JP3856456B2 - Joint type funnel using solid rice cake - Google Patents
Joint type funnel using solid rice cake Download PDFInfo
- Publication number
- JP3856456B2 JP3856456B2 JP2004331442A JP2004331442A JP3856456B2 JP 3856456 B2 JP3856456 B2 JP 3856456B2 JP 2004331442 A JP2004331442 A JP 2004331442A JP 2004331442 A JP2004331442 A JP 2004331442A JP 3856456 B2 JP3856456 B2 JP 3856456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- solid
- joint
- tip
- cocoons
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
本発明は、中実竿杆を使用した継式釣竿である継式ふな竿に関する。 The present invention relates to a joint type fishing rod which is a joint type fishing rod using a solid rod.
従来、穂先竿を除いては中空竿管を使用した釣竿が主流であったが、元竿等のように大きな曲げ力が作用し得る部位では、竿管が中空であるために潰れ破壊を生じることが有った。 Conventionally, fishing rods using a hollow rod tube have been the mainstream except for the tip rod, but at sites where a large bending force can act, such as a marine rod, the rod tube is hollow, causing collapse and fracture. There was a thing.
これを防止するために、中実竿杆を穂先竿以外に使用することが考えられている。中実竿杆は中空竿管に比べて、同じ材料を使用する前提で、同じ曲げ剛性を有するのであれば、より小径化される。従って、中空竿管を主体に使用する釣竿と異なる特性を有する面が有り、これらを釣竿として有効に利用したり、逆に、釣竿に使用するとその使用形態によっては欠点となる事項にはその対策が必要となる。
従って本発明は、小径化に起因し、釣竿操作中に竿が捩れる竿振れを防止しつつ釣竿の操作性をよくすることを目的とする。
In order to prevent this, it is considered to use a solid rice cake other than the head rice cake. A solid rod is smaller than a hollow rod tube if it has the same bending rigidity on the premise that the same material is used. Therefore, there is a surface with characteristics different from those of fishing rods that mainly use hollow rods, and these can be used effectively as fishing rods. Is required.
Accordingly, an object of the present invention is to improve the operability of the fishing rod while preventing the rod from being twisted during the fishing rod operation due to the small diameter.
請求項1に係る発明では、穂先竿と、穂持竿と、中竿と、元竿との4本から成る繊維強化樹脂製の継式釣竿であって、穂先竿と穂持竿とが中実竿杆であって、中竿と元竿とが中空竿管であり、何れの竿杆及び竿管も概ね軸長方向に指向する強化繊維を主体とする層を有し、穂持竿と中竿と元竿とが、軸長方向に対して左右両方向から同じ弾性率の繊維を同じ量ずつ、30度から60度の範囲であって絶対値が同じ傾斜角度で交差させた傾斜状の交差繊維層を設けていることを特徴とする中実竿杆を使用した継式ふな竿を提供する。 Medium In the invention according to claim 1, and the top rod, a panicle lifting rod, and the middle rod, a fiber-reinforced resin joint type fishing rod comprising a four and the base rod, and a top rod and intersubunit rod An actual kite, the middle kite and the main kite are hollow kite tubes, and each kite and kite tube has a layer mainly composed of reinforcing fibers oriented in the axial direction, The middle and the former are in the shape of a slant with the same amount of fibers having the same elastic modulus from both the left and right directions with respect to the axial length direction , intersecting at the same inclination angle in the range of 30 to 60 degrees . Provided is a joint type puppet using a solid cocoon characterized by providing a cross fiber layer.
その他の発明では、穂先竿と、少なくとも1本以上の中竿と、元竿とを有する繊維強化樹脂製の継式釣竿であって、穂先竿と元竿を中実竿杆とし、1本以上の中竿の中に中空竿管があることを特徴とする中実竿杆を使用した継式釣竿を提供する。 In another invention, it is a joint type fishing rod made of fiber reinforced resin having a head rod, at least one or more middle rods, and a marshal rod. A joint type fishing rod using a solid rod characterized by having a hollow rod tube in the middle rod.
請求項1に係る発明では、釣竿の撓み剛性は、軸長方向に指向した繊維によって担保される。そして釣竿操作中に竿が捩れる竿振れは、釣竿の捩れ剛性が不足することによって生じるが、竿杆の軸長方向に対して傾斜した方向(特に45度方向)の繊維が捩り剛性に効果的に寄与するし、竿杆中心軸から半径方向に離隔した外側に位置するほど寄与率が高い。また、竿先側よりも後方側に位置する方が竿振れが防止できる。竿先であると共に、小径でもある穂先竿に傾斜繊維層を設けてもその効果が小さいため、これ以外の、効果が大きくなる他の竿杆及び竿管に設けている。勿論、更に穂先竿に設けることは自由である。左右両方向から同じ弾性率の繊維を同じ量ずつ、30度から60度の範囲であって絶対値が同じ傾斜角度で交差させているのは、何れの方向に対しても均一な捩り剛性にして、偏り無くふな釣り操作の操作性を向上させたいからである。 In the invention which concerns on Claim 1, the bending rigidity of a fishing rod is ensured by the fiber oriented in the axial length direction. The wobbling of the rod during the fishing rod operation is caused by a lack of the torsional rigidity of the fishing rod, but the fibers in the direction inclined with respect to the axial length of the rod (especially in the direction of 45 degrees) are effective in torsional rigidity. The contribution rate is higher as the position is more distant from the heel center axis in the radial direction. Further, wobbling can be prevented by being located on the rear side rather than the tip side. Since the effect is small even if the inclined fiber layer is provided on the tip of the tip that has a small diameter as well as the tip of the tip, it is provided on other ridges and tubs other than the above, where the effect is increased. Of course, it is free to install on the tip. Crossing fibers with the same elastic modulus from the left and right directions in the same amount in the range of 30 degrees to 60 degrees with the same absolute inclination angle makes the torsional rigidity uniform in any direction. This is because you want to improve the operability of the bias without boat fishing operation.
その他の発明では、上記した捩り剛性からいっても、穂先竿を中空竿管にする意義は少なく、小径化等の効果からいって中実竿杆にしており、また、元竿を中実竿杆にして、大撓みを生じても破損し難くて粘りのある釣竿にできる。このように穂先竿と元竿に中実竿杆を使用した釣竿において、中空竿管を中竿に使用すれば、中空であるため、この中竿が同じ撓み剛性の中実竿杆である場合に比べて外径が大きくなり、その結果、より捩り剛性が大きくなる。 In other inventions, the above-mentioned torsional rigidity has little significance in making the tip rod into a hollow rod tube, making it a solid rod due to the effect of reducing the diameter, etc. Even if a large deflection occurs, it can be made into a sticky fishing rod that is hard to break. In this way, in a fishing rod that uses a solid rod for the head rod and the marshal rod, if a hollow rod tube is used for the middle rod, it is hollow, so this middle rod is a solid rod with the same flexural rigidity As a result, the torsional rigidity is further increased.
以下、本発明を添付図面に示す実施形態例に基づき、更に詳細に説明する。
図1は本発明に係る継式釣竿であり、図2はその分解図である。中空竿管の元竿10、中空竿管の第1中竿12、中実竿杆の第2中竿14、中実竿杆の穂先竿16の4本が並継式に継ぎ合わされている。以下において特記しない限り竿数に制限はない。また、各竿杆は、エポキシ樹脂等の樹脂のマトリックスを炭素繊維等の強化繊維で強化した繊維強化樹脂(FRPやFRTP)製であり、この例の竿杆はエポキシ樹脂をマトリックスとし、炭素繊維を主体として用いて強化形成している。また、各竿杆には、概ね軸長方向に指向した強化繊維の層が存在する。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on an embodiment shown in the accompanying drawings.
FIG. 1 is a joint type fishing rod according to the present invention, and FIG. 2 is an exploded view thereof. Four hollow rods, a
元竿10の先端部には、第1中竿12の後部継合部12tを受け入れる中空部を有する継合部10Tが形成されており、第1中竿12の先端部には、第2中竿14の後部継合部14tを受け入れる中空部を有する継合部12Tが形成されており、第2中竿14の先端部には、穂先竿16の継合部16tを受け入れる中空部を有する継合部14Tが形成されている。更には、元竿の後部には天然コルクやジュラコルク(商品名)製等の握り部10Gが形成されており、その後端には尻栓Sが接着されている。穂先竿16の先端部には釣糸結着部16Kが設けられており、ここに釣糸を結び付けて釣りを行う。
A
穂先竿16と、第2中竿(即ち、穂持竿)14とが中実竿杆であるため、これらが中空竿管である場合と比較して小径化されており、その分、振り操作の際に空気抵抗が小さく、振り操作が軽快になる。また、ふな竿のように竿先を水中に没して釣りを行う際には、水中抵抗が小さくなる。従って、水切りし易く、素早い竿操作ができる。
Since the
この場合、第1中竿12と元竿10とが中空竿管であるため、穂先竿16を第1中竿12に収納させ、穂持竿14を元竿10に収納させて持ち運びができ、便利である。また、中実の穂先竿と穂持竿の表面に、ゴルフボールのディンプルのような凹凸を形成し易く、こうすることで、非常に速く振り操作した場合に、竿先部が追随し易くなる。更には、穂先竿と穂持竿を中実に形成したので、これらと同じ撓み剛性の中空竿管の場合と比較して、同じ振り調子でありながら、粘りとパワーのある釣竿にでき、掛った魚を素早く水面に引上げ易く、魚の取り込みまでの時間を低減できる。
In this case, since the
上記形態例では、各竿杆共に、概ね軸長方向に指向した強化繊維を主体とする層を有しており、元竿と第1中竿が中空竿管であるので、これらが、同じ撓み剛性を有する中実竿杆である場合と比べれば外径が大きい。主として撓み剛性に寄与する軸長方向に指向した強化繊維の存在は、捩りに対しても抗力になり、これによって、中実竿杆よりも外径の大きな中空竿管では捩り剛性が高くなって捩れ難く、釣竿操作時の胴ぶれが防止でき、釣り操作し易い。 In the above-described embodiment, each ridge has a layer mainly composed of reinforcing fibers oriented in the axial length direction, and the main fence and the first middle ridge are hollow ridge pipes. The outer diameter is large compared to the case of a solid bowl having rigidity. The presence of reinforcing fibers oriented mainly in the axial length direction that contributes to flexural rigidity is also a resistance against torsion, which increases the torsional rigidity of hollow steel pipes with an outer diameter larger than that of solid steel. It is difficult to twist, can prevent the body from shaking during the operation of the fishing rod, and easy to operate.
更に、この捩り剛性を向上させるには、各竿杆10,12,14のできるだけ外周側に、強化繊維が軸長方向に対して45度方向と−45度方向とに交差した層を設けると最も効果的に捩り剛性が向上する。45度でなくても、30度から60度程度の範囲に設定するとある程度効果的であり、最も広い範囲では15度から75度の範囲にする。何れにしても、軸長方向に対してできるだけ捩り剛性が対称になるように、左右両方向から同じ弾性率の繊維を同じ量ずつ、絶対値が同じ傾斜角度で交差させることが高品質の釣竿提供に繋がる。
Furthermore, in order to improve the torsional rigidity, a layer in which the reinforcing fibers intersect the 45 ° direction and the −45 ° direction with respect to the axial length direction is provided on the outermost side of each of the
具体的な製法としては、ブレーディングによって左右方向から編んだり、織布を使用したり、引き揃えシートや引き揃えテープを繊維が交差するように両方向から巻回する(重ねる)。穂先竿16は釣竿操作の振れに大きく影響しないため捩り対策を施しておらず、軸長方向繊維を主体とした中実コア部の外周に、円周方向繊維の層を設けている。
上記と異なり、元竿と第1中竿をも中実竿杆に形成した場合も、捩り剛性向上の工夫は同様である。元竿と第1中竿をも中実竿杆に形成した場合のこの釣竿は、大撓みに耐えられて粘りのある釣竿であると共に、振り操作の際の胴ぶれを防止できる。従って、操作性の優れた竿となる。
As a specific manufacturing method, knitting from the left and right directions by braiding, using a woven fabric, or winding (stacking) an alignment sheet or alignment tape from both directions so that the fibers intersect. The
In contrast to the above, the device for improving the torsional rigidity is the same when the base rod and the first center rod are formed as solid rods. This fishing rod in which the main rod and the first middle rod are also formed as a solid rod is a fishing rod that can withstand large deflections and is sticky, and can prevent body shake during a swing operation. Therefore, the bag is excellent in operability.
以上と異なり、穂先竿と元竿を中実竿杆とし、2本の中竿を中空竿管にしても、既述のように、外径が大きくなることによって、傾斜方向繊維が無くて軸長方向繊維の存在によっても捩り剛性が向上し、これに更に傾斜方向繊維が存在すれば更に効果的に捩り剛性が向上する。胴ぶれは釣竿の中間領域において生じ易く、このように中竿12と14を中空竿管にすれば、同じ撓み剛性の中実竿杆(小径である)の場合よりも胴ぶれを防止できる。この場合、元竿は中実竿杆であるため、大きな負荷によって元竿が大撓みしても耐えられて高強度化でき、粘りのある釣竿となる。穂先竿も中実竿杆であるため、大きく撓んでも粘りが有り、破損し難い。前記中空竿管は、その外径をDとし、肉厚をtとすれば、t/Dを0.04〜0.4の厚肉化するとよい。
Unlike the above, even if the tip and the main rod are solid and the two middle rods are hollow rod tubes, as described above, the outer diameter is increased, so that there is no fiber in the inclined direction and the shaft The torsional rigidity is improved also by the presence of the long direction fibers, and the torsional rigidity is further effectively improved if the inclined direction fibers are further present. Torsion is likely to occur in the middle region of the fishing rod. Thus, if the
図1の各竿杆が中実竿杆である場合、元竿10と第1中竿12の継合部位近くの拡大縦断面を、継合部位の代表として図3に示す。各竿杆10,12,14,16は、夫々、合成樹脂をマトリックスとし、強化繊維を概ね軸長方向に指向させて加圧焼成した概ね円柱状の中実体の各表面を研削し、先細形状に形成した中実コア部10A,12A等を有している。研削によって中実コア部の表面の軸長方向強化繊維が切断されるため、このままで竿杆にすれば、撓みを受けた場合に切断繊維端部から剥離等して破損し易い。そこで表面に、概ね軸長方向に指向した強化繊維の外側層10B,12B等を繊維強化樹脂プリプレグを巻回することによって形成して補強している。
When each ridge in FIG. 1 is a solid casket, an enlarged vertical cross section near the joining portion of the
元竿10に継合部10Tを設けるのは、前記外側層10Bの厚さ範囲内において段差部を形成して小径部10Sとし、ここに継合部材本体10THの繊維強化樹脂プリプレグを巻回して管形状に形成し、その後、この継合部材本体と元竿本体部10Hとの段差境界部を補強するために、この境界部の前後に亘ってプリプレグを巻回し、焼成して元竿本体10Hと継合部本体10THと補強層10Thとを一体化接合させる。こうして形成された継合部10Tの内面(嵌合面)は先広がりテーパである。即ち、先部内直径Bは後部内直径Cよりも大きく形成している。本願では、継合部12T,14Tにおいても同様であると共に、継合部10T,12T,14Tの順にテーパ率を小さく形成している。
The
先側継合部ほど小さなテーパ率(ストレートを含む)に形成するのは、大きな魚が掛って釣竿が大きく撓んだ際に、穂先竿16とその後ろの第2中竿(穂持竿)14との継合部位(14Tの部位)が最も下方に向き、第2中竿14と第1中竿12との継合部位12Tが少し下向き、第1中竿12と元竿10との継合部位10Tが斜め上向きになるという具合に、先側程抜き取られ易い状況になる。従って、先側程抜け難く構成しなければならないからである。逆に、後方側になるほど、継合せに強い力を要し、また継合せた場合に強く固着し易いため、継合せ作業を容易にすると共に、強く固着して抜き取れないという不具合を防止するために、後方側程大きなテーパ率にする。
The smaller the taper rate (including the straight), the more the front side joint part is, the larger the fish is caught and the fishing rod is bent greatly, the
上記例では先側から後側に向かって漸次テーパ率を大きく形成しているが、途中に同じテーパ率(又は同じ程度のテーパ率)を有していてもよい。例えば、継合部14Tと12Tとが小さな同じテーパ率であって、継合部10Tが大きなテーパ率という具合である。各竿杆16,14,12の後部継合部16t,14t,12tの外径は夫々の筒状継合部14T,12T,10Tの内面嵌合面に概ね合致するように形成している。
In the above example, the taper rate is gradually increased from the front side toward the rear side, but it may have the same taper rate (or the same degree of taper rate) in the middle. For example, the
前後竿杆の継合部位の嵌合面長さL1は、釣竿の先側部位よりも後側部位の方が長いが、代表値としての継合部の内直径Bを基準にした比率L1/Bを規定すれば、この比率を先側部位程大きくなるように形成すれば、大きな魚が掛って大きく撓んでも先側部位の継ぎ合わせが抜け難く、好ましい。更には、継ぎ合わせは、単純な1段の継ぎ合わせ嵌合面とは限らず、例えば、元竿の継合部10T内に第1中竿12の後部継合部12tを挿入させるが、途中位置までは抵抗無く入り、そこから抵抗を受けつつ挿入させる2段の継ぎ合わせにすることが多い。この抵抗を受けつつ挿入させる2段目の長さを、釣竿の元側に比較して穂先側程長くすれば、より抜け落ち易い穂先竿等を充分に保持できる。
The fitting surface length L1 of the joining part of the front and rear rods is longer in the rear part than in the front part of the fishing rod, but the ratio L1 / based on the inner diameter B of the joining part as a representative value. If B is defined, it is preferable to form this ratio so as to increase toward the front part, since it is difficult to disconnect the front part even if a large fish is caught and bent greatly. Furthermore, the joining is not limited to a simple one-step joining fitting surface. For example, the
以上の説明では、並継合わせであったが、逆並継であってもよく、また、これらの混合であってもよい。逆並継の場合のテーパ率は、管状継合部の内直径は後方側(Cに対応)が大きく、前側(Bに対応)が小さいが、大きい方から小さい方を差し引いた値を長さで除して求める。 In the above explanation, it was a parallel joining, but it may be a reverse joining, or a mixture thereof. The taper ratio in the case of reverse side-by-side joining is that the inner diameter of the tubular joint is large on the rear side (corresponding to C) and small on the front side (corresponding to B). Divide by to find.
前後に継合わされる竿杆(例えば10,12)が中実竿杆同士であれば、前側の竿杆と後側の竿杆とを継合わせる場合に円滑に行ったり、或いは継合せや抜き取りを可能にさせるために、継合部位における空気抜きや残留空間の大きさ等を考慮しなければならない。そこで、継合部10Tの内部のうち、嵌合面長さL1領域を外れた部位(L2の領域)に外部に通ずる貫通孔KAを半径方向に設けておく。或いは、管状継合部10Tの内面10TNに、継合せた場合の残留空間L2の範囲に始点を置きつつ外部に至るまで、概ね長手方向に沿った溝や螺旋状の溝等、任意形状の溝を設ける。或いはこれらを併用する。管状継合部の内面の代わりに、或いは併用して、前側竿杆12の後部継合部12tの表面に溝を形成してもよい。更には、少なくとも何れかの嵌合面を粗面にして空気を逃がしてもよい。元側ほど継合力が大きいため、空気抜き溝等は、先側継合部位よりも後側継合部位を大き目に形成するとよい。
If the front and rear seams (for example, 10 and 12) are solid seams, the front seams and the rear seams can be smoothly joined or joined or removed. In order to make it possible, it is necessary to consider the air venting at the joining site, the size of the residual space, and the like. Therefore, a through hole KA communicating with the outside is provided in the radial direction in a portion (L2 region) outside the fitting surface length L1 region in the
次に、上記空気抜き孔や溝が無い場合、残留空間L2を長くして、継ぎ合わせる場合の圧縮力を受容できるように構成する方法もある。この残留空間L2を広げるために、元竿本体10Hに穴KHを設け、残留空間をL3の範囲とし、大きさを拡大することもできる。好ましくは、長さで表現して、L1≦L2(穴KHがある場合はL3)に形成すれば、着脱操作がし易く、固着も防止できる。元側ほど固着力が大きいため、長さL2(又はL3)は、先側継合部位よりも後側継合部位において長くするとよい。
Next, when there is no air vent hole or groove, there is a method in which the residual space L2 is lengthened so as to receive the compressive force when joining. In order to widen the residual space L2, a hole KH may be provided in the main fence
その他、管状継合部10Tの内面10TNか継合部10tの外周に、又はこれらの両方に、軟質合成樹脂等の軟質層を形成し、これによって固着を防止する。好ましくは、釣竿先側の継合部位よりも後側の継合部位程、軟質層の厚さを厚くしたり、より軟質の材料を使用する。
中実竿杆同士の継合部位近くの前後の竿杆直径A,Dは、何れの側が高剛性であっても、両部分の曲げ剛性の差が20パーセント以下になるように設定すれば竿の撓りバランスが向上する。更には、釣竿の先側の継合部位よりも後側の継合部位において剛性差を小さくすると撓りバランスが向上する。
上記テーパ率以降の各説明事項は互いに任意に組み合わせてもよい。
In addition, a soft layer such as a soft synthetic resin is formed on the inner surface 10TN of the tubular
The front and rear heel diameters A and D near the joint part between the solid rivets are set so that the difference in bending rigidity between the two parts is 20% or less regardless of which side is highly rigid. This improves the bending balance. Furthermore, if the difference in rigidity is made smaller at the joining portion on the rear side than the joining portion on the front side of the fishing rod, the bending balance is improved.
The explanation items after the taper rate may be arbitrarily combined with each other.
概ね軸長方向に指向した芯材部だけでは、大撓みした場合に軸長方向に沿って裂け易い。ところが、外側に強化繊維が概ね円周方向に指向した層を有すると、この円周方向強化繊維の存在によって、前記裂けが防止され、大撓みに耐え得る釣竿となる。図4は任意の竿杆20の縦断面図を示し、強化繊維が概ね軸長方向に指向した中実コア部20Aの外側に、強化繊維が概ね軸長方向に指向した中間層20Bと、更にその外側に設けられ、強化繊維が概ね円周方向に指向した外側層20Cを有している。成形方法として、中実コア部20Aは、概ね軸長方向に指向させて成形した中実竿杆を研削して先細形状にし、この上から概ね軸長方向に指向するように繊維強化樹脂プリプレグを巻回し、更には、概ね円周方向に指向するように繊維強化樹脂プリプレグを巻回し、その後加圧焼成して形成することが一般的である。
With only the core portion oriented generally in the axial length direction, it is easy to tear along the axial length direction when greatly deflected. However, if the outer side has a layer in which the reinforcing fibers are generally oriented in the circumferential direction, the presence of the circumferential reinforcing fibers prevents the tearing and provides a fishing rod that can withstand large deflection. FIG. 4 shows a longitudinal cross-sectional view of an
例えば図1の釣竿において、元竿10、第1中竿12、第2中竿14、穂先竿16がこの竿杆20の構造を有する。中間層は無くてもよいが、あれば中実コア部表面の切断繊維部を補強でき、剥離が生じて破損することが防止できる。中間層に円周方向や傾斜方向に指向した強化繊維の存在や、外側層に軸長方向等に指向した強化繊維の存在は許容している。穂先竿には外側層20Cも無くてよい。
For example, in the fishing rod of FIG. 1, the
外側層20Cの厚さは、一般に薄肉厚でよく、強化繊維が円周方向繊維のみの場合0.1mm以下、好ましくは0.05mm以下、更に好ましくは0.03mm以下にする。円周方向繊維プリプレグに軸長方向繊維のプリプレグを重ねた場合は、円周方向繊維のみの場合の2倍以下、即ち0.2mm以下、好ましくは0.03〜0.15mmの厚さとする。この円周方向強化繊維には、中実コア部や中間層の強化繊維よりも高強度な強化繊維を使用すれば、更に薄肉化できる。
The thickness of the
竿杆20の外側層は、該竿杆内では概ね一定厚さであるが、継合釣竿全体における各竿杆間においては、穂先竿が最も薄く、元竿い近い程厚くなる(同じ程度の厚さがあってもよい)ように形成することが好ましい。これは径の大きな竿杆ほど、同じ量の撓みでも外側に大きな負荷が作用し、表面からの剥離や切断が発生し易いので、これを防止するためである。
以上の外側層には円周方向繊維の代わりに、或いは共に傾斜方向繊維を設けていてもよく、同様に元竿に近い程厚くする。
The outer layer of the
The above outer layer may be provided with fibers in the direction of inclination instead of or in the circumferential direction.
上記中間層は、竿杆20の中でも、先部よりは元側寄りを厚肉化することが好ましい。例えば、プリプレグの巻回数を多くすることで達成できる。継合釣竿全体における各竿杆間においては、穂先竿が最も薄く、元竿に近い程厚くなる(同じ程度の厚さがあってもよい)ように形成することが好ましい。理由は外側層と同様である。また、穂先寄りと元竿寄りでは穂先寄りを高強度の強化繊維とし、元竿寄りを高弾性にすれば、釣竿強度が向上する。
It is preferable that the intermediate layer is thicker on the side closer to the original side than the front portion in the
穂先寄りの竿杆程低弾性な強化繊維を多くし、元竿寄りの竿杆程高弾性な強化繊維を多くすれば、釣竿の強度向上と細身化、軽量化が図れる。また、穂先寄りの竿杆程高弾性な強化繊維を多くし、元竿寄りの竿杆程高強度な強化繊維を多くすれば、振った際の調子は胴調子の傾向でありながら、撓みの戻りは先調子のように穂先部が速く戻る。 Increasing the amount of low-strength reinforcing fibers closer to the tip and increasing the amount of high-strength reinforcing fibers closer to the head can increase the strength of the fishing rod and make it thinner and lighter. Also, if you increase the amount of high-strength reinforcing fibers closer to the tip and increase the amount of reinforcing fibers close to the former head, the tone when shaken tends to be torso, As for the return, the tip part returns quickly like the tone.
持ち重りを小さくするために穂先寄りの竿杆を軽量にしたいが、この場合、竿杆の中心層である中実コア部は、その外側の中間層や外側層と比較して剛性や強度に対する寄与が低く、それだけ軽量化のためにのみ工夫を施し易い。そこで、この中実コア部に比重の小さな材料を選定し易い。従って、元竿寄りの竿杆に比較して穂先寄りの竿杆の中実コア部を比重の小さな材料で構成する。
更には、何れの位置の竿杆にも共通するが、外側ほど中心部に比較して強化繊維密度を高くすると、剛性や強度への寄与率の高い竿杆となり、外側ほど強化繊維が多くなり、同じ量の強化繊維を使用する場合においては、より高強度、高剛性な釣竿が提供でき、同じ強度や剛性を得るには、より少ない強化繊維量で済み、軽量化、低コスト化等が図れる。
In order to reduce the weight, we want to make the heel closer to the tip lighter. In this case, the solid core, which is the central layer of the heel, contributes to rigidity and strength compared to the outer middle layer and outer layer. However, it is easy to devise only for weight reduction. Therefore, it is easy to select a material having a small specific gravity for the solid core portion. Therefore, the solid core portion of the heel closer to the tip is made of a material having a smaller specific gravity than the heel closer to the former heel.
Furthermore, although it is common to the wrinkles at any position, if the reinforcing fiber density is higher in the outer area than in the center, the wrinkle has a higher contribution to rigidity and strength, and the outer side has more reinforcing fibers. In the case of using the same amount of reinforcing fiber, it is possible to provide a fishing rod with higher strength and rigidity. To obtain the same strength and rigidity, a smaller amount of reinforcing fiber is required, resulting in lighter weight and lower cost. I can plan.
本発明は、中実竿杆を使用した継式のふな竿に利用できる。 The present invention, in available Funasao of joint type using actual rod rod.
10 元竿
12 第1中竿
14 第2中竿
16 穂先竿
10A 中実コア部
10B 外側層
20A 中実コア部
20B 中間層
20C 外側層
10
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004331442A JP3856456B2 (en) | 2004-11-16 | 2004-11-16 | Joint type funnel using solid rice cake |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004331442A JP3856456B2 (en) | 2004-11-16 | 2004-11-16 | Joint type funnel using solid rice cake |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01957599A Division JP3652154B2 (en) | 1999-01-28 | 1999-01-28 | Jointed fishing rod using solid rod |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005095182A JP2005095182A (en) | 2005-04-14 |
JP3856456B2 true JP3856456B2 (en) | 2006-12-13 |
Family
ID=34464356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004331442A Expired - Fee Related JP3856456B2 (en) | 2004-11-16 | 2004-11-16 | Joint type funnel using solid rice cake |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3856456B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007104952A (en) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Daiwa Seiko Inc | Fishing reel |
JP5376594B2 (en) * | 2009-11-30 | 2013-12-25 | グローブライド株式会社 | Fishing rod with inlay joint structure |
-
2004
- 2004-11-16 JP JP2004331442A patent/JP3856456B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005095182A (en) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6869372B1 (en) | Composite wrap bat | |
CN100404088C (en) | Composite type baseball bat | |
CN102612389B (en) | Ball bat including integral barrel features for reducing bbcor | |
CN101156983B (en) | Composite bat having a single, hollow primary tube | |
JP3652154B2 (en) | Jointed fishing rod using solid rod | |
JP3582778B2 (en) | 竿 杆 using solid cocoons | |
JP3856456B2 (en) | Joint type funnel using solid rice cake | |
JPWO2003092372A1 (en) | fishing rod | |
JP4011013B2 (en) | Combined baseball bat | |
US6505430B1 (en) | Intra-line fishing rod | |
JP3856455B2 (en) | Jointed fishing rod using solid rod | |
JP3762577B2 (en) | fishing rod | |
JP3613438B2 (en) | Jointed fishing rod | |
JP3718559B2 (en) | Golf club shaft | |
JP3027295B2 (en) | Fishing rod | |
JP2007209259A (en) | Fishing rod | |
JP3722261B2 (en) | fishing rod | |
US20050215359A1 (en) | Lacrosse head with metal frame | |
JP3865401B2 (en) | fishing rod | |
JP5832221B2 (en) | fishing rod | |
JP3171311B2 (en) | Through fishing rod | |
JP2000157111A (en) | Fishing rod | |
JP3815742B2 (en) | Spearhead | |
JP3553365B2 (en) | fishing rod | |
JP4379654B2 (en) | fishing rod |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |