JP5972496B1 - base station - Google Patents
base station Download PDFInfo
- Publication number
- JP5972496B1 JP5972496B1 JP2016501692A JP2016501692A JP5972496B1 JP 5972496 B1 JP5972496 B1 JP 5972496B1 JP 2016501692 A JP2016501692 A JP 2016501692A JP 2016501692 A JP2016501692 A JP 2016501692A JP 5972496 B1 JP5972496 B1 JP 5972496B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user data
- mobile station
- base station
- station
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 144
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 91
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 206010002953 Aphonia Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/22—Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
-
- H04W4/04—
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
- H04W8/04—Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
端末装置と接続する移動局と、移動局と無線通信を行う複数の基地局と、端末装置宛のデータを基地局へ送信する転送装置とを備える移動通信システムにおける基地局であって、自局と無線通信可能な移動局の情報、および端末装置と移動局との接続関係の情報を記憶する記憶部32と、転送装置から受信したデータの宛先の端末装置を確認し、記憶部32で記憶されている情報を参照して、宛先の端末装置が接続している移動局が自局と無線通信可能な移動局の場合、受信したデータを自局の通信エリアへ送信する制御部31と、を備える。A base station in a mobile communication system, comprising: a mobile station connected to a terminal device; a plurality of base stations that perform radio communication with the mobile station; and a transfer device that transmits data addressed to the terminal device to the base station. A storage unit 32 that stores information on mobile stations that can wirelessly communicate with each other and information on a connection relationship between the terminal device and the mobile station, and confirms a destination terminal device of data received from the transfer device, and stores it in the storage unit 32 If the mobile station to which the destination terminal device is connected is a mobile station capable of wireless communication with the own station, the control unit 31 that transmits the received data to the communication area of the own station; Is provided.
Description
本発明は、予め定められた経路を移動する移動局と通信を行う基地局および転送装置に関する。 The present invention relates to a base station and a transfer apparatus that communicate with a mobile station that moves on a predetermined route.
従来、予め定められた経路を移動する移動局が、移動する経路に沿って複数配置されている基地局間でハンドオーバを行って通信を行う移動通信システムがある。移動局がハンドオーバを行う際のパケットロスを抑圧するため、パケット送信元の装置が、移動局がハンドオーバを行う前からハンドオーバ元の基地局およびハンドオーバ先の基地局へパケットをバイキャストで送信する技術が検討されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a mobile communication system in which a mobile station moving on a predetermined route performs communication by performing handover between a plurality of base stations arranged along the moving route. In order to suppress packet loss when a mobile station performs handover, a packet transmission source device transmits a packet by bicast to the handover source base station and the handover destination base station before the mobile station performs handover Is being considered.
例えば、特許文献1では、ホームエージェントが、移動端末が現在接続しているアクセスルータおよびハンドオーバ先のアクセスルータへ移動端末宛てのパケットを転送する同報送信の技術が開示されている。また、特許文献2では、無線ネットワーク制御装置が、移動局がハンドオーバを行う間、現在の在圏セルおよびハンドオーバ対象セルを通して移動局へ無線リソース制御メッセージをバイキャストで送信する技術が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a broadcast transmission technique in which a home agent transfers a packet addressed to a mobile terminal to an access router to which the mobile terminal is currently connected and a handover destination access router. Patent Document 2 discloses a technique in which a radio network control device transmits a radio resource control message by bicast to a mobile station through a current serving cell and a handover target cell while the mobile station performs a handover. .
しかしながら、上記従来の技術によれば、基地局経由で移動局へパケットを送信する装置が、移動局が接続する前のハンドオーバ先の基地局へパケットを送信した場合、ハンドオーバ先の基地局は、セル内にパケットを送信してしまう。そのため、ハンドオーバ先の基地局では無線帯域が圧迫されシステムスループットが低下する、という問題があった。 However, according to the above conventional technique, when a device that transmits a packet to a mobile station via a base station transmits a packet to a handover destination base station before the mobile station connects, the handover destination base station A packet is transmitted in a cell. For this reason, there is a problem in that the radio baseband is compressed at the handover destination base station and the system throughput is reduced.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、移動局がハンドオーバを行う際のユーザデータのロスを抑えつつ、システムスループットの低下を軽減可能な基地局を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a base station capable of reducing a decrease in system throughput while suppressing a loss of user data when a mobile station performs a handover.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、端末装置と接続する移動局と、移動局と無線通信を行う複数の基地局と、端末装置宛のデータを基地局へ送信する転送装置とを備える移動通信システムにおける基地局である。基地局は、自局と無線通信可能な移動局の情報、および端末装置と移動局との接続関係の情報を記憶する記憶部を備える。また、基地局は、転送装置から受信したデータの宛先の端末装置を確認し、記憶部で記憶されている情報を参照して、宛先の端末装置が接続している移動局が自局と無線通信可能な移動局の場合、受信したデータを自局の通信エリアへ送信する制御部を備えること特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention transmits a mobile station connected to a terminal device, a plurality of base stations that perform radio communication with the mobile station, and data addressed to the terminal device to the base station. The base station in a mobile communication system provided with the transfer apparatus which performs. The base station includes a storage unit that stores information on a mobile station capable of wireless communication with the base station and information on a connection relationship between the terminal device and the mobile station. In addition, the base station confirms the destination terminal device of the data received from the transfer device, refers to the information stored in the storage unit, and the mobile station connected to the destination terminal device wirelessly communicates with the own station. In the case of a mobile station capable of communication, the mobile station includes a control unit that transmits received data to the communication area of the local station.
本発明にかかる基地局は、移動局がハンドオーバを行う際のユーザデータのロスを抑えつつ、システムスループットの低下を軽減できる、という効果を奏する。 The base station according to the present invention has an effect that a reduction in system throughput can be reduced while suppressing a loss of user data when the mobile station performs handover.
以下に、本発明の実施の形態にかかる基地局および転送装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, a base station and a transfer apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる移動通信システム1の構成例を示す図である。ここでは、移動局110が地上側の複数の基地局103〜105をハンドオーバしながら無線通信を行う列車通信システムを想定している。移動局110は、決められた移動経路を移動する移動体である列車109に搭載されている。Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a mobile communication system 1 according to the first embodiment of the present invention. Here, a train communication system is assumed in which
移動通信システム1は、地上側に、サーバ100と、転送装置101と、ネットワーク102と、LCX(Leaky CoaXial cable)106を用いて無線通信を行う基地局103と、LCX107を用いて無線通信を行う基地局104と、LCX108を用いて無線通信を行う基地局105と、を備える。
The mobile communication system 1 performs wireless communication on the ground side using a
サーバ100は、例えば、指令局などに設置され、列車109に搭載されたユーザ端末112との間でデータであるユーザデータの送受信を行う。サーバ100は、例えば、光ケーブルなどによって転送装置101と接続されている。ここでは、一例として、サーバ100と転送装置101との間を光通信で行う場合を想定しているが、無線通信などを用いてもよい。ユーザデータの構成については後述する。
The
転送装置101は、サーバ100から受信したユーザ端末112宛のユーザデータをネットワーク102経由で基地局103〜105のいずれかの基地局へ転送し、基地局103〜105からネットワーク102経由で受信したユーザデータをサーバ100へ転送する。転送装置101の詳細な構成については後述する。
The
ネットワーク102は、地上側に設置された転送装置101および基地局103〜105の間の通信において使用されるネットワークである。ネットワーク102として、例えば、IP(Internet Protocol)ネットワークを用いることができるが、これに限定されるものでない。
The
基地局103〜105は、LCX通信システムで使用される無線基地局である。なお、図1に示す移動通信システム1では、地上側と列車109との間の通信にLCX通信システムを使用しているが、一例であり、ミリ波通信システムなどを使用してもよい。基地局103〜105の詳細な構成については後述する。
移動通信システム1における移動体の列車109は、移動局110と、転送装置111と、ユーザ端末112と、を備える。移動局110は、転送装置111を介して端末装置であるユーザ端末112と接続する。
A
移動局110は、LCX通信システムで使用される無線移動局である。
The
転送装置111は、ユーザ端末112から受信したユーザデータを移動局110へ転送し、移動局110から受信したユーザデータをユーザ端末112へ転送する。
The
ユーザ端末112は、地上側のサーバ100との間でユーザデータの送受信を行う。
The
移動通信システム1において、例えば、サーバ100からユーザ端末112へユーザデータを送信する場合、サーバ100は、転送装置101、ネットワーク102、基地局103〜105のいずれかの基地局、移動局110、および転送装置111を介して、ユーザ端末112へユーザデータを送信する。ユーザ端末112からサーバ100へユーザデータを送信する場合は、前述の流れと反対の流れになる。移動通信システム1では、基地局103〜105と移動局110との間が、LCX通信システムによる無線通信の区間となる。
In the mobile communication system 1, for example, when transmitting user data from the
つぎに、転送装置101の構成について説明する。図2は、実施の形態1にかかる転送装置101の構成例を示すブロック図である。転送装置101は、制御部11と、記憶部12と、光通信部13と、ネットワーク通信部14と、を備える。
Next, the configuration of the
光通信部13は、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルにおいて光通信を行う場合の物理層およびデータリンク層の機能を有する。光通信部13は、サーバ100から受信したユーザデータを光信号から電気信号に変換および復調し、復調したユーザデータからMAC(Media Access Control)ヘッダなどを取り除き、ユーザデータを制御部11へ受け渡す。また、光通信部13は、制御部11から受け取ったユーザデータにMACヘッダなどを付加してフレーム化し、ユーザデータを変調および電気信号から光信号に変換してサーバ100へ送信する。光通信部13は、例えば、光通信用のインタフェースカードおよびドライバ回路によって構成される。
The
ネットワーク通信部14は、OSI参照モデルにおいてIPネットワークなどのネットワーク102で通信を行う場合の物理層およびデータリンク層の機能を有する。ネットワーク通信部14は、列車109から送信されていずれかの基地局103〜105およびネットワーク102経由で受信したユーザデータを復調し、復調したユーザデータからMACヘッダなどを取り除き、ユーザデータを制御部11へ受け渡す。また、ネットワーク通信部14は、制御部11から受け取ったユーザデータにMACヘッダなどを付加してフレーム化し、ユーザデータを変調してネットワーク102経由でいずれかの基地局103〜105へ送信する。ネットワーク通信部14は、例えば、IPネットワークによる通信用のインタフェースカードおよびドライバ回路によって構成される。
The network communication unit 14 has functions of a physical layer and a data link layer when communication is performed on the
制御部11は、OSI参照モデルにおいてネットワーク層以上の機能を有する。制御部11は、ネットワーク通信部14から受け取ったユーザデータを光通信部13へ受け渡す。また、制御部11は、光通信部13から受け取ったユーザデータをネットワーク通信部14へ受け渡す。制御部11は、具体的に、ユーザ端末112からのユーザデータをサーバ100へ送信する制御を行い、サーバ100からのユーザデータをいずれかの基地局103〜105を経由してユーザ端末112へ送信する制御を行う。また、制御部11は、いずれかの基地局103〜105から受信した接続通知に基づいて、移動局110が現在接続している基地局の情報を記憶部12に記憶させる。制御部11は、記憶部12が記憶している情報を参照してサーバ100から受信したユーザデータを送信する基地局を決定し、ユーザデータを決定した基地局へ送信する。制御部11は、ネットワーク層以上の機能、例えば、UDP(User Datagram Protocol)/IPのプロトコルをソフトウェアで実行する処理回路によって構成される。接続通知のメッセージの内容については後述する。
The control unit 11 has functions higher than the network layer in the OSI reference model. The control unit 11 passes the user data received from the network communication unit 14 to the
記憶部12は、ユーザ端末がどの移動局と接続しているかの情報を記憶している。図3は、実施の形態1にかかる転送装置101の記憶部12が記憶するユーザ端末と移動局の接続関係の情報の例を示す図である。図3では、一例として、情報200において、ユーザ端末112は移動局110と接続していることを示している。なお、図1に示す移動通信システム1では列車の数を1つとしているが、一例であり、複数の列車を対象に通信を行うことが可能である。記憶部12は、予め図3に示す情報、つまりユーザ端末がどの移動局と接続しているかの情報を記憶している。
The storage unit 12 stores information on which mobile station the user terminal is connected to. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of connection relationship information between the user terminal and the mobile station stored in the storage unit 12 of the
また、記憶部12は、移動局110が現在接続している基地局を検索キーとして次に接続する基地局を確認できる情報を記憶している。図4は、実施の形態1にかかる転送装置101の記憶部12が記憶する接続基地局と次接続基地局との関係の情報の例を示す図である。接続基地局は移動局が現在接続している基地局を示し、次接続基地局は移動局が移動することによって次に接続することになる基地局を示す。移動局110が現在無線通信を行っている基地局と移動局110が次に無線通信を行うことになる基地局との関係の情報である。図4では、一例として、情報300において、移動局110が現在基地局103と接続している場合、移動局110が移動して次に接続する基地局は基地局104であることを示している。なお、記憶部12は、路線別および進行方向別に図4に示す情報を記憶しているものとする。記憶部12は、例えば、図4に示す情報がある路線の上り方向の情報であった場合、同じ路線の下り方向について、接続基地局が基地局104で次接続基地局が基地局103となる情報を記憶している。記憶部12は、予め図4に示す情報を記憶している。図3および図4に示す情報については、移動通信システム1の担当者が転送装置101に設定してもよいし、移動通信システム1の担当者がサーバ100に設定して、サーバ100から転送装置101へ配信してもよい。
In addition, the storage unit 12 stores information that can confirm a base station to be connected next by using the base station to which the
また、記憶部12は、制御部11が受信した接続通知に基づく接続基地局103と移動局110との関係の情報を記憶している。図5は、実施の形態1にかかる転送装置101の記憶部12が記憶する接続基地局と移動局との関係の情報の例を示す図である。図5では、一例として、情報400において、基地局103に移動局110が接続していること、すなわち、基地局103が移動局110と無線通信可能であることを示している。図5に示す情報は、制御部11がいずれかの基地局から接続通知を受信するたびに更新される情報である。記憶部12は、例えば、メモリによって構成される。
In addition, the storage unit 12 stores information on the relationship between the
つぎに、基地局103〜105の構成について説明する。なお、基地局103〜105は同一の構成のため、ここでは、基地局103を例にして説明する。図6は、実施の形態1にかかる基地局103の構成例を示すブロック図である。基地局103は、制御部31と、記憶部32と、LCX通信部33と、ネットワーク通信部34と、を備える。
Next, the configuration of the
LCX通信部33は、OSI参照モデルにおいてLCX通信を行う場合の物理層およびデータリンク層の機能を有する。LCX通信部33は、LCX106で受信した移動局110からのユーザデータを復調し、復調したユーザデータからMACヘッダなどを取り除き、ユーザデータを制御部31へ受け渡す。また、LCX通信部33は、制御部31から受け取ったユーザデータにMACヘッダなどを付加してフレーム化し、ユーザデータを変調してLCX106から移動局110へ送信する。LCX通信部33は、例えば、LCX通信用のインタフェースカードおよびドライバ回路によって構成される。
The
ネットワーク通信部34は、OSI参照モデルにおいてIPネットワークなどのネットワーク102で通信を行う場合の物理層およびデータリンク層の機能を有する。ネットワーク通信部34は、サーバ100から送信されて転送装置101およびネットワーク102経由で受信したユーザデータを復調し、復調したユーザデータからMACヘッダなどを取り除き、ユーザデータを制御部31へ受け渡す。また、ネットワーク通信部34は、制御部31から受け取ったユーザデータにMACヘッダなどを付加してフレーム化し、ユーザデータを変調してネットワーク102および転送装置101経由でサーバ100へ送信する。ネットワーク通信部34は、例えば、IPネットワークによる通信用のインタフェースカードおよびドライバ回路によって構成される。
The
制御部31は、OSI参照モデルにおいてネットワーク層以上の機能を有する。制御部31は、ネットワーク通信部34から受け取ったユーザデータをLCX通信部33へ受け渡し、LCX通信部33から受け取ったユーザデータをネットワーク通信部34へ受け渡す。制御部31は、移動局110から位置登録要求を受信した場合、通信経路確立後に転送装置101へ接続通知を送信し、位置登録応答を移動局110へ送信する制御を行う。制御部31は、移動局110から受信した位置登録要求に基づいて、自局と接続している、すなわち自局と無線通信可能な移動局110の情報を記憶部32に記憶させる。具体的に、制御部31は、転送装置101からユーザデータを受信すると、受信したユーザデータの宛先のユーザ端末112を確認し、また、記憶部32が記憶している後述する情報を参照する。そして、制御部31は、宛先のユーザ端末112が接続している移動局110が自局と無線通信可能な移動局の場合、受信したデータをLCX通信部33およびLCX106経由で自局の通信エリアへ送信する。制御部31は、ネットワーク層以上の機能、例えば、UDP/IPのプロトコルをソフトウェアで実行する処理回路によって構成される。位置登録要求のメッセージ内容については後述する。
The
記憶部32は、制御部31が受信した位置登録要求に基づいて自局に接続している、すなわち自局と無線通信可能な移動局110の情報を記憶している。また、記憶部32は、予め転送装置101が記憶している図3に示すユーザ端末と移動局の接続関係の情報と同様の情報を記憶している。図3に示す情報については、移動通信システム1の担当者が基地局103に設定してもよいし、転送装置101から基地局103へ配信してもよい。記憶部32は、例えば、メモリによって構成される。
The
なお、サーバ100、移動局110、転送装置111、およびユーザ端末112については、列車通信システムにおいて一般的な構成のため、詳細な構成の説明については省略する。
In addition, about the
つづいて、サーバ100からデータ端末112へユーザデータを送信する場合に、転送装置101経由でサーバ100からユーザデータを受信した基地局103〜105が、移動局110へユーザデータを送信する動作について説明する。ここでは、具体的に、移動局110が基地局103の通信エリアに存在している状態でサーバ100とユーザ端末112が通信を行い、その後、移動局110が移動して基地局104の通信エリアに移動した場合の、基地局103および基地局104の動作について説明する。図7は、実施の形態1にかかるサーバ100からユーザ端末112へユーザデータを送信する場合の移動通信システム1の各装置の動作を示すシーケンス図である。ここでは、移動局110が基地局103の通信エリアで起動して動作を開始する場合を想定する。
Subsequently, when user data is transmitted from the
まず、基地局103の制御部31は、自局の通信エリアに向けた報知情報を生成し、LCX通信部33およびLCX106を介して自局の通信エリアに報知情報を送信する(ステップS101)。なお、図7では省略しているが、基地局103は周期的に報知情報を送信しているものとする。
First, the
図8は、実施の形態1にかかる基地局103が送信する報知情報のメッセージフォーマットの例を示す図である。報知情報は、メッセージ種別500および報知情報基地局ID(IDentification)501の情報を含む。メッセージ種別500にはメッセージ種別が報知情報であることを示す値が設定される。報知情報基地局ID501には報知情報を送信する基地局のID、ここでは基地局103を示すIDが設定される。IDは各装置を識別する情報であり、一例として図1において各装置に付与されている符号を用いることとする。報知情報には、基地局の運用情報などが設定されることがあるが、ここでは省略する。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a message format of broadcast information transmitted by the
基地局103の通信エリアで報知情報を受信した移動局110は、報知情報内の報知送信基地局ID501の値から基地局103に接続できることを把握する。これにより、移動局110は、自局の位置の登録を要求するための位置登録要求を基地局103へ送信する(ステップS102)。
The
基地局103において、LCX106およびLCX通信部33経由で位置登録要求を受信した制御部31は、位置登録要求に含まれる自局に接続した移動局110、すなわち自局と無線通信可能な移動局110の情報を記憶部32に記憶させる。そして、制御部31は、移動局110と自局との間で通信経路を確立する(ステップS103)。通信経路確立後、制御部31は、ネットワーク通信部34およびネットワーク102経由で、転送装置101に対して、移動局110が自局に接続されたことを通知するための接続通知を送信する(ステップS104)。
In the
図9は、実施の形態1にかかる移動局110が送信する位置登録要求および基地局103が送信する接続通知のメッセージフォーマットの例を示す図である。位置登録要求および接続通知は、メッセージ種別600、接続基地局ID601、および接続移動局ID602の情報を含む。メッセージ種別600にはメッセージ種別が位置登録要求または接続通知であることを示す値が設定される。接続基地局ID601には移動局110が接続した基地局のID、ここでは報知情報に含まれる報知送信基地局ID501の情報から基地局103を示すIDが設定される。接続移動局ID602には基地局103に接続した移動局のID、ここでは移動局110を示すIDが設定される。位置登録要求および接続通知には、前述の情報以外の情報などが設定されることがあるが、ここでは省略する。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a message format of a location registration request transmitted by the
転送装置101において、ネットワーク102およびネットワーク通信部14経由で接続通知を受信した制御部11は、移動局110が基地局103に接続したことを把握する。制御部11は、図5に示す接続基地局と移動局との関係の情報として、接続基地局103および移動局110の情報400を記憶部12に記憶させる。
In the
基地局103の制御部31は、転送装置101へ接続通知送信後、位置登録要求に対する位置登録の結果を示す位置登録応答を生成し、生成した位置登録応答をLCX通信部33およびLCX106経由で移動局110へ送信する(ステップS105)。
After transmitting the connection notification to the
図10は、実施の形態1にかかる基地局103が送信する位置登録応答のメッセージフォーマットの例を示す図である。位置登録応答は、メッセージ種別700、位置登録結果701、接続基地局ID702、および接続移動局ID703の情報を含む。メッセージ種別700にはメッセージ種別が位置登録応答であることを示す値が設定される。位置登録結果701には位置登録の結果、ここでは、位置登録が受け入れられたことを示す値が設定される。接続基地局ID702には、位置登録を受け付けた基地局のID、ここでは基地局103を示すIDが設定される。接続移動局ID703には、位置登録要求を送信した移動局のID、ここでは移動局110を示すIDが設定される。位置登録応答には、前述の情報以外の情報などが設定されることがあるが、ここでは省略する。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a message format of a location registration response transmitted by the
これにより、位置登録応答を受信した移動局110は、位置登録が成功したことを把握する。
Accordingly, the
サーバ100は、ユーザデータに宛先をユーザ端末112とする宛先情報を含むヘッダを付与して、ユーザデータを転送装置101へ送信する(ステップS106)。図11は、実施の形態1にかかるサーバ100が送信するユーザデータの構成例を示す図である。サーバ100が送信するユーザデータは、IPヘッダ800、UDPヘッダ801、およびアプリケーションデータ802を含む。ユーザ端末112が利用するデータ部分のアプリケーションデータ802にUDPヘッダ801が付与され、さらにIPヘッダ800が付与されている。UDP/IPにおいて一般的に使用されているフォーマットであり、IPヘッダ800にユーザデータの宛先の情報が含まれる。なお、図11はUDP/IPの一般的なフォーマットを示したが、一例であり、サーバ100は、TCP(Transmission Control Protocol)/IPのフォーマットのユーザデータを送信してもよい。
The
転送装置101の制御部11は、光通信部13経由でサーバ100からユーザデータを受信すると、ユーザデータに付与されたヘッダの宛先情報から宛先はユーザ端末112宛と確認する。つぎに、制御部11は、記憶部12が記憶する図3に示す情報200から、ユーザ端末112が接続しているのは移動局110であると確認する。また、制御部11は、記憶部12が記憶する図5に示す情報400から、移動局110が現在接続しているのは基地局103であると確認する。また、制御部11は、記憶部12が記憶する図4に示す情報300から、移動局110が基地局103の次に接続するのは基地局104であると確認する。そのため、制御部11は、ユーザデータをユーザ端末112が接続している移動局110と現在無線通信を行っている基地局103、および移動局110が次に無線通信を行うことになる基地局104へ送信することを決定する。
When the control unit 11 of the
転送装置101の制御部11は、サーバ100から受信したユーザデータを、ネットワーク通信部14およびネットワーク102経由で、移動局110が現在接続している基地局103へ送信する(ステップS107)。また、転送装置101の制御部11は、サーバ100から受信したユーザデータを複製し、複製したユーザデータを、ネットワーク通信部14およびネットワーク102経由で、移動局110が移動することによって次に接続する基地局104へ送信する(ステップS108)。このように、転送装置101は、ユーザデータを基地局103,104へバイキャスト送信する。なお、転送装置101の制御部11は、基地局103,104へユーザデータを送信する場合、IPトンネルを用いて基地局103,104へユーザデータを送信してもよい。
The control unit 11 of the
上記の転送装置101の動作を、フローチャートを用いて説明する。図12は、実施の形態1にかかる転送装置101のユーザデータの送信処理を示すフローチャートである。転送装置101の制御部11は、光通信部13経由で、サーバ100からユーザデータを受信すると(ステップS1)、受信したユーザデータの宛先のユーザ端末を確認する(ステップS2)。つぎに、制御部11は、記憶部12を参照して、ユーザ端末が接続している移動局を確認し(ステップS3)、移動局が現在接続している基地局を確認し(ステップS4)、移動局が次に接続する基地局を確認する(ステップS5)。そして、制御部11は、ユーザデータを移動局が現在接続している基地局へ送信し(ステップS6)、ユーザデータを移動局が次に接続する基地局へ送信する(ステップS7)。このように、転送装置101の制御部11は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112が接続している移動局110と現在無線通信を行っている基地局103、および移動局110が次に無線通信を行うことになる基地局104へユーザデータを送信することを決定し、ユーザデータを基地局103,104へ送信する。
The operation of the
図7のシーケンス図の説明に戻る。基地局103の制御部31は、ネットワーク102およびネットワーク通信部34経由で転送装置101からユーザデータを受信すると、ユーザデータに付与されたヘッダの宛先情報からユーザデータの宛先はユーザ端末112と確認する。基地局103の制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112に接続している移動局110が、自局に接続している移動局か否かを確認する。ここで、基地局103の制御部31は、記憶部32が記憶している図3に示すユーザ端末と移動局の接続関係の情報を参照し、ユーザ端末112は移動局110と接続していることを確認する。また、基地局103の制御部31は、ステップS101〜S102の処理において、自局に移動局110が接続している情報を記憶部32に記憶させている。基地局103の制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112に接続している移動局110が自局に接続している移動局110であると確認すると、ユーザデータをLCX通信部33およびLCX106経由で自局の通信エリア、すなわち移動局110へ送信する(ステップS109)。
Returning to the description of the sequence diagram of FIG. When receiving the user data from the
基地局104の制御部31は、ネットワーク102およびネットワーク通信部34経由で転送装置101からユーザデータを受信すると、ユーザデータに付与されたヘッダの宛先情報から、宛先はユーザ端末112と確認する。基地局104の制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112に接続している移動局110が、自局に接続している移動局か否かを確認する。ここで、基地局104の制御部31は、記憶部32が記憶している図3に示すユーザ端末と移動局の接続関係の情報を参照し、ユーザ端末112は移動局110と接続していることを確認する。また、基地局104の制御部31は、自局に移動局が接続している情報を記憶部32に記憶させていない。基地局104の制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112に接続している移動局110は自局に接続していないと確認すると、ユーザデータを送信せずに破棄する(ステップS110)。
When receiving the user data from the
基地局103からユーザデータを受信した移動局110は、受信したユーザデータを、転送装置111経由でユーザ端末112へ送信する(ステップS111)。
The
その後、移動局110が基地局104の方向へ移動する(ステップS112)。
Thereafter, the
基地局104の制御部31は、自局の通信エリアに向けた報知情報を生成し、LCX通信部33およびLCX107を介して自局の通信エリアに報知情報を送信する(ステップS113)。報知情報のメッセージフォーマットは前述の図8と同様であるが、報知送信基地局ID501には報知情報を送信する基地局のID、ここでは基地局104を示すIDが設定される。なお、図7では省略しているが、基地局103と同様、基地局104は周期的に報知情報を送信しているものとする。
The
基地局104の通信エリアに入って報知情報を受信した移動局110は、報知情報内の報知送信基地局ID501の値から基地局104に接続できることを把握する。これにより、移動局110は、自局の位置の登録を要求するための位置登録要求を基地局104へ送信する(ステップS114)。位置登録要求のメッセージフォーマットは前述の図9と同様であるが、接続基地局ID601に移動局110が接続した基地局のID、ここでは報知情報に含まれる報知送信基地局ID501の情報から基地局104を示すIDが設定される。
The
基地局104において、LCX107およびLCX通信部33経由で位置登録要求を受信した制御部31は、位置登録要求に含まれる自局に接続した移動局110、すなわち、自局と無線通信可能な移動局110の情報を記憶部32に記憶させる。なお、制御部31は、この時点ではまだ移動局110は基地局103と通信を行っており、自局へのハンドオーバは実行されていないため、転送装置101への接続通知の送信および移動局110への位置登録応答の送信は行わない。
In the
サーバ100は、前述のステップS106の処理と同様、ユーザデータに宛先をユーザ端末112とする宛先情報を含むヘッダを付与して、ユーザデータを転送装置101へ送信する(ステップS115)。
The
転送装置101の制御部11は、前述のステップS107,S108の処理と同様、サーバ100から受信したユーザデータを基地局103,104へバイキャストで送信する(ステップS116,S117)。
The control unit 11 of the
基地局103の制御部31は、前述のステップS109の処理と同様、転送装置101から受信したユーザデータを自局の通信エリア、すなわち移動局110へ送信する(ステップS118)。
The
基地局104の制御部31は、ネットワーク102およびネットワーク通信部34経由で転送装置101からユーザデータを受信すると、ユーザデータに付与されたヘッダの宛先情報からユーザデータの宛先はユーザ端末112と確認する。基地局104の制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112に接続している移動局110が、自局に接続している移動局か否かを確認する。ここで、基地局104の制御部31は、記憶部32が記憶している図3に示すユーザ端末と移動局の接続関係の情報を参照し、ユーザ端末112は移動局110と接続していることを確認する。また、基地局104の制御部31は、ステップS113〜S114の処理において、自局に移動局110が接続している情報を記憶部32に記憶させている。基地局104の制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112に接続している移動局110が自局に接続している移動局110であると確認すると、ユーザデータをLCX通信部33およびLCX107経由で自局の通信エリア、すなわち移動局110へ送信する(ステップS119)。
When receiving the user data from the
基地局103,104からユーザデータを受信した移動局110は、受信したいずれかのユーザデータを、転送装置111経由でユーザ端末112へ送信する(ステップS120)。
The
その後、移動局110は、さらに基地局104の方向へ移動して基地局103からの報知情報を受信できなくなると(ステップS121)、通信を行う基地局を基地局103から基地局104へ切り替えるハンドオーバを実行する(ステップS122)。なお、ハンドオーバを実行するタイミングは、移動局110が基地局103からの報知情報を受信できなくなった場合に限定するものではない。移動局110は、例えば、基地局103からの報知情報の受信品質を測定し、受信品質が規定された受信品質閾値以下になった場合に、ハンドオーバを実行してもよい。
Thereafter, when the
基地局104の制御部31は、移動局110のハンドオーバによって移動局110と自局との間で通信経路を確立すると、ネットワーク通信部34およびネットワーク102経由で、転送装置101に対して、移動局110が自局に接続されたことを通知するための接続通知を送信する(ステップS123)。接続通知のメッセージフォーマットは前述の図9と同様であるが、接続基地局ID601には移動局110が接続した基地局のID、ここでは報知情報に含まれる報知送信基地局ID501の情報から基地局104を示すIDが設定される。
When the
転送装置101において、ネットワーク102およびネットワーク通信部14経由で接続通知を受信した制御部11は、移動局110が基地局104に接続したことを把握する。制御部11は、図5に示す接続基地局と移動局との関係の情報として、接続基地局103および移動局110の情報を、接続基地局104および移動局110の情報に更新して記憶部12に記憶させる。
In the
基地局104の制御部31は、転送装置101へ接続通知送信後、位置登録要求に対する位置登録の結果を示す位置登録応答を生成し、生成した位置登録応答をLCX通信部33およびLCX106経由で移動局110へ送信する(ステップS124)。位置登録応答のメッセージフォーマットは前述の図10と同様であるが、接続基地局ID702には、位置登録を受け付けた基地局のID、ここでは基地局104を示すIDが設定される。
After transmitting the connection notification to the
基地局103の制御部31は、ハンドオーバの実行後、自局に接続していた、すなわち自局と無線通信可能な移動局110の情報を記憶部32から削除する。基地局103の制御部31において移動局110がハンドオーバを実行したことを把握する方法については、例えば、ネットワーク102経由で基地局104から通知をうけてもよいし、各基地局間のハンドオーバを管理する図示しないハンドオーバ管理装置などの装置から通知を受けてもよいし、これらに限定されるものではない。
The
なお、移動局110では、MIMO(Multiple Input and Multiple Output)などの手段により、基地局103からのユーザデータおよび基地局104からのユーザデータの両方を受信できるようにしてもよい。
The
また、図7では、転送装置101がユーザデータのバイキャスト送信を行っていたが、例えば、ネットワーク102内にルータを設置し、ルータが転送装置101の機能を備えてユーザデータのバイキャスト送信を行ってもよい。
In FIG. 7, the
図7のシーケンス図に示す基地局103,104の動作を、フローチャートを用いて説明する。図13は、実施の形態1にかかる転送装置101のユーザデータの送信処理を示すフローチャートである。基地局103,104の制御部31は、転送装置101からユーザデータを受信すると(ステップS11)、ユーザデータに付与されたヘッダの宛先情報からユーザデータの宛先を確認する(ステップS12)。制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末に接続している移動局が自局に接続している移動局の場合(ステップS13:Yes)、ユーザデータをLCX通信部33およびLCX106経由で自局の通信エリアへ送信する(ステップS14)。制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末に接続している移動局が自局に接続していない場合(ステップS13:No)、ユーザデータを破棄する(ステップS15)。
The operation of the
つづいて、基地局103〜105のハードウェア構成について説明する。前述のように、LCX通信部33はLCX通信用のインタフェースカードおよびドライバ回路によって構成される。また、ネットワーク通信部34はIPネットワークなどのネットワークによる通信用のインタフェースカードおよびドライバ回路によって構成される。また、記憶部32はメモリによって構成される。図14は、実施の形態1にかかる基地局103〜105の制御部31を実現する処理回路90の構成例を示す図である。処理回路90は、メモリ92に格納されたプログラムを実行するプロセッサ91と、プロセッサ91が実行するプログラムなどの情報を記憶するメモリ92と、他の構成からデータなどが入力される入力インタフェース回路93と、他の構成へデータなどを出力する出力インタフェース回路94を備え、プロセッサ91、メモリ92、入力インタフェース回路93、出力インタフェース回路94がシステムバス95で接続されている。
Next, the hardware configuration of the
基地局103〜105の制御部31の機能は、処理回路90により実現される。すなわち、基地局103〜105は、受信したユーザデータの宛先を確認し、ユーザデータの宛先のユーザ端末に接続している移動局が自局に接続している移動局の場合はユーザデータを送信し、ユーザデータの宛先のユーザ端末に接続している移動局が自局に接続していない場合はユーザデータを破棄するための処理回路90を備える。処理回路90において、メモリ92に格納されるプログラムを実行するのはプロセッサ91ではなく、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、またはDSP(Digital Signal Processor)などであってもよい。
The functions of the
制御部31の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ92に格納される。処理回路90では、プロセッサ91がメモリ92に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、制御部31の機能を実現する。すなわち、基地局103〜105は、処理回路90により実行されるときに、受信したユーザデータの宛先を確認するステップ、ユーザデータの宛先のユーザ端末に接続している移動局が自局に接続している移動局の場合はユーザデータを送信するステップ、ユーザデータの宛先のユーザ端末に接続している移動局が自局に接続していない場合はユーザデータを破棄するステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ92を備える。また、これらのプログラムは、制御部31の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ92とは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)などが該当する。
The function of the
基地局103〜105の制御部31の構成について説明したが、転送装置101の制御部11についても、図14に示す処理回路90により実現される。
Although the configuration of the
以上説明したように、本実施の形態によれば、基地局は、移動局の位置登録の情報を用いて、自局の通信エリアへのユーザデータの送信可否を判断することとした。基地局は、転送装置からユーザデータを受信した場合、ユーザデータの宛先のユーザ端末に接続する移動局が、自局の通信エリアに存在して無線通信可能な移動局のときは、ユーザデータを自局の通信エリアへ送信する。基地局は、転送装置からユーザデータを受信した場合、ユーザデータの宛先のユーザ端末に接続する移動局が、自局の通信エリアに存在せず無線通信不可の移動局のときは、ユーザデータを送信せずに破棄する。このように、基地局は、転送装置からユーザデータを受信しても、ユーザデータの宛先のユーザ端末に接続する移動局が自局の通信エリアに存在しないときはユーザデータを送信しない。これにより、基地局では、移動局が自局の通信エリアに移動してくる前において、無線帯域の圧迫を軽減する効果を得ることができる。 As described above, according to the present embodiment, the base station uses the location registration information of the mobile station to determine whether or not user data can be transmitted to its own communication area. When the base station receives user data from the transfer device, if the mobile station connected to the user terminal that is the destination of the user data is a mobile station that exists in its own communication area and can perform wireless communication, the base station Send to your station's communication area. When the base station receives user data from the transfer device, if the mobile station connected to the user terminal that is the destination of user data is a mobile station that does not exist in its own communication area and cannot be wirelessly communicated, the base station Discard without sending. Thus, even if the base station receives user data from the transfer device, the base station does not transmit user data when there is no mobile station connected to the user terminal that is the destination of user data in the communication area of the base station. Thereby, in the base station, before the mobile station moves to the communication area of the own station, an effect of reducing the compression of the radio band can be obtained.
また、転送装置は移動局が次に接続する移動先の基地局へユーザデータを送信していることから、移動局からの位置登録の手順が移動先の基地局まで行われていれば、移動先の基地局は、ユーザデータを移動局へ送信することができる。これにより、基地局では、移動中の移動局に対して、ユーザデータのロスを軽減することが可能となる。 In addition, since the transfer device transmits user data to the destination base station to which the mobile station connects next, if the location registration procedure from the mobile station has been performed up to the destination base station, The previous base station can transmit user data to the mobile station. As a result, the base station can reduce the loss of user data with respect to the moving mobile station.
実施の形態2.
実施の形態1では、基地局は、移動局の接続情報によってユーザデータの送信可否を判断していた。実施の形態2では、基地局は、音声のユーザデータであるか否かによって送信可否を判断する。なお、移動通信システム1および各装置の構成は実施の形態1と同様である。Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, the base station determines whether or not user data can be transmitted based on the connection information of the mobile station. In the second embodiment, the base station determines whether or not transmission is possible depending on whether or not the user data is voice. The configuration of the mobile communication system 1 and each device is the same as that of the first embodiment.
実施の形態2において、基地局103〜105の制御部31は、受信したユーザデータが音声のユーザデータか音声以外のユーザデータかどうかの判定を、RTP(Real time Transport Protocol)ヘッダの有無によって行う。図15は、実施の形態2にかかるサーバ100が送信するユーザデータの構成例を示す図である。サーバ100が送信するユーザデータは、IPヘッダ800、UDPヘッダ801、RTPヘッダ803、およびアプリケーションデータ802を含む。図11に示すユーザデータにRTPヘッダ803を追加したものである。基地局103〜105の制御部31は、受信したユーザデータにRTPヘッダが含まれるIPデータを音声のユーザデータと判定する。なお、IPのバージョンはIPv4(Internet Protocol version 4)でもIPv6でもよい。
In the second embodiment, the
図16は、実施の形態2にかかるサーバ100からユーザ端末112へ音声のユーザデータを送信する場合の移動通信システム1の各装置の動作を示すシーケンス図である。ステップS201〜S205までの処理は、実施の形態1の図7に示すシーケンス図のステップS101〜S105の処理と同様である。
FIG. 16 is a sequence diagram illustrating the operation of each device of the mobile communication system 1 when transmitting audio user data from the
サーバ100は、ユーザデータに宛先をユーザ端末112とする宛先情報を含むヘッダを付与して、ユーザデータを転送装置101へ送信する(ステップS206)。ここでは、サーバ100は、音声のユーザデータを送信したため、ユーザデータにRTPヘッダを付与しているものとする。
The
転送装置101の制御部11は、実施の形態1の図7に示すシーケンス図のステップS107,S108の処理と同様、サーバ100から受信したユーザデータを基地局103,104へバイキャストで送信する(ステップS207,S208)。
The control unit 11 of the
基地局103の制御部31は、実施の形態1の図7に示すシーケンス図のステップS109の処理と同様、転送装置101から受信したユーザデータを移動局110へ送信する(ステップS209)。
The
基地局104の制御部31は、ネットワーク102およびネットワーク通信部34経由で転送装置101からユーザデータを受信すると、ユーザデータに付与されたヘッダの宛先情報から宛先はユーザ端末112と確認する。基地局104の制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112に接続している移動局110が、自局に接続している移動局か否かを確認する。ここで、基地局104の制御部31は、自局に移動局が接続している情報を記憶部32に記憶させていない。基地局104の制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112に接続している移動局110は自局に接続していないと確認すると、つぎに、受信したユーザデータが音声のユーザデータか否かを確認する。
When receiving the user data from the
基地局104の制御部31は、受信したユーザデータにRTPヘッダが付与されていたことから、受信したユーザデータは音声のユーザデータと判定する。基地局104の制御部31は、受信したユーザデータが音声のユーザデータであると判定すると、ユーザデータをLCX通信部33およびLCX107経由で、自局の通信エリア、すなわち移動局110へ送信する(ステップS210)。なお、基地局104の制御部31は、受信したユーザデータが音声のユーザデータではないと判定した場合、すなわち受信したユーザデータにRTPヘッダが付与されていなかった場合、ユーザデータを送信せずに破棄する。このように、基地局104の制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112が接続している移動局110が自局と無線通信不可の移動局の場合、受信したユーザデータの種別を確認し、受信したデータが規定された種別のデータ、上記の例では音声のユーザデータのときは、受信したユーザデータを自局の通信エリアへ送信する。
Since the RTP header is added to the received user data, the
基地局103,104からユーザデータを受信した移動局110は、受信したいずれかのユーザデータを、転送装置111経由でユーザ端末112へ送信する(ステップS211)。
The
図16のシーケンス図に示す基地局103,104の動作を、フローチャートを用いて説明する。図17は、実施の形態2にかかる転送装置101のユーザデータの送信処理を示すフローチャートである。実施の形態1に示す図13のフローチャートと異なる部分は、制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末に接続している移動局が自局に接続していない場合(ステップS13:No)、さらに、受信したユーザデータが音声のユーザデータか否かを確認する(ステップS21)。制御部31は、受信したユーザデータが音声のユーザデータの場合(ステップS21:Yes)、ユーザデータをLCX通信部33およびLCX106経由で自局の通信エリアへ送信する(ステップS14)。制御部31は、受信したユーザデータが音声のユーザデータではない場合(ステップS21:No)、ユーザデータを破棄する(ステップS15)。
The operation of the
以上説明したように、本実施の形態によれば、基地局は、自局の通信エリアにユーザデータの宛先のユーザ端末に接続する移動局が存在しない場合でも、ユーザデータを全て送信しないのではなく、RTPヘッダの有無でユーザデータが音声のユーザデータか否かを判断し、遅延およびロスに対する要求が厳しい音声のユーザデータについては自局の通信エリアへ送信することとした。これにより、基地局では、移動中の移動局に対して、遅延およびロスに対する要求が厳しい音声のユーザデータのロスを軽減することが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, the base station does not transmit all user data even when there is no mobile station connected to the user terminal that is the destination of user data in its communication area. Rather, it is determined whether or not the user data is voice user data based on the presence or absence of the RTP header, and voice user data that is severely demanded for delay and loss is transmitted to the communication area of the local station. Thereby, in the base station, it is possible to reduce the loss of voice user data that is severely demanded for delay and loss for the moving mobile station.
実施の形態3.
実施の形態2では、基地局は、音声のユーザデータを受信した場合、移動局が接続していなくてもユーザデータを送信していた。実施の形態3では、さらにIPヘッダの情報に基づいてユーザデータの送信可否を判断する。なお、移動通信システム1および各装置の構成は実施の形態1と同様である。Embodiment 3 FIG.
In the second embodiment, when the base station receives voice user data, the base station transmits user data even if the mobile station is not connected. In the third embodiment, whether or not user data can be transmitted is further determined based on information in the IP header. The configuration of the mobile communication system 1 and each device is the same as that of the first embodiment.
実施の形態3において、基地局103〜105の制御部31は、例えば、受信したユーザデータのIPヘッダ800のTraffic Classの情報に基づいてユーザデータの送信可否を判断する。図18は、実施の形態3にかかるサーバ100が送信するユーザデータに付与されるIPv6のIPヘッダ800のフォーマットの例を示す図である。IPv6のIPヘッダ800は、Version900、Traffic Class901、Flow Label902、Payload Length903、Next Header904、Hop Limit905、Source Address906、Destination Address907から構成される。図19は、実施の形態3にかかるユーザデータに付与されるIPv6のIPヘッダ800のTraffic Class901の詳細なフォーマットの例を示す図である。Traffic Class901には、DSCP(Differentiated Services Code Point)908、ECN(Explicit Congestion Notification)909から構成される。
In Embodiment 3, the
サーバ100は、送信する音声のユーザデータのうち、最優先すべき音声のユーザデータには、IPヘッダ800内のTraffic Class901のDSCP908に、例えば、10進数で46の値を設定する。
The
実施の形態3における各装置の動作は、実施の形態2で示した図16のシーケンス図と同様である。実施の形態2と実施の形態3で異なる部分は、ステップS210の処理のみである。 The operation of each device in the third embodiment is the same as the sequence diagram of FIG. 16 shown in the second embodiment. The difference between the second embodiment and the third embodiment is only the process of step S210.
基地局104の制御部31は、ネットワーク102およびネットワーク通信部34経由で転送装置101からユーザデータを受信すると、ユーザデータに付与されたヘッダの宛先情報から宛先はユーザ端末112と確認する。基地局104の制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112に接続している移動局110が、自局に接続している移動局か否かを確認する。ここで、基地局104の制御部31は、自局に移動局が接続している情報を記憶部32に記憶させていない。基地局104の制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112に接続している移動局110は自局に接続していないと確認すると、つぎに、受信したユーザデータが音声のユーザデータか否かを確認する。
When receiving the user data from the
基地局104の制御部31は、受信したユーザデータにRTPヘッダが付与されていたことから、受信したユーザデータは音声のユーザデータと判定する。基地局104の制御部31は、受信したユーザデータが音声のユーザデータであると判定すると、つぎに、ユーザデータのIPヘッダ800内のTraffic Class901のDSCP908を確認する。
Since the RTP header is added to the received user data, the
基地局104の制御部31は、ユーザデータのIPヘッダ800内のTraffic Class901のDSCP908の値が46の場合、受信した音声のユーザデータは最優先すべき音声のユーザデータとして、ユーザデータをLCX通信部33およびLCX107経由で移動局110へ送信する(ステップS210)。なお、基地局104の制御部31は、ユーザデータのIPヘッダ800内のTraffic Class901のDSCP908の値が46以外の値の場合、ユーザデータを送信せずに破棄する。このように、基地局104の制御部31は、ユーザデータの宛先のユーザ端末112が接続している移動局110が自局と無線通信不可の移動局の場合、受信したユーザデータの種別を確認し、受信したデータが規定された種別のデータ、上記の例では音声のユーザデータのときは、さらに、受信したデータのヘッダを確認する。基地局104の制御部31は、ヘッダにおいて規定された領域、上記の例ではIPヘッダ800内のTraffic Class901のDSCP908の値が規定された値、上記の例では46のときは、受信したデータを自局の通信エリアへ送信する。
When the value of
なお、実施の形態3では、基地局103〜105の制御部31は、DSCP908の値によってユーザデータの送信可否を判断したが、一例であり、IPヘッダ800内の他のパラメータ、UDPヘッダ801内のパラメータ、またはRTPヘッダ803内のパラメータなどを用いて判断してもよい。すなわち、基地局103〜105の制御部31は、ユーザデータに付与されたヘッダ内のある領域の値が規定された値か否かによって、ユーザデータの送信可否を判断する。
In the third embodiment, the
実施の形態3における基地局103,104の動作を、フローチャートを用いて説明する。図20は、実施の形態3にかかる転送装置101のユーザデータの送信処理を示すフローチャートである。実施の形態2に示す図17のフローチャートと異なる部分は、制御部31は、受信したユーザデータが音声のユーザデータの場合(ステップS21:Yes)、さらに、ユーザデータに付与されたヘッダ内のある領域の値が規定された値か否かを確認する(ステップS31)。制御部31は、ユーザデータに付与されたヘッダ内のパラメータ、すなわちある領域の値が規定された値の場合(ステップS31:Yes)、ユーザデータをLCX通信部33およびLCX106経由で自局の通信エリアへ送信する(ステップS14)。制御部31は、ユーザデータに付与されたヘッダ内のパラメータ、すなわちある領域の値が規定された値ではない場合(ステップS31:No)、ユーザデータを破棄する(ステップS15)。
The operation of
以上説明したように、本実施の形態によれば、基地局は、音声のユーザデータを受信した場合、さらに、ユーザデータのヘッダを確認し、IPヘッダ内のDSCPの値に基づいてユーザデータの送信可否を判断することとした。これにより、基地局では、移動中の移動局に対して、特定の音声サービスについてのみ、音声のユーザデータのロスを軽減することが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, when receiving the voice user data, the base station further confirms the header of the user data, and based on the DSCP value in the IP header, It was decided to determine whether transmission was possible. As a result, the base station can reduce the loss of voice user data only for a specific voice service with respect to the moving mobile station.
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configuration described in the above embodiment shows an example of the contents of the present invention, and can be combined with another known technique, and can be combined with other configurations without departing from the gist of the present invention. It is also possible to omit or change the part.
1 移動通信システム、11,31 制御部、12,32 記憶部、13 光通信部、14,34 ネットワーク通信部、33 LCX通信部、100 サーバ、101,111 転送装置、102 ネットワーク、103,104,105 基地局、106,107,108 LCX、109 列車、110 移動局、112 ユーザ端末。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile communication system, 11, 31 Control part, 12, 32 Storage part, 13 Optical communication part, 14, 34 Network communication part, 33 LCX communication part, 100 Server, 101, 111 Transfer apparatus, 102 Network, 103, 104, 105 base station, 106, 107, 108 LCX, 109 train, 110 mobile station, 112 user terminal.
Claims (3)
自局と無線通信可能な移動局の情報、および端末装置と移動局との接続関係の情報を記憶する記憶部と、
前記転送装置から受信したデータの宛先の端末装置を確認し、前記記憶部で記憶されている情報を参照して、前記宛先の端末装置が接続している移動局が自局と無線通信可能な移動局の場合、前記受信したデータを自局の通信エリアへ送信する制御部と、
を備えることを特徴とする基地局。 The base station in a mobile communication system comprising: a mobile station connected to a terminal device; a plurality of base stations that perform radio communication with the mobile station; and a transfer device that transmits data addressed to the terminal device to the base station. And
A storage unit for storing information on a mobile station capable of wireless communication with the own station, and information on a connection relationship between the terminal device and the mobile station;
Confirm the destination terminal device of the data received from the transfer device, refer to the information stored in the storage unit, and the mobile station connected to the destination terminal device can wirelessly communicate with its own station In the case of a mobile station, a control unit that transmits the received data to the communication area of the own station;
A base station comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の基地局。 The control unit confirms the type of the received data when the mobile station to which the destination terminal device is connected is a mobile station incapable of wireless communication with the own station, and the received data is of a specified type. When it is data, it transmits the received data to its own communication area.
The base station according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載の基地局。 When the mobile station to which the destination terminal device is connected is a mobile station incapable of wireless communication with the own station, the control unit checks the type of the received data, and the received data is of a specified type. For data, further check the header of the received data, and when the value of the area specified in the header is a specified value, transmit the received data to the communication area of its own station,
The base station according to claim 1.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/068711 WO2017002179A1 (en) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | Base station and transfer apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5972496B1 true JP5972496B1 (en) | 2016-08-17 |
JPWO2017002179A1 JPWO2017002179A1 (en) | 2017-06-29 |
Family
ID=56701614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016501692A Active JP5972496B1 (en) | 2015-06-29 | 2015-06-29 | base station |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5972496B1 (en) |
WO (1) | WO2017002179A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024166336A1 (en) * | 2023-02-09 | 2024-08-15 | 本田技研工業株式会社 | Wireless base station, wireless relay device, mobile body, wireless communication system, wireless communication method, and program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002152804A (en) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Ntt Docomo Inc | Position registration device, position registration method and mobile communication network |
JP2002345009A (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Ntt Docomo Inc | Position information managing method, calling method for portable communication terminal, position information managing device, repeater, radio base station and mobile communication network |
JP2003259455A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Japan Telecom Co Ltd | Communication method for mobile packet communication system |
JP2004236001A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Ntt Docomo Inc | Mobile communication system, location information managing device, and routing information managing device |
JP2005020365A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Data distribution method |
JP2006109182A (en) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile communication system, control station and mobile station |
JP2015115746A (en) * | 2013-12-11 | 2015-06-22 | 株式会社日立製作所 | Control station, and mobile voice communication system and method |
-
2015
- 2015-06-29 WO PCT/JP2015/068711 patent/WO2017002179A1/en active Application Filing
- 2015-06-29 JP JP2016501692A patent/JP5972496B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002152804A (en) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Ntt Docomo Inc | Position registration device, position registration method and mobile communication network |
JP2002345009A (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Ntt Docomo Inc | Position information managing method, calling method for portable communication terminal, position information managing device, repeater, radio base station and mobile communication network |
JP2003259455A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Japan Telecom Co Ltd | Communication method for mobile packet communication system |
JP2004236001A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Ntt Docomo Inc | Mobile communication system, location information managing device, and routing information managing device |
JP2005020365A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Data distribution method |
JP2006109182A (en) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile communication system, control station and mobile station |
JP2015115746A (en) * | 2013-12-11 | 2015-06-22 | 株式会社日立製作所 | Control station, and mobile voice communication system and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017002179A1 (en) | 2017-01-05 |
JPWO2017002179A1 (en) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3338481B1 (en) | Method and wireless communication system for handling offloading of drbs to wlan carrier | |
CN110636628B (en) | Information transmission method and device | |
US20210329487A1 (en) | Data transmission method and apparatus, and service switching method and apparatus | |
CN107079015B (en) | System and method for stream-based addressing in a mobile environment | |
JP6662477B2 (en) | Optimized UE relay | |
US8050232B2 (en) | Handover optimisation in a WLAN radio access network | |
US7583634B2 (en) | Systems and methods for packet based handoff in wireless communication systems | |
CN107211331B (en) | Method and apparatus for configuring disconnected TCP connection in communication system, handover support method and apparatus therefor | |
JP2009533985A (en) | Pseudowiring for mobility management | |
WO2015161482A1 (en) | Method and device for mobility management of mptcp connection | |
CN102598774A (en) | Method and apparatus for communicating delivery of data packets to a user equipment in a wireless communication system | |
KR101884385B1 (en) | Acknowledgement of a range of sequence numbers | |
US10880223B1 (en) | Dynamic configuration of maximum transmission unit of UE, based on receipt of oversized packet(s) at network entity | |
US11844010B2 (en) | Relay transmission method and relay node | |
JP2008098757A (en) | Wireless communication system, wireless base station and wireless communication control method | |
WO2014133429A1 (en) | Methods and nodes for handling congestion in backhaul networks | |
JPWO2011093499A1 (en) | Data relay apparatus and data relay method | |
CN114650569A (en) | Method and device for data distribution in self-return IAB network and network side equipment | |
JP4884921B2 (en) | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, RADIO COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND RADIO COMMUNICATION METHOD | |
JP5972496B1 (en) | base station | |
US20190082499A1 (en) | Communication system, relaying apparatus, control method, and program | |
WO2018036613A1 (en) | A method, network node and system for controlling tethering | |
CN108702243B (en) | Relay ARQ enhancements in MMW networks | |
WO2021215016A1 (en) | Wireless communication device and wireless communication system | |
JP6237111B2 (en) | Wireless communication system, wireless communication method, base station, relay device, and mobile station |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5972496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |