JP3848100B2 - POSITION INFORMATION MANAGEMENT METHOD AND POSITION INFORMATION MANAGEMENT DEVICE - Google Patents
POSITION INFORMATION MANAGEMENT METHOD AND POSITION INFORMATION MANAGEMENT DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP3848100B2 JP3848100B2 JP2001143809A JP2001143809A JP3848100B2 JP 3848100 B2 JP3848100 B2 JP 3848100B2 JP 2001143809 A JP2001143809 A JP 2001143809A JP 2001143809 A JP2001143809 A JP 2001143809A JP 3848100 B2 JP3848100 B2 JP 3848100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile communication
- relay device
- communication terminal
- identification information
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯通信端末が所在している領域を示す情報を管理するための方法、およびこの方法に用いられる位置情報管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、移動通信サービスにおいては、携帯電話機等の携帯通信端末がどこにあっても着信できるように、記憶装置(以下、「ロケーションレジスタ」と表記する)に各携帯通信端末の位置を登録しておくのが一般的である。具体的には、移動通信サービスの提供エリアが複数の位置登録エリアに分割されており、携帯通信端末が一の位置登録エリアから他の位置登録エリアに移動すると、移動後の位置登録エリアを特定した位置登録要求が当該携帯通信端末からネットワークに送信される。そして、この位置登録要求に応じて、ロケーションレジスタに記憶された各携帯通信端末の位置登録内容が順次更新されるのである。
【0003】
ここで、携帯通信端末の位置登録の単位となる位置登録エリアは、各々が無線基地局によって画定される複数のセルから構成されるのが一般的である。このように比較的広い領域を単位として位置登録を行なうのは、以下の理由による。すなわち、例えば比較的狭い範囲であるセルを単位として位置登録を行うとすれば、携帯通信端末がセルを跨いで移動するたびに頻繁に位置登録のための処理を行わなければならず、ネットワークの通信トラヒック、および位置登録処理を行うべきロケーションレジスタの負荷が著しく増大してしまうからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、位置登録エリアを単位として携帯通信端末の位置登録を行う場合、いずれかの位置登録エリアに所在する携帯通信端末に対して着信要求が生じると、当該位置登録エリアに属するすべての無線基地局に対して着信要求を送信せざるを得ない。さらに、こうして着信要求を受信した各無線基地局は、当該無線基地局が画定するセルの全域にわたって、当該着信要求を無線により送信することとなる。このように、着信対象たる携帯通信端末が所在する位置登録エリア内の無線基地局であれば、実際にはそのセル内に着信対象となる携帯通信端末が在圏せず、本来ならば着信要求を送信する必要のない無線基地局であるにもかかわらず着信要求の送信対象とされ、さらには当該位置登録エリアの全域にわたって着信要求が送信されていたのである。このように、従来の移動通信システムにあっては、複数のセルを含む位置登録エリアを位置登録の単位として採用した結果、ひとつの携帯通信端末を呼び出すために広範囲にわたる通信設備を使用することとなり、必ずしも効率的に呼び出し処理が行われているとはいえないのが現状であった。
【0005】
本発明は、以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、携帯通信端末の位置登録に関する処理を効率的に行なうことができる位置情報管理方法およびこの方法を実現するための位置情報管理装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、無線基地局が形成する複数のセクタを1以上の携帯通信端末を伴って通過可能な中継装置と、複数の携帯通信端末の各々について当該携帯通信端末が所在する領域を示す在圏エリア情報を記憶する位置情報管理装置とを用いた位置情報管理方法であって、前記中継装置が、当該中継装置を識別するための中継装置識別情報と、当該中継装置の所在するセクタを示すセクタ識別情報とを含む位置登録要求を送信し、前記位置登録要求を受信した前記位置情報管理装置が、当該位置登録要求に基づいて、前記中継装置に伴って移動する携帯通信端末の在圏エリア情報として当該中継装置の中継装置識別情報を記憶するとともに、当該中継装置識別情報と当該中継装置が所在するセクタのセクタ識別情報とを対応付けて記憶し、前記複数の携帯通信端末のうち中継装置に伴って移動する携帯通信端末以外の携帯通信端末の在圏エリア情報として、複数のセクタを含む1以上のセルからなる広域登録エリアのうち当該携帯通信端末が所在する広域登録エリアを識別するための広域エリア識別情報を記憶することを特徴としている。
【0007】
この方法によれば、中継装置に伴って移動する携帯通信端末の在圏エリア情報として当該中継装置の中継装置識別情報が記憶されるとともに、中継装置識別情報と当該中継装置が所在しているセクタのセクタ識別情報とが対応付けられて記憶されるため、中継装置に伴って移動する携帯通信端末が所在する領域が、セクタ単位で特定される。さらに、中継装置がセクタを跨いで移動した場合には、当該中継装置の中継装置識別情報に対応付けられたセクタ識別情報を更新すれば足り、各携帯通信端末の在圏エリア情報を更新する必要はない。このため、極めて狭い範囲を単位として携帯通信端末の所在領域が登録されているにもかかわらず、携帯通信端末の位置登録のための通信トラヒック、および位置情報管理装置における処理負荷を低く抑えて効率的に位置登録を行なうことができる。
【0008】
ここで、本明細書における「セクタ」とは、無線基地局が備える複数のアンテナの各々との間で無線通信が可能な領域(つまり、ひとつのアンテナからの電波が到達する領域)を意味する。一方、「セル」は、いずれのアンテナからの電波であるか否かを問わず、ひとつの無線基地局との間で無線通信が可能な領域(つまり、ひとつの無線基地局からの電波が到達する領域)を意味する。したがって、ひとつの無線基地局について、複数の「セクタ」からなるひとつの「セル」が画定されるのである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。かかる実施の形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更可能である。
【0012】
<A:実施形態の構成>
図1は、本発明の実施形態に係る移動通信システムの全体構成を示すブロック図である。同図に示すように、この移動通信システムは、移動通信網1と、移動体2に設置された中継装置21とを有する。移動体2は、携帯通信端末7を収容した状態で移動可能な電車やバスといった移動手段であるが、本実施形態においては、移動体2として、線路3に沿って移動する電車を想定する。また、携帯通信端末7は、任意に移動可能な通信端末であり、例えば携帯電話機などである。各携帯通信端末7には、当該携帯通信端末7を一意に特定可能な識別番号(以下、「端末識別情報IDm」と表記する)が割り当てられている。この端末識別情報IDmは、例えば当該携帯通信端末7の電話番号などである。
【0013】
一方、移動通信網1は、当該移動通信網1の通信サービスエリア内に在圏する各携帯通信端末7に対して、音声通信サービスやデータ通信サービスといった各種の移動通信サービスを提供するネットワークであり、複数の無線基地局11A、11B、11C、11D、11Eおよび11Fと、複数の交換機12Aおよび12Bと、ロケーションレジスタ13とを含む。なお、以下では、いずれかの無線基地局および交換機を特に特定する必要がない場合には、それぞれを単に「無線基地局11」および「交換機12」と表記する。また、図1においては、6台の無線基地局11と、2台の交換機12と、1台のロケーションレジスタ13のみが図示されているが、実際にはより多数の無線基地局11、交換機12およびロケーションレジスタ13が存在する。同様に、図1においては1台の移動体2のみが図示されているが、実際にはより多数の移動体2が存在し、その各々に中継装置21が設置されている。
【0014】
無線基地局11は、移動体2の外部に位置する携帯通信端末7や中継装置21との間で無線通信を行なう。より具体的には、複数の無線基地局11は、図1に示すように所定の間隔を隔てて配置されており、各々がセル4(図1においては符号「4a」ないし「4f」が付されている)を画定する。各セル4は、それを画定する無線基地局11との間で無線通信が可能な領域である。さらに、図2に示すように、各無線基地局11が画定するセル4は複数のセクタ41からなる。すなわち、ひとつの無線基地局11は、放射する電波の周波数が相互に異なる複数のアンテナ11aを備える。これらのアンテナ11aは指向性を有し、各アンテナ11aとの間で無線通信が可能な領域としてセクタ41が画定されるのである。つまり、セル4は、いずれのアンテナ11aからの電波であるか否かを問わずひとつの無線基地局11からの電波が到達する領域であるのに対し、セクタ41は、ひとつのアンテナ11aからの電波が到達する領域を意味する。また、各無線基地局11には当該無線基地局11を一意に識別可能な番号(以下、「基地局識別情報IDb」と表記する)が、各セクタ41には当該セクタ41を識別するための番号(以下、「セクタ識別情報IDs」と表記する)が、それぞれ割り当てられている。なお、本実施形態においては、図2に示すように、ひとつの無線基地局11が3つのアンテナ11aを備え、当該無線基地局11の周囲を約120°ごとに分割した3つのセクタ41が形成される場合を想定する。
【0015】
交換機12は、図1に示すように、1ないし複数の無線基地局11と接続されており、各携帯通信端末7から送信された着信要求や、これらの携帯通信端末7に対する着信要求に応じて呼接続処理を行う。さらに、交換機12は、当該交換機12に接続された1以上の無線基地局11が画定するセル4を含む広域登録エリア5(図1においては符号「5a」および「5b」が付されている)を管轄する。この広域登録エリア5は、上述した従来の技術における「位置登録エリア」に相当するものである。すなわち、本実施形態における広域登録エリア5は、1以上のセル4を含む領域である点において従来の「位置登録エリア」と共通する。しかしながら、本実施形態においては、移動体2の外部に所在している携帯通信端末7についてのみ広域登録エリア5を単位として位置登録が行われるようになっており、すべての携帯通信端末7について位置登録の単位とされるわけではない点で従来の「位置登録エリア」とは異なっているため、各交換機12が管轄する領域を特に「広域登録エリア」と表記するものである。各広域登録エリア5には当該広域登録エリア5を一意に特定可能な番号(以下、「広域エリア識別情報IDw」と表記する)が割り当てられている。なお、本実施形態においては、図1に示すように、ひとつの交換機12がひとつの広域登録エリア5を管轄する場合を想定するが、ひとつの交換機12が、相互に離間した複数の広域登録エリア5を管轄するようにしてもよい。
【0016】
次に、図3は、移動体2のうち本実施形態に係る移動通信システムに関わる部分の構成を示すブロック図である。同図に示すように、中継装置21は移動体2に設置されており、当該移動体2とともに移動する。すなわち、中継装置21は、移動体2に収容された1以上の携帯通信端末7を伴って移動することが可能である。この中継装置21は、図3に示すように、信号送受信部211、制御部212および記憶部213を有する。
【0017】
信号送受信部211は、移動体2の外部に向かうアンテナ211aと、移動体2の内部に向かうアンテナ211bとを備える。アンテナ211aは、当該中継装置21が在圏するセクタ41を画定するアンテナ11aとの間で無線通信を行なう。そして、信号送受信部211は、アンテナ211aによって受信した無線基地局11からの信号を制御部212に出力する一方、制御部212から供給される信号をアンテナ211aを介して無線基地局11に送信する。他方、アンテナ211bは、移動体2の内部に収容された携帯通信端末7との間で無線通信を行なう。すなわち、信号送受信部211は、アンテナ211bによって受信した携帯通信端末7からの信号を制御部212に出力する一方、制御部212から供給される信号をアンテナ211bを介して携帯通信端末7に送信する。
【0018】
制御部212は、記憶部213に記憶された各種の制御プログラムを実行することによって信号送受信部211または記憶部213との間で各種情報の授受を行い、この中継装置21の制御中枢として機能する。記憶部213には、制御部212によって実行される各種の制御プログラムのほか、当該中継装置21に一意に割り当てられた番号(以下、「中継装置識別情報IDt」と表記する)が記憶されている。さらに、記憶部213には、当該中継装置21が現に在圏しているセクタ41のセクタ識別情報IDsと、当該セクタ41を形成する無線基地局11の基地局識別情報IDbとが記憶される。すなわち、制御部212は、無線基地局11から随時送信される基地局報知情報を受信し、この基地局報知情報に基づいて記憶部212内の基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsを適宜更新するのである。ここで、中継装置21は移動体2とともに移動するから、記憶部213に記憶される基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsは、当該中継装置21が各セクタ41またはセル4を跨いで移動するたびに、制御部212によって順次更新される。
【0019】
次に、図4は、ロケーションレジスタ13の構成を示す図である。このロケーションレジスタ13は、複数の携帯通信端末7の各々について当該携帯通信端末7が所在する領域を登録するための装置であり、図4に示すように、端末位置テーブルを記憶する記憶部131と、中継装置位置テーブルを記憶する記憶部132と、通信部133と、制御部134とを備える。
【0020】
ここで、図5は、記憶部131に記憶された端末位置テーブルの具体的内容を示す図である。同図に示すように、端末位置テーブルは、各携帯通信端末7の端末識別情報IDmと、各携帯通信端末7が現に所在している領域を示す端末在圏エリア情報INFmとが対応付けられたテーブルである。ここで、本実施形態においては、移動体2の内部に収容された携帯通信端末7について端末位置テーブルに記憶される端末在圏エリア情報INFmの内容と、移動体2の外部に位置する携帯通信端末7について端末位置テーブルに記憶される端末在圏エリア情報INFmの内容とが異なる。より具体的には、移動体2内の携帯通信端末7については、その移動体2に設けられた中継装置21の中継装置識別情報IDtが、当該携帯通信端末7の端末在圏エリア情報INFmとして記憶される。換言すれば、移動体2内の携帯通信端末7については、当該移動体2に設けられた中継装置21とともに移動している旨が登録されるのである。例えば、図5の例において、端末識別情報IDmが「M00003」なる携帯通信端末7は現に移動体2内に所在するものであるため、端末在圏エリア情報INFmとして当該移動体2に設けられた中継装置21の中継装置識別情報IDt「T003」が記憶されている。
【0021】
これに対し、移動体2外の携帯通信端末7については、当該携帯通信端末7が在圏する広域登録エリア5に割り当てられた広域エリア識別情報IDwが、当該携帯通信端末7の端末在圏エリア情報INFmとして記憶される。例えば、図5の例において、端末識別情報IDmが「M00001」および「M00002」なる携帯通信端末7は移動体2外に所在するものであるため、端末位置テーブルの端末在圏エリア情報INFmとして広域エリア識別情報IDw「W023」および「W114」がそれぞれ記憶されている。
【0022】
次に、図6は、記憶部132に記憶された中継装置位置テーブルの具体的内容を示す図である。同図に示すように、中継装置位置テーブルは、各中継装置21に割り当てられた中継装置識別情報IDtと、当該中継装置21が現に所在しているセクタ41を示す在圏セクタ情報INFtとが対応付けられたテーブルである。この在圏セクタ情報INFtは、図6に示すように、当該中継装置21が現に在圏しているセル4を画定する無線基地局11の基地局識別情報IDbと、当該無線基地局11が形成する3つのセクタ41のうち当該中継装置21が現に所在しているセクタ41のセクタ識別情報IDsとを含む。
【0023】
再び図4において、通信部133は、各交換機12から送信された情報を受信して制御部134に出力する一方、制御部134から供給された情報を交換機12に対して送信する。また、制御部134は、通信部133を介して受信した情報に応じて、記憶部131または132の記憶内容の更新や読み出しなどを行なう。
【0024】
さらに、制御部134は、いずれかの携帯通信端末7への着信要求が発生した場合に、端末位置テーブルの内容、または端末位置テーブルおよび中継装置位置テーブルの双方の内容を参照することによって、当該携帯通信端末7が所在する領域を特定する機能を有する。詳述すると、制御部134は、端末位置テーブル内の端末在圏エリア情報INFmとして広域エリア識別情報IDwが登録されている携帯通信端末7(つまり、移動体2外に位置する携帯通信端末7)については、当該広域エリア識別情報IDwが示す広域登録エリア5に所在していることを特定する。他方、制御部134は、端末位置テーブル内の端末在圏エリア情報INFmとして中継装置識別情報IDtが登録されている携帯通信端末7(つまり、移動体2内に収容された携帯通信端末7)については、当該端末位置テーブルの内容に基づいて当該中継装置識別情報IDtが示す移動体2内に所在していることを特定するとともに、中継装置位置テーブルの内容に基づいて当該移動体2の中継装置21が現に所在しているセクタ41を特定する。この結果、移動体2内に所在している各携帯通信端末7については、それが在圏しているセクタ41をも特定することができるのである。図5および6を例にとると、端末識別情報IDmが「M00003」なる携帯通信端末7については、端末位置テーブルの内容を参照することによって、中継装置識別情報IDtが「T003」なる中継装置21とともに移動していることが特定される。一方、中継装置位置テーブルの内容を参照することにより、当該中継装置21は、基地局識別情報IDbが「B0253」なる無線基地局11が形成するセクタ41のうち、セクタ識別情報IDsが「S02」なるセクタ41に在圏することが特定される。この結果、当該携帯通信端末7が所在するセクタ41が特定されるのである。後述するように、いずれかの携帯通信端末7を送信対象とする着信要求が発生した場合には、これらのテーブルの内容に基づいて当該携帯通信端末7の所在している領域が特定され、特定された領域内に着信要求が送信される。
【0025】
<B:実施形態の動作>
次に、本実施形態の動作、特に携帯通信端末7の位置登録のための動作について説明する。上述したように、本実施形態においては、携帯通信端末7が移動体2内に収容されているか否かに応じて位置登録の内容が異なる。このため、以下では、移動体2外に位置する携帯通信端末7に関わる動作と、移動体2内に収容された携帯通信端末7に関わる動作とに分けて説明する。
【0026】
<B−1:移動体外の携帯通信端末に関する位置登録動作>
移動体2の外部に位置する携帯通信端末7については広域登録エリア5を単位として位置登録が行なわれる。詳述すると、以下の通りである。
【0027】
各無線基地局11は、当該無線基地局11が形成する各セクタ41内に、基地局報知情報を随時送信している。この基地局報知情報には、当該無線基地局11が属する広域登録エリア5の広域エリア識別情報IDwと、当該無線基地局11の基地局識別情報IDbと、当該基地局報知情報が送信されるセクタ41を示すセクタ識別情報IDsとが含まれている。
【0028】
一方、移動体2外に位置する携帯通信端末7は、現に所在している広域登録エリア5の広域エリア識別情報IDwを記憶している。そして、一の広域登録エリア5(つまり、記憶された広域エリア識別情報IDwが示す広域登録エリア5)から他の広域登録エリア5に移動すると、携帯通信端末7は、記憶された広域エリア識別情報IDwとは異なる広域エリア識別情報IDwを含む基地局報知情報を受信することによって広域登録エリア5を跨いで移動したことを検知する。この場合、携帯通信端末7は、移動後の広域登録エリア5を示す広域エリア識別情報IDwを記憶するとともに、この広域エリア識別情報IDwと当該携帯通信端末7の端末識別情報IDmとを含む端末位置登録要求を、当該携帯通信端末7が在圏するセル4を画定する無線基地局11に対して送信する。この端末位置登録要求は、無線基地局11および交換機12を介してロケーションレジスタ13に送信される。
【0029】
ロケーションレジスタ13内の制御部134は、通信部133を介して端末位置登録要求を受信すると、これに含まれる端末識別情報IDmを端末位置テーブルから検索する。そして、制御部134は、検索した端末識別情報IDmに対応する端末在圏エリア情報INFmを、今回受信した端末位置登録要求に含まれる広域エリア識別情報IDwに更新する。以上のように、移動体2の外部に位置する携帯通信端末7については、当該携帯通信端末7が広域登録エリア5を跨いで移動するたびに位置登録が行なわれるのである。
【0030】
<B−2:移動体2内の携帯通信端末に関わる位置登録動作>
次に、移動体2の内部に収容された携帯通信端末7に関わる動作を説明する。
【0031】
<B−2−1:携帯通信端末7が移動体2内に移動する際の動作>
まず、図7を参照して、携帯通信端末7が移動体2内に移動する際の動作について説明する。
中継装置21の信号送受信部211は、制御部212による制御の下、移動体2内部に向かうアンテナ211bを用いて、当該移動体2内に中継装置報知情報を随時送信している(ステップSa1)。この中継装置報知情報には、当該中継装置21に割り当てられた中継装置識別情報IDtが含まれている。
【0032】
一方、携帯通信端末7が移動体2の外部から内部へと移動しつつある場合、すなわち当該携帯通信端末7の所持者が移動体2に乗車しつつある場合、当該携帯通信端末7は、中継装置21から送信された電波の受信レベルがしきい値を超えたことによって当該移動体2の内部に移動したことを検知する(ステップSa2)。この場合、携帯通信端末7は、受信した中継装置報知情報に含まれる中継装置識別情報IDtと、当該携帯通信端末7の端末識別情報IDmとを含む端末位置登録要求を送信する。この端末位置登録要求は、中継装置21によって中継された後、当該中継装置21が在圏するセル4を画定する無線基地局11と、当該無線基地局11が接続された交換機12とを介してロケーションレジスタ13に送信される(ステップSa3)。
【0033】
こうして端末位置登録要求を受信すると、ロケーションレジスタ13内の制御部134は、これに含まれる端末識別情報IDmを端末位置テーブルから検索するとともに、当該端末識別情報IDmに対応付けられた端末在圏エリア情報INFmを、今回受信した端末位置登録要求に含まれる中継装置識別情報IDtに更新する(ステップSa4)。以上の手順により、この携帯通信端末7が移動体2内に所在していることが登録される。この後、位置登録が完了したことを示す位置登録応答が、ロケーションレジスタ13から携帯通信端末7に対して送信される(ステップSa5)。
【0034】
例えば、図5に示した端末位置テーブルにおいて、端末識別情報IDmが「M00001」なる携帯通信端末7は、広域エリア識別情報IDwが「W023」なる広域登録エリア5内に現に所在していることが登録されている。この携帯通信端末7が、中継装置識別情報IDt「T001」なる中継装置21が設置された移動体2内に移動した場合、端末位置テーブルのうち当該携帯通信端末7の端末在圏エリア情報INFmが広域エリア識別情報IDw「W023」から中継装置識別情報IDt「T001」に更新されて図8に示す内容となる(図8においては更新された部分に斜線が付されている)。
【0035】
一方、携帯通信端末7が移動体2の内部から外部に移動した場合(つまり、当該携帯通信端末7の所持者が移動体2から降車した場合)、当該携帯通信端末7は、中継装置21からの電波の受信レベルが所定のしきい値以下に低下したこと(または他の無線基地局11からの電波の受信レベルが所定のしきい値以上に上昇したこと)によって、移動体2から外部に移動したことを検知する。この場合、端末位置テーブルにおける当該携帯通信端末7の端末在圏エリア情報INFmは、携帯通信端末7から送信される端末位置登録要求に応じて、当該携帯通信端末7が現に在圏する広域登録エリア5の広域エリア識別情報IDwに更新されることとなる。
【0036】
<B−2−2:中継装置21の位置登録に関わる動作>
次に、図9は中継装置21の制御部212が一定時間間隔ごとに実行する処理を示すフローチャートであり、図10は図9に示す処理に伴う移動通信システム全体の動作を示すシーケンスチャートである。なお、図10に示すシーケンスチャート中の各処理のうち、図9に示すフローチャート中の処理に対応するものについては、図9と同一の符号が付されている。
【0037】
図9に示す処理において、中継装置21内の制御部212は、まず、当該中継装置21が在圏しているセル4を画定する無線基地局11から基地局報知情報を受信する(ステップSb1)。上述したように、この基地局報知情報には、広域エリア識別情報IDwと、基地局識別情報IDbと、セクタ識別情報IDsとが含まれている。この基地局報知情報を受信すると、制御部212は、今回受信した基地局報知情報に含まれる基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsと、すでに記憶部213に記憶されている基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsとを比較する(ステップSb2)。この結果、両者が一致していると判定した場合には(ステップSb3;Yes)、そのまま処理を終了する。つまり、基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsに変化がないということは、セクタ41を跨いだ移動を行なっていないことを意味しており、したがって、中継装置位置テーブルの内容を更新する必要はないためである。
【0038】
これに対し、基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsの少なくとも一方が異なっていると判定した場合(ステップSb3;No)、制御部212は、セクタ41を跨いで移動したことを検知し(図10のステップSc1)、以後、中継装置位置テーブルを更新するための処理を実行する。すなわち、まず、制御部212は、移動後のセクタ41に対応する基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsと、当該中継装置21の中継装置識別情報IDtとを含む中継装置位置登録要求を、ロケーションレジスタ13あてに送信する(ステップSb4)。この中継装置位置登録要求は、図10に示すように、当該中継装置21が在圏するセル4を形成する無線基地局11、およびこれに接続された交換機12を介してロケーションレジスタ13に送信される。
【0039】
この中継装置位置登録要求を受信すると、ロケーションレジスタ13内の制御部134は、これに含まれる中継装置識別情報IDtを中継装置位置テーブルから検索する。そして、制御部134は、検索した中継装置識別情報IDtに対応付けられた在圏セクタ情報INFtを、今回受信した中継装置位置登録要求に含まれる基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsに更新する(ステップSc2)。この後、制御部134は、中継装置位置テーブルの更新が完了したことを示す位置登録応答を中継装置21に対して送信する(ステップSc3)。
【0040】
一方、中継装置21内の制御部212は、この位置登録応答を受信することによって、当該中継装置21の位置登録が無事に完了したことを認識する(図9のステップSb5)。この後、制御部212は、記憶部213に記憶された基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsを、移動後のセクタ41に対応する基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDs(つまり、ステップSb4において中継装置位置登録要求に含ませたもの)に更新し(ステップSb6)、位置登録のための処理を終了する。
【0041】
より具体的には、図6に示した中継装置位置テーブルにおいて、中継装置識別情報IDtが「T001」の中継装置21は、基地局識別情報IDb「B0003」なる無線基地局11が画定するセル4のうち、セクタ識別情報IDsが「S02」なるセクタ41に在圏していることが登録されている。この中継装置21が、同一の無線基地局11が形成する他のセクタ41(セクタ識別情報IDs「S01」)内に移動した場合、中継装置位置テーブルにおける当該中継装置21に関する在圏セクタ情報INFtのうち、セクタ識別情報IDsが「S02」から「S01」に更新されて、図11に示す内容となる。この場合、中継装置21はセル4を跨いだ移動を行なっていないため、中継装置位置テーブル内の基地局識別情報IDbの内容は変更されない。一方、中継装置が、図11に示した状態から、基地局識別情報IDb「B0004」なる無線基地局11が形成するセクタ41であってセクタ識別情報IDsが「S03」なるセクタ41内に移動した場合には、当該中継装置21の中継装置識別情報IDtに対応付けられた基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsの双方が変更されて、図12に示す内容となる。
【0042】
上述したように、移動体2内の携帯通信端末7が現に所在するセクタ41は、端末位置テーブルに端末在圏エリア情報INFmとして記憶された中継装置識別情報IDtと、中継装置位置テーブルにおいて当該中継装置識別情報IDtに対応付けられた在圏セクタ情報INFtとにより特定されるから、中継装置21からの中継装置位置登録要求によって在圏セクタ情報INFtが随時更新されることによって、携帯通信端末7について登録された位置が随時更新されることとなる。つまり、移動体2内の携帯通信端末7についての位置登録は、実質的に、当該移動体2に設置された中継装置21によって一括して行われるのである。
【0043】
<B−3:携帯通信端末7を呼び出すための動作>
次に、いずれかの携帯通信端末7に対する着信要求が発生した場合に実行される携帯通信端末7の呼び出しのための動作を説明する。なお、以下では、図1に示す広域登録エリア5bのうち無線基地局11Eが画定するセル4e内に所在する携帯通信端末7(以下、「発信元携帯通信端末」と表記する)から、広域登録エリア5a内において移動体2の内部または外部に在圏する携帯通信端末7(以下、「着信先携帯通信端末」と表記する)に対して着信要求が送信された場合を想定する。
【0044】
まず、発信元携帯通信端末7が在圏する広域登録エリア5bを管轄する交換機12Bは、当該携帯通信端末7から送信された着信要求を無線基地局11Eを介して受信すると、ロケーションレジスタ13に対し、着信先携帯通信端末7が現に所在している領域を問い合わせる。ロケーションレジスタ13内の制御部134は、この問い合わせに応じ、端末位置テーブルまたは中継装置位置テーブルを参照することにより、当該着信先携帯通信端末7の現在の位置を特定して交換機12Bに通知する。
【0045】
すなわち、制御部134は、着信先携帯通信端末7の端末識別情報IDmを端末位置テーブル内から検索するとともに、検索された端末識別情報IDmに対応付けられた端末在圏エリア情報INFmを読み出す。ここで、読み出した端末在圏エリア情報INFmが広域エリア識別情報IDwである場合、すなわち、当該着信先携帯通信端末7が広域登録エリア5aにおける移動体2外に位置している場合、制御部134は、当該広域エリア識別情報IDwを交換機12Bに送信する。
【0046】
この広域エリア識別情報IDwを受信した交換機12Bは、当該広域エリア識別情報IDwが示す広域登録エリア5aを管轄する交換機12Aに対して、今回受信した着信要求を送信する。この着信要求は、交換機12Aから無線基地局11A、11Bおよび11Cを介して広域登録エリア5a内に送信され(つまり、携帯通信端末7の呼び出しが行なわれ)、これらの無線基地局11が画定するセル4のうちのいずれかに所在している着信先携帯通信端末7によって受信される。つまり、移動体2外に位置する携帯通信端末7への着信要求があった場合には、当該携帯通信端末7が在圏する広域登録エリア5に属するすべての無線基地局11から、一斉に着信要求が送信されることとなる。この後、当該着信先携帯通信端末7と発信元携帯通信端末7との間に移動通信網1を介した通信回線が確立され、これらの携帯通信端末間で相互に通信が行われる。
【0047】
一方、交換機12Bからの問い合わせに応じてロケーションレジスタ13内の制御部134が読み出した端末在圏エリア情報INFmが中継装置識別情報IDtである場合、つまり着信先携帯通信端末7が広域登録エリア5aにおける移動体2内に位置している場合には、以下の動作が行われる。すなわち、制御部134は、読み出した中継装置識別情報IDtを中継装置位置テーブル内から検索するとともに、検索した中継装置識別情報IDtに対応付けられた在圏セクタ情報INFt(基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsを含む)を読み出して、交換機12Bに送信する。すなわち、制御部134は、交換機12Bに対し、着信先携帯通信端末7が所在しているセクタ41を通知することとなる。
【0048】
この在圏セクタ情報INFtを受信した交換機12Bは、在圏セクタ情報INFt中の基地局識別情報IDbが示す無線基地局11(ここでは、無線基地局11Cとする)に対して、今回受信した着信要求を当該在圏セクタ情報INFtとともに送信する。これらを受信した無線基地局11Cは、受信した在圏セクタ情報INFt中のセクタ識別情報IDsが示すセクタ41に対応したアンテナ11aを介して、着信要求を送信する。この結果、着信先携帯通信端末7が現に所在するセクタ41内に着信要求が送信され、当該携帯通信端末7の呼び出しが実行される。
【0049】
一方、こうして無線基地局11Cから送信された着信要求を中継装置21を介して、または当該無線基地局11Cから直接受信すると、着信先携帯通信端末7は、この着信要求に対する着信応答を中継装置21および無線基地局11Cを介して交換機12Aに送信する。この後、交換機12Aおよび12Bによる呼接続処理が実行され、発信元携帯通信端末7と移動体2内の着信先携帯通信端末7との間に、移動通信網1(より具体的には、無線基地局11C、交換機12A、交換機12Bおよび無線基地局11E)と中継装置21とを介した通信回線が確立される。以後、この通信回線を介して、双方の携帯通信端末7の間で相互に通信が行われる。このように、中継装置21は、移動体2内に収容された携帯通信端末7についての位置登録を一括して行う役割に加え、当該携帯通信端末7と他の携帯通信端末7との間の通信を中継する役割をも担っているのである。
【0050】
なお、ここではいずれかの広域登録エリア5内に所在する携帯通信端末7から着信要求が送信された場合を想定したが、有線電話からいずれかの携帯通信端末7に対する着信要求が送信された場合も同様の処理がなされる。ただし、この場合には、有線電話から送信された着信要求が、移動通信網1と一般公衆網との間に位置する関門交換局を介して移動通信網1内の交換機12に与えられ、この交換機12によってロケーションレジスタ13に対する携帯通信端末7の位置の問い合わせなどの処理が実行されることとなる。
【0051】
以上説明したように、本実施形態においては、移動体2内に収容された携帯通信端末7が所在する位置として中継装置識別情報IDtが登録される一方、中継装置識別情報IDtに対応付けられる在圏セクタ情報INFtは、当該中継装置21がセクタ41を跨いで移動するたびに更新されるようになっているため、移動体2内の携帯通信端末7が所在する領域をセクタ41単位で特定することができる。したがって、移動体2内の携帯通信端末7に対する着信要求を、当該携帯通信端末7が所在しているセクタ41内にのみ送信すれば足りる。このように、本実施形態によれば、着信要求を送信すべき範囲を極めて狭い範囲(セクタ)に限定することができるから、着信要求の送信に際して生じる通信トラヒックを著しく軽減することができる。さらに、本実施形態においては、移動体2内の携帯通信端末7に関するロケーションレジスタ13の登録内容が、中継装置21から送信される中継装置位置登録要求によって、一括して更新されるようになっている。このため、上記のように携帯通信端末7の位置登録の単位を極めて狭い範囲としているにもかかわらず、これらの携帯通信端末7の位置登録に際して生じる通信トラヒックを低く抑えることができる。
【0052】
ところで、本実施形態においては、移動体2内の携帯通信端末7の位置登録の単位をセクタ41とする一方、移動体2外に位置する携帯通信端末7については、複数のセル4からなる広域登録エリア5を位置登録の単位とする構成を採った。これは、移動体2外に位置する携帯通信端末7についてもセクタ41を単位とする位置登録を行なうとすれば、各携帯通信端末7による位置登録の回数が著しく増加し、当該位置登録に要する通信トラヒックおよび位置登録処理を行うロケーションレジスタ13の負荷が極めて大きくなってしまうからである。換言すると、セクタ41を単位とする位置登録は、複数の携帯通信端末7の各々が個別に位置登録要求を送信する必要がない状況、すなわち複数の携帯通信端末7とロケーションレジスタ13との間に中継装置21を介在させることによって携帯通信端末7の位置登録が一括して実行される状況において、特に顕著な効果を奏し得るということができる。
【0053】
また、移動体2内の携帯通信端末7と他の携帯通信端末7とが中継装置21を介在させることなく通信を行なう構成を採った場合、両携帯通信端末7間の通信回線の確立の際に、移動体2内の携帯通信端末7は、中継装置21との間の通信から、当該携帯通信端末7が所在しているセルを形成する無線基地局との通信に切り換える必要がある。しかしながら、様々な原因のためにこの切換が速やかに行なわれず、呼損が生じるおそれがある。これに対し、本実施形態においては、移動体2内の携帯通信端末7と他の携帯通信端末7とが中継装置21を介在させた通信回線を介して通信を行なうようになっている。したがって、移動体2内の携帯通信端末7は、通信回線の確立に際して通信回線の切換を行なう必要がない。この結果、本実施形態によれば、上述した回線切換えに際して生じうる呼損を有効に回避することができるのである。
【0054】
<C:変形例>
以上この発明の一実施形態について説明したが、上記実施形態はあくまでも例示であり、上記実施形態に対しては、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で様々な変形を加えることができる。変形例としては、例えば以下のようなものが考えられる。
【0055】
<C−1:変形例1>
上記実施形態においては、端末位置テーブルのうち移動体2中の携帯通信端末7の端末在圏エリア情報INFmとして中継装置識別情報IDtを記憶するとともに、中継装置位置テーブルにおいて各中継装置21が在圏するセクタを示す在圏セクタ情報INFtを記憶するようにしたが、図13に示すように、移動体2中の携帯通信端末7の端末在圏エリア情報INFmとして、当該移動体2中の中継装置21が在圏する在圏エリア情報INFt(基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDs)を記憶するようにしてもよい。例えば、図13に示す端末位置テーブルにおいて、端末識別情報IDmが「M00001」および「M00002」なる携帯通信端末7は、広域エリア識別情報IDwが「W023」および「W114」なる広域登録エリア5内であって移動体2外にそれぞれ在圏していることを示している。これに対し、端末識別情報IDmが「M00003」なる携帯通信端末7は、基地局識別情報IDbが「B0003」なる無線基地局11のセクタ41のうち、セクタ識別情報IDsが「S02」なるセクタ41に在圏してることを示している。
【0056】
このように端末位置テーブルにおける端末在圏エリア情報INFmとして在圏セクタ情報INFtを記憶させる場合、中継装置21から送信される中継装置位置登録要求に、当該移動体2に収容された携帯通信端末7の端末識別情報IDmを含ませるとともに、これを受信したロケーションレジスタ13内の制御部134は、端末位置テーブル中の端末識別情報IDmのうち、当該中継装置位置登録要求に含まれる端末識別情報IDmに対応付けられた在圏エリア情報INFtを更新すればよい。すなわち、上記実施形態に係る方法を採用した場合には、中継装置位置登録要求を受信したロケーションレジスタ13において、中継装置位置テーブル中のいずれかの中継装置識別情報IDtに対応する在圏エリア情報INFtを更新すれば足りるが、本変形例に係る方法を採用した場合には、ロケーションレジスタ13において、中継装置位置登録要求に含まれるすべての端末識別情報IDmに対応する在圏エリア情報INFtを更新する必要がある。
【0057】
<C−2:変形例2>
上記実施形態においては、中継装置21から送信される中継装置位置登録要求に、当該中継装置21の中継装置識別情報IDtと、当該中継装置21が現に所在するセクタ41に対応した基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsとを含ませるようにしたが、中継装置21から送信される中継装置位置登録要求に中継装置識別情報IDtのみを含ませる一方、基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsについては無線基地局11において当該中継装置位置登録要求に含ませるようにしてもよい。
【0058】
すなわち、中継装置21の制御部212は、セクタ41を跨いで移動したことを検知すると(図9のステップSb3;No、図10のステップSc1)、当該中継装置21の中継装置識別情報IDtを含む中継装置位置登録要求を、当該中継装置21が所在しているセクタ41を画定する無線基地局11に対して送信する。そして、この中継装置位置登録要求を受信した無線基地局11は、自己の基地局識別情報IDbと、当該中継装置位置登録要求を受信したアンテナ11aにより画定されるセクタ41のセクタ識別情報IDsとを中継装置位置登録要求に含ませて、ロケーションレジスタ13あてに送信するのである。こうした場合にも、上記実施形態と同様に、ロケーションレジスタ13によって受信される中継装置位置登録要求には、中継装置識別情報IDtと基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsとが含まれることとなるため、ロケーションレジスタ13は、当該中継装置位置登録要求に基づいて中継装置位置テーブルの内容を更新することができる。
【0059】
また、本変形例においても、上記変形例1に係る技術的思想を適用することができる。すなわち、中継装置21から送信される中継装置位置登録要求に、当該移動体2に収容された携帯通信端末7の端末識別情報IDmを含ませる一方、これを受信した無線基地局11が、自己の基地局識別情報IDbと、当該中継装置位置登録要求を受信したアンテナ11aにより画定されるセクタ41のセクタ識別情報IDsとを中継装置位置登録要求に含ませて、ロケーションレジスタ13あてに送信するようにしてもよい。この場合、ロケーションレジスタ13内の制御部134は、受信した中継装置位置登録要求に基づいて、端末位置テーブル中の端末識別情報IDmのうち当該中継装置位置登録要求に含まれるすべての端末識別情報IDmに対応付けられた在圏エリア情報INFtを、当該中継装置位置登録要求に含まれる基地局識別情報IDbおよびセクタ識別情報IDsに更新すればよい。
【0060】
<C−3:変形例3>
上記実施形態においては、移動体2内の携帯通信端末7から端末位置登録要求が送信されるたびに、この端末位置登録要求が中継装置21を介してロケーションレジスタ13に送信される場合を例示したが、中継装置21が、携帯通信端末7からの端末位置登録要求を一旦蓄積するとともに、複数の携帯通信端末7からの端末位置登録要求を一定時間間隔ごとにまとめてロケーションレジスタ13に送信するようにしてもよい。つまり、一定時間の間に1以上の携帯通信端末7から送信された各端末位置登録要求に含まれる端末識別情報IDmと、当該中継装置21の中継装置識別情報IDtとをまとめてロケーションレジスタ13に送信するのである。こうすれば、各端末位置登録要求のたびに当該中継装置識別情報IDtを送信する必要がなくなるから、通信トラヒックをさらに軽減することができる。電車やバスなどの交通機関においては、駅や停車場などにおいて一斉に乗客が乗り込む場合が特に生じやすいから、通信トラヒックを低減する観点からは、端末位置登録要求を一定時間ごとにまとめて送信する構成が望ましいといえる。
【0061】
<C−4:変形例4>
上記実施形態においては、ひとつのセル4が3つのセクタ41によって構成される場合を例示したが、セクタ41の数はこれに限定されるものではない。例えば、無線基地局11の周囲を60°ごとに分割し、ひとつのセル4が6つのセクタ41によって構成されるようにしてもよいし、あるいはその他の数のセクタ41によってひとつのセル4が構成されるようにしてもよい。
【0062】
<C−5:変形例5>
上記実施形態においては、移動体2にひとつの中継装置21が設けられた構成を例示したが、ひとつの移動体2に複数の中継装置21が設けられた構成としてもよい。例えば、複数の車輌からなる電車に本発明を適用した場合には、これらの車輌の各々に中継装置21を設け、各中継装置が当該車輌に収容された携帯通信端末7の位置登録を一括して行うようにしてもよい。こうすれば、移動体2が進行方向に長いため一の車輌に収容された携帯通信端末7と他の車輌に収容された携帯通信端末7とが異なるセクタ41に所在するといった事態が生じ得る場合であっても、適切な呼び出し処理を実現することができる。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、携帯通信端末の位置登録および呼び出しに関する処理を効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る移動通信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】 同移動通信システムにおけるセルおよびセクタについて説明するための図である。
【図3】 同移動通信システムにおける移動体および中継装置の構成を示すブロック図である。
【図4】 同移動通信システムにおけるロケーションレジスタの構成を示すブロック図である。
【図5】 端末位置テーブルの内容を示す図である。
【図6】 中継装置位置テーブルの内容を示す図である。
【図7】 携帯通信端末が移動体内に移動した場合の動作を示すシーケンスチャートである。
【図8】 端末位置テーブルの更新内容の具体例を示す図である。
【図9】 中継装置の動作を示すフローチャートである。
【図10】 中継装置の移動に伴う同移動通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。
【図11】 中継装置位置テーブルの更新内容の具体例を示す図である。
【図12】 中継装置位置テーブルの更新内容の具体例を示す図である。
【図13】 本発明の変形例に係る端末位置テーブルの内容を示す図である。
【符号の説明】
1……移動通信網、11(11A,11B,11C,11D,11E,11F)……無線基地局、12(12A,12B)……交換機、13……ロケーションレジスタ(位置情報管理装置)、131,132……記憶部(記憶手段)、133……通信部、134……制御部(特定手段、更新手段)、2……移動体、21……中継装置、211……信号送受信部、212……制御部(検知手段)、213……記憶部、4……セル、41……セクタ、5……広域登録エリア。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for managing information indicating an area where a mobile communication terminal is located, and to this method To the law Location information management equipment used In place Related.
[0002]
[Prior art]
As is well known, in mobile communication services, the location of each mobile communication terminal is registered in a storage device (hereinafter referred to as a “location register”) so that a mobile phone such as a mobile phone can be received anywhere. It is common to keep it. Specifically, the mobile communication service provision area is divided into multiple location registration areas, and when the mobile communication terminal moves from one location registration area to another location registration area, the post-movement location registration area is specified. The location registration request is transmitted from the mobile communication terminal to the network. In response to this location registration request, the location registration contents of each mobile communication terminal stored in the location register are sequentially updated.
[0003]
Here, the location registration area, which is a unit for location registration of mobile communication terminals, is generally composed of a plurality of cells each defined by a radio base station. The reason for registering the location in such a relatively wide area as a unit is as follows. That is, for example, if location registration is performed in units of cells that are relatively narrow, the location registration process must be performed frequently each time the mobile communication terminal moves across cells. This is because the load of the location register where the communication traffic and the position registration process are to be performed is significantly increased.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, when performing location registration of a mobile communication terminal in units of location registration areas, if an incoming call request occurs for a mobile communication terminal located in any location registration area, all radio base stations belonging to the location registration area An incoming request must be sent to. Further, each wireless base station that has received the incoming request in this way transmits the incoming request wirelessly over the entire cell defined by the wireless base station. As described above, if the mobile base station in the location registration area where the mobile communication terminal that is the target of the call is located, the mobile communication terminal that is the target of the call actually does not exist in the cell, In spite of being a radio base station that does not need to transmit, an incoming request is a transmission target, and further, an incoming request is transmitted over the entire location registration area. As described above, in the conventional mobile communication system, as a result of adopting a location registration area including a plurality of cells as a unit of location registration, a wide range of communication facilities are used to call one mobile communication terminal. However, the current situation is that the call processing is not necessarily performed efficiently.
[0005]
The present invention has been made in view of the circumstances described above. To record Location information management method and Biko Location information management device for realizing the method Place It is intended to provide.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention provides a relay apparatus capable of passing through a plurality of sectors formed by a radio base station with one or more mobile communication terminals, and the mobile communication terminal for each of the plurality of mobile communication terminals. A location information management method using a location information management device that stores area information indicating a location area, wherein the relay device identifies relay device identification information for identifying the relay device, and the relay device. A location registration request that includes sector identification information indicating the sector in which the mobile station is located, and the location information management device that has received the location registration request moves with the relay device based on the location registration request. The relay device identification information of the relay device is stored as the area information of the communication terminal, and the relay device identification information is matched with the sector identification information of the sector where the relay device is located. With stores Of the plurality of mobile communication terminals, as mobile area information of mobile communication terminals other than the mobile communication terminal that moves with the relay device, the mobile area of the wide area registration area including one or more cells including a plurality of sectors. Stores wide area identification information for identifying a wide area registration area where the communication terminal is located It is characterized by that.
[0007]
According to this method, the relay device identification information of the relay device is stored as the area information of the mobile communication terminal that moves with the relay device, and the relay device identification information and the sector where the relay device is located Therefore, the area where the mobile communication terminal moving with the relay device is located is specified on a sector basis. Furthermore, when the relay device moves across sectors, it is sufficient to update the sector identification information associated with the relay device identification information of the relay device, and it is necessary to update the area information of each mobile communication terminal There is no. For this reason, even though the location area of the mobile communication terminal is registered in units of an extremely narrow range, the communication traffic for registering the location of the mobile communication terminal and the processing load on the location information management device are kept low, thereby improving efficiency. Location registration can be performed.
[0008]
Here, “sector” in this specification means a region where wireless communication is possible with each of a plurality of antennas provided in a wireless base station (that is, a region where radio waves from one antenna reach). . On the other hand, a “cell” is an area where radio communication can be performed with one radio base station regardless of which antenna the radio wave is received from (ie, radio waves from one radio base station reach). Area). Therefore, one “cell” composed of a plurality of “sectors” is defined for one radio base station.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Such an embodiment shows one aspect of the present invention, and does not limit the present invention, and can be arbitrarily changed within the scope of the present invention.
[0012]
<A: Configuration of Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, this mobile communication system has a mobile communication network 1 and a
[0013]
On the other hand, the mobile communication network 1 is a network that provides various mobile communication services such as a voice communication service and a data communication service to each
[0014]
The
[0015]
As shown in FIG. 1, the exchange 12 is connected to one or more
[0016]
Next, FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a part related to the mobile communication system according to the present embodiment in the
[0017]
The signal transmission /
[0018]
The
[0019]
Next, FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the
[0020]
Here, FIG. 5 is a diagram illustrating specific contents of the terminal location table stored in the storage unit 131. As shown in the figure, in the terminal position table, the terminal identification information IDm of each
[0021]
On the other hand, for the
[0022]
Next, FIG. 6 is a diagram illustrating specific contents of the relay device position table stored in the
[0023]
In FIG. 4 again, the
[0024]
Furthermore, when an incoming call request to any one of the
[0025]
<B: Operation of Embodiment>
Next, the operation of this embodiment, particularly the operation for registering the location of the
[0026]
<B-1: Location Registration Operation Related to Mobile Communication Terminal Outside of Mobile>
The
[0027]
Each
[0028]
On the other hand, the
[0029]
When receiving the terminal location registration request via the
[0030]
<B-2: Location Registration Operation Related to Mobile Communication Terminal in
Next, operations related to the
[0031]
<B-2-1: Operation when the
First, an operation when the
The signal transmission /
[0032]
On the other hand, when the
[0033]
When the terminal location registration request is received in this way, the
[0034]
For example, in the terminal location table shown in FIG. 5, the
[0035]
On the other hand, when the
[0036]
<B-2-2: Operation Related to Location Registration of
Next, FIG. 9 is a flowchart showing processing executed by the
[0037]
In the process shown in FIG. 9, the
[0038]
On the other hand, when it is determined that at least one of the base station identification information IDb and the sector identification information IDs is different (step Sb3; No), the
[0039]
When this relay device location registration request is received, the
[0040]
On the other hand, the
[0041]
More specifically, in the relay device position table shown in FIG. 6, the
[0042]
As described above, the
[0043]
<B-3: Operation for calling the
Next, an operation for calling the
[0044]
First, the
[0045]
That is, the
[0046]
Upon receiving this wide area identification information IDw, the
[0047]
On the other hand, when the terminal area information INFm read by the
[0048]
The
[0049]
On the other hand, when the incoming request transmitted from the
[0050]
Here, it is assumed that an incoming request is transmitted from the
[0051]
As described above, in the present embodiment, the relay device identification information IDt is registered as the position where the
[0052]
By the way, in this embodiment, while the unit of location registration of the
[0053]
When the
[0054]
<C: Modification>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the above embodiment is merely an example, and various modifications can be made to the above embodiment without departing from the spirit of the present invention. As modifications, for example, the following can be considered.
[0055]
<C-1: Modification 1>
In the above embodiment, the relay device identification information IDt is stored as the terminal area information INFm of the
[0056]
As described above, when the serving sector information INFt is stored as the terminal serving area information INFm in the terminal location table, the
[0057]
<C-2:
In the above embodiment, the relay device location registration request transmitted from the
[0058]
In other words, when the
[0059]
Also in this modification, the technical idea according to Modification 1 can be applied. That is, while the relay device location registration request transmitted from the
[0060]
<C-3:
In the said embodiment, whenever the terminal location registration request | requirement was transmitted from the
[0061]
<C-4: Modification 4>
In the above embodiment, the case where one cell 4 is constituted by three
[0062]
<C-5: Modification 5>
In the above embodiment, the configuration in which one
[0063]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to efficiently perform processing related to location registration and calling of the mobile communication terminal.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram for explaining cells and sectors in the mobile communication system.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a mobile unit and a relay device in the mobile communication system.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a location register in the mobile communication system.
FIG. 5 is a diagram showing the contents of a terminal location table.
FIG. 6 is a diagram showing the contents of a relay device position table.
FIG. 7 is a sequence chart showing an operation when a mobile communication terminal moves into a moving body.
FIG. 8 is a diagram illustrating a specific example of update contents of a terminal location table.
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the relay device.
FIG. 10 is a sequence chart showing the operation of the mobile communication system accompanying the movement of the relay device.
FIG. 11 is a diagram illustrating a specific example of update contents of a relay device position table.
FIG. 12 is a diagram illustrating a specific example of update contents of a relay device position table.
FIG. 13 is a diagram showing the contents of a terminal location table according to a modified example of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Mobile communication network, 11 (11A, 11B, 11C, 11D, 11E, 11F) ... Wireless base station, 12 (12A, 12B) ... Switch, 13 ... Location register (location information management device), 131 , 132... Storage unit (storage unit), 133... Communication unit, 134... Control unit (identification unit, update unit), 2... Mobile unit, 21. ...... Control unit (detection means), 213... Storage unit, 4... Cell, 41.
Claims (6)
前記中継装置が、当該中継装置を識別するための中継装置識別情報と、当該中継装置の所在するセクタを示すセクタ識別情報とを含む位置登録要求を送信し、
前記位置登録要求を受信した前記位置情報管理装置が、当該位置登録要求に基づいて、前記中継装置に伴って移動する携帯通信端末の在圏エリア情報として当該中継装置の中継装置識別情報を記憶するとともに、当該中継装置識別情報と当該中継装置が所在するセクタのセクタ識別情報とを対応付けて記憶し、前記複数の携帯通信端末のうち中継装置に伴って移動する携帯通信端末以外の携帯通信端末の在圏エリア情報として、複数のセクタを含む1以上のセルからなる広域登録エリアのうち当該携帯通信端末が所在する広域登録エリアを識別するための広域エリア識別情報を記憶する
ことを特徴とする位置情報管理方法。A relay device capable of passing through a plurality of sectors formed by a radio base station with one or more mobile communication terminals, and area information indicating a region where the mobile communication terminal is located for each of the plurality of mobile communication terminals is stored A location information management method using a location information management device,
The relay device transmits a location registration request including relay device identification information for identifying the relay device and sector identification information indicating a sector where the relay device is located,
The location information management device that has received the location registration request stores the relay device identification information of the relay device as the area information of the mobile communication terminal that moves with the relay device based on the location registration request. In addition, the relay device identification information and sector identification information of the sector in which the relay device is located are stored in association with each other, and a mobile communication terminal other than the mobile communication terminal that moves with the relay device among the plurality of mobile communication terminals The wide area identification information for identifying the wide area registration area where the mobile communication terminal is located among the wide area registration areas composed of one or more cells including a plurality of sectors is stored as the area information of Location information management method.
前記中継装置が、当該中継装置の所在するセクタを示すセクタ識別情報を含む位置登録要求を送信し、
前記位置登録要求を受信した前記位置情報管理装置が、当該位置登録要求に基づき、前記中継装置に伴って移動する携帯通信端末の在圏エリア情報として、当該位置登録要求に含まれるセクタ識別情報を記憶し、前記複数の携帯通信端末のうち中継装置に伴って移動する携帯通信端末以外の携帯通信端末の在圏エリア情報として、複数のセクタを含む1以上のセルからなる広域登録エリアのうち当該携帯通信端末が所在する広域登録エリアを識別するための広域エリア識別情報を記憶する
ことを特徴とする位置情報管理方法。A relay device capable of passing through a plurality of sectors formed by a radio base station with one or more mobile communication terminals, and area information indicating a region where the mobile communication terminal is located for each of the plurality of mobile communication terminals is stored A location information management method using a location information management device,
The relay device transmits a location registration request including sector identification information indicating a sector where the relay device is located,
The location information management device that has received the location registration request uses the sector identification information included in the location registration request as the area information of the mobile communication terminal that moves with the relay device based on the location registration request. Stored area information of a mobile communication terminal other than a mobile communication terminal that moves with a relay device among the plurality of mobile communication terminals, as a regional registration area composed of one or more cells including a plurality of sectors A location information management method for storing wide area identification information for identifying a wide area registration area where a mobile communication terminal is located .
前記複数の携帯通信端末のうち前記中継装置に伴って移動する携帯通信端末の在圏エリア情報として当該中継装置を識別するための中継装置識別情報を記憶するとともに、前記中継装置の中継装置識別情報と当該中継装置が所在するセクタを示すセクタ識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記記憶手段の記憶内容に基づいて、前記中継装置に伴って移動する携帯通信端末が所在するセクタを特定する特定手段と
を備え、
前記記憶手段は、前記複数の携帯通信端末のうち前記中継装置に伴って移動する携帯通信端末以外の携帯通信端末の在圏エリア情報として、複数のセクタを含む1以上のセルからなる広域登録エリアのうち当該携帯通信端末が所在する広域登録エリアを識別するための広域エリア識別情報を記憶し、
前記特定手段は、前記記憶手段の記憶内容に基づいて、当該中継装置に伴って移動する携帯通信端末以外の携帯通信端末が所在する広域登録エリアを特定する
ことを特徴とする位置情報管理装置。In a mobile communication network capable of communicating with a relay apparatus capable of passing through a plurality of sectors formed by a radio base station with one or more mobile communication terminals, the mobile communication terminal is located for each of the plurality of mobile communication terminals A device for managing the area information indicating the area to be
The relay device identification information for identifying the relay device is stored as the area information of the mobile communication terminal that moves with the relay device among the plurality of mobile communication terminals, and the relay device identification information of the relay device Storage means for associating and storing sector identification information indicating the sector where the relay device is located,
A specifying means for specifying a sector in which a mobile communication terminal moving with the relay device is located based on the storage content of the storage means;
With
The storage means is a wide area registration area comprising one or more cells including a plurality of sectors as area information of a mobile communication terminal other than the mobile communication terminal that moves with the relay device among the plurality of mobile communication terminals. Storing wide area identification information for identifying the wide area registration area in which the mobile communication terminal is located,
The location information management device characterized in that the specifying means specifies a wide area registration area where a mobile communication terminal other than the mobile communication terminal that moves with the relay device is located, based on the storage contents of the storage means .
を具備することを特徴とする請求項3に記載の位置情報管理装置。The relay device receives a location registration request including relay device identification information for identifying the relay device and sector identification information of a sector in which the relay device is located from the relay device, and based on the location registration request, the relay device The position information management apparatus according to claim 3, further comprising updating means for updating sector identification information associated with the identification information.
前記複数の携帯通信端末のうち前記中継装置に伴って移動する携帯通信端末の在圏エリア情報として、当該中継装置が所在するセクタを識別するためのセクタ識別情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段の記憶内容に基づいて、前記中継装置に伴って移動する携帯通信端末が所在するセクタを特定する特定手段と
を備え、
前記記憶手段は、前記複数の携帯通信端末のうち前記中継装置に伴って移動する携帯通信端末以外の携帯通信端末の在圏エリア情報として、複数のセクタを含む1以上のセルからなる広域登録エリアのうち当該携帯通信端末が所在する広域登録エリアを識別するための広域エリア識別情報を記憶し、
前記特定手段は、前記記憶手段の記憶内容に基づいて、当該中継装置に伴って移動する携帯通信端末以外の携帯通信端末が所在する広域登録エリアを特定する
ことを特徴とする位置情報管理装置。In a mobile communication network capable of communicating with a relay apparatus capable of passing through a plurality of sectors formed by a radio base station with one or more mobile communication terminals, the mobile communication terminal is located for each of the plurality of mobile communication terminals A device for managing the area information indicating the area to be
Storage means for storing sector identification information for identifying the sector where the relay device is located as the area information of the mobile communication terminal that moves with the relay device among the plurality of mobile communication terminals;
A specifying means for specifying a sector in which a mobile communication terminal moving with the relay device is located based on the storage content of the storage means;
With
The storage means is a wide area registration area comprising one or more cells including a plurality of sectors as area information of a mobile communication terminal other than the mobile communication terminal that moves with the relay device among the plurality of mobile communication terminals. Storing wide area identification information for identifying the wide area registration area in which the mobile communication terminal is located,
The location information management device characterized in that the specifying means specifies a wide area registration area where a mobile communication terminal other than the mobile communication terminal that moves with the relay device is located, based on the storage contents of the storage means .
いずれかの携帯通信端末に対する着信要求を受信した交換機からの問合せに応じて、当該携帯通信端末が所在する領域を特定する
ことを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載の位置情報管理装置。The specifying means includes
6. The location information management according to claim 3, wherein an area where the mobile communication terminal is located is specified in response to an inquiry from an exchange that has received an incoming call request for any of the mobile communication terminals. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001143809A JP3848100B2 (en) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | POSITION INFORMATION MANAGEMENT METHOD AND POSITION INFORMATION MANAGEMENT DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001143809A JP3848100B2 (en) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | POSITION INFORMATION MANAGEMENT METHOD AND POSITION INFORMATION MANAGEMENT DEVICE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002345009A JP2002345009A (en) | 2002-11-29 |
JP3848100B2 true JP3848100B2 (en) | 2006-11-22 |
Family
ID=18989886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001143809A Expired - Lifetime JP3848100B2 (en) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | POSITION INFORMATION MANAGEMENT METHOD AND POSITION INFORMATION MANAGEMENT DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3848100B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7184793B2 (en) * | 2001-07-26 | 2007-02-27 | Kyocera Wireless Corp. | System and method for over the air area code update |
EP1605718A1 (en) * | 2003-03-14 | 2005-12-14 | Fujitsu Limited | Parent mobile device, child mobile device, home location register device, and mobile switching center |
JP5380163B2 (en) * | 2009-06-04 | 2014-01-08 | 株式会社日立国際電気 | Mobile communication system and mobile communication method |
JP5340082B2 (en) * | 2009-08-26 | 2013-11-13 | 三菱電機株式会社 | Signal relay apparatus and signal relay method |
JP5769008B2 (en) * | 2011-06-07 | 2015-08-26 | 日本電気株式会社 | Communication processing system, location registration method, mobile relay station, control method thereof and control program |
JP6243181B2 (en) * | 2013-10-09 | 2017-12-06 | 株式会社Nttドコモ | Wireless communication system, wireless mobile station, and wireless base station |
JP5794549B2 (en) * | 2014-01-16 | 2015-10-14 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | Paging method and paging apparatus |
JP5972496B1 (en) * | 2015-06-29 | 2016-08-17 | 三菱電機株式会社 | base station |
-
2001
- 2001-05-14 JP JP2001143809A patent/JP3848100B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002345009A (en) | 2002-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3248726B2 (en) | Cellular wireless network and method for updating location and preparing call calls in cellular wireless network | |
KR101719509B1 (en) | Communication method of vehicular access point, vehicular user equipment and macro base station for user in the vehicle | |
JP3122136B2 (en) | Method for updating location from one mobile cellular radiotelephone system to another cellular radiotelephone system | |
JP2971948B2 (en) | Mobile radio systems | |
US7058410B2 (en) | Method for managing location information, related relay device and location information management device | |
JP3127957B2 (en) | Location registration method in mobile communication system | |
JPH0856378A (en) | Mobile object packet communication system | |
JPH0884369A (en) | Multiplex mode wireless telephone | |
JP2665524B2 (en) | Mobile communication system, method for guaranteeing registration of mobile subscriber, and wireless telephone exchange | |
JPH0898232A (en) | Method and device for call of mobile object communication system | |
JP3848100B2 (en) | POSITION INFORMATION MANAGEMENT METHOD AND POSITION INFORMATION MANAGEMENT DEVICE | |
JPH0723443A (en) | Mobile subscriber connection system | |
JPH1146380A (en) | Mobile communication system of cellular system | |
JPH09327057A (en) | Mobile communication system and its communication control method | |
JP2578820B2 (en) | Wireless communication system | |
KR20080012887A (en) | Wireless communication device | |
JPH0363258B2 (en) | ||
JP2000236581A (en) | Communication system | |
JPH11239376A (en) | Subscriber terminal connector for personal handy phone system | |
JP2001054160A (en) | Update method for location register in radio telephone network and home location register and visitor location register to execute the method | |
JPH0642751B2 (en) | Mobile radio communication system | |
JP2541782B2 (en) | Roaming system between stations | |
JPH06152511A (en) | Mobile object communication system | |
JP3385194B2 (en) | Mobile communication network | |
JP3737327B2 (en) | Location registration method for mobile station, mobile station, and information distribution method to mobile station location registered by the method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3848100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |