JP3885289B2 - Recording medium, information processing method and apparatus - Google Patents

Recording medium, information processing method and apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP3885289B2
JP3885289B2 JP15662997A JP15662997A JP3885289B2 JP 3885289 B2 JP3885289 B2 JP 3885289B2 JP 15662997 A JP15662997 A JP 15662997A JP 15662997 A JP15662997 A JP 15662997A JP 3885289 B2 JP3885289 B2 JP 3885289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
login name
recording medium
procedure
medium according
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15662997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH113316A (en
Inventor
文一郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15662997A priority Critical patent/JP3885289B2/en
Publication of JPH113316A publication Critical patent/JPH113316A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3885289B2 publication Critical patent/JP3885289B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は記録媒体、情報処理方法および装置に関し、特に、クライアント装置がサーバへログインするとき、またはチャットチャンネルにログインするときに使うログインネームを生成し、生成したログインネームを用いてログインし、ログインが成功しなかった場合、ログインネームを変更してログインを再度行い、接続手続きを簡素化するようにした記録媒体、情報処理方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
チャットシステムとして一般的に用いられているIRC(Internet Relay Chat)方式においては、チャットサーバにログインし、さらにそのチャットサーバ内のチャットチャンネルにログインする必要がある。チャットサーバへのログインおよびチャットチャンネルへのログインに必要な入力パラメータは、図13の”<>”で囲まれた部分である。すなわち、ユーザID、ホスト名、サーバ名、本名、ニックネーム、チャンネル名などが入力パラメータに指定される。これらの入力パラメータの大半は、チャットを行う際のエチケットとして入力するもので、本質的に接続に必要なのは、チャットを行う際のユーザを表す名前であるニックネームのみである。このニックネームは図14に示すように、ログインネームを兼ねている。
【0003】
また、ニックネームは半角英数字での表現が要求されており、その数も9文字までに限られている。そして、複数のユーザによる同じニックネームの同時使用は許されていない。
【0004】
さらに、IRC方式は、ASCII文字列を使った通信用に開発されたものであるため、7ビットデータのみが通信可能であるチャットサーバが多い。また、IRC方式ではチャットの内容に秘匿措置がとられず、そのままネットワークに流されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、ニックネームの同時重複が許されていないため、所定のユーザが、既にログインしている他のユーザにより使用されているニックネームと同一のログインネームを入力してサーバまたはチャットチャンネルにログインしようとした場合には、サーバまたはチャットチャンネルからログインを拒否される。この場合、ユーザは、接続を拒否されたニックネームとは異なるニックネームを入力して、ログインを再度行う必要があるが、再入力したニックネームも他のユーザに使用されていると、再び、接続を拒否され、結局、接続できるまでの時間が長くなる課題があった。
【0006】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、ユーザがチャット上で自由なネームを、他のユーザと重複して使用できるようにし、チャットサーバおよびチャットチャンネルへのログインのリトライ手続きを簡略化するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の記録媒体のプログラムは、所定のシステムに参加するときに使用されるログインネームを生成する生成ステップと、生成ステップで生成したログインネームを用いてシステムに対する参加の手続を行う手続ステップと、参加手続が成功しなかった場合、ログインネームを変更する変更ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0008】
本発明の情報処理方法は、制御部による、所定のシステムに参加するときに使用されるログインネームを生成し、生成したログインネームを用いてシステムに対する参加の手続を行い、参加手続が成功しなかった場合、ログインネームを変更すステップを含むことを特徴とする。
【0009】
本発明の情報処理装置は、所定のシステムに参加するときに使用されるログインネームを生成する生成手段と、生成手段で生成したログインネームを用いてシステムに対する参加の手続を行う手続手段と、参加手続が成功しなかった場合、ログインネームを変更する変更手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
請求項1に記載の伝送媒体、および請求項12に記載の情報処理方法においては、生成ステップが所定のシステムに参加するときに使用されるネームを生成し、手続ステップが生成ステップで生成したネームを用いてシステムに対する参加の手続を行い、変更ステップが参加手続が成功しなかった場合、ネームを変更する。
【0011】
請求項13に記載の情報処理装置においては、生成手段が所定のシステムに参加するときに使用されるネームを生成し、手続手段が生成手段で生成したネームを用いてシステムに対する参加の手続を行い、変更手段が参加手続が成功しなかった場合、ネームを変更する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を説明するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。
【0013】
すなわち、請求項13に記載の情報処理装置は、所定のシステムに参加するときに使用されるネームを生成する生成手段(例えば、図2のステップS22)と、生成手段で生成したネームを用いてシステムに対する参加の手続きを行う手続手段(例えば、図2のステップS23)と、参加手続が成功しなかった場合、ネームを変更する変更手段(例えば、図2のステップS26)とを備えることを特徴とする。
【0014】
但し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定することを意味するものではない。
【0015】
図1は、本発明を適応した情報処理システムの構成例を示している。なお、本明細書において、システムの用語は、複数の装置または部分で構成される全体の装置または部分を表すものとする。このシステムでは、複数のクライアント装置1−1乃至1−3(以下、各クライアント装置1−1乃至1−3を個々に区別する必要がない場合、単にクライアント装置1と記述する)が、インターネットに代表されるネットワーク3を介してサーバ2に接続されている。このサーバ2はIRC方式を採用しており、7ビット可視ASCII文字列データ(95文字)だけを通信に利用することができるようになされている。また、このサーバ2には、複数のチャットチャンネル21−1乃至21−3(以下、各チャットチャンネル21−1乃至21−3を個々に区別する必要がない場合、単にチャットチャンネル21と記述する)が設けられている。
【0016】
次にクライアント装置1の構成を説明する。クライアント装置1は、データの送信を行う送信部11、データの受信を行う受信部12、送信時には本チャットシステムのメッセージであることを示すタグデータを付加し、受信時にはタグデータを確認するタグフィルタ13、およびサーバへログインする接続処理を行う接続モジュール14から構成されている。
【0017】
送信部11は、ハンドルネームとユーザメッセージを入力し、メッセージ結合フィルタ112に出力する入力部111を有している。メッセージ結合フィルタ112は、ハンドルネームとユーザメッセージを結合し、暗号化フィルタ113に出力するようになされている。暗号化フィルタ113は、メッセージ結合フィルタ112から送られたデータを暗号化し、タグフィルタ13に出力するようになされている。
【0018】
受信部12は、タグフィルタ13から供給されたデータを復号し、メッセージ分離フィルタ122に送る復号フィルタ121を有している。復号フィルタ121から出力されたデータは、メッセージ分離フィルタ122によって、ハンドルネームとユーザメッセージに分離され表示部123に送出され表示されるようになされている。
【0019】
次にその動作について説明する。最初に図2を参照して、接続モジュール14がサーバ2へのログインに用いられるログインネームを生成し、サーバ2にログインを試みる動作について説明する。
【0020】
最初にステップS21において、接続モジュール14は、乱数により4桁の整数Rを生成する。次に、ステップS22において、3文字のアルファベット文字(例えば、”usr”)の後にRを付加したログインネームが生成される(この形式でユーザを表現できる数は1万人であり、状況に応じてアルファベットの文字数や整数の桁数を合計9文字まで変更することができる)。ステップS23においては、ステップS22で生成したログインネーム”usr+R”を用いてサーバ2にログイン(接続(参加)手続)が行われる。
【0021】
次に、接続モジュール14は、ステップS24において、サーバ2に対するログインが成功したか否かを判断し、接続が成功した場合にはチャットチャンネルへのログインを開始させ(その場合の処理については後述する)、接続が拒否された場合にはステップS25に進む。ステップS25において、Rの大きさが確認される。Rは4桁の整数なので、最大回数は9999であり、Rが最大回数9999よりも小さい場合には、ステップS26に進み、Rが最大回数9999の場合には、それ以上数字を増加させることができない(数字を変更することによるログインネームの変更はできない)のでログインのリトライを終了する。
【0022】
ステップS26においては、Rの値が1だけインクリメントされる。そして、再びステップS22に戻り、”usr”にR を結合して新しいログインネームが生成される。ステップS23で、新しいログインネームで再びログインが行われる。このように、接続が確立されるか、またはRが最大回数9999になるまでステップS22乃至S26までの処理が繰り返される。
【0023】
このようにして、ログインネームが自動的に生成されるので、ユーザはログイン操作を行う手間を省くことができる。また、通常、ユーザは、ログインネームとしてアルファベット文字を使用することが多く、数字を使用するユーザは少ないので、数字を用いると、ログインネームの重複によりログインが拒絶される(従って、リトライの)可能性が低くなると同時に、ログインネームの変更も容易となる。
【0024】
本システムにおいては、このように、システムに接続するのにログインネームが必要とされだけでなく、チャットチャンネルに参加するのにもログインネームが必要とされる。そこで、次に図3を参照して、接続モジュール14がチャットチャンネル21へのログインに用いられるログインネームを生成し、チャットチャンネル21にログインを試みる動作について説明する。
【0025】
最初にステップS31において、接続モジュール14はチャットチャンネル21に既に接続しているユーザの数Nを調べ、次に、ステップS32において、3文字のアルファベット文字(例えば、”cnl”)の後に4桁の整数Nを付加したログインネームを生成する。ステップS32においては、ステップS33で生成したログインネーム”cnl+N”を用いてチャットチャンネル21へログインが行われる。
【0026】
次に、接続モジュール14は、ステップS34において、チャットチャンネル21へのログインが成功したか否かを判断し、接続が成功した場合にはチャットを開始させ(その場合の処理については後述する)、接続が拒否された場合にはステップS35に進む。ステップS35において、Nの大きさが確認される。Nは4桁の整数なので、最大回数は9999であり、Nが最大回数9999よりも小さい場合には、ステップS36に進み、Nが最大回数9999の場合には、それ以上数字を増加させることができない(数字を変更することによるログインネームの変更はできない)のでログインのリトライを終了する。
【0027】
ステップS36においては、Nの値が1だけインクリメントされる。そして、再びステップS32に戻り、”cnl”にN を結合して新しいログインネームが生成される。ステップS33で、新しいログインネームで再びチャットチャンネル21へログインが行われる。このように、接続が確立されるか、またはNが最大回数9999になるまでステップS32乃至S36までの処理が繰り返される。
【0028】
チャットチャンネルに参加するとき使用するログインネームを、本システムに最初に接続するとき使用するログインネームと同じにすることも可能であるが、変更した方が、リトライの可能性が低くなる。
【0029】
以上のようにして、ユーザが所定のチャットチャンネルにログインできた場合、次のようにチャットが行われる。すなわち、ユーザは入力部111を操作して、ハンドルネームとメッセージを入力する。
【0030】
入力部111において入力されたハンドルネームとユーザメッセージは、メッセージ結合フィルタ112に送られる。メッセージ結合フィルタ112において、入力部112から送られたハンドルネームとユーザメッセージが結合され、そのデータは暗号化フィルタ113に送られる。暗号化フィルタ113において、メッセージ結合フィルタ112から入力されたデータが暗号化され、タグフィルタ13に送られる。タグフィルタ13は、暗号化フィルタ113から送られたデータに、本チャットシステムのメッセージであることを示すタグデータを付加してネットワーク3に送信する。
【0031】
同様に、他のクライアント装置(例えば、クライアント装置1−2)からネットワーク3を介して伝送されてきたデータはタグフィルタ13に入力される。タグフィルタ13において、ネットワーク3から送信されてきたデータに、本クライアント装置1−1がログインしているチャットチャンネルのメッセージであることを示すタグデータが付加されているか否かが確認される。所定のチャットチャンネル上のクライアント装置1からのデータであることが確認されると、このデータからタグデータが除去され、復号フィルタ121に送られる。復号フィルタ121において、タグフィルタ13から送られたデータが復号され、メッセージ分離フィルタ122に送られる。メッセージ分離フィルタ122において、復号フィルタ121から送られたデータはハンドルネームとユーザメッセージに分離され、表示部123に送られる。表示部123において、メッセージ分離フィルタ122から送られたハンドルネームとユーザメッセージが表示される。
【0032】
上述したように、サーバ2ではIRC方式を採用しているので、各クライアント装置1は、チャットに使用する8ビットデータ列を、7ビット可視ASCII文字列に変換してサーバ2に伝送する必要がある。この処理は、暗号化フィルタ113で行われる。そこで次に、図1の暗号化フィルタ113が、8ビットのデータ列を7ビット可視ASCII文字列に暗号化する手順について説明する。
【0033】
図4に示すように7ビット可視ASCII文字列は20h乃至7Ehの範囲にあり、この範囲を基本空間とすると、8ビットデータの範囲(00h乃至FFh)を基本空間で表現できるようにするためには、8ビットデータの範囲を4つの空間に分ける必要がある。また、それぞれの空間を識別するためにエスケープ符号を付加する必要がある。このエスケープ符号には空間0の符号を用い、このエスケープ符号はエスケープ符号以外の用途には用いないようにする。従って、このエスケープ符号はチャットに用いることができない。
【0034】
8ビットデータの範囲は次の4つの空間に分類することができる。すなわち、00h乃至1Fhの範囲を空間3、この空間を表すエスケープ符号を”=”とする。20h乃至7Ehの範囲の基本空間を空間0とする。この空間のデータはそのまま用いるのでエスケープ符号は不要となる。7Fh乃至BFhの範囲を空間1、この空間を表すエスケープ符号を”+”とする。さらに、C0h乃至FFhの範囲を空間2、この空間を表すエスケープ符号を”−”とする。
【0035】
空間1乃至空間3に属するデータは、それぞれ例えば、50hを減算、90hを減算、または30hを加算することにより、エスケープ符号を除く7ビット可視ASCII文字列の範囲(2Fh乃至7Eh)のデータに変換することができる。
【0036】
以上の原理に従って、暗号化フィルタ113は、図5乃至図9のフローチャートに示すような処理を実行する。
【0037】
最初にステップS51において、送信する文字列から1バイトのデータが読み取られる。ステップS52においては、送信する文字列が終わりか否かが判断される。送信する文字列が終わりでなければステップS53に進む。
【0038】
ステップS53においては、読み取られたデータが空間0に属するか否かが判断され、属すればステップS601に進み、属さなければステップS54に進む。ステップS54においては、読み取られたデータが空間1に属するか否かが判断され、属すればステップS611に進み、属さなければステップS55に進む。ステップS55においては、読み取とられたデータが空間2に属するか否かが判断され、属すればステップS621に進み、属さなければステップS631に進む。
【0039】
ステップS601においては、ステップS51において読み取られたデータが7ビット可視ASCII文字に変換される。次に、ステップS602においては、ステップS601において変換されたデータが、rand-key(キーワードをパラメータとして、1つの7ビット可視ASCII文字を他の7ビット可視ASCII文字に変換、または逆変換する関数)により、他の7ビット可視ASCII文字に変換される(暗号化される)。
【0040】
ステップS611においては、ステップS51において読み取られたデータが50hだけ減算され、7ビット可視ASCII文字に変換される。次に、ステップS612においては、ステップS611において変換されたデータがrand-keyにより、他の7ビット可視ASCII文字に変換される。さらに、ステップS613においては、ステップS612において変換されたデータに、空間1のデータであることを示すエスケープ符号”+”が付加される。
【0041】
ステップS621においては、ステップS51において読み取られたデータが90hだけ減算され、7ビット可視ASCII文字に変換される。次に、ステップS622においては、ステップS621において変換されたデータがrand-keyにより、他の7ビット可視ASCII文字に変換される。さらに、ステップS623においては、ステップS622において変換されたデータに、空間2のデータであることを示すエスケープ符号”−”が付加される。
【0042】
ステップS631においては、ステップS51において読み取られたデータが30hだけ加算され、7ビット可視ASCII文字に変換される。次に、ステップS632においては、ステップS631において変換されたデータがrand-keyにより、他の7ビット可視ASCII文字に変換される。さらに、ステップS633においては、ステップS632において変換されたデータに、空間3のデータであることを示すエスケープ符号”+”が付加される。
【0043】
以上のように、ステップS602,ステップS613,ステップS623,ステップS633の処理が行われた後、次の1バイトデータを読み取るため、ステップS51に戻る。このように、ステップS52において、送信する文字列の終わりが確認されるまで、ステップS51乃至S633までの処理が繰り返される。
【0044】
ステップS52において、送信する文字列の終わりが確認されると、ステップS70において、キーワードをパラメータとする関数によって変換された7ビット可視ASCII文字列の順番を予め定められている所定の方法で並び替えることで、さらに暗号化が行われた後、暗号化が終了される。
【0045】
さらに、図10を参照して、図1の暗号化フィルタ113が、4つの任意の2バイトデータ、AB35h,1A77h,6BE9h,11DChを7ビット可視ASCII文字に暗号化する場合を例として、以上の処理を具体的に説明する。なお、ここでは、rand-keyは1文字上方に(より大きな数で表される文字に)ずらす関数とする。
【0046】
ステップS51において、ABhが読み取られる。次に、ステップS54において、ABhは空間1に属すると判断される。そして、ステップS611において、ABhは50hだけ減算されて5Bhとなり、この5Bhが、7ビット可視ASCII文字”[”に変換される。次に、ステップS612において、”[”が1文字上方にずらされて”\”となる。次に、ステップS613において、”\”にエスケープデータ”+”が付加され”+\”となる。
【0047】
さらに、ステップS51において、次の1バイトデータ35hが読み取られる。ステップS53において、35hは空間0に属すると判断される。ステップS601においては、35hが7ビット可視ASCII文字”5”に変換される。次に、ステップS602において、”5”が1文字上方にずらされて”6”となる。
【0048】
以下同様に、ステップS51からステップS633の処理が6回繰り返され、図10に示す2バイトデータは7ビット可視ASCII文字列”+\6=Lxl−Z=B−M”に変換される。
【0049】
最後に、ステップS70において、このデータは、例えば、”−Z−Llx=B\M6=+”に並び替えられる。
【0050】
このように、8ビットデータを7ビットASCII可視文字に変換することで、IRC方式のサーバの提供するシステムで、より広い範囲の文字をチャットに用いることができる。また、暗号化することで、データの秘密性を確保することができる。
【0051】
図11は、図1のクライアント装置1の表示部123における表示画面の例を表している。この例では、ユーザはハンドルネーム”太郎”を使ってチャットを行っている。この表示画面の下方には、授受したメッセージとそれを発生したユーザのハンドルネームが表示されている。画面上方には、ユーザがハンドルネームとメッセージを入力するスペースが設けられている。ユーザはメッセージを送信する前にハンドルネームを入力する必要がある。ハンドルネームとメッセージを入力した後、「送信します」のボタンをクリックすることで、メッセージを送出することができる。ユーザはチャットを行うのに、ハンドルネームを知っていればよく、ログインネームを関知する必要がないので、図11に示すように、ログインネームはチャット画面上に表示されない。
【0052】
しかしながらサーバ2は各ユーザが使用しているニックネームとメッセージを、対応づけて管理する必要がある。図12は、サーバ2のこの管理の例を表している。
【0053】
サーバ2は、上述した処理でログインするクライアント装置1と、従来と同様の方法でログインする他のクライアント装置が混在して接続されているので、いずれをも管理するようにしている。本クライアント装置1を使って本チャットシステムに接続したニックネーム”cnl0001”のユーザは、システム接続時、ログインネーム”usr0001”を使用したが、チャットチャンネルに参加するとき、ログインネーム”cnl0001”を利用したので、その最終的なニックネームは”cnl0001”とされている。このユーザは、ハンドルネームとして漢字の「太郎」を使用している。ハンドルネームはニックネームではないので、英数文字以外を使用することができる。また、このユーザは、「こんにちは、元気ですか?」のメッセージを発生している。なお、実際には、ハンドルネーム「太郎」とメッセージは暗号化されているが、説明の便宜上、図中には、ハンドルネームとメッセージを暗号化していない状態で表わしている。
【0054】
また、他のクライアント装置を使ってシステムに接続したニックネーム”ICHIRO”のユーザは、ハンドルネームとしても”ICHIRO”を使用している。本クライアント装置1を使ってログインネーム”usr0002”でシステムにログインしたユーザは、チャットチャンネルに参加するときも同一のログインネームを使用している。このチャットシステムではハンドルネームはログインには使用されない。同一のチャットチャンネルで同一のハンドルネームが存在する場合、必要に応じてユーザは、そのハンドルネームを他のハンドルネームに変更することができる。
【0055】
なお、上記各処理を行うプログラムは、FD,CD-ROMなどの情報記録媒体よりなる伝送媒体のほか、インターネット、デジタル衛星などのネットワーク伝送媒体を介してユーザに伝送することができる。
【0056】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、ステムに参加するまでの手続きを簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適応した情報処理システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1の接続モジュールのサーバへのリトライの手順を示すフローチャートである。
【図3】図1の接続モジュールのチャットチャンネルへのリトライの手順を示すフローチャートである。
【図4】7ビット可視ASCII文字の範囲(20h乃至7Eh)と8ビットデータの範囲(00h乃至FFh)を示す図である。
【図5】図1の暗号化フィルタの暗号化の手順を示すフローチャートである。
【図6】図1の暗号化フィルタの暗号化の手順を示すフローチャートである。
【図7】図1の暗号化フィルタの暗号化の手順を示すフローチャートである。
【図8】図1の暗号化フィルタの暗号化の手順を示すフローチャートである。
【図9】図1の暗号化フィルタの暗号化の手順を示すフローチャートである。
【図10】暗号化の例を示す図である。
【図11】チャットの表示画面の例を示すディスプレー上に表示した中間調画像の写真である。
【図12】サーバのユーザ管理テーブルの例を示す図である。
【図13】サーバへのログインに必要な入力パラメータを示す図である。
【図14】従来例でのネームの機能を示す図である。
【符号の説明】
1 クライアント装置, 2 サーバ, 3 ネットワーク, 11 送信部, 12 受信部, 13 タグフィルタ, 14 接続モジュール,21 チャットチャンネル, 111 入力部, 112 メッセージ結合フィルタ, 113 暗号化フィルタ, 121 復号フィルタ, 122 メッセージ分離フィルタ, 123 表示部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a recording medium, an information processing method, and a device, and in particular, generates a login name used when a client device logs in to a server or logs in to a chat channel, logs in using the generated login name, and logs in The present invention relates to a recording medium, an information processing method, and an apparatus in which the login name is changed and login is performed again to simplify the connection procedure.
[0002]
[Prior art]
In an IRC (Internet Relay Chat) system generally used as a chat system, it is necessary to log in to a chat server and then log in to a chat channel in the chat server. The input parameters necessary for logging in to the chat server and logging in to the chat channel are the portions surrounded by “<>” in FIG. That is, a user ID, host name, server name, real name, nickname, channel name, etc. are specified as input parameters. Most of these input parameters are input as etiquette when chatting. Essentially, only a nickname, which is a name representing a user when chatting, is necessary for connection. This nickname also serves as a login name as shown in FIG.
[0003]
The nickname is required to be expressed in single-byte alphanumeric characters, and the number is limited to nine characters. And the simultaneous use of the same nickname by a plurality of users is not permitted.
[0004]
Furthermore, since the IRC method was developed for communication using ASCII character strings, many chat servers can communicate only 7-bit data. Also, with the IRC method, the content of the chat is not kept confidential and is sent directly to the network.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In this way, simultaneous duplication of nicknames is not allowed, so a given user logs in to the server or chat channel by entering the same login name as that used by another user who has already logged in. In this case, login is rejected from the server or chat channel. In this case, the user must enter a nickname that is different from the nickname for which the connection was refused and log in again. However, if another nickname is used by another user, the connection is refused again. Eventually, there was a problem that it took a long time to connect.
[0006]
The present invention has been made in view of such a situation, and allows a user to use a free name on a chat redundantly with other users, and performs a retry procedure for logging in to a chat server and a chat channel. It is a simplification.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The recording medium program of the present invention includes a generation step for generating a login name used when participating in a predetermined system, a procedure step for performing a procedure for participation in the system using the login name generated in the generation step, When the participation procedure is not successful , the computer is caused to execute a change step of changing the login name.
[0008]
An information processing method of the present invention, the control unit generates a login name that is used to join a given system, performs a procedure of participation to the system using the generated login name, join procedure is successful If no, characterized in that it comprises a step to change the login name.
[0009]
An information processing apparatus according to the present invention includes: a generation unit that generates a login name used when participating in a predetermined system; a procedure unit that performs a procedure for participation in the system using the login name generated by the generation unit; And changing means for changing the login name when the procedure is not successful.
[0010]
13. The transmission medium according to claim 1 and the information processing method according to claim 12, wherein a name used when the generating step participates in a predetermined system is generated, and the name generated by the procedural step at the generating step. To join the system with the change step, if the change step does not succeed, the name is changed.
[0011]
The information processing apparatus according to claim 13, wherein a name used when the generation unit participates in a predetermined system is generated, and the procedure unit performs a procedure for participation in the system using the name generated by the generation unit. If the joining procedure is not successful, the changing means changes the name.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below, but in order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments, in parentheses after each means, The features of the present invention will be described with the corresponding embodiment (however, an example) added.
[0013]
That is, the information processing apparatus according to claim 13 uses a generation unit (for example, step S22 in FIG. 2) that generates a name used when participating in a predetermined system, and the name generated by the generation unit. Procedural means for performing a procedure for participation in the system (for example, step S23 in FIG. 2) and changing means for changing the name if the participation procedure is not successful (for example, step S26 in FIG. 2). And
[0014]
However, of course, this description does not mean that each means is limited to the description.
[0015]
FIG. 1 shows a configuration example of an information processing system to which the present invention is applied. In this specification, the term “system” refers to an entire apparatus or part composed of a plurality of apparatuses or parts. In this system, a plurality of client devices 1-1 to 1-3 (hereinafter simply referred to as client device 1 when there is no need to distinguish each of the client devices 1-1 to 1-3) are connected to the Internet. It is connected to the server 2 via the network 3 represented. This server 2 adopts the IRC method, and can use only 7-bit visible ASCII character string data (95 characters) for communication. Further, the server 2 includes a plurality of chat channels 21-1 to 21-3 (hereinafter simply referred to as chat channel 21 when it is not necessary to individually distinguish the chat channels 21-1 to 21-3). Is provided.
[0016]
Next, the configuration of the client device 1 will be described. The client device 1 includes a transmission unit 11 that transmits data, a reception unit 12 that receives data, tag data indicating a message of the chat system at the time of transmission, and a tag filter that confirms tag data at the time of reception 13 and a connection module 14 for performing connection processing for logging in to the server.
[0017]
The transmission unit 11 has an input unit 111 that inputs a handle name and a user message and outputs them to the message combination filter 112. The message combination filter 112 combines the handle name and the user message and outputs them to the encryption filter 113. The encryption filter 113 encrypts the data sent from the message combination filter 112 and outputs it to the tag filter 13.
[0018]
The receiving unit 12 includes a decoding filter 121 that decodes the data supplied from the tag filter 13 and sends the data to the message separation filter 122. The data output from the decryption filter 121 is separated into a handle name and a user message by the message separation filter 122 and sent to the display unit 123 for display.
[0019]
Next, the operation will be described. First, an operation in which the connection module 14 generates a login name used for logging in to the server 2 and attempts to log in to the server 2 will be described with reference to FIG.
[0020]
First, in step S21, the connection module 14 generates a 4-digit integer R using a random number. Next, in step S22, a login name is generated by adding R after three alphabetic characters (for example, “usr”) (the number of users that can be represented in this format is 10,000 people, depending on the situation) The number of letters in the alphabet and the number of digits in the integer can be changed to a total of 9 characters). In step S23, the server 2 is logged in (connection (participation) procedure) using the login name “usr + R” generated in step S22.
[0021]
Next, in step S24, the connection module 14 determines whether or not the login to the server 2 is successful, and if the connection is successful, starts the login to the chat channel (the process in that case will be described later). If the connection is rejected, the process proceeds to step S25. In step S25, the magnitude of R is confirmed. Since R is a four-digit integer, the maximum number is 9999. If R is smaller than the maximum number 9999, the process proceeds to step S26. If R is the maximum number 9999, the number can be further increased. Because login is not possible (you cannot change the login name by changing the number), the login retry is terminated.
[0022]
In step S26, the value of R is incremented by 1. Then, the process returns to step S22 again, and R is combined with "usr" to generate a new login name. In step S23, login is performed again with a new login name. In this way, the processes from Steps S22 to S26 are repeated until a connection is established or R reaches the maximum number 9999.
[0023]
In this way, since the login name is automatically generated, the user can save the trouble of performing the login operation. Also, since users often use alphabetic characters as login names and few users use numbers, logins can be rejected due to duplication of login names (thus retrying). At the same time, the login name can be changed easily.
[0024]
In this system, a login name is required not only for connecting to the system, but also for joining a chat channel. Next, with reference to FIG. 3, an operation in which the connection module 14 generates a login name used for logging in to the chat channel 21 and attempts to log in to the chat channel 21 will be described.
[0025]
First, in step S31, the connection module 14 checks the number N of users already connected to the chat channel 21, and then in step S32, a 4-digit character after three alphabetic characters (eg, “cnl”). Generate a login name with an integer N appended. In step S32, login to the chat channel 21 is performed using the login name “cnl + N” generated in step S33.
[0026]
Next, in step S34, the connection module 14 determines whether or not the login to the chat channel 21 has been successful. If the connection is successful, the connection module 14 starts chatting (processing in that case will be described later). If the connection is rejected, the process proceeds to step S35. In step S35, the magnitude of N is confirmed. Since N is a four-digit integer, the maximum number is 9999. If N is smaller than the maximum number 9999, the process proceeds to step S36. If N is the maximum number 9999, the number can be further increased. Because login is not possible (you cannot change the login name by changing the number), the login retry is terminated.
[0027]
In step S36, the value of N is incremented by 1. Then, the process returns to step S32 again, and a new login name is generated by combining N with “cnl”. In step S33, login to the chat channel 21 is performed again with a new login name. In this way, the processes from Steps S32 to S36 are repeated until a connection is established or N reaches the maximum number 9999.
[0028]
Although it is possible to make the login name used when joining the chat channel the same as the login name used when connecting to the system for the first time, the possibility of retry will be lower if changed.
[0029]
As described above, when the user can log in to the predetermined chat channel, the chat is performed as follows. That is, the user operates the input unit 111 to input a handle name and a message.
[0030]
The handle name and user message input at the input unit 111 are sent to the message combination filter 112. In the message combination filter 112, the handle name and the user message sent from the input unit 112 are combined, and the data is sent to the encryption filter 113. In the encryption filter 113, the data input from the message combination filter 112 is encrypted and sent to the tag filter 13. The tag filter 13 adds tag data indicating a message of the chat system to the data sent from the encryption filter 113 and transmits the data to the network 3.
[0031]
Similarly, data transmitted from another client device (for example, the client device 1-2) via the network 3 is input to the tag filter 13. In the tag filter 13, it is confirmed whether or not tag data indicating that it is a message of a chat channel to which the client apparatus 1-1 is logged in is added to the data transmitted from the network 3. When it is confirmed that the data is from the client device 1 on a predetermined chat channel, the tag data is removed from this data and sent to the decryption filter 121. In the decryption filter 121, the data sent from the tag filter 13 is decoded and sent to the message separation filter 122. In the message separation filter 122, the data sent from the decryption filter 121 is separated into a handle name and a user message and sent to the display unit 123. On the display unit 123, the handle name and the user message sent from the message separation filter 122 are displayed.
[0032]
As described above, since the server 2 employs the IRC method, each client device 1 needs to convert an 8-bit data string used for chatting into a 7-bit visible ASCII character string and transmit it to the server 2. is there. This process is performed by the encryption filter 113. Next, a procedure in which the encryption filter 113 in FIG. 1 encrypts an 8-bit data string into a 7-bit visible ASCII character string will be described.
[0033]
As shown in Fig. 4, the 7-bit visible ASCII character string is in the range of 20h to 7Eh. If this range is the basic space, the 8-bit data range (00h to FFh) can be expressed in the basic space. Needs to divide the range of 8-bit data into four spaces. Moreover, it is necessary to add an escape code to identify each space. A space 0 code is used as the escape code, and the escape code is not used for purposes other than the escape code. Therefore, this escape code cannot be used for chat.
[0034]
The range of 8-bit data can be classified into the following four spaces. That is, the range from 00h to 1Fh is space 3, and the escape code representing this space is “=”. A basic space in the range of 20h to 7Eh is defined as space 0. Since the data in this space is used as it is, no escape code is required. The range from 7Fh to BFh is space 1, and the escape code representing this space is “+”. Furthermore, the range from C0h to FFh is space 2, and the escape code representing this space is "-".
[0035]
Data belonging to space 1 to space 3, for example, is converted to 7-bit visible ASCII character string range (2Fh to 7Eh) excluding escape code by subtracting 50h, subtracting 90h, or adding 30h, respectively. can do.
[0036]
In accordance with the above principle, the encryption filter 113 executes processing as shown in the flowcharts of FIGS.
[0037]
First, in step S51, 1-byte data is read from the character string to be transmitted. In step S52, it is determined whether or not the character string to be transmitted ends. If the character string to be transmitted does not end, the process proceeds to step S53.
[0038]
In step S53, it is determined whether or not the read data belongs to space 0. If it belongs, the process proceeds to step S601. If not, the process proceeds to step S54. In step S54, it is determined whether or not the read data belongs to the space 1. If it belongs, the process proceeds to step S611, and if not, the process proceeds to step S55. In step S55, it is determined whether or not the read data belongs to the space 2. If it belongs, the process proceeds to step S621, and if not, the process proceeds to step S631.
[0039]
In step S601, the data read in step S51 is converted into 7-bit visible ASCII characters. Next, in step S602, the data converted in step S601 is rand-key (a function for converting one 7-bit visible ASCII character into another 7-bit visible ASCII character or inversely using a keyword as a parameter). Is converted into another 7-bit visible ASCII character (encrypted).
[0040]
In step S611, the data read in step S51 is subtracted by 50h and converted to a 7-bit visible ASCII character. Next, in step S612, the data converted in step S611 is converted into another 7-bit visible ASCII character by the rand-key. In step S613, an escape code “+” indicating that the data is in space 1 is added to the data converted in step S612.
[0041]
In step S621, the data read in step S51 is subtracted by 90h and converted to a 7-bit visible ASCII character. Next, in step S622, the data converted in step S621 is converted into another 7-bit visible ASCII character by the rand-key. In step S623, an escape code “-” indicating that the data is in space 2 is added to the data converted in step S622.
[0042]
In step S631, the data read in step S51 is added by 30h and converted to a 7-bit visible ASCII character. Next, in step S632, the data converted in step S631 is converted into another 7-bit visible ASCII character by the rand-key. Further, in step S633, an escape code “+” indicating that the data is in space 3 is added to the data converted in step S632.
[0043]
As described above, after the processing of step S602, step S613, step S623, and step S633 is performed, the process returns to step S51 in order to read the next 1-byte data. In this manner, the processing from step S51 to step S633 is repeated until the end of the character string to be transmitted is confirmed in step S52.
[0044]
When the end of the character string to be transmitted is confirmed in step S52, the order of the 7-bit visible ASCII character string converted by the function using the keyword as a parameter is rearranged in a predetermined method in step S70. Thus, after further encryption, the encryption is terminated.
[0045]
Further, referring to FIG. 10, the case where the encryption filter 113 of FIG. 1 encrypts four arbitrary 2-byte data, AB35h, 1A77h, 6BE9h, 11DCh, into 7-bit visible ASCII characters is taken as an example. The processing will be specifically described. Here, the rand-key is a function that shifts up one character (to a character represented by a larger number).
[0046]
In step S51, ABh is read. Next, in step S54, it is determined that ABh belongs to the space 1. In step S611, ABh is subtracted by 50h to become 5Bh, and this 5Bh is converted into a 7-bit visible ASCII character “[”. Next, in step S612, “[” is shifted upward by one character to become “\”. In step S613, escape data “+” is added to “\” to become “+ \”.
[0047]
In step S51, the next 1-byte data 35h is read. In step S53, it is determined that 35h belongs to space 0. In step S601, 35h is converted to a 7-bit visible ASCII character “5”. Next, in step S602, “5” is shifted upward by one character to become “6”.
[0048]
Similarly, the processing from step S51 to step S633 is repeated six times, and the 2-byte data shown in FIG. 10 is converted into a 7-bit visible ASCII character string “+ \ 6 = Lxl−Z = BM”.
[0049]
Finally, in step S70, this data is rearranged to, for example, “−Z−Llx = B \ M6 = +”.
[0050]
Thus, by converting 8-bit data into 7-bit ASCII visible characters, a wider range of characters can be used for chatting in a system provided by an IRC server. In addition, the confidentiality of the data can be ensured by encryption.
[0051]
FIG. 11 shows an example of a display screen on the display unit 123 of the client device 1 of FIG. In this example, the user is chatting using the handle name “Taro”. Below the display screen, the received message and the handle name of the user who generated the message are displayed. In the upper part of the screen, a space for the user to input a handle name and a message is provided. The user must enter a handle name before sending the message. After entering the handle name and message, you can send the message by clicking the “Send” button. Since the user only needs to know the handle name and does not need to know the login name for the chat, the login name is not displayed on the chat screen as shown in FIG.
[0052]
However, the server 2 needs to manage the nickname and message used by each user in association with each other. FIG. 12 shows an example of this management of the server 2.
[0053]
Since the server 2 is connected in a mixed manner with the client device 1 that logs in by the above-described processing and another client device that logs in by the same method as in the prior art, both are managed. The user with the nickname “cnl0001” connected to the chat system using the client device 1 used the login name “usr0001” when connecting to the system, but used the login name “cnl0001” when joining the chat channel. Therefore, the final nickname is “cnl0001”. This user uses the Chinese character “Taro” as the handle name. Handle names are not nicknames, so you can use non-alphanumeric characters. In addition, the user is, "Hello, how are you?" It has occurred a message. Actually, the handle name “Taro” and the message are encrypted, but for convenience of explanation, the handle name and the message are not encrypted.
[0054]
In addition, the user of the nickname “ICHIRO” connected to the system using another client device uses “ICHIRO” as the handle name. A user who logs in to the system with the login name “usr0002” using the client apparatus 1 uses the same login name when joining the chat channel. In this chat system, the handle name is not used for login. When the same handle name exists in the same chat channel, the user can change the handle name to another handle name as necessary.
[0055]
The program for performing each of the above processes can be transmitted to the user via a network transmission medium such as the Internet or a digital satellite in addition to a transmission medium composed of an information recording medium such as an FD or CD-ROM.
[0056]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to simplify the procedure to join the system.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing system to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for retrying the connection module of FIG. 1 to a server;
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for retrying the connection module of FIG. 1 to a chat channel;
FIG. 4 is a diagram showing a 7-bit visible ASCII character range (20h to 7Eh) and an 8-bit data range (00h to FFh).
FIG. 5 is a flowchart showing an encryption procedure of the encryption filter of FIG. 1;
6 is a flowchart showing an encryption procedure of the encryption filter of FIG. 1. FIG.
FIG. 7 is a flowchart showing an encryption procedure of the encryption filter of FIG. 1;
FIG. 8 is a flowchart showing an encryption procedure of the encryption filter of FIG. 1;
FIG. 9 is a flowchart showing an encryption procedure of the encryption filter of FIG. 1;
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of encryption.
FIG. 11 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing an example of a chat display screen.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a user management table of a server.
FIG. 13 is a diagram showing input parameters necessary for logging in to the server.
FIG. 14 is a diagram illustrating a name function in a conventional example.
[Explanation of symbols]
1 client device, 2 server, 3 network, 11 transmission unit, 12 reception unit, 13 tag filter, 14 connection module, 21 chat channel, 111 input unit, 112 message combination filter, 113 encryption filter, 121 decryption filter, 122 message Separation filter, 123 display

Claims (13)

所定のプログラムを実行する制御部と、
前記所定のプログラムを記憶する記憶部と、
所定のシステムと通信する通信部とを備えるコンピュータの制御用のプログラムであって、
所定のシステムに参加するときに使用されるログインネームを生成する生成ステップと、
前記生成ステップで生成した前記ログインネームを用いて前記システムに対する参加の手続を行う手続ステップと、
前記参加手続が成功しなかった場合、前記ログインネームを変更する変更ステップと
をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
A control unit that executes a predetermined program;
A storage unit for storing the predetermined program;
A computer control program comprising a communication unit that communicates with a predetermined system,
A generation step for generating a login name to be used when joining a given system;
A procedure step of performing a procedure for participation in the system using the login name generated in the generation step;
A change step of changing the login name if the participation procedure is not successful;
The computer-readable recording medium which recorded the computer program for making a computer perform.
前記生成ステップにおいては、前記ログインネームの少なくとも一部に数字を用いる
ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
The recording medium according to claim 1, wherein in the generation step, a number is used as at least a part of the login name .
前記生成ステップにおいては、前記数字として前記システムに参加しているユーザの数に対応する数を用いる
ことを特徴とする請求項2に記載の記録媒体。
The recording medium according to claim 2, wherein in the generation step, a number corresponding to the number of users participating in the system is used as the number .
前記生成ステップにおいては、アルファベット文字に前記ユーザの数を付加して、前記ログインネームとする
ことを特徴とする請求項3に記載の記録媒体。
The recording medium according to claim 3, wherein in the generation step, the number of users is added to alphabetic characters to form the login name .
前記生成ステップにおいては、前記システムのうち、第1のシステムに参加するとき用いられる前記ログインネームと、前記第1のシステム内部の第2のシステムに参加するとき用いられる前記ログインネームでは、前記アルファベット文字が変更される
ことを特徴とする請求項4に記載の記録媒体。
In the generating step, among the systems, and the login name to be used when joining a first system, in the login name to be used when joining a second system within the first system, the alphabet The recording medium according to claim 4, wherein the character is changed .
前記システムはサーバであり、
前記手ステップでは、前記サーバに対するログインの手続を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
The system is a server;
The hands continue step, recording medium according to claim 1, characterized in that performing the procedure of login for the server.
前記システムはチャットチャンネルであり、
前記手ステップでは、前記チャットチャンネルに対する参加の手続を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
The system is a chat channel;
The hands continue step, recording medium according to claim 1, characterized in that performing the procedure for participation in the chat channel.
前記生成ステップにおいては、前記システムのうち、第1のシステムに参加するときおよび、前記第1のシステムの内部の第2のシステムに参加するとき、前記ログインネームを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
In the generation step, the login name is generated when participating in a first system of the systems and when participating in a second system inside the first system. Item 4. The recording medium according to Item 1 .
入力されたメッセージを暗号化する暗号化ステップを
さらに備えることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
The recording medium according to claim 1, further comprising an encryption step of encrypting the input message .
前記暗号化ステップにおいては、所定のビット数のデータを、エスケープ符号を用いて、それより小さいビット数のデータに変換する
ことを特徴とする請求項9に記載の記録媒体。
The recording medium according to claim 9, wherein in the encryption step, data having a predetermined number of bits is converted into data having a smaller number of bits using an escape code .
前記暗号化ステップにおいては、8ビットデータを7ビット可視ASCII文字列に変換する
ことを特徴とする請求項10に記載の記録媒体。
The recording medium according to claim 10, wherein in the encryption step, 8-bit data is converted into a 7-bit visible ASCII character string .
所定のプログラムを実行する制御部と、
前記所定のプログラムを記憶する記憶部と、
所定のシステムと通信する通信部とを備える情報処理装置の情報処理方法において、
前記制御部による、所定のシステムに参加するときに使用されるログインネームを生成し、
生成し前記ログインネームを用いて前記システムに対する参加の手続を行い、
前記参加手続が成功しなかった場合、前記ログインネームを変更す
ステップを含むことを特徴とする情報処理方法。
A control unit that executes a predetermined program;
A storage unit for storing the predetermined program;
In an information processing method of an information processing apparatus including a communication unit that communicates with a predetermined system,
Generate a login name used when participating in a predetermined system by the control unit ,
It performs a procedure of participation in the system by using the generated the login name that was,
If the participation procedure was not successful, an information processing method which is characterized in that it comprises a step to change the login name.
所定のシステムに参加するときに使用されるログインネームを生成する生成手段と、
前記生成手段で生成した前記ログインネームを用いて前記システムに対する参加の手続を行う手続手段と、
前記参加手続が成功しなかった場合、前記ログインネームを変更する変更手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Generating means for generating a login name to be used when joining a predetermined system;
Procedural means for performing a procedure for participation in the system using the login name generated by the generating means;
An information processing apparatus comprising: changing means for changing the login name when the participation procedure is not successful.
JP15662997A 1997-06-13 1997-06-13 Recording medium, information processing method and apparatus Expired - Fee Related JP3885289B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15662997A JP3885289B2 (en) 1997-06-13 1997-06-13 Recording medium, information processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15662997A JP3885289B2 (en) 1997-06-13 1997-06-13 Recording medium, information processing method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH113316A JPH113316A (en) 1999-01-06
JP3885289B2 true JP3885289B2 (en) 2007-02-21

Family

ID=15631877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15662997A Expired - Fee Related JP3885289B2 (en) 1997-06-13 1997-06-13 Recording medium, information processing method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885289B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4536708B2 (en) * 2006-12-18 2010-09-01 富士通株式会社 Client management method and apparatus, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH113316A (en) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591291B1 (en) System and method for providing anonymous remailing and filtering of electronic mail
CN100380895C (en) System and method for processing encoded messages
US7242681B1 (en) System and method for intercepting and authenticating packets during one or more communication sessions and automatically recognizing content
US7281128B2 (en) One pass security
US20040111480A1 (en) Message screening system and method
US6742126B1 (en) Method and apparatus for identifying a data communications session
CN1244998C (en) Enciphering method using double keys and its wireless local network system
JP2006352904A (en) Method and system for checking correctness of data, and portable terminal
JP2005505990A5 (en)
US20040148406A1 (en) Network system for establishing peer-to-peer communication
NO306890B1 (en) Procedure for establishing secure communication
CN113691512B (en) Data hiding transmission system and method combining block chain and onion network
CN107070998B (en) A kind of safe Internet of Things communications protocol and method
JP2004147006A (en) Information transmitting method and portable terminal
JP3885289B2 (en) Recording medium, information processing method and apparatus
US20020035566A1 (en) Method and system for the wireless delivery of images
CN116996206B (en) Network communication information encryption transmission method and system
EP2075984A1 (en) Data providing system and data providing apparatus
CN109818743B (en) Method and system for text transmission of elliptic curve public key
CN111818521B (en) Authority authentication method and system based on data center 5G network encryption multicast
CN107222859A (en) A kind of method and device of equipment networking
TWI334723B (en) Voip system
CN112230889A (en) Method for making software development coding specification
Kwok et al. Online secure chatting system using discrete chaotic map
JP2000032034A (en) Communication terminal with electronic mail reception function and program recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees