JP3840252B2 - Printing apparatus, digital camera, and control method thereof - Google Patents

Printing apparatus, digital camera, and control method thereof

Info

Publication number
JP3840252B2
JP3840252B2 JP2005164872A JP2005164872A JP3840252B2 JP 3840252 B2 JP3840252 B2 JP 3840252B2 JP 2005164872 A JP2005164872 A JP 2005164872A JP 2005164872 A JP2005164872 A JP 2005164872A JP 3840252 B2 JP3840252 B2 JP 3840252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
printer
communication
receiving
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005164872A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006007767A (en
Inventor
章 菅
秀明 河村
聡 荻原
隆志 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005164872A priority Critical patent/JP3840252B2/en
Publication of JP2006007767A publication Critical patent/JP2006007767A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3840252B2 publication Critical patent/JP3840252B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明はデジタルカメラとダイレクトに通信可能なプリント装置及びシステムに関するものである。なお、昨今のデジタルカメラは動画も撮影する機能を有するものがあるが、少なくともその基本は静止画撮影であるので、かかる機能を有する装置をもデジタルカメラ(DSC)と称することとする。   The present invention relates to a printing apparatus and system capable of directly communicating with a digital camera. Note that some recent digital cameras have a function of shooting moving images, but at least the basics thereof are still image shooting. Therefore, an apparatus having such a function is also referred to as a digital camera (DSC).

通常、デジタルカメラで撮影した映像を、プリントする場合、そのデジタルカメラに記憶された画像をパーソナルコンピュータ(以下、PC)で読取り、PC上のアプリケーションを用いて、接続されたプリンタで印刷するという作業を踏む。   Usually, when printing a video shot with a digital camera, an image stored in the digital camera is read with a personal computer (hereinafter referred to as a PC) and printed with a connected printer using an application on the PC. Step on.

つまり、画像データの流れとしては、DSC→PC→プリンタという手順になり、PCの所有を必須としている。また、DSCに記憶されている画像を印刷するのに、一々PCを起動しなければならないという問題もある。   That is, the flow of image data is a procedure of DSC → PC → printer, and possession of the PC is essential. Another problem is that the PC must be started up one by one to print the image stored in the DSC.

かかる点に着目し、DSCとプリンタとをダイレクトに接続し、DSCが通常備えている表示器上でプリント指示を与える提案(以下、フォトダイレクトプリントという)を既にいくつか行っている。   Focusing on this point, several proposals (hereinafter referred to as “photo direct printing”) have been made in which a DSC and a printer are directly connected and a print instruction is given on a display device normally provided in the DSC.

上記フォトダイレクトプリントシステムを採用することのメリットは、PCを起動せずとも、手軽に印刷できる点は勿論であるが、PCを必須とするものでもないから、システム構築が安価にできる点が挙げられる。また、プリンタにDSCを接続した際、各種指示、特に、印刷させようとする画像を確認するための手段として、DSCが通常備える表示器を利用するので、プリンタ側に画像確認のための格別な表示器を必要とせず、更に、コストを更に削減できることも見逃せないメリットとなる。   The advantage of adopting the above photo direct print system is that it can be printed easily without starting up the PC, but it does not require a PC, so the system construction can be made inexpensive. It is done. In addition, when a DSC is connected to a printer, a display device normally provided in the DSC is used as a means for confirming various instructions, particularly an image to be printed. An additional advantage is that it does not require a display and can further reduce costs.

以下、添付図面に従って本発明に係る実施形態を説明する。   Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係るフォトダイレクトプリンタ装置(以下、PDプリンタ装置)1000の概観斜視図である。このPDプリンタ装置1000は、ホストコンピュータ(PC)からデータを受信して印刷する通常のPCプリンタとしての機能と、メモリカードなどの記憶媒体に記憶されている画像データを直接読取って印刷したり、或いはデジタルカメラからの画像データを受信して印刷する機能を備えている。   FIG. 1 is a schematic perspective view of a photo direct printer apparatus (hereinafter referred to as a PD printer apparatus) 1000 according to an embodiment of the present invention. The PD printer 1000 has a function as a normal PC printer that receives and prints data from a host computer (PC), and directly reads and prints image data stored in a storage medium such as a memory card, Alternatively, it has a function of receiving and printing image data from a digital camera.

図1において、本実施の形態に係るPDプリンタ装置1000の外殻をなす本体は、ケースM1001、上ケース1002、アクセスカバー1003及び排出トレイ1004の外装部材を有している。また、下ケース1001は、PDプリンタ装置1000の略下半部を、上ケース1002は本体の略上半部をそれぞれ形成しており、両ケースの組合せによって内部に後述の各機構を収納する収納空間を有する中空体構造をなし、その上面部及び前面部にはそれぞれ開口部が形成されている。さらに、排出トレイ1004は、その一端部が下ケース1001に回転自在に保持され、その回転によって下ケース1001の前面部に形成される開口部を開閉させ得るようになっている。このため、記録動作を実行させる際には、排出トレイ1004を前面側へと回転させて開口部を開成させることにより、ここから記録シートが排出可能となると共に、排出された記録シートを順次積載し得るようになっている。また、排紙トレイ1004には、2枚の補助トレイ1004a,1004bが収納されており、必要に応じて各トレイを手前に引き出すことにより、用紙の支持面積を3段階に拡大、縮小させ得るようになっている。   In FIG. 1, the main body that forms the outer shell of the PD printer 1000 according to the present embodiment includes a case M1001, an upper case 1002, an access cover 1003, and an exterior member of a discharge tray 1004. The lower case 1001 forms a substantially lower half of the PD printer 1000, and the upper case 1002 forms a substantially upper half of the main body. A combination of both cases accommodates the mechanisms described below. A hollow body structure having a space is formed, and openings are formed in the upper surface portion and the front surface portion, respectively. Further, one end of the discharge tray 1004 is rotatably held by the lower case 1001, and an opening formed on the front surface of the lower case 1001 can be opened and closed by the rotation. For this reason, when executing the recording operation, the discharge tray 1004 is rotated to the front side to open the opening, so that the recording sheets can be discharged from here and the discharged recording sheets are sequentially stacked. It has come to be able to do. The paper discharge tray 1004 stores two auxiliary trays 1004a and 1004b. By pulling out the respective trays to the front as needed, the sheet support area can be expanded and reduced in three stages. It has become.

アクセスカバー1003は、その一端部が上ケース1002に回転自在に保持され、上面に形成される開口部を開閉し得るようになっており、このアクセスカバー1003を開くことによって本体内部に収納されている記録ヘッドカートリッジ(不図示)あるいはインクタンク(不図示)等の交換が可能となる。なお、ここでは特に図示しないが、アクセスカバー1003を開閉させると、その裏面に形成された突起がカバー開閉レバーを回転させるようになっており、そのレバーの回転位置をマイクロスイッチなどで検出することにより、アクセスカバーの開閉状態を検出し得るようになっている。   One end of the access cover 1003 is rotatably held by the upper case 1002 so that an opening formed on the upper surface can be opened and closed. By opening the access cover 1003, the access cover 1003 is accommodated inside the main body. It is possible to replace the recording head cartridge (not shown) or the ink tank (not shown). Although not particularly shown here, when the access cover 1003 is opened and closed, the protrusion formed on the back surface rotates the cover opening and closing lever, and the rotation position of the lever is detected by a micro switch or the like. Thus, the open / closed state of the access cover can be detected.

また、上ケース1002の上面には、電源キー1005が押下可能に設けられている。また、上ケース1002の右側には、液晶表示部1006や各種キースイッチ等を備える操作パネル1010が設けられている。この操作パネル1010の構造は、図2を参照して詳しく後述する。1007は自動給送部で、記録シートを装置本体内へと自動的に給送する。1008は紙間選択レバーで、プリントヘッドと記録シートとの間隔を調整するためのレバーである。1009はカードスロットで、ここにメモリカードを装着可能なアダプタが挿入され、このアダプタを介してメモリカードに記憶されている画像データを直接取り込んで印刷することができる。このメモリカード(PC)としては、例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ、スマートメディア、メモリスティック等がある。1011はビューワ(液晶表示部)で、このPDプリンタ装置1000の本体に着脱可能であり、PCカードに記憶されている画像の中からプリントしたい画像を検索する場合などに、1コマ毎の画像やインデックス画像などを表示するのに使用される。1012は後述するデジタルカメラを接続するためのUSB端子である。また、このPD装置1000の後面には、パーソナルコンピュータ(PC)を接続するためのUSBコネクタが設けられている。   A power key 1005 is provided on the upper surface of the upper case 1002 so that it can be pressed. An operation panel 1010 including a liquid crystal display unit 1006 and various key switches is provided on the right side of the upper case 1002. The structure of the operation panel 1010 will be described in detail later with reference to FIG. An automatic feeding unit 1007 automatically feeds the recording sheet into the apparatus main body. Reference numeral 1008 denotes a paper interval selection lever, which is a lever for adjusting the interval between the print head and the recording sheet. Reference numeral 1009 denotes a card slot, into which an adapter capable of mounting a memory card is inserted, through which image data stored in the memory card can be directly captured and printed. Examples of the memory card (PC) include a compact flash (registered trademark) memory, smart media, and a memory stick. A viewer (liquid crystal display unit) 1011 is detachable from the main body of the PD printer 1000. When searching for an image to be printed from images stored in a PC card, an image for each frame is displayed. Used to display index images. Reference numeral 1012 denotes a USB terminal for connecting a digital camera to be described later. In addition, a USB connector for connecting a personal computer (PC) is provided on the rear surface of the PD device 1000.

図2は、本実施の形態に係るPDプリンタ装置1000の操作パネル1010の概観図である。   FIG. 2 is an overview of the operation panel 1010 of the PD printer 1000 according to the present embodiment.

図において、液晶表示部1006には、その左右に印刷されている項目に関するデータを各種設定するためのメニュー項目が表示される。ここに表示される項目としては、例えば、印刷したい範囲の先頭写真番号、指定コマ番号(開始コマ指定/印刷コマ指定)、印刷を終了した範囲の最後の写真番号(終了)、印刷部数(部数)、印刷に使用する用紙(記録シート)の種類(用紙種類)、1枚の用紙に印刷する写真の枚数設定(レイアウト)、印刷の品位の指定(品位)、撮影した日付を印刷するかどうかの指定(日付印刷)、写真を補正して印刷するかどうかの指定(画像補正)、印刷に必要な用紙枚数の表示(用紙枚数)等がある。これら各項目は、カーソルキー2001を用いて選択、或いは指定される。2002はモードキーで、このキーを押下する毎に、印刷の種類(インデックス印刷、全コマ印刷、1コマ印刷等)を切り替えることができ、これに応じてLED2003の対応するLEDが点灯される。2004はメンテナンスキーで、プリントヘッドのクリーニング等、プリンタのメンテナンスを行わせるためのキーである。2005は印刷開始キーで、印刷の開始を指示する時、或いはメンテナンスの設定を確立する際に押下される。2006は印刷中止キーで、印刷を中止させる時や、メンテナンスの中止を指示する際に押下される。   In the figure, the liquid crystal display unit 1006 displays menu items for setting various data relating to items printed on the left and right. The items displayed here include, for example, the first photo number of the range to be printed, the designated frame number (start frame designation / print frame designation), the last photo number of the range where printing has been completed (end), the number of copies (number of copies) ), The type of paper (recording sheet) used for printing (paper type), setting the number of photos to be printed on one sheet (layout), specifying the print quality (quality), and whether to print the date of shooting Designation (date printing), designation of whether to correct a photo (image correction), display of the number of sheets necessary for printing (number of sheets), and the like. These items are selected or designated using the cursor keys 2001. 2002 is a mode key, and each time this key is pressed, the type of printing (index printing, full-frame printing, single-frame printing, etc.) can be switched, and the corresponding LED of the LED 2003 is lit accordingly. A maintenance key 2004 is a key for performing maintenance of the printer such as cleaning of the print head. Reference numeral 2005 denotes a print start key which is pressed when instructing the start of printing or when establishing maintenance settings. Reference numeral 2006 denotes a print cancel key which is pressed when printing is stopped or when maintenance is instructed.

次に図3を参照して、本実施の形態に係るPDプリンタ装置1000の制御に係る主要部の構成を説明する。尚、この図3において、前述の図面と共通する部分は同じ記号を付与して、それらの説明を省略する。   Next, with reference to FIG. 3, the configuration of the main part related to the control of the PD printer 1000 according to the present embodiment will be described. In FIG. 3, the same reference numerals are given to portions common to the above-described drawings, and the description thereof is omitted.

図3において、3000は制御部(制御基板)を示している。3001はASIC(専用カスタムLSI)を示し、その構成は図4のブロック図を参照して詳しく後述する。3002はDSP(デジタル信号処理プロセッサ)で、内部にCPUを有し、後述する各種制御処理及び、輝度信号(RGB)から濃度信号(CMYK)への変換、スケーリング、ガンマ変換、誤差拡散等の画像処理等を担当している。3003はメモリで、DSP3002のCPUの制御プログラムを記憶するプログラムメモリ3003a、及び実行時のプログラムを記憶するRAMエリア、画像データなどを記憶するワークメモリとして機能するメモリエリアを有している。3004はプリンタエンジンで、ここでは、複数色のカラーインクを用いてカラー画像を印刷するインクジェットプリンタのプリンタエンジンが搭載されている。3005はデジタルカメラ(DSC)3012を接続するためのポートとしてのUSBコネクタである。3006はビューワ1011を接続するためのコネクタである。3008はUSBハブ(USB HUB)で、このPDプリンタ装置1000がPC3010からの画像データに基づいて印刷を行う際には、PC3010からのデータをそのままスルーし、USB3021を介してプリンタエンジン3004に出力する。これにより、接続されているPC3010は、プリンタエンジン3004と直接、データや信号のやり取りを行って印刷を実行することができる(一般的なPCプリンタとして機能する)。3009は電源コネクタで、電源3011により、商用ACから変換された直流電圧を入力している。PC3010は一般的なパーソナルコンピュータ、3011は前述したメモリカード(PCカード)、3012はデジタルカメラ(DSC:Digital Still Camera)である。   In FIG. 3, reference numeral 3000 denotes a control unit (control board). Reference numeral 3001 denotes an ASIC (dedicated custom LSI), the configuration of which will be described later in detail with reference to the block diagram of FIG. Reference numeral 3002 denotes a DSP (digital signal processor) having an internal CPU, and various control processes to be described later and images such as conversion from a luminance signal (RGB) to a density signal (CMYK), scaling, gamma conversion, and error diffusion. I am in charge of processing. A memory 3003 has a program memory 3003a that stores a control program for the CPU of the DSP 3002, a RAM area that stores a program at the time of execution, and a memory area that functions as a work memory that stores image data and the like. Reference numeral 3004 denotes a printer engine. Here, a printer engine of an ink jet printer that prints a color image using a plurality of color inks is installed. Reference numeral 3005 denotes a USB connector as a port for connecting a digital camera (DSC) 3012. Reference numeral 3006 denotes a connector for connecting the viewer 1011. Reference numeral 3008 denotes a USB hub (USB HUB). When the PD printer 1000 performs printing based on image data from the PC 3010, the data from the PC 3010 is directly passed through and output to the printer engine 3004 via the USB 3021. . As a result, the connected PC 3010 can directly perform printing by exchanging data and signals with the printer engine 3004 (functions as a general PC printer). Reference numeral 3009 denotes a power connector which inputs a DC voltage converted from commercial AC by a power supply 3011. A PC 3010 is a general personal computer, 3011 is the memory card (PC card) described above, and 3012 is a digital camera (DSC: Digital Still Camera).

尚、この制御部3000とプリンタエンジン3004との間の信号のやり取りは、前述したUSB3021又はIEEE1284バス3022を介して行われる。   Note that the exchange of signals between the control unit 3000 and the printer engine 3004 is performed via the USB 3021 or the IEEE 1284 bus 3022 described above.

図4は、ASIC3001の構成を示すブロック図で、この図4においても、前述の図面と共通する部分は同じ記号を付与して、それらの説明を省略する。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the ASIC 3001. In FIG. 4 as well, portions common to the above-mentioned drawings are given the same symbols, and description thereof is omitted.

4001はPCカードインターフェース部で、装着されたPCカード3011に記憶されている画像データを読取ったり、或いはPCカード3011へのデータの書き込み等を行う。4002はIEEE1284インターフェース部で、プリンタエンジン3004との間のデータのやり取りを行う。このIEEE1284インターフェース部4002は、デジタルカメラ3012或いはPCカード3011に記憶されている画像データを印刷する場合に使用されるバスである。4003はUSBインターフェース部で、PC3010との間でのデータのやり取りを行う。4004はUSBホストインターフェース部で、デジタルカメラ3012との間でのデータのやり取りを行う。4005は操作パネル・インターフェース部で、操作パネル1010からの各種操作信号を入力したり、表示部1006への表示データの出力などを行う。4006はビューワ・インターフェース部で、ビューワ1011への画像データの表示を制御している。4007は各種スイッチやLED4009等との間のインターフェースを制御するインターフェース部である。4008はCPUインターフェース部で、DSP3002との間でのデータのやり取りの制御を行っている。4010はこれら各部を接続する内部バス(ASICバス)である。   Reference numeral 4001 denotes a PC card interface unit that reads image data stored in the attached PC card 3011 or writes data to the PC card 3011. Reference numeral 4002 denotes an IEEE 1284 interface unit that exchanges data with the printer engine 3004. The IEEE 1284 interface unit 4002 is a bus used when printing image data stored in the digital camera 3012 or the PC card 3011. A USB interface unit 4003 exchanges data with the PC 3010. A USB host interface unit 4004 exchanges data with the digital camera 3012. Reference numeral 4005 denotes an operation panel / interface unit which inputs various operation signals from the operation panel 1010 and outputs display data to the display unit 1006. A viewer interface unit 4006 controls display of image data on the viewer 1011. Reference numeral 4007 denotes an interface unit that controls an interface between various switches, the LED 4009, and the like. A CPU interface unit 4008 controls data exchange with the DSP 3002. Reference numeral 4010 denotes an internal bus (ASIC bus) that connects these units.

図26は実施形態におけるDSC3012のブロック構成図である。なお、ハードウェアそのものは、公知であるので簡単に説明する(ファームウェアはNCDP対応になっている)。   FIG. 26 is a block diagram of the DSC 3012 in the embodiment. The hardware itself is known and will be described briefly (firmware is NCDP compatible).

同図において、31はDSC全体の制御を司るCPUであり、32はCPU31の処理手順(ファームウェア)を記憶しているROMである(ただし、ファームウェアは適宜バージョンアップが行われることを想定し、書き込み可能な不揮発性メモリ、例えばフラッシュメモリで構成される)。33はCPU33のワークエリアとして使用されるRAMであり、34は各種操作を行うスイッチ群である。35は液晶表示器であり、撮像した画像を確認したり、各種設定を行う際のメニューを表示するために使用される。これら34、35は、本実施形態では、ダイレクトプリントシステムとして機能した場合、システム全体としてユーザインターフェースとして機能するようになる。36は光学ユニットであり、主としてレンズ及びその駆動系で構成される。37はCCD素子であり、38はCPU31の制御下において光学ユニット36を制御するドライバである。39は記憶媒体40(コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリカード、スマートメディア等)を接続するためのコネクタであり、41はPC或いは実施形態におけるPDプリンタ1000と接続するためのUSBインターフェース(USBのスレーブ側)である。   In the figure, 31 is a CPU that controls the entire DSC, and 32 is a ROM that stores the processing procedure (firmware) of the CPU 31 (however, the firmware is written on the assumption that version upgrade is performed as appropriate). Possible non-volatile memory, eg flash memory). Reference numeral 33 denotes a RAM used as a work area for the CPU 33, and reference numeral 34 denotes a switch group for performing various operations. A liquid crystal display 35 is used for confirming a captured image and displaying a menu for performing various settings. In the present embodiment, these 34 and 35 function as a user interface as a whole system when functioning as a direct print system. An optical unit 36 is mainly composed of a lens and its driving system. 37 is a CCD element, and 38 is a driver for controlling the optical unit 36 under the control of the CPU 31. Reference numeral 39 denotes a connector for connecting a storage medium 40 (compact flash (registered trademark) memory card, smart media, etc.), and 41 is a USB interface (USB slave side) for connecting to a PC or the PD printer 1000 in the embodiment. ).

以上が実施形態におけるPDプリンタ及びDSCの構成の説明である。以下、かかる構成に基づく動作概要を以下に説明する。   The above is the description of the configuration of the PD printer and DSC in the embodiment. Hereinafter, an outline of the operation based on this configuration will be described.

<通常のPCプリンタモード>
これはPC3010から送られてくる印刷データに基づいて画像を印刷する印刷モードである。
<Normal PC printer mode>
This is a print mode in which an image is printed based on print data sent from the PC 3010.

このモードでは、PC3010からのデータがUSBコネクタ1013(図3)を介して入力されると、USBハブ3008、USB3021を介して直接プリンタエンジン3004に送られ、PC3010からのデータに基づいて印刷が行われる。   In this mode, when data from the PC 3010 is input via the USB connector 1013 (FIG. 3), the data is sent directly to the printer engine 3004 via the USB hub 3008 and USB 3021 and printing is performed based on the data from the PC 3010. Is called.

<PCカードからの直接プリントモード>
PCカード3011がカードスロット1009に装着或いは脱着されると割り込みが発生し、これによりDSP3002はPCカード3011が装着されたか或いは脱着(取り外された)されたかを検知できる。PCカード3011が装着されると、そのPCカード3011に記憶されている圧縮された(例えばJPEG圧縮)画像データを読込んでメモリ3003に記憶する。その後、その圧縮された画像データを解凍して再度メモリ3003に格納する。次に、操作パネル101を使用して、その格納した画像データの印刷が指示されると、RGB信号からYMCK信号への変換、ガンマ補正、誤差拡散等を実行してプリンタエンジン3004で印刷可能な記録データに変換し、IEEE1284インターフェース部4002を介してプリンタエンジン3004に出力することにより印刷を行う。
<Direct print mode from PC card>
When the PC card 3011 is inserted into or removed from the card slot 1009, an interrupt is generated, whereby the DSP 3002 can detect whether the PC card 3011 is inserted or removed (removed). When the PC card 3011 is inserted, compressed (for example, JPEG compressed) image data stored in the PC card 3011 is read and stored in the memory 3003. Thereafter, the compressed image data is decompressed and stored in the memory 3003 again. Next, when printing of the stored image data is instructed using the operation panel 101, conversion from the RGB signal to the YMCK signal, gamma correction, error diffusion, and the like can be performed and printing can be performed by the printer engine 3004. Printing is performed by converting it into recording data and outputting it to the printer engine 3004 via the IEEE1284 interface unit 4002.

<カメラからの直接プリントモード>
図5は本実施の形態に係るPDプリンタ装置1000とデジタルカメラ3012とを接続する状態を示す図である。
<Direct print mode from camera>
FIG. 5 is a diagram showing a state in which the PD printer 1000 according to the present embodiment and the digital camera 3012 are connected.

図において、ケーブル5000は、PDプリンタ装置1000のコネクタ1012と接続されるコネクタ5001と、デジタルカメラ3012の接続用コネクタ5003と接続するためのコネクタ5002とを備えており、また、デジタルカメラ3012は、内部のメモリに保存している画像データを、接続用コネクタ5003を介して出力可能に構成されている。なお、デジタルカメラ3012の構成としては、内部に記憶手段としてのメモリを備えるものや、取外し可能なメモリを装着するためのスロットを備えたものなど、種々の構成を採用することができる。このように、図5に示すケーブル5000を介してPDプリンタ装置1000とデジタルカメラ3012とを接続することにより、デジタルカメラ3012からの画像データを直接PDプリンタ装置1000で印刷することができる。   In the figure, a cable 5000 includes a connector 5001 that is connected to the connector 1012 of the PD printer apparatus 1000 and a connector 5002 that is connected to a connector 5003 of the digital camera 3012. The digital camera 3012 includes: The image data stored in the internal memory can be output via the connection connector 5003. Note that as the configuration of the digital camera 3012, various configurations such as a configuration having a memory as a storage unit inside and a configuration having a slot for mounting a removable memory can be employed. In this way, by connecting the PD printer apparatus 1000 and the digital camera 3012 via the cable 5000 shown in FIG. 5, the image data from the digital camera 3012 can be directly printed by the PD printer apparatus 1000.

ここで図5に示すように、PDプリンタ装置1000にデジタルカメラ3012が接続され、ネゴシエーションの結果、ダイレクトプリントモードへ移行した場合は、操作パネル1010の表示部1006にはカメラマークのみが表示され、操作パネル1010における表示及び操作が無効になり、又ビューワ1011への表示も無効になる。従って、これ以降はデジタルカメラ3012でのキー操作及びデジタルカメラ3012の表示部(不図示)への画像表示のみが有効になるので、ユーザはそのデジタルカメラ3012を使用して印刷指定を行うことができる。また、デジタルカメラ3012とプリンタの操作部とを同時に操作してしまうことに起因するエラーも防止できる。   Here, as shown in FIG. 5, when the digital camera 3012 is connected to the PD printer apparatus 1000 and, as a result of the negotiation, the mode is shifted to the direct print mode, only the camera mark is displayed on the display unit 1006 of the operation panel 1010. The display and operation on the operation panel 1010 are invalidated, and the display on the viewer 1011 is also invalidated. Accordingly, since only the key operation on the digital camera 3012 and the image display on the display unit (not shown) of the digital camera 3012 are effective after this, the user can designate printing using the digital camera 3012. it can. In addition, errors caused by operating the digital camera 3012 and the printer operation unit at the same time can be prevented.

本実施の形態では、複数のメーカのデジタルカメラを接続してプリントすることができるPDプリンタ装置を提供することを目的とし、本実施の形態に係るPDプリンタ装置1000とデジタルカメラとを接続してプリントを行なう場合の通信規約について詳しく説明する。   The purpose of this embodiment is to provide a PD printer apparatus that can connect and print digital cameras from a plurality of manufacturers, and connect the PD printer apparatus 1000 according to this embodiment and the digital camera. The communication protocol for printing will be described in detail.

本実施の形態においては、PDプリンタ装置とデジタルカメラとの間の通信制御を汎用ファイル、汎用フォーマットを用いて行い、インターフェースに依存しないNCDP(New Camera Direct Print)を提案する。   In the present embodiment, communication control between a PD printer and a digital camera is performed using a general-purpose file and a general-purpose format, and NCDP (New Camera Direct Print) independent of the interface is proposed.

図6は、このNCDPの構成の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of this NCDP.

図において、600はUSBによるインターフェース、601はブルーツース(Bluetooth)によるインターフェースを示している。602はNCDPによるシステムを構築する際に組込まれるアプリケーションレイヤを示している。603は既存のプロトコル及びインターフェースを実行するためのレイヤで、ここではPTP(Picture Transfer Protocol),SCSI及びブルーツースのBIP(Basic Image Profile),USBインターフェース等が実装されている。本実施の形態に係るNCDPは、このようなプロトコルレイヤ等のアーキテクチャが実装されていて、その上にアプリケーションとして実装されることが前提である。ここではPDプリンタ装置1000はUSBホスト、カメラ3012はUSBデバイスとして規定されており、図6に示すように、それぞれ同じNCDP構成となっている。   In the figure, 600 indicates an interface by USB, and 601 indicates an interface by Bluetooth. Reference numeral 602 denotes an application layer incorporated when a system based on NCDP is constructed. Reference numeral 603 denotes a layer for executing an existing protocol and interface. Here, PTP (Picture Transfer Protocol), SCSI and Bluetooth BIP (Basic Image Profile), USB interface, and the like are mounted. The NCDP according to the present embodiment is premised on that such an architecture such as a protocol layer is mounted, and is mounted as an application thereon. Here, the PD printer 1000 is defined as a USB host, and the camera 3012 is defined as a USB device, and each has the same NCDP configuration as shown in FIG.

詳細は後述するが、実施形態におけるNCDPを用いることのメリットは、PDプリンタ装置1000とDSC3012が互いにNCDPへの移行する際、及び移行した後において、互いに情報のやりとりを行う場合には、一連の情報、一連の動作手順をスクリプトで記述したファイル(テキストファイル)を生成し、それを相手側デバイスに送信し、受信側では受信したスクリプトを解釈して処理することにある。この結果、或る情報を相手側に伝えたい場合において、その情報が複数の要素で構成されている場合、1つ1つの要素をハンドシェークでやりとりすることが少なくでき、情報伝達に係るオーバーヘッドがなくなり、情報伝達の効率が向上するからである。例えば、DSC3012側で、印刷させたい画像が複数存在する場合、その印刷させたい画像を好きなだけ選択し、それぞれに対して印刷条件を設定した場合、その一連の処理手順がスクリプトとして記述されてPDプリンタ装置1000に通知することが可能になる。PDプリンタ装置1000側では、受信したスクリプトを解釈し、処理することになる。   Although details will be described later, the advantage of using the NCDP in the embodiment is that when the PD printer 1000 and the DSC 3012 shift to each other and after the transfer, a series of information is exchanged. A file (text file) in which information and a series of operation procedures are described in a script is generated, transmitted to the counterpart device, and the received script is interpreted and processed. As a result, when it is desired to convey certain information to the other party, if the information is composed of a plurality of elements, it is possible to reduce the exchange of each element by handshaking, and there is no overhead associated with information transmission. This is because the efficiency of information transmission is improved. For example, when there are a plurality of images to be printed on the DSC 3012 side, as many images as desired to be printed are selected and printing conditions are set for each of them, a series of processing procedures are described as a script. It is possible to notify the PD printer 1000. On the PD printer apparatus 1000 side, the received script is interpreted and processed.

図7は、本実施の形態に係るNCDPによる、PDプリンタ装置1000とデジタルカメラ(DSC)3012との間での通信手順の流れを説明する図である。   FIG. 7 is a view for explaining the flow of communication procedures between the PD printer 1000 and the digital camera (DSC) 3012 by NCDP according to the present embodiment.

ここでは、図5に示すようにUSBケーブル5000によりPDプリンタ装置1000とDSC3012とが接続されたことが検知されると、これら機器間での通信が可能になる。これにより、これら機器に実装されているアプリケーションが実行されてNCDPによる手順701への移行が開始される。702はNCDPの初期状態を示し、ここでは互いの機種がNCDPを実行可能かどうかを判断し、可能であればNCDPによる手順701に移行している。もしここで、DSC3012がNCDPを実装していない場合には、NCDPによる通信制御は実行されない。こうしてNCDPに移行した後、703で示すように、DSC3012から「基本手順」による画像データの転送/印刷が指示されると、DSC3012から画像ファイルをPDプリンタ装置1000に転送して印刷する簡易印刷モードに移行する。また704で示すように、DSC3012から「推奨手順」による画像データの転送/印刷が指示されると、DSC3012とPDプリンタ装置1000との間で各種ネゴシエーションを行ってその印刷条件等を決定した後、画像ファイルをDSC3012からPDプリンタ装置1000に転送して印刷するより多彩な印刷モードに移行する。また705は「拡張手順」による指示がDSC3012によりなされると、例えばDPOF,XHTML-print,SVG等の高度レイアウト機能、及び各社ベンダーユニークな仕様での印刷を行うモードが設定される。尚、この「拡張手順」による詳細仕様に関しては、DSCのメーカ各社個別の拡張仕様書で規定されるので、ここでは特に説明しない。尚、これら「基本手順」及び「推奨手順」による画像印刷に関しては、図9乃至図11を参照して後述する。   Here, as shown in FIG. 5, when it is detected that the PD printer 1000 and the DSC 3012 are connected by the USB cable 5000, communication between these devices becomes possible. As a result, the application installed in these devices is executed, and the transition to the procedure 701 by NCDP is started. Reference numeral 702 denotes an initial state of NCDP. Here, it is determined whether or not each model can execute NCDP, and if possible, the procedure proceeds to NCDP procedure 701. If the DSC 3012 does not implement NCDP, communication control by NCDP is not executed. After the transition to NCDP in this way, as shown at 703, when the DSC 3012 gives an instruction to transfer / print image data according to the “basic procedure”, the simple print mode in which the image file is transferred from the DSC 3012 to the PD printer 1000 and printed. Migrate to As indicated by reference numeral 704, when image data transfer / printing is instructed by the “recommended procedure” from the DSC 3012, various negotiations are performed between the DSC 3012 and the PD printer 1000 to determine the printing conditions and the like. The image file is transferred from the DSC 3012 to the PD printer 1000, and the printing mode is shifted to various printing modes. When the DSC 3012 instructs the 705 to perform an “expansion procedure”, for example, an advanced layout function such as DPOF, XHTML-print, SVG, etc., and a mode for performing printing with specifications unique to each vendor are set. Note that the detailed specification by the “expansion procedure” is defined in the extended specification for each DSC manufacturer, and will not be described here. Note that image printing according to these “basic procedures” and “recommended procedures” will be described later with reference to FIGS.

図8は、本実施の形態に係るNCDPにおいてプリントを行うために規定したコマンドを説明する図である。   FIG. 8 is a diagram for explaining commands defined for performing printing in NCDP according to the present embodiment.

図8において、「対応モード」はDSC3012から指示される、前述した「基本手順」、「推奨手順」及び「拡張手順」に対応している。「推奨手順」では全てのコマンドが使用できるのに対し、「基本手順」は簡易印刷モードであるため、NCDPへの移行及びその終了、「基本手順」、「推奨手順」及び「拡張手順」の各モードへの移行コマンド及びカメラ3012からの画像データの取得及びカメラ3012よりの印刷命令のみが使用可能である。尚、「拡張手順」では、NCDPへの移行及びその終了、「基本手順」、「推奨手順」及び「拡張手順」の各モードへの移行コマンドだけが用いられるように記載されているが、前述のように、各社の仕様に応じて他のコマンドが用いられても良いことはいうまでもない。   In FIG. 8, the “corresponding mode” corresponds to the “basic procedure”, “recommended procedure”, and “extended procedure” that are instructed from the DSC 3012. While all the commands can be used in the “recommended procedure”, the “basic procedure” is the simple print mode. Therefore, the transition to the NCDP and its termination, the “basic procedure”, the “recommended procedure”, and the “extended procedure” Only the command to shift to each mode, the acquisition of image data from the camera 3012, and the print command from the camera 3012 can be used. In the “extended procedure”, it is described that only the command for shifting to each mode of transition to NCDP and its termination, “basic procedure”, “recommended procedure”, and “extended procedure” is used. Needless to say, other commands may be used according to the specifications of each company.

以下、前述した「基本手順」及び「推奨手順」による画像印刷について説明する。   Hereinafter, image printing by the above-described “basic procedure” and “recommended procedure” will be described.

図9は、「基本手順」による画像印刷を行う場合のNCDPの通信手順を説明する図である。この「基本手順」は、DSCからPDプリンタ装置1000に対して1枚の画像ファイルを転送して印刷するだけの簡易印刷モードであり、対応している画像フォーマットとしては、VGAサイズ(640×480画素)のRGB画像、VGAサイズ(640×480画素)のJPEG画像とし、DSC3012はPDプリンタ装置1000がサポートしている画像フォーマットで送信する。この場合はエラーハンドリングを実行しない。   FIG. 9 is a diagram for explaining an NCDP communication procedure when image printing is performed according to the “basic procedure”. This “basic procedure” is a simple print mode in which only one image file is transferred from the DSC to the PD printer 1000 and printed. The supported image format is VGA size (640 × 480). Pixel) RGB image and VGA size (640 × 480 pixels) JPEG image, and the DSC 3012 transmits the image in an image format supported by the PD printer 1000. In this case, error handling is not executed.

まず900で、PDプリンタ装置1000からDSC3012に対してNCDPへの移行を指示するコマンド(NCDPStart)を送信する。ここでDSC3012がNCDPを実装していればOKが返送される(901)。尚、このNCDPの確認手順を行う場合の一例としてPTPを用いた場合の具体例に関しては、図14を参照して詳しく後述する。   First, at 900, the PD printer 1000 transmits a command (NCDPStart) instructing the DSC 3012 to shift to NCDP. If the DSC 3012 is equipped with NCDP, OK is returned (901). A specific example of using PTP as an example of performing the NCDP confirmation procedure will be described in detail later with reference to FIG.

こうして互いにNCDPが実装されていることが確認されると、PDプリンタ装置1000からモードに移行するように命令(ProcedureStart)がDSC3012に送信される(902)。これに対して903で、DSC3012から簡易印刷モードである「基本手順」が送られてくると、これ以降は「基本手順」による印刷モードに移行する。この場合は、DSC3012における操作により印刷したい画像が選択されて印刷が指示されると、印刷の開始を指示するコマンド(JobStart)がDSC3012からPDプリンタ装置1000に送られる(904)。これによりPDプリンタ装置1000は簡易印刷モードとなり、DSC3012に対してコマンド(GetImage)を送信してJPEG画像を要求する(905)。これによりDSC3012からJPEG画像がPDプリンタ装置1000に送信され(906)、PDプリンタ装置1000における印刷処理が開始される。こうして、指示された画像の印刷が終了すると印刷ジョブの終了を示すコマンド(JobEnd)がPDプリンタ装置1000からDSC3012に送信される(907)。これに対してDSC3012から肯定応答(OK)が返送されると(908)、この「基本手順」による印刷処理が完了する。   When it is confirmed that the NCDP is installed in this way, a command (ProcedureStart) is transmitted from the PD printer 1000 to the DSC 3012 to shift to the mode (902). On the other hand, when the “basic procedure” which is the simple print mode is sent from the DSC 3012 in 903, the process proceeds to the print mode based on the “basic procedure” thereafter. In this case, when an image to be printed is selected by an operation in the DSC 3012 and printing is instructed, a command (JobStart) instructing the start of printing is sent from the DSC 3012 to the PD printer 1000 (904). As a result, the PD printer 1000 enters the simple print mode, and sends a command (GetImage) to the DSC 3012 to request a JPEG image (905). As a result, a JPEG image is transmitted from the DSC 3012 to the PD printer apparatus 1000 (906), and printing processing in the PD printer apparatus 1000 is started. Thus, when printing of the designated image is completed, a command (JobEnd) indicating the end of the print job is transmitted from the PD printer 1000 to the DSC 3012 (907). On the other hand, when an affirmative response (OK) is returned from the DSC 3012 (908), the printing process according to this "basic procedure" is completed.

この様にカメラからモード指定することは、プリント操作を行うべき装置からモードを指定することになるので、カメラを操作する使用者の意図に沿ったモードを指定しやすい。   When the mode is designated from the camera in this way, the mode is designated from the device that is to perform the print operation. Therefore, it is easy to designate the mode in accordance with the intention of the user who operates the camera.

図10は、「推奨手順」による画像印刷を行う場合のNCDPの通信手順を説明する図で、前述の図9と共通する手順には同じ番号を付して、その説明を省略する。この「推奨手順」では、PDプリンタ装置1000とDSC3012との間でのネゴシエーションを前提とした「より多彩な印刷」モードが設定でき、複数枚の写真印刷やレイアウト印刷が可能になる。また、エラーハンドリングも実行可能となる。   FIG. 10 is a diagram for explaining the NCDP communication procedure when performing image printing according to the “recommended procedure”. The same steps as those in FIG. In the “recommended procedure”, a “more diverse printing” mode based on the negotiation between the PD printer 1000 and the DSC 3012 can be set, and a plurality of photo prints and layout prints can be performed. Also, error handling can be executed.

図10において、図9の場合と同様にして、互いにNCDPが実装されていることを確認した後、この場合では、DSC3012から「推奨手順」が指示される(910)。この後はこの「推奨手順」による手順が実行される。まず911で示すように、PDプリンタ装置1000は、自機の備えている機能及び用紙設定等を含む機能をCapability情報として生成し、その全てをDSC3012に伝える。このCapability情報は、スクリプト形式(一連の手順や情報をテキスト形式で記述されたファイル)でDSC3012に送信される。   In FIG. 10, after confirming that NCDP is installed in the same manner as in FIG. 9, in this case, a “recommended procedure” is instructed from the DSC 3012 (910). Thereafter, the procedure according to the “recommended procedure” is executed. First, as indicated by 911, the PD printer 1000 generates functions including its own functions and functions including paper settings as Capability information, and transmits all of them to the DSC 3012. This Capability information is transmitted to the DSC 3012 in a script format (a file in which a series of procedures and information are described in a text format).

このCapability情報の一例を図12に示す。   An example of this Capability information is shown in FIG.

図12に示すように、このCapability情報は、印刷可能な用紙の種類及びサイズ、印刷品位、画像データのフォーマット、日付印刷の有無、ファイル名印刷の有無、レイアウト、画像補正の有無、更にはオプションとして、各カメラメーカの仕様に対応した機能の有無等の情報を含んでいる。   As shown in FIG. 12, this Capability information includes the type and size of printable paper, print quality, image data format, presence / absence of date printing, presence / absence of file name printing, layout, presence / absence of image correction, and options. Information on the presence or absence of functions corresponding to the specifications of each camera manufacturer.

このようにCapability情報をスクリプト表記とし、更にこの表記をXML準拠とすることにより、他の通信プロトコルのアーキテクチャへの移植を簡単にし、このような機能情報のやり取りを、より標準化し易くしている。この理由は、例えば1つ1つの要素を、それぞれ専用のコマンドで記述した場合と比較すると判りやすい。例えば、図12における、PDプリンタ装置1000が処理可能なイメージタイプを通知する記述を「<ImageType=…>」にDSC3012に通知する際にそれ専用のコマンドが必要になるし、そもそも将来、新たに付加される機能について考慮した場合に備えてコマンドを用意しておくのは無理がある。スクリプトで記述することで、一連の情報を複数行のテキストとして記述できるし、もし解釈できない要素があったとしても無視すれば良いので、発展性が否定されることはない。これは他のスクリプトについても同じことが言えることを付言しておく。   In this way, Capability information is represented in script notation, and this notation is XML-compliant, thereby simplifying porting to other communication protocol architectures and making it easier to standardize the exchange of such function information. . The reason for this is easily understood when compared with the case where each element is described by a dedicated command, for example. For example, in order to notify the DSC 3012 of the description for notifying the image type that can be processed by the PD printer 1000 in FIG. 12 to the “<ImageType =...>”, A dedicated command is required. It is impossible to prepare a command in case of considering the added function. By writing in script, a series of information can be described as multiple lines of text, and if there is an element that cannot be interpreted, it can be ignored, so the development is not denied. Note that this is true for other scripts as well.

さて、このようなCapability情報を受信したDSC3012は、そのPDプリンタ装置1000が備えている機能の内のいずれを使用して印刷を行うかを判定できるようになる。そして、DSC3012は、この結果に応じたメニューをユーザに提示し、印刷したい画像を選択させると共に、その画像の印刷条件をそのPDプリンタ装置1000の有している機能(印刷条件)の中から選択し、決定することになる。こうして印刷したい画像及び印刷条件などが決定されて印刷開始が指示されるとプリント命令(JobStart)がPDプリンタ装置1000に送られる。これによりPDプリンタ装置1000から、その画像データを要求するコマンド(GetImage xn)が発行され(912)、それに応答してDSC3012から、対応する画像データが、PDプリンタ装置1000が受信可能な画像フォーマット(Tiff,JPEG,RGBなど)で送信される(913)。ここで1枚の画像印刷に対して複数の画像データを送信できるようになっているのは、例えば2×2等のレイアウト印刷が指定されている場合は、1枚の用紙に対して4枚分の画像データを送信する必要があるためである。こうして、指示された画像の印刷が終了すると印刷ジョブの終了を示すコマンド(JobEnd)がPDプリンタ装置1000からDSC3012に送信される(907)。これに対してDSC3012から肯定応答(OK)が返送されると(908)、再び、この「推奨手順」による、次に画像の選択・印刷処理に移行する。   Upon receiving such Capability information, the DSC 3012 can determine which of the functions of the PD printer 1000 is used for printing. The DSC 3012 presents a menu corresponding to the result to the user, selects an image to be printed, and selects a print condition for the image from functions (print conditions) of the PD printer 1000. And decide. When an image to be printed and printing conditions are determined in this way and a print start is instructed, a print command (JobStart) is sent to the PD printer 1000. As a result, a command (GetImage xn) for requesting the image data is issued from the PD printer 1000 (912), and in response thereto, the corresponding image data is received from the DSC 3012 in an image format that can be received by the PD printer 1000 ( Tiff, JPEG, RGB, etc.) (913). Here, a plurality of pieces of image data can be transmitted for one image printing. For example, when layout printing such as 2 × 2 is designated, four sheets of data are printed on one sheet. This is because it is necessary to transmit the image data of the minute. Thus, when printing of the designated image is completed, a command (JobEnd) indicating the end of the print job is transmitted from the PD printer 1000 to the DSC 3012 (907). On the other hand, when an affirmative response (OK) is returned from the DSC 3012 (908), the process proceeds to the next image selection / printing process according to the "recommended procedure" again.

図11は、前述の「推奨手順」による画像印刷を行う場合のNCDPの通信手順において、PDプリンタ装置1000でエラーが発生した場合の通信手順を説明する図で、前述の図10と共通する手順には同じ番号を付して、その説明を省略する。   FIG. 11 is a diagram for explaining the communication procedure when an error occurs in the PD printer 1000 in the NCDP communication procedure when performing image printing according to the above-described “recommended procedure”. The procedure is the same as that in FIG. Are given the same numbers and their explanation is omitted.

この例では、「推奨手順」での印刷処理の実行中に、PDプリンタ装置1000において給紙エラーが発生した場合の例を示している。この場合には914で、PDプリンタ装置1000からDSC3012に対して給紙エラーを示すステータス情報(Status)が送信される。これに対してDSC3012のユーザによる判断による指示内容に基づいて、その印刷処理を継続するか(JobContinue)、中止するか(JobAbort)を示すコマンドがPDプリンタ装置1000に送信される(915)。これによりPDプリンタ装置1000では、中止の場合はその印刷処理を中止してプリントジョブの終了通知(JobEnd)を送信して印刷を中止する。或いは継続が指示された場合には、その給紙エラーの修復を待って、印刷処理を継続するように動作する。   In this example, a case where a paper feed error occurs in the PD printer 1000 during execution of the printing process in the “recommended procedure” is shown. In this case, at 914, status information (Status) indicating a paper feed error is transmitted from the PD printer 1000 to the DSC 3012. On the other hand, a command indicating whether the printing process is to be continued (JobContinue) or canceled (JobAbort) is transmitted to the PD printer 1000 based on the instruction content determined by the user of the DSC 3012 (915). As a result, the PD printer 1000 cancels the printing process, transmits a print job end notification (JobEnd), and cancels the printing in the case of cancellation. Alternatively, when the continuation is instructed, the print processing is continued after the paper feed error is repaired.

次に、前述した処理手順を図13のフローチャートを参照して説明する。   Next, the processing procedure described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

図13は、図7に示す処理手順を説明するフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart for explaining the processing procedure shown in FIG.

まずステップS1で、デジタルカメラ(DSC)3012とPDプリンタ装置1000との間の通信を確立し(700)、ステップS2で、これら機器がNCDPを実装済みかどうかを判定し、実装済みであればNCDPに移行する。次にステップS3に進み、DSC3012からの手順指示を受信して、その指示された手順に移行する。ここで「基本手順」が指示された時はステップS4からステップS5に進み、「基本手順」による印刷処理を実行する。また「推奨手順」が指示された時はステップS6からステップS7に進み、前述した「推奨手順」による印刷処理を実行する。更に「拡張手順」が指示された時はステップS8からステップS9に進み、各ベンダーに応じた「拡張手順」による印刷処理を実行する。それ以外の場合はステップS10に進み、このPDプリンタ装置1000とDSC3012とによる独自のモードでの印刷を実行する。   First, in step S1, communication between the digital camera (DSC) 3012 and the PD printer 1000 is established (700). In step S2, it is determined whether these devices have NCDP installed. Move to NCDP. In step S3, a procedure instruction from the DSC 3012 is received, and the procedure proceeds to the instructed procedure. Here, when “basic procedure” is instructed, the process proceeds from step S4 to step S5, and print processing according to “basic procedure” is executed. When “recommended procedure” is instructed, the process proceeds from step S6 to step S7, and the printing process according to the “recommended procedure” described above is executed. Further, when an “extended procedure” is instructed, the process proceeds from step S8 to step S9, and print processing based on the “extended procedure” corresponding to each vendor is executed. In other cases, the process proceeds to step S10, and printing is performed in a unique mode by the PD printer 1000 and the DSC 3012.

次に上述したNCDPにおける各種コマンド(図8)を、画像転送のためにPIMA(Photographic and Imaging Manufacturers Association)にて定められた標準プロトコルPTPを用いて実現した(PTPによるラッパー)例を説明する。尚、本実施の形態では、PTPを用いたNCDPの場合で説明するが本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、他のインターフェース、他のクラス(Class)上でダイレクトプリントサービスAPIを実装しても良い。   Next, an example will be described in which various commands in the above-mentioned NCDP (FIG. 8) are realized using a standard protocol PTP defined by PIMA (Photographic and Imaging Manufacturers Association) for image transfer (PTP wrapper). In this embodiment, NCDP using PTP will be described. However, the present invention is not limited to this. For example, the direct print service API is provided on another interface or another class. May be implemented.

[NCDPStart]
図14は、NCDP手順の開始を指示する命令(NCDPStart)を、標準画像転送プロトコルPTPを用いて実現した例を説明する図である。より詳しくは、図7における「NCDPへ移行」を決定付づけるため、DSC3012とPDプリンタ装置が、実施形態で説明するフォトダイレクトプリントシステムとして機能できるか否かのネゴシエーションの手順を示している。
[NCDPStart]
FIG. 14 is a diagram illustrating an example in which a command (NCDPStart) for instructing the start of the NCDP procedure is realized using the standard image transfer protocol PTP. More specifically, FIG. 7 shows a negotiation procedure for determining whether or not the DSC 3012 and the PD printer can function as the photo direct print system described in the embodiment in order to determine “transfer to NCDP” in FIG.

まず手順1400で、PDプリンタ装置1000からDSC3012に対してPTPコマンドGetDeviceInfoが送信され、DSC3012に対して、その保持しているオブジェクトに関する情報が要求される。これは、PDプリンタに接続されたデバイスが何であるのか問い合わせるものであると言えば判りやすい。これに対してDSC3012は、DeviceInfo Datasetにより、DSC3012に関する情報をPDプリンタ装置1000に送信(通知)する。ただし、この情報はPTP規格で規定されているカメラに関する属性情報であり、ダイレクトプリントに関する情報を含むものではない。次に手順1402で、PTPコマンドOpenSessionにより、DSC3012をリソースとして割り当て、必要に応じてデータオブジェクトにハンドルをアサインしたり、特別な初期化を行うための手順が開始される。   First, in step 1400, the PTP command GetDeviceInfo is transmitted from the PD printer 1000 to the DSC 3012, and the DSC 3012 is requested for information regarding the held object. It can be easily understood that this is an inquiry about what device is connected to the PD printer. In response to this, the DSC 3012 transmits (notifies) information related to the DSC 3012 to the PD printer 1000 using DeviceInfo Dataset. However, this information is attribute information related to the camera defined by the PTP standard, and does not include information related to direct printing. Next, in step 1402, the DSC 3012 is allocated as a resource by the PTP command OpenSession, and a procedure for assigning a handle to a data object or performing special initialization as required is started.

手順1403では、DSC3012に対してハンドルを要求する。これは、PDプリンタ装置1000にとっては、DSCが有する未知のオブジェクト(撮影画像やスクリプト等である)を特定するため、そのオブジェクトにユニークに付けられた番号を要求するものである。この要求により、手順1404で、DSC3012に保持されているハンドルリストが返送される(何個のオブジェクトがあるかを通知することと等価)。   In step 1403, a handle is requested from the DSC 3012. This is because the PD printer 1000 requests a number uniquely assigned to the object in order to identify an unknown object (such as a photographed image or script) possessed by the DSC. In response to this request, the handle list held in the DSC 3012 is returned in step 1404 (equivalent to notifying how many objects are present).

以上の結果、PDプリンタ装置1000は、DSCが幾つのオブジェクトを保持しているのかが判明する。ネゴシエーションでは、双方がNCDPへの移行が行える機能を有するものであるのか否かを判定することが重要である。そして、この判定はパスワード、例えば、一方は“NCDP_CAMERA”、もう一方は“NCDP_PRINTER”なるパスワードを記述したスクリプトを投げかけ、双方が、相手より意図した結果が返ってきた場合に、NCDPによるダイレクトプリントモードに移行する。   As a result, the PD printer 1000 can determine how many objects the DSC holds. In the negotiation, it is important to determine whether or not both have a function capable of shifting to NCDP. Then, this determination is made with a password, for example, a script describing the password “NCDP_CAMERA” on one side and “NCDP_PRINTER” on the other side. If both parties return the intended result, the NCDP direct print mode Migrate to

従って、上記のようにして、PDプリンタ1000側としては、DSC3012が保持しているオブジェクトの中で、その属性がスクリプトである属性を有するオブジェクトを探し出す必要がある。   Therefore, as described above, the PD printer 1000 side needs to find an object having an attribute whose attribute is a script among objects held by the DSC 3012.

このため、PDプリンタ装置1000は、先ず、ハンドル“1”についてのオブジェクトについてその属性が何であるのかを問い合わせるためのPTPコマンドGetObjectInfo(Handle i)をDSC3012に出力し(この場合、i=1となる)、その結果、返送されてくるi番目の属性(ObjectInfor i Dataset)を受信することを、1乃至オブジェクトの最大数まで行う。より正確には、属性として画像ではなく、パスワード(合言葉)が記述されているスクリプトであるオブジェクトを探し出すと考えれば判りやすい。PTPコマンドGetObjectInfoではオプションとしてオブジェクトのタイプを指定することができるが、デジタルカメラによってはこのオプションがサポートされていない場合を想定しなければならないため、このようにスクリプトオブジェクトの検索が必要になる。   For this reason, the PD printer 1000 first outputs a PTP command GetObjectInfo (Handle i) for inquiring what the attribute of the object about the handle “1” is to the DSC 3012 (in this case, i = 1). ) As a result, the returned i-th attribute (ObjectInfor i Dataset) is received from 1 to the maximum number of objects. More precisely, it is easy to understand if an object that is a script in which a password (password) is described as an attribute instead of an image is found. Although the object type can be specified as an option in the PTP command GetObjectInfo, it is necessary to assume a case where this option is not supported depending on the digital camera, and thus the search for the script object is necessary.

PDプリンタ装置1000側がスクリプトであるオブジェクトのハンドル(仮にハンドル“j”)を検出すると、そのハンドル“j”で示されるデータを要求するPTPコマンド「GetObject(Handle j)」を、DSC3012に出力する。この結果、DCS3012は「Object j Data」として、パスワード“NCDP_CAMERA”が記述されたスクリプトをPDプリンタ装置1000に出力する。   When the PD printer 1000 detects the handle of the object that is a script (handle “j”), it outputs a PTP command “GetObject (Handle j)” requesting data indicated by the handle “j” to the DSC 3012. As a result, the DCS 3012 outputs a script in which the password “NCDP_CAMERA” is described as “Object j Data” to the PD printer 1000.

PDプリンタ装置1000は、この結果、接続中のDSC3012がNCDP対応のデジタルカメラであることを知ることができる。そこで、今度はPDプリンタ装置1000がNCDP対応プリンタであることを示すパスワード“NCDP_PRINTER”を通知することになるが、それに先立って送信するオブジェクトの属性情報をSendObjectInfoによって送信する。そして、SendObjectによってパスワード“NCDP_PRINTER”をDSC3012に通知する。なお、ここでのパスワードは一例であって、上記に限らないのは勿論である。   As a result, the PD printer 1000 can know that the connected DSC 3012 is an NCDP compatible digital camera. Therefore, this time, the password “NCDP_PRINTER” indicating that the PD printer 1000 is an NCDP-compatible printer is notified, but the attribute information of the object to be transmitted is transmitted by SendObjectInfo prior to that. The SendObject notifies the DSC 3012 of the password “NCDP_PRINTER”. It should be noted that the password here is an example and is not limited to the above.

以上の手順の結果、双方ともNCDPに対応するデバイスであることがわかり、これ以降は、実施形態におけるNCDPによるフォトダイレクトプリントモードへ移行することになる。   As a result of the above procedure, it can be seen that both devices are compatible with NCDP, and thereafter, the mode shifts to the NCDP photo direct print mode in the embodiment.

以上説明した手順をフローチャートとして示すと図25に示すような手順となる。   When the procedure described above is shown as a flowchart, the procedure is as shown in FIG.

先ず、PDプリンタ装置1000(以下、単にPD)は先ずステップS21において、デバイス情報要求(GetDeviceInfo)をDSC3012に出力する(DSCはこの要求に対して、ステップS41で、自身のデバイスの属性を示す情報をPD1000に通知する(DeviceInfoDataSet))。   First, in step S21, the PD printer 1000 (hereinafter simply referred to as PD) outputs a device information request (GetDeviceInfo) to the DSC 3012 (the DSC responds to this request in step S41 with information indicating the attributes of its own device). To the PD 1000 (DeviceInfoDataSet)).

次に、PD1000はステップS22でセッションを開始を宣言し(OpenSession)、DSC3012はこの宣言を受け取り、ステップS42でPD1000にOKの通知を行う。   Next, the PD 1000 declares the start of a session in Step S22 (OpenSession), and the DSC 3012 receives this declaration, and notifies the PD 1000 of OK in Step S42.

PD1000は、ステップS23において、DSC3012が保持しているオブジェクトのハンドルを要求する(GetObjectHandles)。これにより、DSC3012は、ステップS43において、自身が保持しているオブジェクト(画像やスクリプト)をPD1000に通知し(ObjectHandleArray)、PD1000はこれを受信する(ステップS24)。   In step S23, the PD 1000 requests the handle of the object held by the DSC 3012 (GetObjectHandles). Accordingly, in step S43, the DSC 3012 notifies the PD 1000 of the object (image or script) held by the DSC 3012 (ObjectHandleArray), and the PD 1000 receives this (step S24).

次に、PD1000は受信した情報からハンドル数がわかるので、ステップS25で、初期値としてハンドルを示す変数iに“1”と代入し、ステップS26でi番目のオブジェクトに対する属性を要求する(GetObject(Handle i))。この結果、DSC3012からは該当するオブジェクトの属性を送信してくるので(ObjectInfo i Dataset)、それを受信し、スクリプトであるか否かを判断する(ステップS27)。もし、スクリプト以外である(撮像画像である)と判断した場合には、ステップS28で変数iを1つインクリメントし、ステップS26の処理を繰り返す。   Next, since the number of handles is known from the received information, the PD 1000 substitutes “1” for a variable i indicating a handle as an initial value in step S25, and requests an attribute for the i-th object in step S26 (GetObject ( Handle i)). As a result, since the attribute of the corresponding object is transmitted from the DSC 3012 (ObjectInfo i Dataset), it is received and it is determined whether or not it is a script (step S27). If it is determined that it is other than a script (a captured image), the variable i is incremented by 1 in step S28, and the process in step S26 is repeated.

さて、i番目のオブジェクトがスクリプトであると判断した場合、処理はステップS29に進んで、i番目のオブジェクトの内容の転送を要求する(GetObject(Handle i))。すなわち、パスワード(合言葉)を期待して、それを要求することになる。この結果、DSC3012は、ステップS45で、指定されたオブジェクトの内容をPD1000に通知する(Object i Data)ので、PD1000はそれがパスワード“NCDP_CAMERA”であるかどうかを判断する(ステップS30)。もし、“NCDP_CAMERA”でなく、別なスクリプトがたまたま返送されてきたと判断した場合には、ステップS31で変数iが最後のものであるか否かを判断し、否であればステップS28に戻り、上記処理を繰り返す。こうして、最後のハンドラに到達しても、パスワード“NCDP_CAMERA”をDSCが通知してこないと判断した場合、接続中のDSC3012はNCDP未対応のデジタルカメラであると判断し、これ以上の処理を打ち切るため、例えばエラー通知を操作部に備えられたLEDを点灯させたり、ネゴシエーション失敗を意味するメッセージを表示させ、本処理を終了する。   If it is determined that the i-th object is a script, the process proceeds to step S29 to request transfer of the contents of the i-th object (GetObject (Handle i)). That is, it expects a password (password) and requests it. As a result, the DSC 3012 notifies the contents of the designated object to the PD 1000 in step S45 (Object i Data), so the PD 1000 determines whether it is the password “NCDP_CAMERA” (step S30). If it is determined that another script is accidentally returned instead of “NCDP_CAMERA”, it is determined whether or not the variable i is the last one in step S31. If not, the process returns to step S28. Repeat the above process. Thus, when the DSC determines that the password “NCDP_CAMERA” is not notified even when the last handler is reached, the connected DSC 3012 determines that the digital camera does not support NCDP, and further processing is terminated. For this reason, for example, an error notification LED on the operation unit is turned on, or a message indicating negotiation failure is displayed, and this process is terminated.

一方、DSCよりパスワード“NCDP_CAMERA”が通知された場合、処理はステップS33に進み、PD1000がNCDP対応であること示す手順(SendObjectInfoの送信及びOKの受信)を経て、パスワード“NCDP_PRINTER”を記述したスクリプトをDSC3012に通知(SendObject)し、DSC3012より受信したスクリプトはもはや不要であるので、そのスクリプトを削除し、NCDPモードに移行する。   On the other hand, when the password “NCDP_CAMERA” is notified from the DSC, the process proceeds to step S33, and the script describing the password “NCDP_PRINTER” is passed through a procedure (send SendInfoInfo and OK reception) indicating that the PD 1000 is NCDP compatible. Is sent to the DSC 3012 (SendObject), and since the script received from the DSC 3012 is no longer necessary, the script is deleted and the NCDP mode is entered.

DSC3012側は、パスワード“NCDP_PRINTER”を受信したことは判明すると(ステップS46)、ステップS47に済んで、PD1000より受信したスクリプトを削除し、NCDPモードへ移行する。   When it is determined that the password “NCDP_PRINTER” has been received (step S46), the DSC 3012 side finishes step S47, deletes the script received from the PD 1000, and shifts to the NCDP mode.

ネゴシエーションの処理手順は以上であるが、上記例はPDプリンタ装置1000及びDSC3012の双方がNCDPをサポートしている場合のものである点に注意されたい。   Although the negotiation processing procedure is as described above, it should be noted that the above example is a case where both the PD printer 1000 and the DSC 3012 support NCDP.

実施形態におけるネゴシエーションはPTPを利用しているわけであるから、NCDP未対応のUSB接続機能を有するデジタルカメラであっても、ステップS41から、ステップS44、S45、S46の処理が実行される。ただし、S45の処理は存在しないので、無意味なデータ(スクリプト)であるものとして、単純にそのデータを受信し、保存し、S44、S45を繰り返すだけとなる。   Since the negotiation in the embodiment uses PTP, the processing from step S41 to steps S44, S45, and S46 is executed even for a digital camera having a USB connection function that does not support NCDP. However, since the process of S45 does not exist, it is simply received and stored as meaningless data (script), and S44 and S45 are repeated.

ここで、特に注目したい点は、実施形態の場合、パスワードの発信元となるのは必ずDSC3012側になることである(DSC3012がNCDP未対応であっても、最初のスクリプトを送信する側であることに変わりはない)。つまり、パスワード“NCDP_CAMERA”に応えるパスワード“NCDP_PRINTER”を発するのはPDプリンタ装置1000側であって、しかも、最初のパスワード“NCDP_CAMERA”があってはじめて、それに応えるパスワード“NCDP_PRINTER”を発するようにした。   Here, it is particularly important to note that in the case of the embodiment, the source of the password is always the DSC 3012 side (even if the DSC 3012 does not support NCDP, it is the side that transmits the first script). That is no different.) In other words, the password “NCDP_PRINTER” corresponding to the password “NCDP_CAMERA” is issued on the PD printer 1000 side, and the password “NCDP_PRINTER” corresponding to the first password “NCDP_CAMERA” is issued only when there is the first password “NCDP_CAMERA”.

かかる手順にした理由は、もし、最初のパスワードをPDプリンタ装置1000が発するようにしてしまうと、DSC3012がNCDPに対応である場合には問題は発生しないが、もしDSCがNCDP未対応である場合には、ステップS47の処理に進むことができないわけであるから、意味のないスクリプトファイル(ゴミファイル)を受信しては、記憶されてしまうからである。   The reason for this procedure is that if the first password is issued by the PD printer 1000, no problem occurs if the DSC 3012 is compatible with NCDP, but the DSC is not compatible with NCDP. Because the process cannot proceed to step S47, a meaningless script file (trash file) is received and stored.

かかる点、上記のように、互いに認証する際の最初の認証情報(上記のパスワード又は合言葉)を出力する側がDSC側とし、PDプリンタ装置1000がそれに応える認証情報を出力することで、PDプリンタ装置1000に接続してるデバイスが如何なるものであったしても、そのデバイスにゴミが蓄積してしまうことを回避できるようになる。なぜなら、PDプリンタ装置1000は、DSCからのスクリプト中に、期待している認証情報が存在しない場合は、それに応える認証情報は出力しないからである。   In this respect, as described above, the side that outputs the first authentication information (the above-mentioned password or secret) when authenticating each other is the DSC side, and the PD printer device 1000 outputs the authentication information corresponding thereto, thereby the PD printer device. Regardless of the device connected to 1000, it is possible to avoid the accumulation of dust in the device. This is because if the expected authentication information does not exist in the script from the DSC, the PD printer 1000 does not output authentication information corresponding thereto.

また、上記処理によれば、NCDP対応のデジタルカメラであれば、パスワードを記述しているスクリプトを保持しているので、必ず、NCDPによるプリントシステムへの移行が約束される。ただし、上記から容易に想到できるように、ネゴシエーションを高速化させるには、DSC3012側が有するオブジェクトのうち、その小さいハンドル番号に認証情報(合言葉)を含むスクリプトを割り当てることである。すなわち、DSC3012がNCDP対応である場合には、ハンドル要求(GetObjectHandles)を受信した場合、合言葉を含むスクリプト(認証情報)に対してハンドル番号“1”を割り当て、それ以降に撮像し記憶保持している画像についてハンドル番号を割り当て、その結果をPDプリンタ装置1000に通知する。   Further, according to the above processing, since the NCDP-compatible digital camera holds the script describing the password, the transition to the NCDP printing system is always guaranteed. However, as can be easily conceived from the above, in order to speed up the negotiation, among the objects on the DSC 3012 side, a script including authentication information (password) is assigned to the small handle number. That is, when the DSC 3012 is NCDP-compliant, when a handle request (GetObjectHandles) is received, a handle number “1” is assigned to a script (authentication information) including a secret word, and after that, an image is captured and stored. A handle number is assigned to the existing image, and the result is notified to the PD printer 1000.

この結果、ステップS26乃至S28のループ処理、或いは、ステップS26乃至S31、S28のループ処理が実質的になくなり、一気にステップS33、S34へと処理が進むことになり、ネゴシエーションを高速なものとすることができる。   As a result, the loop processing of steps S26 to S28 or the loop processing of steps S26 to S31 and S28 is substantially eliminated, and the processing proceeds to steps S33 and S34 at a stretch, and the negotiation is made fast. Can do.

DSC3012側の処理としては、例えば、図27に示す手順で処理すれば良いであろう(同手順のプログラムはDSC3012内のROM32に格納されている)。なお、同図の処理は、PDプリンタ装置1000より、ハンドル要求コマンド(GetObjectHandles)を受信した場合の処理であって、このコマンドを受信したとき、上位処理からコールされるものである。従って、GetObjectHandlesを受信したか否かの判断は、既に上位処理で行われていることに注意されたい。   As the processing on the DSC 3012 side, for example, the processing shown in FIG. 27 may be performed (the program of the same procedure is stored in the ROM 32 in the DSC 3012). Note that the processing in the figure is processing when a handle request command (GetObjectHandles) is received from the PD printer 1000, and when this command is received, it is called from the host processing. Therefore, it should be noted that the determination as to whether or not GetObjectHandles has been received has already been performed in the upper processing.

先ず、ステップS51で、RAM33内に、オブジェクトとハンドルとを対応させるためのテーブル(もしは変数領域)を確保する。次いで、ステップS52に進んで、NCDP対応であることを示すスクリプトを記述しているオブジェクトを先頭のハンドルに割り当てるべく、テーブルにセットする。この後、ステップS53で、残りのオブジェクト(通常は撮像して記憶保持されている画像データ)に対するハンドラを割り当て、テーブルにセットし、その結果を、ObjectHandleArrayとしてPDプリンタ装置1000に通知する。   First, in step S51, a table (if variable area) for associating objects with handles is secured in the RAM 33. Next, the process proceeds to step S52, where an object describing a script indicating NCDP compatibility is set in the table so as to be assigned to the top handle. Thereafter, in step S53, handlers for the remaining objects (usually image data that has been captured and stored) are allocated, set in a table, and the result is notified to the PD printer 1000 as an ObjectHandleArray.

この結果、DSC3012及びPDプリンタ装置1000間で、オブジェクトを指し示す際の情報の共有(共通)化が可能となり、これ以降の処理においては、DSC3012内のオブジェクトをハンドルを用いてやりとりがなされることになる。   As a result, the DSC 3012 and the PD printer 1000 can share (common) information when pointing to an object. In the subsequent processing, the object in the DSC 3012 is exchanged using the handle. Become.

なお、PDプリンタ装置1000側が、DSC3012に対してスクリプトであるか否かを判断する順序を、最終ハンドルから遡るように処理する場合には、DSC3012がハンドルをPDプリンタ装置1000に通知するとき、最後のハンドルにパスワードとなるスクリプトを割り当てれば良いであろう。   In the case where the PD printer apparatus 1000 processes the order for determining whether the script is a script for the DSC 3012 so as to go back from the final handle, when the DSC 3012 notifies the PD printer apparatus 1000 of the handle, You can assign a password script to the handle.

なお、NCDP対応であることを示すスクリプトを記述しているオブジェクトに対するハンドル番号を最初にすることが、もっとも効果的であるが、必ずしも最初でなくとも、最初の番号付近であれば十分効果的である。つまり、NCDP対応であることを示すスクリプトを記述しているオブジェクトを最後の番号に対応させてしまわないようにすれば、最後の番号に対応させる場合よりも、高速化を図ることが出来る。   Although it is most effective to set the handle number for the object describing the script indicating NCDP correspondence first, it is not necessarily the first, but it is sufficiently effective if it is near the first number. is there. In other words, if an object describing a script indicating NCDP correspondence is not associated with the last number, the speed can be increased as compared with the case where the object is associated with the last number.

[ProcedureStart]
図15は、DSC3012からの、モードへの移行手順を指示する命令を受信して、そのモードに移行するための命令(ProcedureStart)をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。
[ProcedureStart]
FIG. 15 is a diagram for explaining an example in which a command (ProcedureStart) for receiving a command for instructing a mode transition procedure from the DSC 3012 is realized using the PTP architecture.

ここではまず1501で、PDプリンタ装置1000がサポートしている手続「基本手順」、「推奨手順」、「拡張手順」をDSC3012に通知するためにPTPコマンドSendObjectInfoにより、DSC3012に対して送信したいオブジェクト情報があることを伝える。これに対して肯定応答(OK)がDSC3012から送られてくると、1502でPTPコマンドSendObjectによりオブジェクトを送信する旨をDSC3012に伝え、次の1503のObjectDataで、このPDプリンタ装置1000がサポートしている手続に関する情報を送信する。次に1504で、DSC3012からPDプリンタ装置1000に対して、PTPで定義されるイベント通知RequestDataTransferをカメラが発行し、PTPコマンドGetObject動作を起動したい旨を伝える。これにより1505で、PDプリンタ装置1000からオブジェクト情報に関する情報を受信する旨が伝えられると(GetObjectInfo)、1506で、ObjectInfo Datasetにより、その情報が返送され、次に1507で、そのオブジェクト情報を指定してオブジェクト情報そのものが要求されると、Object Datasetにより、DSC3012が使用する手続(「基本」、「推奨」、「拡張」等)をPDプリンタ装置1000に知らせる(1508)。   Here, first, in 1501, object information to be transmitted to the DSC 3012 by the PTP command SendObjectInfo in order to notify the DSC 3012 of the procedures “basic procedure”, “recommended procedure”, and “extended procedure” supported by the PD printer 1000. Tell that there is. In response to this, when an affirmative response (OK) is sent from the DSC 3012, the PDC 3012 is informed that the object is to be transmitted by the PTP command SendObject in 1502, and this PD printer apparatus 1000 supports the next 1503 ObjectData. Send information about existing procedures. Next, in 1504, the DSC 3012 notifies the PD printer 1000 that the camera issues an event notification RequestDataTransfer defined by PTP and that it wants to start the PTP command GetObject operation. As a result, when it is notified in 1505 that information related to object information is received from the PD printer 1000 (GetObjectInfo), the information is returned by ObjectInfo Dataset in 1506, and then the object information is designated in 1507. When the object information itself is requested, the procedure (such as “basic”, “recommended”, “extended”) used by the DSC 3012 is notified to the PD printer 1000 by the Object Dataset (1508).

これにより、DSC3012からPDプリンタ装置1000に対して、画像の印刷モードを指定することができる。   As a result, the image printing mode can be designated from the DSC 3012 to the PD printer 1000.

[NCDPEnd]
図16は、本実施の形態に係るNCDPにおける通信制御手順を終了する命令(NCDPEnd)をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。
[NCDPEnd]
FIG. 16 is a diagram illustrating an example in which a command (NCDPEnd) for ending the communication control procedure in NCDP according to the present embodiment is realized using the PTP architecture.

この手順では、1600において、PDプリンタ装置1000からDSC3012に対して送信したいオブジェクト情報があることを伝え、ObjectDataにより、DSC3012に対してNCDPのモードから抜けることを通知する。これに対して肯定応答(OK)を受信すると、1601でPTPコマンドCloseSessionを送信して、この通信を終了させる。これによりNCDPによる通信手順を終了する。   In this procedure, in 1600, the PD printer 1000 informs the DSC 3012 that there is object information to be transmitted, and notifies the DSC 3012 that the NCDP mode is exited by ObjectData. On the other hand, when an affirmative response (OK) is received, a PTP command CloseSession is transmitted at 1601 to end this communication. This completes the NCDP communication procedure.

[Capability]
図17は、本実施の形態に係るNCDPにおける、PDプリンタ装置1000の機能をDSC3012に通知するCapability命令における通信手順をPTPプロトコルを用いて実現した例を説明する図である。
[Capability]
FIG. 17 is a diagram for explaining an example in which the communication procedure in the Capability command for notifying the function of the PD printer 1000 to the DSC 3012 in the NCDP according to the present embodiment is realized using the PTP protocol.

この手順では、1700において、PDプリンタ装置1000からDSC3012に対して送信したいオブジェクト情報があることをPTPコマンドSendObjectInfoにより伝える。そして1701で、PTPコマンドSendObjectによりDSC3012に対してオブジェクト情報の伝送を伝え、続くObject Dataにより、PDプリンタ装置1000が有している機能をスクリプト(Script)形式(図12)でDSC3012に送信する。   In this procedure, in 1700, the PTP command SendObjectInfo is used to notify that there is object information to be transmitted from the PD printer 1000 to the DSC 3012. In 1701, transmission of object information is transmitted to the DSC 3012 by the PTP command SendObject, and the functions of the PD printer 1000 are transmitted to the DSC 3012 in the script (Script) format (FIG. 12) by the subsequent Object Data.

[GetImage]
図18は、本実施の形態に係るNCDPにおける、PDプリンタ装置1000がDSC3012に保持されている画像データ(JPEG画像)を取得する(GetImage)通信手順をPTPプロトコルを用いて実現した例を説明する図である。
[GetImage]
FIG. 18 illustrates an example in which the communication procedure in which the PD printer 1000 acquires image data (JPEG images) held in the DSC 3012 (GetImage) in the NCDP according to the present embodiment is implemented using the PTP protocol. FIG.

まず1800で、DSC3012が保持しているオブジェクトに関する情報を要求すると、1801で、そのオブジェクトに関する情報(Object Dataset)がDSC3012からPDプリンタ装置1000に送られる。次に、1802で、そのオブジェクトを指定して取得要求(GetObject)を発行すると、1803で、その要求された画像ファイル(Object Dataset)がDSC3012からPDプリンタ装置1000に対して送信される。この様にしてPDプリンタ装置1000は、DSC3012から所望の画像ファイルを取得することができる。   First, when information about an object held by the DSC 3012 is requested in 1800, information (Object Dataset) about the object is sent from the DSC 3012 to the PD printer 1000 in 1801. Next, when an acquisition request (GetObject) is issued by specifying the object in 1802, the requested image file (Object Dataset) is transmitted from the DSC 3012 to the PD printer 1000 in 1803. In this way, the PD printer 1000 can acquire a desired image file from the DSC 3012.

[StatusSend]
図19は、本実施の形態に係るNCDPにおける、PDプリンタ装置1000からDSC3012に対してエラー状態などを通知する(StatusSend)通信手順をPTPプロトコルを用いて実現した例を説明する図である。
[StatusSend]
FIG. 19 is a diagram for explaining an example in which a communication procedure for notifying an error state or the like from the PD printer 1000 to the DSC 3012 (StatusSend) in the NCDP according to the present embodiment is realized using the PTP protocol.

まず1900で、PDプリンタ装置1000からDSC3012に対して送信したいオブジェクト情報がある旨をPTPコマンドSendObjectInfoにより通知する。そして1901で、そのオブジェクト情報に関する情報セット(Object Dataset)をDSC3012に送信し、DSC3012からの肯定応答(OK)に対して、PDプリンタ装置1000におけるエラー等のステータス情報をPTPコマンドSendObjectおよびObject Datasetにより送信する。   First, in 1900, the PD printer 1000 notifies the DSC 3012 that there is object information to be transmitted by using the PTP command SendObjectInfo. In 1901, an information set (Object Dataset) related to the object information is transmitted to the DSC 3012, and in response to an affirmative response (OK) from the DSC 3012, status information such as an error in the PD printer 1000 is received by the PTP command SendObject and Object Dataset. Send.

[PageEnd]
図20は、本実施の形態に係るNCDPにおける、PDプリンタ装置1000からDSC3012に対して、1ページのプリント処理が終了したことを通知する(PageEnd)通信手順をプロトコルを用いて実現した例を説明する図である。
[PageEnd]
FIG. 20 illustrates an example in which a communication procedure for notifying that the printing process for one page is completed from the PD printer 1000 to the DSC 3012 in the NCDP according to the present embodiment (PageEnd) is realized using a protocol. It is a figure to do.

[JobEnd]
図21は、本実施の形態に係るNCDPにおける、PDプリンタ装置1000からDSC3012に対して、プリントジョブが終了したことを通知する(JoeEnd)通信手順をPTPプロトコルを用いて実現した例を説明する図である。 図20,図21においては、図19の1900乃至1901の手順実行後、図20の1910で、PDプリンタ装置1000からDSC3012に対して1ページ印刷処理が終了したことが通知され、図21の1911では、PDプリンタ装置1000からDSC3012に対して印刷ジョブが終了したことが通知される。
[JobEnd]
FIG. 21 is a diagram for explaining an example in which the communication procedure for notifying the end of a print job from the PD printer 1000 to the DSC 3012 (JoeEnd) using the PTP protocol in NCDP according to the present embodiment. It is. 20 and 21, after executing the procedures 1900 to 1901 in FIG. 19, in 1910 in FIG. 20, the PD printer 1000 notifies the DSC 3012 that the one-page printing process is completed, and 1911 in FIG. 21. Then, the PD printer 1000 notifies the DSC 3012 that the print job has been completed.

[JobStart]
図22は、本実施の形態に係るNCDPにおける、DSC3012からPDプリンタ装置1000に対して、プリントジョブの開始を通知する(JobStart)通信手順をPTPプロトコルを用いて実現した例を説明する図である。
[JobStart]
FIG. 22 is a diagram for explaining an example in which a communication procedure for notifying the start of a print job (JobStart) from the DSC 3012 to the PD printer 1000 in the NCDP according to the present embodiment is realized using the PTP protocol. .

まず2200において、DSC3012からPDプリンタ装置1000に対してPTPで定義されるイベント通知RequestObjectTransferを送り、PDプリンタ装置1000がPTPコマンドGetObjectコマンドを発行するように促す。これにより2201で、PDプリンタ装置1000からPTPコマンドGetObjectInfoが発行されると、DSC3012は送信したいオブジェクト情報に関する情報を送信し、これに対してPDプリンタ装置1000からオブジェクト情報が要求されると(GetObject:2203)、2204で、Obhect Datasetを送信して、DSC3012からPDプリンタ装置1000に対して印刷命令を発行する。   First, in 2200, the DSC 3012 sends an event notification RequestObjectTransfer defined by PTP to the PD printer 1000 to prompt the PD printer 1000 to issue a PTP command GetObject command. As a result, when the PTP command GetObjectInfo is issued from the PD printer apparatus 1000 in 2201, the DSC 3012 transmits information on the object information to be transmitted, and when the object information is requested from the PD printer apparatus 1000 (GetObject: 2203), 2204 transmits an Obect Dataset, and issues a print command from the DSC 3012 to the PD printer 1000.

[JobAbort]
図23は、本実施の形態に係るNCDPにおける、DSC3012からPDプリンタ装置1000に対してプリント中止命令を発行する(JobAbort)通信手順をPTPプロトコルを用いて実現した例を説明する図である。
[JobAbort]
FIG. 23 is a diagram for explaining an example in which the communication procedure for issuing a print abort command from the DSC 3012 to the PD printer 1000 (JobAbort) in the NCDP according to the present embodiment is realized using the PTP protocol.

[JobContinue]
図24は、本実施の形態に係るNCDPにおける、DSC3012からPDプリンタ装置1000に対してプリント再開命令を発行する(JobContinue)通信手順をPTPプロトコルを用いて実現した例を説明する図である。
[JobContinue]
FIG. 24 is a diagram for explaining an example in which a communication procedure for issuing a print restart command from the DSC 3012 to the PD printer 1000 (JobContinue) in the NCDP according to the present embodiment is realized using the PTP protocol.

図23及び図24において、図22の2200乃至2203の手順を実行した後、図23の2301で、DSC3012からPDプリンタ装置1000に対して印刷中止命令が発行され、図24の2401では、DSC3012からPDプリンタ装置1000に対して印刷再開命令が通知される。   23 and 24, after executing the steps 2200 to 2203 in FIG. 22, a print stop instruction is issued from the DSC 3012 to the PD printer 1000 in 2301 in FIG. 23, and in 2401 in FIG. 24, from the DSC 3012. A print resumption command is notified to the PD printer 1000.

なお本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。   Note that the present invention can be applied to a system (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) composed of a single device even if it is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, interface device, reader, printer, etc.). May be.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能(カメラ側で行われる処理、プリンタ側で行われる各種印刷処理)を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   In addition, an object of the present invention is to provide a storage medium (or recording medium) that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments (processing performed on the camera side, various printing processes performed on the printer side), This can also be achieved by supplying to a system or apparatus and reading and executing the program code stored in the storage medium by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. A case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. The case where the CPU of the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

以上説明したように本実施の形態によれば、PDプリンタ装置をUSBホストにDSCをUSBデバイスに設定し、印刷動作に入る前に、PDプリンタ装置が有しているCapabilityに関する情報をDSCに送信し、DSC側でそのCapability情報に基づいて最適な印刷モードを決定して印刷を行わせることができる。   As described above, according to the present embodiment, the PD printer device is set as a USB host and the DSC is set as a USB device, and before entering the printing operation, the information related to the capability of the PD printer device is transmitted to the DSC. Then, the DSC side can determine the optimum print mode based on the Capability information and perform printing.

またこのCapability情報の送信をスクリプトにより行うことにより、他の通信プロトコルへの移植が容易になり、標準化し易くなる。   In addition, by transmitting the Capability information using a script, porting to another communication protocol is facilitated and standardization is facilitated.

また、デバイス間の通信手順は汎用ファイル、汎用フォーマットを用いて行い、その上位レイヤに、本実施の形態に係るアプリケーションの通信手順レイヤを規定することにより、各種インターフェース仕様に依存しない通信手順を規定することができる。   In addition, the communication procedure between devices is performed using a general-purpose file and a general-purpose format, and by defining the communication procedure layer of the application according to this embodiment in the upper layer, the communication procedure independent of various interface specifications is specified. can do.

また、実施形態では、フォトダイレクトプリントシステムを構築する際に、プリンター装置がUSBホスト、DSCがUSBデバイスとして説明した。上記の如く、昨今のデジタルカメラの多くは、PCとの通信のためにUSBデバイス機能を搭載しているという状況、プリンタメーカー数よりもデジタルカメラメーカーの数が多い点、更に、ホスト役となる装置が電源の心配の少ない点について考察した場合、プリンタ側がホスト役を担った方が、各メーカにとって負担が少なく、本発明の目的とするシステムを構築する際に各メーカにとってもメリットが十分にあり、ひいてはエンドユーザにとっても好ましい形態である。   In the embodiment, when the photo direct print system is constructed, the printer apparatus is described as a USB host, and the DSC is described as a USB device. As mentioned above, many of today's digital cameras are equipped with USB device functions for communication with PCs, the number of digital camera manufacturers is larger than the number of printer manufacturers, and it also serves as a host When considering the point that the device is less worried about power supply, it is less burdensome for each manufacturer if the printer plays the host role, and there is enough merit for each manufacturer when constructing the target system of the present invention. In other words, it is a preferable form for the end user.

また、実施形態では、デジタルカメラとプリンタとがダイレクトに通信する手段としてUSBケーブルで直接接続する例を示したが、例えばBluetoothのような無線通信によってもダイレクト通信が可能であるので、上記例により本発明が限定されるものではない。   In the embodiment, an example in which the digital camera and the printer are directly connected as a means for directly communicating with the USB cable is shown. However, direct communication is also possible by wireless communication such as Bluetooth, for example. The present invention is not limited.

以上説明したように実施形態によれば、プリンタとダイレクト通信可能な状況になった場合に、早期に認証手続きが完了し、ダイレクトプリントシステムとしてのユーザインタフェース装置として機能することが可能になる。   As described above, according to the embodiment, when it becomes possible to directly communicate with the printer, the authentication procedure is completed at an early stage, and it becomes possible to function as a user interface device as a direct print system.

本発明の実施の形態に係るPDプリンタ装置の概観斜視図である。1 is a schematic perspective view of a PD printer apparatus according to an embodiment of the present invention. 本実施の形態に係るPDプリンタ装置の操作パネルの概観図である。3 is an overview of an operation panel of the PD printer according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態に係るPDプリンタ装置の制御に係る主要部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the principal part which concerns on control of PD printer apparatus concerning this Embodiment. 本実施の形態に係るPDプリンタ装置のASICの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of ASIC of PD printer apparatus based on this Embodiment. 本実施の形態に係るPDプリンタ装置とデジタルカメラとを接続した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which connected the PD printer apparatus and digital camera which concern on this Embodiment. 本実施の形態に係るNCDPを実装したPDプリンタ装置とデジタルカメラのソフトウェア構成を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the software configuration of a PD printer device and a digital camera in which NCDP according to the present embodiment is mounted. 本実施の形態に係るNCDP通信手順の概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the NCDP communication procedure which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るNCDPにおけるコマンドを説明する図である。It is a figure explaining the command in NCDP which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るNCDPにおける「基本手順」による印刷手順を説明する図である。It is a figure explaining the printing procedure by the "basic procedure" in NCDP which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るNCDPにおける「推奨手順」による印刷手順を説明する図である。It is a figure explaining the printing procedure by the "recommended procedure" in NCDP which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るNCDPにおける「推奨手順」におけるエラー発生時の印刷手順を説明する図である。It is a figure explaining the printing procedure at the time of the error generation in the "recommended procedure" in NCDP which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るNCDPで送信されるCapabilityの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of Capability transmitted by NCDP which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るNCDP通信手順の概要を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the outline | summary of the NCDP communication procedure which concerns on this Embodiment. NCDP手順の開始を指示する命令(NCDPStart)をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。It is a figure explaining the example which implement | achieved the command (NCDPStart) which instruct | indicates the start of a NCDP procedure using PTP architecture. NCDP手順において、カメラから各手順への移行命令を受取る(ProcedureStart)手順をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。It is a figure explaining the example which implement | achieved the procedure which receives the transfer instruction | indication to each procedure from a camera (ProcedureStart) in a NCDP procedure using PTP architecture. NCDP手順の終了を指示する命令(NCDPEnd)をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。It is a figure explaining the example which implement | achieved the instruction | indication (NCDPEnd) instruct | indicating completion | finish of a NCDP procedure using PTP architecture. NCDP手順においてPDプリンタ装置からカメラに対してCapabilityを送信する命令(Capability)をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。It is a figure explaining the example which implement | achieved the command (Capability) which transmits Capability with respect to a camera from a PD printer apparatus in a NCDP procedure using PTP architecture. NCDP手順において、PDプリンタ装置からカメラに保持されている画像ファイルを取得する命令(GetImge)の手順をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。It is a figure explaining the example which implement | achieved the procedure of the command (GetImge) which acquires the image file currently hold | maintained from the PD printer apparatus in the NCDP procedure using the PTP architecture. NCDP手順において、PDプリンタ装置からカメラに対してエラーステータスを送信する命令(StatusSend)の手順をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。It is a figure explaining the example which implement | achieved the procedure of the command (StatusSend) which transmits an error status with respect to a camera from a PD printer apparatus in a NCDP procedure using PTP architecture. NCDP手順において、PDプリンタ装置からカメラに対して1ページの印刷終了を送信する命令(PageEnd)の手順をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。It is a figure explaining the example which implement | achieved the procedure of the command (PageEnd) which transmits the printing completion of 1 page with respect to a camera from a PD printer apparatus in a NCDP procedure using PTP architecture. NCDP手順において、PDプリンタ装置からカメラに対して印刷ジョブの終了命令(JobEnd)を発行する手順をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example in which a procedure for issuing a print job end command (JobEnd) from a PD printer to a camera is realized using a PTP architecture in an NCDP procedure. NCDP手順において、カメラからPDプリンタ装置に対して印刷命令の発行(JobStart)する手順をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example in which a procedure for issuing a print command (JobStart) from a camera to a PD printer apparatus is realized using a PTP architecture in the NCDP procedure. NCDP手順において、カメラからPDプリンタ装置に対して印刷の中止命令(JobAbort)を発行する手順をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example in which a procedure for issuing a print abort instruction (JobAbort) from a camera to a PD printer apparatus in the NCDP procedure is realized using a PTP architecture. NCDP手順において、カメラからPDプリンタ装置に対して印刷再開命令(JobContinue)を発行する手順をPTPアーキテクチャを用いて実現した例を説明する図である。It is a figure explaining the example which implement | achieved the procedure which issues the print resumption instruction | command (JobContinue) with respect to PD printer apparatus from a camera in NCDP procedure using PTP architecture. 実施形態におけるネゴシエーションの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the negotiation in embodiment. 実施形態におけるデジタルカメラDSCのブロック構成図である。It is a block block diagram of the digital camera DSC in the embodiment. 実施形態におけるデジタルカメラDSCが所有するオブジェクトの問い合わせ(GetObjectHandles)があった場合の、DSC側の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure on the DSC side when there is an inquiry (GetObjectHandles) of an object owned by the digital camera DSC in the embodiment.

Claims (19)

デジタルカメラと通信手段を介してダイレクトに通信し、前記デジタルカメラが装着するメモリに格納された撮像画像をプリントするプリント装置であって、
前記通信手段で前記デジタルカメラと通信を開始したことに応じて、当該デジタルカメラがダイレクトプリント機能を有するデバイスであるか否かを認証するため、前記デジタルカメラが所有している情報を要求する要求手段と、
該要求手段による要求の結果、前記デジタルカメラからダイレクト印刷機能を有することを示す認証情報を受信した後で、プリンタ装置自身がダイレクト印刷機能を有することを示す認証情報を通知する通知手段を有し、
前記要求手段は、前記デジタルカメラから受信した情報が、ダイレクトプリント機能を有することを示す認証情報でなかった場合に、再度、前記デジタルカメラが所有している情報を要求することを特徴とするプリント装置。
A printing apparatus that directly communicates with a digital camera via a communication unit and prints a captured image stored in a memory attached to the digital camera,
A request for requesting information owned by the digital camera in order to authenticate whether the digital camera is a device having a direct print function in response to the communication means starting communication with the digital camera. Means,
As a result of the request by the request means, after receiving the authentication information indicating that the printer has a direct printing function from the digital camera, the printer device itself has a notification means for notifying the authentication information indicating that the printer has the direct printing function. ,
The request means requests the information owned by the digital camera again when the information received from the digital camera is not authentication information indicating that the digital camera has a direct print function. apparatus.
前記要求手段は、前記デジタルカメラが所有している情報のうち、スクリプト属性の情報の内容を要求することを特徴とする請求項1に記載のプリント装置。   2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the request unit requests a content of script attribute information among information possessed by the digital camera. 前記要求手段及び通知手段は、USBインターフェースにおけるPTPプロトコルで行われることを特徴とする請求項1又は2に記載のプリント装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the request unit and the notification unit are performed using a PTP protocol in a USB interface. 更に、前記通知手段による通知後、前記プリンタ装置は、前記PTPプロトコルでの通信階層よりも上位レイヤに実装される、ダイレクトプリント専用のプロトコルを用いてデジタルカメラと通信することを特徴とする請求項3に記載のプリント装置。   Further, after the notification by the notification unit, the printer device communicates with the digital camera using a protocol dedicated to direct printing, which is implemented in a layer higher than the communication layer in the PTP protocol. The printing apparatus according to 3. デジタルカメラと通信手段を介してダイレクトに通信し、前記デジタルカメラが装着するメモリに格納された撮像画像をプリントするプリント装置の制御方法であって、
前記通信手段で前記デジタルカメラと通信を開始したことに応じて、当該デジタルカメラがダイレクトプリント機能を有するデバイスであるか否かを認証するため、前記デジタルカメラが所有している情報を要求する要求工程と、
該要求工程による要求の結果、前記デジタルカメラからダイレクト印刷機能を有することを示す認証情報を受信した後で、プリンタ装置自身がダイレクト印刷機能を有することを示す認証情報を通知する通知工程を有し、
さらに、前記デジタルカメラから受信した情報が、ダイレクトプリント機能を有することを示す認証情報でなかった場合に、再度、前記デジタルカメラが所有している情報を要求することを特徴とするプリント装置の制御方法。
A method for controlling a printing apparatus that directly communicates with a digital camera via a communication unit and prints a captured image stored in a memory attached to the digital camera,
A request for requesting information owned by the digital camera in order to authenticate whether the digital camera is a device having a direct print function in response to the communication means starting communication with the digital camera. Process,
As a result of the request in the request step, after receiving authentication information indicating that the printer has a direct printing function from the digital camera, a notification step of notifying the authentication information indicating that the printer device itself has a direct printing function is provided. ,
Furthermore, when the information received from the digital camera is not authentication information indicating that the digital camera has a direct print function, the control of the printing apparatus is made to request information owned by the digital camera again. Method.
前記要求工程は、前記デジタルカメラが所有している情報のうち、スクリプト属性の情報の内容を要求することを特徴とする請求項5に記載のプリント装置の制御方法。   6. The method of controlling a printing apparatus according to claim 5, wherein the requesting step requests the content of script attribute information among information possessed by the digital camera. 前記要求工程及び通知工程は、USBインターフェースにおけるPTPプロトコルで行われることを特徴とする請求項5又は6に記載のプリント装置の制御方法。   The method according to claim 5 or 6, wherein the requesting step and the notification step are performed by a PTP protocol in a USB interface. 更に、前記通知工程による通知後、前記プリンタ装置は、前記PTPプロトコルでの通信階層よりも上位レイヤに実装される、ダイレクトプリント専用のプロトコルを用いてデジタルカメラと通信することを特徴とする請求項7に記載のプリント装置の制御方法。   Further, after the notification in the notification step, the printer device communicates with the digital camera using a protocol dedicated to direct printing, which is implemented in a layer higher than the communication layer in the PTP protocol. 8. A method for controlling a printing apparatus according to item 7. 撮像手段で撮像した画像を記憶媒体に記憶すると共に、画像を印刷するためにプリント装置と通信する通信手段を有するデジタルカメラ装置であって、
前記通信手段で前記プリント装置と通信を開始したことに応じて、通信中の前記プリント装置からデジタルカメラ装置が所有している情報の送信要求を受信する第1の受信手段と、
該第1の受信手段で前記送信要求に従って、デジタルカメラ装置が有する情報を送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された情報が、ダイレクトプリント機能を有することを示す認証情報でない場合に、デジタルカメラ装置が所有する情報の送信要求を更に受信する第2受信手段と、
前記認証情報を送信したことに応じて、前記プリンタ装置から、当該プリンタ装置がダイレクトプリント機能を有することを示す認証情報受信する第3受信手段と
を備えることを特徴とするデジタルカメラ装置。
A digital camera device having a communication unit that stores an image captured by the imaging unit in a storage medium and communicates with a printing apparatus to print the image,
First receiving means for receiving a transmission request for information owned by the digital camera device from the printing apparatus in communication in response to starting communication with the printing apparatus by the communication means;
Transmitting means for transmitting information possessed by the digital camera device in accordance with the transmission request by the first receiving means;
A second receiving means for further receiving a transmission request for information owned by the digital camera device when the information transmitted by the transmitting means is not authentication information indicating that it has a direct print function;
A digital camera device comprising: third receiving means for receiving, from the printer device, authentication information indicating that the printer device has a direct print function in response to transmission of the authentication information.
前記送信手段は、前記デジタルカメラが所有している情報のうち、スクリプト属性の情報の内容を送信することを特徴とする請求項9に記載のデジタルカメラ装置。   The digital camera apparatus according to claim 9, wherein the transmission unit transmits the content of script attribute information among information owned by the digital camera. 前記送信手段及び前記第1乃至第3の受信手段は、USBインターフェースにおけるPTPプロトコルで行われることを特徴とする請求項9又は10に記載のデジタルカメラ装置。   11. The digital camera device according to claim 9, wherein the transmitting unit and the first to third receiving units are performed by a PTP protocol in a USB interface. 更に、前記第3の受信手段による受信後、前記デジタルカメラ装置は、前記PTPプロトコルでの通信階層よりも上位レイヤに実装される、ダイレクトプリント専用のプロトコルを用いてプリンタ装置と通信することを特徴とする請求項11に記載のデジタルカメラ装置。   Furthermore, after receiving by the third receiving means, the digital camera device communicates with a printer device using a protocol dedicated to direct printing, which is implemented in a layer higher than the communication layer in the PTP protocol. The digital camera device according to claim 11. 撮像手段で撮像した画像を記憶媒体に記憶すると共に、画像を印刷するためにプリント装置と通信する通信手段を有するデジタルカメラ装置の制御方法であって、
前記通信手段で前記プリント装置と通信を開始したことに応じて、通信中の前記プリント装置からデジタルカメラ装置が所有している情報の送信要求を受信する第1の受信工程と、
該第1の受信工程で前記送信要求に従って、デジタルカメラ装置が有する情報を送信する送信工程と、
前記送信工程により送信された情報が、ダイレクトプリント機能を有することを示す認証情報でない場合に、デジタルカメラ装置が所有する情報の送信要求を更に受信する第2受信工程と、
前記認証情報を送信したことに応じて、前記プリンタ装置から、当該プリンタ装置がダイレクトプリント機能を有することを示す認証情報受信する第3受信工程と
を備えることを特徴とするデジタルカメラ装置の制御方法。
A method of controlling a digital camera device having a communication unit that stores an image captured by an imaging unit in a storage medium and communicates with a printing apparatus to print the image,
A first receiving step of receiving a transmission request for information owned by the digital camera device from the printing device in communication in response to starting communication with the printing device by the communication means;
A transmission step of transmitting information of the digital camera device in accordance with the transmission request in the first reception step;
A second reception step of further receiving a transmission request for information owned by the digital camera device when the information transmitted in the transmission step is not authentication information indicating that it has a direct print function;
And a third receiving step of receiving, from the printer device, authentication information indicating that the printer device has a direct print function in response to the transmission of the authentication information. .
前記送信工程は、前記デジタルカメラが所有している情報のうち、スクリプト属性の情報の内容を送信することを特徴とする請求項13に記載のデジタルカメラ装置の制御方法。   14. The method of controlling a digital camera device according to claim 13, wherein in the transmission step, the content of the script attribute information among the information possessed by the digital camera is transmitted. 前記送信工程及び前記第1乃至第3の受信工程は、USBインターフェースにおけるPTPプロトコルで行われることを特徴とする請求項13又は14に記載のデジタルカメラ装置の制御方法。   15. The method of controlling a digital camera device according to claim 13, wherein the transmitting step and the first to third receiving steps are performed by a PTP protocol in a USB interface. 更に、前記第3の受信工程による受信後、前記デジタルカメラ装置は、前記PTPプロトコルでの通信階層よりも上位レイヤに実装される、ダイレクトプリント専用のプロトコルを用いてプリンタ装置と通信することを特徴とする請求項15に記載のデジタルカメラ装置の制御方法。   Furthermore, after receiving in the third receiving step, the digital camera device communicates with a printer device using a protocol dedicated to direct printing, which is implemented in a higher layer than the communication layer in the PTP protocol. The method of controlling a digital camera device according to claim 15. 撮像手段で撮像した画像を所定の記憶媒体に記憶するデジタルカメラ装置と、プリンタ装置とを汎用の通信手段を介してダイレクトに接続し、前記デジタルカメラが記憶保持する撮像画像を前記プリンタ装置で印刷するプリントシステムであって、
前記プリンタ装置は、
前記通信手段で前記デジタルカメラと通信を開始したことに応じて、当該デジタルカメラがダイレクトプリント機能を有するデバイスであるか否かを認証するため、前記デジタルカメラが所有している情報を要求する第1の要求手段と、
該第1の要求手段による要求の結果、前記デジタルカメラから受信した情報が、ダイレクトプリント機能を有することを示す認証情報でなかった場合に、前記デジタルカメラが所有している次の情報を要求する第2の要求手段と、
前記第1、第2の要求手段により、前記デジタルカメラからダイレクト印刷機能を有することを示す認証情報を受信した場合、プリンタ装置自身がダイレクト印刷機能を有することを示す認証情報を通知する通知手段とを有し、
前記デジタルカメラは、
前記通信手段で前記プリント装置と通信を開始したことに応じて、通信中の前記プリント装置からデジタルカメラ装置が所有している情報の送信要求を受信する第1の受信手段と、
該第1の受信手段で前記送信要求に従って、デジタルカメラ装置が有する情報を送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された情報が、ダイレクトプリント機能を有することを示す認証情報でない場合に、デジタルカメラ装置が所有する情報の送信要求を更に受信する第2受信手段と、
前記認証情報を送信したことに応じて、前記プリンタ装置から、当該プリンタ装置がダイレクトプリント機能を有することを示す認証情報受信する第3受信手段とを有する
ことを特徴とするプリントシステム。
A digital camera device that stores an image captured by an image capturing unit in a predetermined storage medium and a printer device are directly connected via a general-purpose communication unit, and a captured image stored and held by the digital camera is printed by the printer device. A printing system that
The printer device includes:
In response to the start of communication with the digital camera by the communication means, in order to authenticate whether or not the digital camera is a device having a direct print function, a request for information possessed by the digital camera is requested. 1 request means;
If the information received from the digital camera is not authentication information indicating that it has a direct print function as a result of the request by the first request means, the next information possessed by the digital camera is requested. A second request means;
A notification means for notifying the authentication information indicating that the printer apparatus itself has a direct printing function when receiving authentication information indicating that the printer has the direct printing function from the digital camera by the first and second requesting means; Have
The digital camera
First receiving means for receiving a transmission request for information owned by the digital camera device from the printing apparatus in communication in response to starting communication with the printing apparatus by the communication means;
Transmitting means for transmitting information possessed by the digital camera device in accordance with the transmission request by the first receiving means;
A second receiving means for further receiving a transmission request for information owned by the digital camera device when the information transmitted by the transmitting means is not authentication information indicating that it has a direct print function;
A printing system comprising: third receiving means for receiving, from the printer device, authentication information indicating that the printer device has a direct print function in response to transmission of the authentication information.
デジタルカメラと通信手段を介してダイレクトに通信し、前記デジタルカメラが装着するメモリに格納された撮像画像を受信して画像処理するする画像処理装置であって、
前記通信手段で前記デジタルカメラと通信を開始したことに応じて、当該デジタルカメラが前記画像処理装置との間で、所定の通信プロトコルで通信可能なデバイスであるか否かを認証するため、前記デジタルカメラが所有している情報を要求する要求手段と、
該要求手段による要求の結果、前記デジタルカメラから前記所定の通信プロトコルで通信可能であることを示す認証情報を受信した後で、プリンタ装置自身が前記所定の通信プロトコルで通信可能であることを示す認証情報を通知する通知手段を有し、
前記要求手段は、前記デジタルカメラから受信した情報が、前記所定の通信プロトコルで通信可能であることを示す認証情報でなかった場合に、再度、前記デジタルカメラが所有している情報を要求することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that directly communicates with a digital camera via a communication unit, receives a captured image stored in a memory attached to the digital camera, and performs image processing.
In order to authenticate whether or not the digital camera is a device capable of communicating with the image processing apparatus using a predetermined communication protocol in response to the communication means starting communication with the digital camera. Request means for requesting information owned by the digital camera;
As a result of the request by the request unit, after receiving authentication information indicating that communication is possible using the predetermined communication protocol from the digital camera, the printer apparatus itself indicates that communication is possible using the predetermined communication protocol. A notification means for notifying the authentication information;
The request means requests the information owned by the digital camera again when the information received from the digital camera is not authentication information indicating that communication is possible using the predetermined communication protocol. An image processing apparatus.
装着している記憶媒体に格納されている画像を印刷するためにプリント装置と通信する通信手段を有する画像供給装置であって、
前記通信手段で前記プリント装置と通信を開始したことに応じて、前記プリント装置から画像供給装置が所有している情報の送信要求を受信する第1の受信手段と、
該第1の受信手段で前記送信要求に従って、画像供給装置が有する情報を送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された情報が、ダイレクトプリント機能を有することを示す認証情報でない場合に、画像供給装置が所有する情報の送信要求を更に受信する第2受信手段と、
前記認証情報を送信したことに応じて、前記プリンタ装置から、当該プリンタ装置がダイレクトプリント機能を有することを示す認証情報受信する第3受信手段と
を備えることを特徴とする画像供給装置。
An image supply apparatus having communication means for communicating with a printing apparatus to print an image stored in a storage medium attached thereto,
First receiving means for receiving a transmission request for information owned by the image supply apparatus from the printing apparatus in response to the communication means starting communication with the printing apparatus;
Transmitting means for transmitting information of the image supply apparatus according to the transmission request by the first receiving means;
A second receiving means for further receiving a transmission request for information possessed by the image supply apparatus when the information transmitted by the transmitting means is not authentication information indicating that it has a direct print function;
An image supply apparatus comprising: a third receiving unit configured to receive authentication information indicating that the printer apparatus has a direct print function from the printer apparatus in response to transmission of the authentication information.
JP2005164872A 2005-06-03 2005-06-03 Printing apparatus, digital camera, and control method thereof Expired - Fee Related JP3840252B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164872A JP3840252B2 (en) 2005-06-03 2005-06-03 Printing apparatus, digital camera, and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164872A JP3840252B2 (en) 2005-06-03 2005-06-03 Printing apparatus, digital camera, and control method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002163429A Division JP3728277B2 (en) 2002-06-04 2002-06-04 DIGITAL CAMERA, ITS CONTROL METHOD, AND PRINT SYSTEM

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155400A Division JP3840258B1 (en) 2006-06-02 2006-06-02 Digital camera, image output apparatus, image processing system, and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006007767A JP2006007767A (en) 2006-01-12
JP3840252B2 true JP3840252B2 (en) 2006-11-01

Family

ID=35775520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164872A Expired - Fee Related JP3840252B2 (en) 2005-06-03 2005-06-03 Printing apparatus, digital camera, and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840252B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006007767A (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728276B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and printing system
JP4136817B2 (en) Digital camera and printer
KR100663209B1 (en) Printing system, control method therefor, and photo-direct printing apparatus
JP4027161B2 (en) Printer apparatus and control method thereof
JP3728277B2 (en) DIGITAL CAMERA, ITS CONTROL METHOD, AND PRINT SYSTEM
JP2004013349A (en) Imaging device, recording system, and recording control method thereof
JP3652364B2 (en) Digital camera apparatus and control method thereof
JP3840252B2 (en) Printing apparatus, digital camera, and control method thereof
JP3840258B1 (en) Digital camera, image output apparatus, image processing system, and control method thereof
JP4111528B2 (en) Printing apparatus, digital camera apparatus, control method therefor, and printing system
JP4183259B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP4111527B2 (en) Printing apparatus, digital camera, control method therefor, and printing system
JP2004070610A (en) Printer device, digital camera and control program for digital camera
JP4266948B2 (en) Image supply device and control method thereof
JP2006168079A (en) Recording system and method for recording it, image feeding apparatus and method for controlling it, recording apparatus and method for controlling it, program, and storing medium
JP4987104B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP4612907B2 (en) Image supply apparatus and control method thereof
JP2005086270A (en) Recording apparatus, image supply apparatus, recording system, and control method thereof
JP2006012118A (en) Image supply device, recording system, and recording control method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3840252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees