JP3892038B2 - スマート線形角度位置センサ - Google Patents

スマート線形角度位置センサ Download PDF

Info

Publication number
JP3892038B2
JP3892038B2 JP50126397A JP50126397A JP3892038B2 JP 3892038 B2 JP3892038 B2 JP 3892038B2 JP 50126397 A JP50126397 A JP 50126397A JP 50126397 A JP50126397 A JP 50126397A JP 3892038 B2 JP3892038 B2 JP 3892038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
angular position
value
signal
position sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50126397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11506836A (ja
Inventor
ウルフ,ロナルド,ジェイ.
リンチ,マーティン,ジェイムズ
ナス,ジョン,リチャード
Original Assignee
シーメンス ブイディーオー オートモーティブ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス ブイディーオー オートモーティブ コーポレイション filed Critical シーメンス ブイディーオー オートモーティブ コーポレイション
Publication of JPH11506836A publication Critical patent/JPH11506836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892038B2 publication Critical patent/JP3892038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/02Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/02Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation
    • G01D3/022Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation having an ideal characteristic, map or correction data stored in a digital memory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/036Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves
    • G01D3/0365Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves the undesired influence being measured using a separate sensor, which produces an influence related signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明はスマート角度位置センサに関し、さらに詳しくは、ホール効果集積回路(IC)などの磁気検出素子と当該磁気検出素子の出力信号の誤差を自動補償する電子回路とを含み、スロットルバルブなどの旋回自在に装着したデバイスの角度位置を検出するためのリニア非接触角度位置センサに関する。
2.従来技術の説明
角度位置センサは周知のようにスロットル本体のバタフライ弁の角度位置を決定するためのスロットル位置センサを含め各種適用で使用されている。このようなセンサの例は米国特許第4,893,502号や第5,332,965号に開示されている。このようなセンサは通例、内燃機関の燃焼室へ供給する燃料の量を制御するためにスロットル本体内のバタフライ弁の角度位置を検出するのに使用される。このようなスロットル位置センサ、例えば米国特許第4,893,502号や第5,332,965号に開示されたセンサなどは、部品間の変動があるのが典型的であり、米国特許第4,893,502号の場合などにはスロットル本体メーカ、また第5,332,965号の場合ではセンサ・メーカのいずれかによって、各々のまた全てのセンサを較正する必要がある。’502号特許に開示された実施例では、円形マグネットをバタフライ弁の軸へ動かないように直接固定している。磁性抵抗素子(MRE)を円形磁石に対して一定のエアギャップ(空隙)をもって改良スロットル本体内部に装着する。可変利得の増幅回路を使用してポテンショメータまたは可変抵抗によりセンサを較正する。従来技術で知られているように、そのポテンショメータの出力は温度または時間で変動することがある。内燃機関環境で使用されるこのようなセンサの動作温度範囲が比較的広いことから、そのポテンショメータはドリフトを発生し装置の較正全体に影響を及ぼす。’965号特許で開示されたセンサは機械調整式で、’502号特許の場合と同様に、較正がドリフトの影響を受けない。しかし、このような機械式調整法は時間がかかり面倒で、製品を製造するまでの全作業コストを増加させてしまう。
発明の開示
本発明の目的は角度位置センサに関連した既知の各種問題を解決することである。
本発明の別の目的は出力信号の誤差を自動補償する角度位置センサを提供することである。
本発明のさらに別の目的は非接触型角度位置センサを提供することである。
本発明のさらに別の目的は比較的広い温度範囲にわたって通例リニアな出力を提供する角度位置センサを提供することである。
簡潔に言えば、本発明はセンサの出力信号の誤差を自動補償する電子回路を含むスマート角度位置センサに関する。電子回路はセンサの出力信号を補償するために使用する所定の補償値を記憶するための電子メモリを含む。所定の補償値はセンサの出力信号と所定の角度位置における理論値の比較によって決定する。理論値に対する実際の値の偏差を補償値の決定に使用する。補償値は電子メモリに記憶され、センサの出力信号を自動補償するために使用される。
【図面の簡単な説明】
本発明の上記のおよびその他の目的は明細書および以下の図面を参照して容易に理解されるであろう。図面において、
図1は本発明による角度位置センサを装着したスロットル本体の部分切欠断面図である。
図2は本発明による角度位置センサの略斜視図である。
図3は図2に図示した角度位置センサの平面図である。
図4は本発明による角度位置センサの略平面図で角度位置センサと静止位置での磁束との関連性を示す。
図5と図6は図4と同様の図面で角度位置センサと各種動作位置での磁束との間の関連性を示す。
図7は角度位置センサの出力電圧に対する破線で示した回転角度の関連を示す典型的なグラフで、本発明による磁束コンセントレータの効果を示す曲線を重ね合せてある。
図8は本発明の一部を構成する磁束コンセントレータの対の斜視図である。
図9は図8に図示した磁束コンセントレータの別の実施例の立面図である。
図10は本発明の一部を構成する光輪形状の磁束コンセントレータの立面図である。
図11は本発明によるキャリア・アセンブリの1つの実施例の斜視図で、磁束コンセントレータを除去した状態を示す。
図12は図11に図示したアセンブリのさらに進んだ段階の斜視図である。
図13は図11および図12に図示したキャリア・アセンブリを内蔵する角度位置センサの断面図である。
図14は本発明による角度位置センサの別の実施例の分解斜視図である。
図15は本発明による磁束コンセントレータの斜視図である。
図16は図1に図示した角度位置センサの別の実施例の斜視図である。
図17は図16に図示した角度位置センサの立面断面図である。
図18は本発明による角度位置センサの出力信号を自動補償する電子回路のブロック図である。
図19は角度位置の関数として角度位置センサの出力電圧を示すグラフであって、図18に図示した電子回路に付属するセンナおよび付属しないセンサを示す。
図20は図18に図示した電子回路の概略回路図である。
図21は本発明による試験インタフェースの略図である。
図22は本発明による補償値を決定するための検査装置のブロック図である。
図23は図22に図示した検査装置の一部を構成するパーソナル・コンピュータ・インタフェースのブロック図である。
図24は複数の所定の較正値にある測定値と理論値の典型的な値のテーブル図である。
図25は図24に図示した理論値の関数としての測定値を示すグラフである。
図26および図27は本発明による検査装置のソフトウェアのフローチャートである。
図28から図30は本発明による電子回路のソフトウェアのフローチャートである。
好適実施例の詳細な説明
本発明による角度位置センサは総括参照番号20で識別される。本発明の重要な形態は較正方法に関連する。図1〜図17に図示し以下で説明する実施例では、本発明による角度位置センサは機械的に調節される。図18〜図30に図示した別の実施例では、角度位置センサ20は出力信号の誤差を自動補償する電子回路を設けてある。
機械調節式角度位置センサ
図1〜図17を最初に参照すると、角度位置センサ20の第1実施例は、機械調節するのに適し、例えば米国特許第4,893,502号に開示されている角度位置センサなどの周知の角度位置センサを較正するのに用いるポテンショメータなどの必要がない。前述のように、ポテンショメータなどは温度依存性がある。つまり、比較的厳しい温度環境では、このようなセンサの較正に影響がでる。
当該技術の熟練者には理解されるように、角度位置センサ20は各種適用で使用するのに適し、ピボット装着した装置の角度位置を表わす信号を提供する。角度位置センサ20はスロットル位置センサとしての適用で図示し以下で説明する。しかし、本発明による角度位置センサ20の適用は他の各種適用でも有用なことは当該技術の熟練者には正しく理解されるはずである。
図1を参照すると、角度位置センサ20は自身のハウジング22内に配置されて、ハウジング22に対して回転できるように取り付けてある駆動アーム24を含み、このアームによって角度位置センサ20を旋回自在に装着された装置の出力軸へ機械的に結合できるようになっている。例えばスロットル位置センサなどに適用した場合、駆動アーム24はスロットル本体27によって担持されるバタフライ弁軸26に機械的に接続される。さらに詳しくは、そのような適ようにおいて、バタフライ弁28は旋回自在に取り付けられた軸26に対して適当な締結具30またはスポット溶接によって動かないように固定される。軸26は適当なベアリング34を用いてスロットル本体27へ回転自在に取り付けてある。
バタフライ弁28は内燃機関(図示していない)への気流を閉じるかまたは絞るように形成してある。角度位置センサ20をバタフライ弁軸26に接続することで、角度位置センサ20は内燃機関の燃焼室へ供給される燃料の量を制御する際に使用するバタフライ弁28の角度位置を表わす信号を提供するのに適応される。
軸26と駆動アーム24が相互に回転しないように図っている。このような回転を防止するには様々な手段を使用できる。その全てが本発明の広い範囲内に含まれることを意図している。図示してあるように、バタフライ弁軸26はスロットル本体27の一側から外向きに延出して駆動アーム24と係合できるようにするための断面積の小さくなっている部分または舌36を備えて形成されている。駆動アーム24に対する舌36の回転を防止するため、舌36は駆動アーム24に設けてある協働する凹部38と嵌合するのに適した非円形の断面に形成することができる。
角度位置センサ20の別の重要な形態は、例えば適当な締結具40を用いてスロットル本体27とかなり迅速にかつ簡単に固定されるような独立ユニットとして形成されることである。角度位置センサ20を独立したユニットとして提供することにより、角度位置センサ20の較正はセンサ・メーカーが工場で行なえる。これと対照的に、幾つかの既知の角度位置センサは、例えば米国特許第4,893,502号に開示されているように、スロットル本体内に直接組み込まれる。このような実例では、センサの較正はスロットル本体メーカーによって行なわれるのが普通で、当該センサに関する経験はセンサ・メーカーより当然少ない。
図2および図3は本発明による角度位置センサ20の基本原理を示す。特に、角度位置センサ20は磁石42望ましくは対向する北磁極と南磁極を有する標準的な棒磁石と、磁気検出素子43、通例L字状の磁束コンセントレータ44と46の対、および調節に使用する追加の(補助)磁束コンセントレータ48を含む。以下でさらに詳細に説明するように、磁石42は図1に図示してあるように対向する南北磁極を相互連結する磁軸52に対して通例直交する軸50(図1)の周りを回転できるように駆動アーム24に取り付けるのに適応している。以下でさらに詳細に説明するように、磁石42は磁石の回転軸50がバタフライ弁軸26と同軸となるように駆動アーム24内部に装着され、バタフライ弁軸26の回転によってその回転に対応する量だけ磁石42が回転軸50の周りを回転するように、磁軸52に対し通例直角に取り付けられる。
磁気検出素子43はオンチップ増幅回路を備えたホール効果IC例えばアレグロ型番3506番(Allegro Model No. 3506)などが望ましい。角度位置センサ20は機械式に調節されるので、センサ20を電気的に調節するための外部回路は必要としない。このようにすることで、磁気検出素子43の出力は内燃機関の燃料制御回路(図示していない)へ直接接続するのに適することとなる。外部ポテンショメータまたは可変抵抗の必要がなくなることで、プリント回路基板から磁気検出素子43をこのようなポテンショメータまたは可変抵抗へ接続するためのプリント回路基板上の導体線(conductive tracings)の必要が無くなる。前述のように、このような適ようにおける導体線はアンテナとして機能することがあり、センサを各種の電磁干渉に曝すことになる。例えば米国特許第4,893,502号に開示されているような、調節ようにこのような外部ポテンショメータまたは可変抵抗を内蔵しているセンサでは、回路を電磁干渉に対して遮蔽しなければならず、センサにコストが増える。このような外部ポテンショメータまたは可変抵抗は温度にも影響される。つまり、比較的厳しい環境、例えば内燃機関のボンネット内環境(under-hood environment)などでは、温度変化で較正がドリフトする。本発明による角度位置センサ20は外部ポテンショメータ等を必要としないセンサで機械的な調節を用いることにより、これらの問題を解決する。
図13に最も良く図示してあるように、磁気検出素子43は磁軸52に対して通例平行な磁石42の表面58に対して一定のエアギャップ(空隙)54をおいてハウジング22に対して固定的に取り付けてある。通例L字状の磁束コンセントレータ44および46は磁気検出素子43に対して堅固に配置されてアセンブリ60を形成する。特に、磁気検出素子43は通例L字状の磁束コンセントレータ44および46の間にサンドイッチされてアセンブリ60を形成する。このアセンブリ60は磁気検出素子43によって画定される検出平面62が磁石42の回転軸50と通例平行になるように配置される。図示したように、磁気検出素子43としてホール効果ICを使用する。このような実施例では、検出平面62は図4に図示してある対向する表面64および66に対して通例平行な平面として形成される。
図2に図示してあるように、アセンブリ60は磁石42の回転軸50が磁気検出素子43の中点を通って検出平面62と平行になるように配置してある。しかし、回転軸50が検出平面62に通例平行な軸にそって磁気検出素子43の中点からオフセットするようにアセンブリ60を配置できることも意図されている。
図4の図示では、角度位置センサ20は静止状態にある。この状態で参照番号68で識別される矢印で表わしてある磁束密度Bは磁気検出素子43の検出平面62に対して通例平行である。この状態で磁気検出素子43は静止電圧を出力する。アレグロ型番3506のホール効果ICでは、静止出力電圧がDC約2.5ボルトとなるのが典型的である。図5または図6に図示してあるように磁石42を反時計回りに回転させるか、時計回りに(図示していない)回転させると、磁束密度68のさらに増加する量が磁気検出素子43の検出平面62に加えられるので、検出平面62に平行な軸63と軸65の間で定まる角度θの関数として磁気検出素子43の出力電圧が変化する。アレグロ型番3506のホール効果ICでは、出力電圧振幅は角度回転の方向に依存するDC±約2.0ボルトである。
本発明の重要な形態によれば、軸63と軸65の関係は角度位置センサ20のオフセット電圧を調節するために変化できる。さらに詳しくは、アセンブリ60を静止状態で磁石42に対して回転させてセンサ・オフセット電圧を調節する。このような適用では、センサは静止状態において図4に図示してあるように軸63と軸65の間に小さい角度θを有するように作られる。
以下でさらに詳細に説明するように、本発明の重要な形態は、角度位置センサ20の出力電圧が磁石42の角度回転の関数としてリニアに変化する事実に関係する。つまり追加の高価な外部回路を必要とせずに内燃機関の燃料消費回路へ角度位置センサ20の出力電圧を直接印加されることができる。特に、出力電圧のリニア化のために既知の角度位置センサはマイクロプロセッサを含む各種回路を使用しており、これがセンサを複雑にしコストを増加していた。本発明による角度位置センサ20は当該外部回路を必要としない。さらに詳しくは、磁束を配向して磁束密度の密度と極性を調節するばかりでなく出力信号をほぼ直線状にリニア化する通例L字状またはブックエンド状の磁束コンセントレータ44および46を用いることで、出力信号がリニアになる。このようにすることで、本発明による角度位置センサ20は、寿命が有限の接触型装置であるポテンショメータ式スロットル位置センサと置き換えるのに適応する。さらに詳しくは、図7に回転角度の関数として角度位置センサ20の出力電圧のグラフを図示してある。実線72はブックエンド状の磁束コンセントレータ44および46を持たない角度位置センサ20の出力を表わす。図示してあるように、この例の出力電圧は回転角度に対して比較的非直線的に変化する。ブックエンド状の磁束コンセントレータ44および46を組み込むと、角度位置センサ20の出力電圧はほぼ直線的になる。さらに詳しくは、実線74が角度位置センサ20の出力電圧と磁石42の回転角度の間の望ましい関係を表わしている。破線76はブックエンド状の磁束コンセントレータ44および46を組み込んである角度位置センサ20の出力電圧を表わす。図示のように、破線76は想定されるセンサ動作範囲、例えば110°回転にわたり相当にリニア(線形)になっている。
ブックエンド状の磁束コンセントレータ44および46は磁気的軟性材料から−−残留磁気を保持しないような透磁性材料から形成する。ブックエンド状の磁束コンセントレータ44および46の、例えば図8および図9に図示してあるような様々な形態が意図される。図8を参照すると、ブックエンド状の磁束コンセントレータ44および46は2つの付随する脚部分78と80を備えた通例L字状に形成される。付属の脚78と80の外側の交点がヒール部分82を構成する。付属の脚78と80の内側の交点が通例円弧状の内側部分84を構成する。内側部分84は付属の脚部分78と80が交点で実質的に直交するようにまたは図8に図示してあるように所定の曲率半径を有するように形成されることも意図している。図9に図示した好適実施例において、ブックエンド状の磁束コンセントレータ44および46は図8に図示した磁束コンセントレータと同様の方法で形成されるが、ヒール部分82が切除されており、内側部分84に比較的大きな曲率半径を有している。
本発明の別の重要な形態において、角度位置センサ20ではセンサ20の感度(例えば電圧/回転角)を機械的に調節できる。前述のように、既知の各種々のセンサはポテンショメータまたは可変抵抗などを使用してセンサ感度を変化させている。しかし、このようなセンサは比較的に温度依存性がある。つまり、温度が比較的広い範囲にわたって変化すると予想される比較的厳しい環境では、このようなセンサの較正ではドリフトを発生することが知られている。本発明による角度位置センサ20はポテンショメータその他を必要とすることなくセンサの感度を機械的に調節する方法を提供することによりこの問題を解決する。詳しくは、追加の磁束コンセントレータ48を設けている。磁束コンセントレータ48は例えば図2に示してあるような光輪またはワッシャーの形状を有すると説明し図示してあるが、磁束コンセントレータ48の様々な形状が意図されることを理解すべきである。例えば、図15で参照番号48’として図示してあり識別されるように磁束コンセントレータに長方形の形状を用いることができる。このような実施例では、従来の通常の技術の各種手段が磁束コンセントレータ48を磁石42に対して支持するために想定される。
好適実施例において、磁束コンセントレータ48は中央部に開口86を設けた通例円形または光輪状に形成する。磁束コンセントレータ48は開口86の中点が磁石42の回転軸50と通例同軸となるように配置されるのに適応する。センサ感度は、矢印88(図2)で示してあるように、回転軸50に対して軸方向に磁束コンセントレータ48と磁石42の間の距離を変化させることで調節する。磁束コンセントレータ48の面が磁石42の面と通例平行になることを意図している。光輪状の磁束コンセントレータ48は、比較的廉価でこれまではしばしば非実用的とされたリニアICのクラスを用いたセンサ20の感度を調節するための機械的でかつ比較的安定した方法を提供する。この非実用的と言うのは、オフセット電圧とガウス単位あたり感度の部品間電気出力値の範囲が比較的広いことに由来する。
図10に図示した本発明の別の実施例において、磁束コンセントレータ48は温度自己補償形となるように形成されることを意図している。この実施例において、磁束コンセントレータ48は複数の層で形成できる。一例として3層が図示してある。外層90は第1の材料例えば約29%〜33%のニッケルを含む鉄ニッケル合金から形成する。内層92は低炭素鋼、例えばC1008低炭素鋼から形成する。このような実施例では、外層90に使用されるニッケル合金の特性が温度上昇により外層90の透磁性を減少させ、温度の関数として磁束コンセントレータ48が磁束を集中させる能力を減少させる。つまり、温度が上昇すると、磁束コンセントレータ48は取り込める磁場が少なくなり、磁場の比較的大部分がこのような条件の下で磁気検出素子43に印加されるようになる。つまり、既知の磁石の磁場強度が温度の関数として弱くなると認められるので、図10に示した磁束コンセントレータ48は磁束密度68の大きな割合を比較的高い温度条件の間に磁気検出素子43へ印加させることができ、これにより、温度自己補償が行われる。
図11および図12は磁気検出素子43並びに磁束コンセントレータ44、46と光輪状の磁束コンセントレータ48を担持するためのキャリア・アセンブリ94を示す。さらに詳しくは、図11では光輪状の磁束コンセントレータ48を除去してキャリア・アセンブリ94を示してある。キャリア・アセンブリ94はディスク状基部96と通例T字状のフレーム部分98とを含む。通例T字状のフレーム部分98は付属する一対の脚100と101とが形成され、これら脚は基部96の面に対して通例直角に配置されて、接続部材102で相互に接続される。スタッド部分104は接続部材102から外向きに延出するように形成される。スタッド部分104は、さらに詳細に以下で説明するが、光輪状の磁束コンセントレータ48と磁石42の間の距離を調節するために使用する。光輪状の形状以外の構成例えば図15に図示してあるような長方形の形状を追加の磁束コンセントレータに使用するような本発明の別の実施例では、スタッド部分104は不必要であるから除去、して磁石42に対する磁束コンセントレータ48′などを支持するための適当な構造に置き換える。
好適実施例をまた参照すると、光輪状の磁束コンセントレータ48は通例星状の開口86を備えるように図示してある。このような適用では、スタッド104の径部は不整形開口86と一緒に摩擦嵌合を供するように形成されてセンサ20の感度を磁石42に対する磁束コンセントレータ48の軸方向の移動で調節できるようにしている。本発明の別の実施例において、スタッド104と開口86とをねじ切りして磁束コンセントレータ48と磁石42の間の距離が磁束コンセントレータ48の回転で変化できるようにすることを意図している。
ブックエンド形磁束コンセントレータ44および46はT字状フレーム98の付属脚の中間に配置して磁気検出素子43をこれらの間にサンドイッチできるようにする。図14に図示してあるように、磁気検出素子43は3線式ホール効果ICである。この磁気検出素子43はフレキシブル・プリント配線基板106(図12)に接続するのに適し図12に最も良く図示してあるように、まわりをフレーム98に包み込まれる。対向するフィンガ105も従属脚部分100および101内に形成されて、図示してあるようにプリント回路基板106の一部を捕獲することができる。端子構造体107をプリント回路基板に結合してセンサ20が外部電気導線(図示していない)と接続できるようにする。端子構造体107はブリッジ部材109付きで図12に図示してあるが、これらブリッジ部材を除去することで3個の電気端子111、113、115を形成する。プリント回路基板106を伴って完成するキャリア・アセンブリ94を図13に図示してあるようにハウジング22へ組み付ける。
センサの別の実施例が図14に図示してあり、参照番号20′で識別される。本実施例において、類似の部材は同一の参照番号で表わされ、プライム符号付きで区別される。ハウジング22′は駆動アーム24を受け入れるための中心開口108を設けた不整形のハウジングとして形成される。図1に最も良く図示してあるように、駆動アーム24は、駆動アーム部分123(図14)を形成するバタフライ弁軸26を回転させるように固定されるか、または適合された一方の端部(図1)上の中央部に配置された開口110を伴って形成される。駆動アーム24の他端には通例長方形の開口112を設けて磁石42を受け入れるための磁石ホルダ部分121を構成する。駆動アーム24はハウジング22′に形成した中心開口108内に収納されるようにしてある。駆動アーム24は延出する舌116と一体のワッシャ114と共に形成してもよい。舌116はハウジング22′に対して駆動アーム24の回転を制限するように半径方向に配置されて開口中心開口108内部に形成された止め具118と協働する。当該技術の通常の熟練者(当業者)には理解されるように、開口108内部の止め具118の位置は角度位置を検出しようとする装置の予想される角度回転と一致するように設けてある。前述のように、本発明による角度位置センサ20をスロットル位置センサとして使用する場合、止め具118は約110°の回転ができるように設けておく。本発明の別の実施例においては、ハウジング22は角度位置センサ20に対して全360°の分離(isolation)ができるように止め具118なしで形成してもよい。
駆動アーム24は飛び出た端部122を有するねじりばね120で片寄らせることができる。ねじりばねの底端部(図示していない)は中心開口108に形成したスロット(すり割り)124に収納するのに適応している。上端部122は駆動アーム24に形成したこれに対応するスロット126に収納される。ねじりばね120の直径は磁石ホルダ部分121より僅かに大きくなるように寸法を合わせて作る。センサが360°回転するのに適応した実施例では、ねじりばね120が排除されている。
開口108は同心の壁128、130、132により形成される。同心の壁128だけが開口108の円周の一部にわたって前述したような止め具118を形成する。駆動アーム部分123は開口108内部に収納されて部分的に同心の内壁128内に形成された止め具118に対して舌116の回転移動ができるようにする。磁石ホルダ部分121はキャリア94′の下側に形成されている一体形成の円形ガイド(案内部)134に収納される。駆動アーム24とねじりばね120が開口108の内部に配置されると、キャリア・アセンブリ94はO−リング158により開口108を閉じ、本発明による角度位置センサを形成する。図示してあるように、キャリア・アセンブリ94′とプリント回路基板106′は図11〜図13に図示した実施例とは異なるように設計されている。
図示したように、プリント回路基板106′は磁気検出素子43からの電気導線144に接続するための3本の導体線132を含むことができる。表面装着コンデンサが望ましい一対のコンデンサ138は導体線132に電気的に接続して対接地雑音を抑圧する。3個のめっきスルーホール140を設けて磁気検出素子43の導線144をプリント回路基板106′に接続する。プリント回路基板106′は角度位置センサ20′を外部の電気導線(図示していない)と接続可能にするハウジング22′内にインサート成型した対応する端子148と接続するためのさらに3個のめっきスルーホール142を有する。角度位置センサ20′の部品を組立てしまうと、角度位置センサ20′の部品側146を適当な注封材料例えばエポキシなどで注封して電気部品を封入する。これによりセンサの電気部品を湿気、汚染物質などから封止でき前述したような動的または静的封止の必要がない。このようにすることで、本発明による封止は実質的に損耗または振動から影響されない。
前述のように、角度位置センサ20、20′は締結具(ファスナー)40によってスロットル本体27に接続してある。つまり、ハウジング22、22′にはインサート成型した一対の取り付けスリーブ156を収納するための対向して配置された一対の開口部154を設ける。締結具40は取り付けスリーブ156内に収納されてスロットル本体27へ角度位置センサ20、20′を接続するために使用される。
スロットル位置センサの別の実施例が図16および図17に図示してあり総括参照番号200で識別される。このスロットル位置センサ200には、磁石202、磁気検出素子204、この磁気検出素子204へ強固に固定された1つまたは2つ以上の磁束コンセントレータ206、およびポテンショメータなどを必要とせずに機械的にスロットル位置センサ200を調節できるようにする移動自在に取り付けられる磁束コンセントレータ208が含まれる。本実施例において、磁石202は磁気検出素子204とに対して回転自在に取り付けられた駆動アーム・アセンブリ210および固定的に取り付けられた磁束コンセントレータ206、208によって担持される。矢印212の方向で示してあるように、磁石202は軸214の周りを回転するのに適応している。
磁石202は中心開口216のある通例円形の素子として形成される。磁石202は各々の半円形の部分が磁極を形成するように形成してある。詳しくは、半円形の部分218がS極を形成し、半円形の部分220がN極を形成する。
磁気検出素子204および固定装着の磁束コンセントレータ206はハウジング221によって担持される。ハウジング221は非磁性導電性材料、例えばプラスチック、真鍮、またはアルミニウムから形成する。詳しくは、図17に最も良く図示してあるように、ハウジング221は一端224が閉じられている通例円筒状の部分222と円環状のスカート部分226とで形成されている。磁気検出素子204は一対の固定装着の磁束コンセントレータ206の間に狭持され屡ことができ、ハウジング221の円筒状部分222の閉じられた端部224によって担持される。ノッチ(くり抜き部)228は閉じた端部224に磁気検出素子204を捕獲するために形成することができ、ハウジング221に対して磁気検出素子204を正しい方向に向け易くする。
ハウジング221の円筒状部分222の外径はリング状磁石202の中心部に配置された開口216の直径より相対的に小さくなるように形成してよい。このような構成にすれば、スロットル位置センサ200の軸方向全長を縮小するためにハウジング221の円筒状部分222が中心開口216内部に配置できるようになる。
カバー230が設けられており、このカバーは上述したのと同様の方法でスロットル本体27(図1)に堅固に固定されるのに適応している。カバー230は少なくとも部分的に内面側の円環状の肩232と口部分234を有する通例円筒状の部材として形成する。円環状の肩232は第1の内径と第2の内径を具える。第1の内径はハウジング221のスカート部分226の外径よりも僅かに長くなるように選択する。O−リング227を用いてカバー230に対しハウジング221を封止して駆動アーム235の領域へ注封材料が侵入するのを防止することができる。O−リング227はハウジング221に形成した円環状のノッチ(切り込み)229に配置できる。
カバー230の第2の内径は第1の内径より相対的に小さくする。カバー230の第2の内径の寸法は駆動アーム・アセンブリ210が自由に内部で回転できるように選定する。
駆動アーム・アセンブリ210は円環状の壁部分236と駆動部分238とからなる不整形の形状の円環状部材として形成された駆動アーム235を含む。円環状のくぼみ(well)部分236はハウジング221の円筒状部分222を収容して前述したような方法でスロットル位置センサ200の軸方向の全長を減少できるように形成してある。駆動部分238は前述のように駆動アーム・アセンブリ210がスロットル軸26といっしょに回転するようにスロットル軸26に連結されるのに適応されている。
コイルばね240を用いて所定位置、例えば図17に図示した位置に駆動アーム・アセンブリ210を片寄らせる。さらに詳しくは、コイルばね240は駆動アーム235の外径の周囲に配置する。コイルばね240の一端(図示していない)は駆動アーム235に確実に固定しておく。コイルばね240の他端242はカバー230に確実に固定する。このようにすると、カバー230に対する駆動アーム・アセンブリ210の回転によりばね240の圧縮または伸長が起り駆動アーム・アセンブリ210を偏寄させることができる。
駆動アーム235のくぼみ部分236は内側の環状の肩243で形成される。環状の肩243の寸法は円形の磁石202が駆動アーム235の内側の円環状の壁244と同一面になるように選定される。
スロットル位置センサ200はプリント回路基板(PCB)245も含む。PCB(プリント回路基板)245はハウジング221の円筒状部分222で支持されて、磁気検出素子204と一組の外部電気導線(リード)246間の電気的パスを提供する。詳しくは、磁気検出素子204としてホール効果デバイスを用いる場合、このようなデバイスは複数の電気導線を有しているものである。PCB245は電気導線246と248の間で上述のような方法で電気的パスを提供するように形成してある。
本発明の重要な形態は、電子的感度調整によるセンサで見られる前述したような問題点を解消したスロットル位置センサ200の感度を調節するための機械的方法にある。スロットル位置センサ200のオフセット電圧は前述したのと同様の方法で調節される。即ち、円筒状の部分221と磁気検出素子204の検出面を磁石202に対して回転させることにより調整される。
スロットル位置センサ200の感度は磁束コンセントレータ208と磁気検出素子204の間の軸方向距離を変化させることで調節する。図17に最も良く図示されているように、磁束コンセントレータ208はハウジング221の円筒状部分222で担持され、僅かな摩擦または干渉で磁気検出素子204に対する軸方向の距離を変化できるように嵌合している。さらに詳しくは、磁束コンセントレータ208は中心開口250をもつ通例円形に形成される。中心開口250の直径はハウジング221の円筒状部分222の外径よりも僅かに小さくなるように選定して、磁束コンセントレータ208を担持できるようにし、これによって磁束コンセントレータ208と磁気検出素子204の間の軸方向距離を変化できるようにする。磁束コンセントレータ208の軸方向距離が設定されると、ハウジング221の一部を適当な注封材料249、例えばエポキシなどで注封して、塵芥、湿気、およびその他の有害な汚染物からアセンブリ(組立体)を封止する。ハウジング221の円環状のスカート部分226は駆動アーム・アセンブリ210が自由回転できるように注封材料249から底部(図17)を保護している。
動作中において、スロットル軸26の回転によって駆動アーム・アセンブリ210の回転が起こる。磁石202は駆動アーム・アセンブリ210へ動かないように固定してあるので、そのような回転によってN極とS極202の相対的角度位置が磁気検出素子204の検出面に対して変化する。このような変化によって磁気検出素子204からの出力信号は磁石202の角度位置とスロットル軸26の変化の関数として変化する。
角度位置自動調節式センサ
角度位置センサの較正方法の別の実施例が図18〜図30に図示してある。さらに詳しくは、図18〜図30に図示した実施例には、磁石の電子的変動、磁石個体間の変動、または温度による出力信号の何らかの誤差を自動補償する電子回路が設けてある。電子回路はセンサの出力信号の補償に使用する所定の補償値を記憶するための電気的に消去・書き込み可能なリード・オンリー・メモリ(EEPROM)などの電子メモリを含む。補償値は所定の較正角度でのセンサの出力信号と理論値の比較によって決定する。実際の値と理論値の間の偏差を用いてさらに詳細に以下で説明するような補償値を決定する。補償値は電子メモリに記憶されてセンサの出力信号を自動補償するために使用される。以下で詳細に説明するように、出力信号の補償は図1〜図17に図示した実施例との関連で説明したようなセンサの機械的調節の必要がないソフトウェア制御下で行なわれ、これにより自動較正を提供する。
本発明の重要な形態は、補償値をセンサ・メーカで決定してEEPROMに記憶させることができる電子回路であることである。つまり、センサを最終使用者(末端使用者)に出荷してしまえば、最終使用者は単にセンサを取付けるだけで済む。
このようなセンサには幾つかの誤差発生源が関係している。さらに詳しくは、このようなセンサは通例ホール効果デバイス43を含み、これにオンチップ演算増幅器を含むのが典型的である。このような演算増幅器は部品間で変化するであろうオフセット誤差をしばしば受けやすい。さらに、このようなセンサで使用される磁石の磁束分布における部品間の変動もその磁石に対するホール効果デバイスの感度調節を必要とする。さらに、このようなセンサは温度変化による誤差も発生する。
図18〜図30に図示したように、本発明による電子回路はこのような誤差を自動補償するので、機械的調節の必要がない。図18〜図30に図示し以下で説明する電子回路は図1〜図17に図示したセンサと同様に、角度位置センサに関連して説明するが、本発明の原理は実際上どのような角度位置センサにも適用可能であり、そのことから、角度または船型ずれを測定してアナログ出力信号を提供するあらゆるずれ型センサにも適用可能である。
さらに、電子回路は後述するように各種のディスクリート電子部品に関して説明するが、本発明の原理は同じ基本的機能を通例実行するような他の電子部品にも適用可能である。例えば、以下で説明し図示する電子回路の全部または一部をアプリケーション専用集積回路(ASIC)に発展させることもできる。このような実施例の全部は本発明の広い範囲内に含まれるものと見なされる。
図18を参照すると、総括参照番号300で識別される電子回路は、アナログ−デジタル・コンバータ(ADC)302、例えばリニア・テクノロジ社で製造し、本明細書で参照文献に含めているリニア・テクノロジ社発行「LTC1286/LTC1298マイクロパワー・サンプリング12ビットA/DコンバータSO−8パッケージ版」6−140ページ〜6−162ページ(LTC1286 / LTC1298 MICROPOWER SAMPLING TWELVE BIT A/D CONVERTERS IN SO-8 PACKAGES, by Linear Technology, Inc., pages 6-140 to 6-162)に詳細に記載されている12ビットシリアルADC型番LTC1298を含む。ADC302の一方の入力はホール効果デバイスの出力で、例えばホール効果デバイス204(図16)の出力信号248である。ホール効果デバイスはリニアデバイス、例えばアレグロ社型番3506のホール効果ICで、図19に図示しまた後述するようにホール効果デバイスの有効出力範囲にわたって比較的リニア(線形)な出力信号を提供するものである。サーミスタ330などの温度センサもADC302に印加できる。アナログ温度およびセンサ信号は、本明細書で参照文献に含めているモトローラ社発行「HC05 MC68HC705J2テクニカルデータ」(1991年発行)(HC05 MC68HC705J2 TECHNICAL DATA, by Motorola, Inc., copyright 1991)に詳細に記載されているモトローラ社型番68HC705J2型HCMOSマイクロコントローラなどのマイクロコントローラ304の制御下でADC302によりデジタル化される。マイクロコントローラ304はADC302からのデジタル化したセンサ出力信号値と、例えば本明細書で参照文献に含めているマイクロチップ・テクノロジ社発行「マイクロチップ93C06/46型256ビット/1K・5B・CMOSシリアルEEPROM」(1994年発行)(MICROCHIP 93C06/46 256BIT/1K 5B CMOS SERIAL EEPROM, BY MICROCHIP TECHNOLOGY, INC., COPYRIGHT 1994)に詳細に記載されているマイクロチップ・テクノロジ社型番93C46のCMOS・EEPROMなどの電子メモリ306に記憶された補償値とを比較する。ADC302からの実際の値と電子メモリ304からの記憶してある補償値の間の偏差をマイクロコントローラ304で用いて補償出力値を生成し、この補償出力値をデジタル−アナログ・コンバータ(DAC)308に印加する。DAC308は、本明細書で参照文献に含めているマキシム・インテグレーテッド・プロダクツ社発行「マキシム5V低電力電圧出力シリアル12ビットDAC・MAX531/MAX538/MAX539」(MAXIM 5V, LOW-POWER, VOLTAGE OUTPUT, SERIAL 12-BIT DAC'S MAX531/MAX538/MAX539 by Maxim Integrated Products, Copyright 1994)に詳細に記載されているマキシム社製型番MAX539の12ビットDACなどとすることができる。DAC308はその後、補償アナログ出力電圧信号Voutを提供する。
電子回路300は、例えばセンサ・メーカーで補償値を決定でき、また電子メモリ306に組み入れることができるようにする試験インタフェース310を含む。試験インタフェース310は一対のケーブル310および314に電子回路300のバランス(平衡)に接続してある。ケーブル312は試験インタフェース310とマイクロコントローラ304の間に接続され、一方ケーブル314は試験インタフェース310と電子メモリ306の間に接続される。これらのケーブル310および314により電子回路300と試験インタフェース310の間のシリアル通信で補償値を決定できるようにする。さらに詳しくは、さらに詳細に後述するように、較正モードにおいて、角度位置センサを所定数の較正ポイント(即ち角度位置)で試験する。所定の較正ポイントでのセンサからの出力信号を各々の点での理論値と比較して補償値からの実際の値の偏差を決定する。これらの偏差はセンサの各角度位置での補償値を決定するために使用される。この後補償値を電子メモリ306に組み込む。補償値を電子メモリ306に組み込んでしまえば、試験インタフェース310を電子回路300から切断してかまわない。
図19は電子回路300の自動補償を示すグラフである。さらに詳しくは、縦軸にそった電源電圧VSに対する分数としてのセンサの出力信号(VO/VS)が典型的な角度動作範囲、例えば90°の角度動作範囲の関数としてプロットしてある。曲線316はセンサの典型的動作範囲にわたり補償なしの場合のセンサ出力を表し、また曲線318は本発明による電子回路300(図18)を組み込んだセンサの出力を表わす。曲線318は理論値に対応する。
典型的なセンサでの出力曲線は図19に図示してあるように完全にリニアではないが、その曲線は断片的にリニアな部分に近似させることにより曲線316にそったセンサ値に応じて理論値318を生成できる。このようにすると、電子回路300はセンサ出力信号の自動補償を提供するのに適するようになる。補償値の決定については詳細に後述する。
図18に示す電子回路300の概略回路図が図20に図示してあり、試験インタフェース310の概略回路図が図21に図示してある。最初に図20を参照すると、マイクロコントローラ304へのオシレータ信号は、本明細書で参照文献に含めているAVX・KYOCERA社発行「KBR−MKSシリーズ・セラミック共振器」P14(KBR-MKS SERIES CERAMIC RESONATORS, P14 BY AVX KYOCERA)と題するデータシートに記載されているAVX・KYOSERA社製KBR−4.00MKS TRセラミック共振器(AVX KYOCERA, KBR-4.00-MKS TR Ceramic Resonator)などのオシレータ回路(発振回路)320から供給される。オシレータ回路320は並列接続した抵抗322と一緒にマイクロコントローラ304のオシレータ・ピンOSC1およびOSC2に接続され、例えば4メガヘルツ(mHz)オシレータ信号をマイクロコントローラ304へ提供するための並列共振回路を形成する。
マイクロコントローラ304は8ビット・ポートPA[7:0]と6ビット・ポートPB[5:0]を含み、全てのビットがマイクロコントローラ304に搭載しているデータ方向レジスタ(data direction registers)を用いて入力または出力ポートのどちらかとしてプログラム可能である。較正(CALIBRATE)モード信号は入力ポート・ビットとしてプログラムしたポート・ビットPB[3]に印加する。較正モード信号は検査インタフェース310(図21)を経由して検査装置402(図22)で利用できる。さらに詳細には以下で説明するように、較正モード信号は検査装置402を用いてEEPROM306へ書き込むべき補償値を決定す場合にイネーブルになる。さらに詳しくは、ポート・ビットPB[3]はポート・ビットPB[3]とセンサ5ボルト電源Vccの間に接続してあるプルアップ抵抗324によって通常は高電位に引き上げられている。通常は、ポート・ビットPB[3]が高電位になる。較正モードの間、較正信号がポート・ビットPB[3]を低電位に引き下げてマイクロコントローラ304に対しシステムが較正モードに入っていることを知らせる。
アナログ・ホール効果デバイスからなどのセンサ入力信号はADC304の1つのチャンネルCH0に印加される。このADCはピンCH0とCH1に2チャンネル多重化入力を具える。サーミスタ330は演算増幅器326と直列接続抵抗328を経由して他方のチャンネルCH1へ印加される。演算増幅器の出力はADC304の第2の入力CH1へ印加される。
ADC302は2チャンネル・デバイスであって同期半二重4線式シリアル・インタフェースを通じてマイクロコントローラ304と通信する。さらに詳しく説明すると、シリアル・インタフェースは、ポート・ビットPA[3]、PA[1]、PA[2]、PA[0]に各々印加されるクロック信号CLK、チップ選択信号CS、デジタルデータ入力信号DIN、デジタルデータ出力信号DOUTを含む。ポート・ビットPA[3]、PA[2]、PA[1]は出力として設定され、一方でポート・ビットPA[0]は入力として設定されている。
マイクロコントローラ304とADC302の間のデータ転送はチップ選択信号CSの立下りエッジで開始される。クロック信号CLKが双方向でのデータ転送を同期する。チップ選択信号CSが低値(ロー、low)になった後、ADC302はデジタルデータ入力信号DIN上のスタートビットを待つ。チップ選択信号CSが低値になった後でデータ入力DINピンへシフトされる最初の論理値1がスタートビットを表わす。スタートビットの後でシフトインする後続の3ビットを用いてADCを設定し、CH0とCH1入力の入力信号の一方を変換ように選択して最上位ビット(MSB)または最下位ビット(LSB)のどちらかをデータ出力DOUTピンへまず最初にシフトアウトするかを指定する。スタートビットと設定3ビット(three configuration bits)がデータ入力ピンDINにシフトインされた後、変換処理を開始する。データ入力ピンDINへシフトインされる何らかの追加ビットは次のチップ選択信号CSサイクルまで無視される。
マイクロコントローラ304と試験インタフェース310の間でのデータ転送は同様の方法で扱われる。さらに詳しく説明すると、4つの信号、即ちデータ出力信号COMPOUT、データ入力信号COMPIN、クロック信号EXCLK、チップ選択信号EPCSを用いて試験インタフェース310とマイクロコントローラ304の間のシリアル通信を制御する。信号COMPOUT、EXCLK、EPCS、COMPINの各々は各々プルアップ抵抗328,330,332,334を用いて高電位に拘束される。
COMPOUTおよびCOMPIN信号はマイクロコントローラ304と試験インタフェース310の間のハンドシェークおよびデータ通信に使用される。COMPIN信号は出力として設定したマイクロコントローラ304のポート・ビットPB[5]で利用できる。COMPIN信号は、システムが較正モードになっていない場合に、データ出力ピンDOからシリアルデータを読み出すためにも使用される。試験インタフェース310からのCOMPOUT信号はマイクロコントローラ304のポート・ビットPB[4]へ、またEEPROM306のクロック入力へ印加される。COMPOUT信号はEEPROM306への書き込みのためとマイクロコントローラ304とのハンドシェークのためとに使用される。試験インタフェース310からのチップ選択信号EPCSはチップ選択信号EPCSが選択解除された時の補償値の決定のために、ADC302からの変換値を検査装置402へ転送できるようにするためと、チップ選択信号EPCSが選択された時にEEPROM306へ補償値を書き込みできるようにするために使用される。クロック信号EXCLKはEEPROM306のデータ入力ピンDIへと、マイクロコントローラ304のポート・ビットPA[7]へ印加されて、検査装置402がデジタル化センサ値およびサーミスタ値をマイクロコントローラ304から読み取る際に、ADC302の12ビット出力の1ビット単位の転送を制御し、またEEPROM306への1ビット単位の書き込みを制御する。スタートビットはEEPROM306上のデータ入力ピンDIとチップ選択ピンCSがクロック入力CLKに対して最初に高値(ハイ、high)になった後で決定される。
前述したように、ホール効果でバイスからの値はEEPROM306に記憶された補償値により補正される。補償値はマイクロコントローラ304の制御下でDAC308によりアナログ形式に変換される。さらに詳しくは、DAC308はチップ選択ピンCS、データ入力ピンDI、データ出力ピンDOUT、クロックピンCLKを含み、マイクロコントローラ304によって制御される。これらのピンはマイクロコントローラ304のポートピンPA[4]、PA[6]、PA[5]、PA[0]に各々接続してあり、全て出力に設定される。DAC308のデジタルデータ出力ピンDOUTはDAC308からのデジタルデータをマイクロコントローラ304によって読み戻せるようにする。DAC308のアナログ出力は出力ピンVoutで利用でき、抵抗336を経由して外部回路(図示していない)に接続される。
例えば演算増幅器338と分圧回路として構成された一対の直列接続抵抗340および342とにより発生する基準電圧は、DAC308の基準入力REFINに印加される。基準電圧はDAC308のフルスケール出力をセットするために使用される。
マイクロコントローラ304の正しい動作を保証するために、割り込み要求ピンIRQを高電位に保持し、特に、システムが何らかの割り込みをモニタ(監視)する必要がないので、5ボルト電源Vccへ直接接続する。マイクロコントローラ304は自身のリセットピンRESETによってリセットされる。RESETピンは電源電圧VccとRESETピンの間に接続してあるプルアップ抵抗344で通常は高電位に引き上げられている。RESETピンに印加される信号のスプリアス動作(疑似動作)を防止するため、コンデンサ346をRESETピンと接地の間に接続する。マイクロコントローラ304はRESETピンと接地の間に接続された押しボタン348によりリセットされる。通常は、RESETピンは高電位である。RESET押しボタン348を押すと、RESETピンが低電位になり、これがマイクロコントローラ304に強制RESETを示す。マイクロコントローラ304への電源電圧を安定させるために、5ボルト・センサ電源Vccとセンサ接地の間に複数のコンデンサ350,352,354,356,358,360を接続する。
試験インタフェース310の概略回路図が図21に図示してある。試験インタフェース310と電子回路300の間に電気的分離(isolation)を提供するため、複数の光アイソレータ362,364,366,368,370,372を用いて試験インタフェース310と電子回路300の間の接続を分離する。接尾語_.TSET付きの信号は検査装置402(図22)への接続を示し、接尾語_.PCB付きの信号は電子回路300(図20)への接続を示す。
光アイソレータ362,364,366,368,370,372の各々は発光ダイオード(LED)とフォトトランジスタを含む。LEDの各々のアノードは限流抵抗374,376,378,380,382,384を通じて電源電圧Vccへ接続してある。LEDの各々のカソード(陰極)は後述するように適当な信号に接続する。動作中において、LEDのカソードに接続された信号が低値になると、LEDは光を放射し、これをフォトトランジスタが検出する。フォトトランジスタはエミッタ接地で接続してある。そのコレクタは前述の各種信号に接続してある。さらに詳細には以下で説明するように、コレクタは通常高値に引き上げられておりLEDからの光を検出した時点で低値になる。さらに詳しくは、試験インタフェース310からのCALIBRATE_TSET信号が光アイソレータ362を形成するLEDの光アイソレータのアノードへ印加される。フォトトランジスタのコレクタの信号は前述したようにマイクロコントローラ304のポート・ビットPB[3]へ印加される較正信号である。
前述のように、COMPIN、COMPOUT、EXCLK、EPCS信号はマイクロコントローラ304と図22および図23に図示した検査装置402の間のシリアル通信インタフェースを形成するために使用する。検査装置402(図22)から利用できる信号COMPOUT_TSET、EXCLK_TSET、EPCS_TSETはそれぞれ光アイソレータ364,366,368を形成するLEDのカソードに印加される。光アイソレータ364,366,368のコレクタ出力は各々プルアップ抵抗382,384,386によって高電位に保持される。前述したように、光アイソレータ364,366,368の各々に付属するフォトトランジスタの各々のエミッタ端子は接地してある。つまり、通常動作中、光アイソレータ364,366,368に付属するフォトトランジスタのコレクタは高電位となっている。信号COMPOUT_TSET、EXCLK_TSET、EPCS_TSETが低値になると、光アイソレータ364,366,368に付属するフォトトランジスタのコレクタ出力が低値になる。光アイソレータ364,366,368に付属するフォトトランジスタのコレクタは、光アイソレータ364,366,368に付属するフォトトランジスタの出力をバッファするためのバッファとして作用する例えば74HC14型などのそれぞれ一対の直列接続NOT(論理和)ゲート388,390,392,394,396,398へ印加される。
システムが較正モードに入っていない時に電子回路300のバランス(平衡)から試験インタフェース310の分離を提供するためには、信号COMPOUT_TSET、EXCLK_TSET、EPCS_TSET、COMPIN_PCBを4連3状態デバイス(quad-tristate device)例えば74C244型に印加する。さらに詳しくは、NOTゲート390の出力に現われるCOMPOUT信号を4連3状態デバイス400の入力1A2に印加し、一方マイクロコントローラ304(図20)のポート・ビットPB[5]に現われるCOMPIN信号を3状態デバイス400の1A4入力に印加する。同様に、各々NOTゲート394と398の出力に現われるEXCLKとEPCS信号を3状態デバイス400の1A3入力と2A1入力に印加する。
3状態デバイス400は試験インタフェース310と電子回路300の間にさらに別の分離インタフェースを提供する。さらに詳しくは、3状態デバイスの1Y2,1Y3,2Y1出力に現われるCOMPOUT_PCB、EXCLK_PCB、EPCS_PCB信号を前述のようにマイクロコントローラ304(図20)に接続する。3状態デバイス400の2Y1および1Y4出力に現われるEPCS_TSET信号とCOMPIN_TSET信号は前述したのと同様の方法で光アイソレータ370および372により分離されて検査装置へ印加される。
3状態デバイス400は検査装置402に現れるバッファ・イネーブル信号BUFEN1_TSETとBUFEN2_TSETの制御下にある。詳細については以下で説明するように、較正モードの間、3状態デバイス400はイネーブルになり、検査装置と電子回路300の間のシリアル通信制御信号を前述の光分離回路で接続する。較正モード以外の条件下では3状態デバイス400は試験インタフェース310からの電子回路300の電気的分離を提供する。
検査装置は図22に図示してあり、総括参照番号402で識別される。検査装置402はセンサように5ボルトDC電圧電源を提供する電源404を含む。電源404はヒューレットパッカード社製型番E3620Aでよい。電源電圧は連続適合性テスター406(continuing conformance tester)例えばアルテック・コントロールシステムズ社(Altech Control System)製S/N95015などでモニタする。連続適合性テスター406は電源404からの電圧をモニタして適切な限界内にあることを保証する。後述するように、連続適合性テスター406は図23に図示したようにパーソナル・コンピュータと各種周辺機器を含む。較正モードでは、連続適合性テスター406は例えばBEIモーション・システムズ・カンパニー、位置制御部門(BEI Motion Systems Company, Positions Controls Division)製の型番M25G−F1−L8192−G−XD2−CR−E−C25−X−5などの絶対位置エンコーダ408によってモニタすることで所定の較正角度にセンサを配置する。絶対位置エンコーダ408をモニタすることにより、連続適合性テスター406は要求された角度からはなれた距離に比例して、モータ・コントローラ410、例えばパシフィック・サイエンティフィック・モータ&コントロール・ディヴィジョン(Pacific Scientific Motor & Control Dvision)製の型番SC402−01−T1などへ誤差電圧を生成できる。モータ・コントローラ410は例えばパシフィック・サイエンティフィック・モータ&コントロール・ディヴィジョン製の型番R21KENT−TS−NS−NV−00などのサーボモータ412を駆動する。サーボモータ412は続いて、例えばハーモニック・ドライブ・システムズ社(Harmonic Drive Systems)製型番RH−100−CC−SPなどのサーボ・アクチュエータ414を駆動する。サーボ・アクチュエータ414は続いてセンサを所定の較正ポイントに配置する。センサは全ての較正ポイントで温度が所定の値にセットされているチャンバ内に置かれる。チャンバ416はテニー・エンジニアリング社(Tenney Engineering Inc.)製のベルサ10型オーブン(Versa 10 type oven)でよい。
前述のように、モータ・コントローラ(モータ制御回路)410はサーボモータ412の動作を制御し、さらにサーボ・アクチュエータ414の動作を制御して所定の較正角にセンサを駆動する。連続適合性テスター406からの正電圧でサーボモータ412を時計回りに移動させ、サーボモータ412からの負電圧で反時計回りにサーボモータ412を移動させる。センサ電圧は各々の較正ポイントで読み取られる。全ての較正読み値を取取った後で較正ポイントで測定した値(即ち実際の値)と理論値の間の偏差をセンサの各位置で決定する。補償値がその後にEEPROM306に書き込まれる。
前述のように、連続適合性テスター406にはパーソナル・コンピュータ418(図23)が備えられ、このパーソナルコンピュータは少なくとも80486DXまたは同等のマイクロプロセッサを含むものとする。連続適合性テスターはパーソナル・コンピュータ418に加えてセンサ電圧や電源404の電圧を測定するためのデジタル電圧計420、並びにキーボード422とモニタ424を含むユーザ・インタフェースを含む。連続適合性テスター406にはまたテープ・バックアップ・システム426とプリンタ428ならびにシステムの状態表示を提供する状態表示盤(status boad)430も含ませることができる。
前述のように、図22に図示した検査装置402は試験インタフェース310を通じてセンサ電子回路300とインタフェース(接続)する。詳細に以下で説明するように、連続適合性テスター406の一部を構成するパーソナル・コンピュータ418を含む検査装置402は、所定の動作範囲にわたってセンサの補償値を決定するためにマイクロコントローラ304と通信するために使用される。パーソナル・コンピュータ418用のこのソフトウェア制御が図26と図27に図示してある。
本発明のかぎとなる重要な形態は、較正値を決定する方法である。前述のように、検査装置402は様々な所定の較正ポイントにセンサ43を配置して各々のポイントでのセンサ出力値を測定する。所定の温度例えば25℃で取得したこれらの較正ポイントでの値は次に理論値と比較される。実際の値と偏差値間の偏差を用いてEEPROM306に書き込む補償値を生成する。補償値を決定するための方法は図24および図25を参照すると最も良く理解できる。さらに詳しく説明すると、センサ43の出力電圧は所定数の較正角度で測定される。図24および図25に図示してある較正角度ならびにその他の値は例示である。実際に何個の較正角度であってもどのような較正角度値であっても本発明の範囲内にあることは理解されるべきである。図24を参照すると、センサ出力電圧は8個の較正角度θ0〜θ7で測定されているが、これは説明の目的のため、例えば14.4°と92.4°の間で選択してある。特定の較正角度はセンサの用途の違いを関数として変化するものである。次に、較正角度θ0〜θ7の各々でのセンサ出力電圧を測定し図25に図示したようにX軸にそってプロットする。実際の、または測定した値を較正角度θ0〜θ7の各々で理論値と比較して、これを図25に図示したようにY軸にそってプロットする。
前述のように、センサの有効範囲全体で、センサ出力電圧は図19に図示したようにリニアであると仮定している。つまり、較正角度θ0〜θ7の各々の間で応答がリニアであると仮定している。このような補償値は線分432(図25)の傾きmとy切片bを各々の較正角度θ0〜θ7について求めることで決定される。較正角度θ0〜θ7の各々の間の傾きmとy切片bを求め、これをアナログ入力による測定値の自動保証を提供するためEEPROM306に書き込む。さらに詳しくは、本システムはセンサ出力の実際の値Xを測定する。理論値は実際の値とリニアに相関するものと想定しているので、実際の値を傾きmに乗算しy切片bを加算して理論値を発生する。傾きmとy切片bの補償値は各々の較正角度の間で変化するので、マイクロコントローラ304は使用すべき特定の補正傾きmとy切片bを最初に決定する。これは測定した出力電圧を理論電圧と比較して使用すべき特定の補正傾きmとy切片bを決定することによって行なう。例えば、図24を参照すると、1.40の値をセンサで測定したと仮定する。システムはこの測定値1.4と理論値とを比較して、較正角度が20.4と34.8の間であると確かめる。このような状況で、補償値が連続した所定の較正角度の間でリニアであると仮定しているので、角度20.4に関連する傾き補償値とy切片補償値を使用することとする。つまり、この例では、電圧1.4ボルトを(図24に図示した典型的なデータを用いると)値1.448で乗算する。y切片bの−0.862をその演算結果の値から減算してその範囲での理論電圧を与えることとなる。
検査装置402、特に補償値を決定するためのパーソナル・コンピュータ418のフローチャートを図26と図27に図示してある。マイクロコントローラ34によりホール効果デバイスの補償出力値を提供するためのフローチャートを図28〜図30に図示してある。最初に図26と図27を参照すると、ステップ440において、システムは較正モードを設定し、特に試験インタフェース310の特に光アイソレータ362へ印加されるアクティブ・ロー較正信号を生成することから開始する。較正モードがイネーブルになると、検査装置402はマイクロコントローラ304とのハンドシェークを開始する。さらに詳しくは、ステップ442で、COMPOUT信号が低値にセットされ、ステップ442でBUFEN1_TSETおよびBUFEN2_TSET信号をセットすることにより3状態装置400がイネーブルになる。COMPOUT信号が光アイソレータ364に印加され、検査装置402が前述したような補償値の決定を開始できる状態になったことをマイクロコントローラ304に対して示す。3状態デバイス400に対するイネーブル信号BUFEN1_TSETおよびBUFEN2_TSETは3状態デバイス400の各々1Gと2Gピンに印加される。これらの信号は3状態デバイス400をイネーブルにするためにアクティブ・ローとなっている。COMPOUT信号が低値にセットされて3状態デバイス400がイネーブルになった後で、システムは所定の時間間隔、例えば10ミリ秒だけ、ステップ444で待機してマイクロコントローラ304が準備できた(レディ)か否かを判定する。10ミリ秒の時間間隔の後で、システムはマイクロコントローラ304とパーソナル・コンピュータ418の間のハンドシェークの一部として光アイソレータ372の出力に現れるCOMPIN_TSET信号を読み取る。COMPIN_TSET信号が低値にセットされていない場合、システムはステップ446に戻りマイクロコントローラ304からのハンドシェークを待つ。COMPIN_PCB信号がマイクロコントローラ304によって低値に引き下げられると、COMPIN_TSET信号がパーソナル・コンピュータ418により光アイソレータ372の出力で読み取られる。COMPIN_TSET信号が低値の場合、パーソナル・コンピュータ418はCOMPOUT_TSET信号をステップ448で高値にセットして所定の時間間隔だけ、例えば1ミリ秒だけ待つ。この後、パーソナル・コンピュータ418はCOMPOUT信号をステップ450で低値に引き下げて1ミリ秒待つ。その後、パーソナル・コンピュータ418はマイクロコントローラ304からのCOMPIN信号の状態をチェックする。COMPIN信号が低値の場合、システムはステップ450に戻る。COMPIN信号がステップ452での確認によりマイクロコントローラ304により高値にセットされると、パーソナル・コンピュータ418はステップ454でCOMPOUT信号を高値にセットすることでマイクロコントローラ304にハンドシェークが完了したことを知らせる。ハンドシェークが完了した後、システムはステップ456に進み、マイクロコントローラ304のポート・ビットPB[5]におけるデジタル化センサ出力電圧をCOMPIN線上で読み取る。さらに詳しくは、センサ出力電圧はマイクロコントローラ304の制御下でADC302によりデジタル化される。デジタル化した12ビット値は一度に1ビットづつポート・ビットPB[5]で利用できるようになりクロック信号EXCLKの制御下でPC418へシリアル通信される。ステップ456ではセンサ電圧の測定に加えて、システムはサーミスタ電圧も測定する。さらに詳しくは、デジタル化したセンサ電圧を読み取っている間に、マイクロコントローラ304がADC302を設定(コンフィギュレーション)してチャンネル0(CH0)のアナログ信号をデジタル化する。サーミスタ電圧を読み取っている時に、マイクロコントローラ304はADC302を設定してチャンネル1(CH1)のサーミスタ電圧を読み取る。デジタル化したセンサ電圧とサーミスタ電圧をステップ456で読み取った後、システムは例えばθ0〜θ7(図24)の所定の較正角度にわたってセンサ413を循環させはじめる。さらに詳しくは、ステップ458とそれ以降で、システムは検査装置402に対して較正角度θ0〜θ7の各1つづつにおいてセンサを位置決めするように指令する。最初に第1の較正角度θ0についての検査装置402はステップ460で角度θ0にセンサを配置するように設定し、COMPOUT信号を低値にセットする。続けてステップ462で、マイクロコントローラ304がCOMPIN信号を高値に引き上げたかどうかを判定することによって、初期較正角度θ0でホール効果デバイスが較正されているかどうかをマイクロコントローラ304が認識したか否かをシステムが確認する。否定判定の場合は、システムはステップ462にループバックしてマイクロコントローラ304によってCOMPIN信号が高値に引き上げられるまで待機する。COMPIN信号が高値になると、パーソナル・コンピュータ418はステップ464でCOMPOUT信号を高値にセットする。ステップ464でCOMPOUT信号をセットした後、システムはステップ466でCOMPIN信号が低値にセットされたかどうかを判定することによりマイクロコントローラ304による肯定応答を待つ。否定判定の場合は、システムはステップ466にループバックしてマイクロコントローラ304による肯定応答を待つ。COMPIN信号が低値にセットされると、パーソナル・コンピュータ418はステップ468でCOMPOUT信号を低値にセットする。COMPOUT信号を低値にセットした後、システムはCOMPIN線が高値にセットされたか否かをステップ470で判定することによりマイクロコントローラ304による肯定応答を待つ。否定判定の場合は、システムはマイクロコントローラ304による肯定応答の待機に戻り、即ちステップ468に戻る。マイクロコントローラ304がCOMPIN信号を高値にセットすることでパーソナル・コンピュータ418に肯定応答を返すと、パーソナル・コンピュータ418はCOMPOUT信号をステップ472で高値にセットする。続くステップ474で、実際のセンサ値がステップ474と476で読み取られる。最初の時だけループIをゼロにセットしてから、この後ステップ478でインクリメントされる。ステップ480では、Iが必要な読み値の総数よりも少ないか否をシステムが判定する。前述のように、8個の例示の読み値を較正角度θ0〜θ7でとることができる。読み値の全部の数がI以下を取った場合、システムは図27に進み、すでに説明したように実際の測定値に対する理論値の傾きと切片をステップ482,484,486,488で計算する。ステップ460から488は較正角度θ0〜θ7の全部についての傾きmとy切片bが決まるまで繰り返される。特定のセンサに関する全ての計算値が決まると、システムはステップ490に進み、EEPROM306への補償値の書き込みを開始する(図20)。さらに詳しく説明すると、ステップ490でCOMPOUT信号を高値にセットする。この信号はEEPROM306のデータ入力DINに接続されており、前述したような方法でEEPROM306への書き込みを開始するために使用する。次いで、システムはEEPROM306のチップ選択ピンCSに接続したEPCS信号を高値に設定することでEEPROM306を選択する。さらに、較正信号を高値に引き上げることによって較正モードをディスエィブル(機能抑止、実行不能)にする。続くステップ492では、システムは、EEPROM306のチップ選択ピンCSがセットされたか否かを判定するチェックをするが、これは、このピンもマイクロコントローラ304の、特にポート・ビットPB[0]の制御下にあるためである。EEPROMのチップ選択信号が高値になっていない場合は、EEPROM306のチップ選択信号が高値になるまでステップ490でシステムは待機する。EEPROM306に対するチップ選択信号EPCSが高値に移行すると、ステップ494で較正信号を低値に引き下げることによって較正モードをイネーブル(有効化、使用可能)にする。これに加えて、前述したように、EEPROM306に書き込みの準備をする。ステップ496,498,500,502で、システムは全ての較正ポイントを書き込み、さらに詳しくは、EEPROM306へ較正ポイントθ0〜θ7の各々についての傾きmとy切片bを書き込む。すでに説明したように、EEPROM306への通信はシリアルで、クロック信号EXCLKの制御下で一度に1ビットづつでビットがクロックされる。全ての補償値をEEPROM306に書き込んだ後、システムはステップ504でEEPROM306の書き込みモードをディスエィブルにする。EEPROM306への書き込みモードがディスエィブルになってから、EEPROM306の内容をステップ506と508でエラーについて検証する。EEPROM306の内容にエラーが見付からない場合、システムはステップ510に進み、較正モードをディスエィブルにし、またバッファ・イネーブル信号BUFEN1_TSETおよびBUFEN2_TSETで3状態デバイス400をディスエィブルにして、これにより本質的に試験インタフェース310から検査装置402を切り離す。ステップ508でエラーが検出されると、ステップ512でモニタ(図23)を用いてユーザにエラーを通知しシステムは続けてステップ510に進む。較正モードとバッファ・イネーブル信号がディスエィブルになった後、3状態デバイス400がディスエィブルになる。システムはステップ514に進みEEPROM306のプログラミングが完了し成功したことをモニタ424上にメッセージで表示する。
マイクロコントローラ304のフローチャートを図28〜図30に図示してある。最初に、システムはステップ516で、較正モード動作が選択されたかどうか判定する。選択されていない場合、システムはステップ518に進み、通常モードが選択されていると想定して通常モードについての図30に図示したコードを実行する。マイクロコントローラ304のポート・ビットPB[3]に印加された較正信号を読み取ることでシステムが較正モードに入っていると判定した場合には、システムはステップ520に進み、補償値をEEPROM306にプログラムする必要があるかどうかを判定する。もし必要がなければ、システムは較正モードと想定してステップ522と図29に図示してあるソフトウェアに進む。必要がある場合は、ステップ524で補正係数がEEPROM306に書き込まれ検証される。
較正モードはステップ526で開始する。最初に、ステップ528で、シリアル・インタフェースが初期化される。シリアル・インタフェースを初期化した後、読み取りが要求されているか否かをステップ530でマイクロコントローラ304が判定する。要求されていない場合、システムは当該要求をステップ530で待機する。較正読みが要求されると、ステップ532でセンサ電圧またはサーミスタ電圧を読み取り、読み取り値をシリアル・インタフェースを通じて検査装置402へ送信する。次にシステムはステップ534で全ての読み値を受け取ったか否かを判定する。もし受け取っていない場合は、システムはステップ530に戻る。全て読み取った場合、システムはステップ536に進みEEPROM306へプログラム(組み込み)すべき補正値を決定する。
通常モードは図30に図示してあり、これはステップ538で開始される。まず最初に、ステップ540で、較正信号の論理レベルをモニタすることによりシステムが通常モードにあるかどうかをシステムが確かめる。較正信号が高値の場合、通常モードが指示されセンサ電圧が測定される。センサ電圧を読み取った後、EEPROM306からの適正な補正係数をステップ542で決定する。続くステップ544では、測定値をステップ544の傾きm補正係数で乗算する。次に、ステップ546で、y切片bをステップ544で得られた乗算結果に加算する。最後にステップ548で、調節した出力電圧をDAC308に印加し、これにより補正済みのセンサ出力電圧Voutを提供する。
本システムは熱補償も提供する。前述のように、補償値は特定の温度、例えば25℃で決定される。その読み値は、例えばヤゲオ(yageo)1%金属膜固定抵抗などのサーミスタ330により提供される。温度補償は、例えばセンサが熱い時に温度による出力信号の150℃での−3%偏差と、センサが冷たい時に出力信号の−40℃での+1%偏差とを想定することで成し遂げられる。センサが熱いか冷たいかは、サーミスタ電圧VTHMと、補償値を取った温度でのサーミスタ電圧VAMBとを比較することで決定する。補償値が25℃環境で決定された場合、VAMBは25℃でのサーミスタ電圧である。つまり、サーミスタ電圧VTHM>VAMBなら、システムは熱いと想定して3%の許容範囲を想定する。サーミスタ電圧VTHM<VAMBなら、システムは冷たいと仮定して1%の許容範囲を仮定する。5ボルトのシステムでは、センサのヌル点電圧VCROSSOVER(即ち出力信号が0ガウスを示す出力電圧)において、温度偏差による出力電圧のシフトはないと想定する。偏差は次の式で決定する:
Figure 0003892038
システムが熱い場合、偏差は測定電圧に加算される。システムが冷たい場合、偏差は測定電圧から減算される。
温度許容差(tolerance;許容範囲)ならびにサーミスタ電圧読み値を線形化してさらに正確な出力を提供する。またサーミスタと同じ値の抵抗(図示していない)をサーミスタと並列に接続しても良い。3%の総合許容差では、許容差が合計3%の許容差と温度範囲にわたって直線的に変化すると仮定することで許容差(許容値)を直線化することができる。許容差が通例y=mx+bの形になっていると仮定すると、125℃以上の温度範囲(即ち150℃−25℃)にわたる3%の許容差では、傾きmが0.00024、またy切片bは−0.006である。
サーミスタ電圧VTHM値を線形化するためには、電圧を温度範囲両端、25℃と150℃で読み取る。VTHMが一般的なy=mx+bの形になっていると仮定すると、傾きmとy切片bを決定できる。例えば25℃でVTHMは2.3832212ボルトであり、150℃でVTHM=0.1591433ボルトであるので、その傾きmは−56.2031またy切片bは158.9444となる。つまり温度は−56.2031VTHM+158.9444に等しい。3%許容差では、許容差は0.00024*TEMP(温度)−0.006に等しい。温度の値を代入すると−0.03488744VTHM+0.03214656の許容差が得られる。許容差を偏差DEVについて上記の式に代入すると温度補償の量が決定される。
同様の方法で、許容差サーミスタ電圧VTHMを1%許容範囲について線形化する。これらの値は前述したように偏差を求めるために使用する。
本発明は図面に図示した実施例の詳細を参照して説明したが、これらの詳細は添付の請求項に記載されている本発明の範囲を制限することを意図したものではない。
請求され米国特許法による保護を請求しようとする請求の範囲は以下の通りである:

Claims (2)

  1. デバイスの角度位置の検出に用いるリニア変位センサの出力信号を自動補償する電子回路であって、
    前記センサから実際の出力信号を測定値として受信する手段(302)と、
    複数の角度位置における前記センサの前記出力信号の理論値を格納する手段(306)と、
    前記理論値と前記測定値とを用いて各角度位置での傾き補償値及びy切片補償値を生成する手段(304)と、
    前記傾き補償値及び前記y切片補償値を格納する手段(306)と、
    前記格納する手段からの前記傾き補償値及び前記y切片補償値を用いて前記センサの前記測定値を自動補償する補償手段(304)と、
    を具備することを特徴とする電子回路。
  2. さらに、前記補償手段は温度検出手段で検出された温度に基づいて温度偏差に起因する前記出力信号の誤差を自動補償することを特徴とする請求項1に記載の電子回路。
JP50126397A 1995-06-07 1996-06-05 スマート線形角度位置センサ Expired - Lifetime JP3892038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/486,650 1995-06-07
US08/486,650 US5757181A (en) 1992-06-22 1995-06-07 Electronic circuit for automatically compensating for errors in a sensor with an analog output signal
PCT/US1996/008768 WO1996041120A1 (en) 1995-06-07 1996-06-05 Smart linear angular position sensor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332003A Division JP2006071652A (ja) 1995-06-07 2005-11-16 スマート線形角度位置センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506836A JPH11506836A (ja) 1999-06-15
JP3892038B2 true JP3892038B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=23932731

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50126397A Expired - Lifetime JP3892038B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-05 スマート線形角度位置センサ
JP2005332003A Pending JP2006071652A (ja) 1995-06-07 2005-11-16 スマート線形角度位置センサ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332003A Pending JP2006071652A (ja) 1995-06-07 2005-11-16 スマート線形角度位置センサ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5757181A (ja)
EP (1) EP0830563B1 (ja)
JP (2) JP3892038B2 (ja)
AU (1) AU6041096A (ja)
DE (3) DE29623568U1 (ja)
WO (1) WO1996041120A1 (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198275B1 (en) * 1995-06-07 2001-03-06 American Electronic Components Electronic circuit for automatic DC offset compensation for a linear displacement sensor
US5928340A (en) * 1997-09-08 1999-07-27 Ford Motor Company Apparatus for translating a bias signal into one of two different bias signals for a switching device
DE19739682A1 (de) 1997-09-10 1999-03-11 Bosch Gmbh Robert Sensoreinrichtung
US5995033A (en) * 1998-02-02 1999-11-30 Motorola Inc. Signal conditioning circuit including a combined ADC/DAC, sensor system, and method therefor
US6472865B1 (en) * 1998-05-08 2002-10-29 Wabash Technologies, Inc. Magnetic rotational position sensor having dual magnetic flux sensor capabilities
US6326780B1 (en) 1998-12-01 2001-12-04 Visteon Global Technologies, Inc. Magnetic field concentrator array for rotary position sensors
US6396259B1 (en) 1999-02-24 2002-05-28 Nartron Corporation Electronic throttle control position sensor
US6278269B1 (en) 1999-03-08 2001-08-21 Allegro Microsystems, Inc. Magnet structure
DE19915988A1 (de) * 1999-04-09 2000-10-12 Pierburg Ag Messeinrichtung zur Ermittlung der Stellung eines Stellorgans
DE19918821A1 (de) * 1999-04-26 2000-11-02 Wabco Gmbh & Co Ohg Auswerteverfahren für einen induktiven Wegsensor, insbesonders in der Anwendung für eine Fahrzeugkupplung
JP3491577B2 (ja) 1999-10-27 2004-01-26 株式会社デンソー 回転角検出装置
JP4569990B2 (ja) * 2000-03-17 2010-10-27 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 検出器出力の周期的誤差信号補償方法
DE20008931U1 (de) 2000-05-19 2001-06-28 Siemens Ag Stellungsregler, insbesondere für ein durch einen Antrieb betätigbares Ventil, mit eigensicherem Aufbau
US6545465B1 (en) 2000-06-14 2003-04-08 Syron Engineering & Manufacturing Corporation Gripper with coiled sensor wire
US6703827B1 (en) 2000-06-22 2004-03-09 American Electronics Components, Inc. Electronic circuit for automatic DC offset compensation for a linear displacement sensor
US6789030B1 (en) 2000-06-23 2004-09-07 Bently Nevada, Llc Portable data collector and analyzer: apparatus and method
US6753680B2 (en) 2000-11-29 2004-06-22 Ronald J. Wolf Position sensor
US6486764B2 (en) * 2001-02-16 2002-11-26 Delphi Technologies, Inc. Rotary position sensor
US7208939B2 (en) * 2001-02-28 2007-04-24 Bvr Technologies Co. Methods and apparatus for sensing angular position and speed of a rotatable shaft utilizing linearized annular magnet and commutated ratiometric hall sensors
DE10133123C2 (de) * 2001-07-07 2003-05-08 A B Elektronik Gmbh GMR-Modul
US6693421B2 (en) 2001-07-26 2004-02-17 Ronald J. Wolf Position sensor assembly utilizing magnetic field variations
US6658960B2 (en) 2001-09-21 2003-12-09 American Electronic Components, Inc. Transmission shift position sensor
US20030107366A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Busch Nicholas F. Sensor with off-axis magnet calibration
US7219562B2 (en) * 2002-05-10 2007-05-22 Padraig Joseph Keane Angle sensor
US7301328B2 (en) * 2002-05-15 2007-11-27 Siemens Vdo Automotive Corporation Through the hole rotary position sensor with a pair of pole pieces disposed around the periphery of the circular magnet
DE10256321A1 (de) 2002-11-28 2004-06-09 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung zum Bestimmen eines auf eine Welle ausgeübten Drehmoments
US6768427B1 (en) 2003-03-25 2004-07-27 Lexmark International, Inc. Encoder initialization methods and related systems
US6836111B2 (en) * 2003-04-03 2004-12-28 Delphi Technologies, Inc. Sensor assembly with a universal sensor module for sensing angular position of an object
DE10316124A1 (de) * 2003-04-04 2004-10-28 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung zum Bestimmen eines auf eine Welle ausgeübten Drehmoments
DE10321653B3 (de) * 2003-05-14 2004-04-29 Pierburg Gmbh Stellvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
JP4044880B2 (ja) * 2003-08-05 2008-02-06 株式会社日立製作所 非接触式角度測定装置
US7023201B2 (en) 2003-12-15 2006-04-04 Texas Instruments Incorporated Magnetic position sensor apparatus and method
DE10360434B4 (de) * 2003-12-22 2006-12-07 Samson Ag Anordnung, Positionssensor, Einrichtung zum Regeln, Antrieb und Verfahren zum Erfassen der Stellung eines antreibbaren Bauteils
US7019517B2 (en) * 2004-07-20 2006-03-28 Honeywell International Inc. Offset magnet rotary position sensor
DE102004038370B4 (de) * 2004-08-06 2009-06-25 Austriamicrosystems Ag Adaptive Regelvorrichtung, Verwendung der Regelvorrichtung, Sensor mit einer derartigen Regelvorrichtung und adaptives Verfahren zur Selbstkompensation von Störsignalen eines Sensors
US7304472B2 (en) * 2005-04-28 2007-12-04 Williams Controls Industries, Inc. Rotary position sensor
DE102005039081A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-15 Fritz Kübler GmbH Zähl- und Sensortechnik Modular aufgebautes Drehgeberbaukastensystem
US20070034264A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Stonel Corporation Apparatus for valve communication and control
US20080277361A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 The Coca-Cola Company Dispenser with LED Lighting
DE102007034099B4 (de) * 2007-07-21 2020-10-15 Hartmann-Exact Gmbh Vorrichtung zur berührungslosen Erfassung von Relativpositionen zweier zueinander bewegbarer Teile
DE102007044471A1 (de) * 2007-09-18 2009-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur abschnittsweisen Bestimmung eines parameterabhängigen Korrekturwertnäherungsverlaufs und Sensoranordnung
DE102007045535B4 (de) * 2007-09-24 2021-04-29 Asm Automation Sensorik Messtechnik Gmbh Winkelsensor
US7586274B2 (en) * 2007-11-09 2009-09-08 The Coca-Cola Company LED light output linearization
US9823090B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a movement of a target object
DE102008006927A1 (de) * 2008-01-24 2009-07-30 Afm Technology Gmbh Anordnung zur Korrektur einer Positionssensoreinheit und korrespondierendes Positionierungssystem und Verfahren zur Korrektur eines Positionierungssystem
US7969151B2 (en) * 2008-02-08 2011-06-28 Seektech, Inc. Pre-amplifier and mixer circuitry for a locator antenna
US20090244884A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 True Manufacturing Co. Inc. Glass door merchandiser having led lights and mounting assembly therefor
DE102009045822A1 (de) * 2009-10-20 2011-04-28 Robert Bosch Gmbh Elektronisch kommutierter Elektromotor mit kalibrierter Motormomentkonstante
US8823366B2 (en) 2009-11-16 2014-09-02 Cts Corporation Non-contacting sensor assembly
DE112012000422T5 (de) 2011-01-07 2013-10-17 Woodward Mpc, Inc. Verfahren und Vorrichtung für ein Halbbrücken-Differentialtransformator-Positionserfassungssystem
GB2480565B (en) * 2011-08-03 2012-05-02 Kenneth Stanley Targett Electrical condenser assemblies and magnetos for spark ignition engines
WO2013022390A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Husqvarna Ab A magnet holder for use in a throttle position sensor, a magnet holder for use in an angular position sensor, and methods for manufacturing them
CN102419191A (zh) * 2011-09-09 2012-04-18 陆科 传感器标定和编程工具
US9812588B2 (en) 2012-03-20 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US10234513B2 (en) 2012-03-20 2019-03-19 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US9666788B2 (en) 2012-03-20 2017-05-30 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US9494660B2 (en) 2012-03-20 2016-11-15 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
CN103376052B (zh) * 2012-04-16 2016-12-21 泰科电子(上海)有限公司 磁铁装置和位置感测系统
WO2013159067A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Martin Bryan A Magnetic field switches
US10215550B2 (en) 2012-05-01 2019-02-26 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensors having highly uniform magnetic fields
US9817078B2 (en) 2012-05-10 2017-11-14 Allegro Microsystems Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having integrated coil
WO2014054034A2 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Koninklijke Philips N.V. Rotary positioning device
US10725100B2 (en) 2013-03-15 2020-07-28 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having an externally accessible coil
US9411025B2 (en) 2013-04-26 2016-08-09 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame and a magnet
JP6306827B2 (ja) * 2013-05-16 2018-04-04 アズビル株式会社 回転角度検出器
US10495699B2 (en) 2013-07-19 2019-12-03 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having an integrated coil or magnet to detect a non-ferromagnetic target
US10145908B2 (en) 2013-07-19 2018-12-04 Allegro Microsystems, Llc Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field
US9810519B2 (en) 2013-07-19 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors that act as tooth detectors
US9720054B2 (en) 2014-10-31 2017-08-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and electronic circuit that pass amplifier current through a magnetoresistance element
US9719806B2 (en) 2014-10-31 2017-08-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a movement of a ferromagnetic target object
US10712403B2 (en) 2014-10-31 2020-07-14 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and electronic circuit that pass amplifier current through a magnetoresistance element
US9823092B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor providing a movement detector
PL3162952T3 (pl) 2015-10-26 2019-09-30 Electrolux Appliances Aktiebolag Urządzenie do materiałów pranych z funkcją wykrywania pojemnościowego stopnia suszenia materiałów pranych
US10598526B2 (en) * 2016-03-08 2020-03-24 International Business Machines Corporation Methods and systems for performing test and calibration of integrated sensors
US10571519B2 (en) 2016-03-08 2020-02-25 International Business Machines Corporation Performing system functional test on a chip having partial-good portions
US10118696B1 (en) 2016-03-31 2018-11-06 Steven M. Hoffberg Steerable rotating projectile
US10041810B2 (en) 2016-06-08 2018-08-07 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors that act as movement detectors
US10260905B2 (en) 2016-06-08 2019-04-16 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors to cancel offset variations
US10012518B2 (en) 2016-06-08 2018-07-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a proximity of an object
CN106227150B (zh) * 2016-07-15 2019-03-29 北京安控科技股份有限公司 一种基于软件标定精度的方法和装置
CN109642808A (zh) * 2016-08-05 2019-04-16 哈姆林电子(苏州)有限公司 磁角位置传感器电路
RU2649033C1 (ru) * 2016-11-21 2018-03-29 Акционерное общество "Конструкторское бюро точного машиностроения имени А.Э. Нудельмана" Преобразователь "Угол-Код" индукционного датчика угла
DE102016225305B4 (de) * 2016-12-16 2019-07-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Offset-Kompensation eines Sensorsignals eines Hall-Sensors und Sensoranordnung
US10514092B2 (en) * 2016-12-19 2019-12-24 Eaton Corporation Position sensor body assembly
AU2016434981B2 (en) * 2016-12-28 2023-07-13 Electrolux Appliances Aktiebolag Laundry appliance comprising a humidity sensor
KR20190096353A (ko) 2016-12-28 2019-08-19 일렉트로룩스 어플라이언스 아크티에볼레그 건조 사이클의 신뢰성있는 정보를 이용하는 기기
US10324141B2 (en) 2017-05-26 2019-06-18 Allegro Microsystems, Llc Packages for coil actuated position sensors
US11428755B2 (en) 2017-05-26 2022-08-30 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated sensor with sensitivity detection
US10310028B2 (en) 2017-05-26 2019-06-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor
US10996289B2 (en) 2017-05-26 2021-05-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated position sensor with reflected magnetic field
US10837943B2 (en) 2017-05-26 2020-11-17 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with error calculation
US10641842B2 (en) 2017-05-26 2020-05-05 Allegro Microsystems, Llc Targets for coil actuated position sensors
DE102017121789B4 (de) * 2017-09-20 2021-09-02 Bernstein Ag Magnetfeldempfindliche Sensoreinheit und deren Verwendung
KR101967750B1 (ko) * 2017-11-09 2019-04-10 엘씨 텍(주) 회전형 위치각 감지센서의 특성 분석 장치
US10866117B2 (en) 2018-03-01 2020-12-15 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field influence during rotation movement of magnetic target
AU2018412044A1 (en) 2018-03-07 2020-08-20 Electrolux Appliances Aktiebolag Appliance with capacitive humidity sensor
US11712637B1 (en) 2018-03-23 2023-08-01 Steven M. Hoffberg Steerable disk or ball
US11255700B2 (en) 2018-08-06 2022-02-22 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor
RU189082U1 (ru) * 2018-08-17 2019-05-13 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Датчик положения угловой
US10823586B2 (en) 2018-12-26 2020-11-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having unequally spaced magnetic field sensing elements
US20200284615A1 (en) * 2019-03-05 2020-09-10 Infineon Technologies Ag Multilayered safety mechanism for a three-phase off-axis angle sensor
US11061084B2 (en) 2019-03-07 2021-07-13 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deflectable substrate
EP3712569B1 (de) * 2019-03-22 2021-01-20 Sick Ag Kalibrieren eines magnet-positionssensors
US10955306B2 (en) 2019-04-22 2021-03-23 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deformable substrate
US11237020B2 (en) 2019-11-14 2022-02-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having two rows of magnetic field sensing elements for measuring an angle of rotation of a magnet
US11280637B2 (en) 2019-11-14 2022-03-22 Allegro Microsystems, Llc High performance magnetic angle sensor
US11262422B2 (en) 2020-05-08 2022-03-01 Allegro Microsystems, Llc Stray-field-immune coil-activated position sensor
US11493361B2 (en) 2021-02-26 2022-11-08 Allegro Microsystems, Llc Stray field immune coil-activated sensor
EP4119827A1 (de) * 2021-07-12 2023-01-18 GSR Ventiltechnik GmbH & Co. KG Endlagensensor für ein magnetventil
US11578997B1 (en) 2021-08-24 2023-02-14 Allegro Microsystems, Llc Angle sensor using eddy currents

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3112464A (en) * 1963-11-26 Figure
US2924633A (en) * 1954-03-27 1960-02-09 Siemens Ag Ignition system for internal combustion engines
US2942177A (en) * 1955-05-06 1960-06-21 Siemens Ag Method and means for measuring magnetic field strength
US2992369A (en) * 1957-12-20 1961-07-11 Continental Can Co Electric sensing device
US3028092A (en) * 1958-12-31 1962-04-03 Bendix Corp Hall effect resolver
DE1124998B (de) * 1960-09-30 1962-03-08 Siemens Ag Signalgeber mit einem Hallgenerator-Abtastkopf
US3060370A (en) * 1960-02-23 1962-10-23 Gen Motors Corp Displacement transducer
US3162932A (en) * 1960-10-21 1964-12-29 Gen Precision Inc Process of making a hall crystal
US3118108A (en) * 1960-11-09 1964-01-14 Valparaiso University Ass Inc Motion operated transducer
US3184620A (en) * 1962-05-04 1965-05-18 Gen Precision Inc Solid state sine-cosine source
DE1303818C2 (de) * 1966-09-22 1973-08-02 Siemens Ag Analoger hysteresefreier weggeber mit hallgenerator
US3482163A (en) * 1967-05-24 1969-12-02 Tektronix Inc Magnetic signal measuring device including degaussing means
US3663843A (en) * 1971-03-19 1972-05-16 Nasa Hall effect transducer
IT1046832B (it) * 1972-08-21 1980-07-31 Siemens Ag Disposizione di resistenza dipendente dal campo magnetico
US3818292A (en) * 1972-11-17 1974-06-18 Energy Dev Ass Electronic accelerator control for electric vehicle
US3893502A (en) * 1974-05-31 1975-07-08 United States Steel Corp Method and mechanism for indicating mold friction in a continuous-casting machine
FR2331774A1 (fr) * 1975-11-12 1977-06-10 Radiotechnique Compelec Procede de reperage dynamique de positions particulieres de pieces mobiles a l'aide d'un cristal a effet hall et dispositifs de mise en oeuvre du procede
US3988710A (en) * 1975-11-24 1976-10-26 Illinois Tool Works Inc. Contactless linear rotary potentiometer
US4107604A (en) * 1976-12-01 1978-08-15 Compunetics, Incorporated Hall effect displacement transducer using a bar magnet parallel to the plane of the Hall device
US4066962A (en) * 1976-12-08 1978-01-03 The Singer Company Metal detecting device with magnetically influenced Hall effect sensor
US4156191A (en) * 1977-10-20 1979-05-22 Gulf & Western Manufacturing Company Method and apparatus for adjusting the magnetic coupling between a Hall Effect switch and a permanent magnet
US4293814A (en) * 1979-08-08 1981-10-06 Ford Motor Company Crankshaft position sensor circuitry for providing stable cyclical output signals without regard to peak to peak variations in sensor signals
JPS56107119A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Nippon Denso Co Ltd Detecting device for rotational angle
US4293837A (en) * 1980-07-23 1981-10-06 The Singer Company Hall effect potentiometer
JPS5797118A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speed setter of sewing machine
US4377088A (en) * 1981-01-14 1983-03-22 Honeywell Inc. Angular position sensor
US4437164A (en) * 1981-03-05 1984-03-13 Bristol Babcock Inc. Ridge circuit compensation for environmental effects
US4481596A (en) * 1981-11-02 1984-11-06 Kaye Instruments Inc. Method of and apparatus for automatically compensating for variations in output response characteristics of sensors and the like
DE3144283A1 (de) * 1981-11-07 1983-05-19 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Messeinrichtung
US4570118A (en) * 1981-11-20 1986-02-11 Gulf & Western Manufacturing Company Angular position transducer including permanent magnets and Hall Effect device
US4731579A (en) * 1982-10-12 1988-03-15 Polaroid Corporation Magnetic position indicator and actuator using same
US4524932A (en) * 1982-12-30 1985-06-25 American Standard Inc. Railroad car wheel detector using hall effect element
CH662649A5 (de) * 1983-12-15 1987-10-15 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Zahnmesstaster.
US4829248A (en) * 1984-09-20 1989-05-09 Loubier Robert J Hall effect sensing apparatus and method
US4798920A (en) * 1985-09-06 1989-01-17 Hitachi Seiko, Ltd. Stylus coordinate determining device with distortion compensation
US4771237A (en) * 1986-02-19 1988-09-13 Panametrics Method and apparatus for calibrating a displacement probe using a polynomial equation to generate a displacement look-up table
US4745363A (en) * 1986-07-16 1988-05-17 North American Philips Corporation Non-oriented direct coupled gear tooth sensor using a Hall cell
US4789826A (en) * 1987-03-19 1988-12-06 Ampex Corporation System for sensing the angular position of a rotatable member using a hall effect transducer
US4857842A (en) * 1987-06-03 1989-08-15 Kineret Engineering Temperature compensated hall effect position sensor
GB2208549B (en) * 1987-08-03 1991-10-02 Hitachi Ltd Angle sensor for throttle valve of internal combustion engine
US4873655A (en) * 1987-08-21 1989-10-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Sensor conditioning method and apparatus
US4992731A (en) * 1988-03-04 1991-02-12 North American Philips Corporation Rotary speed sensor with base line compensation of Hall cell output signal
GB2221039A (en) * 1988-07-05 1990-01-24 Peter Adam Reuter Load cell device with integral data processing/output means
US4922197A (en) * 1988-08-01 1990-05-01 Eaton Corporation High resolution proximity detector employing magnetoresistive sensor disposed within a pressure resistant enclosure
KR930004094Y1 (ko) * 1988-10-11 1993-06-30 미쓰비시전기 주식회사 홀 효과형 센서장치
US4970463A (en) * 1989-03-13 1990-11-13 Durakool Incorporated Temperature stable proximity sensor with sensing of flux emanating from the lateral surface of a magnet
DE3908892A1 (de) * 1989-03-17 1990-09-20 Siemens Ag Schaltungsanordnung und vorrichtung zur kontaktlosen sollwertvorgabe fuer einen mit nichtmagnetischem werkstoff umhuellten integrierten schaltkreis
DE4014885C2 (de) * 1989-05-13 1995-07-13 Aisan Ind Drehwinkelaufnehmer
JPH03179216A (ja) * 1989-12-08 1991-08-05 Alps Electric Co Ltd 磁気式回転センサ及びその製造方法
US5045920A (en) * 1990-06-28 1991-09-03 Allegro Microsystems, Inc. Dual-Hall ferrous-article-proximity sensor
FR2715726B1 (fr) * 1994-02-01 1996-10-18 Moving Magnet Tech Capteur magnétique de position à sonde de Hall.
FR2670286B1 (fr) * 1990-12-05 1993-03-26 Moving Magnet Tech Capteur magnetique de position et de vitesse a sonde de hall.
GB9100708D0 (en) * 1991-01-12 1991-02-27 Westland Aerostructures Ltd System for measuring two variable quantities
US5159268A (en) * 1991-02-21 1992-10-27 Honeywell Inc. Rotational position sensor with a Hall effect device and shaped magnet
US5311124A (en) * 1991-03-11 1994-05-10 Mts Systems Corporation Emulated analog output magnetostrictive position transducer with set point selection
DE9106064U1 (ja) * 1991-05-16 1992-09-17 Papst-Motoren Gmbh & Co Kg, 7742 St Georgen, De
JP2964713B2 (ja) * 1991-07-24 1999-10-18 松下電器産業株式会社 磁気式位置検出装置
US5144233A (en) * 1991-08-30 1992-09-01 Delco Electronics Corporation Crankshaft angular position voltage developing apparatus having adaptive control and diode control
US5285154A (en) * 1991-10-15 1994-02-08 Eldec Corporation Saturable core proximity sensor aligned perpendicular to a magnet target having a plate and a non-magnetic metal housing
US5164668A (en) * 1991-12-06 1992-11-17 Honeywell, Inc. Angular position sensor with decreased sensitivity to shaft position variability
JPH05215505A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置
NL9200397A (nl) * 1992-03-04 1993-10-01 Philips Nv Informatie-optekeninrichting.
US5332965A (en) * 1992-06-22 1994-07-26 Durakool Incorporated Contactless linear angular position sensor having an adjustable flux concentrator for sensitivity adjustment and temperature compensation
US5497081A (en) * 1992-06-22 1996-03-05 Durakool Incorporated Mechanically adjustable linear-output angular position sensor
US5274328A (en) * 1992-07-20 1993-12-28 Magnetek Inc. Temperature compensation for magnetostrictive position detector
US5341097A (en) * 1992-09-29 1994-08-23 Honeywell Inc. Asymmetrical magnetic position detector
US5406200A (en) * 1993-02-18 1995-04-11 Magnetek Controls, Inc. Method and apparatus for temperature compensation of magnetostrictive position detection
US5351003A (en) * 1993-04-02 1994-09-27 General Motors Corporation Temperature compensated magnetoresistive position sensor

Also Published As

Publication number Publication date
DE69629683D1 (de) 2003-10-02
US5818223A (en) 1998-10-06
EP0830563B1 (en) 2003-08-27
DE830563T1 (de) 1999-01-07
US5757181A (en) 1998-05-26
AU6041096A (en) 1996-12-30
EP0830563A1 (en) 1998-03-25
JPH11506836A (ja) 1999-06-15
EP0830563A4 (en) 1998-09-23
WO1996041120A1 (en) 1996-12-19
JP2006071652A (ja) 2006-03-16
DE69629683T2 (de) 2004-02-26
DE29623568U1 (de) 1998-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3892038B2 (ja) スマート線形角度位置センサ
US6340884B1 (en) Electric circuit for automatic slope compensation for a linear displacement sensor
US6703827B1 (en) Electronic circuit for automatic DC offset compensation for a linear displacement sensor
US6896407B2 (en) Temperature information detecting device for angle sensor and position detecting device
US6695282B2 (en) Positioner for a valve that can be actuated by a drive
US5270645A (en) Linear-output, temperature-stable rotational sensor including magnetic field responsive device disposed within a cavity of a flux concentrator
US5497081A (en) Mechanically adjustable linear-output angular position sensor
US6655652B2 (en) Position controller for a drive-actuated valve having inherent safety design
US7036791B2 (en) Method for the contactless detection of the position of a butterfly valve shaft of a butterfly valve connecting piece and butterfly valve connecting piece
US5332965A (en) Contactless linear angular position sensor having an adjustable flux concentrator for sensitivity adjustment and temperature compensation
US6498479B1 (en) Rotational angle detector using linear converter
US8692544B2 (en) Rotary position sensor
US6104187A (en) Magneto-resistive angle sensing device with a temperature-stable zero point
US6265866B1 (en) Measuring device for determining the position of a control element with temperature related measurement errors correction
RU2317522C2 (ru) Программируемый бесконтактный датчик углового положения с линейным угловым диапазоном в пределах 360°
RU2313763C2 (ru) Бесконтактный датчик углового положения с линейным угловым диапазоном в пределах 360 градусов
CA1177891A (en) Magnetic sensors having misalignment compensating means
JPH02130403A (ja) スロットルセンサ
JP3989131B2 (ja) 物理量検出素子の駆動回路及び回転角度センサ
JP2020094816A (ja) 磁気センサを備えたセンサモジュールおよび磁気センサを用いた回転角度検出の温度補償方法
RU2312363C1 (ru) Бесконтактный программируемый датчик абсолютного углового положения в 360°
CA1325531C (en) Parameter measuring apparatus
JPH0618213A (ja) 位置センサ
RU2301399C2 (ru) Бесконтактный датчик положения педали
JPH08178612A (ja) 回転角度検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term