JP3844895B2 - Block with fish nest - Google Patents
Block with fish nest Download PDFInfo
- Publication number
- JP3844895B2 JP3844895B2 JP32503598A JP32503598A JP3844895B2 JP 3844895 B2 JP3844895 B2 JP 3844895B2 JP 32503598 A JP32503598 A JP 32503598A JP 32503598 A JP32503598 A JP 32503598A JP 3844895 B2 JP3844895 B2 JP 3844895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- fish
- fish nest
- blocks
- base portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Artificial Fish Reefs (AREA)
- Revetment (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、河川若しくは用水路等の底、又は海底に設置する魚巣付きブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】
川底に設置することにより魚を繁殖させるための従来の十字形ブロックを図7及び図8を参照して説明する。図7は、十字形ブロック1の使用状態を示す平面斜視図であり、複数の十字形ブロック1を互いにボルト2により連結して川底3に設置した状態を示す図である。図8は、川底3に設置されている複数の十字形ブロック1のうちの1つを示す正面図である。この十字形ブロック1は、平面形状が十字の形状であって、所定の厚みを有するものであり、下方部になるに従って細くなっている。
【0003】
この十字形ブロック1を設置するときは、図8に示すように、各十字形ブロック1を立てた状態で川底3に堆積している土砂及び小石の層4にその下部を埋め込み、この土砂等の層4の上に直径が約60〜260mm程度の栗石5を積んでこの栗石5の層6により各十字形ブロック1を保持させる。
十字形ブロック1は、河川の岸壁に沿って川底3に設置することにより、これら十字形ブロック1が設置されている近辺において、栗石5どうしの隙間を流れる水の速度を低下させることができる。これによってこれら十字形ブロック1の近辺の栗石5どうしの隙間に魚の生息し易い環境を作ることができ、魚の産卵を増加させることができる。
なお、栗石5どうしの隙間は、魚が通ることができる広さであり、図7及び図8に示す方向7に川の水が流れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の十字形ブロック1では、流水速度を低下させることができるが、この十字形ブロック1の傍に産みつけられた魚の卵が水に流される可能性が高く、従って、魚を効率よく繁殖させることができないという問題がある。
そして、十字形ブロック1は、コンクリート製であって一体ものであるために、1つの重量が重く(約600kg)、そのために、運搬及び施工がしにくく手間と費用が嵩むという問題がある。
【0005】
また、従来の十字形ブロック1では、川の水の流れによって川上から運ばれてきた土砂及び小石の一部がこの設置されている十字形ブロック1の川上側の側面8にせき止められて堆積し、この側面8にせき止められた土砂等が十字形ブロック1を川下側に押す力として働く。一方、十字形ブロック1の川下側の側面9の近傍の土砂等4aは、流水によって川下側に運ばれて、川底3のその部分に窪みが形成されることとなり、これによって、十字形ブロック1の川下側の側面9の近傍の栗石5がその窪みに崩れ落ち、その結果、十字形ブロック1を川下側から支持することができなくなる。
このようにして上記のような状況が進むと、各十字形ブロック1を互いに連結するボルト2に各ブロックの重量が掛かって各ボルト2が曲がり、各十字形ブロック1が川下側に傾くこととなり、見栄えが悪くなるという問題がある。
【0006】
本発明は、魚を効率よく繁殖させることができ、運搬及び施工が容易であり、更に、水の流れによって傾きにくい魚巣付きブロックを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、魚巣としての空洞を内部に有する直方体状の本体を対角線が水または海水の流れの方向にほぼ一致するように配置し、この本体の下部に、周囲へ略水平に伸延する略正方形の基礎部を設けたものである。上記本体には上記流れの下流方向に面する側壁に空洞と外界とを連通する魚の出入口が設けられている。また、上記基礎部は、上記本体の対角線に対して略平行する縁を周囲に有している。
【0008】
望ましい実施形態では、上記本体の上部には、その角隅部分から上記対角線方向に4個の突起が四方へ向けて伸延し、その先端は上記基礎部の周縁の真上に達している。
【0009】
上記本体の魚の出入口の最下縁は上記空洞の下底面と略同一の高さであることが望ましい。また、上記基礎部の、少なくとも上記流れの下流側の部分には、土砂の通過が可能な上下方向の貫通孔を有し、上記流れの上流側の部分にも同様な貫通孔を設けることが望ましい。
【0010】
上述の魚巣付きブロックは、上記本体の一方の対角線に沿って分割した2個の部分に分けて製造するのが、製造、運搬、施工の面で有利である。分割した2個の部分は、一方の凸部が他方の凸部に係合する関係で結合できるようにするのが望ましい。
【0011】
上述の魚巣付きブロックは、その複数個をそれぞれの基礎部の周縁同士が互に接する関係で配置して、その基礎部を川底または海底の土砂中に埋没させて設置する。その場合各ブロックの配置関係が崩れるのを防ぐためにブロック同士を適当な連結具によって互に結合することが望ましい。
【0012】
そして、ブロックの基礎部を覆っている土砂の上には、上記本体上部の突起の下方位置まで栗石の層を設けることが望ましい。
【0013】
上述のように本発明による魚巣付きブロックは、設置された状態では基礎部が水底または海底の土砂中に埋没され、その上に栗石が積まれているので堅固に設置され、かつ水流は本体の側面に45°方向から衝突するので、水流による抵抗が少ない。しかも、水流によってブロックの上流側に土砂が堆積し、下流側の土砂は基礎部の下方から水流によって運び出される傾向があるが、上流側に堆積した土砂は基礎部に設けた上下方向の貫通孔を通って基礎部の下面へ移動するので、ブロックの安定状態を維持することができる。そして、本体上部から周囲へ伸延する4本の突起は、水流中にあって消波作用を営む。
【0014】
また、本発明による魚巣付きブロックでは、本体内の空洞と外界とを連通する魚の出入口が、水流の下流方向へ向かって開口しているので、土砂等の水流による空洞内への搬入が少なく、かつ出入口の最下縁が空洞の下底面と同一の高さにあるために堆積した土砂は速やかに搬出されるので、常に魚類の生育環境を良好に維持することができる。
【0015】
そして、本発明による魚巣付きブロックは、2分割して製造し、後から各半分を合体させるものであるため、製造及び運搬の面で便利である。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明に係る魚巣付きブロックの一実施形態を各図を参照して説明する。この魚巣付きブロック11は、コンクリート製であり、例えば図5又は図6に示すように、河川又は水路の底(以下、「川底」と言う。)10に設置して使用するものである。そして、図1及び図2に示すように、第1のブロック12と第2のブロック13とから成っており、この第1のブロック12と第2のブロック13とを互いに結合することにより1個の魚巣付きブロック11が完成する。
この魚巣付きブロック11は、図1に示すように、本体部14を有し、この本体部14の下面に基礎部15が設けられている。
【0017】
本体部14は、図1及び図2に示すように、外形が縦長の略直方体であり、魚巣としての略直方体の空洞部16が内部に形成されている。この魚巣付きブロック11は、図3の平面図に示すように、本体部14の1つの対角線を通る縦方向の分割面17、18によって第1のブロック12と第2のブロック13に分割されている。そして、第1のブロック12に形成されている2つの側壁(壁部)19、20のうち正面側の1つの側壁19には、2つの円形の魚の出入口21、21を縦に並べて設けてある。そして、第2のブロック13に形成されている2つの側壁(壁部)22、23のうち、第1のブロック12の魚の出入口21が設けられている側壁19と隣合う関係にある正面側の1つの側壁22には、2つの円形の魚の出入口21、21を縦に並べて設けてある。これら4つの魚の出入口21は空洞部16と連通している。
【0018】
このように、本体部14の4つの側壁19、20、22、23のうち互いに隣合う正面側の2つの側壁19、22に魚の出入口21を設け、背面側の側壁20、23に設けていないのは、図5に示すように、この魚巣付きブロック11を魚の出入口21が川の流れる方向(川下)7に向かうように予め定めた向きにして川底10に設置することにより、土砂や小石が水の流れに伴って魚の出入口21を通って空洞部16内に流入することを防止するためである。そして、川の水が勢いよく魚の出入口21を通って空洞部16内に流入させないためである。これによって、空洞部16内に産みつけられた魚の卵の流出を防止することができる。
【0019】
また、第1及び第2の各ブロック12、13に設けられている2つの魚の出入口21のうち下側の魚の出入口21の下側縁部21aは、空洞部16を形成する内側面の平坦な底面16aと略同一の高さに形成してある。これにより、空洞部16内に土砂等が流入することがあってもこの下側の魚の出入口21から流出させることができる。
更に、魚の出入口21の形状を円形としたが、魚が通り易いように縦に長い楕円形、又は長円形としてもよい。
【0020】
基礎部15は、図1乃至図3に示すように、平面形状が略正方形の板状体であり、上面の中央部に本体部14の下部が結合している。そして、図3の平面図に示すように、本体部14の1つの対角線を通る分割面17、18は、基礎部15の一辺と平行して基礎部15の中心を通っている。従って、本体部14の1つの対角線が基礎部15の一辺と平行するように本体部14と基礎部15とが結合している。
このように構成することによって、平面形状が略正方形の基礎部15の一辺を形成する縁部を岸壁に沿わせてこの魚巣付きブロック11を川底10に設置することにより、分割面17、18が通る本体部14の対角線を川の水の流れる方向7に平行させることができる。この場合、基礎部15の岸壁側の縁部をその岸壁に沿わせることができるので、見栄え良く設置することができる。そして、流水が図3に示す本体部14の川上側の側壁20、23に衝突するが、この側壁20、23は水流の方向7に対して約45°の角度で傾斜しているので、本体部14に掛かる流水の抵抗を低減することができる。
【0021】
そして、基礎部15の4つの各角部の内側の上面に、上側開口縁の形状が矩形の凹部24、・・・を設けてあり、これら4つの各凹部24の中央にこの基礎部15を上下方向に貫通する円形の貫通孔25を設けてある。4つの各貫通孔25は、土砂が通ることができる大きさであり、図5に示すように、川底10に設置された状態で、特に基礎部15の川下側の縁部15aの下側に堆積している土砂や小石26が流水によって削られることがあっても、貫通孔25内の土砂等27、及び基礎部15の上面に堆積している土砂等が各貫通孔25を通ってその削られた部分に入り込み、これによって、基礎部15の川下側の縁部15aの下側に深い窪みができないようにするためのものである。これによって、この川底10に設置されているブロック11が川下側に傾かないようにすることができる。
【0022】
本体部14の上部には、図1等に示すように、4つの各角部から水平方向に外側に向かって伸延する合計4本の突起28を設けてある。この4本の突起28は、消波の役目を果たすものであり、図5に示すように、その上部が栗石5の層29の表面から露出するように川底10に設置される。
【0023】
また、図2(a)に示すように、第1のブロック12の分割面17の下縁には、突条30を設けてあり、この突条30の中央部に凸部31を設けてある。そして、図2(b)に示すように、第2のブロック13の分割面18の下縁には、突条30及び凸部31と嵌合可能な形状の溝32及び嵌合用凹部33を設けてある。
そして、図2に示すように、第1及び第2のブロック12、13の分割面17、18が形成されている合計4つの各突起28a、28a、28b、28bには、分割面17、18と直交する方向にボルト35の挿通孔34を1つずつ設けてある。また、凸部31には、分割面17と平行する方向にボルト36の挿通孔37を設けてあり、嵌合用凹部33の内面には、凸部31に設けられている挿通孔37と対応する位置に挿通孔38を設けてある。この挿通孔38にはボルト36に螺合させるためのナットを埋め込んである。
【0024】
第1と第2のブロック12、13を結合して魚巣付きブロック11を完成させるときは、まず、図3及び図4に示すように、第1のブロック12の突条30及び凸部31を第2のブロック13の溝32及び嵌合用凹部33に嵌合させてそれぞれの分割面17と18を合わせる。これによって、第1及び第2のブロック12、13の各挿通孔34、34、37、38の互いに対応するものどうしを同一軸線上の位置に合わせることができる。そして、各挿通孔34、34、37、38にボルト35、36を挿通してボルトとナットにより第1と第2のブロック12と13を挟み込んで締め付ける。これによって魚巣付きブロック11を完成させることができる。
この突条30と溝32により、比較的重量の重い第1と第2のブロック12と13の上下方向の位置合わせを簡単に行うことができる。そして、凸部31と嵌合用凹部33により、第1と第2のブロック12と13の分割面17、18と平行する水平方向の位置合わせを簡単に行うことができる。
【0025】
更に、図3に示すように、基礎部15に設けられている4つの凹部24の各内側面から基礎部15の縁部の外側面に水平方向に貫通する合計8個の挿通孔39を設けてある。この挿通孔39は、基礎部15の4つの各縁部に2つずつ設けてある。各挿通孔39は、図6に示すように、魚巣付きブロック11を略同じ高さで水平に並べて基礎部15の縁部を突き合わせて設置した状態で、互いに突き合わされているそれぞれの縁部に設けられている各挿通孔39にボルト40をそれぞれ挿通してボルト40とナットにより隣接する魚巣付きブロック11と11を互いに連結するためのものである。このように、隣合う魚巣付きブロック11と11をボルト40によって連結することにより、水の流れによって互いの位置関係がずれないようにすることができる。
【0026】
上記のように構成された魚巣付きブロック11は、例えば図5に示すように、複数の魚巣付きブロック11(図5には1つを表している。)を互いに間隔を隔てて配置し、各魚巣付きブロック11に設けられている4つの魚の出入口21を川の流れる方向(川下の方向)7に向けた状態で川底10に設置して使用することができる。図5に示す41は土砂及び小石の層であり、29は栗石5の層である。この魚巣付きブロック11の2つの魚の出入口21よりも下側の基礎部15を含む部分が土砂等の層41に埋め込まれており、4つの突起28の上部が栗石5の層29の表面から露出している。栗石5どうしの隙間は、魚が通ることができる寸法であり、魚はこの隙間を通って本体部14に設けられている魚の出入口21から空洞部16内に入って住家とすることができる。
【0027】
この魚巣付きブロック11によると、流水によって川上から運ばれてきた土砂及び小石の一部がこの設置されている魚巣付きブロック11の川上側の2つの側面20、23に沿って川下の側に運ばれることとなり、その結果、土砂等がこの魚巣付きブロック11を川下側に押す力を低減することができる。一方、魚巣付きブロック11の川下側の側面19、22の近傍の土砂等は、例えば増水により速度の速まった流水によって川下側に運ばれて、その部分に窪み42が形成され、その窪み42の深さが基礎部15の下面にまで至ることがあるが、基礎部15に設けられている貫通孔25内の土砂等、及び基礎部15の上面に堆積する土砂等がこの貫通孔25を通って基礎部15の下面に入り込み、これによって、基礎部15の下面の川下側の部分に深い窪みができないようにすることができる。その結果、この川底10に設置されているブロック11が川下側に傾かないようにすることができる。
【0028】
そして、この魚巣付きブロック11は、第1と第2のブロック12、13を結合して成るものであるから、各ブロック12、13の嵩が完成された魚巣付きブロック11よりも小さくなり、その結果、製造が容易であり、更に、この魚巣付きブロック11を設置するときは、各ブロック12、13ごとに比較的簡単に運搬して施工することができる。
【0029】
また、この魚巣付きブロック11は、空洞部16を通る分割面17、18で分割された第1のブロック12と第2のブロック13とから成っているので、この第1と第2のブロック12、13を別々に製造して結合することによりこの空洞部16を有する本体部14を比較的簡単に製造することができる。そして、本体部14が空洞部16を通る縦の分割面17、18で分割されているので、魚巣付きブロック11を川底10に設置した際に、空洞部16内の空気がこの合わせ面から抜け出て空洞部16内に水が流入し、魚の住家として有効に機能させることができる。
【0030】
そして、魚巣付きブロック11を川底10に設置した際に、基礎部15の下側の土砂に含まれている空気がこの魚巣付きブロック11を持ち上げる方向の浮力として働くが、この空気を基礎部15に設けられている4つの貫通孔25を通して基礎部15の下面から上方に逃がすことができるし、第1と第2のブロック12、13の分割面17と18の隙間からも上方に逃がすことができ、これにより、この設置されている魚巣付きブロック11の安定性を確保することができる。また、川の水の一部は基礎部15の下側の土砂内を流れて魚巣付きブロック11を持ち上げる方向の力として働くが、この流水も各貫通孔25を通して基礎部15の下面から上方に逃がすことができるし、第1と第2のブロック12、13の分割面17と18の隙間からも上方に逃がすことができるので、魚巣付きブロック11の安定性を確保することができる。
なお、基礎部15の下側の空気や流水を魚巣付きブロック11の上側に更に効率よく逃がすことができるように、第1と第2のブロック12、13の各分割面17、18に空気及び水の逃がし溝(図示せず)を設けてもよい。
【0031】
更に、図6に示すように、2以上の魚巣付きブロック11を略同じ高さで水平に並べて設置した状態で、隣合う基礎部15の縁部が互いに接触してこれら基礎部15がその下側に堆積する土砂等を覆っているので、基礎部15の下に堆積する土砂等が水に流されないようにすることができる。これによって、基礎部15の下の土砂等の層に窪みができないようにすることができるので、魚巣付きブロック11が傾斜しないようにすることができる。
なお、この複数設置されている魚巣付きブロック11のうち端の部分に設置されているものは、基礎部15に覆われていない土砂等の層が隣接しているので、その部分の土砂及びこの端の部分に設置されている魚巣付きブロック11の基礎部15の下面の土砂等が水に流されることがあるが、基礎部15の上面に堆積する土砂等がこの基礎部15に設けられている貫通孔25を通って基礎部15の下面に入り込み、これによって、基礎部15の下面の土砂等に窪みができないようにすることができる。
【0032】
因みに、この魚巣付きブロック11の高さが約85cm、基礎部15の横の長さ及び奥行きがそれぞれ約100cm、魚の出入口21の直径が約10cm、貫通孔25の直径が約16cm、ボルト35、36、40の呼び径が10mmである。そして、魚巣付きブロック11の重量が約630kgである。
【0033】
ただし、上記実施形態では、本体部14の外形を略直方体としたが、これ以外の形状としてもよく、例えば外形を円柱、又は多角柱としてもよい。
そして、上記実施形態では、図5に示すように、本体部14を基準にして基礎部15の川上側及び川下側に貫通孔25を2つずつ設けた構成としたが、川上側の2つの貫通孔25を省略した構成としてもよい。
また、上記実施形態では、魚巣付きブロック11を川底10に設置した例を示したが、海底に設置してもよい。この場合、図5及び図6に示すものと同様に、魚の出入口21が海水の流れる方向に向かうようにこの魚巣付きブロック11を設置する。
更に、上記実施形態では、魚巣付きブロックを第1と第2の2つのブロック12、13に分割した例を示したが、製造の簡単化、並びに運搬及び施工の簡単化を図るために、3つ以上のブロックに分割した構成としてもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る魚巣付きブロックは、水流中での姿勢の安定性が良好で、かつ魚類の生育環境を良好に維持することができ、分割状態で製造できるために製造及び運搬の面でも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る魚巣付きブロックの正面斜視図である。
【図2】(a)は同実施形態に係る第1のブロックの内側面を示す斜視図、(b)は同実施形態に係る第2のブロックの内側面を示す斜視図である。
【図3】同実施形態に係る魚巣付きブロックの平面図である。
【図4】同実施形態に係る魚巣付きブロックの正面図である。
【図5】同実施形態に係る魚巣付きブロックを1つずつ間隔を隔てて設置した状態を示す部分切欠側面図である。
【図6】同実施形態に係る魚巣付きブロックを複数個連結して設置した状態を示す側面図である。
【図7】従来の十字ブロックを複数個連結して設置した状態を斜め上方から見た斜視図である。
【図8】図7に示す従来の十字ブロックのうちの1つの設置した状態を示す側面図である。
【符号の説明】
10 川底
11 魚巣付きブロック
12 第1のブロック
13 第2のブロック
14 本体部
15 基礎部
16 空洞部
17、18 分割面
21 魚の出入口
25 貫通孔
30 突条
31 凸部
32 溝
33 嵌合用凹部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fish nest block to be installed on the bottom of a river or an irrigation channel or the seabed.
[0002]
[Prior art]
A conventional cruciform block for breeding fish by installing it at the bottom of the river will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a plan perspective view showing a usage state of the cruciform block 1, and shows a state where a plurality of cruciform blocks 1 are connected to each other by
[0003]
When the cruciform block 1 is installed, as shown in FIG. 8, the lower part is buried in the
By installing the cruciform block 1 on the
In addition, the clearance gap between the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, with the conventional cruciform block 1, the water flow rate can be reduced, but the fish eggs laid near the cruciform block 1 are likely to be washed away into the water, and therefore the fish propagates efficiently. There is a problem that cannot be made.
Since the cruciform block 1 is made of concrete and is integrated, one weight is heavy (about 600 kg), and therefore there is a problem that it is difficult to transport and construct, and labor and cost increase.
[0005]
Further, in the conventional cross-shaped block 1, part of the earth and sand and pebbles carried from the river by the flow of the river water is dammed and accumulated on the
When the situation as described above progresses in this way, the
[0006]
An object of the present invention is to provide a block with a fish nest that can propagate fish efficiently, is easy to transport and construct, and is not easily tilted by the flow of water.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The present invention places the rectangular body having a cavity as Sakanasu therein so diagonals substantially coincides with the direction of the water or seawater flows, the bottom of the body, generally which extend substantially horizontally to the surroundings A square base is provided. The main body is provided with a fish inlet / outlet which communicates the cavity and the outside world on the side wall facing the downstream direction of the flow. Moreover, the said base part has the edge substantially parallel to the diagonal of the said main body in the circumference | surroundings.
[0008]
In a preferred embodiment, four protrusions extend from the corner portions of the main body in the diagonal direction toward the four sides, and the tips thereof extend directly above the peripheral edge of the base portion.
[0009]
The lowermost edge of the fish entrance / exit of the main body is preferably substantially the same height as the lower bottom surface of the cavity. In addition, at least a downstream portion of the flow of the foundation has a vertical through-hole that allows passage of earth and sand, and a similar through-hole may be provided in the upstream portion of the flow. desirable.
[0010]
It is advantageous in terms of manufacturing, transportation, and construction that the above-described block with fish nest is manufactured by being divided into two parts divided along one diagonal of the main body. It is desirable that the two divided portions can be coupled so that one convex portion engages with the other convex portion.
[0011]
The above-mentioned blocks with fish nests are arranged in such a manner that the peripheral edges of the respective base portions are in contact with each other, and the base portions are buried in the sediment of the riverbed or the seabed. In that case, it is desirable to connect the blocks to each other by an appropriate connector in order to prevent the arrangement relationship of the blocks from being broken.
[0012]
And it is desirable to provide a layer of chestnut on the earth and sand covering the base of the block up to a position below the protrusion on the upper part of the main body.
[0013]
As described above, the block with a fish nest according to the present invention is firmly installed because the foundation is buried in the bottom of the water or the bottom of the sea, and chestnuts are stacked on it, and the water flow is the main body. Since it collides with the side surface of the water from the 45 ° direction, there is little resistance caused by water flow. In addition, sediment flows on the upstream side of the block due to the water flow, and the sediment on the downstream side tends to be carried away by the water flow from below the foundation, but the sediment deposited on the upstream side is a vertical through-hole provided in the foundation. Since it moves to the lower surface of the base portion through the block, the stable state of the block can be maintained. Then, the four protrusions extending from the upper part of the main body to the surroundings are in a water flow and perform a wave-dissipating action.
[0014]
Further, in the fish nest block according to the present invention, the fish doorway that communicates the cavity in the main body with the outside world opens toward the downstream direction of the water flow, so that there is little carry-in into the cavity by the water flow such as earth and sand. And since the lowest edge of the entrance / exit is at the same height as the lower bottom surface of the cavity, the accumulated earth and sand are quickly carried out, so that the environment for growing fish can always be maintained well.
[0015]
And the block with a fish nest according to the present invention is manufactured in two parts, and the halves are combined later, which is convenient in terms of manufacturing and transportation.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of a fish nest block according to the present invention will be described with reference to the drawings. This
As shown in FIG. 1, the
[0017]
As shown in FIG.1 and FIG.2, the main-
[0018]
As described above, the fish entrance /
[0019]
The
Furthermore, the shape of the fish entrance /
[0020]
As shown in FIGS. 1 to 3, the
By configuring in this way, by installing the
[0021]
And the
[0022]
As shown in FIG. 1 and the like, a total of four
[0023]
Further, as shown in FIG. 2A, a
As shown in FIG. 2, the total four
[0024]
When the first and
By the
[0025]
Further, as shown in FIG. 3, a total of eight
[0026]
The
[0027]
According to this
[0028]
Since the
[0029]
The
[0030]
And when the
It should be noted that the air on the dividing surfaces 17 and 18 of the first and
[0031]
Furthermore, as shown in FIG. 6, in a state where two or more fish nest blocks 11 are horizontally arranged at substantially the same height, the edges of the
Among the plurality of fish nest-attached
[0032]
Incidentally, the height of the
[0033]
However, in the above-described embodiment, the outer shape of the
And in the said embodiment, as shown in FIG. 5, although it was set as the structure which provided the two through-
Moreover, although the example which installed the
Furthermore, in the said embodiment, although the example which divided | segmented the block with a fish nest into the 1st and 2nd two
[0034]
【The invention's effect】
As described above, the block with a fish nest according to the present invention has a good posture stability in a water stream, can maintain a good growth environment for fish, and can be manufactured in a divided state. It is also advantageous in terms of transportation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front perspective view of a fish nest block according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2A is a perspective view showing an inner surface of a first block according to the embodiment, and FIG. 2B is a perspective view showing an inner surface of a second block according to the embodiment.
FIG. 3 is a plan view of a fish nest block according to the embodiment;
FIG. 4 is a front view of the fish nest block according to the embodiment.
FIG. 5 is a partially cutaway side view showing a state where blocks with fish nests according to the embodiment are installed one by one at intervals.
FIG. 6 is a side view showing a state in which a plurality of blocks with fish nests according to the embodiment are connected and installed.
FIG. 7 is a perspective view of a state in which a plurality of conventional cross blocks are connected and installed as viewed obliquely from above.
8 is a side view showing a state in which one of the conventional cross blocks shown in FIG. 7 is installed. FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32503598A JP3844895B2 (en) | 1998-11-16 | 1998-11-16 | Block with fish nest |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32503598A JP3844895B2 (en) | 1998-11-16 | 1998-11-16 | Block with fish nest |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000139266A JP2000139266A (en) | 2000-05-23 |
JP3844895B2 true JP3844895B2 (en) | 2006-11-15 |
Family
ID=18172431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32503598A Expired - Fee Related JP3844895B2 (en) | 1998-11-16 | 1998-11-16 | Block with fish nest |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3844895B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102175233B1 (en) * | 2019-08-26 | 2020-11-10 | 송주민 | Wave dissipating block and breakwater covered therewith |
-
1998
- 1998-11-16 JP JP32503598A patent/JP3844895B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000139266A (en) | 2000-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100684072B1 (en) | Assembly type breakwater | |
KR20100036595A (en) | Prefabricated covering block for breakwater and method for consturcting thereof | |
KR102202567B1 (en) | Block Assembling Type Seawall | |
JP3844895B2 (en) | Block with fish nest | |
KR20050116352A (en) | Nature friendly prefabricated fishway | |
KR20100064452A (en) | An artificial fishing banks | |
KR100663689B1 (en) | Assembly type breakwater | |
US20020037198A1 (en) | Blocks for protecting embankment | |
KR102287339B1 (en) | Multipurpose block | |
KR102350819B1 (en) | Artificial Fishing Reef Having Floors | |
JPH1046549A (en) | Concrete block for stream bed protection and stream bed protection of concrete block | |
JP4494456B2 (en) | Taxiway building block | |
KR200395310Y1 (en) | Scour prevention fish place block | |
KR102435813B1 (en) | Crescentic type permeable submerged breakwater for reduction of local beach erosion | |
KR102426108B1 (en) | Prefabricated Covering Block for Breakwater | |
JPH0642458Y2 (en) | Artificial fish reef block | |
KR100648956B1 (en) | Bottom block establishment structure for river ecosystem protection | |
KR102211097B1 (en) | Sofa block and manufacturing method of the same | |
KR100874467B1 (en) | Artificial reef | |
KR100611366B1 (en) | An embankment block | |
JP3013406U (en) | Multi-natural river revetment block | |
KR200219578Y1 (en) | A block for a spawning ground and a larva block the basic block of in river | |
KR100333100B1 (en) | A covering block of breakwater or protecting the banks | |
KR200367303Y1 (en) | An embankment block | |
JP3687969B2 (en) | Multi-natural concrete channel structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060623 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |