JP3856685B2 - Battery mounting device, battery pack and portable device - Google Patents
Battery mounting device, battery pack and portable device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3856685B2 JP3856685B2 JP2001339470A JP2001339470A JP3856685B2 JP 3856685 B2 JP3856685 B2 JP 3856685B2 JP 2001339470 A JP2001339470 A JP 2001339470A JP 2001339470 A JP2001339470 A JP 2001339470A JP 3856685 B2 JP3856685 B2 JP 3856685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery pack
- terminal
- battery
- opening
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電池実装装置、電池パックおよび携帯機器に関し、より特定的には、電池パックの相対的に狭い面積を有する側面側から給電端子を接触させることが可能な電池実装装置、電池パックおよびこの電池パックを備える携帯機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯機器の例として携帯電話機が知られている。図9は、従来の携帯電話機を示す断面模式図である。図9を参照して、従来の携帯電話機を説明する。
【0003】
図9を参照して、従来の携帯電話機101は、フロントケース105とリアケース106とからなる携帯電話機101の本体103と、この本体103に収納される電池パック102と、この電池パック102を覆うように本体103に取付けられる電池カバー104とを備える。本体103においては、フロントケース105に電話番号などの情報を表示する液晶窓108が設置されている。また、フロントケース105には、操作キー110を露出させるための開口部111が複数個形成されている。
【0004】
本体103の内部には基板107が設置されている。基板107上には送受話用の回路や電力制御回路など所定の機能回路を実現するための回路素子113が設置されている。基板107においてフロントケース105と対向する面上には操作キー110が取付けられている。操作キー110は、上述したフロントケース105に形成された開口部111を介して本体103の外部に露出している。
【0005】
本体103のリアケース106には、電池パック102を装着するための電池パック用開口部109が形成されている。電池パック用開口部109の底壁には給電端子112を露出させるための開口部が形成されている。給電端子112は基板107の表面上に配置されている。そして、給電端子112は、電池パック用開口部109の底壁に形成された開口部からその先端部が露出した状態になっている。また、電池パック用開口部109において給電端子112が配置された側の側壁上にはクッション部材122が配置され、このクッション部材122の上部には側壁が突出した張出し部124が形成されている。また、電池パック用開口部109において、給電端子112が配置された側と反対側の壁面には電池パック102を固定するために用いる開口部114が形成されている。
【0006】
電池パック102は、電池パック用開口部109の内部に収納されている。電池パック102は、電池116と、この電池116を収納する電池パック外装部材125と、給電用電極を含む基板120とを含む。電池パック外装部材125には、電池パック用開口部109の壁面の開口部114に挿入するための凸部123が形成されている。また、電池パック102において、凸部123が形成された側と反対側においては、クッション部材122に押圧されるとともに、張出し部124下に位置する凸部が形成されている。電池パック102の凸部123が開口部114に挿入されるとともに、基板120側に形成された凸部がクッション部材122に押圧されることにより、電池パック102は電池パック用開口部109の内部に固定される。
【0007】
電池パック102を構成する電池116は、発電要素と、この発電要素を包むように配置された外装部材と、発電要素と電気的に接続され、外装部材の内部から外部にまで延在するように配置された導電線117とを含む。導電線117は保護回路部材115に接続されている。保護回路部材115は導電線118を介して基板120に接続されている。基板120は電池パック外装部材125に固定されている。電池パック用開口部109の底壁と対向する電池パック外装部材125の表面において、給電端子112と対向する領域では、基板120を露出させるための開口部が形成されている。この開口部から露出した基板120の表面に給電端子112が接触している。電池パック102はこの給電端子112を介して携帯電話機101に電流を供給することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の携帯電話機101においては、以下のような問題があった。すなわち、図9に示すように、電池パック102の下側(電池パック用開口部109の底壁側)から給電端子112が電池パック102の基板120に接触しているので、電池パック102は給電端子112により押上げられる方向(電池パック用開口部109から飛出す方向)に力を受ける。したがって、電池パック102が電池パック用開口部109から飛出さないように電池パック102を確実に固定するため、電池パック用開口部109の張出し部124や開口部114、および電池パック102の凸部123などの寸法精度を高くしておく必要がある。このため、電池パック102やリアケース106などを形成するための金型なども高い精度が必要になり、結果的に製造コストが上昇することになっていた。
【0009】
また、電池パック用開口部109の底壁側から給電端子112を電池パック102の基板120に接触させるので、携帯電話機101の厚み方向において電池パック102と給電端子112とを積層するように配置する必要がある。給電端子112のサイズを小さくすることには限界があるため、図9に示したような構成の電池パック102を用いた場合には携帯電話機101の厚みをある程度以下に薄くすることは難しかった。
【0010】
また、図9に示した従来の携帯電話機101では、電池パック用開口部109の壁面に配置されたクッション部材122のように電池パック102を固定するための独立した部材を配置しているので、携帯電話機101を構成する部品点数が増えることになっていた。このように部品点数が増えると、結果的に携帯電話機101の製造コストが増大することになる。
【0011】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の目的は、薄型化を図ることができるとともに低コストな携帯機器を実現することができる電池実装装置、電池パックおよびこの電池パックを用いた携帯機器を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明の1の局面における電池実装装置は、相対的に広い面積を有する一方表面と、この一方表面に連なり、一方表面と交差する方向に延びるとともに、相対的に狭い面積を有し、開口部が形成された他方表面とを有する筐体と、筐体の内部に配置され、開口部において一部表面が露出するとともに、筐体の内部に配置された電池と電気的に接続された端子部材を備える。端子部材は一部表面と連なる端部を含み、この端部は筐体に形成された凹部に挿入されている。さらに、端子部材は、他方表面とほぼ平行に延在し、一部表面および端部を含む電極部と、電極部に連なり、一方表面とほぼ平行に延在するとともに一方表面を構成する筐体の部分と接触するベース部とを含む。
【0013】
このようにすれば、電池パックの相対的に狭い面積を有する他方表面(側壁面)において端子部材の一部表面を露出させることができる。このため、電池パックの側壁面側から携帯機器の給電端子を端子部材に接触させることができるので、電池パックの相対的に広い面積を有する一方表面側に携帯機器の給電端子が積層するように配置されることは無い。したがって、携帯機器の厚み(電池パックの一方表面にほぼ垂直な方向における携帯機器の厚み)を薄くすることが可能になる。
【0014】
また、電池パックの側壁面側から給電端子が端子部材の一部表面を押圧するようにする一方、電池パックにおいて端子部材が配置された部分とは反対側に位置する部分において電池パックを携帯機器に接続・固定するための凹凸部などを設けておけば、電池パックを固定するための部材として給電端子を利用することができる。したがって、従来のように電池パックを固定するためのクッション部材と給電端子とを別々に設置する場合より、携帯機器の部品点数を削減できる。このため、携帯機器の製造コストを低減できる。
【0015】
また、電池パックの側壁面側から給電端子が端子部材に接触するので、電池パックの一方表面を携帯機器の本体に対向するように配置した場合、従来のように給電端子により電池パックが携帯機器の本体から飛出す方向に力を受けることはない。このため、このような電池パックの飛出しを防止するために電池パックと携帯機器との接合部の寸法精度を高くしておく必要が無いので、電池パックおよび携帯機器の製造コストを低減できる。
【0016】
また、電池パックの端子部材は、電池パックの筐体に形成された凹部に挿入されることにより固定されているので、筐体と端子部材とを一体成形するような場合より製造工程を簡略化できる。したがって、電池パックの製造コストを低減できる。
また、端子部材が筐体の一方表面と接触するとともに、一方表面上から他方表面の開口部が位置する領域にまで延在するように形成されているので、この端子部材を筐体の補強部材として利用することができる。したがって、電池パックの強度を向上させることができる。
【0017】
上記1の局面における電池実装装置では、凹部が他方表面の延びる方向とほぼ平行な方向に延びるように形成されていてもよい。
【0018】
この場合、開口部において露出した端子部材の一部表面が給電端子などにより(他方表面に対してほぼ垂直方向に)押圧される際に、端子部材が他方表面に対して垂直方向に移動することを確実に防止できる。したがって、他方表面に対して垂直方向における電池パックの強度を十分な大きさにすることができる。
【0021】
上記1の局面における電池実装装置では、端子部材が金属を含んでいてもよい。
【0022】
この場合、端子部材を比較的強度の高い金属で構成することにより、導電性を有するとともに高い強度を示す端子部材を実現できる。
【0026】
この発明の別の局面における電池パックは、上記1の局面における電池実装装置を備える。
【0027】
この場合、相対的に狭い面積を有する他方表面(側面)側から給電端子を接触させることができる電池パックを低コストで実現できる。
【0028】
この発明の他の局面における携帯機器は、上記別の局面における電池パックと、開口部において露出する端子部材の一部表面に接触する給電端子とを備える。
【0029】
この場合、相対的に広い面積を有する一方表面側に給電端子を配置する必要が無いので、電池パックの筐体の一方表面に垂直な方向における携帯機器の厚みを薄くすることができる。したがって、携帯機器の薄型化を実現できる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
【0031】
(実施の形態1)
図1は、本発明による電池パックの実施の形態1を用いた携帯電話機を示す断面模式図である。図2は、図1に示した携帯電話機において用いられる電池パックを示す斜視模式図である。図3は、図2に示した電池パックの線分III−IIIにおける部分拡大断面模式図である。図4は、図2に示した電池パックの構造を説明するための部分展開斜視図である。図1〜4を参照して、本発明による電池パックを用いた携帯電話機を説明する。
【0032】
図1〜図4を参照して、本発明による携帯電話機1は、フロントケース5とリアケース6とからなる携帯電話機1の本体3と、この本体3に収納される電池パック2と、この電池パック2を覆うように本体3に取付けられる電池カバー4とを備える。本体3においては、フロントケース5に電話番号、文字情報および画像データなどの情報を表示する液晶表示装置の表示面を覆う液晶表示窓8が設置されている。また、フロントケース5には、操作キー10を露出させるための開口部11が複数個形成されている。
【0033】
本体3の内部には基板7が設置されている。基板7上には送受話用の回路や電力制御回路など所定の機能回路を実現するための回路素子13が設置されている。基板7においてフロントケース5と対向する面上には複数の操作キー10が取付けられている。操作キー10の上部は、フロントケース5に形成された開口部11を介して本体3の外部に露出している。
【0034】
本体3のリアケース6には、電池パック2を装着するための電池パック用開口部9が形成されている。電池パック用開口部9の側壁には給電端子12を露出させるための開口部14が形成されている。給電端子12は、本体3の内部に収納された基板7の表面上に設置された保持部材34の側壁面上に配置されている。そして、給電端子12は、電池パック用開口部9の側壁に形成された開口部14からその先端部が露出した状態になっている。また、電池パック用開口部9において、給電端子12が配置された側と反対側の側壁には電池パック2を固定するための突起部22が形成されている。
【0035】
電池パック2は電池パック用開口部9の内部に収納されている。電池パック2は、いわゆるバターカップ型の電池16と、この電池16を収納する電池パック外装部材を構成するケース部分25a、25bとを含む。ケース部分25a、25bからなる筐体としての電池パック外装部材は、電池パック用開口部9の底壁に対向するように配置され、相対的に広い面積を有する一方表面と、この一方表面に連なり、一方表面と交差する方向に延びるとともに、相対的に狭い面積を有する他方表面としての側面とを有する。電池パック外装部材の側面には開口部としての端子窓21a〜21cが形成されている。
【0036】
電池16は、発電要素26と、この発電要素26を包むように配置された外装部材27と、発電要素と電気的に接続され、外装部材27の内部から封止部28を介して外部にまで延在するように配置された導電線17とを含む。外装部材27は、封止部28によって封止されている。発電要素26を囲むようにこのような封止部28を形成することにより、外装部材27の内部に発電要素26が密閉されている。
【0037】
電池パック2の導電線17は、電池16を保護するための保護回路部材15に接続されている。なお、保護回路部材15としては、たとえばPTC(Positive Temperature Coefficient)を用いることができる。保護回路部材15は、導電線18を介して基板20に電気的に接続されている。基板20において、導電線18が接続された面とは反対側に位置する面上には端子部材としての端子板19a〜19cがそれぞれ所定の位置に配置されている。
【0038】
端子板19a〜19cは、それぞれその断面が図3に示すようにL字形になっている。端子板19bのベース部36は、基板20の上部表面に接続される。なお、端子板19bのベース部36の上部表面はケース部分25aの内周壁面と接触している。端子板19bは、このベース部36に連なるとともに、電池パック2の側面にほぼ平行に延びる電極部35を含む。電極部35の一部表面は端子窓21bから露出している。また、電極部35の端部はケース部分25bに形成された凹部24bに嵌め合され、固定されている。また、端子板19cもベース部と電極部とを有し、ベース部が基板20の上部表面に固定されるとともに、電極部の端部がケース部分25bの凹部24cに挿入固定されている。また、端子板19aもベース部と電極部とを有し、端子板19bなどと同様にベース部が基板20の上部表面に固定されるとともに、電極部の端部がケース部分25bに形成された凹部に挿入固定されている。なお、基板20はケース部分25aに固定されている。
【0039】
電池16の導電線17は、保護回路部材15、導電線18、基板20を介して、端子板19bと電気的に接続されている。また、他の端子板19a、19cも同様に電池16と電気的に接続されている。そして、ケース部分25a、25bからなる電池パック2の筐体においては、電池パック2の長手方向に垂直な方向に延在する側壁部に端子窓21a〜21cが形成されている。この端子窓21a〜21cにおいて、端子板19a〜19cの一部の表面が露出した状態になっている。また、電池パック2において端子窓21a〜21cが形成された側壁と反対側に位置する側壁には、電池パック2を電池パック用開口部9の内部において固定するために用いる爪部23が形成されている。
【0040】
電池パック用開口部9の内部に電池パック2を装着する場合には、電池パック2の爪部23を、電池パック用開口部9の側壁に形成された突起部22下に突合せる。そして、電池パック2を電池パック用開口部9の内部に挿入することにより、電池パック2の端子窓21a〜21cにおいて露出している端子板19a〜19cにそれぞれ給電端子12を接触させる。この結果、給電端子12を介して電池パック2から携帯電話機1の内部の回路へと電流を供給することができる。
【0041】
そして、図1に示すように電池パック用開口部9の内部に電池パック2を装着した後、電池パック用開口部9を覆うように電池カバー4をリアケース6の所定の位置へと配置する。
【0042】
このような電池実装構造を有する電池パック2では、相対的に狭い面積を有する他方表面としての側壁面において端子部材としての端子板19a〜19cの一部表面を露出させることができる。このため、電池パック2の側壁面側から携帯機器としての携帯電話機1の給電端子12を端子板19a〜19cに接触させることができる。したがって、電池パック2の相対的に広い面積を有する一方表面側(電池パック用開口部9の底壁と対向する表面側)に携帯電話機1の給電端子12が積層するように配置されることは無い。この結果、携帯電話機1の厚み(電池パック用開口部9の底壁にほぼ垂直な方向における携帯電話機1の厚み)を薄くすることが可能になる。
【0043】
また、電池パック2の側壁面側から給電端子12が端子板19a〜19cを押圧する一方、電池パック2において端子板19a〜19cが配置された部分とは反対側に位置する部分において、電池パック2を携帯電話機1に接続・固定するための爪部23を設けている。給電端子12により電池パック2が押圧されることにより、電池パック2の爪部23は電池パック用開口部9の壁面の突起部22と確実にかみ合わせられることになる。このため、電池パック2を固定するための部材として給電端子12を利用することができる。したがって、従来のように電池パック2を固定するためのクッション部材122(図9参照)と給電端子112(図9参照)とを別々に設置する場合より、携帯電話機1の部品点数を削減できる。このため、携帯電話機1の製造コストを低減できる。
【0044】
また、電池パック2の側壁面側から給電端子12が端子板19a〜19cに接触するので、図9に示した携帯電話機のように給電端子12により電池パック2が携帯電話機1の本体から飛出す方向に力を受けることはない。このため、このような電池パック2の飛出しを防止するために電池パック2と携帯電話機1のリアケース6との接合部の寸法精度を高くする必要が無いので、電池パック2および携帯電話機1の製造コストを低減できる。
【0045】
また、電池パック2の端子板19b、19cは、電池パック2のケース部分25bに形成された凹部24b、24cに挿入されることにより固定されているので、電池パック2のケース部分25a、25bと端子板19b、19cとを一体成形するような場合より製造工程を簡略化できる。したがって、電池パック2の製造コストを低減できる。
【0046】
また、電池パック2においては、凹部24b、24cが電池パック2の側壁面の延びる方向とほぼ平行な方向に延びるように形成されている。この場合、開口部としての端子窓21b、21cにおいて露出した端子板19b、19cが給電端子12などにより押圧される際に、端子板19b、19cが電池パック2の側壁面に対して垂直方向に移動することを確実に防止できる。
【0047】
また、端子板19a〜19cは、電池パック2の相対的に広い面積を有する一方表面を構成するケース部分25aの一部と接触するとともに、電池パック2の側壁面において端子窓21a〜21cが位置する領域にまで延在するように形成されているので、この端子板19a〜19cを端子用電極として利用できると同時に電池パック2の筐体の補強部材として利用することができる。したがって、電池パック2の強度を向上させることができる。
【0048】
また、端子板19a〜19cを上述のように金属材料により構成すれば、導電性を有するとともに高い強度を示す端子板19a〜19cを実現できる。
【0049】
次に、電池パック2の製造方法を簡単に説明する。まず、電池16を準備する。次に、電池16の導電線17を保護回路部材15へと接続する。保護回路部材15は、導電線18を介して基板20へと電気的に接続される。なお、電池16の発電要素に接続され、電池16の外部にまで延在する他の導電線は直接基板20へと接続する。そして、基板20において、導電線18が接続された面とは反対側の表面上に、断面がほぼL字状となるようにフォーミング加工した端子板19a〜19cを所定の領域に配置する。端子板19a〜19cを構成する材料としては、導電体であればどのような材料を用いてもよい。たとえば、端子板19a〜19cの材料として、鉄やアルミニウムを用いることができる。
【0050】
そして、ケース部分25a、25bの間に、電池16、保護回路部材15、基板20および端子板19a〜19cを配置する。このとき、予め基板20および端子板19a〜19cを、ケース部分25aの内壁面上に固定する。そして、図4に示すように、ケース部分25a、25bの間に電池16、保護回路部材15、基板20および端子板19a〜19cを配置した状態で、ケース部分25aとケース部分25bとを重ね合せる。このとき、端子板19b、19cの端部(基板20と接続された一方端部とは反対側に位置する他方端部)が、ケース部分25bにおいて形成された凹部24b、24cにそれぞれ嵌め合せられる。端子板19aについても、同様にケース部分25bにおいて端子窓21a後に形成された凹部に嵌め合せられる。この結果、図1〜図3に示した電池パック2を得る。
【0051】
図5は、図1〜図4に示した電池パックの実施の形態1の変形例を示す斜視模式図である。図5を参照して、電池パックを説明する。
【0052】
図5を参照して、電池パック2は基本的には図1〜図4に示した携帯電話機1に用いられる電池パック2と同様の構造を備えるが、電池パック2のケース部分25bに形成された端子窓29a〜29cの配置が異なる。すなわち、図5に示した電池パック2においては、電池パック2の長手方向にほぼ平行な方向に延在する側壁面に端子窓29a〜29cが形成されている。そして、それぞれの端子窓29a〜29cにおいて、端子板19a〜19cの一部が露出した状態になっている。なお、電池パック2の内部において端子窓29a〜29cに隣接する位置に基板20が配置されている。端子板19a〜19cは、図1〜図4に示した電池パック2における端子板19a〜19cと同様に、その断面形状がほぼL字状となっている。
【0053】
このようにしても、図1〜図4に示した電池パックと同様の効果を得ることができる。
【0054】
(実施の形態2)
図6は、本発明による電池パックの実施の形態2を示す斜視模式図である。図7は、図6に示した電池パックの線分VII−VIIにおける部分拡大断面模式図である。図6および7を参照して、本発明による電池パックの実施の形態2を説明する。
【0055】
図6および7を参照して、電池パック2は、基本的には図1〜4に示した電池パックと同様の構造を備えるが、携帯電話機の給電端子と接触する端子電極となる基板31a〜31cが配置された部分の構造およびケース部材30a、30bの形状が異なる。すなわち、ケース部分30a、30bにおいて、電池パック2の側壁面を構成する部分の長さ(高さ)はほぼ等しくなっている。そして、端子窓21a〜21cにおいては、表面に電極としての導電体層(図示せず)が形成された基板31a〜31bの一部が露出した状態になっている。基板31a〜31cには、それぞれ導電線18を介して保護回路部材15が接続されている。なお、保護回路部材15は、基板31a〜31cのうちの少なくともいずれか1つに接続されるように配置されていることが好ましい。
【0056】
ケース部分30a、30bにおいて、端子窓29a〜29cの側壁を構成する部分には凹部32a、32bがそれぞれ形成されている。そして、基板31a〜31cは、端子窓21a〜21cの側壁におけるそれぞれの凹部32a、32bに嵌め込まれた状態で、端子窓21a〜21cを塞ぐように固定されている。
【0057】
なお、電池16は、導電線17、保護回路部材15、導電線18を介して、基板31a〜31cの表面に形成された電極としての導電体層と電気的に接続されている。
【0058】
このような電池パック2によっても、図1〜4に示した電池パックと同様の効果を得ることができる。
【0059】
また、端子板31a〜31cが電池パック2の開口部としての端子窓21a〜21cを塞ぐように配置されているので、電池パック2のケース部分30a、30bからなる筐体を補強する補強部材として端子板31a〜31cを利用できる。このため、電池パック2の機械的な強度を向上させることができる。
【0060】
また、端子板31a〜31cが端子窓21a〜21cを塞ぐように配置されているので、従来のように電池パック2の相対的に広い面積を有する面に沿って端子板を配置する場合より、上記相対的に広い面積を有する面側から見た場合の電池パック2の面積を小さくすることができる。したがって、電池パック2の小型化を図ることができる。
【0061】
図8は、図6および7に示した本発明による電池パックの実施の形態2の変形例を示す斜視模式図である。図8を参照して、図6および7に示した電池パックの変形例を説明する。
【0062】
図8を参照して、電池パック2は基本的には図6および7に示した電池パックと同様の構造を備えるが、端子窓33a〜33cの配置が異なる。すなわち、図8に示した電池パック2においては、電池パック2の長手方向とほぼ平行に延びる側壁面に端子窓33a〜33cが形成されている。そして、この端子窓33a〜33cにおいて基板31a〜31cが露出した状態になっている。この基板31a〜31cの表面に形成された導電体層(図示せず)と、携帯電話機における給電端子とが接触することにより、電池パック2から携帯電話機の内部の回路などへと電流を供給することができる。なお、端子窓33a〜33cの側壁を構成する部分においては、図7に示したような凹部が形成され、この凹部に基板31a〜31cがそれぞれ固定された状態になっている。
【0063】
このようにしても、図6および7に示した携帯電話機と同様の効果を得ることができる。
【0064】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0065】
【発明の効果】
このようにすれば、電池パックにおいて相対的に狭い面積を有する表面(側面)側に簡単な構造の電極部を形成するので、電池パックの側面側から給電端子を接続することができる電池パックを低コストで実現できる。したがって、本発明による電池パックを適用した携帯電話機などの携帯機器の薄型化・低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電池パックの実施の形態1を用いた携帯電話機を示す断面模式図である。
【図2】 図1に示した携帯電話機において用いられる電池パックを示す斜視模式図である。
【図3】 図3は、図2に示した電池パックの線分III−IIIにおける部分拡大断面模式図である。
【図4】 図4は、図2に示した電池パックの構造を説明するための部分展開斜視図である。
【図5】 図1〜図4に示した電池パックの実施の形態1の変形例を示す斜視模式図である。
【図6】 本発明による電池パックの実施の形態2を示す斜視模式図である。
【図7】 図6に示した電池パックの線分VII−VIIにおける部分拡大断面模式図である。
【図8】 図6および7に示した本発明による電池パックの実施の形態2の変形例を示す斜視模式図である。
【図9】 従来の携帯電話機を示す断面模式図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機、2 電池パック、3 本体、4 電池カバー、5 フロントケース、6 リアケース、7,20,31a〜31c 基板、8 液晶表示窓、9 電池パック用開口部、10 操作キー、11 開口部、12 給電端子、13 素子、14 開口部、15 保護回路部材、16 電池、17,18 導電線、19a〜19c 端子板、21a〜21c,29a〜29c,33a〜33c 端子窓、22 突起部、23 爪部、24b,24c,32a,32b 凹部、25a,25b,30a,30b ケース部分、26 発電要素、27 外装部材、28 封止部、34 保持部材、35 電極部、36 ベース部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
This invention is battery mountingapparatus, Battery packs and portable devices, and more specifically, battery mounting capable of bringing a power supply terminal into contact from the side of the battery pack having a relatively small areaapparatusThe present invention relates to a battery pack and a portable device including the battery pack.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a cellular phone is known as an example of a portable device. FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing a conventional mobile phone. A conventional mobile phone will be described with reference to FIG.
[0003]
Referring to FIG. 9, a conventional
[0004]
A
[0005]
A battery pack opening 109 for mounting the
[0006]
The
[0007]
The
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
The conventional
[0009]
In addition, since the
[0010]
Further, in the conventional
[0011]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a battery mounting that can be thinned and can realize a low-cost portable device.apparatusA battery pack and a portable device using the battery packAndis there.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
Battery mounting in one aspect of the present inventionapparatusIs a housing having one surface having a relatively large area and the other surface continuous with the one surface and extending in a direction intersecting the one surface and having a relatively small area and having an opening. And a terminal member that is disposed inside the housing and partially exposed at the opening, and that is electrically connected to the battery disposed inside the housing. The terminal member includes an end portion that is continuous with the surface, and this end portion is inserted into a recess formed in the housing.Furthermore, the terminal member extends substantially parallel to the other surface, and includes an electrode part including a part of the surface and the end part, and a casing that is connected to the electrode part and extends substantially parallel to the one surface and constitutes the one surface. And a base portion in contact with the portion.
[0013]
If it does in this way, the partial surface of a terminal member can be exposed in the other surface (side wall surface) which has a relatively small area of a battery pack. For this reason, since the power supply terminal of the portable device can be brought into contact with the terminal member from the side wall surface side of the battery pack, the power supply terminal of the portable device is laminated on one surface side having a relatively large area of the battery pack. There is no placement. Therefore, the thickness of the portable device (the thickness of the portable device in a direction substantially perpendicular to the one surface of the battery pack) can be reduced.
[0014]
Further, the power supply terminal presses a part of the surface of the terminal member from the side wall surface side of the battery pack, while the battery pack is placed in the portable pack at a portion located on the side opposite to the portion where the terminal member is disposed in the battery pack. If an uneven portion or the like for connecting / fixing the battery pack is provided, the power supply terminal can be used as a member for fixing the battery pack. Therefore, the number of parts of the portable device can be reduced as compared with the case where the cushion member for fixing the battery pack and the power supply terminal are separately installed as in the conventional case. For this reason, the manufacturing cost of a portable apparatus can be reduced.
[0015]
In addition, since the power supply terminal contacts the terminal member from the side wall surface side of the battery pack, when the battery pack is disposed so that one surface of the battery pack faces the main body of the mobile device, the battery pack is connected to the mobile device by the power supply terminal as in the past. It does not receive force in the direction of jumping out from the main body. For this reason, since it is not necessary to make high the dimensional accuracy of the junction part of a battery pack and a portable device in order to prevent such a battery pack from jumping out, the manufacturing cost of a battery pack and a portable device can be reduced.
[0016]
In addition, since the battery pack terminal member is fixed by being inserted into a recess formed in the battery pack housing, the manufacturing process is simplified compared to the case where the housing and the terminal member are integrally formed. it can. Therefore, the manufacturing cost of the battery pack can be reduced.
In addition, since the terminal member is in contact with one surface of the housing and extends from the one surface to the region where the opening on the other surface is located, the terminal member is used as a reinforcing member for the housing. Can be used as Therefore, the strength of the battery pack can be improved.
[0017]
Battery mounting in the above aspect 1apparatusThen, you may form so that a recessed part may extend in the direction substantially parallel to the direction where the other surface is extended.
[0018]
In this case, when a part of the surface of the terminal member exposed at the opening is pressed by a power supply terminal or the like (substantially perpendicular to the other surface), the terminal member moves in a direction perpendicular to the other surface. Can be reliably prevented. Therefore, the strength of the battery pack in the direction perpendicular to the other surface can be made sufficiently large.
[0021]
Battery mounting in the above aspect 1apparatusThen, the terminal member may contain a metal.
[0022]
In this case, by configuring the terminal member with a metal having a relatively high strength, a terminal member having conductivity and high strength can be realized.
[0026]
The battery pack according to another aspect of the present invention is the battery mounting according to the first aspect.apparatusIs provided.
[0027]
In this case, a battery pack capable of bringing the power supply terminal into contact from the other surface (side surface) side having a relatively small area can be realized at low cost.
[0028]
A portable device according to another aspect of the present invention includes the battery pack according to another aspect described above and a power supply terminal that contacts a part of the surface of the terminal member exposed at the opening.
[0029]
In this case, since it is not necessary to arrange the power supply terminal on the one surface side having a relatively large area, the thickness of the portable device in the direction perpendicular to the one surface of the battery pack housing can be reduced. Therefore, it is possible to reduce the thickness of the portable device.
[0030]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.
[0031]
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a mobile phone using Embodiment 1 of a battery pack according to the present invention. FIG. 2 is a schematic perspective view showing a battery pack used in the mobile phone shown in FIG. 3 is a partially enlarged schematic cross-sectional view taken along line III-III of the battery pack shown in FIG. 4 is a partially developed perspective view for explaining the structure of the battery pack shown in FIG. A mobile phone using the battery pack according to the present invention will be described with reference to FIGS.
[0032]
1 to 4, a mobile phone 1 according to the present invention includes a main body 3 of a mobile phone 1 including a front case 5 and a rear case 6, a
[0033]
A substrate 7 is installed inside the main body 3. A
[0034]
A battery pack opening 9 for mounting the
[0035]
The
[0036]
The
[0037]
The
[0038]
Each of the
[0039]
The
[0040]
When the
[0041]
1, after the
[0042]
In the
[0043]
In addition, while the
[0044]
Further, since the
[0045]
Further, since the
[0046]
Further, in the
[0047]
The
[0048]
Further, if the
[0049]
Next, a method for manufacturing the
[0050]
And the
[0051]
FIG. 5 is a schematic perspective view showing a modification of Embodiment 1 of the battery pack shown in FIGS. The battery pack will be described with reference to FIG.
[0052]
Referring to FIG. 5,
[0053]
Even if it does in this way, the effect similar to the battery pack shown in FIGS. 1-4 can be acquired.
[0054]
(Embodiment 2)
FIG. 6 is a schematic perspective
[0055]
Referring to FIGS. 6 and 7,
[0056]
In the
[0057]
The
[0058]
Also by such a
[0059]
Further, since the
[0060]
Moreover, since the
[0061]
FIG. 8 is a schematic perspective view showing a modification of
[0062]
Referring to FIG. 8,
[0063]
Even if it does in this way, the effect similar to the mobile telephone shown to FIG. 6 and 7 can be acquired.
[0064]
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above-described embodiment but by the scope of claims for patent, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
[0065]
【The invention's effect】
In this way, since the electrode portion having a simple structure is formed on the surface (side surface) side having a relatively small area in the battery pack, the battery pack capable of connecting the power feeding terminal from the side surface side of the battery pack Realized at low cost. Therefore, it is possible to reduce the thickness and cost of a portable device such as a cellular phone to which the battery pack according to the present invention is applied.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a mobile phone using Embodiment 1 of a battery pack according to the present invention.
2 is a schematic perspective view showing a battery pack used in the mobile phone shown in FIG. 1. FIG.
3 is a partial enlarged cross-sectional schematic view taken along line III-III of the battery pack shown in FIG. 2. FIG.
4 is a partially developed perspective view for explaining the structure of the battery pack shown in FIG. 2. FIG.
5 is a schematic perspective view showing a modification of the battery pack shown in FIGS. 1 to 4 according to Embodiment 1. FIG.
FIG. 6 is a schematic perspective
7 is a partially enlarged schematic cross-sectional view taken along line VII-VII of the battery pack shown in FIG.
8 is a schematic perspective view showing a modification of
FIG. 9 is a schematic sectional view showing a conventional mobile phone.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile phone, 2 Battery pack, 3 Main body, 4 Battery cover, 5 Front case, 6 Rear case, 7, 20, 31a-31c Board | substrate, 8 Liquid crystal display window, 9 Battery pack opening part, 10 Operation key, 11 opening Part, 12 feeding terminal, 13 element, 14 opening part, 15 protection circuit member, 16 battery, 17, 18 conductive wire, 19a-19c terminal board, 21a-21c, 29a-29c, 33a-33c terminal window, 22 protrusion , 23 Claw part, 24b, 24c, 32a, 32b Recessed part, 25a, 25b, 30a, 30b Case part, 26 Power generation element, 27 Exterior member, 28 Sealing part, 34 Holding member, 35 Electrode part, 36 Base part.
Claims (4)
前記筐体の内部に配置され、前記開口部において一部表面が露出するとともに、前記筐体の内部に配置された電池と電気的に接続された端子部材を備え、
前記端子部材は前記一部表面と連なる端部を含み、
前記端部は前記筐体に形成された凹部に挿入され、さらに、
前記端子部材は、
前記他方表面とほぼ平行に延在し、前記一部表面および端部を含む電極部と、
前記電極部に連なり、前記一方表面とほぼ平行に延在するとともに前記一方表面を構成する筐体の部分と接触するベース部とを含む、電池実装装置。A casing having one surface having a relatively large area and the other surface connected to the one surface and extending in a direction intersecting with the one surface and having a relatively small area and having an opening. When,
A terminal member that is disposed inside the housing, partially exposed at the opening, and electrically connected to a battery disposed inside the housing;
The terminal member includes an end portion connected to the partial surface,
The end is inserted into a recess formed in the housing , and
The terminal member is
An electrode portion extending substantially parallel to the other surface and including the partial surface and an end;
A battery mounting apparatus comprising: a base portion that is connected to the electrode portion, extends substantially parallel to the one surface, and contacts a portion of a housing that forms the one surface .
前記開口部において露出する前記端子部材の一部表面に接触する給電端子とを備える、携帯機器。The battery pack according to claim 3 ,
A portable device comprising: a power supply terminal that contacts a part of the surface of the terminal member exposed at the opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001339470A JP3856685B2 (en) | 2001-11-05 | 2001-11-05 | Battery mounting device, battery pack and portable device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001339470A JP3856685B2 (en) | 2001-11-05 | 2001-11-05 | Battery mounting device, battery pack and portable device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003142054A JP2003142054A (en) | 2003-05-16 |
JP3856685B2 true JP3856685B2 (en) | 2006-12-13 |
Family
ID=19153813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001339470A Expired - Fee Related JP3856685B2 (en) | 2001-11-05 | 2001-11-05 | Battery mounting device, battery pack and portable device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3856685B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100496305B1 (en) | 2003-05-22 | 2005-06-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | Pouched-type lithium secondary battery and the fabrication method thereof |
US8999566B2 (en) | 2003-05-22 | 2015-04-07 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Pouch-type lithium secondary battery and fabrication method thereof |
KR100601519B1 (en) | 2004-06-22 | 2006-07-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | Pouch type lithium polymer battery and its manufacturing method |
-
2001
- 2001-11-05 JP JP2001339470A patent/JP3856685B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003142054A (en) | 2003-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8478365B2 (en) | Mobile terminal apparatus | |
JP4062675B2 (en) | Horizontal push button switch and its mounting method | |
KR20100095381A (en) | Battery pack and method for producing battery pack | |
JP2001325927A (en) | Battery pack | |
JP4390857B2 (en) | Insert insulator molded battery contact and manufacturing method | |
JP4546595B2 (en) | Portable device | |
JP3856685B2 (en) | Battery mounting device, battery pack and portable device | |
JPH0635418Y2 (en) | connector | |
JP2010198427A (en) | Circuit board module and electronic apparatus including the same | |
JP3817489B2 (en) | Receptacle electrical connector | |
JP2667369B2 (en) | IC card manufacturing method and IC card | |
JP2003077443A (en) | Battery pack | |
JP4073612B2 (en) | Battery pack | |
JP3766000B2 (en) | battery | |
EP4138192A1 (en) | Battery module to which heat shrinkable film is applied, and battery pack and vehicle including same | |
KR101384930B1 (en) | Protection circuit module and secondary battery using the same | |
EP3618143B1 (en) | Battery pack including release paper cover | |
JP3662785B2 (en) | Electronic equipment | |
JP2007095540A (en) | Battery, manufacturing device of battery, manufacturing method of battery, and electronic equipment | |
JP2001102017A (en) | Thin electric cell of pack structure | |
JP2004153103A (en) | Portable terminal | |
JP2006107922A (en) | Battery pack | |
JP3713169B2 (en) | Charging terminal deformation prevention structure | |
JP2006237913A (en) | Mobile terminal and method of mounting electronic component thereof | |
JP4073619B2 (en) | Battery pack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3856685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |