JP3850595B2 - Magnetic card transaction device - Google Patents
Magnetic card transaction device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3850595B2 JP3850595B2 JP24464299A JP24464299A JP3850595B2 JP 3850595 B2 JP3850595 B2 JP 3850595B2 JP 24464299 A JP24464299 A JP 24464299A JP 24464299 A JP24464299 A JP 24464299A JP 3850595 B2 JP3850595 B2 JP 3850595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic card
- card
- magnetic
- foreign object
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 22
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気カードリーダを備えた磁気カード取引装置に関し、更に詳しくは、磁気カードの不正読み取りを未然に防止するための機能を備えた磁気カード取引装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
磁気カードリーダは、銀行に設置されているATM等のような磁気カードを用いて各種の取引を行う磁気カード取引装置に取り付けられている。磁気カードリーダにおけるカード挿入・排出部分は、一般に、磁気カード挿入および排出用のカードスロットと、ここから挿入される磁気カードを検出するためのカード挿入検出器と、カードスロットから挿入される磁気カードを内部に導くカード導入路と、このカード導入路を開閉するシャッターとが、カード挿入方向に向けてこの順序で配置された構成となっている。
【0003】
利用者が磁気カードをカードスロットに挿入すると、挿入された磁気カードの先端側の磁気ストライプがカード挿入検出器によって検出され、シャッターが開き、磁気カードを内部に取込み可能になる。シャッターの内部側には、磁気カードの搬送手段を構成しているカード取込み排出ローラ対が配置されており、挿入された磁気カードはこのカード取込みローラ対にくわえ込まれて、内部に取り込まれる。
【0004】
ここで、磁気カードが挿入された際に、磁気カードの引っ掛かり感等の違和感を利用者に与えないように、カード挿入検出器によって磁気カードの挿入が検出されると同時に、シャッターを開くと共にカード取込みローラ対を直ちに駆動して、利用者による磁気カードの挿入操作にスムーズに連続した磁気カードの取込み動作を実現している。
【0005】
一方、磁気カード排出時には、利用者が磁気カードをカードスロットから取り出しやすくするために、排出完了時のカードスロットからのカード突出量を可能な限り大きくする努力がなされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、磁気カードリーダでは、磁気カードの挿入時には、その先端をカードスロットに挿入すると同時に、磁気カードがカード取込みローラ対によって一定の速度で搬送される。同様に、磁気カードの排出時にも、磁気カードがカードスロットから実質的に外部に排出されるまでカード取込みローラ対によって一定の速度で搬送される。
【0007】
従って、カードスロットの外側、すなわち、磁気カードリーダが内蔵されている磁気カード取引装置のフロントパネル等に形成されたカード挿入・排出用の開口近傍の外面に磁気ヘッドを取り付けた場合には、当該磁気ヘッドに沿って、一定の速度で磁気カードが移動し、磁気カードの記録情報が読み取られることになる。
【0008】
本発明の課題は、この点に鑑みて、カードスロットに挿入あるいはそこから排出される磁気カードが、カードスロットの外側に配置された磁気ヘッドによって読み取られてしまうことを未然に防止可能な磁気カード取引装置および磁気カードリーダを提案することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明は、磁気カード挿入・排出用の開口が形成された装置ケースと、前記開口の内部に配置された磁気カードリーダとを有し、前記磁気カードリーダは、磁気カードの挿入・排出用のカードスロットと、このカードスロットから挿入された磁気カードを内部に取り込むと共に前記カードスロットを介して外部に排出するカード搬送手段と、内部に取り込まれた磁気カードからデータの再生を行う磁気ヘッドとを備えている磁気カード取引装置において、前記装置ケースの外面における前記カードスロット近傍に磁気カードの記録情報を不正に読み取るための異物が取り付けられていることを検出する異物検出手段を有し、前記異物検出手段による検出領域は、磁気カードの磁気ストライプの通過経路に対峙した領域であることを特徴とする。
【0010】
この異物検出手段としては、フォトセンサ、マイクロ波センサ、金属検知センサ、メカニカルセンサのうちの少なくとも一つを用いることができる。
【0012】
本発明の磁気カード取引装置では、異物検出手段によって、装置ケースの外面に不正に取り付けられた磁気検出ヘッドを検出できる。よって、当該異物検出手段の出力に基づき、このような不正な磁気検出ヘッドにより、挿入あるいは排出される磁気カードが不正に読み取られてしまうことを未然に防止できる。
【0013】
磁気カードの不正読み取りを未然に防止するためには、前記異物検出手段により異物が検出されたときには、前記カード搬送手段による磁気カードの搬送を停止させる駆動制御手段を有する構成を採用すればよい。
【0014】
また、前記異物検出手段により異物が検出されたときに、その旨を報知する報知手段を有する構成を採用すればよい。
【0015】
あるいは、前記カードスロットを介して挿入される磁気カードを導く導入路を開閉可能なシャッターと、このシャッターを開閉制御する駆動制御手段とを有し、前記異物検出手段により異物が検出されたときには、前記駆動制御手段は前記シャッターにより前記導入路を閉じて、磁気カードの挿入を阻止するようにしてもよい。
【0016】
前記異物検出手段は、前記装置ケースにおける前記開口の近傍あるいは前記磁気カードリーダの側に取付けることができる。また、異物検出は、例えば、磁気カードが挿入されるカード挿入待機状態で、または、カード挿入検知時に行うことができる。
【0017】
一方、本発明は上記構成の異物検出手段を備えた磁気カードリーダを特徴とするものでもある。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、本発明を適用した磁気カード取引装置の一実施例を説明する。
【0019】
図1は、ATM等の磁気カード取引装置に取り付けられている磁気カードリーダの主要部分を示す概略構成図である。本例の磁気カード取引装置2は、装置ケースの一部であるフロントパネル3に開けたカードスロット用開口4と、この開口4が形成されたフロントパネル3の裏面側に取付け固定された磁気カードリーダ1とを有している。
【0020】
本例の磁気カードリーダ1は、磁気カード挿入および排出用のカードスロット5と、ここから挿入される磁気カード6を検出するためのカード挿入検出用の磁気ヘッド7と、カードスロット5から挿入される磁気カード6を内部に導く導入路8と、この導入路8を開閉するシャッター9とを有し、これらが、カード挿入方向に沿ってこの順序で配置されている。
【0021】
シャッター9の奥には、カード取込み排出ローラ対11が配置され、このローラ対11によって内部に取り込まれた磁気カード6は、所定の間隔で配置されている複数組の搬送ローラ対12、13によって規定される搬送経路に沿って搬送される。各ローラ対11〜13は、駆動モータ14によって回転駆動される。ローラ対12の配置位置には、ここを通過する磁気カード6に形成されている磁気ストライプに対して磁気的にデータを記録・再生するための磁気ヘッド15が配置されている。
【0022】
次に、16は各部の駆動制御を司る駆動制御回路であり、マイクロコンピュータにより構成することができ、そのROM内に格納されている制御プログラムに従って、磁気カード6の搬送動作、磁気ヘッド15による読み取り動作を制御する。また、17、18はそれぞれフォトセンサであり、後述のように、排出される磁気カード6の後端を検出するためのものである。
【0023】
ここで、本例の磁気カード取引装置2は、フロントパネル3の裏面側における開口4の近傍位置に配置された異物検出用の反射型フォトセンサ70を備えている。この反射型フォトセンサ70による光送受用の透光孔71がフロントパネル3に形成されている。また、異物が検出された時に警報を発生するスピーカ73が配置されており、このスピーカ73は駆動制御回路16によってドライバ74を介して駆動制御される。さらに、異物が検出された時には、その旨を報知するための警報信号Sが上位装置等に送信されるようになっている。
【0024】
図2に示すように、本例では、磁気カード6はその磁気ストライプ6bの形成面6aが下向きの状態で挿入・排出されるように構成されている。従って、反射型フォトセンサ70は、当該磁気ストライプの通過経路の直下部分(幅Lの部分)を検出領域としている。
【0025】
本例の磁気カード取引装置2においては、例えば、図3において想像線で示すように、カードスロット用開口4が形成されているフロントパネル3の表面3aに不正に磁気ヘッド20が取り付けられると、当該磁気ヘッド20が、反射型フォトセンサ70によって検出され、当該磁気ヘッド20による磁気カード読み取り動作が以下に述べるように阻止される。
【0026】
次に、図4、5のフローチャートおよび図6の動作説明図を参照して、本例の磁気カードリーダ1における磁気カード取込みおよび磁気カード排出動作、ならびに不正読み取り防止動作を説明する。
【0027】
まず、図4のフローチャートに沿って磁気カード6の取込み動作を説明する。利用者が磁気カード6をカードスロット5に挿入すると、挿入された磁気カード6に形成されている磁気ストライプ6bがカード挿入検出用の磁気ヘッド7によって検出される(ステップST1)。次に、異物検出用反射型フォトセンサ70による異物検出が行われ(ステップST2)、異物が検出されない場合には、正常動作が行われる。
【0028】
すなわち、この磁気ヘッド7による検出信号により、駆動制御回路16は、モータ14を起動して、取込みローラ対11を含む搬送系を駆動し、同時に、シャッター9を開く(ステップST3)。この結果、磁気カード6を内部に取込み可能になる。磁気カード6がシャッタ位置を超えて奥まで挿入されると、その先端が取込みローラ対11にくわえ込まれて、磁気カード6の取込み動作が開始する。次に、磁気カード6を読み取り用の磁気ヘッド15の位置まで取り込んだ後は(ステップST4)、磁気ヘッド15により、磁気カード6の読み取り動作あるいは書き込み動作を行う(ステップST5)。
【0029】
しかるに、異物が検出された場合には、ステップST2からステップST6に移行して、異物が検出された旨の警報を発生する。すなわち、シャッター9を閉じたままで、スピーカ72を介して、磁気カード取引装置1が使用不可である旨のメッセージを発生するとともに、上位装置に対して警報信号を送信する。この警報信号により、装置管理者は当該装置1を点検することができる。警報発生後は、装置1の駆動を停止させが、シャッターは閉じたままなので、利用者が誤って磁気カードを挿入してしまうことがない。
【0030】
このように、本例の磁気カードの取込み動作においては、異物が検出されると、磁気カード6の挿入を行わないようにしている。この結果、例えば、図3において想像線で示すように、カードスロット5の外側位置、例えば、フロントパネル3の表面に磁気ヘッド20が取り付けられていても、当該磁気ヘッド20によって挿入される磁気カードが読み取られてしまうことを未然に防止できる。
【0031】
次に、図5のフローチャートを参照して、本例の磁気カードリーダ1における磁気カードの排出動作について説明する。この場合、ローラ対11〜13によって磁気カード6の排出動作を開始し、排出される磁気カード6の排出方向の後端が例えばフォトセンサ17によって検出されると(ステップST11)、反射型フォトセンサ70により異物検出を行なう。
【0032】
すなわち、図6に示すように、フォトセンサ17によって磁気カード6の後端が検出される状態は、磁気カード6の排出方向の先端側がカードスロット5から所定の量だけ突き出た状態である。この状態で異物の検出を行う。異物が検出されない場合には正常な磁気カード排出動作を継続する(ステップST13)。フォトセンサ17よりもカードスロット側に配置されているフォトセンサ18によって排出される磁気カード6の後端が検出されると(ステップST14)、モータ14を停止して、カード排出動作を終了する(ステップST15)。
【0033】
カード排出動作が終了した時点では、磁気カード6の後端が取込みローラ対11にくわえ込まれた状態にあり、利用者が軽く磁気カード6を引っ張ることにより、カードスロット5から磁気カード6を取り出すことができる。なお、利用者が磁気カード6を取り出すことを忘れた場合には、所定の時間経過後に、取込みローラ対11を駆動して、磁気カード6を内部に回収できるようになっている。
【0034】
これに対して、異物が検出された場合には、ステップST12からステップST16に移行して、異物が検出された旨の警報を発生する。本例では、スピーカ72を介して、磁気カード取引装置1が使用不可である旨のメッセージを発生するとともに、上位装置に対して警報信号を送信する。この警報信号により、装置管理者は当該装置2を点検することになる。警報発生後は、装置2の駆動を停止させる。
【0035】
このように、本例の磁気カード取引装置2では、磁気カードの排出時においても、その排出側の先端部分がカードスロット5から外部に突き出た状態で、異物検出を行い、異物が検出されると磁気カードの排出動作を強制的に停止させるようにしている。従って、フロントパネル表面に不正に磁気ヘッドが取り付けられていたとしても、この磁気ヘッドによって排出される磁気カード5の磁気記録情報が読み取られてしまうことを未然に阻止できる。
【0036】
なお、上記実施例では、カード挿入を検知したときに、異物検出を行うようにしているが、カード挿入を検知するカード挿入待機状態の時に定期的に異物検出を行うようにし、異物検出をしたときには、装置を休止、停止させるようにすれば、未然防止の観点で好ましい。
【0037】
また、異物検出用のセンサとしては、フォトセンサの代わりに、マイクロ波センサ、金属検知センサ、マイクロスイッチ等のメカニカルセンサを用いることができる。さらに、異なる種類のセンサを複数個配置してもよい。
【0038】
ここで、マイクロ波センサを用いた場合は、利用者の身体の動きにも反応する為、カードの挿入なく一定時間(例えば5分間)反応が継続した場合に装置を休止するように設定することもよい。
【0039】
また、異物検出用のセンサは、磁気カード取引装置2の側に固定してもよいし、磁気カードリーダ1のフレームに直接に固定することもできる。
【0040】
さらに、磁気ストライプが磁気カードの両面に形成されている場合には、各磁気ストライプの通過経路に対峙した領域を検出可能な2個のセンサを配置すればよい。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の磁気カード取引装置は、異物検出手段を備えているので、カードスロットの外側に不正に配置された磁気ヘッドによる磁気カードの読み取りを未然に阻止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した磁気カード取引装置の主要部分を示す概略構成図である。
【図2】図1のカード挿入・排出用の開口、カードスロットの部分を示す部分斜視図である。
【図3】図1の装置のフロントパネルの外面に不正に磁気ヘッドが取り付けられた状態を示す説明図である。
【図4】図1の装置における磁気カードの取込み動作を示すフローチャートである。
【図5】図1の装置における磁気カードの排出動作を示すフローチャートである。
【図6】図1の装置における磁気カードの排出時の動作を示すための説明図である。
【符号の説明】
1 磁気カードリーダ
2 磁気カード取引装置
3 フロントパネル
3a フロントパネル外面
4 開口
5 カードスロット
6 磁気カード
7 カード挿入検出用の磁気ヘッド
8 カード導入路
9 シャッター
11 取込みローラ対
12、13 搬送ローラ対
14 モータ
15 磁気ヘッド
16 駆動制御回路
17、18 フォトセンサ
20 不正に取り付けられた磁気ヘッド
70 異物検出用のフォトセンサ
71 透光孔
72 警報用スピーカ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a magnetic card transaction apparatus including a magnetic card reader, and more particularly to a magnetic card transaction apparatus having a function for preventing unauthorized reading of a magnetic card.
[0002]
[Prior art]
The magnetic card reader is attached to a magnetic card transaction apparatus that performs various transactions using a magnetic card such as an ATM installed in a bank. The card insertion / ejection portion of the magnetic card reader generally includes a card slot for magnetic card insertion and ejection, a card insertion detector for detecting a magnetic card inserted therefrom, and a magnetic card inserted from the card slot. The card introduction path that guides the card inside and the shutter that opens and closes the card introduction path are arranged in this order in the card insertion direction.
[0003]
When the user inserts the magnetic card into the card slot, the magnetic stripe on the leading end side of the inserted magnetic card is detected by the card insertion detector, the shutter is opened, and the magnetic card can be taken inside. A card take-out / discharge roller pair constituting a magnetic card conveying means is disposed on the inner side of the shutter, and the inserted magnetic card is held by the card take-in roller pair and taken into the interior.
[0004]
Here, when the magnetic card is inserted, the card insertion detector detects the insertion of the magnetic card so that the user does not feel uncomfortable such as the magnetic card being caught. The take-in roller pair is driven immediately to realize a magnetic card take-in operation that is smoothly and continuously performed by the user to insert the magnetic card.
[0005]
On the other hand, when the magnetic card is ejected, in order to make it easier for the user to remove the magnetic card from the card slot, an effort is made to increase the amount of card protrusion from the card slot when the ejection is completed as much as possible.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in the magnetic card reader, when the magnetic card is inserted, the tip of the magnetic card is inserted into the card slot, and at the same time, the magnetic card is conveyed at a constant speed by the card take-in roller pair. Similarly, when the magnetic card is ejected, the magnetic card is conveyed at a constant speed by the card take-in roller pair until the magnetic card is substantially ejected from the card slot to the outside.
[0007]
Therefore, when the magnetic head is attached to the outside of the card slot, that is, the outer surface in the vicinity of the card insertion / ejection opening formed on the front panel of the magnetic card transaction apparatus incorporating the magnetic card reader, The magnetic card moves along the magnetic head at a constant speed, and the recorded information on the magnetic card is read.
[0008]
In view of this point, an object of the present invention is to prevent a magnetic card inserted into or discharged from a card slot from being read by a magnetic head disposed outside the card slot. It is to propose a transaction apparatus and a magnetic card reader.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention includes an apparatus case in which an opening for inserting and ejecting a magnetic card is formed, and a magnetic card reader disposed in the opening, A card slot for inserting and ejecting a magnetic card, a card conveying means for taking in the magnetic card inserted from the card slot and ejecting it to the outside through the card slot, and a magnetic card taken in the inside In a magnetic card transaction apparatus having a magnetic head for reproducing data, it is detected that a foreign object for illegally reading information recorded on the magnetic card is attached in the vicinity of the card slot on the outer surface of the apparatus case. It has a foreign object detection unit, the detection region by the foreign substance detecting means facing the passing path of the magnetic stripe of the magnetic card Characterized in that it is a region.
[0010]
As the foreign matter detection means, at least one of a photo sensor, a microwave sensor, a metal detection sensor, and a mechanical sensor can be used.
[0012]
In the magnetic card transaction apparatus of the present invention, the magnetic detection head illegally attached to the outer surface of the apparatus case can be detected by the foreign matter detection means. Therefore, it is possible to prevent the magnetic card inserted or ejected from being illegally read by such an illegal magnetic detection head based on the output of the foreign matter detection means.
[0013]
In order to prevent unauthorized reading of the magnetic card, a configuration having a drive control means for stopping the conveyance of the magnetic card by the card conveying means when the foreign substance is detected by the foreign substance detecting means may be adopted.
[0014]
Moreover, what is necessary is just to employ | adopt the structure which has an alerting | reporting means which alert | reports that when a foreign material is detected by the said foreign material detection means.
[0015]
Alternatively, it has a shutter capable of opening and closing an introduction path for guiding a magnetic card inserted through the card slot, and a drive control means for controlling opening and closing of the shutter, and when a foreign object is detected by the foreign object detection means, The drive control means may close the introduction path with the shutter to prevent insertion of a magnetic card.
[0016]
The foreign matter detection means can be attached in the vicinity of the opening in the apparatus case or on the magnetic card reader side. Further, the foreign object detection can be performed, for example, in a card insertion standby state in which a magnetic card is inserted or at the time of card insertion detection.
[0017]
On the other hand, the present invention is also characterized by a magnetic card reader provided with the foreign substance detection means having the above-described configuration.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a magnetic card transaction apparatus to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
[0019]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a main part of a magnetic card reader attached to a magnetic card transaction apparatus such as an ATM. The magnetic
[0020]
A magnetic card reader 1 of this example is inserted from a
[0021]
A card take-out /
[0022]
Next,
[0023]
Here, the magnetic
[0024]
As shown in FIG. 2, in this example, the
[0025]
In the magnetic
[0026]
Next, with reference to the flowcharts of FIGS. 4 and 5 and the operation explanatory diagram of FIG. 6, the magnetic card taking-in and magnetic card ejecting operation and the illegal reading preventing operation in the magnetic card reader 1 of this example will be described.
[0027]
First, the taking-in operation of the
[0028]
That is, the
[0029]
However, if a foreign object is detected, the process proceeds from step ST2 to step ST6 to generate an alarm that a foreign object has been detected. That is, while the
[0030]
As described above, in the magnetic card taking-in operation of this example, when a foreign object is detected, the
[0031]
Next, the magnetic card ejection operation in the magnetic card reader 1 of this example will be described with reference to the flowchart of FIG. In this case, when the ejection operation of the
[0032]
That is, as shown in FIG. 6, the state in which the rear end of the
[0033]
When the card ejection operation is completed, the rear end of the
[0034]
On the other hand, when a foreign object is detected, the process proceeds from step ST12 to step ST16, and an alarm indicating that a foreign object has been detected is generated. In this example, a message indicating that the magnetic card transaction apparatus 1 cannot be used is generated via the
[0035]
As described above, in the magnetic
[0036]
In the above embodiment, foreign object detection is performed when card insertion is detected. However, foreign object detection is performed periodically when the card insertion standby state for detecting card insertion is performed, and foreign object detection is performed. In some cases, it is preferable to stop and stop the apparatus from the viewpoint of prevention.
[0037]
Further, as a foreign matter detection sensor, a mechanical sensor such as a microwave sensor, a metal detection sensor, or a microswitch can be used instead of the photosensor. Further, a plurality of different types of sensors may be arranged.
[0038]
Here, if a microwave sensor is used, it will also respond to the movement of the user's body, so the device should be set to pause if the reaction continues for a certain time (for example, 5 minutes) without inserting a card. Also good.
[0039]
Further, the foreign object detection sensor may be fixed to the magnetic
[0040]
Furthermore, when the magnetic stripe is formed on both surfaces of the magnetic card, it is only necessary to arrange two sensors capable of detecting a region facing the passage path of each magnetic stripe.
[0041]
【The invention's effect】
As described above, since the magnetic card transaction apparatus according to the present invention includes the foreign matter detection means, reading of the magnetic card by the magnetic head that is illegally arranged outside the card slot can be prevented in advance.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a main part of a magnetic card transaction apparatus to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a partial perspective view showing the card insertion / ejection opening and card slot portion of FIG. 1;
3 is an explanatory view showing a state where a magnetic head is illegally attached to the outer surface of the front panel of the apparatus of FIG. 1; FIG.
4 is a flowchart showing a magnetic card taking-in operation in the apparatus of FIG.
FIG. 5 is a flowchart showing a magnetic card ejection operation in the apparatus of FIG. 1;
6 is an explanatory diagram showing an operation when the magnetic card is ejected in the apparatus of FIG. 1; FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (8)
前記装置ケースの外面における前記カードスロット近傍に磁気カードの記録情報を不正に読み取るための異物が取り付けられていることを検出する異物検出手段を有し、
前記異物検出手段による検出領域は、磁気カードの磁気ストライプの通過経路に対峙した領域であることを特徴とする磁気カード取引装置。An apparatus case in which an opening for inserting and ejecting a magnetic card is formed; and a magnetic card reader disposed inside the opening; and the magnetic card reader includes a card slot for inserting and ejecting a magnetic card; A magnetic carrying unit that takes in a magnetic card inserted from the card slot and discharges the magnetic card to the outside through the card slot, and a magnetic head for reproducing data from the magnetic card taken in the inside. In card transaction equipment,
Have a foreign matter detecting means for detecting a foreign matter for reading the recorded information of the magnetic card fraud to the card slot near the outer surface of the device case is attached,
The magnetic card transaction apparatus characterized in that the detection area by the foreign matter detection means is an area facing the passage of the magnetic stripe of the magnetic card.
前記異物検出手段は、フォトセンサ、マイクロ波センサ、金属検知センサ、メカニカルセンサのうちの少なくとも一つであることを特徴とする磁気カード取引装置。In claim 1,
The magnetic card transaction apparatus, wherein the foreign object detection means is at least one of a photo sensor, a microwave sensor, a metal detection sensor, and a mechanical sensor.
前記異物検出手段により異物が検出されたときには、前記カード搬送手段による磁気カードの搬送を停止させる駆動制御手段を有していることを特徴とする磁気カード取引装置。In claim 1 or 2,
A magnetic card transaction apparatus comprising drive control means for stopping conveyance of a magnetic card by the card conveyance means when a foreign substance is detected by the foreign substance detection means .
前記異物検出手段により異物が検出されたときに、その旨を報知する報知手段を有していることを特徴とする磁気カード取引装置。In any one of claims 1 to 3,
When a foreign object is detected by the foreign object detection means , the magnetic card transaction apparatus has an informing means for informing that effect .
前記カードスロットを介して挿入される磁気カードを導く導入路を開閉可能なシャッターと、このシャッターを開閉制御する駆動制御手段とを有し、前記異物検出手段により異物が検出されたときには、前記駆動制御手段は前記シャッターにより前記導入路を閉じて、磁気カードの挿入を阻止することを特徴とする磁気カード取引装置。In any one of claims 1 to 4,
A shutter capable of opening and closing an introduction path for guiding a magnetic card inserted through the card slot; and a drive control means for controlling opening and closing of the shutter. When the foreign object is detected by the foreign object detection means, the drive The control means closes the introduction path by the shutter and prevents the insertion of the magnetic card.
前記異物検出手段は、前記装置ケースにおける前記開口の近傍あるいは前記磁気カードリーダの側に取付けられていることを特徴とする磁気カード取引装置。In any one of claims 1 to 5,
The magnetic card transaction apparatus , wherein the foreign object detection means is attached in the vicinity of the opening in the apparatus case or on the magnetic card reader side .
前記異物検出手段による異物検出は、磁気カードが挿入されるカード挿入待機状態、または、カード挿入検知時に行われることを特徴とする磁気カード取引装置。 In claim 1,
The magnetic card transaction apparatus according to claim 1, wherein the foreign object detection by the foreign object detection means is performed in a card insertion standby state where a magnetic card is inserted or when card insertion is detected .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24464299A JP3850595B2 (en) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | Magnetic card transaction device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24464299A JP3850595B2 (en) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | Magnetic card transaction device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001067525A JP2001067525A (en) | 2001-03-16 |
JP3850595B2 true JP3850595B2 (en) | 2006-11-29 |
Family
ID=17121795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24464299A Expired - Lifetime JP3850595B2 (en) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | Magnetic card transaction device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3850595B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2320352A2 (en) | 2009-11-09 | 2011-05-11 | Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. | Card processing apparatus and data reading device |
WO2011093340A1 (en) * | 2010-01-27 | 2011-08-04 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card reader |
WO2013030877A1 (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Device for reading magnetic recording medium |
JP2019219825A (en) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card reader and foreign matter detection method |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4992092B2 (en) * | 2006-03-29 | 2012-08-08 | 日本電産サンキョー株式会社 | Media processing device |
US7500609B2 (en) | 1999-07-09 | 2009-03-10 | Nidec Sankyo Corporation | Medium processing device |
JP3884348B2 (en) | 2002-08-02 | 2007-02-21 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Card reader |
BRPI0602085A (en) * | 2006-05-24 | 2008-01-15 | Banco Bradesco S A | malfunction detector of electronic modules |
JP5142740B2 (en) * | 2008-01-30 | 2013-02-13 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Automatic transaction equipment |
JP5325645B2 (en) * | 2009-04-20 | 2013-10-23 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Automatic transaction device, foreign object detection method, foreign object detection system |
JP5625773B2 (en) * | 2010-11-09 | 2014-11-19 | 沖電気工業株式会社 | Automatic transaction equipment |
JP6492984B2 (en) * | 2015-06-03 | 2019-04-03 | 沖電気工業株式会社 | Automatic transaction equipment |
-
1999
- 1999-08-31 JP JP24464299A patent/JP3850595B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2320352A2 (en) | 2009-11-09 | 2011-05-11 | Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. | Card processing apparatus and data reading device |
WO2011093340A1 (en) * | 2010-01-27 | 2011-08-04 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card reader |
CN102725766A (en) * | 2010-01-27 | 2012-10-10 | 日本电产三协株式会社 | Card reader |
KR20120128646A (en) * | 2010-01-27 | 2012-11-27 | 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 | Card reader |
JPWO2011093340A1 (en) * | 2010-01-27 | 2013-06-06 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card reader |
US8708235B2 (en) | 2010-01-27 | 2014-04-29 | Nidec Sankyo Corporation | Card reader |
KR101586114B1 (en) * | 2010-01-27 | 2016-01-15 | 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 | Card reader |
CN102725766B (en) * | 2010-01-27 | 2016-02-17 | 日本电产三协株式会社 | Card reader |
WO2013030877A1 (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Device for reading magnetic recording medium |
JP5658829B2 (en) * | 2011-08-30 | 2015-01-28 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Magnetic recording medium reader |
JP2019219825A (en) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card reader and foreign matter detection method |
JP7106365B2 (en) | 2018-06-18 | 2022-07-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card reader and foreign object detection method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001067525A (en) | 2001-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3936496B2 (en) | Magnetic card transaction device | |
JP3806271B2 (en) | Magnetic card transaction device | |
EP1139309B1 (en) | Self-service terminal | |
EP1798668B1 (en) | Card processor | |
JP3850595B2 (en) | Magnetic card transaction device | |
JP5210900B2 (en) | Transaction processing equipment | |
TWI390469B (en) | Recording medium processing device | |
CN101263507A (en) | Method for generating electromagnetic protection field of card reading device | |
US7347377B2 (en) | Card reader and abnormality coping method for card reader | |
EP1410314B1 (en) | Anti-fraud card reader module and method for preventing fraud | |
JP2004094482A (en) | Recording medium recording device and transaction device | |
JP2990485B2 (en) | Method for preventing unauthorized use of magnetic card and card reader | |
JP2001067514A (en) | Magnetic card transaction device | |
JP2002366991A (en) | Non-contact automatic ticket checker | |
JP3914333B2 (en) | Banknote handling equipment | |
JP4091169B2 (en) | Automatic ticket gate | |
JP3316131B2 (en) | Automatic ticket gate | |
JP2000207610A (en) | Paper money processing device | |
JP4018365B2 (en) | Automatic ticket gate | |
JP2547250Y2 (en) | Automatic ticket gate | |
JPS63262172A (en) | Magnetic card ball rental ticket issue apparatus equipped with abnormality alarm mechanism | |
JPS63262170A (en) | Magnetic card ball rental ticket issue apparatus | |
JPH083875B2 (en) | Card payment method | |
JP2007172298A (en) | Passbook handling device | |
JPH0752482B2 (en) | How to prevent re-use of invalid cards |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3850595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |