと連続データ領域、論理ブロック、及びセクタの関係と同様である。
【0115】
また図11は、T_TSP生成部2の構成図である。図11では、入力するトランスポートパケットからプログラムクロックリファレンス(以下、「PCR」という。)抽出部40においてPCRを抽出し、27MHzの発信器に対してPLL(Phase Lock Loop)回路を構成している。
【0116】
そして、入力タイミング計測/パウンダリ検出部41では、当該27MHzのクロックを利用して、トランスポートパケットの入力タイミングをクロック値の形式で計測し、各トランスポートパケットごとのクロック値の下位4バイトをタイムスタンプ値としてT_TSP組立部42へ渡すことになる。
【0117】
T_TSP組立部42では、タイムスタンプ値が45個蓄積されると、1個のT_TSPを作成して出力すると同時に、メモリ43に対して、45個のタイムスタンプ値に対応するトランスポートパケットをT_TSPの直後に出力するように指示を出す。
【0118】
また、入力タイミング計測/パウンダリ検出部41においてトランスポートパケットの特定のバウンダリを検出することにより、T_TSPを一旦終端する場合においては、T_TSP組立部42に対して、45個分のタイムスタンプが蓄積される前に終端するように指示を出すことになる。
【0119】
図2に示す記録形態により、記録内容はMPEG2システム規格(ISO/IEC 13818−1)で規定されているトランスポートストリームに準拠したビットストリーム構造となる。このことから、AVデータ記録装置とパソコンを1394インタフェースで接続し、パソコンからSBP−2プロトコルを介して記録されたファイルにアクセスする場合、当該ファイルはトランスポートストリームに準拠していることから、ファイルの映像表示や編集処理が汎用のアプリケーションソフトを使って容易に処理することができる。ただし、ここでアプリケーションソフトを使ってパソコンモニタ上に映像表示する場合、記録されているT_TSPは読み飛ばす等の処理が必要となる。
【0120】
このことは、T_TSPのPIDをPMTに登録しないだけで実現することもできる。PMTに未登録であるPIDは無視されるのが一般的な再生動作だからである。
【0121】
また、1394インタフェースへ同期転送(Isochronous)モードで入力してくる任意のトランスポートストリームを記録した後、全く同じトランスポートストリームを入力時と同じタイミングで出力することを容易に実現することができる。これは入力するトランスポートストリームをプログラムストリームに変換処理しないで、タイムスタンプ情報付きでそのまま記録し、そのまま出力することができるからである。
【0122】
また、タイムスタンプ情報を記録しているので、1394インタフェースからの出力時に、受信側の外部機器のバッファシミュレーションを実施して送信タイミングを計算する必要が無い。例えば、日本でもCS放送とBS放送との間では、前提とする受信側のバッファサイズや、含まれるエレメンタリーストリーム(ES)やユーザ独自ストリームの数やデータレートが異なっているが、この場合であっても、放送システムごとに別々にバッファシミュレーションをする必要がない。
【0123】
なお、タイムスタンプ情報をトランスポートパケットの中に格納することにより、例えばトランスポートパケットごとに当該パケットの前に2バイトのタイムスタンプを付加する方法と較べて、2Kバイトのセクタ境界との親和性が良いので、編集時には便利である。190バイトと2048バイトとの最小公倍数は190Kバイトだが、188バイトと2048バイトとの最小公倍数は94Kバイトと約半分だからである。
【0124】
以上のように、本実施の形態1によれば、1394インタフェース使用時に特別なストリーム変換処理を行う必要が無いこと、連続再生を保証した記録を行うこと、及びPC接続時にMPEG準拠したデータファイルとして見えることから、デジタルインタフェース経由の映像の同期転送手段を使ったリアルタイム記録及びリアルタイム再生の保証と、パソコン接続時の非同期転送手段を使ったファイルの再生保証の両立を容易かつ効率的に実現できる。
【0125】
なお、本実施の形態1において、V_TSPに格納するタイムスタンプは45個として説明しているが、特にこれに限定されるものではなく、例えば2バイト単位で90個になっても、3バイト単位で60個未満となっても良い。ただし、多く格納すればするほど記録時の冗長度を下げることができることは言うまでもない。
【0126】
また、本実施の形態1において、45個ごとにV_TSPを配置するものとしているが、GOPの先頭を含むトランスポートパケットに対する入力時刻情報がT_TSP内の先頭の入力時刻情報として含まれるように対応させ、GOPを含むトランスポートパケットの直前に配置するようにすることも考えられる。このようにすることで、GOP単位の再生スキップ等を容易に実施することができるようになる。さらに、シーケンスヘッダを含むトランスポートパケットの入力時刻情報がT_TSP内の先頭の入力時刻情報として含まれるようにしても良い。
【0127】
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2について図面を参照しながら説明する。図8は、本発明の実施の形態2にかかるAVデータ記録再生装置におけるトランスポートパケットT_TSPのデータ構造を示す図である。図8に示すように、本実施の形態2では実施の形態1と比べて、タイムスタンプ値を圧縮し、かつ圧縮した値を可変長データサイズの形態で格納する点において相違する。
【0128】
すなわち、圧縮されたタイムスタンプ値は、データサイズを固定長5ビットで格納し、続いて当該データサイズの2の補数表現により圧縮されたタイムスタンプ値を格納することになる。例えば、圧縮されたタイムスタンプ値が‘−1’であれば、2ビット表記‘11’として格納される。また、圧縮されたタイムスタンプ値が‘1’であれば、2ビット表記‘01’として格納される。さらに、圧縮されたタイムスタンプ値が‘2’であれば、2ビット表記‘010’として格納される。このように最上位ビットは符号ビットとして扱うことになる。
【0129】
そして、上述したデータサイズと圧縮されたタイムスタンプ値を一対とした組合せデータをT_TSPが満杯になるまで繰り返し格納し、格納された組合せデータの個数についても、タイムスタンプ個数MとしてT_TSP内に格納することになる。
【0130】
また、圧縮されたタイムスタンプ値との間の関係を示すベースタイム値についても、T_TSP内に格納される。ここで、ベースタイム値は、ベースタイム値自体のデータサイズとベースタイム値の組合せから構成される。このベースタイム値は、タイムスタンプ値の圧縮率を高めるために用いるT_TSPごとに設定することができる定数である。
【0131】
図9は、本発明の実施の形態2にかかるAVデータ記録再生装置におけるタイムスタンプ圧縮値の計算方法を示す説明図である。図9に示すように、T_TSP内のタイムスタンプ値#1以降においては、当該タイムスタンプ値と直前のタイムスタンプ値との差をとり、さらにベースタイム値を減算した後、計算値を2の補数表現を用いた整数値として最低限必要なビット数を用いてT_TSP内に格納している。一方、T_TSPの先頭のタイムスタンプ値#0は、そのままのタイムスタンプ値を整数値として最小限必要なビット数を用いてT_TSP内に格納している。
【0132】
図10は、本発明の実施の形態2にかかるAVデータ記録再生装置における記録ファイルのデータ構造を示す図である。図10に示すように、記録ファイルは複数のMPEGシーケンス・オブジェクト・ユニット(以下、「SOBU」という。)から構成される。各SOBUは、T_TSPとトランスポートパケットグループ(以下、「TSPG」という。)から構成される。
【0133】
図10では、あるSOBU内の最初のTSPGがM個のトランスポートパケットから構成され、その各パケットに対する圧縮されたタイムスタンプが、直前のT_TSPに格納される例を示している。そして、この最初のTSPGの先頭はV_TSPであり、その有効データ領域(以下、「ペイロード」という。)の先頭にはPESヘッダ及びISO/IEC 13818−2(MPEG2ビデオ)規格で規定されたシーケンスヘッダが含まれている。
【0134】
また、他のTSPGはN個のトランスポートパケットから構成されている。他のTSPGの中の1つのTSPGの先頭はV_TSPであり、そのペイロードの先頭にはISO/IEC 13818−2(MPEG2ビデオ)規格で規定されたグループ・オブ・ピクチャ(以下、「GOP」という。)が配置されている。
【0135】
さらに図10には示していないが、実施の形態1と同様に、圧縮されたタイムスタンプ値が1個のT_TSPに入らない場合には、一旦T_TSPを終端し、次のT_TSPに格納することになる。なお、T_TSPに格納されるタイムスタンプの個数Mは、圧縮されたタイムスタンプのデータ長が可変長であることから、格納されたタイムスタンプによって、それぞれ異なる長さになっている。また、タイムスタンプ値が1個のT_TSP内で一杯にならなくても、途中で打ち切り、次のT_TSPに移っても良い。
【0136】
なお、図8、図9及び図10において、データ構造に関係していない部分については、実施の形態1と同様である。
【0137】
本実施の形態2においては、図8及び図9のデータ構造によって、T_TSP内に最大255個のタイムスタンプを格納することが可能となる。最も多く格納できるケースは、圧縮されたタイムスタンプ値が‘0’の場合であり、この場合タイムスタンプ#1以降はそれぞれのデータサイズを示すために必要な5ビット分だけになる。これは、各トランスポートパケットの入力間隔が等しい場合であり、かつベースタイム値としてその入力間隔に等価のクロック値が選択された場合である。この場合、T_TSPのデータ量を全体の0.39%に抑えることが可能となる。実施の形態1の場合には2.2%であったことを鑑みれば、T_TSPのデータ量を最大で約1/5に圧縮できることになる。
【0138】
例えばMPEGエンコーダの出力を図1に示す1394インタフェース部1に接続した場合、MPEGエンコーダが生成するトランスポートパケットの送出間隔をできるだけ等間隔になるように制御することで、T_TSPの圧縮率を高めることが可能となる。
【0139】
また、ベースタイム値として、直前のT_TSP生成時におけるタイムスタンプ間の差分値の平均値を選択することにより、T_TSPの圧縮率が高まることが期待できる。
【0140】
さらに、入力するストリームの平均ビットレートがあらかじめわかっている場合には、均等にトランスポートパケットを入力する場合の時間間隔に相当するカウンタ値をベースタイム値として選択することにより、T_TSPの圧縮率が高まることが期待できる。
【0141】
また、ベースタイム値の設定は必ずしも必要というわけではなく、常に‘0(ゼロ)’としておいても問題は生じない。この場合、タイムスタンプの圧縮率が低下するものの、実施の形態1の場合と比べると、タイムスタンプ値のデータサイズが可変長であることから、T_TSPの全体に対する割合(冗長度)の優位性は変わらない。
【0142】
また、ISO/IEC 13818−2(MPEG2ビデオ)規格で規定されたMPEG2圧縮映像で規定されたシーケンスヘッダを含むトランスポートパケットが、必ずT_TSPのタイムスタンプ#0に対応するようにしても良い。ただし、そのためにはトランスポートパケットの受信時にシーケンスヘッダを含むV_TSPを検出し、検出された場合にはT_TSPを一旦終端し、検出したパケットのタイムスタンプ値を新たなT_TSPの先頭のタイムスタンプ値として設定する必要がある。これによって、映像の途中のどのシーケンスヘッダから再生を開始する場合においても、T_TSPが直前に存在することになるので、最大255個のトランスポートパケットの中からT_TSPを探し出し、かつT_TSP内のタイムスタンプ値をスキャンする処理を行う必要が無くなる。
【0143】
さらに、ISO/IEC 13818−2(MPEG2ビデオ)規格で規定されたプログラム・アソシエーション・テーブル(以下、「PAT」という。)を含むトランスポートパケットが、必ずT_TSPのタイムスタンプ#0に対応するようにしても良い。ただし、そのためにはトランスポートパケットの受信時にPATを検出し、検出された場合にはT_TSPを一旦終端し、検出したパケットのタイムスタンプ値を新たなT_TSPの先頭のタイムスタンプ値として設定する必要がある。これによって、映像の途中のPATからトランスポートパケットの送出を開始する場合においても、T_TSPが直前に存在することになるので、送出タイミングを知るために多く(例えば255個)のトランスポートパケットの中からT_TSPを探し出す処理を行う必要が無くなる。
【0144】
また、本実施例にかかる記録再生装置は、トランスポートストリームを外部から入力するものとしているが、記録再生装置の内部でトランスポートストリームを生成する場合(例えばアナログ映像入力をMPEG2圧縮する場合)に、SOBUの先頭のTSPGを構成するトランスポートパケットとして、第1にPATを含むトランスポートパケット、第2にプログラム・マップ・テーブル(以下、「PMT」という。)を含むトランスポートパケット、第3にPESヘッダ、シーケンスヘッダ、及びPCR(プログラム・クロック・リファレンス)を含むトランスポートパケットが配置されるようにしても良い。図16に示すMOBUはかかる配置を行った場合の一例を示している。これによって、映像の途中のどのシーケンスヘッダから送出を開始する場合であっても、T_TSPが3個前に存在することになることから、送出タイミングを知るために多く(例えば255個)のトランスポートパケットの中からT_TSPを探し出し、そのT_TSP内でさらに対応するタイムスタンプ値までスキップする処理を行う必要が無くなる。
【0145】
さらに、ISO/IEC 13818−2(MPEG2ビデオ)規格で規定されたGOPヘッダを含むトランスポートパケットが、必ずT_TSPのタイムスタンプ#0に対応するようにしても良い。ただし、そのためにはトランスポートパケットの受信時にGOPヘッダを検出し、検出された場合にはT_TSPを一旦終端し、検出したパケットのタイムスタンプ値を新たなT_TSPの先頭のタイムスタンプ値として設定する必要がある。これによって、映像の途中のGOPヘッダから再生を開始する場合においても、T_TSPが直前に存在することになるので、送出タイミングを知るために前のトランスポートパケットの中からT_TSPを探し出し、そのT_TSP内でさらに対応するタイムスタンプ値までスキップする処理を行う必要が無くなる。なお、GOPの先頭から再生を開始する場合には、対応するPAT、PMT、及びシーケンスヘッダが既知であり、かつGOPに先だって出力される必要がある。
【0146】
また、入力するトランスポートストリームが音声ストリーム主体である場合、及び記録最盛装置で音声のみからなるトランスポートストリームを生成する場合に、T_TSPのタイムスタンプ#0が、固定数の音声フレームごとに当該音声フレームの先頭を含むトランスポートパケットもしくはその前のPAT/PMTに対応するようにしても良い。ただし、そのためにはトランスポートパケットの受信時に音声フレームを検出し、T_TSP内に固定数の音声フレームに対応するタイムスタンプが全て格納された場合にはT_TSPを一旦終端し、次の音声フレームからは新たなT_TSPの先頭のタイムスタンプ値として設定する必要がある。これによって、音声ストリームの途中のどの音声フレームから再生を開始する場合においても、T_TSPが直前に存在することになるので、送出タイミングを知るために前のトランスポートパケットの中からT_TSPを探し出す処理を行う必要が無くなる。なお、固定数の音声フレームは、例えば約1秒分の音声フレームとして設定する。
【0147】
図17は、このような場合の構成例を示している。図17において、AOBUは約1秒分の固定数の音声フレームから構成される。AOBUの先頭には、T_TSPを記録する。また各AOBSUには、PAT_TSP及びPMT_TSPを先頭に記録する。さらに各AOBSUは4個の音声フレームを格納することになる。AOBSUは、100msec以下の固定の音声フレーム数となるように記録することから、PAT/PMTの送出間隔も100msec以下となる。なお、T_TSPがAOBUの途中に記録されていても良い。
【0148】
さらに、入力するトランスポートストリームに日本のBSデジタル放送規格(ARIB STD−B24)等で規定されたデータ放送に準拠したデータストリームが含まれる場合、T_TSPのタイムスタンプ#0が必ずデータストリームの復号単位の先頭を含むトランスポートパケットに対応するようにしても良い。ただし、そのためにはトランスポートパケットの受信時にデータストリームの復号単位の先頭を検出し、検出された場合にはT_TSPを一旦終端し、検出したパケットのタイムスタンプ値を新たなT_TSPの先頭のタイムスタンプ値として設定する必要がある。これによって、映像の途中のどの復号単位からデータ再生を開始する場合においても、T_TSPが直前に存在することになるので、送出タイミングを知るために前のトランスポートパケットの中からT_TSPを探し出し、そのT_TSP内でさらに対応するタイムスタンプ値までスキップする処理を行う必要が無くなる。
【0149】
なお、本実施の形態2においては、TSPGを構成するトランスポートパケットのペイロードの先頭からPESヘッダが始まり、そのPESヘッダの先頭から映像のシーケンスヘッダ及びGOPヘッダが始まるものとしているが、ペイロードの途中から始まるものであっても良い。
【0150】
なお、本実施の形態2においては、SOBUの最初のTSPGを構成するトランスポートパケットにシーケンスヘッダが含まれるものとしているが、その直前に所定数(例えば1個)のトランスポートパケットが存在しても良い。例えば、SOBUの先頭に必ず特定のPIDを有するトランスポートパケットを挿入することで、当該トランスポートパケットに各SOBUに関する情報を入れておく場合も考えられる。
【0151】
また、本実施の形態2においては、連続して圧縮されたタイムスタンプ値が等しくなる場合には、連続して同じ値を格納するものとしているが、連続回数自体を格納することにより情報量をさらに圧縮することも考えられる。例えば、5ビットのデータ長が‘11110’とコーディングされている場合には、続けて連続回数を3ビットの固定長表現で対応させるようにすれば良い。すなわち、データ長が‘11110’になる直前のタイムスタンプの圧縮値が連続しているとみなすことになる。これにより、さらに冗長度を約1/4(8/35)に抑えることが可能となる。ただし、この場合にはT_TSPに格納可能なタイムスタンプ個数が約4倍になることから、タイムスタンプ個数を設定するフィールドを8ビットから11ビット程度にまで増やす必要が生じる。また、連続回数に対してより大きなビット数を割り当てることも考えられるが、遅延部13に必要とされるメモリサイズが過大にならないよう配慮することや、T_TSPが失われた際の影響が大きくなることを配慮する必要があることは言うまでもない。
【0152】
なお、本実施の形態2では、T_TSPのPIDは‘0x1FFE’であるものとしているが、できるだけ一般に使用されない値であることが望ましい。外部から入力したトランスポートストリームが同じPIDを使用している場合、同一のPIDが違うエレメンタリストリームに割り当てられることになるからである。他の値としては、‘0x001D’や‘0x1777’等が適当であるものと考えられる。
【0153】
なお、実施の形態2において、T_TSPに使用するPIDと同じPID値を外部から入力したストリームが使用している場合も考えられる。再生時の区別をより容易にするために、T_TSPの内部に、T_TSPを識別するためのID(例えば‘T_TSP’のascii(アスキー)文字)を所定の位置(例えばセクションヘッダの直後、すなわち先頭から9バイト目)に挿入しても良い。ただし、T_TSP内のタイムスタンプ個数に従って処理すれば、原則的には混同することはない。
【0154】
また、本実施の形態2では、T_TSPのPIDは‘0x1FFE’であるものとしているが、MPEG規格でPIDが‘0x1FFF’に決められているヌルパケットであっても良い。図12に当該ヌルパケットのデータ構造の例示図を示す。
【0155】
この場合、MPEG規格においてはヌルパケットのペイロード部にはどんな値でも良いものとされていることから、当該ペイロード部にタイムスタンプを格納することにより、入力するトランスポートストリーム内で使用されるエレメンタリーストリームのPIDと衝突することが無くなる。ヌルパケット内にはエレメンタリーストリームを格納することは無いからである。
【0156】
なお、記録したデータをAVデータ記録再生装置内部にMPEGデコーダや表示装置等を設ければ外部機器を1394インタフェースに接続しなくても映像表示可能なのは言うまでもない。
【0157】
(実施の形態3)
以下、本発明の実施の形態3について図面を参照しながら説明する。本実施の形態3においては、実施の形態1又は実施の形態2に示す方法によってあらかじめ記録された動画ストリームを接続する場合について説明する。
【0158】
まず図13は、本発明の実施の形態3にかかるAVデータ記録再生装置における記録された動画ストリームのデータ構造の例示図である。図13においては、表示簡略化のため、VはV_TSPを、AはA_TSPを、PはP_TSP(パディング)を、TはT_TSP(タイムスタンプ)を、GはG_TSP(ギャップ情報)を、それぞれ表している。
【0159】
図13に示すように、動画ストリーム#1と動画ストリーム#2は、中間に接続部分を挟んで記録される形態になっている。接続部分は、G_TSP(ギャップトランスポートパケット)で始まっており、続いてDVB規格で定義されているDIT(Discontinuity Information Table)を含む2個のトランスポートパケット(共にPIDは‘0x001E’)(実際には2個の内、2個目のみにDITが格納される。1個目は不連続であることを示す値が格納されるのみである。)、さらにP_TSP(パディング・トランスポートパケット)から構成される。なお、G_TSP及びP_TSPは独自のデータ構造を有しており、詳細については後述する。
【0160】
G_TSP1個とDIT2個は必ず記録され、接続部分のデータサイズは最大94Kバイト(セクタサイズ2048とパケットサイズ188の最小公倍数94×1024バイト)、最小3×188バイトとなる。また、セクタ#(N−1)、#N、#(N+1)、#(N+2)は物理的に連続したセクタを示している。
【0161】
図14は、G_TSPのデータ構造の例示図である。トランスポートパケットヘッダ及びセクションヘッダのデータ構造はPID(0x1FFD)等を除いて図8と同様である。セクションヘッダに続いて識別子(‘GTSP’)と、接続部分内のトランスポートパケットの数を設定する。2つの動画ストリームを接続する場合に、接続部分内のトランスポートパケットにはタイムスタンプを付加しないので、接続部分内のトランスポートパケット数は対応するタイムスタンプを有しないトランスポートパケットの数に等しい。
【0162】
図15は、P_TSPのデータ構造の例示図である。パディングのために使用するパケットであるので、特に重要な値は格納されておらず、トランスポートパケットヘッダ(PIDが‘0x1FFC’である点で相違する)、セクションヘッダ、識別子(‘PTSP’)を有する点は図14と同様である。
【0163】
動画ストリームの接続時には、動画ストリーム#1から#2にわたるトランスポートパケットの連続性を確保し、かつ各論理セクタ内のデータをトランスポートパケットで満たす必要がある。そのため、接続部分には最大94Kバイトのデータサイズが必要となる。すなわち、接続時に接続部分に相当するデータを新たに記録する必要がある。さらに、接続部分及びその前後部分が物理的に連続するセクタに記録されるように記録し直す。
【0164】
接続された動画ストリーム再生時にはG_TSP内に格納された接続部分のパケット数を参照して、そのパケット数に対応するトランスポートパケットの内、DITを含むトランスポートパケット(2個)を除くパケットの送出を行わない。2個のDITは前の動画ストリームに続けて直後に送出する。
【0165】
これにより、動画ストリーム#1と#2が接続された際に不要なパケットが送出されないことから、ストリーム間の接続性が向上する。すなわち、図1の1394インタフェースに接続されたデジタルテレビが動画ストリームを復号する際に、接続点の後において、次に表示すべきデータが無くて、映像フレームが更新されないで直前の映像フレームで一瞬フリーズするようなことを防ぐことができる。
【0166】
また、G_TSPのPIDをP_TSPと異なる値としたことで、接続部分が複数個あっても全てのG_TSPの連続性カウンタ(Continuity Counter)の値が常に‘0(ゼロ)’で良いことから、記録が容易になる。もし、PIDがP_TSPと同じであれば、値の連続性を考慮する必要が生じることになる。
【0167】
さらに、動画ストリームの接続時に、タイムスタンプを設定不要とすることにより、接続時の編集処理を簡易化することができる。タイムスタンプを設定する場合には、各パケットごとに送出タイミングを設定する必要があるからである。
【0168】
なお、本実施の形態5においては、接続部分が連続した論理セクタ上に記録されるものとしているが、図13に示す論理セクタ#(N+1)だけが極端に物理的に離れた論理セクタ上に記録されている場合であっても、再生時にG_TSP内の接続部分のトランスポートパケット数を見て、論理セクタ#(N+1)を読み飛ばすことになることから、接続部分におけるシーク動作の発生も未然に防止することが可能となる。
【0169】
このような動作を前提とすることにより、2つのストリームの接続処理時において必要となる、接続部分周辺の連続データ領域のデータサイズを減らすことも可能となる。接続部分の両端を除く部分のデータサイズを連続データ領域のデータサイズとしてあらかじめ確保しておく必要が無くなるからである。
【0170】
なお、本実施の形態5においては、接続部分に論理セクタ#(N+1)にもP_TSPを記録するものとしているが、G_TSP内に接続部分に必要となるトランスポートパケット数を見て、論理セクタ#(N+2)のT_TSPのバイト位置を割り出して、G_TSP、DIT、DIT、T_TSPの順に読み出すことによって、論理セクタ#(N+1)上のデータを記録しなくても良いとすることもできる。
【0171】
また、実施の形態5においては、接続部分のG_TSP内に接続部分のパケット数を記録しているが、トランスポートストリームに対する管理データとして記録しても良い。
【0172】
さらに、実施の形態5においては、パケットのデータサイズは188バイトであるものとしているが、4バイトのタイムスタンプを付加した192バイトであっても良い。
【0173】
また、本実施の形態ではデジタルインタフェースを1394規格に準拠した伝送路としたが、MPEGデータの同期転送及び/又は非同期転送を備えているものであれば良い。
【0174】
なお、本実施の形態において、記憶媒体は相変化光ディスクであるものとしたが、特にこれに限定するものではなく、例えばDVD−RAM、MO、DVD−R、DVD−RW、DVD+RW、CD−R、CD−RW等の光ディスクやハードディスク等のディスク形状を有する記録媒体であれば何でも良い。また、半導体メモリであっても良い。
【0175】
同様に、本実施の形態において、読み書きヘッドはピックアップとしているが、MOの場合はピックアップ及び磁気ヘッドとなり、またハードディスクの場合は磁気ヘッドとなる。
【0176】
なお、本発明の実施の形態において、1394インタフェースを介して入出力する場合を前提としているが、例えばカムコーダのように、本体にカメラ部、圧縮部、及び伸長部を有する記録/再生装置であっても良い。
【0177】
なお、本発明の実施の形態において、トランスポートストリームは、MPEGを用いたデジタル放送規格に準拠した形式であっても良いし、MPEGを用いたデジタルデータ放送に準拠した形式であっても良い。こうすることで、デジタル放送用セットトップボックス(STB)との互換性を高めることができ、またデータ放送受信機能等のSTBの有する機能を活用することができるからである。
【0178】
なお、本実施の形態において、T_TSPは対応するトランスポートパケットの直前に配置するものとして説明しているが、対応するトランスポートパケットの直後に配置するものであっても良い。また、対応するトランスポートパケットと離れた位置に配置するものであっても良いが、この場合には対応するトランスポートパケットの位置情報を追加する必要があることは言うまでもない。
【0179】
なお、本実施の形態では、タイムスタンプをISO/IEC 13818−1(MPEG2システム)規格で規定されたセクションのデータ構造を利用しているが、同規格で規定されているPESストリームのデータ構造、PESヘッダ内のユーザデータのデータ構造、又はアダプテーションフィールド内のユーザデータのデータ構造を利用することも考えられる。
【0180】
なお、本実施の形態では、入力したトランスポートパケットを全て記録するものとしているが、PID等を検出することによって、T_TSPは入力時に除去することも考えられる。こうすることによって、T_TSPが誤って重複して付加されることを未然に防止することが可能となる。
【0181】
また、本実施の形態では、記録ファイルの出力時にT_TSPは出力しないものとしているが、意識的に出力させることも考えられる。こうすることで、Isochronous伝送を用いてタイミング情報を含むトランスポートストリームのコピーを実現することができる。すなわち、受信側で独自にタイムスタンプを付与する機能を有さない場合であっても、正確なタイミング情報を伝えることが可能となる。例えば受信側が専用のハードウェアを有さないパソコンの場合に有効である。
【0182】
なお、本実施の形態では、T_TSPは、MPEGストリーム組立後に付加するものとしているが、MPEGストリーム組立時にT_TSPを挿入しても良い。すなわち、図1に示す1394インタフェースに接続されたMPEGエンコーダが、あらかじめT_TSPを挿入した後に、MPEGストリームを記録再生装置へ入力しても良い。ただし、この場合には、T_TSPの追加処理をスキップする必要があることは言うまでもない。この場合、T_TSPは、MPEGストリーム組立時においてT_TSPに対するバッファシミュレーションを満たす形で挿入されることになる。
【0183】
【発明の効果】
以上のように本発明にかかるAVデータ記録再生装置によれば、映像をIEEE1394のデジタルインタフェース経由で、D−VHSやセットトップボックス(STB)へ伝送したり、D−VHSやセットトップボックス(STB)から入力したりしやすく、かつ連続再生又は連続記録が可能なように記録する映像記録再生装置を容易に実現することができ、同時に、パソコン接続時に記録されたMPEGシステムストリームが、簡易にMPEG規格に準拠したデータとして見せることができるようなAVデータ記録再生装置を容易に実現できる。
【0184】
すなわち、記録映像に対する様々な機能(連続再生、デジタル伝送、ファイル操作)を有するAVデータ記録装置を容易に実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1にかかるAVデータ記録再生装置の構成図
【図2】 本発明の実施の形態1にかかるAVデータ記録再生装置における記録形態を示す図
【図3】 本発明の実施の形態1にかかるトランスポートパケットのデータ構造を示す図
【図4】 従来のAVデータ記録再生装置の構成図録内容を示す図
【図5】 従来のAVデータ記録再生装置における記録形態を示す図
【図6】 従来のAVデータ記録装置における記録ファイルのデータ構造を示す図
【図7】 アロケーションディスクリプタの構成図
【図8】 本発明の実施の形態2にかかるトランスポートパケットのデータ構造を示す図
【図9】 本発明の実施の形態2にかかる圧縮されたタイムスタンプ値の算出方法の説明図
【図10】 本発明の実施の形態2にかかる記録ファイルのデータ構造を示す図
【図11】 本発明の実施の形態1にかかるT_TSP生成部の構成図
【図12】 本発明の実施の形態2にかかるヌルパケットのデータ構造を示す図
【図13】 本発明の実施の形態3にかかるAVデータ記録再生装置における動画ストリームのデータ構造を示す図
【図14】 本発明の実施の形態3にかかるG_TSPのデータ構造を示す図
【図15】 本発明の実施の形態3にかかるP_TSPのデータ構造を示す図
【図16】 本発明の実施の形態2にかかるAVデータ記録再生装置における記録形態を示す図
【図17】 本発明の実施の形態2にかかるAVデータ記録再生装置における記録形態を示す図
【符号の説明】
1 1394インタフェース部
2 T_TSP生成部
3 MUX部
4 出力タイミング調整部
5 記録部
6 再生部
7 連続データ領域検出部
8 記録制御部
9 再生制御部
10 論理ブロック管理部
11 相変化光ディスク
12 ピックアップ
13 遅延部
20 TS/PS変換部
21 PS/TS変換及び変換タイミング調整部
30 DVD−RAMディスク
40 PCR抽出部
41 入力タイミング計測/バウンダリ検出部
42 T_TSP組立部
43 メモリ
100、200 記録再生装置

Claims (67)

  1. 所定のデータ構造を有するパケットを入力するパケット入力部と、
    入力された複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を、同じ前記データ構造を有する他のパケットにまとめて格納する情報生成部と、
    複数個の前記パケットと、複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を有する前記他のパケットを記録する記録部とを有し、
    前記記録部が、複数個の前記パケットと、複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を有する前記他のパケットを共に記録することを特徴とするAVデータ記録装置。
  2. 前記パケットはトランスポートパケットのデータ構造を有する請求項1に記載のAVデータ記録装置。
  3. 前記情報生成部は、入力された複数個の前記パケットの各パケットの入力時刻に関する情報を、同じ前記データ構造を有する他のパケットにまとめて格納する請求項1に記載のAVデータ記録装置。
  4. 所定のデータ構造を有するパケットを入力するパケット入力部と、
    入力された複数個の前記パケットに関する入力時刻情報を、同じ前記データ構造を有する他のパケットに格納する時間情報生成部と、
    複数個の前記パケットと、複数個の前記パケットに関する入力時刻情報を有する前記他のパケットを記録する記録部とを有し、
    前記記録部が、複数個の前記パケットと、前記パケットに関する入力時刻情報を有する前記他のパケットを共に記録することを特徴とするAVデータ記録装置。
  5. トランスポートパケット入力部と、
    入力された複数個の前記トランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する時間情報生成部と、
    前記トランスポートパケット入力部から入力された複数個のトランスポートパケットと、前記トランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットを記録する記録部とを有し、
    前記記録部が、複数個の前記トランスポートパケットと、前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットを共に記録することを特徴とするAVデータ記録装置。
  6. 前記時間情報生成部において、前記入力時刻情報を所定の個数まとめて前記他のトランスポートパケットに格納し、
    前記記録部において、所定の個数分の前記トランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットの直後に、対応する複数個の前記トランスポートパケットを記録する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  7. 前記時間情報生成部において、前記入力時刻情報を所定の個数まとめて前記他のトランスポートパケットに格納し、
    前記記録部において、所定の個数分の前記トランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットの直前に、対応する複数個の前記トランスポートパケットを記録する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  8. 前記記録部において、個々の前記トランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットの直後に、対応する前記トランスポートパケットを記録する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  9. 前記記録部において、個々の前記トランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットの直前に、対応する前記トランスポートパケットを記録する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  10. 前記時間情報生成部において、複数個のトランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する場合に、前記入力時刻情報を圧縮して格納する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  11. 前記時間情報生成部において、複数個のトランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する場合に、前記入力時刻情報を可変長データとして格納する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  12. 前記時間情報生成部において、複数個のトランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する場合に、前記入力時刻情報が連続して等しくなる場合には、前記入力時刻情報として連続回数を格納する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  13. 前記時間情報生成部において、複数個のトランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する場合に、2つの入力時刻の差分値を前記入力時刻情報として格納する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  14. 前記時間情報生成部において、複数個のトランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する場合に、2つの入力時刻の差分値から所定の数値を減算した値を前記入力時刻情報として格納する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  15. 前記時間情報生成部において、複数個のトランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する場合に、2つの入力時刻の差分値から所定の数値を減算した値を前記入力時刻情報として格納し、前記所定の数値とともに前記トランスポートパケットに格納する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  16. 前記時間情報生成部において、過去に生成した前記他のトランスポートパケット内の前記差分値の平均値を前記所定の数値とする請求項14又は15記載のAVデータ記録装置。
  17. 前記時間情報生成部において、入力するトランスポートパケットのビットレートに対応した値を前記所定の数値とする請求項14又は15記載のAVデータ記録装置。
  18. 前記時間情報生成部において、特定のエレメンタリーストリームの復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  19. 前記時間情報生成部において、映像の復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  20. 前記時間情報生成部において、映像のシーケンスヘッダの先頭部分を含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  21. 前記時間情報生成部において、さらにプログラム・アソシエーション・テーブルを含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納する請求項20記載のAVデータ記録装置。
  22. 前記時間情報生成部において、さらに映像のGOPヘッダを含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納する請求項20記載のAVデータ記録装置。
  23. 前記時間情報生成部において、音声の復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  24. 前記時間情報生成部において、データ放送ストリームの復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報を、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  25. 前記トランスポートパケット入力部において、前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットを除去する請求項5記載のAVデータ記録装置。
  26. 前記時間情報生成部において、前記入力時刻情報がヌルパケットのペイロード領域に格納される請求項5記載のAVデータ記録装置。
  27. 前記時間情報生成部において、前記入力時刻情報が格納されないトランスポートパケットの個数が、前記他のトランスポートパケットに格納される請求項5記載のAVデータ記録装置。
  28. トランスポートパケット生成部と、
    前記トランスポートパケット生成部から入力した一又は複数個の前記トランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する時間情報生成部と、
    一又は複数個の前記トランスポートパケットと、前記トランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットを記録する記録部とを有し、
    前記記録部が、一又は複数個の前記トランスポートパケットと、前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットとを共に記録し、
    前記時間情報生成部が、前記入力時刻情報として2個の前記トランスポートパケットの入力時刻の差分値から所定の数値を減算した値を前記入力時刻情報として格納し、
    前記トランスポートパケット生成部が、トランスポートパケットを略等間隔で生成することを特徴とするAVデータ記録装置。
  29. 記録媒体に記録されている所定のデータ構造を有するパケットを読出す読出し部と、
    前記記録媒体に記録されている、少なくとも前記パケットの入力時刻に関する情報を含む複数個のパケットに関する情報について所定の個数分まとめて記録している1つの他のパケットを抽出して、前記パケットの入力時刻を特定する時間情報抽出部と、
    前記パケットを出力する出力部を有し、
    前記出力部において、前記パケットに関する情報に基づいて対応する前記パケットを出力することを特徴とするAVデータ再生装置。
  30. 記録媒体に記録されている所定のデータ構造を有するパケットを読出す読出し部と、
    前記記録媒体に記録されている複数個のパケットに関する入力時刻情報について所定の個数分まとめて記録している1つの他のパケットを抽出して、前記パケットの入力時刻を特定する時間情報抽出部と、
    前記パケットを出力する出力部を有し、
    前記出力部において、前記パケットに関する入力時刻情報に基づいて対応する前記パケットを出力することを特徴とするAVデータ再生装置。
  31. 記録媒体に記録されているトランスポートパケットを読出す読出し部と、
    前記記録媒体に記録されている複数個の前記トランスポートパケットに関する入力時刻情報について所定の個数分まとめて記録している1つの他のトランスポートパケットを抽出して、前記トランスポートパケットの入力時刻を特定する時間情報抽出部と、
    前記トランスポートパケットを出力する出力部を有し、
    前記出力部において、前記トランスポートパケットの前記入力時刻情報に基づいて対応する前記トランスポートパケットを出力することを特徴とするAVデータ再生装置。
  32. 前記出力部において、前記入力時刻情報に基づいて、前記入力時刻情報が含まれている前記他のトランスポートパケットの後ろに位置する前記トランスポートパケットを出力する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  33. 前記出力部において、前記入力時刻情報に基づいて、前記入力時刻情報が含まれている前記他のトランスポートパケットの前に位置する前記トランスポートパケットを出力する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  34. 前記出力部において、前記入力時刻情報をまとめて記録している前記他のトランスポートパケットも一緒に出力する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  35. 前記時間情報抽出部において、圧縮して格納された複数個のトランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を抽出する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  36. 前記時間情報抽出部において、可変長データとして格納された複数個のトランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を抽出する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  37. 前記時間情報抽出部において、前記入力時刻情報が連続して等しくなる場合に、前記入力時刻情報として格納された連続回数を抽出する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  38. 前記時間情報抽出部において、前記入力時刻情報として格納された2つの入力時刻の差分値を抽出する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  39. 前記時間情報抽出部において、前記入力時刻情報として格納された2つの入力時刻の差分値から所定の数値を減算した値を抽出する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  40. 前記時間情報抽出部において、前記入力時刻情報として格納された2つの入力時刻の差分値から所定の数値を減算した値、及び前記トランスポートパケットに格納された前記所定の数値を抽出する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  41. 前記時間情報抽出部において、過去に生成した前記他のトランスポートパケット内の前記差分値の平均値を前記所定の数値とする請求項39又は40記載のAVデータ再生装置。
  42. 前記時間情報抽出部において、入力するトランスポートパケットのビットレートに対応した値を前記所定の数値とする請求項39又は40記載のAVデータ再生装置。
  43. 前記時間情報抽出部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納されている、特定のエレメンタリーストリームの復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報を抽出する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  44. 前記時間情報抽出部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納されている、映像の復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報を抽出する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  45. 前記時間情報抽出部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納されている、映像のシーケンスヘッダの先頭部分を含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報を抽出する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  46. 前記時間情報抽出部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納されている、プログラム・アソシエーション・テーブルを含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報も抽出する請求項45記載のAVデータ再生装置。
  47. 前記時間情報生成部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納されている、映像のGOPヘッダを含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報も抽出する請求項45記載のAVデータ再生装置。
  48. 前記時間情報抽出部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納されている、音声の復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報を抽出する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  49. 前記時間情報抽出部において、他のトランスポートパケット内の略先頭に位置する前記入力時刻情報として格納されている、データ放送ストリームの復号単位の先頭部分を含むトランスポートパケットに対する前記入力時刻情報を抽出する請求項31記載のAVデータ再生装置。
  50. 記録媒体に記録されているトランスポートパケットを読み出す読み出し部と、
    前記記録媒体に記録されている一又は複数個の前記トランスポートパケットに関する入力時刻情報について所定の個数分まとめて記録している1つの他のトランスポートパケットを抽出する時間情報抽出部と、
    前記トランスポートパケットを出力する出力部を有し、
    前記出力部において、前記時間情報抽出部によって抽出された前記他のトランスポートパケットを無視して出力することを特徴とするAVデータ再生装置。
  51. 記録媒体に記録されているトランスポートパケットを読み出す読み出し部と、
    前記記録媒体に記録されている一又は複数個の前記トランスポートパケットに関する入力時刻情報が格納されていない前記トランスポートパケットの個数を記録する1つの他のトランスポートパケットを抽出して、前記入力時刻情報が格納されていない前記トランスポートパケットの個数を特定する個数抽出部と、
    前記トランスポートパケットを出力する出力部を有し、
    前記出力部において、前記個数に基づいて前記入力時刻情報が格納されていない前記トランスポートパケットについては出力しないことを特徴とするAVデータ再生装置。
  52. 所定のデータ構造を有するパケットを入力するパケット入力部と、
    入力された複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を、同じ前記データ構造を有する他のパケットにまとめて格納する情報生成部と、
    複数個の前記パケットと、複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を有する前記他のパケットを記録する記録部と、
    記録媒体に記録されている前記パケット及び前記他のパケットを読出す読出し部と、
    前記記録媒体に記録されている複数個の前記パケットに対応する前記他のパケットを抽出して、前記パケットからなる集合を特定する情報抽出部と、
    前記パケットを出力する出力部を有し、
    前記記録部において、複数個の前記パケットと、複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を有する前記他のパケットを共に記録し、
    前記出力部において、複数個の前記パケットからなる集合に関する情報に基づいて対応する前記パケットを出力することを特徴とするAVデータ記録再生装置。
  53. 所定のデータ構造を有するパケットを入力するパケット入力部と、
    入力された複数個の前記パケットに関する入力時刻情報を、同じ前記データ構造を有する他のパケットに格納する時間情報生成部と、
    複数個の前記パケットと、前記パケットに関する入力時刻情報を有する前記他のパケットを記録する記録部と、
    記録媒体に記録されている所定のデータ構造を有する前記パケット及び前記他のパケットを読出す読出し部と、
    前記記録媒体に記録されている複数個の前記パケットに対応する前記他のパケットを抽出して、前記パケットの入力時刻を特定する時間情報抽出部と、
    前記パケットを出力する出力部を有し、
    前記記録部において、複数個の前記パケットと、前記パケットに関する入力時刻情報を有する前記他のパケットを共に記録し、
    前記出力部において、前記パケットに関する入力時刻情報に基づいて対応する前記パケットを出力することを特徴とするAVデータ記録再生装置。
  54. トランスポートパケット入力部と、
    入力された複数個の前記トランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する時間情報生成部と、
    複数個の前記トランスポートパケットと、前記トランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットを記録する記録部と、
    記録媒体に記録されている前記トランスポートパケット及び前記他のトランスポートパケットを読出す読出し部と、
    記録されている複数個の前記トランスポートパケットに対応する前記他のトランスポートパケットを抽出して、前記トランスポートパケットの入力時刻を特定する時間情報抽出部と、
    前記トランスポートパケットを出力する出力部を有し、
    前記記録部において、複数個の前記トランスポートパケットと、前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットとを共に記録し、
    前記出力部において、前記トランスポートパケットの前記入力時刻情報に基づいて対応する前記トランスポートパケットを出力することを特徴とするAVデータ記録再生装置。
  55. 所定のデータ構造を有するパケットを入力する工程と、
    入力された複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を、同じ前記データ構造を有する他のパケットにまとめて格納する工程と、
    複数個の前記パケットと、複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を有する前記他のパケットを記録する工程とを有し、
    前記記録する工程において、複数個の前記パケットと、複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を有する前記他のパケットを共に記録することを特徴とするAVデータ記録方法。
  56. 所定のデータ構造を有するパケットを入力する工程と、
    入力された複数個の前記パケットに関する入力時刻情報を、同じ前記データ構造を有する他のパケットに格納する工程と、
    複数個の前記パケットと、前記パケットに関する入力時刻情報を有する前記他のパケットを記録する工程とを有し、
    前記記録する工程において、複数個の前記パケットと、前記パケットに関する入力時刻情報を有する前記他のパケットを共に記録することを特徴とするAVデータ記録方法。
  57. トランスポートパケットを入力する工程と、
    入力された複数個の前記トランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する工程と、
    複数個の前記トランスポートパケットと、前記トランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットを記録する工程とを有し、
    前記記録する工程において、複数個の前記トランスポートパケットと、前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットを共に記録することを特徴とするAVデータ記録方法。
  58. 記録媒体に記録されている所定のデータ構造を有するパケットを読出す工程と、
    前記記録媒体に記録されている、複数個のパケットからなる集合に関する情報について所定の個数分まとめて記録している1つの他のパケットを抽出して、複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を特定する工程と、
    前記パケットを出力する工程を有し、
    前記出力する工程において、前記複数個のパケットからなる集合に関する情報に基づいて対応する前記複数個のパケットを出力することを特徴とするAVデータ再生方法。
  59. 記録媒体に記録されている所定のデータ構造を有するパケットを読出す工程と、
    前記記録媒体に記録されている複数個のパケットに関する入力時刻情報について所定の個数分まとめて記録している1つの他のパケットを抽出して、前記パケットの入力時刻を特定する工程と、
    前記パケットを出力する工程を有し、
    前記出力する工程において、前記パケットに関する入力時刻情報に基づいて対応する前記パケットを出力することを特徴とするAVデータ再生方法。
  60. 記録媒体に記録されているトランスポートパケットを読出す工程と、
    記録されている複数個の前記トランスポートパケットに関する入力時刻情報について記録している1つの他のトランスポートパケットを抽出して、前記トランスポートパケットの入力時刻を特定する工程と、
    前記トランスポートパケットを出力する工程を有し、
    前記出力する工程において、前記トランスポートパケットの前記入力時刻情報に基づいて対応する前記トランスポートパケットを出力することを特徴とするAVデータ再生方法。
  61. 所定のデータ構造を有するパケットを入力する工程と、
    入力された複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を、同じ前記データ構造を有する他のパケットにまとめて格納する工程と、
    複数個の前記パケットと、複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を有する前記他のパケットを記録する工程と、
    記録媒体に記録されている前記パケット及び前記他のパケットを読出す工程と、
    前記記録媒体に記録されている複数個の前記パケットからなる集合に対応する前記他のパケットを抽出して、複数個の前記パケットからなる集合に関する情報を特定する工程と、
    前記パケットを出力する工程を有し、
    前記記録する工程において、複数個の前記パケットと、前記パケットからなる集合に関する情報を有する前記他のパケットを共に記録し、
    前記出力する工程において、前記パケットからなる集合に関する情報に基づいて対応する前記パケットを出力することを特徴とするAVデータ記録再生方法。
  62. 所定のデータ構造を有するパケットを入力する工程と、
    入力された複数個の前記パケットに関する入力時刻情報を、同じ前記データ構造を有する他のパケットに格納する工程と、
    複数個の前記パケットと、前記パケットに関する入力時刻情報を有する前記他のパケットを記録する工程と、
    記録媒体に記録されている所定のデータ構造を有する前記パケット及び前記他のパケットを読出す工程と、
    前記記録媒体に記録されている複数個の前記パケットに対応する前記他のパケットを抽出して、前記パケットの入力時刻を特定する工程と、
    前記パケットを出力する工程を有し、
    前記記録する工程において、複数個の前記パケットと、前記パケットに関する入力時刻情報を有する前記他のパケットを共に記録し、
    前記出力する工程において、前記パケットに関する入力時刻情報に基づいて対応する前記パケットを出力することを特徴とするAVデータ記録再生方法。
  63. トランスポートパケットを入力する工程と、
    入力された複数個の前記トランスポートパケットに関する入力時刻情報を、他のトランスポートパケットに格納する工程と、
    複数個の前記トランスポートパケットと、前記トランスポートパケットに関する前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットを記録する工程と、
    記録媒体に記録されている前記トランスポートパケット及び前記他のトランスポートパケットを読出す工程と、
    記録されている複数個の前記トランスポートパケットに対応する前記他のトランスポートパケットを抽出して、前記トランスポートパケットの入力時刻を特定する工程と、
    前記トランスポートパケットを出力する工程を有し、
    前記記録する工程において、複数個の前記トランスポートパケットと、前記入力時刻情報を有する前記他のトランスポートパケットとを共に記録し、
    前記出力する工程において、前記トランスポートパケットの前記入力時刻情報に基づいて対応する前記トランスポートパケットを出力することを特徴とするAVデータ記録再生方法。
  64. 請求項1から5のいずれか一項に記載のAVデータ記録装置により記録された記録媒体。
  65. 請求項52から54のいずれか一項に記載のAVデータ記録再生装置により記録された記録媒体。
  66. 請求項55から57のいずれか一項に記載のAVデータ記録方法により記録された記録媒体。
  67. 請求項61から63のいずれか一項に記載のAVデータ記録再生方法により記録された記録媒体。
JP2002081003A 2001-03-29 2002-03-22 Avデータ記録装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録されたディスク、並びに当該ディスクを再生するavデータ再生装置及び方法又はavデータ記録再生装置及び方法 Expired - Lifetime JP3901555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081003A JP3901555B2 (ja) 2001-03-29 2002-03-22 Avデータ記録装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録されたディスク、並びに当該ディスクを再生するavデータ再生装置及び方法又はavデータ記録再生装置及び方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-96558 2001-03-29
JP2001096558 2001-03-29
JP2001-161929 2001-05-30
JP2001161929 2001-05-30
JP2002081003A JP3901555B2 (ja) 2001-03-29 2002-03-22 Avデータ記録装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録されたディスク、並びに当該ディスクを再生するavデータ再生装置及び方法又はavデータ記録再生装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003052017A JP2003052017A (ja) 2003-02-21
JP3901555B2 true JP3901555B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=27346401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002081003A Expired - Lifetime JP3901555B2 (ja) 2001-03-29 2002-03-22 Avデータ記録装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録されたディスク、並びに当該ディスクを再生するavデータ再生装置及び方法又はavデータ記録再生装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3901555B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556785B2 (ja) * 2005-06-27 2010-10-06 船井電機株式会社 データ伝送システム
JP4921440B2 (ja) * 2008-09-22 2012-04-25 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2009303231A (ja) * 2009-08-07 2009-12-24 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送システム
JP2016225906A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003052017A (ja) 2003-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100375190C (zh) Av数据记录装置及方法、用该av数据记录装置或方法记录的盘、av数据重放装置及方法
US7373079B2 (en) Method and an apparatus for stream conversion, a method and an apparatus for data recording, and data recording medium
US8224162B2 (en) Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US8515261B2 (en) Information recording medium, and apparatus and method for recording information to information recording medium
US7386223B2 (en) Method and an apparatus for stream conversion a method and an apparatus for data recording and data recording medium
JP4299836B2 (ja) データ処理装置
JP3900050B2 (ja) データ処理装置、ビデオカメラ及びデータ処理方法
WO2006054590A1 (ja) データ処理装置
JPWO2002080541A1 (ja) Avデータ記録再生装置及び方法、当該avデータ記録再生装置又は方法で記録されたディスク
US20060167936A1 (en) Data processing device
KR20050056212A (ko) 데이터 스트림의 포맷 변환 방법 및 그를 위한 기록 방법
US8081865B2 (en) AV data recording apparatus and method, recording media recorded by the same, AV data reproducing apparatus and method, and AV data recording and reproducing apparatus and method
JP3901555B2 (ja) Avデータ記録装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録されたディスク、並びに当該ディスクを再生するavデータ再生装置及び方法又はavデータ記録再生装置及び方法
JP4426800B2 (ja) Avデータ記録再生装置及び方法、並びに当該avデータ記録再生装置又は方法で記録された記録媒体
US7260582B2 (en) Information recording apparatus, method, information reproduction apparatus, and method
JP4566745B2 (ja) データ処理装置
JP4481929B2 (ja) データストリームの記録方法および装置
JP3830931B2 (ja) Avデータ記録装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録されたディスク、avデータ再生装置及び方法
JP3825025B2 (ja) Avデータ記録装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録されたディスク、avデータ再生装置及び方法
JP2004072789A (ja) Avデータ記録装置及び方法、当該avデータ記録装置又は方法で記録されたディスク、avデータ再生装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3901555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150112

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term