JP3884072B2 - フレキシブル・ペーパーで包まれたパッケージ及びそのプロセス - Google Patents

フレキシブル・ペーパーで包まれたパッケージ及びそのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP3884072B2
JP3884072B2 JP50319797A JP50319797A JP3884072B2 JP 3884072 B2 JP3884072 B2 JP 3884072B2 JP 50319797 A JP50319797 A JP 50319797A JP 50319797 A JP50319797 A JP 50319797A JP 3884072 B2 JP3884072 B2 JP 3884072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
paper cover
pack
bottom plate
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50319797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11507898A (ja
Inventor
バウアー、ライナー・リヒャルト・ベルント
ベッラーダ、カーリッド
ビトウフト、ブルース・ケビン
ホインケ、ベッティナ
ミュラー、ヨルク・アンドレアス
ツェートホフ、マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP95108947A external-priority patent/EP0747295B1/en
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11507898A publication Critical patent/JPH11507898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884072B2 publication Critical patent/JP3884072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/08Wrappers shrunk by heat or under tension, e.g. stretch films or films tensioned by compressed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/0085Packaging elements adhered to the articles, e.g. a carton sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/0088Palletisable loads, i.e. loads intended to be transported by means of a fork-lift truck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/07Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/06Arrangements on packages concerning bar-codes
    • B65D2203/08Wrapped groups of articles, the wrapping presenting openings to facilitate the marking or the reading of each article, e.g. individually priced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、1つのパッケージを形成するためフレキシブル・ペーパーによってカバー(包み、梱包)されたフレキシブル・バッグ内に格納されているフレキシブルな圧縮された物品から成るパックの一配列に関し、また、このパックの配列の周囲に張り巡らしてカバーするフレキシブル・ペーパーのラッピング・プロセスに関する。
発明の背景
従来から、取扱いや格納および搬送のために厚紙ケースに入れられたフレキシブル・バッグ内に収めされて成る圧縮された柔らかな物品を備える配列をパック(梱包)する技術は広く知られている。しかしながら、厚紙は重くて場所をとり、剛直でしかも、殆ど空である場合も同等な空間を占有し続ける故に、格納には柔軟性に欠けるものである。これら厚紙ケースの内部空間はすべてを有効に使えない。この理由は、その製造プロセスの結果生まれたパック寸法におけるバリエーションおよび、一般の自動機械梱包システムにより強要される処の耐久性に由来する。空間利用の問題は、大規模製造、配送および販売組織からの要請の結果である処の標準寸法パレットの広範使用の増加に伴ない益々重要になってきている。さらに、フレキシブル・バッグ中に圧縮されたフレキシブル物品を梱包することから生ずるズレの発生により、その厚紙ケースは更に大きな寸法を必要とされる。この寸法拡大の結果として、製品パレットが積み重ねられて3パレットの高さにグループ化にされる場合、パレットの底部に置かれたパックの配列はその荷重を支えられなくなる。従って、厚紙ケースはこの様な過剰な荷重を支持できるようにデザインされなければならない。
WO 94/00362を含む従来技術には、複数のフレキシブル・パックが隣り合って載置されて着脱可能な粘着テープ手段によって互いに保持されたものが記載されている。この構成配置形態は、しわが施された厚紙ボックスの使用を回避するが、複数パックの支持、安定性および保護においては僅かな効果しか与えられない。この結果、損傷が極めて頻繁に発生することとなる。
EP 0 313 721 B1は、正立・直立する強固な立方形の部材にパッキングするためのプロセスを開示している。その方法は、粘着性のフラップで厚紙の隙間をフィットさせたパッキングから作られる構造的要素のセットを利用するものであり、パッキング・ベース(梱包基板)無しで、少なくとも1つの平坦な基礎フレーム構造のフォーメーション(構造配置形態)となる。梱包材のレベルにおける減少は改善された安定性をもたらすが、この発明の主要な狙いは、梱包材として紙ではなくパッキング専用厚紙を使用することである。
EP 0 477 487 B1は、ベースで梱包されるべき部材を支持する少なくとも1つのオープンフレーム部により立体的に安定なフレームワークから成るパッケージを作るプロセスを開示している。特に、丈夫で伸びの無い梱包材が供給ロールから取り出されて梱包されるべき部材に対して投射されそのエッジ(角)にきつくかけられ、包囲するようなひも形状を成して覆い、その梱包されるべき部材の基底面に角度的に内側に折り畳まれる。この例も同様に、梱包材のレベルの減少がその結果得られる。しかしながらこの発明の主な狙いは、構造的要素を用いずに安定的なフレームワークを製造することにある。なお、この例では厚紙は梱包材としての一例にすぎない。
EP 0 675 042 A1は、梱包されるべき部材の上面部と底面部とに離れて包み巻かれた2つのストラップを備えた丈夫なパッケージを導くプロセスを請求しており、これらは所謂「トレイフォーミング・パッキング材ストリップ」および「トップフック・パッキング材ストリップ」と呼ばれる名称のものである。分離されたストリップを備えた最終製品は、本発明の全システムに対比されても異なったものである。
フレキシブルな物品のパックの配列は、プラスチック・ホイルに包まれることもできる。プラスチック・ホイルは比較的安価な、例えばポリメリックフィルム又はサーモプラスチック・フィルムから成ることもできる。しかしながら、必要な梱包材の量と、特殊な梱包材の廃棄性/分解性との両方の環境的見地から、この使い捨ての問題の厳粛性を考慮する必要がある。紙という材料は、完全に生物分解性とリサイクル性によって好ましく魅力的なものである。
以上、従来技術では、梱包材として厚紙およびプラスチック・ホイルの必要性を無くした全体的なラッピングシステムを教示しておらず、また、固定的な寸法のケースとは独立し、安定なユニットを形成するパック配列の圧縮性を活用して成る梱包材について教示するものではない。
目的および発明の概要
本発明の1つの目的は、例えば、使い捨て可能なアブソーベント(吸水性製品)ダイヤパー、衛生物品、失禁用パッド又はブリーフ、バンド(帯)およびこれに類する圧縮された柔軟なフレキシブル物品を梱包するためのパッケージを提供することにあり、このペーパーカバーは配列の外装ケーシングの強化と保護機能として働くものである。また、本発明の他の要旨においては、圧縮された柔軟なフレキシブル物品のパック配列の周囲を緊張して包むペーパーカバーのラッピング・プロセスが述べられている。
本発明は、このフレキシブル・ペーパーカバーを利用することによって、梱包材としての厚紙やプラスチック・ホイルを皆無にすることができる。このペーパーカバーは、フレキシブル物品の配列の外装ケーシングの強化及び保護を行うように、この配列の周囲を緊張して保持されているフレキシブル・ペーパーで包まれたパッケージである。従ってこれは、次の様な幾つかの利点を導き出す。すなわち、
柔らかな物品の配列のパックの強化・補強及び保護の創出;
取り扱われ、格納され、搬送されるパッケージの全重量の削減;
梱包材の無駄の度合いの軽減;
リサイクル可能な材料の増加;および、
取扱い、格納及び搬送期間のパレット・フィットの改善と最大効果;。
本発明の目的に従って、このパッケージは少なくとも2つの実質的に平行六面体のパックの一配列を備え、このパックには圧縮されたフレキシブルな物品を備えている。このパッケージは上面板、底面板および4つの側面板から成り、また1枚のフレキシブルなペーパーカバーを有し、底面板の近接するホール(孔・開口)と、この配列の高さHの少なくとも30パーセントに対応する側面板の実質的な一部分に露出される。この底面板に対応するペーパーカバーには、4つの斜めの斜折り線およびアタッチメント(取着)手段の両方を備えるか、又は1つの完全に連続する面板を備えている。これら4つの斜折り線を備えた底面板を包むためには、側面板の1つがシーム(合わせ目、継ぎ目)とアタッチメント手段を備え、そしてその連続した面板を備える底面板のカバーのために、圧縮方向に垂直な側面板のそれぞれが2つの折り線および1つのアタッチメント手段を有する。ペーパーカバーはその配列のための外装ケーシングの強化と保護の創設のために当該配列の周囲を緊張して保持され、好ましくは、このペーパーカバーが200グラム/平方メートルより少ない基本重量を有する紙である。また、このパッケージは側面板において少なくとも1つの何もさえぎるものの無い開口部を備えていてもよい。安定性の目的のためには、1つのユニットを形成するためそれぞれが上に積み重ねられた際にパック配列のフレキシブル・バッグの上面板がパック配列のフレキシブル。バッグの底面板と接触して載置されるように、粘着物または粘着性シートが利用できる。
このラッピング・プロセスの要旨を根拠とした事項が記述され、そしてそれは異なるラッピングの実施例をも包含するように変形され得る。
本発明により、これらの目的は請求項に記された特徴を有するパッケージおよびプロセスによって達成される。
【図面の簡単な説明】
本発明の好適な実施例については、次の添付図面を参照することで説明される。すなわち、
図1は、フレキシブル・バッグ中に収納される圧縮されたフレキシブルな物品から成るパックを示す。
図2は、5つのパックの配列および底面板において折り曲げてカバーするフレキシブル・ペーパーを示す斜視図。
図3は、5つのパックの配列および側面板において折り曲げてカバーするフレキシブル・ペーパーの構造を横から示す斜視図。
図4は、図2に示されたパッケージのためのプロセスを詳しく示す斜視図。
本発明の詳細な記述
図1は、フレキシブル・バッグ13中に収納される圧縮されたフレキシブル物品14から成るパック12を示している。実質的に方形なパック12が正立した状態で配置されている。なお、その他の、例えば横倒し状態や倒立状態もまた可能である。圧縮されたフレキシブル物品14は、例えば、使い捨て可能なアブソーベント(吸水性)ダイヤパー、衛生物品、失禁用パッド又はブリーフ、バンド(帯)および、これらに類するものでよい。この圧縮されたフレキシブル物品14は、圧縮方向Cにおいて非圧縮時の20〜70パーセントに圧縮されている。特に図1は、8〜50個の使い捨て可能なアブソーベント・ダイヤパー14と、30〜120マイクロメーターの厚さのプラスチック・バッグ13から成るダイヤパー・パック12を示している。なお、この様なフレキシブル・バッグに使い捨て可能なアブソーベント・ダイヤパーを圧縮梱包するための方法については、次の様なパテントに詳しく記載されている。即ち、US 4,934,535、US 4,966,286、US 5,022,216、US 5,050,742、およびUS 5,150,561。
図2に示される如く、パック12は搬送と格納以前に、配列11のような形態にアレンジされる。通常この配列11は、少なくとも2つの実質的に方形なパック12がら構成されている。詳しくは、図2が示す実質的にカバーされた配列11の斜視図のように、図1に例示したタイプの実質的に方形なパック12を5個備えて構成される。この実質的にカバーされた配列はパッケージ10を形成する。搬送および格納という目的のために多数のパッケージ10が積み重ねられるか、例えば、負荷・荷重Lがそのユニットの上面板または側面板に圧縮方向Cに垂直に与えられるようにして、パレット上に1つのユニットを形成するために複数個にグループ化される。なお、これらのパッケージは圧縮方向Cに垂直な方向にはあまり圧縮可能でない。
図2において、パッケージ10は、上面板15と底面板16と側面板17,18,19,20とを備えている。このパッケージ10はまた、配列11の高さHの側面板17,18,19,20の周囲に包み巻かれたペーパーカバー21を備えている。このペーパーカバー21は、クラフト紙、バージンクラフト紙または再生紙から選択されたものであり、しかもそれは、200グラム/平方メートルより少ない基本重量の紙であり、好ましくは、80〜130グラム/平方メートルのものが適している。またこの紙は、パック12の配列11の周囲に被われた際に、その長さが5パーセントより伸びないもので、好ましくは、その伸びが0.5パーセントより少ないものが適している。
このペーパーカバー21は、配列11の高さHの少なくとも30パーセントに対応する高さを有している。このパーセンテージは、その配列11に何個のパックで構成されているか又は、正立状態、横倒し状態または倒立状態等によって変更が可能である。第1の構成配置状態においては66パーセントの高さHが可能であるが、70パーセントが好ましい。2つの構成配置状態のためには30パーセントの高さHが可能であるが、70パーセントが好ましい。しかし、パック12の配列11の周囲に緊張して成るきつめのラッピングによれば、3〜5パーセントの範囲で削減もでき、配列11の実質的な方形の形状を変形させることなく、配列11の安定性を改善することができる。さらに、その配列11のための強くて保護性を有する安定性を保証できる外装ケーシングが創られる。
図2に示された如く、ペーパーカバー21は配列11の底面板16を越えて延びた部分23を備えている。ペーパーカバー21のこの部分23は、角折り曲げ線28によって接着された4つのサブセクション(準部位)24,25,26,27を備えている。
サブセクション24,26は、この角折り曲げ線28から1つのフリーエッジ(自由角部)31に向かって延びた2つの斜めの斜折り曲げ線29,30を備えている。一方、サブセクション25,27は、配列11の低い周縁部に一致する折り曲げ線32に沿って折り畳まれている。一方、サブセクション24,26は、折り曲げ線32および斜折り曲げ線29,30に沿って折り畳まれ、底板面16において1つの重畳部を形成する。サブセクション24,26の折り曲げ線は、1つのアタッチメント手段33によって固定的な構造形態に維持されている。このアタッチメント手段33は、例えば、ステープリング、ウエルディング、アドヘッション、ボンディング、グルー(にかわ)又は、機械的締付け等のような種々のものから構成されてもよい。好ましくは、ホットメルト・アドヘッシブ(熱融解性粘着物)から成るアドヘッシブ・ストリップ(粘着帯)または粘着性のパッチが適する。
図3は、図1に示されたタイプの実質的に平行六面体の複数パックの配列11から成る実質的にカバーされたその配列11のペーパーカバー21に関するものである。
ペーパーカバー21は底面板16の周囲を取り巻き、そして完全にさえぎらず中断することのない底面板を形成するように折り曲げ線32に沿って折り曲げられている。この折り曲げ線32は、配列11の低い周縁部に一致している。ペーパーカバー21は、カバーされるべき底面板16の領域よりもおよそ30パーセントの大きさを有している。サブセクション34,35はその後、パッケージ10の配列11の側面板19,20に対してラップされる。なお、これらサブセクション34,35は配列の高さの少なくとも30パーセント、好ましくは70パーセントの高さを有している。またこれは、横倒し状態にも適用される。正立状態においては65パーセント、好ましくは70パーセントが好適である。一方、サブセクション36,37は、フリーエッジ41の角から折り曲げ線32に延びた斜めの斜折り曲げ線38,39を備えている。これらのサブセクション36,37は折り曲げ線32に沿って折られ、側面板17,18の高さの実質的な一部分にをカバーするためにこの斜折り曲げ線に沿って折られている。さらにサブセクション36,37は、側面板19上に折り畳まれ、サブセクション34,35の下に折り畳み込まれる。更にまた、フリーエッジ41のそれぞれの角における折られる方向は、すべて一方向か異なる方向に指向している。サブセクション36,37の折り曲げ線は、アタッチメント手段によって固定された形状形態に保持される。
ペーパーカバー21はまた1つのさえぎるものの無い開口部42を備え、これは簡単・容易に設けられて構成される。この開口部は、定価の刻印や商品展示の目的のために、そのパッケージ10の配列11内にパック12を容易にアクセスできるように簡単且つ確実に開口される。ペーパーカバー21は弱い線が形成された所定の涙珠型の部位を備えている。この弱い線は、例えばパーフォレーション(小穴形成)等の従来技術で周知の種々の手段によって形成されてよい。さらに、妨げるものが無いこの開口部42は、1つの涙珠型タブと連結するプラスチック・スレッドを備えていてもよく、このタブはペーパーカバー21の表面に設けられている。これらプラスチック・スレッドと涙珠型タブとの組合せは、結果的にそのペーパーカバー21の何らの弱点をも生じさせるものではない。妨げるものの無いこの開口部は、好ましくは互いに関係するような実質的な位置のペーパーカバー21上に設けられ、これは親指形状やそれに類似の様な形状に形成されることも可能である。通常の寸法としては、20〜60ミリメートルの直径が普通である。また更に描かれる図画的なしるしは、このペーパーカバー21上における開口部42の位置の最上部に提供されてもよい。
本発明の他の要旨によれば、ペーパーカバー21によってパック12の配列11を包んでパッケージ10を形成するためのプロセスは、前述した実施例を含んで次のように提供される。すなわち、このプロセスは、
a) パック12の配列11が、パッキング・ステーション51に向かう給送用コンベア50上に供給されるステップと、
b) ペーパーカバー21が給送ロール52からもぎ取られるステップと、
c) ペーパーカバー21がそのパッキング・ステーション51に供給されるステップと、
d) 配列11がそのペーパーカバー21を横切ってパッキング・ステーション51に沿って移動され、配列11の底面板16と側面板17,18,19,20が、ペーパーカバー21の周囲に巻かれるように、排出用コンベア53上に移されるステップと、
e) アタッチメント手段33が、パッケージ10を形成するために適宜に適用されるステップと、
から構成されている。
さらに詳しくは、包まれるべき配列11は、パッキングステーション51に沿ってペーパーカバー21(但し、考慮するに例えばペーパーカバー21に対面する側面板18)に向かって移動され、そしてこの配列11の動く行程に横断する。配列11を把持するためにはプッシャー・クランプが使われる。ペーパーカバー21は、配列11の周囲にU字形状に巻かれ、そして配列11の側面板17の2つの角が変形されるように引く力F手段によって引き動かされる。プッシャー・プレートはその配列11の上面板15を押して、このペーパーカバー21がスリップ・バックしないように防いでいる。側面板18の第3の角は金属板によって変形される。この金属板の動作は角を丸い状態にして、引く力F手段によると同様な作用効果を与える。その後このプッシャー・クランプは後退する。側面板18の第4の角はローラーで変形される。配列11の周囲は、製品およびその配列11に基づいて少なくとも3パーセント削減される。ペーパーカバー21は、ペーパーの供給方向に垂直にカットされ、そして、最終ステップが、ローラーの助けを伴なうアタッチメント手段33の使用を含んで行われる。その後、プッシャー・プレートは後退する。なお、配列11の少なくとも3つの角はアタッチメント手段33の適用以前に変形されなければならない。変形された角はスプリングのように働き、そのペーパーカバー21を緊張状態に保つ。そして当該パッケージ10の安定性を確実なものにする。
これは、ラッピング・プロセスの原則に基礎を成し、ここに記載したラッピング形態とは異なる形態を考慮するように変形実施も可能である。さらにまた、このプロセスは、1つのパッケージを形成するため複数パックの一配列を完全に包装する事と、1つのユニットに形成するため複数パッケージのグループ化や積層にする事の両方に利用され得る。
取扱い、搬送および格納の簡便化のために、本発明に基づく包装されたパッケージ10は、1つのパレット上に一ユニットを形成する形態の複数に積層される。シートにコーティングされた粘着材またはグルー(にかわ)は、そのユニットを安定化させるために採用され得る。特に、ドイツのActio−pack▲R▼によって供給されるものとしての「圧力感応型にかわ」が、パック12の配列11のフレキシブル・プラスチック・バッグ13の上面板15に噴霧される。このプラスチック・バッグ上のにかわの量を最小化すると共にそのユニットの安定性を確実にするため、パッケージ10のコーナー近傍に直径約3センチメートルに数珠状にする手法が採用される。または、好ましくは、フランスのENDUPACKによって供給された粘着材が塗布されて成るパレットに乗せて運ぶための挿入シートStop Gliss▲R▼は、安定性の増進のためにパッケージとパッケージとの間に露出されている。同様な滑り止めコンパウンドまたは、異なる各材料の摩擦/滑止め要求仕様に合致するように、パレットに乗せて運ぶための挿入シートの両面に塗布することも可能である。
用語解説
10 パッケージ、
11 配列、
12 パック、
13 フレキシブル・バッグ、
14 圧縮された物品、
15 上面板、
16 底面板、
17,18,19,20 側面板、
21 ペーパーカバー、
22 シーム(合わせ目、継ぎ目)、
23 セクション(部位)、
24,25,26,27 サブセクション(準部位)、
28 コーナー折り曲げ線、
29,30 26,27のための斜折り曲げ線、
31,41 フリーエッジ、
32 折り曲げ線、
33 アタッチメント(取着)手段、
34,35,36,37 サブセクション(準部位)、
38,39 36と37のための斜折り曲げ線、
42 オープニング(開口部)、
50 フィード(給送)用コンベア、
51 パッキング・ステーション、
52 サプライ(供給)用ロール、
53 排出用コンベア。

Claims (8)

  1. 少なくとも2つの実質的に平行六面体のパック(12)の配列体(11)を含むパッケージ(10)の製造方法であって、前記パック(12)は、フレキシブルバッグ(13)内に格納された圧縮物品(14)を有し、前記圧縮物品(14)は、圧縮方向Cの方向において、未圧縮容積の20%と70%の間に圧縮されており、前記配列体(11)は、上面板(15)と、底面板(16)と、4つの側面板(17,18,19,20)を備えており、
    前記底面板(16)は、4つの斜折り線と、前記斜折り線を固定的構造形態に維持するためのアタッチメント手段を含み、
    前記パック(12)は、各パック(12)内の圧縮物品(14)の圧縮方向Cが、前記パック(12)が積み重ねられる方向と同じ方向を向いて、対向する側面板(17,18)の間に延出し、
    フレキシブル・ペーパーのカバー(21)は、前記底面板(16)の全体に隣接して配置され、前記配列体の高さHの少なくとも30%に対応する前記側面板(17,18,19,20)の実質的な一部をなし、フレキシブル・ペーパーのカバー(21)は、前記上面板(15)の全体とは隣り合って配置されておらず、前記ペーパーのカバー(21)は、前記配列体(11)を囲んでテンションがかかった状態で支持されて、前記配列体(11)のための強力で保護的な外側ケーシングを創り出しており、前記方法は、下記の(a)〜(e)の工程を含む方法。
    (a)包装しようとする前記圧縮物品(14)の前記配列体(11)が、給送用コンベヤー(50)の面において包装ステーション(51)に供給され、前記上面板(15)は、前記給送用コンベヤー(50)の面と向き合って倒置される
    (b)前記ペーパーカバー(21)が、供給ロール(52)から引き出される
    (c)前記ペーパーカバー(21)が、前記包装ステーション(51)に供給される
    (d)前記配列体(11)が、前記ペーパーカバー(21)を横断して前記包装ステーション(51)に沿って排出コンベヤー(53)に移送され、前記配列体(11)の前記底面板(16)と前記側面板(17,18,19,20)が、前記ペーパーカバー(21)で囲まれ、前記上面板(15)は、前記ペーパーカバー(21)では囲まれない
    (e)前記アタッチメント手段が適用される
  2. 前記側面板(17,18,19,20)の1つは、1つのシーム(22)と、前記シーム(22)を固定的構造形態に維持するためのアタッチメント手段とを具備する請求項1に記載の方法。
  3. 前記底面板(16)は、まったく中断しない連続する板材を具備する請求項1に記載の方法。
  4. 圧縮方向(C)に垂直な前記側面板(17,18)のそれぞれは、2つの折り曲げ線と、前記折り曲げ線を固定的構造形態に維持するためのアタッチメント手段とを具備する請求項3に記載の方法。
  5. 前記ペーパーカバー(21)は、200グラム/平方メートルより少ない基本重量の紙を具備する請求項1〜4のいずれか1に記載の方法。
  6. 前記ペーパーカバー(21)は、前記側面板(17,18,19,20)内に、実質的に互いに離間した関係において、少なくとも1つのさえぎるものの無い開口部(42)を具備する請求項1〜5のいずれか1に記載の方法。
  7. 前記圧縮されたフレキシブルな物品(14)は、使い捨て吸収性おむつ、衛生用品、失禁用パッド又はブリーフ、包帯等である請求項1〜6のいずれか1に記載の方法。
  8. 前記パッケージ(10)は、他のパッケージ(10)と重ね合わされて一体的なユニットを形成し、前記パック(12)の前記配列体(11)の前記フレキシブルバッグ(13)の前記上面板(15)は、接着剤または接着性シートによって、前記パック(12)の前記配列体(11)の前記底面板(16)の前記ペーパーカバー(21)と接触状態に置かれる請求項1〜7のいずれか1に記載の方法。
JP50319797A 1995-06-10 1996-06-07 フレキシブル・ペーパーで包まれたパッケージ及びそのプロセス Expired - Lifetime JP3884072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95108947.3 1995-06-10
EP95108947A EP0747295B1 (en) 1995-06-10 1995-06-10 Package comprising at least two substantially rectangular flexible packs of compressed articles
EP96104831.1 1996-03-27
EP96104831A EP0747296B1 (en) 1995-06-10 1996-03-27 Flexible paper covered package and process for producing same
PCT/US1996/009673 WO1996041752A1 (en) 1995-06-10 1996-06-07 Flexible paper covered package and process for producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507898A JPH11507898A (ja) 1999-07-13
JP3884072B2 true JP3884072B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=26138663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50319797A Expired - Lifetime JP3884072B2 (ja) 1995-06-10 1996-06-07 フレキシブル・ペーパーで包まれたパッケージ及びそのプロセス

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0747296B1 (ja)
JP (1) JP3884072B2 (ja)
AU (1) AU6541196A (ja)
WO (1) WO1996041752A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19842721A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-23 Rockwool Mineralwolle Transporteinheit
KR20030063467A (ko) 2000-12-26 2003-07-28 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 분배 카트리지 및 시스템
FI122251B (fi) * 2006-11-10 2011-10-31 Upm Kymmene Corp Arkkimateriaalin ryhmäpakkaus ja menetelmä ryhmäpakkauksen valmistamiseksi

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3330089A (en) * 1965-06-28 1967-07-11 Lion Fat Oil Co Ltd Simplified packaging methods
US3809235A (en) * 1971-03-03 1974-05-07 Hoerner Waldorf Corp Bag bale
US3826363A (en) * 1972-03-28 1974-07-30 Procter & Gamble Storage and display package
CA1194453A (en) * 1983-09-14 1985-10-01 Phillip W. Blackmore Bales of bagged batts
GB8815330D0 (en) * 1988-06-28 1988-08-03 Procter & Gamble Opening device for flexible bags filled with compressed flexible articles
US5054619A (en) * 1989-12-15 1991-10-08 The Procter & Gamble Company Side opening flexible bag with longitudinally oriented carrying handle secured to side panels
DE4106972A1 (de) * 1990-03-06 1991-09-12 Oloflex Flexible Spezialfolie Verfahren zum verpacken von ballen aus bandfoermigem oder folienartigem material und nach dem verfahren befuellter behaelter
US5048687A (en) * 1990-04-23 1991-09-17 Weyerhaeuser Company Heat-shrunk protective packaging for multiple units
US5065868A (en) * 1990-10-23 1991-11-19 Cornelissen Roger E Package consisting of a paper bag compactly packing compressed flexible articles
IT1259583B (it) * 1992-06-19 1996-03-20 Gianfranco Palumbo Imballaggio per confezioni, ad esempio confezioni di prodotti igenico sanitari.

Also Published As

Publication number Publication date
AU6541196A (en) 1997-01-09
WO1996041752A1 (en) 1996-12-27
JPH11507898A (ja) 1999-07-13
EP0747296A1 (en) 1996-12-11
EP0747296B1 (en) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026957A (en) Flexible paper covered package and process for producing same
KR100295521B1 (ko) 위생제품의팩용패키지
AU658817B2 (en) Side opening flexible bag with longitudinally oriented carrying handle secured to side panels
EP0886609B1 (en) Unitary pack for fastening of juxtaposed packages
US9926120B2 (en) Array of inter-connected palletized products
EP0798212B1 (en) A method for wrapping under tension units of compressible flexible articles
US6047523A (en) Vertical packaging of webbing rolls
CA1279613C (en) Bag dispensing carton
JP3884072B2 (ja) フレキシブル・ペーパーで包まれたパッケージ及びそのプロセス
US20050121348A1 (en) Package insert and stackable package for articles
KR100303055B1 (ko) 압축된물품의가요성팩을포함하는패키지
EP0720574B1 (en) Flexible bag for containing compressed articles having an improved opening feature
US9550613B2 (en) Optimized array of inter-connected palletized products
JP2005255202A (ja) 梱包用の袋
EP4299467A1 (en) A pack of tissue paper rolls and method of packaging rolls of tissue paper
JP2002145316A (ja) 平版印刷版の梱包方法
WO1996017793A1 (en) Protective packaging
JPS5917816Y2 (ja) 開封口プラスチツクフイルム包装体
MXPA97009933A (en) Packaging comprising flexible articles packages comprimi
CZ9803115A3 (cs) Způsob výroby obalených jednotek stlačitelných poddajných výrobků
JPH0692368A (ja) ギャザ付包装シートの包装体
CA2123282A1 (en) Multi-piece flexible package with improved aesthetics for high compression articles

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term