JP3872048B2 - 分散の補償を提供するための方法および装置 - Google Patents

分散の補償を提供するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3872048B2
JP3872048B2 JP2003313372A JP2003313372A JP3872048B2 JP 3872048 B2 JP3872048 B2 JP 3872048B2 JP 2003313372 A JP2003313372 A JP 2003313372A JP 2003313372 A JP2003313372 A JP 2003313372A JP 3872048 B2 JP3872048 B2 JP 3872048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
fiber
rds
transmission
dcf1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003313372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004104786A (ja
Inventor
ラティエ ヤコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric North America Inc
Original Assignee
Fitel USA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fitel USA Corp filed Critical Fitel USA Corp
Publication of JP2004104786A publication Critical patent/JP2004104786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872048B2 publication Critical patent/JP3872048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2525Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

本発明は光ファイバに関し、さらに詳細には広い範囲の波長を介した光ファイバ伝送システムにおける分散の補償の提供に関する。
光ファイバ内の光速が光の伝送波長の関数であるという事実のために、光ファイバ内の分散は、ある範囲の波長を含むパルスにパルス広がりを引き起こす。パルス広がりはファイバの分散、ファイバ長、および、光源のスペクトル幅の関数である。個々のファイバに対する分散は、一般に、縦軸にピコ秒(ps)/ナノメータ(nm)またはps/nm、または、ps/nm−km(キロメータ)の単位で分散を、また、横軸に波長を有するグラフを使用して示される。正と負の分散の双方があり得る。そのため、縦軸は、例えば、−250から+250psの範囲としてもよい。
例えば、典型的なシングル・モード・ファイバは一般的に1550nmで最も良好に(すなわち、最小の減衰で)伝送するのに対し、同じファイバに対する分散は1310nmで約ゼロとなる。ガラス・ファイバに対する理論的な最低損失は約0.16db/kmであり、それは約1550nmの伝送波長で起こる。最小の減衰がゼロ分散よりも優先されるため、そのようなファイバを介して伝送するために使用される波長は、通常、典型的に1550nmである。同様に、ファイバで搬送される光信号を増幅するために最も一般に使用される光増幅器であるエルビウムをドープした増幅器も、1530から1565nmの範囲において動作する。1550nmの伝送波長においては、そのようなファイバに対する分散が通常ゼロにはならないため、システム全体の最善の性能(すなわち、低い光損失および低い分散)を提供するために、伝送経路にわたって分散補償を改善するための試みが一定して行われている。
分散の補償のために、分散シフト・ファイバおよび分散平坦化ファイバの設計および使用を含む多くの技術が使用されている。光通信システム、特に波長分割多重(WDM)システムにおいては、分散の補償のために分散補償モジュール(DCM)も使用されている。米国特許第4,261,639号(Kogelnik他)、米国特許第4,969,710号(Tick他)、米国特許第5,191,631号(Rosenberg)、および、米国特許第5,430,822号(Shigematsu他)を含む多くの特許が、分散を補償するためにDCMの様々な使用法を説明している。これらの特許は、伝送経路に沿って適切な間隔でDCMを挿入することによって分散を補償する。DCMは、通常、伝送ファイバの分散とほぼ等しい大きさ(だが、逆の符号)の分散を生成するために、適切な長さの分散補償ファイバ(DCF)を含む。
分散を補償するために、知られているDCMを使用することに伴う1つの問題は、DCFの設計が一般に製造公差に敏感なことである。したがって、DCFの設計が高度に精密でなかった場合には、DCFが伝送ファイバに組み合わされた時に結果として得られる伝送リンクは、過剰な残存分散(すなわち、補償されている中心波長チャンネル以外の波長チャンネル上の分散)を有することがある。このことは、伝送レートが非常に大きい(例えば、毎秒40ギガビット(Gbit/s))ブロードバンド通信システムにおいて特に確かである。同様に、ひとたびDCFが生産されれば、分散補償のための所望の目標を満足するためにはDCFの長さだけを選択すればよい。さらに、DCFの長さ(および、したがって、DCMの分散)の選択は、第一次およびより高次の分散が補償されることを確実にする。
より高次の分散を補償する時、伝送ファイバの相対分散勾配(RDS)は、DCFの(および、結果的に、対応するDCMの)RDSに整合しなければならない。あるファイバについて、RDSは、ファイバの分散Dに対するファイバの分散勾配Sの比として定義される。したがって、あるファイバに対するRDSはそのファイバに対するS/Dに等しい。伝送ファイバに組み合わされたDCFに対して、補償されたリンクの総分散および総分散勾配DLINKおよびSLINKは、それぞれ以下のような数式1および2によってそれぞれ表すことができる。
DLink=LTransmFiber×LTransmFiber+DDCF×LDCF (数1)
SLink=STransmFiber×LTransmFiber+SDCF×LDCF (数2)
数式1において、DTransmFiberは伝送ファイバの分散に対応し、LDCFはDCFの長さに対応し、DDCFはDCFの分散に対応する。数式1および2において、LTransmFiberは伝送ファイバの長さに対応し、LDCFはDCFの長さに対応する。数式2において、STransmFiberは伝送ファイバの分散勾配に対応し、SDCFはDCFの分散勾配に対応する。
システムの分散が補償された時、すなわち、DLink=0の時、リンクの分散を補償するために必要なDCFの長さは、以下の数式3によって決定することができる。
LDCF=-(DTransmFiber/DDCF)×LTransmFiber (数3)
DCFの分散についてリンクを補償するために、DCFおよび伝送ファイバに対するRDSは以下のように整合される。
Figure 0003872048
補償された波長範囲が可能な限り広いことが望ましい。伝送ファイバの使用可能な帯域幅とRDSとの間には逆の関係が存在する。したがって、伝送ファイバのRDSは伝送リンクの使用可能な帯域幅を制限する。
米国特許第4,261,639号(Kogelnik他) 米国特許第4,969,710号(Tick他) 米国特許第5,191,631号(Rosenberg) 米国特許第5,430,822号(Shigematsu他)
特に伝送ファイバが高いRDSを有する場合に、単一の分散補償ファイバを使用することに関連した使用可能な帯域幅に比較して、分散補償済み伝送ファイバの使用可能な帯域幅を増大する分散勾配補償モジュールを提供することが望ましい。
本発明によれば、光ファイバ伝送リンクの使用可能な帯域幅は、正の分散および分散勾配を有する正の分散補償ファイバ(以下、「DCF+」と称する)の相対分散勾配(RDS)が伝送ファイバのRDSより低くなるように、リンクの伝送ファイバをDCF+に結合することによって増大することができることが決定されている。ファイバの組合せのRDSが伝送ファイバのRDSより低いため、伝送リンクが補償された時に伝送リンクの使用可能な帯域幅が増大しているからである。
本発明は、負の分散補償ファイバを使用した分散補償の後に光ファイバ伝送リンクの使用可能な帯域幅を増大させるための分散補償モジュール(DCM)を提供する。DCMは、伝送ファイバのRDSより低いRDSを有する少なくとも1つのDCF+を含む。DCMが伝送ファイバに結合された時、DCF+はある量の正の分散を加える。伝送ファイバのRDSがDCF+のRDSより高いため、伝送リンクの全体的なRDSは伝送ファイバの全体的なRDSより低くなり、これは、伝送リンクが補償された時に伝送リンクに対するより広い使用可能帯域幅をもたらす。
本発明は、上述のようなDCF+、および、組み合わされた伝送ファイバとDCF+の分散に対して等しい量で逆の符号の分散を有する負の分散の補償ファイバ(以下、「DCF−」と称する)の双方を含むDCMも提供する。DCF−は、組み合わされた伝送ファイバおよびDCF+のRDSに少なくとも実質的に等しいRDSを有する。
本発明のこれらの、および、他の特徴および長所は、以下の説明、図面、および、冒頭の特許請求の範囲から明らかになる。
図1は、DFCと結合することによって補償されている知られている伝送ファイバにおける波長の関数としての残存分散を説明するグラフである。補償されている伝送ファイバの分散は1550nmで100ps/nmである。使用可能な帯域幅は、縦の直線3と4との間の曲線2の部分に対応する。使用可能な帯域幅は、残存分散が±1ps/nmの範囲内である最大帯域幅として定義される。曲線2上の位置5および6において、残存分散はこの範囲の外に該当する。図1に示す例に対する最大帯域幅は、約1450nmから約1650nmである。
上述のように、本発明によれば、伝送光ファイバに対する使用可能な帯域幅は、そのファイバを、正の分散および伝送ファイバのRDSより低いRDSを有するDCF+と結合することによって増大させることができることが決定されている。伝送ファイバは、典型的に、正の分散および正の分散勾配、したがって、正のRDSを有する。RDSが高くなれば、使用可能な帯域幅は小さくなる。いくつかの伝送ファイバは非常に高いRDS値を有し、それは低減された使用可能な帯域幅となって現れる。本発明は、伝送ファイバを、正の分散および伝送ファイバのRDS値より低いRDS値を有するDCF+に組み合わせることによって、伝送リンクのRDS値(すなわち、組み合わせられた伝送リンクとDCF+)が低減されることを可能にすることによって、伝送リンクの帯域幅が増大されることを可能にする。
例えば、伝送ファイバとして一般に使用されるような標準的なシングル・モード・ファイバは、正の分散および比較的低いRDSを有する。このタイプのファイバは、伝送ファイバおよびDCF+を含む伝送リンクの全体的なRDSを低減するために、DCF+として採用することができ、実際の伝送ファイバに組み合わせることができる。本発明は、DCF+またはその分散および分散勾配のために使用されるファイバのタイプに関して、限定されない。本発明は、いかなる特定の伝送ファイバにも限定されない。
図2は、本発明の例示的実施形態によるDCMボックス10を説明する図である。DCMボックスは、スプール11、その上に、上記に検討した特性(すなわち、伝送ファイバのRDSより低いRDS)を有するDCF+13を含む。DCF+13は、スプライス位置15および19において伝送ファイバ14に結合される。DCMのRDS値(すなわち、DCF+のRDS)が伝送ファイバ14のRDS値より低いため、DCF+13と伝送ファイバ14の組合せのRDSは伝送ファイバのRDSより低く低減され、これは、伝送リンクに、補償される前より大きな使用可能帯域幅を提供する。
図3は、好ましい実施形態による本発明の方法20を説明するフローチャートである。第1の工程は、ブロック21が示すように、伝送ファイバのRDSを得るためである。RDSが得られれば、ブロック22が示すように、正の分散、および、伝送ファイバのRDSより低いRDSを有するDCF+が選択される。続いて、DCFを含むDCMは、図2を参照して上記に検討した方法でDCFの端部を伝送ファイバに結合することによって伝送ファイバに接続される。この工程はブロック23が示す。
伝送ファイバは、上述の特性(すなわち、伝送ファイバのRDSより低いRDSを有すること、および、それが伝送リンクに正の分散を付加すること)を有するDCF+、および、組み合わされた伝送ファイバとDCF+の分散と同じ量で逆の符号の分散を備えた負の分散補償ファイバ(以下、「DCF−」と称する)を含むDCMにも結合することができる。DCF−は、組み合わされた伝送ファイバおよびDCF+のRDSに少なくとも実質的に等しい(すなわち、整合した)RDSを有する。したがって、DCF−は、組み合わされた伝送ファイバおよびDCF+における分散を補償し、それによって、単一のDCF−による伝送ファイバの直接的な分散補償に比較して伝送ファイバの使用可能な帯域幅を増大させる。図4を参照して、この複数のDCFの解決策を実施するための例示的実施形態を検討する。
図4は、上に第1および第2のファイバ34および35がそれぞれ巻かれている第1および第2のスプール32および33を含むDCM31を示す。図4に示す構成は、スプライス位置37において互いに、および、スプライス位置38および39において伝送ファイバ36に複数のDCFが接合されるのを可能にする。第1のDCF+34は、伝送リンク(伝送ファイバおよびDCF+34)に分散を加え、(伝送ファイバのRDSより低いRDSを有することによって)伝送リンクのRDSを低減する。第2のDCF−は、組み合わされたDCF+および伝送ファイバの分散を補償する。この組合せは、単一のDCF−による伝送ファイバの補償に比較して、伝送ファイバ36の使用可能な帯域幅を増大させる。図2および4は、単に、本発明との使用に適するDCM構成の2つの例に過ぎない。
DCFの長さは、以下の数式から求められる。
LDCF+=-Dtransfiber *Ltransfiber/DDCF+ *(RDSDCF--RDStransfiber)/(RDSDCF--RDSDCF+) (数5)
LDCF-=-(Dtransfiber *Ltransfiber+DDCF+ *LDCF+)/DDCF- (数6)
ここで、LDCF+はDCF+の長さであり、LDCF−はDCF−の長さであり、Dtransfiberは伝送ファイバの知られている分散であり、Ltransfiberは伝送ファイバの知られている長さであり、RDSDCF−はDCF−の知られているRDSであり、RDStransfiberは伝送ファイバの知られているRDSであり、RDSDCF+はDCF+の知られているRDSである。値Dtransfiber、Ltransfiber、および、RDStransfiberは、もし補償される伝送ファイバの分散の量のために望むなら、伝送ファイバの実際の値から変化させてもよい。
本発明の上述の実施形態は実施の例であることに留意されたい。当業者なら、本発明の範囲から逸脱することなく、述べた実施形態に多くの変更および変形を加えることができることを、本明細書に提供される開示から理解するであろう。全てのそのような変更および変形は本発明の範囲内である。
DFC−と結合することによって補償されている知られている伝送ファイバにおける波長の関数としての残存分散を説明するグラフであり、本実施例において補償されている伝送ファイバの分散は、1550nmで100ps/nmである。 伝送リンクの使用可能な帯域幅を増大させるためのDCF+を含む分散補償モジュール(DCM)の図である。 例示的実施形態による本発明の方法を説明するフローチャートである。 伝送ファイバにおいて分散を補償する一方で単一のDCF−を使用する補償に比較して伝送リンクの使用可能な帯域幅を増大させるためのDCF+およびDCF−を含む他の分散補償モジュール(DCM)の上面図である。

Claims (9)

  1. 使用可能帯域幅を増大するように設計された光ファイバ伝送リンク(31、36)であって、
    長さLTransFiber、分散DTransFiber及び相対分散勾配RDSTransFiberを有する伝送ファイバ(36)と、
    前記伝送ファイバ(36)に接続された第1の端部を有する第1の分散補償ファイバDCF1(34)とを含み、前記第1の分散補償ファイバDCF1(34)は、長さL1、分散D1、分散勾配S1及び前記相対分散勾配RDSTransFiberよりも小さい相対分散勾配RDS1を有し、前記伝送ファイバ(36)と前記分散補償ファイバDCF1(34)とは前記相対分散勾配RDSTransFiberよりも小さい結合相対分散勾配RDSTransLinkを有する伝送リンク(34、36)を形成するものであり、さらに、
    前記第1の分散補償ファイバDCF1(34)の第2の端部に接続された第2の分散補償ファイバDCF2(35)を含み、前記第2の分散補償ファイバDCF2(35)は、長さL2、負の分散D2、負の分散勾配S2及び相対分散傾斜RDS2を有し、
    前記相対分散傾斜RDS2が前記相対分散傾斜RDSTransLinkと実質的に一致し、そして前記分散補償ファイバDCF2(35)の負の分散の総計が、前記伝送ファイバ(36)と前記分散補償ファイバDCF1(34)とで形成される前記伝送リンク(34、36)の分散の総計と実質的に一致するよう、前記第1の分散補償ファイバDCF1(34)と前記第2の分散補償ファイバDCF2(35)とはそれぞれ長さL1と長さL2とを有し、前記長さL1とL2は、
    Figure 0003872048
    の式を満足することを特徴とする光ファイバ伝送リンク。
  2. 前記DCF1の前記分散勾配S1は正である請求項1に記載の光ファイバ伝送リンク(31、36)。
  3. 前記DCF1の前記分散勾配S1は負である請求項1に記載の光ファイバ伝送リンク(31、36)。
  4. 前記DCF1の前記分散D1は正である請求項1に記載の光ファイバ伝送リンク(31、36)。
  5. 伝送リンク(31、36)の使用可能帯域幅を増大させるとともに分散補償を行う方法であって、
    伝送ファイバ(36)を供給する工程と、
    前記伝送ファイバ(36)の長さLTransFiber、分散DTransFiber及び相対分散勾配RDSTransFiberを決定する工程と、
    第1の分散補償ファイバDCF1(34)と第2の分散補償ファイバDCF2(35)とを選択する工程とを含み、
    前記第1の分散補償ファイバDCF1(34)は、分散D1、分散勾配S1及び前記RDSTransFiberよりも小さい相対分散勾配RDS1を有し、前記第1の分散補償ファイバDCF1が前記伝送ファイバと接続して伝送リンク(34)を形成するときに、前記伝送リンク(34、36)は前記RDSTransFiberよりも小さい結合相対分散傾斜RDSTransLinkを有しており、
    前記DCF2は、負の分散D2、負の分散勾配S2及び相対分散傾斜RDS2を有し、そして
    Figure 0003872048
    の式を用いて、前記DCF2の相対分散傾斜RDS2が前記相対分散傾斜RDSTransLinkと実質的に一致し、そして前記第2の分散補償ファイバDCF2(35)の分散の総計が、前記伝送ファイバと前記第1の分散補償ファイバDCF1(34)とで形成される前記伝送リンクの結合分散の総計と実質的に一致するよう、前記第1の分散補償ファイバDCF1と前記第2の分散補償ファイバDCF2のそれぞれの長さL1とL2を選択することを特徴とする方法。
  6. 前記D2が負の分散である請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の分散補償ファイバDCF1(34)は正の傾斜S1を有する請求項5に記載の方法。
  8. 前記第1の分散補償ファイバDCF1(34)は負の傾斜S1を有する請求項5に記載の方法。
  9. 前記第1の分散補償ファイバDCF1(34)は正の分散D1を有する請求項5に記載の方法。
JP2003313372A 2002-09-06 2003-09-05 分散の補償を提供するための方法および装置 Expired - Fee Related JP3872048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/237,002 US6823123B2 (en) 2002-09-06 2002-09-06 Method and apparatus for providing dispersion compensation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004104786A JP2004104786A (ja) 2004-04-02
JP3872048B2 true JP3872048B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=31715329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313372A Expired - Fee Related JP3872048B2 (ja) 2002-09-06 2003-09-05 分散の補償を提供するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6823123B2 (ja)
EP (1) EP1396952B1 (ja)
JP (1) JP3872048B2 (ja)
CN (1) CN1225661C (ja)
DE (1) DE60304524T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7194171B2 (en) * 1999-07-19 2007-03-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion compensating optical fiber, dispersion compensating device, optical transmission line and optical transmission system
JP4699751B2 (ja) * 2004-12-27 2011-06-15 株式会社日立製作所 分散補償装置
US7412125B2 (en) * 2005-04-28 2008-08-12 Tellabs Operations, Inc. Optical dispersion compensation
US8655184B2 (en) * 2008-05-30 2014-02-18 Koninklijke Philips N.V. Higher order dispersion compensation device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261639A (en) 1979-11-13 1981-04-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical pulse equalization in single-mode fibers
JP2636876B2 (ja) 1988-04-08 1997-07-30 日本電信電話株式会社 光ファイバの分散補償装置
US5191631A (en) 1991-12-19 1993-03-02 At&T Bell Laboratories Hybrid optical fiber and method of increasing the effective area of optical transmission using same
US5361319A (en) * 1992-02-04 1994-11-01 Corning Incorporated Dispersion compensating devices and systems
JP2760233B2 (ja) 1992-09-29 1998-05-28 住友電気工業株式会社 光通信装置
CN1299540A (zh) * 1998-05-01 2001-06-13 康宁股份有限公司 具有分布式放大的色散控制光学波导和系统
US6574037B2 (en) * 1998-06-16 2003-06-03 Xtera Communications, Inc. All band amplifier
US6366728B1 (en) * 2000-01-28 2002-04-02 Mci Worldcom, Inc. Composite optical fiber transmission line method
US6584262B1 (en) 2000-11-06 2003-06-24 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Method and apparatus for the optimization of dispersion map using slope-compensating optical fibers
US20020114597A1 (en) 2000-12-26 2002-08-22 Nortel Networks Limited Method and apparatus for reducing dispersion slope in optical transmission fibre systems
US6724956B2 (en) * 2002-04-03 2004-04-20 Fitel Usa Corporation Method and apparatus for providing dispersion compensation

Also Published As

Publication number Publication date
CN1480748A (zh) 2004-03-10
US6823123B2 (en) 2004-11-23
EP1396952A1 (en) 2004-03-10
DE60304524D1 (de) 2006-05-24
EP1396952B1 (en) 2006-04-12
DE60304524T2 (de) 2006-08-24
US20040047574A1 (en) 2004-03-11
JP2004104786A (ja) 2004-04-02
CN1225661C (zh) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516409B2 (ja) 波長分割多重光導波路システム
JP3200386B2 (ja) 分散特性の管理された対称性光ファイバケーブルおよびこれを用いた光送信システム
JP2007086776A (ja) 累積波長分散および累積波長分散勾配のための補償ファイバ
US6684016B2 (en) Optical fiber for wavelength division multiplexing optical transmission system using densely spaced optical channels
JPH11331074A (ja) 分散補償システム及び分散補償方法
KR100298172B1 (ko) 광섬유색분산보상소자
US7164829B2 (en) Optical fiber, optical transmission line and optical communications system
EP1297645B1 (en) Apparatus for the optimization of dispersion map using slope compensating optical fibers
US7292790B1 (en) Method and system for compensating residual dispersion curvature
JP3872048B2 (ja) 分散の補償を提供するための方法および装置
US20040067032A1 (en) Dispersion-managed optical soliton transmission system
US6771864B2 (en) Optical fiber transmission line, optical cable, and optical transmission system
US6724956B2 (en) Method and apparatus for providing dispersion compensation
US6873798B1 (en) Method and apparatus for optimizing the dispersion and dispersion slope for a dispersion map with slope-compensating optical fibers
US6999666B2 (en) Fibre for compensation of the cumulative chromatic dispersion in a fibre with negative chromatic dispersion
US8396372B2 (en) Asymmetric long-haul transmission paths with optical phase conjugation
US6687443B2 (en) Optical fiber transmission line, optical cable, and optical transmission system
JP3937141B2 (ja) 波長分割多重光伝送システム、及び光通信方法
KR20010017701A (ko) 전송용량증대를 위한 광케이블 및 그를 사용한 파장분할다중화방식 광전송 시스템
EP1263155A1 (en) Chromatic dispersion compensation in an optical transmission system
US20040033015A1 (en) Dispersion compensation module comprising a single spool on which multiple optical fibers are wound
Ramachandran Higher-order-mode dispersion compensation: enabler for long-distance WDM at 40 Gb/s
CA2241043A1 (en) Optical telecommunications system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3872048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees