JP3869279B2 - パケット交換装置 - Google Patents

パケット交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3869279B2
JP3869279B2 JP2002027574A JP2002027574A JP3869279B2 JP 3869279 B2 JP3869279 B2 JP 3869279B2 JP 2002027574 A JP2002027574 A JP 2002027574A JP 2002027574 A JP2002027574 A JP 2002027574A JP 3869279 B2 JP3869279 B2 JP 3869279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
priority
information
output
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002027574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003229897A (ja
Inventor
岳史 金澤
裕司 橋本
恭弘 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002027574A priority Critical patent/JP3869279B2/ja
Publication of JP2003229897A publication Critical patent/JP2003229897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869279B2 publication Critical patent/JP3869279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パケット交換装置に係わり、特に可変長のパケットを加入者別に帯域制御しスイッチングするエッジルータに使用して好適なパケット交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネットの急激な普及による通信網のトラフィック増大に伴い、網を構成するパケット交換装置のデータ転送速度とスループットの向上が急務となっている。
【0003】
従来、この種の装置として、特開2000−232482号公報に記載の構成が知られ、その構成を図18に示す。図18において、各受信部61(611〜61n)は送信部62(621〜62n)の各々に対応し設けられ、受信したパケットを記憶するn個のキュー63(6311〜631n)〜(63n1〜63nn)と、受信パケットのヘッダ情報に応じて受信パケットを送信する送信部62を特定して受信パケットを対応するキュー63へ振り分ける出力方路振分部300(3001〜300n)と、上記n個のキュー63のいずれかのキュー63を選択してキュー63に記憶されているパケットのセルスイッチ302への出力を許可する出力キュー選択部306(3061〜306n)とが設けられている。各送信部62には1つのキュー64(641〜64n)が設けられている。
【0004】
受信パケットはキュー63内部に、装置内ヘッダ308を先頭に固定長のセル307に分解され記憶されており、パケット長がセル長の整数倍に満たない場合は最後のセルにPAD309が挿入されている。装置内ヘッダ308には、ヘッダ308に続き各々のキュー64に対応する送信部62の番号と、受信パケットのパケット長を示す情報が搭載されている。
【0005】
コアスイッチ310に設けたスケジューラ301は、送信部62に設けたキュー64の空き状態を常時監視し、各出力キュー選択部306へ、その空き状態を常時通知し、出力キュー選択部306はキュー64が空き状態にある送信部62に対応したキュー63を選択する。
【0006】
またスケジューラ301は各受信部61がセルスイッチ302へ出力するセルの装置内ヘッダ308に搭載された送信部62の番号に応じて送信部62と該セルを出力した受信部61とをセルスイッチ302にて接続し、キュー63が1パケット分のセルを全て出力し終わると接続を開放する。スケジューラ301と出力キュー選択部306は上述の操作を繰り返し、キュー63に記憶したパケットを送信部に設けたキュー64へ送る構成となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来のパケット交換装置では、出力キュー選択部306が複数のキュー64のいずれか1つを選択してセルスイッチ302へパケットを出力する構成となっている。このため、例えば図19(a)に示すようにキュー6311がキュー641へパケットを出力し、次いで図19(b)に示すように1パケット分のセルを全て出力し終わり接続が開放されると、パケットを受けていたキュー641は空き状態となる。このときキュー641に対応するキュー6321と6331に記憶されたパケットは、キュー6321又はキュー6331のいずれかが1パケット分のセルを全て出力し終わるまでセルスイッチ302に出力されないので、キュー641は空き状態となる。また、スケジューラ301は、いったんキュー64が空き状態になってから、各受信部61がセルスイッチ302に出力した装置内ヘッダ308を調べ、キュー64に接続する受信部61を決定しセルスイッチ302にて接続するよう処理をするので、上述の処理中もキュー64の空き状態は継続する。
【0008】
よって本発明は、上述した従来の問題点に鑑み、送信部62に空き状態の時間のない高スループットのパケット交換装置を提供することを第一の目的としている。
【0009】
また、上述した従来のパケット交換装置に接続する機器が少数であって、送信部62と受信部61とを前記機器の数量に応じて設けてある場合でも、スケジューラ301は、パケット交換装置に設置可能な最大数のキュー64の空き状態を常時監視する機能と、また監視結果をパケット交換装置に設置可能な最大数の受信部61に通知する機能とを必要とし、さらに最大数の受信部61がセルスイッチ302に出力した装置内ヘッダ308を調べ、ヘッダに応じてセルスイッチ302の接続の処理が必要な大規模な構成である。
【0010】
よって本発明は、上述した従来の問題点に鑑み、大規模なスケジューラ301を必要としない安価なパケット交換装置を提供することを第二の目的としている。
【0011】
そのうえ、上述した従来のパケット交換装置は、受信部61に各送信部62に対応するキュー63を設けた構成であるので、加入者とパケット交換網との間でパケットのスイッチングを行うエッジルータに用い、各パケットの発信元や宛先を判別し帯域制御を行う場合、既に帯域を使い終えた加入者のパケットがキュー63内にキューイングされている場合、そのパケットに続いてキューイングされているパケットを送信できなくなるためスループットが低下する。さらに、音声や動画像などの即時性を要求されるパケットも即時性を要しないパケットと同じキュー63にキューイングされるので、即時性を要するパケットを優先的に送信することができない。
【0012】
よって本発明は、上述した従来の問題点に鑑み、加入者毎に帯域制御を行うエッジルータとして使用した場合でもスループットの低下がなく、即時性を要求されるパケットを優先的に送信可能なパケット交換装置を提供することを第三の目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、受信したパケットをその宛て先に基づいて振り分けて出力するとともに、その宛て先情報を出力する複数の受信部と、
前記複数の受信部のいずれかにより振り分けられたパケットを宛て先毎に送信する複数の送信部と、
前記複数の受信部のいずれか1つと、前記複数の送信部のいずれか1つに対応して設けられ、前記対応する受信部が渡すパケットを前記対応する送信部にそれぞれ中継する複数のパケット中継手段とを備え、
前記複数のパケット中継手段の各々が、前記複数の受信部により振り分けられたパケットを記憶するとともに、記憶したことを示す通知情報を対応する送信部に出力し、
前記通知情報を受けた送信部が通知情報を出力したパケット中継手段にパケット出力指示情報を出力し、
前記パケット出力指示情報を受けたパケット中継手段が前記パケット出力指示情報を出力した送信部に対して、前記記憶したパケットを優先度に応じて読み出して出力し、
前記パケットを受けた送信部がそのパケットを宛て先に送信するように構成したことを特徴とする。
【0014】
上記構成により、送信部が対応するパケット中継手段にパケット出力指示情報を送りパケットを渡すように指示するため、複数のパケット中継手段が送信部に同時にパケットを渡すことがないので、送信部には送信待ちのパケットを記憶する手段が不要なうえ、パケット交換装置全体のスイッチングを制御する大規模なスケジューラが不要である。さらに、パケット中継手段が送信部にパケットを記憶していること通知するので、送信部がパケット中継手段にパケット出力指示情報を送ればいつでもパケットを受け取れる高スループットのパケット交換装置を提供することができる。また、パケットを記憶している記憶手段のうち優先度が最も高い記憶手段にパケットを出力させることができるので優先度が高いパケットを優先的に送信可能なパケット交換装置を提供することができる。
【0015】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のパケット交換装置において前記パケット中継手段が、
前記受信部により振り分けられたパケットを記憶するとともに、パケットを記憶しているとき当該パケット記憶手段の優先度を示す優先度情報を出力する複数のパケット記憶手段と、
前記複数のパケット記憶手段が出力する前記優先度情報のうち、優先度が最も高いパケット記憶手段を示す最優先記憶情報を出力する通知手段と、
前記送信部から前記パケット出力指示情報を受けた場合に、前記最優先記憶情報が示すパケット記憶手段からパケットを読み出して前記送信部に出力するパケット出力手段とを、
有することを特徴とする。
上記構成により、パケット出力指示情報を受けたとき確実に優先度が最も高い記憶手段にパケットを出力させることができる。
【0016】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のパケット交換装置において、前記優先度が、パケットの宛先に応じた優先度であることを特徴とする。
上記構成により、パケットの宛先に応じて優先度を決めることができる。
【0017】
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載のパケット交換装置において、前記優先度は、パケットの発信元に応じた優先度であることを特徴とする。
上記構成により、パケットの発信元に応じて優先度を決めることができる。
【0018】
請求項5に記載の発明は、請求項1又は2に記載のパケット交換装置において、前記優先度は、パケットの使用目的に応じた優先度であることを特徴とする。上記構成により、パケットの使用目的に応じて優先度を決めることができる。請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか1つに記載のパケット交換装置において、前記パケット記憶手段が、パケットを出力している時に複数のパケット記憶手段の各々に定められた優先度よりも高い出力優先度情報を出力することを特徴とする。
上記構成により、パケットを出力中の記憶手段より高い優先度を持つ記憶手段がパケットを記憶しても、パケットを出力中の記憶手段は確実にパケットを出力し続けることができる。
【0019】
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のパケット交換装置において、前記パケット記憶手段が、所定数のパケットを出力するまで前記出力優先度情報を出力することを特徴とする。
上記構成により、記憶手段に確実にパケットを出力させることができる。
【0020】
請求項8に記載の発明は、請求項6に記載のパケット交換装置において、前記パケット記憶手段が、所定量のデータを出力するまで前記出力優先度情報を出力することを特徴とする。
上記構成により、記憶手段に確実にパケットを出力させることができる。
【0021】
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか1つに記載のパケット交換装置において、前記パケット記憶手段の優先度が、当該パケット記憶手段が出力したデータ量に応じて下がり、所定の期間が経過する毎に当該パケット記憶手段にあらかじめ定められた優先度に戻ることを特徴とする。
上記構成により、記憶手段が所定の期間毎に所定のデータ量を出力し終えると、パケットを出力していない記憶手段が優先的にパケットを出力するので、記憶手段毎に帯域制御が可能なパケット交換装置を提供することができる。
【0022】
請求項10に記載の発明は、請求項1から8のいずれか1つに記載のパケット交換装置において、前記パケット記憶手段の優先度が、当該パケット記憶手段が出力したパケット数に応じて下がり、所定の期間が経過する毎に当該パケット記憶手段にあらかじめ定められた優先度に戻ることを特徴とする。
上記構成により、記憶手段が所定の期間毎に所定の数のパケットを出力し終えると、パケットを出力していない記憶手段が優先的にパケットを出力するので、記憶手段毎に出力するパケットの数を制御可能なパケット交換装置を提供することができる。
請求項11に記載の発明は、請求項1から9のいずれか1つに記載のパケット交換装置において、前記パケット中継手段がさらに、
優先度が最も高い又は同じパケット記憶手段が複数ある場合に、あらかじめ定められた優先順位に基づいて1つのパケット記憶手段を選択し、その最優先度情報を生成して当該パケット中継手段のパケット出力手段に送って前記選択したパケット記憶手段から読み出し、前記選択したパケット記憶手段があらかじめ定められた量のデータ又はあらかじめ定められた数のパケットを出力したときにそのパケット記憶手段の優先順位を下げることを特徴とする。
上記構成により、優先度が同じパケット記憶手段が複数ある場合に、各パケット記憶手段から均等にパケット又はデータを出力することができる。
請求項12に記載の発明は、請求項1から10のいずれか1つに記載のパケット交換装置において、前記送信部が、
優先度が最も高い又は同じパケット記憶手段を有するパケット中継手段が複数ある場合に、あらかじめ定められた優先順位に基づいて1つのパケット中継手段を選択し、その選択したパケット中継手段に対してパケット出力指示情報を送り、前記選択したパケット中継手段があらかじめ定められた量のデータ又はあらかじめ定められた数のパケットを出力したときにそのパケット中継手段の優先順位を下げることを特徴とする。
上記構成により、優先度が同じパケット記憶手段を有するパケット中継手段が複数ある場合に、各パケット中継手段から均等にパケット又はデータを出力することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明に係るパケット交換装置の一実施形態を示すブロック図、図2及び図3は図1の記憶通知手段を詳しく示すブロック図、図4及び図5は図1の指示情報送出手段を詳しく示すブロック図である。
図1に示すパケット交換装置は、発信元が発信したパケットを宛先に届けるパケット交換網を構成し、パケットを受信する複数の受信部1と、パケットを送信する複数の送信部2とを具備し、受信部1が受信したパケットを送信部2のいずれかが送信する。複数のパケット中継手段3は、複数の受信部1のいずれか1つと、複数の送信部2のいずれか1つとに対応して設けられ、対応する受信部1が渡すパケットを受け、対応する送信部2に渡す。また、各パケット中継手段3は、当該パケット中継手段3に対応する受信部1が渡したパケットをそれぞれ記憶する記憶手段(パケット記憶手段)9を複数備える。
【0024】
受信部1は、受信したパケットを宛先に応じパケット中継手段3に振り分けるパケット振分手段8と、そのパケットを記憶するパケット中継手段3の記憶手段9を指定する指定情報32をパケット中継手段3へ送出する指定情報送出手段7とを備えている。パケット中継手段3は、パケット振分手段8により振り分けられたパケットを、指定情報32が指定する記憶手段9に記憶させる記憶指定手段6と、記憶手段9がパケットを記憶していることを通知する通知情報14を、対応する送信部2に送る記憶通知手段4を備えている。
【0025】
各送信部2は複数のパケット中継手段3のそれぞれに対応するものであり、通知情報14に応じて当該送信部2に対応する複数の前記パケット中継手段3のいずれかにパケットを渡すように指示するパケット出力指示情報15を送る指示情報送出手段5を備えている。パケット中継手段3はパケット出力指示情報15を受け記憶手段9のいずれかに記憶されているパケットを出力させる記憶出力手段(パケット出力手段)10をさらに備えている。複数の記憶手段9の各々は、パケットを出力する優先度が定められ、記憶出力手段10は、パケットを記憶している記憶手段9のうち優先度が最も高い記憶手段9にパケットを出力させ、パケット中継手段3は記憶手段9が出力したパケットを送信部2に渡す。送信部2はパケット中継手段3が渡すパケットを送信する。
【0026】
上記構成によれば、パケットを受信する複数の受信部1と、パケットを送信する複数の送信部2とを具備し、受信部1が受信したパケットを送信部2のいずれかが送信し、発信元が発信したパケットを宛先に届けるパケット交換網を構成するパケット交換装置において、複数の受信部1のいずれか1つと、複数の送信部2のいずれか1つとに対応し、対応する受信部1が渡すパケットを受けて対応する送信部2に渡すパケット中継手段3を複数具備した構成であり、受信部1は、受信したパケットを宛先に応じパケット中継手段3に振り分けるパケット振分手段8を備えるとともに、指定情報32をパケット中継手段3へ送出する指定情報送出手段7をさらに備えた構成なので、受信したパケットを記憶する記憶手段9を指定することができる。また、複数のパケット中継手段3に対応する送信部2は、通知情報14に応じ当該送信部2に対応する複数のパケット中継手段3のいずれかにパケットを渡すように指示するパケット出力指示情報15を送る指示情報送出手段5を備えているので、当該送信部2がパケット出力指示情報15を送ったパケット中継手段3から渡されたパケットを送信できる。
【0027】
さらに、各パケット中継手段3は、記憶したパケットを出力する優先度が定められている複数の記憶手段9を備えるとともに、当該パケット中継手段3に対応する受信部1から渡されたパケットを記憶指定手段6が指定情報32により指定された記憶手段9にパケットを記憶させ、記憶通知手段4が、当該パケット中継手段3に対応する送信部2に通知情報14を送って記憶手段9がパケットを記憶していることを通知し、送信部2からパケット出力指示情報15を受けた記憶出力手段10が、パケットを記憶している記憶手段9のうち優先度が最も高い記憶手段9にパケットを出力させることができる。
【0028】
また、記憶手段9は、パケットを記憶しているとき当該記憶手段9の優先度を示す優先度情報30を記憶通知手段4に送り、記憶通知手段4は、優先度が最も高い優先度情報30を送る記憶手段9を示す最優先記憶情報33を記憶出力手段10に送り、記憶出力手段10は、パケット出力指示情報15を受け最優先記憶情報33が示す記憶手段9にパケットを出力させることを特徴とする。
【0029】
上記構成によれば、記憶手段9はパケットを記憶しているときに、当該記憶手段9の優先度を示す優先度情報30を記憶通知手段4に送るので、記憶通知手段4は、優先度が最も高い優先度情報30を送る記憶手段9を検知し、記憶手段9を示す最優先記憶情報33を記憶出力手段10に送ることができる。記憶出力手段10は、最優先記憶情報33により優先度が最も高い記憶手段9を検知できるため、パケット出力指示情報15を受けたとき優先度が最も高い記憶手段9にパケットを出力させることができる構成となっている。
【0030】
また、受信部1の指定情報送出手段7は、受信部1が受信したパケットの宛先に応じた前記指定情報32を送出することを特徴とする。
上記構成によれば、指定情報送出手段7は、受信部1が受信したパケットの宛先に応じた指定情報32を送出するようになっているので、パケット中継手段3に備えた記憶指定手段6は、パケットの宛先に応じた記憶手段9に記憶させることができる。
【0031】
また、受信部1の指定情報送出手段7は、受信部1が受信したパケットの発信元に応じた指定情報32を送出することを特徴とする。
上記構成によれば、指定情報送出手段7が、受信部1が受信したパケットの発信元に応じた指定情報32を送出するようになっているので、パケット中継手段3に備えた記憶指定手段6は、パケットの発信元に応じた記憶手段9に記憶させることができる。
【0032】
また、受信部1が受信するパケットは、各々の前記パケット毎に使用目的を有し、指定情報送出手段7は受信パケットが有する使用目的に応じた指定情報32を送出することを特徴とする。
上記構成によれば、指定情報送出手段7が受信パケットが有する使用目的に応じた指定情報32を送出するようになっているので、パケット中継手段3に備えた記憶指定手段6は、パケットの使用目的に応じた記憶手段9に記憶させることができる。
【0033】
また、パケット中継手段3に備えた記憶通知手段4は、記憶手段9が送った優先度情報30が示す優先度のうち最も高い優先度を示す通知情報14を送信部2に送り、指示情報送出手段5は、最も高い優先度を示す通知情報14を送る記憶通知手段4を有するパケット中継手段3にパケット出力指示情報15を送ることを特徴とする。
上記構成によれば、記憶通知手段4は、記憶手段9が送った優先度情報30が示す優先度のうち最も高い優先度を示す通知情報14を送信部2に送るので、指示情報送出手段5は、当該指示情報送出手段5を備える送信部2に対応する複数のパケット中継手段のうち優先度が最も高い記憶手段9にパケットを記憶しているパケット中継手段を検知でき、パケット中継手段3にパケット出力指示情報15を送ることができる。
【0034】
また、各パケット中継手段3の記憶通知手段4は、図2に示すように複数の記憶手段9が送る優先度情報30a、30b、30cのうち最も高い優先度を示す通知情報14を送信部2に送る通知情報生成手段11を有する。これに対し、送信部2の指示情報送出手段5は、図4に示すように複数のパケット中継手段3からの通知情報14(141、142、143)が示す優先度のうち最も高い優先度21を検知する最優先度検知手段18と、各々のパケット中継手段3に対応し通知情報14が示す優先度と最優先度検知手段18が検知した優先度21とを比較した結果を示す結果情報19(191、192、193)を生成する複数の通知情報比較手段17(171、172、173)と、複数の結果情報19を基に、優先度が最も高い通知情報14を送ったパケット中継手段3にパケット出力指示情報15(151、152、153)を送る決定をする指示決定手段16とを有することを特徴とする。
【0035】
上記構成によれば、記憶通知手段4は、複数の記憶手段9が送る優先度情報30a、30b、30cのうち最も高い優先度を示す通知情報14を送信部2に送り、送信部2の最優先度検知手段18が複数の通知情報14が示す優先度のうち最も高い優先度21を検知するようになっていて、各々のパケット中継手段3に対応した複数の通知情報比較手段17は、当該通知情報比較手段17に対応するパケット中継手段3から送られた通知情報14と最優先度検知手段18が検知した優先度21とを比較して結果情報19を生成することができるので、指示決定手段16は、複数の結果情報19を基に最も高い優先度を示す通知情報14を送ったパケット中継手段3にパケット出力指示情報15を送る決定をすることができる。
【0036】
また、記憶通知手段4は図2に示すように、通知情報14を生成する通知情報生成手段11の他に、各々の記憶手段9に対応して設けられ優先度情報30a、30b、30cと通知情報14とが示す優先度を比較した結果を示す比較結果情報43a、43b、43cを生成する複数の優先度比較手段42a、42b、42cと、複数の比較結果情報43を基に優先度が最も高い優先度情報30a、30b、30cを送った記憶手段9を示す最優先記憶情報33を生成して記憶出力手段10に出力する最優先記憶情報生成手段12とを有することを特徴とする。
【0037】
上記構成によれば、記憶通知手段4は、各々の記憶手段9に対応し設けられた複数の優先度比較手段42a、42b、42cが優先度情報30a、30b、30cと、通知情報生成手段11が生成した通知情報14とが示す優先度を比較した結果を示す比較結果情報43a、43b、43cを生成するので、最優先記憶情報生成手段12は、複数の比較結果情報43a、43b、43cを基に優先度が最も高い優先度情報30a、30b、30cを送った記憶手段9を示す最優先記憶情報33を生成することができる。
【0038】
また、記憶手段9は、当該記憶手段9がパケットを出力していることを示す優先度情報30である出力優先度情報30を記憶通知手段4に送り、出力優先度情報30を受けた記憶通知手段4は、当該出力優先度情報30を送る記憶手段9を示す最優先記憶情報33を記憶出力手段10に送り、当該記憶通知手段4が出力優先度情報30を受けていることを示す通知情報14である優先通知情報14を送信部2に送り、指示情報送出手段5は優先通知情報14を送るパケット中継手段3にパケット出力指示情報15を送ることを特徴とする。
【0039】
上記構成によれば、記憶手段9は、当該記憶手段9がパケットを出力していることを示す優先度情報30である出力優先度情報30を記憶通知手段4に送り、出力優先度情報30を受けた記憶通知手段4は、当該出力優先度情報30を送る記憶通知手段4を示す最優先記憶情報33を記憶出力手段10に送る構成となっているので、記憶出力手段10はパケットを出力中の記憶手段9を検知することができ、さらに記憶通知手段4は、当該記憶通知手段4が出力優先度情報30を受けていることを示す通知情報14である優先通知情報14を送信部2に送ってパケット中継手段3がパケットを出力中の記憶手段9があることを送信部2に通知し、指示情報送出手段5は、優先通知情報14を送るパケット中継手段3にパケット出力指示情報15を送るので、パケットを出力中の記憶手段9はパケットを出力し終わるまで継続してパケットを出力することができる。
【0040】
また、出力優先度情報30は、複数の前記記憶手段9各々に定められた優先度よりも高い優先度が定められていることを特徴とする。
上記構成によれば、出力優先度情報30は、複数の記憶手段9各々に定められた優先度よりも高い優先度が定められているため、出力優先度情報30を受けている記憶通知手段4は、当該記憶通知手段4が受ける優先度情報30が示す優先度に基づき優先通知情報14と出力優先度情報30を送る記憶通知手段4を示す最優先記憶情報33とを生成することができる。
【0041】
また、優先通知情報14は、複数の前記記憶手段9各々に定められた優先度よりも高い優先度が定められていることを特徴とする。
上記構成によれば、優先通知情報14は、複数の記憶手段9各々に定められた優先度よりも高い優先度が定められているので、優先通知情報14を受けている指示情報送出手段5は、当該指示情報送出手段5が受ける通知情報14が示す優先度に基づき該優先通知情報14を送るパケット中継手段3にパケット出力指示情報15を送ることができる。
【0042】
また、記憶手段9は、所定の数のパケットを出力するまで記憶通知手段4に出力優先度情報30を送ることを特徴とする。
上記構成によれば、記憶手段9は、所定の数のパケットを出力するまで記憶通知手段4に出力優先度情報30を送るので、記憶通知手段4は、記憶手段9がパケットを出力し続けていることを判別できる。
【0043】
また、記憶手段9は、所定の量のデータを出力するまで前記記憶通知手段4に出力優先度情報30を送ることを特徴とする。
上記構成によれば、記憶手段9は、所定の量のデータを出力するまで記憶通知手段4に出力優先度情報30を送るので、記憶通知手段4は、記憶手段9が所定の量のデータを出力し続けていることを判別できる。
【0044】
また、複数の記憶手段9の優先度は、当該記憶手段9が出力したデータ量に応じて下がり、所定の期間が経過する毎に当該記憶手段9にあらかじめ定められた優先度に戻ることを特徴とする。
上記構成によれば、複数の記憶手段9の優先度は、当該記憶手段9が出力したデータ量に応じて下がり、所定の期間が経過する毎に当該記憶手段9にあらかじめ定められた優先度に戻るので、記憶手段9が所定の期間毎に所定のデータ量を出力し終えるとパケットを出力していない記憶手段9が優先的にパケットを出力することができる。
【0045】
また、複数の前記記憶手段9の優先度は、当該記憶手段9が出力したパケットの数に応じて下がり、所定の期間が経過する毎に当該記憶手段9にあらかじめ定められた優先度に戻ることを特徴とする。
上記構成によれば、複数の記憶手段9の優先度は、当該記憶手段9が出力したパケットの数に応じて下がり、所定の期間が経過する毎に当該記憶手段9にあらかじめ定められた優先度に戻るので、記憶手段9が所定の期間毎に所定の数のパケットを出力し終えるとパケットを出力していない記憶手段9が優先的にパケットを出力することができる。
【0046】
また、図3に詳しく示すように、記憶通知手段4の最優先記憶情報生成手段12は、パケットを出力する記憶手段9の優先順位を決定する第一の優先順位決定手段56と、第一の優先順位決定手段56の決定と複数の比較結果情報43とに応じパケットを出力する記憶手段9を決定する記憶決定手段(デコーダ)54とを持ち、記憶決定手段54が決定した記憶手段9を示す最優先記憶情報33a、33b、33cを生成し、第一の優先順位決定手段56は、パケットを出力した記憶手段9の優先順位を所定の順位に下げ、パケットを出力していない記憶手段9の優先順位の順序を変更しないことを特徴とする。
【0047】
上記構成によれば、記憶決定手段54が、第一の優先順位決定手段56の決定と複数の比較結果情報43とに応じパケットを出力する記憶手段9を決定し、第一の優先順位決定手段56は、パケットを出力した記憶手段9の優先順位を所定の順位に下げ、パケットを出力していない記憶手段9の優先順位の順序を変更しないので、最優先記憶情報生成手段12は、パケットを出力していない記憶手段9を示す最優先記憶情報33a、33b、33cを優先的に生成することができる。
【0048】
また、第一の優先順位決定手段56は、出力優先度情報30を送る記憶手段9の優先順位を所定の順位に下げることを特徴とする。
上記構成によれば、第一の優先順位決定手段56は、出力優先度情報30を送る記憶手段9の優先順位を所定の順位に下げるので、最優先記憶情報生成手段12は、パケットを出力していない記憶手段9を示す最優先記憶情報33を優先的に生成することができる。
【0049】
また、第一の優先順位決定手段56は図3に示すように、記憶手段9の各々に対応し記憶手段9が送る優先度情報30a、30b、30cから出力優先度情報30を検知する出力検知手段57(571、572、573)と、出力優先度情報30a、30b、30cを検知した出力検知手段57に対応する記憶手段9の優先順位を所定の順位に下げるように優先順位を変更する第一の優先順位変更手段53とを持つことを特徴とする。
上記構成によれば、第一の優先順位決定手段56は、記憶手段9が送る優先度情報30a、30b、30cから出力優先度情報30を検知する出力検知手段57を各々の記憶手段9に対応し持つので、第一の優先順位変更手段53は出力優先度情報30を送る記憶手段9の優先順位を所定の順位に下げることができる。
【0050】
また、図5に示すように送信部2の指示決定手段16は、パケット中継手段3が送信部2へパケットを渡す優先順位を決定する第二の優先順位決定手段26と、第二の優先順位決定手段26の決定と複数の結果情報19とに応じパケット出力指示情報15を送るパケット中継手段3を選択する中継選択手段(デコーダ)24とを持ち、第二の優先順位決定手段26は、当該指示決定手段16を有する送信部2にパケットを渡したパケット中継手段3の優先順位を所定の順位に下げ、パケットを渡していないパケット中継手段3の優先順位の順序を変更しないことを特徴とする。
【0051】
上記構成によれば、中継選択手段(デコーダ)24は、パケット中継手段3が送信部2へパケットを渡す優先順位を決定する第二の優先順位決定手段26と、第二の優先順位決定手段26の決定と複数の結果情報19とに応じパケット中継手段3を選択し、第二の優先順位決定手段26は、当該指示決定手段16を有する送信部2にパケットを渡したパケット中継手段3の優先順位を所定の順位に下げ、パケットを渡していないパケット中継手段3の優先順位の順序を変更しないので、指示情報送出手段5は、送信部2にパケットを渡していないパケット中継手段3に優先的にパケット出力指示情報15を送ることができる。
【0052】
また、第二の優先順位決定手段26は、優先通知情報14を送るパケット中継手段3の優先順位を所定の順位に下げることを特徴とする。
上記構成によれば、第二の優先順位決定手段26は、複数のパケット中継手段3が送る通知情報14から優先通知情報14を検知し、優先通知情報14を送るパケット中継手段3の優先順位を所定の順位に下げるので、指示情報送出手段5は、送信部2にパケットを渡していないパケット中継手段3に優先的にパケット出力指示情報15を送ることができる。
【0053】
また、第二の優先順位決定手段26は図5に示すように、パケット中継手段3の各々に対応しパケット中継手段3が送る通知情報14から優先通知情報14を検知する優先検知手段27(271、272、273)と、優先通知情報14を検知した優先検知手段27に対応するパケット中継手段3の優先順位を所定の順位に下げるように優先順位を変更する第二の優先順位変更手段23とを持つことを特徴とする。
上記構成によれば、第二の優先順位決定手段26は、パケット中継手段3が送る通知情報14から優先通知情報14を検知する優先検知手段27を各々のパケット中継手段3に対応し持つので、第二の優先順位変更手段23は優先通知情報14を送るパケット中継手段3の優先順位を所定の順位に下げることができる。
【0054】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図15を参照して詳しく説明する。図1において、各々の受信部1はパケット交換装置が具備する各々の送信部2にパケット中継手段3を介し接続されており、受信部1が受信したパケットを該パケットの宛先に対応する送信部2に接続されたパケット中継手段3に渡し、送信部2がパケット中継手段3から該パケットを受け送信できるように構成されている。
【0055】
上述の構成により、本発明によるパケット交換装置は、各々の受信部1が互いに影響を与え合うことなく受信したパケットを送信すべき送信部2に接続されたパケット中継部3へ渡すことができ、各々の受信部1が互いに影響を与え合うことなく送信すべきパケットをパケット中継部3から受け送信可能な構成なので、高いスループットを実現可能となっている。
【0056】
パケットの宛先はパケット交換装置が具備する複数の送信部2のいずれかに対応しており、受信部1に備えた指定情報送出手段7は、受信したパケットの宛先に対応する送信部2に接続されたパケット中継手段3へ指定情報32を渡し、パケット振分手段8は、指定情報送出手段7が指定情報32を渡したパケット中継手段3へパケットを渡す。
【0057】
パケット中継手段3は、受信部1が渡すパケットを記憶する記憶手段9を複数備えており、各々の記憶手段9には送信部2へパケットを渡す優先度が定められている。指定情報送出手段7はパケットの宛て先、発信元、及び音声、画像、メール、WEBページなどの使用目的に応じた指定情報32を送出し、動画像や音声通話のような即時性を要するパケットが優先度の高い記憶手段9に記憶されるように指定情報32を生成する。
【0058】
パケット中継手段3に備えた記憶指定手段6は、指定情報32が指定する記憶手段9にパケット振分手段8から受けたパケットを記憶させる。また、記憶通知手段4は、パケット中継手段3に備えた記憶手段9がパケットを記憶していることを送信手段2に通知するために通知情報14を送信手段5へ送出する。図2は記憶通知手段4の構成を詳しく示し、図3は図2の最優先記憶情報生成手段の構成を詳しく示す。
【0059】
図6〜図11は、本発明によるパケット交換装置の具体的な動作例を示す。図6〜図11において記憶手段9a1〜9c3に示される斜線は、記憶しているパケットを示し、括弧内には各記憶手段9に定められた優先度を記す。また、優先度情報30(30a1〜30c1)、(30a2〜30c2)、(30a3〜30c3)、通知情報14(141〜143)、パケット出力指示情報15(151〜153)、記憶出力情報31(31a1〜30c1)、(31a2〜31c2)、(31a3〜31c3)、最優先記憶情報33(33b1、33a2)の各情報が送出されている場合には実線で、送出されていない場合には破線で示す。
【0060】
図6は記憶通知手段4が送信部2へ通知情報14を送出する様子を示す図である。パケットを記憶している記憶手段9を備えたパケット中継手段31、32は、図中の実線で示すように通知情報141、142を送信部2へ送出する。また、パケット中継手段33は、いずれの記憶手段9にもパケットを記憶していないので、図中の破線で示すように通知情報143を送信部2へ送出しない。
【0061】
図12に示すように、パケットを記憶している記憶手段9は当該記憶手段9に定められた優先度を示す優先度情報30を記憶通知手段4へ送る機能を有し、優先度情報30を受けた記憶通知手段4は通知情報14を送信部2に送る機能を有する。図6に示すとおり、記憶手段9b1、9c1、9a2、9b2、9c2が優先度情報30を記憶通知手段4へ送っているので、記憶通知手段41、42は通知情報14を送信部2へ送り、記憶手段9a3、9b3、9c3は優先度情報30を記憶通知手段4cへ送っていないので、記憶通知手段43は通知情報14を送信部2へ送らない。
【0062】
通知情報14は、当該通知情報14を送出するパケット中継手段3に備えたパケットを記憶している記憶手段に定められた優先度のうち最も高い優先度を送信部2へ通知するために送出される。図6では、記憶手段9b1、9c1に優先度4が定められているので、通知情報141は優先度4を示し、記憶手段9a2、9b2、9c2に定められた優先度のうち優先度3が最も高いので、通知情報142は優先度3を示している。
【0063】
パケットを記憶している記憶手段9は、当該記憶手段9に定められた優先度を示す優先度情報30を記憶通知手段4に送り、記憶通知手段4は、各々の記憶手段9が送る優先度情報30を比較し、最も高い優先度を示す通知情報14を送信部2へ送出するようになっている。
【0064】
図2に示す記憶通知手段4において、通知情報生成手段11は、各々の記憶手段9から優先度情報30a、30b、30cを受け、各々の優先度情報30a、30b、30cが示す優先度のうち最も高い優先度を示す通知情報14を生成する。図12は優先度情報30a〜30cを受けた通知情報生成手段11が通知情報14を生成している様子を示す。図中のA1に示すタイミングでは、いずれの記憶手段9もパケットを記憶していないので優先度情報30を送っておらず、優先度情報30a〜30cはいずれもハイインピーダンス(HiZ)となる。
【0065】
このとき、通知情報生成手段11は、優先度情報30a〜30cを受けていないので通知情報14を生成しない。次いでB1に示すタイミングでは、通知情報生成手段11は、優先度3を示す優先度情報30aを受けているので優先度3を示す通知情報14を生成し、次いでC1に示すタイミングでは、優先度3を示す優先度情報30aと優先度2を示す優先度情報30bを受けているので高い方の優先度2を示す通知情報14を生成する。
【0066】
記憶通知手段4は図2に示すように、優先度が最も高い優先度情報30を送る記憶手段9を示す最優先記憶情報33を記憶出力手段10に送る機能をさらに有する。図6には、通知手段41が記憶手段9b1を示す最優先記憶情報33b1を記憶出力手段101に送り、また、通知手段42が記憶手段9a2を示す最優先記憶情報33a2を記憶出力手段102に送る様子が示されている。
【0067】
図7は、パケット中継手段31とパケット中継手段32とが送る通知情報14が示す優先度を送信部2の指示情報送出手段5が比較し、優先度が高いパケット中継手段32へパケット出力指示情報152を送る様子を示している。送信部2に備えた指示情報送出手段5は、最も高い優先度を示す通知情報14を送るパケット中継手段3へパケット出力指示情報15を送りパケットの出力を指示するようになっている。パケット中継手段3に備えた記憶出力手段10は、パケット出力指示情報15を受けると、最優先記憶情報33が示す記憶手段9aに記憶出力情報31aを送出しパケットを出力させる。
【0068】
図2に示すように、各々の記憶手段9に対応し記憶通知手段4に複数設けた優先度比較手段42は、優先度情報30と通知情報14とが示す優先度を比較した結果を示す比較結果情報43を生成する。各々の比較結果情報43は各記憶手段9のいずれかと対応しており、図12に示すように、優先度比較手段42が、対応する記憶手段9から受けた優先度情報30が示す優先度と通知情報14が示す優先度とが等しい場合にHレベルの比較結果情報43を生成し、優先度が異なる場合にLレベルを生成する。また、優先度比較手段42は、図12中のA1のタイミングに示すように、対応する記憶手段9が優先度情報30を送らない場合にはLレベルの比較結果情報43を生成する。
【0069】
図12中のB1、E1、F1に示すタイミングでは、通知情報14が示す優先順位と優先度情報30aが示す優先度が等しいので、比較結果情報43aがHレベルとなり、C1、D1、J1、L1に示すタイミングでは、通知情報14が示す優先順位と優先度情報30bが示す優先度とが等しいので、比較結果情報43bがHレベルとなり、G1、H1に示すタイミングでは、通知情報14が示す優先順位と優先度情報30cが示す優先度とが等しいので、比較結果情報43cがHレベルとなる。またI1、K1に示すタイミングでは、通知情報14が示す優先順位と優先度情報30a〜30cが示す優先度とが等しいので、比較結果情報43a〜43cの全てがHレベルとなる。
【0070】
図2中の最優先記憶情報生成手段12は、優先度情報30と比較結果情報43を受け、パケットを記憶している記憶手段9のうちで最も優先度が高い記憶手段9を示す最優先記憶情報33を生成する。図12中では、記憶手段9aを示す場合には最優先記憶情報33aをHレベルとし、記憶手段9bを示す場合には最優先記憶情報33bをHレベルとし、記憶手段9cを示す場合には最優先記憶情報33cをHレベルとする例を示している。
【0071】
各々の比較結果情報43は最優先記憶情報33のいずれかに対応しており、図12に示すように、比較結果情報43aのみがHレベルになっているB1、E1のタイミングでは対応する最優先記憶情報33aがHレベルとなり、比較結果情報43bのみがHレベルになっているC1、D1、J1、L1のタイミングでは対応する最優先記憶情報33bがHレベルとなり、比較結果情報43cのみがHレベルになっているG1、H1のタイミングでは対応する最優先記憶情報33cがHレベルとなっている。複数の比較結果情報43がHレベルとなっているI1、K1のタイミングでは、最優先記憶情報生成手段12の内部で生成される後述の優先順位情報55が示す優先順位が高い最優先記憶情報33がHレベルとなる。
【0072】
パケット中継手段3に備えた記憶出力手段10は、パケット出力指示情報15を受けると、記憶通知手段4から受けた最優先記憶情報33が示す記憶手段9にパケットを記憶している記憶手段9にパケットを出力させ、該パケットを送信部2が送信する。
【0073】
図4に示すように、指示情報送出手段5は、各々のパケット中継手段3から通知情報14を受け、各々の通知情報14が示す優先度のうち最も高い優先度を示す最優先度情報21を生成する。図13に通知情報141〜143を受けた指示情報送出手段5が最優先度情報21を生成している様子を図示する。図中のA2に示すタイミングでは、通知情報143が示す優先度1が最も高いので、指示情報送出手段5は、優先度1を示す最優先度情報21を生成し、次いでB2に示すタイミングでは、通知情報142が示す優先度2が最も高いので、指示情報送出手段5は、優先度2を示す最優先度情報21を生成する。
【0074】
図4に示すように、各々のパケット中継手段3に対応し指示情報送出手段5に複数設けた通知情報比較手段171〜173は、通知情報14と最優先度情報21とが示す優先度を比較した結果を示す結果情報191〜193を生成する。各々の結果情報191〜193は各パケット中継手段3のいずれかと対応しており、図11に示すように、通知情報比較手段17が、対応するパケット中継手段3から受けた通知情報14が示す優先度と最優先度情報21が示す優先度とが等しい場合にはHレベルの結果情報19を生成し、優先度が異なる場合にはLレベルを生成する。
【0075】
図13中のD2、E2、F2、H2、I2、J2、K2、N2、P2、Q2に示すタイミングでは、最優先度情報21が示す優先順位と通知情報141が示す優先度が等しいので、結果情報191がHレベルとなり、B2、C2、L2、M2に示すタイミングでは、最優先度情報21が示す優先順位と通知情報142が示す優先度とが等しいので、結果情報192がHレベルとなり、A2、D2、F2、G2、H2、L2、N2、O2、P2に示すタイミングでは、最優先度情報21が示す優先順位と通知情報143が示す優先度とが等しいので、結果情報193がHレベルとなる。
【0076】
図4、図5中の指示決定手段16は、通知情報141〜143と結果情報191〜193を受け、パケットを記憶しているパケット中継手段3のうちで最も優先度が高いパケット中継手段3へ送るパケット出力指示情報151〜153を生成する。
【0077】
図13では、指示情報送出手段5は、パケット中継手段31にパケットの出力を指示する場合にパケット出力指示情報151をHレベルとし、パケット中継手段32にパケットの出力を指示する場合にパケット出力指示情報152をHレベルとし、パケット中継手段33にパケットの出力を指示する場合にパケット出力指示情報153をHレベルとする例を示している。
【0078】
各々の結果情報191〜193はパケット出力指示情報151〜153のいずれかに対応しており、図示するように、結果情報191のみがHレベルになっているE2、H2、I2、J2、K2、Q2のタイミングでは対応するパケット出力指示情報151がHレベルとなり、結果情報192のみがHレベルになっているB2、C2、L2、M2のタイミングでは対応するパケット出力指示情報152がHレベルとなり、結果情報193のみがHレベルになっているA2、G1、H1のタイミングでは対応するパケット出力指示情報153がHレベルとなっている。また複数の結果情報19がHレベルとなっているD2、F2、G2、H2、L2、N2、O2、P2のタイミングでは、指示決定手段16の内部で生成される後述の指示優先順位情報25が示す優先順位が高いパケット出力指示情報15がHレベルとなる。
【0079】
また記憶出力手段10は、図14に示すとおり、パケット出力指示信号15と最優先記憶情報33a〜33cとの論理積を記憶出力情報31として生成するようになっていて、図11に示すとおり、最優先記憶情報33とパケット出力指示情報15とがHレベルのとき、最優先記憶情報33に対応する記憶出力情報31がHレベルとなり、最優先記憶情報33が示す記憶手段9にパケットを出力させる。
【0080】
上述の構成により、送信部2に対応する複数のパケット中継手段3に備えた記憶手段のうち最も優先度が高いものがパケットを出力し、送信部2が該パケットを送信できるようになっている。
【0081】
パケットを出力している記憶手段9は、記憶手段9各々に定められた優先度よりも高い優先度を示す優先度情報30(以降、出力優先度情報30と記す)を記憶通知手段4に送る。出力優先度情報30が示す優先度は他の優先度情報30よりも高いので、出力優先度情報30を受けた記憶通知手段4は出力優先度情報30を出力している記憶手段9を示す最優先記憶情報33を記憶出力手段10に送り、送信部2へ当該記憶通知手段4が前記出力優先度情報30を受けていることを示す前記通知情報14(以降、優先通知情報14と記す)を送る。
【0082】
図8は、パケット中継手段32が送信部2へパケットを送る様子を図示したものである。記憶出力手段102は、パケット出力指示情報152を受けると最優先記憶情報332が示す記憶手段9a2にパケットを出力させるとともに、記憶手段9a2が記憶手段9b2、9c2に定められた優先度よりも高い優先度1を示す出力優先度情報30a2を記憶通知手段42に送り、出力優先度情報30を受けた記憶通知手段42は記憶手段9a2がパケットを出力していることを示す優先度1の優先通知情報142を送信部2へ送る。
【0083】
図9は、パケットを出力中の記憶手段9a2よりも高い優先度が定められた記憶手段9a1がパケットを記憶した様子を示している。記憶手段9a1は、優先度情報30a1を記憶通知手段41に送り、記憶通知手段41は、優先度情報30a1〜30c1のうち記憶手段9a1が送る優先度情報30a1が最も高い優先度2を示すので、記憶通知手段41は、優先度2を示す通知情報141を送信部2へ送る。
【0084】
記憶手段9a2は優先度1を示す出力優先度情報30a2を記憶通知手段42に送っており、出力優先度情報30a2を受けた憶通知手段42が優先度1の優先通知情報141を送信部2へ送っているので、図9に示すように優先度2が定められた記憶手段9a1がパケットを記憶した場合でも、指示情報送出手段5は引き続きパケット中継手段32にパケット出力指示情報152を送り続け、出力優先度情報30a2を記憶通知手段42に送り続ける間は記憶手段9a2がパケットを出力し続けることができる。
【0085】
記憶手段9は、所定の数のパケットを出力するか所定の量のデータを出力するまでパケットを出力した後、出力優先度情報30が示す優先度を所定の優先度に下げる。図10は、出力優先度情報30a2が示す優先度を記憶手段9a2が2から5に下げた様子を示す図である。記憶手段9a2の優先度が5に下がったため、記憶通知手段42は記憶手段9b2に定められた優先度3を示す通知情報142を送信部2へ送り、記憶出力手段102へ記憶手段9b2を示す最優先記憶情報33b1を送る。また指示情報送出手段5は、パケット中継手段32から受ける指示信号142の優先度が下がるので、パケット中継手段32へのパケット出力指示信号152の送出を止め、記憶出力手段102が記憶手段9a2にパケットの出力を停止させる。
【0086】
また、記憶通知手段41が優先度2の優先通知情報141を送信部2へ送るので、図11に示すように指示情報送出手段5はパケット中継手段31にパケット出力指示情報151を送り、パケット出力指示情報151を受けた記憶出力手段101が記憶手段9a1にパケットを出力させる。上述の手順で、記憶手段9a2がパケットの出力を止め、記憶手段9a1〜9c3のうち最も優先度が高い記憶手段9a1がパケットを出力する。
【0087】
図15に記憶手段9が記憶通知手段4へ優先度情報30を送出する様子を示す。同図において、t4aで示されるタイミングでは、記憶手段9aが所定の数又はデータ量のパケットを出力し送出する優先度情報30a、30cが示す優先度を5に下げている。t4b、t4cで示されるタイミングにおいても同様に、記憶手段9b、9cが所定の数又はデータ量のパケットを出力し送出する優先度情報30b、30cが示す優先度を5に下げている。また、t1、t2、t3に示されるタイミングは所定の期間U毎に、所定の数又はデータ量のパケットを出力し優先度5を示す優先度情報30を送出していた記憶手段9が、記憶手段にあらかじめ定められた優先度を示す優先度情報30を送出するようになっている。
【0088】
上述の構成により、各記憶手段9に所定の期間毎に出力可能なパケット数又はデータ量を保証できるギャランティ型のサービスが提供可能であり、記憶手段9は、所定のパケット数又はデータ量を出力するとベストエフォート型のサービスに移行するようになっている。等しい優先度が定められた記憶手段に均等にパケットを出力させるために、記憶通知手段4が有する最優先記憶情報生成手段12は、内部で優先順位情報55を生成し、該優先順位情報55に応じ最優先記憶信号33を決定する。
【0089】
図3に示すように、最優先記憶情報生成手段12は、パケットを出力する記憶手段9の優先順位を決定する第一の優先順位決定手段56と、第一の優先順位決定手段56の決定と比較結果情報43とに応じ、当該最優先記憶情報生成手段12が生成する最優先記憶情報33が示す記憶手段9を決定する記憶決定手段54とを有する。
【0090】
記憶決定手段54は、複数の比較結果情報43と第一の優先順位決定手段56が決定した優先順位を示す優先順位情報55とを受け、Hレベルになっている比較結果情報43が1つのときは比較結果情報43に対応する最優先記憶情報33をHレベルにし、複数の比較結果情報43がHレベルになっているときは優先順位情報55が示す優先順位が高い比較結果情報43に対応する最優先記憶情報33をHレベルとするように動作するデコーダにより構成されている。
【0091】
図中に示す第一の優先順位決定手段56は、各々の優先度情報30に対応する複数の出力検知手段57と、各々の優先度情報30に応じ優先順位情報55を変更する第一の優先順位変更手段53とを持つ。出力検知手段57は、優先度情報30が示す優先度が1になったとき出力検知情報58をHレベルにし、第一の優先順位変更手段53は、Hレベルの出力検知情報58を受けたとき当該出力検知情報58に対応する優先順位情報55が示す優先順位より低い優先順位を示す優先順位情報55を1つ高い優先順位を示すように変更し、当該出力検知情報58に対応する優先順位情報55が示す優先順位を所定の順位に下げるように優先順位情報55を変更する。
【0092】
図12は、第一の優先順位変更手段53がHレベルの出力検知情報58を受け優先順位情報55を変更するタイミング図を示している。出力検知情報58bがHレベルとなるD1のタイミングでは、出力検知情報58bに対応する優先順位情報55bが示す優先順位が2から3に下がり、優先順位情報55cが示す優先順位が3から2に上がる。出力検知情報58aがHレベルとなるF1のタイミングでは、出力検知情報58aに対応する優先順位情報55aが示す優先順位が1から3に下がり、優先順位情報55bが示す優先順位が3から2に優先順位情報55cが示す優先順位が2から1に上がる。
【0093】
出力検知情報58cがHレベルとなるH1のタイミングでは、出力検知情報58cに対応する優先順位情報55cが示す優先順位が1から3に下がり、優先順位情報55aが示す優先順位が3から2に優先順位情報55bが示す優先順位が2から1に上がる。出力検知情報58bがHレベルとなるK1のタイミングでは、出力検知情報58bに対応する優先順位情報55bが示す優先順位が1から3に下がり、優先順位情報55cが示す優先順位が3から2に優先順位情報55aが示す優先順位が2から1に上がる。
【0094】
指示信号送出手段5が有する指示決定手段16は、内部で指示優先順位情報25を生成し、優先順位情報25に応じパケット出力指示情報15を送るパケット中継手段3を決定することにより、当該指示信号送出手段5が受ける通知信号14が示す優先度が等しいときパケット中継手段3に均等にパケット出力指示情報15を送ることができる。
【0095】
図5に示すように、指示決定手段16は、パケットを出力する記憶手段9の優先順位を決定する第二の優先順位決定手段26と、第二の優先順位決定手段26の決定と結果情報19とに応じ、当該指示決定手段16が生成する最優先記憶情報33が示す記憶手段9を決定する中継選択手段24とを有する。
【0096】
中継選択手段24は、複数の結果情報19と第二の優先順位決定手段26が決定した優先順位を示す指示優先順位情報25とを受け、Hレベルになっている結果情報19が1つのときは該結果情報19に対応するパケット出力指示信号15をHレベルにし、複数の結果情報19がHレベルになっているときは指示優先順位情報25が示す優先順位が高い結果情報19に対応するパケット出力指示信号15をHレベルとするように動作するデコーダにより構成されている。
【0097】
図中に示す第二の優先順位決定手段26は、各々の通知情報14に対応する複数の優先検知手段27と、各々の通知情報14に応じ指示優先順位情報25を変更する第二の優先順位変更手段23とを持つ。優先検知手段27は、通知情報14が示す優先度が1になったとき優先検知情報28をHレベルにし、第二の優先順位変更手段23は、Hレベルの優先検知情報28を受けたとき当該優先検知情報28に対応する指示優先順位情報25が示す優先順位より低い優先順位を示す指示優先順位情報25を1つ高い優先順位を示すように変更し、当該優先検知情報28に対応する指示優先順位情報25が示す優先順位を所定の順位に下げるように指示優先順位情報25を変更する。
【0098】
図13は、第二の優先順位変更手段23がHレベルの優先検知情報28を受け指示優先順位情報25を変更するタイミング図を示している。優先検知情報282がHレベルとなるC2のタイミングでは、優先検知情報282に対応する指示優先順位情報252が示す優先順位が2から3に下がり、指示優先順位情報253が示す優先順位が3から2に上がる。優先検知情報281がHレベルとなるD2のタイミングでは、優先検知情報281に対応する指示優先順位情報251が示す優先順位が1から3に下がり、指示優先順位情報252が示す優先順位が3から2に指示優先順位情報253が示す優先順位が2から1に上がる。優先検知情報283がHレベルとなるG2のタイミングでは、優先検知情報283に対応する指示優先順位情報253が示す優先順位が1から3に下がり、指示優先順位情報251が示す優先順位が3から2に指示優先順位情報252が示す優先順位が2から1に上がる。
【0099】
最優先記憶生成手段12と指示決定手段16とを上述のように構成することで、送信部2に接続されたパケット中継手段が備える同じ優先度を定められた記憶手段9同士に均等にパケットを出力する機会を割り当てることができる。
【0100】
上述した実施の形態によれば、第一の優先順位決定手段26及び第二の優先順位決定手段56はパケットを出力した記憶手段9又はパケット中継手段3の優先順位を所定の優先順位に下げるようになっているが、パケットを出力する毎に優先順位をサイクリックに変更し均等にパケットを出力する機会を割り当てるようにすることもできる。しかし、上述した実施の形態のようにパケットを出力したものの優先順位だけが下がるようにすると、パケットを出力していないものに優先的にパケットを出力する機会を割り当てられるので、より均等に記憶手段9又はパケット中継手段3がパケットを出力できる点で好ましい。
【0101】
なお本実施の形態においては、上述の通り、各送信部2に3個のパケット中継手段3を接続し、3個の記憶手段9を各パケット中継手段3に備えたパケット交換装置の例を説明したが、これらの数はパケット交換装置に要求される性能に応じ適切な数とすることが好ましい。
【0102】
また、本発明のパケット交換装置を加入者とパケット交換網間でのルーティングを行うエッジルータとして使用するとき、指定情報送出手段7がパケットの宛先に応じ指定情報32を送出することにより、図16に示すように宛先毎に異なる記憶手段9にパケットが記憶されるため、パケット交換網901から受け取るパケットの数又はデータ量を加入者毎に制御可能となる。
【0103】
さらに指定情報送出手段7がパケットの発信元に応じ指定情報32を送出することにより、図17に示すように発信毎に異なる記憶手段9にパケットが記憶されるため、パケット交換網901へ送るパケットの数又はデータ量を加入者毎に制御可能となる。よって上述の通り、本発明のパケット交換装置をエッジルータに使用した場合、加入者毎に帯域制御するギャランティ型のサービスが提供可能である。
【0104】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1に記載の発明によれば、送信部が対応するパケット中継手段にパケット出力指示情報を送りパケットを渡すように指示するため、複数のパケット中継手段が送信部に同時にパケットを渡すことがないので、送信部には送信待ちのパケットを記憶する手段が不要なうえ、パケット交換装置全体のスイッチングを制御する大規模なスケジューラが不要である。さらに、パケット中継手段が送信部にパケットを記憶していること通知するので、送信部がパケット中継手段にパケット出力指示情報を送ればいつでもパケットを受け取れる高スループットのパケット交換装置を提供することができる。また、パケットを記憶している記憶手段のうち優先度が最も高い記憶手段にパケットを出力させることができるので優先度が高いパケットを優先的に送信可能なパケット交換装置を提供することができる。
請求項2に記載の発明によれば、パケット出力指示情報を受けたとき確実に優先度が最も高い記憶手段にパケットを出力させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、パケットの宛先に応じて優先度を決めることができる。
請求項4に記載の発明によれば、パケットの発信元に応じて優先度を決めることができる。
請求項5に記載の発明によれば、パケットの使用目的に応じて優先度を決めることができる。
請求項6に記載の発明によれば、パケットを出力中の記憶手段より高い優先度を持つ記憶手段がパケットを記憶しても、パケットを出力中の記憶手段は確実にパケットを出力し続けることができる。
請求項7に記載の発明によれば、パケット記憶手段が所定数のパケットを出力するまで出力優先度情報を出力するので、記憶手段に確実にパケットを出力させることができる。
請求項8に記載の発明によれば、パケット記憶手段が所定量のデータを出力するまで出力優先度情報を出力するので、記憶手段に確実にパケットを出力させることができる。
請求項9に記載の発明によれば、記憶手段が所定の期間毎に所定のデータ量を出力し終えると、パケットを出力していない記憶手段が優先的にパケットを出力するので、記憶手段毎に帯域制御が可能なパケット交換装置を提供することができる。
請求項10に記載の発明は、記憶手段が所定の期間毎に所定の数のパケットを出力し終えると、パケットを出力していない記憶手段が優先的にパケットを出力するので、記憶手段毎に出力するパケットの数を制御可能なパケット交換装置を提供することができる。
請求項11に記載の発明は、優先度が同じパケット記憶手段が複数ある場合に、各パケット記憶手段から均等にパケット又はデータを出力することができる。請求項12に記載の発明は、優先度が同じパケット記憶手段を有するパケット中継手段が複数ある場合に、各パケット中継手段から均等にパケット又はデータを出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパケット交換装置の基本構成を示すブロック図
【図2】図1中の記憶通知手段の具体的な構成例を示すブロック図
【図3】図2中の最優先記憶情報生成手段の具体的な構成例を示すブロック図
【図4】図1中の指示情報送出手段の具体的な構成例を示すブロック図
【図5】図4中の指示決定手段の具体的な構成例を示すブロック図
【図6】指示情報送出手段がいずれのパケット中継手段にもパケット出力指示情報を送っていない状態を示すブロック図
【図7】指示情報送出手段5がパケット中継手段32に出力指示情報152を送っている様子を示すブロック図
【図8】出力指示情報152を受けた記憶出力手段102が記憶手段9a2にパケットを出力させている様子を示すブロック図
【図9】記憶手段9a2がパケットを出力している途中で、記憶手段9a1がパケットを記憶した様子を示すブロック図
【図10】記憶手段9a2がパケットを出力し終えた様子を示すブロック図
【図11】指示情報送出手段5がパケット中継手段31に出力指示情報151を送っている様子を示すブロック図
【図12】図2に示す記憶通知手段4の動作を説明するタイミング図
【図13】図4に示す指示信号送出手段5の動作を説明するタイミング図
【図14】図1中の記憶出力手段の具体的な構成例を示すブロック図
【図15】図1中の記憶手段が記憶通知手段へ優先度情報を送出する様子を示すタイミング図
【図16】本発明のパケット交換装置をエッジルータとして使用した場合の加入者からパケット交換網へのパケットの経路を示す図
【図17】本発明のパケット交換装置をエッジルータとして使用した場合のパケット交換網から加入者へのパケットの経路を示す図
【図18】従来のパケット交換装置の一例を示すブロック図
【図19】図18のパケット交換装置の動作例を示すブロック図
【符号の説明】
1 受信部
2 送信部
3 パケット中継手段
4 記憶通知手段
5 指示情報送出手段
6 記憶指定手段
7 指定情報送出手段
8 パケット振分手段
9 記憶手段
10 記憶出力手段
11 通知情報生成手段
12 最優先記憶情報生成手段
14 通知情報(優先通知情報)
15 パケット出力指示情報
16 指示決定手段
17 通知情報比較手段
18 最優先度検知手段
19 結果情報
21 最優先度情報
27 優先検知手段
24 中継選択手段(デコーダ)
25 指示優先順位情報
26 第二の優先順位決定手段
30 優先度情報(出力優先度情報)
31 記憶出力情報
32 指定情報
33 最優先記憶情報
42 優先度比較手段
43 比較結果情報
54 記憶決定手段(デコーダ)
55 優先順位情報
56 第一の優先順位決定手段

Claims (12)

  1. 受信したパケットをその宛て先に基づいて振り分けて出力するとともに、その宛て先情報を出力する複数の受信部と、
    前記複数の受信部のいずれかにより振り分けられたパケットを宛て先毎に送信する複数の送信部と、
    前記複数の受信部のいずれか1つと、前記複数の送信部のいずれか1つに対応して設けられ、前記対応する受信部が渡すパケットを前記対応する送信部にそれぞれ中継する複数のパケット中継手段とを備え、
    前記複数のパケット中継手段の各々が、前記複数の受信部により振り分けられたパケットを記憶するとともに、記憶したことを示す通知情報を対応する送信部に出力し、
    前記通知情報を受けた送信部が通知情報を出力したパケット中継手段にパケット出力指示情報を出力し、
    前記パケット出力指示情報を受けたパケット中継手段が前記パケット出力指示情報を出力した送信部に対して、前記記憶したパケットを優先度に応じて読み出して出力し、
    前記パケットを受けた送信部がそのパケットを宛て先に送信するように構成したパケット交換装置。
  2. 前記パケット中継手段は、
    前記受信部により振り分けられたパケットを記憶するとともに、パケットを記憶しているとき当該パケット記憶手段の優先度を示す優先度情報を出力する複数のパケット記憶手段と、
    前記複数のパケット記憶手段が出力する前記優先度情報のうち、優先度が最も高いパケット記憶手段を示す最優先記憶情報を出力する通知手段と、
    前記送信部から前記パケット出力指示情報を受けた場合に、前記最優先記憶情報が示すパケット記憶手段からパケットを読み出して前記送信部に出力するパケット出力手段とを、
    有する請求項1に記載のパケット交換装置。
  3. 前記優先度は、パケットの宛先に応じた優先度である請求項1又は2に記載のパケット交換装置。
  4. 前記優先度は、パケットの発信元に応じた優先度である請求項1又は2に記載のパケット交換装置。
  5. 前記優先度は、パケットの使用目的に応じた優先度である請求項1又は2に記載のパケット交換装置。
  6. 前記パケット記憶手段は、パケットを出力している時に複数のパケット記憶手段の各々に定められた優先度よりも高い出力優先度情報を出力するよう構成されている請求項1から5のいずれか1つに記載のパケット交換装置。
  7. 前記パケット記憶手段は、所定数のパケットを出力するまで前記出力優先度情報を出力するよう構成されている請求項6に記載のパケット交換装置。
  8. 前記パケット記憶手段は、所定量のデータを出力するまで前記出力優先度情報を出力するよう構成されている請求項6に記載のパケット交換装置。
  9. 前記パケット記憶手段の優先度は、当該パケット記憶手段が出力したデータ量に応じて下がり、所定の期間が経過する毎に当該パケット記憶手段にあらかじめ定められた優先度に戻るよう構成されている請求項1から8のいずれか1つに記載のパケット交換装置。
  10. 前記パケット記憶手段の優先度は、当該パケット記憶手段が出力したパケット数に応じて下がり、所定の期間が経過する毎に当該パケット記憶手段にあらかじめ定められた優先度に戻るよう構成されている請求項1から8のいずれか1つに記載のパケット交換装置。
  11. 前記パケット中継手段はさらに、
    優先度が最も高い又は同じパケット記憶手段が複数ある場合に、あらかじめ定められた優先順位に基づいて1つのパケット記憶手段を選択し、その最優先度情報を生成して当該パケット中継手段のパケット出力手段に送って前記選択したパケット記憶手段から読み出し、前記選択したパケット記憶手段があらかじめ定められた量のデータ又はあらかじめ定められた数のパケットを出力したときにそのパケット記憶手段の優先順位を下げることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載のパケット交換装置。
  12. 前記送信部はさらに、
    優先度が最も高い又は同じパケット記憶手段を有するパケット中継手段が複数ある場合に、あらかじめ定められた優先順位に基づいて1つのパケット中継手段を選択し、その選択したパケット中継手段に対してパケット出力指示情報を送り、前記選択したパケット中継手段があらかじめ定められた量のデータ又はあらかじめ定められた数のパケットを出力したときにそのパケット中継手段の優先順位を下げることを特徴とする請求項1から10のいずれか1つに記載のパケット交換装置。
JP2002027574A 2002-02-05 2002-02-05 パケット交換装置 Expired - Lifetime JP3869279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027574A JP3869279B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 パケット交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027574A JP3869279B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 パケット交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003229897A JP2003229897A (ja) 2003-08-15
JP3869279B2 true JP3869279B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=27749040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027574A Expired - Lifetime JP3869279B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 パケット交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869279B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1511236A1 (en) * 2002-05-30 2005-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Packet transfer circuit and packet transfer method
JP7062521B2 (ja) * 2018-05-31 2022-05-06 株式会社Nttドコモ 通信制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003229897A (ja) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480911B1 (en) Grouping class sensitive queues
US7564791B2 (en) Monitoring packet flows
EP1239637B1 (en) Time based packet scheduling and sorting system
US5936958A (en) ATM exchange for monitoring congestion and allocating and transmitting bandwidth-guaranteed and non-bandwidth-guaranteed connection calls
KR101169594B1 (ko) 우선 순위에 기초한 큐잉과 패킷을 모으는 방법
US9215094B2 (en) Segmentation and reassembly of data frames
US7499454B2 (en) Pipeline scheduler with fairness and minimum bandwidth guarantee
US6233243B1 (en) Method and apparatus for performing cut-through virtual circuit merging
JP3914771B2 (ja) パケット通信装置及びパケットデータ転送制御方法
CN100405344C (zh) 用于在交换结构中分发缓冲区状态信息的装置和方法
US20030119556A1 (en) Method of balancing backhaul delays for a series of daisy chained radio base stations
US7016365B1 (en) Switching fabric including a plurality of crossbar sections
JP2882384B2 (ja) トラヒックシェーピング装置
US8428055B2 (en) Scalable central memory switching fabric
JP3869279B2 (ja) パケット交換装置
US6882655B1 (en) Switch and input port thereof
CN102282814B (zh) 在网状网络中传输帧的方法、网状设备以及其网状网络
JPWO2003103234A1 (ja) パケット転送回路及びパケット転送方法
JP3756727B2 (ja) Atm伝送装置
US6680949B1 (en) Method and circuit arrangement for the transmission of message cells during the course of virtual connections having different priorities
JP3543725B2 (ja) パケット交換装置およびパケット交換方法
Turner Resilient cell resequencing in terabit routers
KR100441883B1 (ko) 패킷 스위치 시스템의 입력 제어장치 및 방법
JP2000183966A (ja) Lanシステムにおけるスイッチの優先度付パケット転送方式
JP3001493B2 (ja) バースト回線交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3869279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term