JP3850898B2 - Data display device and data display method - Google Patents

Data display device and data display method Download PDF

Info

Publication number
JP3850898B2
JP3850898B2 JP10771095A JP10771095A JP3850898B2 JP 3850898 B2 JP3850898 B2 JP 3850898B2 JP 10771095 A JP10771095 A JP 10771095A JP 10771095 A JP10771095 A JP 10771095A JP 3850898 B2 JP3850898 B2 JP 3850898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
data
route
name
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10771095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08304085A (en
Inventor
武彦 丸山
和彦 丸山
盛雄 荒木
幹彦 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP10771095A priority Critical patent/JP3850898B2/en
Publication of JPH08304085A publication Critical patent/JPH08304085A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3850898B2 publication Critical patent/JP3850898B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、車載用ナビゲーションシステム(装置)などに用いられるデータ表示装置及びデータ表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車、航空機、船舶等の各種移動体に搭載される測位装置として、いわゆる自立型のナビゲーション装置がある。
【0003】
この自立型ナビゲーション装置は、方位センサからの方位データと、速度センサからの速度データとから移動体の2次元的変位(ベクトル量)を求め、この2次元的変位を基準点に積算して、現在位置を求めるものである。
【0004】
例えば、自動車の場合では、走行距離センサおよび方位センサから得られる積算走行距離および積算方位を基準点に積算して、現在位置(データ)を求めている。
【0005】
より具体的には、例えばドライブシャフトの回転数とドライブシャフトに取付けられた回転数センサにより発生するパルス数があらかじめ対応付けられており、基準点から現在位置に至るまでに発生した総パルス数から算出した距離に距離補正計数を乗じて積算走行距離を求め、地磁気センサにより得られる方位を積算することにより積算方位を求めている。
【0006】
また、人工衛星を利用した測位装置としてGPS(Global Positioning System)ナビゲーション装置が開発されている。このGPSナビゲーション装置は、通常3個以上のGPS衛星から電波を受信し、各GPS衛星と受信点(自己位置)との間の受信機の時刻オフセットを含んだ疑似距離データおよび各GPS衛星の位置データより受信点の現在位置(データ)を求めるものである。
【0007】
これらの測位装置を実際のナビゲーションシステムとして用いる態様としては、現在位置の緯度、経度を数字で示す簡単なものから、CRT(CathodeRayTube)の画面上に表示した地図画面上に自己位置、目的地までの距離、移動速度等の各種データを表示する高度なものまでがある。
【0008】
CRT画面上に各種データを表示するナビゲーションシステムは、求められた現在位置が含まれる地図データをCD−ROM等の記憶媒体から読出し、読出した地図データおよび求めた現在位置データから画面データを作成し、CRTに出力して画像表示を行うようになっている。
【0009】
この地図形態の表示画像により、ユーザは自己の現在位置を地図と関連して把握することができるようになっていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、高速道路等を走行する場合においては、高速道路関連施設(インターチェンジ、サービスエリア、パーキングエリア、ジャンクション(分岐点)等。以下、高速施設という。)がない限りは、経路変更を行なう必要もない。
【0011】
上記従来のナビゲーションシステムにおいては、ユーザにとって各高速施設に対応する施設情報が有用であるにも拘らず、表示画面の面積等の制約から必ずしも有意義な情報を表示することができないという不具合があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、請求項1記載の発明は、移動体が目的地まで移動すべき経路を設定する経路設定手段と、施設に関する情報を、進入可能な進行方向と共に該施設が設置されている道路毎に記憶した記憶手段と、前記設定された経路を前記移動体が移動中に当該移動体の進行方向を認識する認識手段と、前記認識された移動体の進行方向に基づいて当該移動体の進行方向前方にあり、かつ、当該移動体が進入可能な前記経路上に存在する施設を前記記憶手段から検索する施設検索手段と、前記施設検索手段により検索された施設の名称を、前記経路上での前記施設の実際の存在位置に応じた配列で表示する施設名称表示手段と、を備えたことを特徴とする。
【0013】
請求項2記載の発明は、請求項1に記載のデータ表示装置において、前記施設名称表示手段により前記検索された施設の名称を表示する第1モードと、前記移動体の位置を地図上に表示することにより前記経路を表示する第2モードと、を切り換え可能に構成され、前記施設検索手段は、前記第1モードにて前記施設の名称を表示する場合に、前記経路上に存在する施設を前記記憶手段から検索することを特徴とする。
【0014】
上記の課題を解決するため、請求項記載の発明は、移動体が目的地まで移動すべき経路を設定する経路設定工程と、前記設定された経路を前記移動体が移動中に当該移動体の進行方向を認識する認識工程と、施設に関する情報を、進入可能な進行方向と共に該施設が設置されている道路毎に記憶した記憶手段から、前記認識された移動体の進行方向に基づいて当該移動体の進行方向前方にあり、かつ、当該移動体が進入可能な前記経路上に存在する施設を検索する施設検索工程と、前記施設検索工程により検索された施設の名称を、前記経路上での前記施設の実際の存在位置に応じた配列で表示する施設名称表示工程と、を備えたことを特徴としている。
【0015】
【実施例】
次に図面を参照して本発明の好適な実施例を説明する。
図1に本発明を車載用ナビゲーションシステムに適用した場合の基本構成を示すブロック図を示す。
【0016】
車載用ナビゲーションシステム100は、自車の進行方向の方位データを出力する地磁気センサ1と、自車の回転時の角速度を検出し角速度データを出力する角速度センサ2と、シャフトの回転数を検出し積分することにより走行距離データを出力する走行距離センサ3と、GPS衛星からの電波を受信してGPS測位データを出力するGPSレシーバ4と、方位データ、角速度データ、走行距離データおよびGPS測位データに基づいて、ナビゲーションシステム全体の制御を行うシステムコントローラ5と、各種データを入力するための入力装置11と、システムコントローラ5の制御下でCD−ROMディスクDKから各種データを読出し、出力するCD−ROMドライブ12と、システムコントローラ5の制御下で各種表示データを表示する表示ユニット13と、システムコントローラ5の制御下で音声により各種情報を伝達する音響再生ユニット18と、を備えて構成されている。
【0017】
システムコントローラ5は、外部とのインターフェース動作を行うインターフェース部6と、システムコントローラ5全体を制御するCPU7と、システムコントローラを制御する制御プログラムが格納されたROM(ReadOnlyMemory)8と、図示しない不揮発性メモリ部を有し、各種データを書込み可能に格納するRAM(Random Access Memory)9と、を備えており、入力装置11、CD−ROMドライブ12および表示ユニット13とは、バスライン10を介して接続されている。
【0018】
表示ユニット13は、バスライン10を介して送られるCPU7からの制御データに基づいて表示ユニット全体の制御を行うグラフィックコントローラ14と、VRAM(VideoRAM)等のメモリからなり即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するバッファメモリ15と、グラフィックコントローラ14から出力される画像データに基づいて液晶表示装置、CRT等のディスプレイ17を表示制御する表示制御部16と、を備えて構成されている。
【0019】
音響再生ユニット18は、CD−ROMドライブ12若しくはRAM9からバスライン10を介して送られる音声ディジタルデータのディジタル/アナログ変換を行なうD/Aコンバータ19と、D/Aコンバータ19から出力される音響アナログ信号を増幅する増幅器20と、増幅された音響アナログ信号を音響振動に変換して出力するスピーカ21と、を備えて構成されている。
【0020】
以下の説明においては、地図画面上に移動中の自車位置を表示するマップモードと、予め設定した高速道路あるいは有料自動車道路においてインターチェンジ、サービスエリア、パーキングエリア、ジャンクション(分岐点)等の高速施設に関する情報(当該高速施設までの距離、進行方向前方に存在する高速施設の施設名等)を文字情報及びグラフィック情報により表示するハイウェイモードと、の二つの表示モードがあるものとして説明を行う。
【0021】
次に図2及び図3を参照してハイウェイモードで用いられるハイウェイ情報データについて説明する。ハイウェイ情報データ30は、図2に示すように、ノード端(ノード端については、以下で詳述する。)から施設までの距離を表わす距離データ31と、当該施設が存在する路線(東名高速道路、東北自動車道路等)を特定するために各路線に固有に与えられた路線番号を表わす路線番号データ32と、当該施設名を表わす施設番号データ33と、ノード端から当該施設へ至るための進行方向を表わす進行方向フラグデータ34と、を備えて構成されている。なお、施設番号データ33は、各路線内で固有の値である。
【0022】
ここで、ノード端について図3を参照して説明する。予め設定した高速道路あるいは有料自動車道路については、図3(a)に示すように全国をメッシュ(mesh;網の目)に分割する。
【0023】
そして、図3(b)の領域ARの部分拡大図に示すようにメッシュ(例えば、符号MSで示す。)の境界線と高速道路あるいは有料自動車道路の交点をノード端(符号NT10〜NT16で示す。)としている。この場合において、メッシュの寸法は、例えば、1km四方とする。
【0024】
ノード端間(NT12−NT13)には、ノード端間の道路形状を複数の直線で近似して表わすべく、図3(c)に示すように、各直線の一端を示すノード(N10〜N13)が割当てられている。
【0025】
次に図4乃至図6を参照して、ハイウェイモードで用いられる施設検索データについて説明する。施設検索データ35は、大別すると、図4に示すように、ハイウェイ情報データ30の路線番号データ32に対応し、後述の施設データ38の各格納アドレスを表すインデックスデータ36と、インデックスデータ36により検索される複数の施設データ38から構成される施設データ群37と、を備えて構成されている。
【0026】
ここで、施設データ群37の説明に先立ち、高速施設の一例を図5に基づいて説明する。α自動車道には、高速施設として、当該α自動車道の起点となるAインターチェンジ(IC)と、Aインターチェンジから下り方向に存在するBサービスエリア(SA)と、さらに下り方向に存在し、β自動車道に分岐するCジャンクション(JCT)と、が設けられている。
【0027】
下り方向に向かう場合の各高速施設間の距離は、以下に示す通りとなっている。
Aインターチェンジ〜Bサービスエリア:a1
Bサービスエリア〜Cジャンクション:b1
また、上り方向に向かう場合の各高速施設間の距離は、以下に示す通りとなっている。
【0028】
Bサービスエリア〜Aインターチェンジ:b2
Cジャンクション〜Bサービスエリア:c2
次に施設データについて、Bサービスエリアを例として図6を参照して説明する。
【0029】
Bサービスエリアの施設データ38は、大別すると下り線データ39及び上り線データ40を備えて構成されている。
この場合において、上り線データ40は下り線データ39と同構成であるので、下り線データ39について詳細に説明する。
【0030】
下り線データ39は、当該データが下り線データ39であることを表わす識別フラグデータ41と、下り線あるいは上り線の一方にのみ存在する施設を判別するための存在有無データ42と、当該施設が当該施設が設けられている高速道路あるいは有料自動車道路の起点あるいは終点であることを示す端点フラグデータ43と、当該施設がジャンクション等である場合に本線の他に幾つの路線に分岐しているかを示す分岐数及び分岐方向(進行方向に向かって、右方向あるいは左方向)を表わす分岐データ44と、当該施設から次の施設までの距離(具体的には、Bサービスエリア〜Cジャンクションまでの距離b1)を表わす区間距離データ45と、当該施設の設置施設(ガソリンスタンド、レストラン、お土産屋等)を表わす設置施設データ46と、当該施設の所在を表わす位置データ(具体的には、Bサービスエリアの緯度データ及び経度データ)47と、を備えて構成されている。
【0031】
次に図7乃至図14を参照して動作を説明する。以下の説明においては、通常のマップモードからハイウェイモードへの移行は、ユーザのマニュアル設定によるものとして説明する。
【0032】
まず、各種変数を初期化する(ステップS1)。
次に高速出口探索を行う(ステップS2)。
高速出口検索とは、ユーザが高速道路から一般道路に向かう出口を識別可能に表示するために、表示対象の出口がいずれであるかを検索するものである。
【0033】
より詳細には、高速出口検索を行う場合には、予め経路設定がなされているか否かを判別する。
これにより経路設定がなされていない場合には、高速出口が設定されていない、すなわち、現時点では、出口がいまだ決定されていないものとして処理を行う。
【0034】
既に経路設定が行われている場合には、出口として設定されているインターチェンジの緯度データ及び経度データを取得する。
つづいてメイン処理ルーチン(図8参照)に移行する(ステップS3)。
【0035】
メイン処理ルーチンにおいては、CRT上に背景を描画し(ステップS21)、図12に示すように、キーガイド50を描画する(ステップS22)。ここで、キーガイド50とは、CRT上にキースイッチ形状に描画されたコマンド入力用のメッセージエリアである。
【0036】
次にシステムコントローラ5は、CD−ROMドライブ12を介して、CD−ROM(DK)からハイウェイ情報データ30を取得する(ステップS23)。
システムコントローラ5は、取得したハイウェイ情報データ30に基づいて進行方向前方の高速施設を検出したか否かを判別する(ステップS24)。
【0037】
ステップS24の判別において、進行方向前方に高速施設を検出した場合には、施設データ群37をロードする必要があるか否かを判別する(ステップS25)。
【0038】
ステップS25の判別において施設データ群37をロードする必要がない場合には、処理をステップS27に移行する。
ステップS25の判別において施設データ群37をロードする必要がある場合には、施設データ群37をロードする(ステップS26)。
【0039】
ここで、施設データ群37のロードについて図13を参照して説明する。
ステップS23において得られたハイウェイ情報データ30の路線番号データに基づいて施設検索データ35のインデックスデータ36を参照し、対応する施設データ群37を参照する。
【0040】
次に参照した施設データ群37を構成する複数の施設データ38のうち、自車の現在位置から進行方向前方にあり、かつ、当該路線の終点に至るまでの全ての施設に対応する施設データ38の個数及び当該施設の固有番号を全て求める。
【0041】
より具体的には、図13に示すように、ある路線において固有番号=1〜50の50施設が存在する場合、自車位置Pより進行方向前方にある施設(固有番号=20〜50)の個数である施設数=31及び固有番号=20〜50を求める。
【0042】
この場合においては進行方向前方にある施設の固有番号が連続しているが、いずれかの施設が進行方向と逆方向の経路にのみ存在する場合などには、必ずしも固有番号が連続しているとは限らない。
つづいて、カーソル位置の初期化を行う必要があるか否かを判別する(ステップS27)。
【0043】
ステップS27の判別において、カーソル位置の初期化を行う必要がない場合には、処理をステップS29に移行する。
ステップS27の判別において、カーソル位置の初期化を行う必要がある場合には、記憶していたカーソル位置に基づいて再表示を行う。
【0044】
ここでカーソル位置の初期化について、詳細に説明する。
例えば、図12に示すような場合、施設名表示においては、CRT画面の表示面積の制約から、一度に表示できる施設数は4施設となっている。
【0045】
そこでカーソル位置の基準初期化位置は、進行方向前方の最も近い施設、すなわち、図13の場合には、施設固有番号20の施設を基準初期化位置としている。
【0046】
より具体的には、図12においては、進行方向前方の最も近い施設が港北パーキングエリアであるものとして表示を行っている。
また、途中から異なる路線に進入した場合、あるいは、前回の初期化でカーソル位置に対応していた施設を通過してしまい、進行方向前方の最も近い施設が変更された場合等には自動的にカーソル位置の初期化が行なわれる。
【0047】
ただし、前回の初期化でカーソル位置に対応していた施設を通過してしまい、進行方向前方の最も近い施設が変更された場合であっても、後述のキーチェック処理(ステップS12)において、カーソル位置を画面上で上下させる上下キーによりカーソル位置を変更した場合には、同一路線上にあり、かつ、当該変更先のカーソル位置に対応する施設をいまだ通過していない場合には、初期化は行なわれない。
【0048】
つづいて施設データ38を参照し(ステップS29)、当該施設までの距離(トータル距離)を算出する(ステップS30)。
ここで、図14を参照してトータル距離の算出について説明する。
【0049】
まず、自車の現在位置Pより進行方向前方の最も近いノードN1を判別し、当該ノードN1の位置座標データ(緯度データ及び経度データ)を得る。
そして現在位置Pの位置座標データである現在位置座標データ(緯度データ及び経度データ)に基づいて、距離L1を算出する。
【0050】
同様にして、ノードN1、ノードN2、ノードN3の各位置座標に基づいて距離L2〜L4を算出する。
つづいて、ノード端NTに対応するハイウェイ情報データ30の距離データ31を参照して、距離L5を得る。
【0051】
算出した距離L1〜L4及び得られた距離L5に基づき次式によりトータル距離を求める。
トータル距離=L1+L2+L3+L4+L5
次にCRTの画面上部にある路線名描画領域51(図12参照)に路線名を描画する(ステップS31)。
【0052】
つづいて現在のカーソル位置に対応する複数の施設名を施設名描画領域52(図12参照)に描画(ステップS32)する。
より具体的には、図10に示すように、まず、施設名描画領域52に表示すべき施設中に出口となる施設があるか(出口案内があるか)否かを判別する(ステップS45)。
【0053】
ステップS45の判別において、出口案内がない場合には処理をステップS47に移行する。
ステップS45の判別において、出口案内がある場合には、当該出口に対応する施設名の描画部分の文字色を変更して施設名を描画する(ステップS46)。
【0054】
次に施設名描画領域に表示すべき施設中に分岐路(ジャンクション)を有する施設があるか否かを判別する(ステップS47)。
ステップS47の判別において、施設名描画領域に表示すべき施設中に分岐路を有する施設がない場合には、処理をステップS33に移行する。
【0055】
ステップS47の判別において、施設名描画領域52に表示すべき施設中に分岐路を有する施設がある場合には、対応する施設の個別施設名描画領域53内に分岐路シンボル54を描画する(ステップS48)。
【0056】
つづいて、カーソル位置に対応する施設についての詳細施設情報を詳細施設情報描画領域55内(図12参照)に描画する(看板描画;ステップS33)。
より詳細には、図12の表示例の場合、詳細施設情報として、施設名(港北パーキングエリア)、当該施設までのトータル距離(約4km)及び設置施設(ガソリンスタンド及びレストランのシンボル表示)を表示する。
【0057】
この場合において設置施設は、施設データ38の設置施設データ46に基づいて表示を行っている。
また、ステップS24の判別において、進行方向前方に施設を検出できなかった場合には、いずれかの施設附近を走行中か否かを判別する(ステップS34)。
【0058】
ステップS34の判別においていずれかの施設附近を走行中である場合には、施設データ群37をロードする必要があるか否かを判別する(ステップS35)。
【0059】
ステップS35の判別において、施設データ群37をロードする必要がない場合には、処理をステップS37に移行する。
ステップS35の判別において、施設データ群37をロードする必要がある場合には、施設データ群37を上述と同様にロードする(ステップS36)。
【0060】
次に路線データ及び施設データを参照し、CRT画面上に「〜付近走行中」というメッセージを表示する。より具体的には図15(b)に示すように、自車(現在位置P)がAインターチェンジを通過して一般道に進入する場合には、図15(a)に示すように「α自動車道Aインターチェンジ付近走行中」というメッセージを表示する。
【0061】
ステップS34の判別においていずれの施設附近も走行していない場合には、現在位置の近傍(図16(b)の円C内)に高速道路があるか否かを判別する(ステップS39;図9参照)。
【0062】
ステップS39の判別において、現在位置の近傍に高速道路がある場合には、処理をステップS43に移行する。
ステップS39の判別において、現在位置の近傍に高速道路がない場合には、図16(a)に示すように、「近くにハイウェイがありません。」というメッセージを表示し(ステップS40)、さらに一定時間経過しても(一定時間経過後における)現在位置の近傍に高速道路がないか否かを判別する(ステップS41)。
【0063】
ステップS41の判別において、一定時間が経過する前に現在位置の近傍に高速道路があると判別した場合には処理をステップS4に移行する。
ステップS41の判別において、一定時間経過しても(一定時間経過後における)現在位置の近傍に高速道路がない場合には、ハイウェイモードの終了要求を行い、処理をステップS4に移行する。
【0064】
ステップS39の判別において現在位置の近傍に高速道路がある場合には、探索中か否かを判別する(ステップS43)。
ステップS43の判別において、現在探索中である場合には処理をステップS4に移行する。
【0065】
ステップS43の判別において、現在探索中ではない場合には、エラーが発生したとしてエラー処理を行って処理を終了する。
次にシステムコントローラ5は、自車の現在位置に基づいて、自車が出口施設(インターチェンジ等)に接近しているか否かを判別する(ステップS4)。
【0066】
ステップS4の判別において、出口施設に接近していない場合に処理をステップS12に移行する。
ここで、キーチェック処理(ステップS12)について図11を参照して説明する。
【0067】
まずシステムコントローラ5は、入力装置11の終了キーが押されたか否かを判別する(ステップS60)。
ステップS60の判別において、終了キーが押された場合には、ハイウェイモードの終了要求を行ない(ステップS61)、処理をステップS6に移行する。
【0068】
ステップS60の判別において、終了キーが押されていない場合には、確定キー(CRキー)が押されたか否かを判別する(ステップS62)。
ステップS62の判別において、確定キーが押された場合には、ユーザによる終了要求がなされたか否かを判別する(ステップS63)。
【0069】
ここで、ユーザによる終了要求とは、ハイウェイモードによる表示中に、マップモードに移行し、自車の現在位置付近の地図表示を行なわせるための要求であり、カーソル位置を画面上で左右方向に移動させる後述の左右キーにより図12に示す表示画面上のキーガイド50における「終了」部分にカーソルを移動させ、反転表示の状態で、確定キー(CRキー)を押すことにより行なう。
【0070】
ステップS63の判別において、ユーザによる終了要求が行なわれている場合には、ハイウェイモードの終了要求を行ない(ステップS61)、処理をステップS6に移行する。
【0071】
ステップS63の判別において、ユーザによる終了要求が行なわれていない場合には、いずれかの施設を通過中あるいはいずれかの施設の施設データを探索中であるか否かを判別する(ステップS64)。
【0072】
ステップS64の判別において、いずれかの施設を通過中あるいはいずれかの施設の施設データを探索中である場合には、処理をステップS6に移行する。
ステップS64の判別において、いずれの施設を通過中でもなくあるいはいずれの施設の施設データを探索中でもない場合には、ユーザによる地図呼出要求が行なわれているか否かを判別する(ステップS65)。
【0073】
ここで、ユーザによる地図読出要求とは、ハイウェイモードによる表示中に、マップモードに移行し、現在のカーソル位置に対応する施設付近の地図表示を行なわせるための要求であり、カーソル位置を画面上で左右方向に移動させる後述の左右キーにより図12に示す表示画面上のキーガイド50における「地図呼出」部分にカーソルを移動させ、反転表示の状態で、確定キー(CRキー)を押すことにより行なう。
【0074】
ステップS65の判別において、ユーザによる地図呼出要求が行なわれている場合には、地図読出要求(フラグ)を設定し(ステップS66)、ハイウェイモードの終了要求を行ない(ステップS67)、処理をステップS6に移行する。
【0075】
ステップS65の判別において、地図呼出要求がなされていない場合には、カーソル初期化要求を行ない(ステップS68)、処理をステップS6に移行する。
【0076】
ステップS62の判別において、確定キーが押されていない場合には、入力装置11の左キーが操作されたか否かを判別する(ステップS69)。
ステップS69の判別において、左キーが押された場合には、キーガイド50において左側にカーソルを移動可能か否かを判別する(ステップS70)。
【0077】
ステップS70の判別において、キーガイド50において左側にカーソルを移動可能な場合には、カーソルを左へ移動する(ステップS71)。
ステップS70の判別において、左側にカーソルを移動できない場合には、処理をステップS6に移行する。
【0078】
ステップS69の判別において、左キーが押されていない場合には、入力装置11の右キーが操作されたか否かを判別する(ステップS72)。
ステップS72の判別において、右キーが押された場合には、キーガイド50において右側にカーソルを移動可能か否かを判別する(ステップS73)。
【0079】
ステップS73の判別において、キーガイド50において右側にカーソルを移動可能な場合には、カーソルを右へ移動する(ステップS74)。
ステップS73の判別において、左側にカーソルを移動できない場合には、処理をステップS6に移行する。
【0080】
ステップS72の判別において、右キーが押されていない場合には、入力装置11の上キーが操作されたか否かを判別する(ステップS75)。
ステップS75の判別において、上キーが押された場合には、カーソルが表示可能な施設のうち、最後の施設(終点施設)上にあるか否かを判別する(ステップS76)。
【0081】
ステップS76の判別において、カーソルが終点施設上にない場合には、進行方向に向かって次の施設上にカーソルを移動し(ステップS77)、処理をステップS6に移行する。
【0082】
ステップS76の判別において、カーソルが終点施設上にある場合には、処理をステップS6に移行する。
ステップS75の判別において、上キーが押されていない場合には、下キーが押されたか否かを判別する(ステップS78)。
【0083】
ステップS78の判別において、下キーが押されていない場合には、処理をステップS6に移行する。
ステップS78の判別において、下キーが押された場合には、カーソルが表示可能な施設のうち、最初の施設(現在前方施設)上にあるか否かを判別する(ステップS79)。
【0084】
ステップS79の判別において、カーソルが現在前方施設上にない場合には、進行方向に向かって手前の施設上にカーソルを移動し(ステップS80)、処理をステップS6に移行する。
【0085】
ステップS79の判別において、カーソルが現在前方施設上にある場合には、処理をステップS6に移行する。
また、ステップS4の判別において、出口施設に接近している場合には、ハイウェイモードの終了要求を行なう(ステップS5)。
【0086】
次にシステムコントローラ5は、地図読出要求がなされているか否かを判別する(ステップS6)。
ステップS6の判別において、地図読出要求がなされていない場合には、処理をステップS8に移行する。
【0087】
ステップS6の判別において、地図読出要求がなされている場合には、自車の現在位置若しくは指定された高速施設の位置座標を表示緯度データ及び表示経度データとして、終了要求を行う(ステップS7)。
【0088】
次にシステムコントローラ5は、カーソル初期化(リセット)要求がなされているか否かを判別する(ステップS8)。
ステップS8の判別において、カーソル初期化要求がなされていない場合には、処理をステップS10に移行する。
【0089】
ステップS8の判別において、カーソル初期化要求がなされている場合には、カーソル初期化を行ない、表示画面を更新する(ステップS9)。
つづいてシステムコントローラ5は、ハイウェイモードの終了要求がなされているか否かを判別する(ステップS10)。
【0090】
ステップS10の判別において、終了要求がなされていない場合には、再び処理をステップS3に移行し、同様の処理を繰り返すこととなる。
ステップS10の判別において、終了要求がなされている場合には、終了処理を行ない(ステップS11)、自車の現在位置若しくは指定された高速施設の位置座標を表示中心位置とするマップモードに移行する。
【0091】
次に上記処理に基づいた具体的な表示例について図17乃至図24を参照して説明する。
【0092】
(1)自車が高速道路上にいる場合の表示例
図17(b)に示すように、自車がα自動車道のAインターチェンジの手前側を走行している場合には、図17(a)に示すように、カーソル位置はAインターチェンジの個別施設名描画領域53に対応する位置(図中、斜線で示す。)となり、詳細施設情報描画領域55には、Aインターチェンジの名称及びAインターチェンジまでの距離D1が表示される。
【0093】
(2)カーソルを進行方向前方の施設側に送った場合の表示例
自車位置が図17(b)に示すような位置にある場合において、カーソルを入力装置11の上キーを用いてEジャンクションに移動した場合には、図18に示すように、カーソル位置はEジャンクションの個別施設名描画領域53に対応する位置(図中、斜線で示す。)となり、詳細施設情報描画領域55には、Eジャンクションの名称及びEジャンクションまでの距離D2が表示される。
【0094】
(3)反対車線にのみ施設が存在する場合の表示例
図19(b)に示すように、反対車線にのみBパーキングエリアが存在する場合には、図19(a)に示すように、施設名描画領域52にはAインターチェンジ、Cインターチェンジ及びDサービスエリアが表示され、カーソル位置はAインターチェンジの個別施設名描画領域53に対応する位置(図中、斜線で示す。)となり、詳細施設情報描画領域55には、Aインターチェンジの名称及びAインターチェンジまでの距離D3が表示される。
【0095】
(4)一の自動車道からジャンクションを経由して他の自動車道に進入した場合の表示例
この場合において、図20(b)に示すα自動車道上のAジャンクションを経由してβ自動車道に進入する場合について説明する。
【0096】
図20(b)に示すように、自車の前方施設がAジャンクションであり、自車の近傍(図中、円C内)にはAジャンクションがない時点では、図20(a)に示すように、施設名描画領域52にはα自動車道上に存在するAジャンクション、Bインターチェンジ及びCサービスエリアが表示され、カーソル位置はAジャンクションの個別施設名描画領域53に対応する位置(図中、斜線で示す。)となり、詳細施設情報描画領域55には、Aジャンクションの名称及びAジャンクションまでの距離dが表示される。
【0097】
さらに自車が進行し、図21(b)に示すように、自車の前方施設がAジャンクションであり、自車の近傍(図中、円C内)にAジャンクションがある時点では、図21(a)に示すように、「α自動車道、Aジャンクション付近走行中」のメッセージが表示される。
【0098】
さらにまた自車が進行し、図22(b)に示すように、β自動車道内に進入し、自車の前方施設がEインターチェンジとなった場合には、施設名描画領域52にはβ自動車道上に存在するEインターチェンジ、Fパーキングエリア及びGインターチェンジが表示され、カーソル位置はEインターチェンジの個別施設名描画領域53に対応する位置(図中、斜線で示す。)となり、詳細施設情報描画領域55には、Eインターチェンジの名称及びEインターチェンジまでの距離d’が表示される。
【0099】
以上の説明のように、ジャンクションを経由して、他の自動車道路に進入した場合でも、正確な施設情報を提供することが可能となっている。
【0100】
(5)前方の施設が出口施設である場合
図23(b)に示すように、前方施設がAインターチェンジであり、Aインターチェンジが一般道へ降りるべき施設(出口施設)であることが設定されている場合、かつ、自車位置Pがアラーム領域AL外にある場合には、図23(a)に示すように、施設名描画領域52にはAインターチェンジのみが表示され、詳細施設情報描画領域55には、Aインターチェンジの名称及びAインターチェンジまでの距離が表示される。
【0101】
さらに自車が進行し、図24(b)に示すように、前方施設がAインターチェンジであり、自車位置Pがアラーム領域AL内に存在し、速度が所定速度未満である場合には、図24(a)に示すように、「α自動車道、Aインターチェンジ付近走行中」のメッセージが表示され、さらにAインターチェンジに近付くことにより、マップモードに自動的に移行し、Aインターチェンジ近傍の地図表示画面となる。さらにこの表示モードの変更と並行して、音響再生ユニット18から注意を喚起するための電子音とともに、「まもなく出口です。」というアナウンスが出力される。
【0102】
また、前方施設がAインターチェンジであり、自車位置Pがアラーム領域AL内に存在し、速度が所定速度以上である場合には、直ちにマップモードに自動的に移行し、Aインターチェンジ近傍の地図表示画面となる。さらにこの表示モードの変更と並行して、音響再生ユニット18から注意を喚起するための電子音とともに、「まもなく出口です。」というアナウンスが出力される。
【0103】
以上の実施例においては、自車が移動する場合についてのみ説明したが、予め旅行計画をたてる場合等においては、一の施設及び進行方向(経路を辿る方向)をユーザが指定することにより、当該施設を始点として進行方向に存在する施設に関する情報を表示するように構成することも可能である。
【0104】
より具体的には、港北インターチェンジを始点施設として設定し、下り方向(厚木インターチェンジ方向)を指定すれば、実際に走行することなく上記実施例と同様に施設情報を得ることが可能となる。
【0105】
この場合においては、より望ましくは選択した施設までの距離ばかりでなく、制限速度等を考慮し、おおよその所用時間を表示するように構成するとより使い勝手が向上することとなる。
【0106】
また、以上の実施例においては、高速道路を走行中に高速施設の情報表示を行う場合について説明したが、観光ルート案内等のように予め経路を設定しておき、経路上の施設(名所、旧跡等)の施設情報を記憶して、経路に沿って観光案内を表示するように構成することも可能である。
【0107】
この場合においても、上述したものと同様に、一の施設及び進行方向(経路を辿る方向)をユーザが指定することにより、当該施設を始点として進行方向に存在する施設に関する情報を表示するように構成することも可能である。
【0108】
より具体的には、一の名所を始点施設として設定し、当該観光ルートにおける進行方向を指定すれば、実際に走行することなく上記実施例と同様に施設情報を得ることが可能となる。
【0109】
【発明の効果】
以上説明したように、本願の発明によれば、経路上の進行方向前方に位置する施設の施設情報を表示することができるので、ユーザにとって適度な情報量で必要な施設情報を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ナビゲーションシステムの概要構成ブロック図である。
【図2】ハイウェイ情報データの説明図である。
【図3】ノード端の説明図である。
【図4】施設検索データの説明図(1)である。
【図5】施設検索データの説明図(2)である。
【図6】施設データ群の説明図である。
【図7】動作処理フローチャート(1)である。
【図8】動作処理フローチャート(2)である。
【図9】動作処理フローチャート(3)である。
【図10】動作処理フローチャート(4)である。
【図11】動作処理フローチャート(5)である。
【図12】表示画面の説明図である。
【図13】施設データ取得の説明図である。
【図14】トータル距離の計算説明図である。
【図15】具体的な表示例説明図(1)である。
【図16】具体的な表示例説明図(2)である。
【図17】具体的な表示例説明図(3)である。
【図18】具体的な表示例説明図(4)である。
【図19】具体的な表示例説明図(5)である。
【図20】具体的な表示例説明図(6)である。
【図21】具体的な表示例説明図(7)である。
【図22】具体的な表示例説明図(8)である。
【図23】具体的な表示例説明図(9)である。
【図24】具体的な表示例説明図(10)である。
【符号の説明】
100…車載用ナビゲーションシステム
1…地磁気センサ
2…角速度センサ
3…走行距離センサ
4…GPSレシーバ
5…ステムコントローラ
6…インターフェース部
7…CPU
8…ROM
9…RAM
10…バスライン
11…入力装置
12…CD−ROMドライブ
13…表示ユニット
14…グラフィックコントローラ
15…バッファメモリ
16…表示制御部
17…ディスプレイ
18…音響再生ユニット
19…D/Aコンバータ
20…増幅器
21…スピーカ
30…ハイウェイ情報データ30
31…距離データ
32…路線番号データ
33…施設名データ
34…進行方向フラグデータ
35…施設検索データ
36…インデックスデータ
37…施設データ群
38…施設データ
39…下り線データ
40…上り線データ
41…識別フラグデータ
42…存在有無データ
43…端点フラグデータ
44…分岐データ
45…区間距離データ
46…設置施設データ
47…位置データ
50…キーガイド
51…路線名描画領域
52…施設名描画領域
53…個別施設名描画領域
54…分岐路シンボル
55…詳細施設情報描画領域
10〜N13…ノード
NT10〜NT16…ノード端
[0001]
[Industrial application fields]
  The present invention relates to a data display device and a data display method used in an in-vehicle navigation system (device).
[0002]
[Prior art]
  Conventionally, there is a so-called self-contained navigation device as a positioning device mounted on various moving bodies such as automobiles, airplanes, and ships.
[0003]
  This self-contained navigation apparatus obtains a two-dimensional displacement (vector amount) of a moving body from the azimuth data from the azimuth sensor and the velocity data from the speed sensor, integrates the two-dimensional displacement to a reference point, The current position is obtained.
[0004]
  For example, in the case of an automobile, the current position (data) is obtained by integrating the accumulated traveling distance and the accumulated azimuth obtained from the traveling distance sensor and the azimuth sensor with the reference point.
[0005]
  More specifically, for example, the number of rotations of the drive shaft and the number of pulses generated by the rotation number sensor attached to the drive shaft are associated in advance, and the total number of pulses generated from the reference point to the current position is determined. The calculated travel distance is obtained by multiplying the calculated distance by the distance correction count, and the integrated azimuth is obtained by integrating the azimuth obtained by the geomagnetic sensor.
[0006]
  Further, a GPS (Global Positioning System) navigation device has been developed as a positioning device using an artificial satellite. This GPS navigation device normally receives radio waves from three or more GPS satellites, and includes pseudorange data including the time offset of the receiver between each GPS satellite and the reception point (self-position) and the position of each GPS satellite. The current position (data) of the reception point is obtained from the data.
[0007]
  As an aspect in which these positioning devices are used as an actual navigation system, from a simple one indicating the latitude and longitude of the current position in numbers to a self-location and destination on a map screen displayed on a CRT (CathodeRay Tube) screen. There are even advanced ones that display various data such as distance and moving speed.
[0008]
  A navigation system for displaying various data on a CRT screen reads map data including the obtained current position from a storage medium such as a CD-ROM, and creates screen data from the read map data and the obtained current position data. The image is output to the CRT and displayed.
[0009]
  The display image in the form of a map allows the user to grasp his / her current position in association with the map.
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
  By the way, when traveling on a highway, etc., it is necessary to change the route unless there is a highway-related facility (interchange, service area, parking area, junction (branch point), etc., hereinafter referred to as a highway facility). Absent.
[0011]
  In the above conventional navigation system, there is a problem that, although the facility information corresponding to each high-speed facility is useful for the user, it is not always possible to display meaningful information due to restrictions such as the area of the display screen. .
[0012]
[Means for Solving the Problems]
  In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is capable of entering route setting means for setting a route that the moving body should move to the destination and information on the facility.ProgressStorage means stored for each road on which the facility is installed along with the direction; recognition means for recognizing the traveling direction of the moving body while the moving body is moving on the set route; and the recognized moving body A facility search unit that searches the storage unit for a facility that is ahead of the moving body in the traveling direction based on the traveling direction of the moving object and that exists on the route that the moving body can enter, and the facility searching unit searches for the facility The name of the facilityIn an arrangement according to the actual location of the facility on the routeAnd a facility name display means for displaying.
[0013]
  The invention according to claim 2 is the data display device according to claim 1,The facility name display means can be switched between a first mode for displaying the name of the found facility and a second mode for displaying the route by displaying the position of the moving body on a map. The facility search means searches the storage means for a facility that exists on the route when displaying the name of the facility in the first mode.
[0014]
  In order to solve the above problems, the claims3The described invention includes a route setting step for setting a route on which the moving body should move to a destination, a recognition step for recognizing the traveling direction of the moving body while the moving body is moving on the set route, a facility, Information on the possible entryProgressFrom the storage means stored for each road on which the facility is installed along with the direction, based on the recognized traveling direction of the moving body, the moving body is ahead in the traveling direction, and the moving body can enter The facility search process for searching for facilities existing on the route, and the name of the facility searched by the facility search processIn an arrangement according to the actual location of the facility on the routeAnd a facility name display step for displaying.
[0015]
【Example】
  Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
  FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration when the present invention is applied to an in-vehicle navigation system.
[0016]
  The in-vehicle navigation system 100 detects a geomagnetic sensor 1 that outputs direction data of the traveling direction of the own vehicle, an angular velocity sensor 2 that detects angular velocity at the time of rotation of the own vehicle and outputs angular velocity data, and detects the number of rotations of the shaft. A mileage sensor 3 that outputs mileage data by integration, a GPS receiver 4 that receives radio waves from GPS satellites and outputs GPS positioning data, and azimuth data, angular velocity data, mileage data, and GPS positioning data. Based on this, the system controller 5 that controls the entire navigation system, the input device 11 for inputting various data, and the CD-ROM that reads and outputs various data from the CD-ROM disk DK under the control of the system controller 5. Various display data under the control of the drive 12 and the system controller 5 And Shimesuru display unit 13 is configured to include a sound reproducing unit 18 for transmitting various information and a voice under the control of the system controller 5.
[0017]
  The system controller 5 includes an interface unit 6 that performs an interface operation with the outside, a CPU 7 that controls the entire system controller 5, a ROM (ReadOnlyMemory) 8 that stores a control program that controls the system controller, and a non-volatile memory (not shown) A random access memory (RAM) 9 that stores various data in a writable manner, and is connected to the input device 11, the CD-ROM drive 12, and the display unit 13 via the bus line 10. Has been.
[0018]
  The display unit 13 is composed of a graphic controller 14 that controls the entire display unit based on control data sent from the CPU 7 via the bus line 10 and a memory such as a VRAM (VideoRAM), and temporarily displays image information that can be displayed immediately. A buffer memory 15 for storing information and a display control unit 16 for controlling display of a display 17 such as a liquid crystal display device or a CRT based on image data output from the graphic controller 14.
[0019]
  The sound reproduction unit 18 includes a D / A converter 19 that performs digital / analog conversion of audio digital data sent from the CD-ROM drive 12 or RAM 9 via the bus line 10, and an acoustic analog output from the D / A converter 19. An amplifier 20 that amplifies the signal and a speaker 21 that converts the amplified acoustic analog signal into an acoustic vibration and outputs it are configured.
[0020]
  In the following explanation, a map mode that displays the position of the moving vehicle on the map screen, and high-speed facilities such as interchanges, service areas, parking areas, junctions (branch points) on preset highways or toll roads The description will be made assuming that there are two display modes: a highway mode in which information (distance to the high-speed facility, name of the high-speed facility existing in the traveling direction, etc.) is displayed by text information and graphic information.
[0021]
  Next, highway information data used in the highway mode will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 2, the highway information data 30 includes distance data 31 representing a distance from a node end (the node end will be described in detail below) to a facility, and a route (Tomei Expressway) where the facility exists. , Tohoku Expressway, etc.), route number data 32 representing a route number uniquely assigned to each route, facility number data 33 representing the name of the facility, and progress from the node end to the facility Traveling direction flag data 34 representing a direction. The facility number data 33 is a unique value in each route.
[0022]
  Here, the node ends will be described with reference to FIG. For a preset highway or toll road, the whole country is divided into meshes as shown in FIG.
[0023]
  Then, as shown in the partial enlarged view of the area AR in FIG. 3B, the intersection between the boundary line of the mesh (for example, indicated by the symbol MS) and the expressway or toll road is indicated by the node end (reference characters NT10 to NT16). .) In this case, the dimension of the mesh is, for example, 1 km square.
[0024]
  Between the node ends (NT12 to NT13), as shown in FIG. 3C, nodes (N10 to N13) indicating one end of each straight line are used to approximate the road shape between the node ends with a plurality of straight lines. Is assigned.
[0025]
  Next, facility search data used in the highway mode will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 4, the facility search data 35 roughly corresponds to the route number data 32 of the highway information data 30 and includes index data 36 representing each storage address of facility data 38 to be described later, and the index data 36. And a facility data group 37 composed of a plurality of facility data 38 to be searched.
[0026]
  Here, prior to the description of the facility data group 37, an example of a high-speed facility will be described with reference to FIG. On the α expressway, as a high-speed facility, there are an A interchange (IC) that is the starting point of the α expressway, a B service area (SA) that exists in the downward direction from the A interchange, and further in the downward direction. And a C junction (JCT) that branches into the road.
[0027]
  The distance between each high-speed facility when going in the down direction is as shown below.
  A interchange-B service area: a1
  B service area to C junction: b1
  In addition, the distance between each high speed facility when going in the upward direction is as shown below.
[0028]
  B service area-A interchange: b2
  C junction to B service area: c2
  Next, facility data will be described with reference to FIG. 6 by taking the B service area as an example.
[0029]
  The service data 38 in the B service area is roughly configured to include downlink data 39 and uplink data 40.
  In this case, since the uplink data 40 has the same configuration as the downlink data 39, the downlink data 39 will be described in detail.
[0030]
  Downlink data 39 includes identification flag data 41 indicating that the data is downlink data 39, presence / absence data 42 for determining a facility that exists only on one of the downlink and the uplink, and the facility End point flag data 43 indicating the start or end point of the expressway or toll car road where the facility is provided, and how many routes other than the main line branch when the facility is a junction or the like The branch data 44 indicating the number of branches and the branch direction (right direction or left direction toward the traveling direction) and the distance from the facility to the next facility (specifically, the distance from the B service area to the C junction) b1) section distance data 45 and the installation facility data indicating the installation facility (gas station, restaurant, souvenir shop, etc.) of the facility. A motor 46 (specifically, latitude data and longitude data B service area) position data representing the location of the facility 47, and is configured with a.
[0031]
  Next, the operation will be described with reference to FIGS. In the following description, the transition from the normal map mode to the highway mode will be described based on the user's manual setting.
[0032]
  First, various variables are initialized (step S1).
  Next, a high-speed exit search is performed (step S2).
  The high-speed exit search is to search for an exit to be displayed in order to display the exit from the highway to the general road so that the user can be identified.
[0033]
  More specifically, when performing a high-speed exit search, it is determined whether or not a route has been set in advance.
  Thus, when the route is not set, the processing is performed on the assumption that the high-speed exit is not set, that is, the exit has not yet been determined at the present time.
[0034]
  If the route has already been set, the latitude data and longitude data of the interchange set as the exit are acquired.
  Then, the process proceeds to the main process routine (see FIG. 8) (step S3).
[0035]
  In the main processing routine, the background is drawn on the CRT (step S21), and the key guide 50 is drawn as shown in FIG. 12 (step S22). Here, the key guide 50 is a message area for command input drawn in a key switch shape on the CRT.
[0036]
  Next, the system controller 5 acquires the highway information data 30 from the CD-ROM (DK) via the CD-ROM drive 12 (step S23).
  The system controller 5 determines whether or not a high speed facility ahead in the traveling direction is detected based on the acquired highway information data 30 (step S24).
[0037]
  If it is determined in step S24 that a high-speed facility is detected ahead in the traveling direction, it is determined whether or not the facility data group 37 needs to be loaded (step S25).
[0038]
  If it is not necessary to load the facility data group 37 in the determination in step S25, the process proceeds to step S27.
  When it is necessary to load the facility data group 37 in the determination in step S25, the facility data group 37 is loaded (step S26).
[0039]
  Here, the loading of the facility data group 37 will be described with reference to FIG.
  Based on the route number data of the highway information data 30 obtained in step S23, the index data 36 of the facility search data 35 is referred to, and the corresponding facility data group 37 is referred to.
[0040]
  Next, among the plurality of facility data 38 constituting the facility data group 37 referred to next, the facility data 38 corresponding to all the facilities that are ahead in the traveling direction from the current position of the vehicle and reach the end point of the route. Find all the numbers and the unique number of the facility.
[0041]
  More specifically, as shown in FIG. 13, when there are 50 facilities with unique numbers = 1 to 50 on a certain route, the facilities ahead of the own vehicle position P in the traveling direction (unique numbers = 20 to 50). The number of facilities = 31 and the unique number = 20 to 50 are obtained.
[0042]
  In this case, the unique number of the facility ahead of the direction of travel is continuous, but if any facility exists only on the route in the direction opposite to the direction of travel, the unique number is not necessarily consecutive. Is not limited.
  Subsequently, it is determined whether or not the cursor position needs to be initialized (step S27).
[0043]
  If it is not necessary to initialize the cursor position in step S27, the process proceeds to step S29.
  If it is necessary to initialize the cursor position in the determination in step S27, re-display is performed based on the stored cursor position.
[0044]
  Here, initialization of the cursor position will be described in detail.
  For example, in the case shown in FIG. 12, in the facility name display, the number of facilities that can be displayed at a time is 4 facilities due to the limitation of the display area of the CRT screen.
[0045]
  Therefore, the reference initialization position of the cursor position is the closest facility ahead in the direction of travel, that is, in the case of FIG.
[0046]
  More specifically, in FIG. 12, the display indicating that the nearest facility ahead in the traveling direction is the Kohoku parking area is displayed.Going.
  In addition, if you enter a different route from the middle, or if you pass the facility corresponding to the cursor position in the previous initialization and the nearest facility in the forward direction is changed, etc. automatically The cursor position is initialized.
[0047]
  However, even if it passes through the facility corresponding to the cursor position in the previous initialization and the closest facility ahead in the direction of travel is changed, the cursor is determined in the key check process (step S12) described later. If the cursor position is changed using the up and down keys that move the position up and down on the screen, initialization is performed if it is on the same route and has not yet passed the facility corresponding to the cursor position of the change destination. Not done.
[0048]
  Subsequently, the facility data 38 is referred to (step S29), and the distance to the facility (total distance) is calculated (step S30).
  Here, the calculation of the total distance will be described with reference to FIG.
[0049]
  First, the closest node N1 ahead of the traveling direction from the current position P of the host vehicle is determined, and position coordinate data (latitude data and longitude data) of the node N1 is obtained.
  Then, the distance L1 is calculated based on the current position coordinate data (latitude data and longitude data) that is the position coordinate data of the current position P.
[0050]
  Similarly, the distances L2 to L4 are calculated based on the position coordinates of the node N1, the node N2, and the node N3.
  Subsequently, the distance L5 is obtained by referring to the distance data 31 of the highway information data 30 corresponding to the node end NT.
[0051]
  Based on the calculated distances L1 to L4 and the obtained distance L5, the total distance is obtained by the following equation.
        Total distance = L1 + L2 + L3 + L4 + L5
  Next, a route name is drawn in a route name drawing area 51 (see FIG. 12) at the top of the CRT screen (step S31).
[0052]
  Subsequently, a plurality of facility names corresponding to the current cursor position are drawn in the facility name drawing area 52 (see FIG. 12) (step S32).
  More specifically, as shown in FIG. 10, first, it is determined whether or not there is a facility serving as an exit in the facilities to be displayed in the facility name drawing area 52 (whether there is exit guidance) (step S45). .
[0053]
  If it is determined in step S45 that there is no exit guidance, the process proceeds to step S47.
  If there is exit guidance in the determination in step S45, the facility name is drawn by changing the character color of the drawing portion of the facility name corresponding to the exit (step S46).
[0054]
  Next, it is determined whether or not there is a facility having a branch path (junction) among the facilities to be displayed in the facility name drawing area (step S47).
  If it is determined in step S47 that there is no facility having a branch path among the facilities to be displayed in the facility name drawing area, the process proceeds to step S33.
[0055]
  If it is determined in step S47 that there is a facility having a branch path among the facilities to be displayed in the facility name drawing area 52, the branch path symbol 54 is drawn in the individual facility name drawing area 53 of the corresponding facility (step S47). S48).
[0056]
  Subsequently, the detailed facility information about the facility corresponding to the cursor position is drawn in the detailed facility information drawing area 55 (see FIG. 12) (signboard drawing; step S33).
  More specifically, in the case of the display example of FIG. 12, as the detailed facility information, the facility name (Kohoku parking area), the total distance to the facility (about 4 km), and the installed facility (gas station and restaurant symbol display) are displayed. To do.
[0057]
  In this case, the installation facility displays the display based on the installation facility data 46 of the facility data 38.Going.
  Further, in the determination in step S24, if the facility cannot be detected forward in the traveling direction, it is determined whether or not the vehicle is traveling near any facility (step S34).
[0058]
  If it is determined in step S34 that the vehicle is traveling near any facility, it is determined whether the facility data group 37 needs to be loaded (step S35).
[0059]
  If it is not necessary to load the facility data group 37 in step S35, the process proceeds to step S37.
  If it is necessary to load the facility data group 37 in step S35, the facility data group 37 is loaded in the same manner as described above (step S36).
[0060]
  Next, the route data and the facility data are referred to, and a message “˜running near” is displayed on the CRT screen. More specifically, as shown in FIG. 15B, when the own vehicle (current position P) enters the general road through the A interchange, as shown in FIG. The message “Running near the road A interchange” is displayed.
[0061]
  If it is determined in step S34 that no facility is traveling, it is determined whether or not there is an expressway in the vicinity of the current position (in circle C in FIG. 16B) (step S39; FIG. 9). reference).
[0062]
  If it is determined in step S39 that there is an expressway in the vicinity of the current position, the process proceeds to step S43.
  In step S39, if there is no highway in the vicinity of the current position, a message “There is no highway nearby” is displayed as shown in FIG. It is determined whether or not there is an expressway in the vicinity of the current position (after a predetermined time has elapsed) (step S41).
[0063]
  If it is determined in step S41 that there is an expressway in the vicinity of the current position before the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S4.
  If it is determined in step S41 that there is no highway in the vicinity of the current position even after a lapse of a certain time (after the lapse of a certain time), a request to end the highway mode is made and the process proceeds to step S4.
[0064]
  If there is an expressway in the vicinity of the current position in the determination in step S39, it is determined whether or not a search is being performed (step S43).
  If it is determined in step S43 that the search is currently being performed, the process proceeds to step S4.
[0065]
  If it is determined in step S43 that the current search is not being performed, it is determined that an error has occurred, error processing is performed, and the process ends.
  Next, the system controller 5 determines whether or not the own vehicle is approaching an exit facility (interchange or the like) based on the current position of the own vehicle (step S4).
[0066]
  If it is determined in step S4 that the exit facility is not approached, the process proceeds to step S12.
  Here, the key check process (step S12) will be described with reference to FIG.
[0067]
  First, the system controller 5 determines whether or not the end key of the input device 11 has been pressed (step S60).
  If it is determined in step S60 that the end key is pressed, a request to end the highway mode is made (step S61), and the process proceeds to step S6.
[0068]
  If it is determined in step S60 that the end key has not been pressed, it is determined whether or not a confirmation key (CR key) has been pressed (step S62).
  If it is determined in step S62 that the confirmation key has been pressed, it is determined whether or not an end request has been made by the user (step S63).
[0069]
  Here, the end request by the user is a request for shifting to the map mode and displaying the map near the current position of the own vehicle during the display in the highway mode, and the cursor position in the horizontal direction on the screen. This is done by moving the cursor to the “end” portion of the key guide 50 on the display screen shown in FIG. 12 with the left and right keys to be moved, and pressing the enter key (CR key) in the reverse display state.
[0070]
  If it is determined in step S63 that an end request has been made by the user, a highway mode end request is made (step S61), and the process proceeds to step S6.
[0071]
  If no termination request is made by the user in step S63, it is determined whether or not the facility data of any facility is being searched (step S64).
[0072]
  If it is determined in step S64 that any facility is being passed or facility data for any facility is being searched, the process proceeds to step S6.
  If it is determined in step S64 that no facility is being passed or no facility data is being searched for, it is determined whether or not a map call request has been made by the user (step S65).
[0073]
  Here, the map reading request by the user is a request for shifting to the map mode during display in the highway mode and displaying a map of the vicinity of the facility corresponding to the current cursor position. The cursor is moved to the “call map” portion of the key guide 50 on the display screen shown in FIG. 12 by the left and right keys to be moved in the left and right directions, and the confirmation key (CR key) is pressed in the highlighted state. Do.
[0074]
  If it is determined in step S65 that a map call request is made by the user, a map read request (flag) is set (step S66), a highway mode end request is issued (step S67), and the process is performed in step S6. Migrate to
[0075]
  If it is determined in step S65 that a map call request has not been made, a cursor initialization request is made (step S68), and the process proceeds to step S6.
[0076]
  If it is determined in step S62 that the confirmation key has not been pressed, it is determined whether or not the left key of the input device 11 has been operated (step S69).
  If it is determined in step S69 that the left key is pressed, it is determined whether or not the cursor can be moved to the left side in the key guide 50 (step S70).
[0077]
  If it is determined in step S70 that the cursor can be moved to the left in the key guide 50, the cursor is moved to the left (step S71).
  If it is determined in step S70 that the cursor cannot be moved to the left, the process proceeds to step S6.
[0078]
  If it is determined in step S69 that the left key has not been pressed, it is determined whether or not the right key of the input device 11 has been operated (step S72).
  If the right key is pressed in step S72, it is determined whether or not the cursor can be moved to the right side in the key guide 50 (step S73).
[0079]
  If it is determined at step S73 that the cursor can be moved to the right side in the key guide 50, the cursor is moved to the right (step S74).
  If it is determined in step S73 that the cursor cannot be moved to the left, the process proceeds to step S6.
[0080]
  If it is determined in step S72 that the right key has not been pressed, it is determined whether or not the upper key of the input device 11 has been operated (step S75).
  In step S75, if the up key is pressed, it is determined whether or not the cursor is on the last facility (end facility) among the facilities that can be displayed (step S76).
[0081]
  If it is determined in step S76 that the cursor is not on the end point facility, the cursor is moved to the next facility in the traveling direction (step S77), and the process proceeds to step S6.
[0082]
  If it is determined in step S76 that the cursor is on the end point facility, the process proceeds to step S6.
  If it is determined in step S75 that the up key has not been pressed, it is determined whether or not the down key has been pressed (step S78).
[0083]
  If it is determined in step S78 that the down key has not been pressed, the process proceeds to step S6.
  If the down key is pressed in step S78, it is determined whether or not the cursor is on the first facility (currently the front facility) among the facilities that can be displayed (step S79).
[0084]
  If it is determined in step S79 that the cursor is not currently on the front facility, the cursor is moved to the front facility in the traveling direction (step S80), and the process proceeds to step S6.
[0085]
  If it is determined in step S79 that the cursor is currently on the front facility, the process proceeds to step S6.
  If the exit facility is approached in the determination in step S4, a request to end the highway mode is made (step S5).
[0086]
  Next, the system controller 5 determines whether or not a map reading request has been made (step S6).
  If it is determined in step S6 that no map reading request has been made, the process proceeds to step S8.
[0087]
  If it is determined in step S6 that a map read request has been made, an end request is made using the current position of the vehicle or the position coordinates of the designated high-speed facility as display latitude data and display longitude data.Do(Step S7).
[0088]
  Next, the system controller 5 determines whether or not a cursor initialization (reset) request has been made (step S8).
  If it is determined in step S8 that no cursor initialization request has been made, the process proceeds to step S10.
[0089]
  If a cursor initialization request has been made in step S8, the cursor is initialized and the display screen is updated (step S9).
  Subsequently, the system controller 5 determines whether or not a request to end the highway mode has been made (step S10).
[0090]
  If it is determined in step S10 that an end request has not been made, the process proceeds to step S3 again, and the same process is repeated.
  If it is determined in step S10 that an end request has been made, an end process is performed (step S11), and a transition is made to a map mode in which the current position of the vehicle or the position coordinates of the designated high-speed facility is the display center position. .
[0091]
  Next, specific display examples based on the above processing will be described with reference to FIGS.
[0092]
(1) Display example when the vehicle is on a highway
  As shown in FIG. 17 (b), when the host vehicle is traveling in front of the A interchange on the α expressway, the cursor position is the name of the individual facility of the A interchange as shown in FIG. 17 (a). The position corresponds to the drawing area 53 (indicated by hatching in the drawing), and the detailed facility information drawing area 55 displays the name of the A interchange and the distance D1 to the A interchange.
[0093]
(2) Display example when the cursor is sent to the facility in front of the direction of travel
  When the vehicle position is at the position shown in FIG. 17B, when the cursor is moved to the E junction using the upper key of the input device 11, the cursor position is E as shown in FIG. The position corresponds to the individual facility name drawing area 53 of the junction (indicated by hatching in the figure), and the name of the E junction and the distance D2 to the E junction are displayed in the detailed facility information drawing area 55.
[0094]
(3) Display example when facilities exist only in the opposite lane
  As shown in FIG. 19B, when the B parking area exists only in the opposite lane, as shown in FIG. 19A, the facility name drawing area 52 has an A interchange, a C interchange, and a D service area. Is displayed, and the cursor position is a position corresponding to the individual facility name drawing area 53 of the A interchange (indicated by hatching in the figure). D3 is displayed.
[0095]
(4) Display example when entering from one expressway to another expressway via junction
  In this case, a case where the vehicle enters the β motorway via the junction A on the α motorway shown in FIG.
[0096]
  As shown in FIG. 20B, the front facility of the own vehicle is an A junction, and when there is no A junction in the vicinity of the own vehicle (in the circle C in the figure), as shown in FIG. In the facility name drawing area 52, the A junction, B interchange and C service area existing on the α motorway are displayed, and the cursor position is a position corresponding to the individual facility name drawing area 53 of the A junction (in FIG. In the detailed facility information drawing area 55, the name of the A junction and the distance d to the A junction are displayed.
[0097]
  When the host vehicle further advances, as shown in FIG. 21B, when the front facility of the host vehicle is an A junction and the A junction is in the vicinity of the host vehicle (in the circle C in the figure), FIG. As shown in (a), a message “α motorway, traveling near junction A” is displayed.
[0098]
  Furthermore, when the host vehicle advances and enters the β motorway as shown in FIG. 22B, and the front facility of the host vehicle becomes an E interchange, the facility name drawing area 52 is located on the β motorway. The E interchange, F parking area, and G interchange existing in the area are displayed, and the cursor position is a position corresponding to the individual facility name drawing area 53 of the E interchange (indicated by hatching in the figure), and the detailed facility information drawing area 55 is displayed. Displays the name of the E interchange and the distance d ′ to the E interchange.
[0099]
  As described above, it is possible to provide accurate facility information even when entering another motorway via a junction.
[0100]
(5) When the facility in front is an exit facility
  As shown in FIG. 23 (b), when it is set that the front facility is an A interchange, and the A interchange is a facility (exit facility) that should go down to a general road, and the vehicle position P is an alarm area When outside the AL, as shown in FIG. 23 (a), only the A interchange is displayed in the facility name drawing area 52, and the name of the A interchange and up to the A interchange are displayed in the detailed facility information drawing area 55. The distance is displayed.
[0101]
  Further, when the vehicle further advances, as shown in FIG. 24B, the front facility is the A interchange, the vehicle position P exists in the alarm area AL, and the speed is less than the predetermined speed. As shown in FIG. 24 (a), a message “α driving near the A interchange” is displayed, and when the A interchange is approached, the map mode is automatically entered and the map display screen near the A interchange is displayed. It becomes. Further, in parallel with the change of the display mode, the sound reproduction unit 18 outputs an announcement “Soon to exit” along with an electronic sound for calling attention.
[0102]
  If the front facility is an A interchange, the vehicle position P is in the alarm area AL, and the speed is equal to or higher than the predetermined speed, the map mode is automatically entered immediately and a map display near the A interchange is displayed. It becomes a screen. Further, in parallel with the change of the display mode, the sound reproduction unit 18 outputs an announcement “Soon to exit” along with an electronic sound for calling attention.
[0103]
  In the above embodiment, only the case where the own vehicle moves has been described. However, in the case where a travel plan is made in advance, the user designates one facility and the traveling direction (direction to follow the route), It is also possible to configure to display information about a facility existing in the traveling direction starting from the facility.
[0104]
  More specifically, if the Kohoku interchange is set as the starting point facility and the down direction (Atsugi interchange direction) is designated, the facility information can be obtained in the same manner as in the above embodiment without actually traveling.
[0105]
  In this case, it is more desirable to display the approximate required time in consideration of not only the distance to the selected facility but also the speed limit and the like.
[0106]
  Moreover, in the above embodiment, the case of displaying information on a high-speed facility while traveling on a highway has been described. It is also possible to store the facility information such as historic sites and display the tourist information along the route.
[0107]
  Also in this case, in the same manner as described above, when the user designates one facility and the traveling direction (direction to follow the route), information on the facility existing in the traveling direction starting from the facility is displayed. It is also possible to configure.
[0108]
  More specifically, if one landmark is set as the starting point facility and the traveling direction in the sightseeing route is designated, the facility information can be obtained in the same manner as in the above embodiment without actually traveling.
[0109]
【The invention's effect】
  As explained above,Invention of the present applicationAccording toBecause you can display the facility information of the facility located in front of the direction of travel on the route,Necessary facility information can be easily obtained with an appropriate amount of information for the user.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration block diagram of a navigation system.
FIG. 2 is an explanatory diagram of highway information data.
FIG. 3 is an explanatory diagram of a node end.
FIG. 4 is an explanatory diagram (1) of facility search data.
FIG. 5 is an explanatory diagram (2) of facility search data.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a facility data group.
FIG. 7 is an operation process flowchart (1).
FIG. 8 is an operational process flowchart (2).
FIG. 9 is an operation process flowchart (3).
FIG. 10 is an operation process flowchart (4).
FIG. 11 is an operation processing flowchart (5).
FIG. 12 is an explanatory diagram of a display screen.
FIG. 13 is an explanatory diagram of facility data acquisition.
FIG. 14 is an explanatory diagram of calculation of a total distance.
FIG. 15 is an explanatory diagram (1) of a specific display example.
FIG. 16 is a diagram (2) illustrating a specific display example.
FIG. 17 is a diagram (3) illustrating a specific display example.
FIG. 18 is a diagram (4) illustrating a specific display example.
FIG. 19 is a diagram illustrating a specific display example (5).
FIG. 20 is a diagram (6) illustrating a specific display example.
FIG. 21 is a diagram (7) illustrating a specific display example.
FIG. 22 is an explanatory diagram (8) illustrating a specific display example.
FIG. 23 is an explanatory diagram (9) of a specific display example.
FIG. 24 is an explanatory diagram (10) of a specific display example.
[Explanation of symbols]
100: In-vehicle navigation system
1 ... Geomagnetic sensor
2 ... Angular velocity sensor
3 ... mileage sensor
4 ... GPS receiver
5 ... Stem controller
6 ... Interface section
7 ... CPU
8 ... ROM
9 ... RAM
10 ... Bus line
11 ... Input device
12 ... CD-ROM drive
13 ... Display unit
14 ... Graphic controller
15 ... Buffer memory
16: Display control unit
17 ... Display
18 ... Sound reproduction unit
19 ... D / A converter
20 ... Amplifier
21 ... Speaker
30 ... Highway information data 30
31 ... Distance data
32 ... Route number data
33 ... Facility name data
34 ... Traveling direction flag data
35 ... Facility search data
36 ... Index data
37 ... Facility data group
38 ... Facility data
39: Downlink data
40: Uplink data
41 ... identification flag data
42 ... Existence data
43 ... End point flag data
44 ... Branch data
45 ... Section distance data
46 ... Installation facility data
47 ... Position data
50 ... Key guide
51 ... Route name drawing area
52 ... Facility name drawing area
53 ... Individual facility name drawing area
54 ... Branch path symbol
55 ... Detailed facility information drawing area
NTen~ N13…node
NTTen~ NT16... node end

Claims (3)

移動体が目的地まで移動すべき経路を設定する経路設定手段と、
施設に関する情報を、進入可能な進行方向と共に該施設が設置されている道路毎に記憶した記憶手段と、
前記設定された経路を前記移動体が移動中に当該移動体の進行方向を認識する認識手段と、
前記認識された移動体の進行方向に基づいて当該移動体の進行方向前方にあり、かつ、当該移動体が進入可能な前記経路上に存在する施設を前記記憶手段から検索する施設検索手段と、
前記施設検索手段により検索された施設の名称を、前記経路上での前記施設の実際の存在位置に応じた配列で表示する施設名称表示手段と、
を備えたことを特徴とするデータ表示装置。
Route setting means for setting a route for the moving body to travel to the destination;
Storage means for storing information on facilities for each road on which the facility is installed, together with a traveling direction in which the facility can enter;
Recognizing means for recognizing the traveling direction of the moving body while the moving body is moving along the set route;
Facility search means for searching from the storage means a facility that is forward in the travel direction of the mobile body based on the recognized travel direction of the mobile body and that exists on the route into which the mobile body can enter;
Facility name display means for displaying the name of the facility searched by the facility search means in an arrangement according to the actual location of the facility on the route;
A data display device comprising:
前記データ表示装置は、前記施設名称表示手段により前記検索された施設の名称を表示する第1モードと、前記移動体の位置を地図上に表示することにより前記経路を表示する第2モードと、を切り換え可能に構成され、The data display device includes a first mode for displaying the name of the facility searched by the facility name display means, and a second mode for displaying the route by displaying the position of the moving body on a map, Is configured to be switchable,
前記施設検索手段は、前記第1モードにて前記施設の名称を表示する場合に、前記経路上に存在する施設を前記記憶手段から検索する  The facility search means searches the storage means for a facility existing on the route when displaying the name of the facility in the first mode.
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ表示装置。The data display device according to claim 1.
移動体が目的地まで移動すべき経路を設定する経路設定工程と、A route setting step for setting a route that the moving body should move to the destination;
前記設定された経路を前記移動体が移動中に当該移動体の進行方向を認識する認識工程と、  A recognition step of recognizing the traveling direction of the moving body while the moving body is moving along the set route;
施設に関する情報を、進入可能な進行方向と共に該施設が設置されている道路毎に記憶した記憶手段から、前記認識された移動体の進行方向に基づいて当該移動体の進行方向前方にあり、かつ、当該移動体が進入可能な前記経路上に存在する施設を検索する施設検索工程と、  Information on the facility is stored in front of the traveling direction of the moving body based on the recognized traveling direction of the moving body from the storage means storing the traveling direction in which the facility can be entered for each road where the facility is installed, and A facility search step of searching for facilities existing on the route that the mobile body can enter;
前記施設検索工程により検索された施設の名称を、前記経路上での前記施設の実際の存在位置に応じた配列で表示する施設名称表示工程と、  A facility name display step of displaying the name of the facility searched by the facility search step in an arrangement according to the actual location of the facility on the route;
を備えたことを特徴とするデータ表示方法。A data display method characterized by comprising:
JP10771095A 1995-05-01 1995-05-01 Data display device and data display method Expired - Lifetime JP3850898B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10771095A JP3850898B2 (en) 1995-05-01 1995-05-01 Data display device and data display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10771095A JP3850898B2 (en) 1995-05-01 1995-05-01 Data display device and data display method

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077144A Division JP2002372434A (en) 2002-03-19 2002-03-19 Information display equipment and information display method
JP2002077146A Division JP3828441B2 (en) 2002-03-19 2002-03-19 Information display device and information display method
JP2002077145A Division JP3895201B2 (en) 2002-03-19 2002-03-19 Information display device and information display method
JP2004038949A Division JP3876256B2 (en) 2004-02-16 2004-02-16 Data display device and data display method
JP2006044275A Division JP3868991B2 (en) 2006-02-21 2006-02-21 Data display device and data display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08304085A JPH08304085A (en) 1996-11-22
JP3850898B2 true JP3850898B2 (en) 2006-11-29

Family

ID=14465993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10771095A Expired - Lifetime JP3850898B2 (en) 1995-05-01 1995-05-01 Data display device and data display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850898B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1183506A (en) * 1997-09-05 1999-03-26 Casio Comput Co Ltd Map display device, information selecting/reporting method, and recording medium
JPH11125533A (en) * 1997-10-21 1999-05-11 Sony Corp Device and method for navigation
JP2004354260A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Clarion Co Ltd Automobile navigation system, method and program
JP2007071563A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Alpine Electronics Inc Navigation device and its highway display method
JP5166045B2 (en) * 2008-01-15 2013-03-21 株式会社ゼンリンデータコム Information display system, information display terminal, information display method, and computer program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245412U (en) * 1988-09-20 1990-03-28
JP2600926B2 (en) * 1989-10-24 1997-04-16 三菱電機株式会社 Navigation system for moving objects
JP2720555B2 (en) * 1989-12-22 1998-03-04 三菱電機株式会社 Driving information display device
JPH06307878A (en) * 1993-04-23 1994-11-04 Toshiba Corp Road information display device
JP3528926B2 (en) * 1993-05-26 2004-05-24 三菱電機株式会社 Car navigation system
JP3109955B2 (en) * 1994-04-15 2000-11-20 松下電器産業株式会社 Car navigation system
JP3362976B2 (en) * 1994-09-13 2003-01-07 アルパイン株式会社 Navigation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08304085A (en) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100267542B1 (en) Navigation system
US6169956B1 (en) Vehicle navigation system providing for determination of a point on the border of a map stored in memory on the basis of a destination remote from the area covered by the map
US6243646B1 (en) Vehicle navigation system with pixel transmission to display
US6047235A (en) Vehicular navigation system
JP3586331B2 (en) Drive simulation method
JP4100803B2 (en) Vehicle guidance method for navigation device
JPH10227649A (en) Navigator
JP3366790B2 (en) Car navigation system
JP3868991B2 (en) Data display device and data display method
US7657369B2 (en) Navigation device for a vehicle, method for producing data for a search, and method for searching for a guided route
JP2001091283A (en) Bypass route search method of navigation device
JP3850898B2 (en) Data display device and data display method
JPH112535A (en) On board navigation system
JPH09325041A (en) Apparatus for searching and displaying route
JPH0953950A (en) Navigation system
JP3366782B2 (en) Route guidance device
JPH1096649A (en) Navigator
JP2001141481A (en) Automobile navigation system
JP3510964B2 (en) Guidance route search method for car navigation system
JP3737270B2 (en) Data transfer method for navigation device
JP3382407B2 (en) Car navigation system
JP3828441B2 (en) Information display device and information display method
JP3895201B2 (en) Information display device and information display method
JP3876256B2 (en) Data display device and data display method
JP3917642B2 (en) Data display device and data display method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060221

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060224

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term