JP3840210B2 - TV receiver - Google Patents

TV receiver Download PDF

Info

Publication number
JP3840210B2
JP3840210B2 JP2003291218A JP2003291218A JP3840210B2 JP 3840210 B2 JP3840210 B2 JP 3840210B2 JP 2003291218 A JP2003291218 A JP 2003291218A JP 2003291218 A JP2003291218 A JP 2003291218A JP 3840210 B2 JP3840210 B2 JP 3840210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
chroma
cathode ray
acl
television receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003291218A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005064781A (en
Inventor
文昭 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORION ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
ORION ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORION ELECTRIC CO., LTD. filed Critical ORION ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2003291218A priority Critical patent/JP3840210B2/en
Publication of JP2005064781A publication Critical patent/JP2005064781A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3840210B2 publication Critical patent/JP3840210B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

本発明は、陰極線管を備えるテレビ受像機に関する。   The present invention relates to a television receiver including a cathode ray tube.

テレビ受像機は、映像を表示するための陰極線管や、映像信号を処理するためのクロマIC、陰極線管を動作させる電圧を出力するフライバックトランスを備えている。そして、フライバックトランスにより所定の高電圧を陰極線管に印加しつつ、クロマICにより処理された映像信号(色信号)を陰極線管に入力することにより、陰極線管には映像信号に基づく映像が表示される。   The television receiver includes a cathode ray tube for displaying an image, a chroma IC for processing an image signal, and a flyback transformer for outputting a voltage for operating the cathode ray tube. A video signal (color signal) processed by the chroma IC is input to the cathode ray tube while a predetermined high voltage is applied to the cathode ray tube by the flyback transformer, so that an image based on the image signal is displayed on the cathode ray tube. Is done.

ところで、テレビ受像機の電源をオフして動作を停止させようとすると、いわゆるスポット残りと呼ばれる稲妻状の発光が陰極線管の画面に現れることがある。   By the way, when the television receiver is turned off to stop the operation, lightning-like light emission called so-called spot residue may appear on the screen of the cathode ray tube.

即ち、陰極線管には高電圧が印加されていたため、残存する電荷等の影響により、電源オフした後に画面の発光を生ずることがある。このような、電源オフした後の画面の発光は、見た目に悪く視聴者に不快な印象を与える。従って、従来のテレビ受像機には、このスポット残りを防止するための手段を設けたものがある(例えば、特許文献1、2参照)。
実開平4−2169号公報 実用新案登録3088321号公報
That is, since a high voltage is applied to the cathode ray tube, the screen may emit light after the power is turned off due to the influence of the remaining charge or the like. Such light emission on the screen after the power is turned off is visually unpleasant and gives the viewer an unpleasant impression. Therefore, some conventional television receivers are provided with means for preventing this spot remaining (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
Japanese Utility Model Publication No.4-2169 Utility Model Registration No. 3088321

ここで、実開平4−2169号に開示されるテレビ受像機にあっては、スポット残りを防止するための回路が多くの回路素子によって構成されており、複雑な構成となっていた。   Here, in the television receiver disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-2169, a circuit for preventing a spot remaining is constituted by a number of circuit elements, which is a complicated configuration.

また、実用新案登録第3088321号公報に開示されるテレビ受像機にあっては、マイコンがスポット残りを防止する処理を行うようにされており、マイコンが複雑な制御を行うようになっていた。   Further, in the television receiver disclosed in Japanese Utility Model Registration No. 3088321, the microcomputer performs processing for preventing spot remaining, and the microcomputer performs complicated control.

そこで、本発明は、回路構成やマイコンの制御手順を複雑にすることなく、スポット残りを防止することができるテレビ受像機を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a television receiver capable of preventing spot remaining without complicating a circuit configuration and a microcomputer control procedure.

上記課題を解決するため、本発明は、映像を表示する陰極線管と、陰極線管に映像を表示させるため映像信号の処理を行い、かつ陰極線管の表示の輝度を調整するオートコントラストリミッタ(ACL)を備えるクロマICと、陰極線管を動作させるための所定の高電圧を陰極線管に印加するフライバックトランスとを備え、
前記フライバックトランスは陰極線管の表示に伴って流れるビーム電流の強度を表す制御電圧信号をACL出力端子より出力し、
前記クロマICのACL入力端子は前記フライバックトランスのACL出力端子と接続され、
前記クロマICのACL入力端子に前記制御電圧信号が入力されることによって前記陰極線管に表示される映像の輝度が調節されるテレビ受像機であって、
前記クロマICを動作させる電圧を供給するための電源ラインと、前記クロマICのACL入力端子及び前記フライバックトランスのACL出力端子との間にツエナーダイオードが接続され、
前記ツエナーダイオードは、カソードが前記電源ライン側に接続され、アノード側が前記クロマICのACL入力端子側に接続されており、
当該テレビ受像機が電源オフされると、前記ツエナーダイオードはカソードからアノードの方向に導通し、前記電源ラインの電圧が前記クロマICのACL入力端子側に印加されるようにされたテレビ受像機である。
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a cathode ray tube for displaying an image, and an auto contrast limiter (ACL) for processing a video signal to display an image on the cathode ray tube and adjusting the luminance of the display of the cathode ray tube. And a flyback transformer for applying a predetermined high voltage for operating the cathode ray tube to the cathode ray tube,
The flyback transformer outputs a control voltage signal indicating the intensity of the beam current flowing along with the display of the cathode ray tube from the ACL output terminal,
The ACL input terminal of the chroma IC is connected to the ACL output terminal of the flyback transformer,
A television receiver in which brightness of an image displayed on the cathode ray tube is adjusted by inputting the control voltage signal to an ACL input terminal of the chroma IC;
A Zener diode is connected between a power supply line for supplying a voltage for operating the chroma IC, and an ACL input terminal of the chroma IC and an ACL output terminal of the flyback transformer,
The Zener diode has a cathode connected to the power supply line side, an anode side connected to the ACL input terminal side of the chroma IC,
When the television receiver is turned off, the Zener diode becomes conductive from the cathode to the anode, and the voltage of the power line is applied to the ACL input terminal side of the chroma IC. is there.

本発明のテレビ受像機によると、テレビ受像機が電源オフされると、ツエナーダイオードのアノード側の電位の下降を生ずる。これにより、ツエナーダイオードのカソードとアノード間に逆方向に印加される電位が上昇し、ツエナーダイオードが逆方向に導通する。   According to the television receiver of the present invention, when the television receiver is turned off, the potential on the anode side of the Zener diode is lowered. As a result, the potential applied in the reverse direction between the cathode and the anode of the Zener diode increases, and the Zener diode conducts in the reverse direction.

そして、ツエナーダイオードが逆方向に導通すると、電源ラインの電圧に基づく電圧がツエナーダイオードのアノード側に印加され、さらにクロマICのACL入力端子に印加される。これにより、クロマICのACL入力端子に印加される電圧の下降が止まる。   When the Zener diode conducts in the reverse direction, a voltage based on the voltage of the power supply line is applied to the anode side of the Zener diode, and further applied to the ACL input terminal of the chroma IC. Thereby, the fall of the voltage applied to the ACL input terminal of chroma IC stops.

これにより、陰極線管の表示に伴うビーム電流をクロマICのACLによって調整するにあたり、前記ビーム電流の低下を防ぐことができる。これにより、電源オフした後に陰極線管に残存する電荷を速やかに放電させることができる。   Thereby, when the beam current accompanying the display of the cathode ray tube is adjusted by the ACL of the chroma IC, the beam current can be prevented from being lowered. As a result, the charge remaining in the cathode ray tube after the power is turned off can be quickly discharged.

これにより、本発明のテレビ受像機によると、ツエナーダイオードを主な回路要素とする簡潔な回路によってスポット残りを防止することができる。これにより、本発明のテレビ受像機によると、回路構成やマイコンの制御手順を複雑にすることなく、スポット残りを防止することができる。   As a result, according to the television receiver of the present invention, it is possible to prevent the spot remaining by a simple circuit having a Zener diode as a main circuit element. Thereby, according to the television receiver of the present invention, it is possible to prevent the remaining spot without complicating the circuit configuration and the microcomputer control procedure.

本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
本発明のテレビ受像機によると、簡潔な回路によってスポット残りを防止することができる。これにより、制御用マイコンに複雑な制御手順を実行させたり複雑な回路を設けることなく、スポット残りを防止することができる。
The present invention is implemented in the form as described above, and has the following effects.
According to the television receiver of the present invention, the remaining spot can be prevented by a simple circuit. Thereby, it is possible to prevent spot remaining without causing the control microcomputer to execute a complicated control procedure or to provide a complicated circuit.

以下、本発明の実施の形態について、図1、図2に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態であるテレビ受像機10を示す図である。図1には、テレビ受像機10の回路の一部が示されている。テレビ受像機10は、クロマIC2とフライバックトランス3と陰極線管5とスポット残り防止回路1を備えている。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing a television receiver 10 according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 shows a part of the circuit of the television receiver 10. The television receiver 10 includes a chroma IC 2, a flyback transformer 3, a cathode ray tube 5, and a spot remaining prevention circuit 1.

クロマIC2は、陰極線管5に入力するための色信号(R、G、B)からなる映像信号を形成する処理を行う。このクロマIC2は、コンポジット映像信号から搬送色信号を取り出し、所定の色復調処理によって元の色信号を生成する処理を行う。   The chroma IC 2 performs a process of forming a video signal composed of color signals (R, G, B) to be input to the cathode ray tube 5. The chroma IC 2 performs processing for extracting the carrier color signal from the composite video signal and generating the original color signal by predetermined color demodulation processing.

クロマIC2には、図1に特に図示されない映像信号の信号源より映像信号が入力される。この映像信号の信号源として、受信する放送チャンネルを選択して受信するためのチューナがある。また、その他の映像信号の信号源として、映像が記録された記録媒体を再生する再生手段がある。   A video signal is input to the chroma IC 2 from a video signal source not particularly shown in FIG. As a video signal source, there is a tuner for selecting and receiving a broadcast channel to be received. As another video signal source, there is a reproducing means for reproducing a recording medium on which video is recorded.

そして、クロマIC2は、図示されない映像信号出力端子より、処理した映像信号を出力する。クロマIC2より出力された映像信号(色信号)は、図示されない信号伝達経路を通って陰極線管5に入力される。   Then, the chroma IC 2 outputs the processed video signal from a video signal output terminal (not shown). The video signal (color signal) output from the chroma IC 2 is input to the cathode ray tube 5 through a signal transmission path (not shown).

また、クロマIC2は、オートコントラストリミッタ(ACL)を備えている。このACLは、映像信号のコントラスト(輝度)を調整するための回路である。クロマIC2は、このACLにより、入力された映像信号のコントラストを調整する処理を行う。   Further, the chroma IC 2 includes an auto contrast limiter (ACL). The ACL is a circuit for adjusting the contrast (brightness) of the video signal. The chroma IC 2 performs processing for adjusting the contrast of the input video signal by the ACL.

クロマIC2のACLは、ACL入力端子2aに入力された制御電圧信号に基づいて、映像信号の明るさを調整する処理を行う。この制御電圧信号は、後に説明するフライバックトランス3のACL出力端子3aより出力される。   The ACL of the chroma IC 2 performs a process of adjusting the brightness of the video signal based on the control voltage signal input to the ACL input terminal 2a. This control voltage signal is output from the ACL output terminal 3a of the flyback transformer 3 described later.

この制御電圧信号は、陰極線管5の画面の表示に伴って陰極線管5に入力されるビーム電流の強度に対応して電圧値が変化する信号となっている。これにより、クロマIC2のACLは、入力された制御電圧信号の電圧値に基づいて、陰極線管5に表示されている映像の輝度を検出する。   This control voltage signal is a signal whose voltage value changes in accordance with the intensity of the beam current input to the cathode ray tube 5 as the screen of the cathode ray tube 5 is displayed. Thereby, the ACL of the chroma IC 2 detects the luminance of the image displayed on the cathode ray tube 5 based on the voltage value of the input control voltage signal.

そして、クロマIC2のACLは、陰極線管5に出力されている映像の輝度が高いことを検出すると、映像信号のコントラストを低下させる処理を行う。一方、クロマIC2のACLは、陰極線管5に出力されている映像の輝度が低いことを検出すると、映像信号のコントラストを低下させる処理を行わない。   When the ACL of the chroma IC 2 detects that the luminance of the video output to the cathode ray tube 5 is high, it performs a process of reducing the contrast of the video signal. On the other hand, when the ACL of the chroma IC 2 detects that the luminance of the video output to the cathode ray tube 5 is low, it does not perform processing for reducing the contrast of the video signal.

また、クロマIC2は、クロマIC用電源ライン7より動作電圧を印加される。クロマIC用電源ライン7は、テレビ受像機10内の電源回路に接続されており、クロマIC2を動作させる所定の正電位の電圧Vccが供給される。   The chroma IC 2 is applied with an operating voltage from the chroma IC power line 7. The chroma IC power line 7 is connected to a power circuit in the television receiver 10 and is supplied with a predetermined positive potential voltage Vcc for operating the chroma IC 2.

また、クロマIC2のACL入力端子2aは、抵抗R2を介してクロマIC電源ライン7に接続されている。また、クロマIC2のACL入力端子2aは、抵抗R3を介して接地に接続されている。   The ACL input terminal 2a of the chroma IC 2 is connected to the chroma IC power line 7 via the resistor R2. The ACL input terminal 2a of the chroma IC 2 is connected to the ground via a resistor R3.

また、クロマIC2のACL入力端子2aは、抵抗R4の一方の端子と接続されている。抵抗R4の他方の端子は、後に説明するスポット残り防止回路1のクロマIC側接続端1Eに接続されている。そして、抵抗R4の他方の端子は、後に説明するダイオードD1のアノード側に接続されている。   The ACL input terminal 2a of the chroma IC 2 is connected to one terminal of the resistor R4. The other terminal of the resistor R4 is connected to a chroma IC side connection end 1E of a spot remaining prevention circuit 1 described later. The other terminal of the resistor R4 is connected to the anode side of a diode D1 described later.

また、抵抗R4の他方の端子と接地との間には、コンデンサC1が接続されている。コンデンサC1は、クロマIC2のACL入力端子2aに入力される制御電圧信号を安定させるため設けられている。   A capacitor C1 is connected between the other terminal of the resistor R4 and the ground. The capacitor C1 is provided to stabilize the control voltage signal input to the ACL input terminal 2a of the chroma IC2.

フライバックトランス3は、陰極線管5を動作させるための所定の高電圧を陰極線管5に出力する。フライバックトランス3は、陰極線管5の図示されないアノード及びカソード間に所定の高電圧を印加する。フライバックトランス3は、陰極線管5のアノード側が相対的に正電圧となり、陰極線管5のカソード側が相対的に負電圧となるように陰極線管5に高電圧を出力する。   The flyback transformer 3 outputs a predetermined high voltage for operating the cathode ray tube 5 to the cathode ray tube 5. The flyback transformer 3 applies a predetermined high voltage between an anode and a cathode (not shown) of the cathode ray tube 5. The flyback transformer 3 outputs a high voltage to the cathode ray tube 5 so that the anode side of the cathode ray tube 5 has a relatively positive voltage and the cathode side of the cathode ray tube 5 has a relatively negative voltage.

このフライバックトランス3は、陰極線管5の表示に伴って流れるビーム電流の強度を検出する。   The flyback transformer 3 detects the intensity of the beam current that flows along with the display of the cathode ray tube 5.

そして、フライバックトランス3は、検出したビーム電流に応じた制御電圧信号をACL出力端子3aより出力する。フライバックトランス3のACL出力端子3aより出力された制御電圧信号は、クロマIC2のACL入力端子2aに入力される。   The flyback transformer 3 then outputs a control voltage signal corresponding to the detected beam current from the ACL output terminal 3a. The control voltage signal output from the ACL output terminal 3a of the flyback transformer 3 is input to the ACL input terminal 2a of the chroma IC2.

また、フライバックトランス3のACL出力端子3aは、ダイオードD1のカソード側に接続されている。そして、フライバックトランス3のACL出力端子3aは、ダイオードD1及び抵抗R4を介してクロマIC2のACL入力端子2aに接続されている。   The ACL output terminal 3a of the flyback transformer 3 is connected to the cathode side of the diode D1. The ACL output terminal 3a of the flyback transformer 3 is connected to the ACL input terminal 2a of the chroma IC 2 via the diode D1 and the resistor R4.

ダイオードD1は、フライバックトランス3からクロマIC2に向かう方向が逆方向になるように接続されている。ダイオードD1とフライバックトランス3のACL出力端子3aとの間には図示されない回路ユニットが設けられている。そして、この回路ユニットから出力された電流のクロマIC2への印加は、ダイオードD1によって防がれる。   The diode D1 is connected so that the direction from the flyback transformer 3 toward the chroma IC 2 is reversed. A circuit unit (not shown) is provided between the diode D 1 and the ACL output terminal 3 a of the flyback transformer 3. The application of the current output from the circuit unit to the chroma IC 2 is prevented by the diode D1.

陰極線管5は、クロマIC2より入力された映像信号(色信号(R、G、B))に基づき映像を表示する。陰極線管5では、フライバックトランス3より出力された高電圧によって電子ビームが加速され、入力された映像信号に基づいて電子ビームが水平方向及び垂直方向に走査され、画面に映像が表示される。   The cathode ray tube 5 displays an image based on an image signal (color signals (R, G, B)) input from the chroma IC 2. In the cathode ray tube 5, the electron beam is accelerated by the high voltage output from the flyback transformer 3, the electron beam is scanned in the horizontal direction and the vertical direction based on the input video signal, and an image is displayed on the screen.

陰極線管5には、陰極線管接地用ライン6が接続されている。陰極線管接地用ライン6は、陰極線管5に接地電位のレベルを与える。陰極線管接地用ライン6は、共通接地線8に接続されている。共通接地線8は、テレビ受像機10全体に共通して用いられる共通の接地線の一部である。   A cathode ray tube grounding line 6 is connected to the cathode ray tube 5. The cathode ray tube grounding line 6 gives the cathode ray tube 5 a ground potential level. The cathode ray tube grounding line 6 is connected to a common grounding line 8. The common ground line 8 is a part of a common ground line that is commonly used for the entire television receiver 10.

そして、テレビ受像機10が電源オフされ陰極線管5に残存していた電荷が放電されると、この電荷の放電に伴う電流は陰極線管接地用ライン6を通って共通接地線8に導かれる。   Then, when the television receiver 10 is powered off and the electric charge remaining in the cathode ray tube 5 is discharged, the current accompanying the discharge of the electric charge is guided to the common ground line 8 through the cathode ray tube grounding line 6.

また、テレビ受像機10には、スポット残り防止回路1が設けられている。スポット残り防止回路1は、電源ライン側端部1Fを一方の端部とし、クロマIC側端部1Eを他方の端部としている。電源ライン側端部1Fは電源ライン7に接続されている。クロマIC側端部1Eは、抵抗R4の他方の端子、ダイオードD1のアノード及びコンデンサC1に接続されている。スポット残り防止回路1には、ツエナーダイオードZD1及び抵抗R1が直列に接続されている。   The television receiver 10 is provided with a spot remaining prevention circuit 1. The spot remaining prevention circuit 1 has the power line side end 1F as one end and the chroma IC side end 1E as the other end. The power line side end 1 </ b> F is connected to the power line 7. The chroma IC side end 1E is connected to the other terminal of the resistor R4, the anode of the diode D1, and the capacitor C1. In the spot remaining prevention circuit 1, a Zener diode ZD1 and a resistor R1 are connected in series.

ツエナーダイオードZD1は、アノード側が1E側となり、カソード側が1F側となるように接続されている。ツエナーダイオードZD1のカソードは、抵抗R1を介して電源ライン7に接続される。ツエナーダイオードZD1のアノードは、抵抗R4の他方の端子及びダイオードD1のアノード及びコンデンサC1に接続されている。   The Zener diode ZD1 is connected such that the anode side is the 1E side and the cathode side is the 1F side. The cathode of the Zener diode ZD1 is connected to the power supply line 7 via the resistor R1. The anode of the Zener diode ZD1 is connected to the other terminal of the resistor R4, the anode of the diode D1, and the capacitor C1.

ツエナーダイオードZD1は、アノードに対するカソードの電圧がその逆方向の耐圧VZD1以上の電圧となると、カソードからアノードの方向(逆方向)に導通状態(オン)となる。 The Zener diode ZD1 becomes conductive (ON) in the direction from the cathode to the anode (reverse direction) when the voltage of the cathode with respect to the anode becomes equal to or higher than the withstand voltage V ZD1 in the reverse direction.

そして、ツエナーダイオードZD1が逆方向に導通状態となると、スポット残り防止回路1の一方の端部1Fから他方の端部1Eに向かって電気的に導通可能な状態となる。これにより、スポット残り防止回路1の他方の端部1Eには、電源ライン7より一定の電圧が出力される。   When the Zener diode ZD1 becomes conductive in the reverse direction, the Zener diode ZD1 becomes electrically conductive from one end 1F of the spot remaining prevention circuit 1 to the other end 1E. As a result, a constant voltage is output from the power supply line 7 to the other end 1E of the spot remaining prevention circuit 1.

このツエナーダイオードZD1は、以下の事情に基づいて選択される。テレビ受像機10が電源オフされると、前記電荷の放電に伴い、陰極線管5より陰極線管接地用ライン6を通って共通接地線8を通り、R3、R4及びダイオードD1を通ってフライバックトランス3を通り、陰極線管5に向かって導通する電流I3が後に説明するように形成される。   This Zener diode ZD1 is selected based on the following circumstances. When the television receiver 10 is turned off, along with the discharge of the charge, the cathode ray tube 5 passes through the cathode ray tube grounding line 6 through the common ground line 8, and then passes through R3, R4 and the diode D1 to flyback transformer. A current I3 that passes through 3 and flows toward the cathode ray tube 5 is formed as described later.

そして、この電流I3が導通すると、スポット残り防止回路1の他方の端部1Eの電圧の低下を生ずる。これにより、スポット残り防止回路1の一方の端部1Fと他方の端部1Eとの間の電位差の増大を生ずる。   When the current I3 is conducted, the voltage at the other end 1E of the spot remaining prevention circuit 1 is lowered. As a result, the potential difference between one end 1F and the other end 1E of the spot remaining prevention circuit 1 is increased.

即ち、スポット残り防止回路1の一方の端部1Fは電源ライン7により一定の電位が印加されており、スポット残り防止回路1の他方の端部1Eの電位が低下するからである。   That is, one end 1F of the spot remaining prevention circuit 1 is applied with a constant potential by the power supply line 7, and the potential of the other end 1E of the spot remaining prevention circuit 1 is lowered.

そして、ツエナーダイオードZD1は、テレビ受像機10の電源オフした際の回路1の他方の端部1Eの電位が低下すると、ツエナーダイオードZD1の逆方向に導通状態となるものが選択される。   The Zener diode ZD1 is selected to be in the conductive state in the reverse direction of the Zener diode ZD1 when the potential of the other end 1E of the circuit 1 when the TV receiver 10 is turned off.

また、ツエナーダイオードを選択するにあたり、以下のように選択することができる。例えば電源ライン7の電圧が8V(ボルト)である場合、ツエナーダイオードZD1は、逆耐圧がVZD1=12Vのものを用いることができる。 Further, when selecting a Zener diode, it can be selected as follows. For example, when the voltage of the power supply line 7 is 8V (volt), the Zener diode ZD1 having a reverse breakdown voltage of V ZD1 = 12V can be used.

一般に、フライバックトランス3のACL出力端子3aより出力される制御電圧信号は、一般の放送による映像信号に対しては、−4V未満となることはない。しかし、電源オフ時に陰極線管5に蓄えられた電荷の放電に伴って前記電流I3が導通すると、スポット残り防止回路1の他方の端部1Eの電圧は−4V未満となり得る。これにより、ツエナーダイオードZD1に逆方向に印加される電位差が逆耐圧を越え、ツエナーダイオードZD1は逆方向に導通する。   In general, the control voltage signal output from the ACL output terminal 3a of the flyback transformer 3 is not less than −4 V for a video signal by general broadcasting. However, when the current I3 is conducted along with the discharge of the charge stored in the cathode ray tube 5 when the power is turned off, the voltage at the other end 1E of the spot remaining prevention circuit 1 can be less than −4V. As a result, the potential difference applied in the reverse direction to the Zener diode ZD1 exceeds the reverse breakdown voltage, and the Zener diode ZD1 conducts in the reverse direction.

なお、以上に説明したテレビ受像機10には、図1に図示されない電源スイッチが設けられている。この電源スイッチがオンされることにより、テレビ受像機10は電力を供給され動作する。   The television receiver 10 described above is provided with a power switch (not shown in FIG. 1). When the power switch is turned on, the television receiver 10 is supplied with power and operates.

テレビ受像機10には、電源スイッチとして電源ボタンと電源キーが設けられている。電源ボタンは、テレビ受像機10の本体に設けられている。電源ボタンは、このテレビ受像機10を使用するユーザの操作によってオン、オフされる。   The television receiver 10 is provided with a power button and a power key as power switches. The power button is provided on the main body of the television receiver 10. The power button is turned on and off by an operation of a user who uses the television receiver 10.

電源キーは、このテレビ受像機10を操作するための操作用リモコンに設けられており、操作キーの一部として設けられている。そして、電源キーは、ユーザによる操作によってオン、オフされる。   The power key is provided on an operation remote controller for operating the television receiver 10 and is provided as a part of the operation key. The power key is turned on and off by a user operation.

なお、テレビ受像機10は、電源ボタンがオンされると電源オンされ動作を開始する。そして、テレビ受像機10は、電源ボタンがオンされた状態で、電源キーをオフされると、電源オフされる。そして、テレビ受像機10は、電源ボタンがオンされた状態で、再度電源キーがオンされると、再度電源オンされる。   The television receiver 10 is turned on when the power button is turned on and starts operating. The television receiver 10 is turned off when the power key is turned off while the power button is turned on. The television receiver 10 is turned on again when the power key is turned on again with the power button turned on.

また、テレビ受像機10は、電源ボタンがオフされると、電源オフされる。そして、テレビ受像機10は、電源ボタンがオフされた状態では、電源キーをオンしても、電源オンされることができない。   Further, the television receiver 10 is turned off when the power button is turned off. In the state where the power button is turned off, the television receiver 10 cannot be turned on even if the power key is turned on.

また、以上に説明したテレビ受像機10は、図示されない制御用マイクロコンピュータ(以下、「制御用マイコン」と略す)を備えており、この制御用マイコンによって動作が制御される。   The television receiver 10 described above includes a control microcomputer (not shown) (hereinafter abbreviated as “control microcomputer”), and the operation is controlled by the control microcomputer.

そして、操作用リモコンに対するユーザの操作は制御用マイコンが検出するようになっており、ユーザの操作に従ってテレビ受像機10の動作が制御される。また、テレビ受像機10を電源オンし又は電源オフする操作がされると、制御用マイコンはこの電源オン又は電源オフを検出する。   The user's operation on the operation remote controller is detected by the control microcomputer, and the operation of the television receiver 10 is controlled according to the user's operation. In addition, when an operation to turn on or off the television receiver 10 is performed, the control microcomputer detects this power on or power off.

なお、テレビ受像機10がユーザの操作によって電源オフされても、クロマIC用電源ライン7には電力が供給されており、クロマIC用電源ライン7はクロマIC2を動作させる所定の電圧を維持している。   Even when the television receiver 10 is turned off by a user operation, power is supplied to the chroma IC power line 7, and the chroma IC power line 7 maintains a predetermined voltage for operating the chroma IC 2. ing.

クロマIC用電源ライン7は、テレビ受像機10を商用電源(例えば、AC100Vの交流電源)により給電するための電源用コンセントが商用電源より取り外されると、電圧の供給を停止する。   The chroma IC power line 7 stops the supply of voltage when the power outlet for powering the television receiver 10 with a commercial power source (for example, AC 100V AC power source) is removed from the commercial power source.

以上に説明したテレビ受像機10の動作の例について、図2も参酌しつつ説明する。図2は、テレビ受像機10を電源オフした直後に導通する電流のループを示す図である。   An example of the operation of the television receiver 10 described above will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a current loop that is conducted immediately after the television receiver 10 is powered off.

テレビ受像機10を電源オンして動作させ、陰極線管5の画面に映像を表示させる。そして、ユーザが操作用リモコンを操作することにより、テレビ受像機10を電源オフする。テレビ受像機10が電源オフされた後に導通する電流について、図2に基づいて説明する。   The television receiver 10 is turned on and operated to display an image on the screen of the cathode ray tube 5. Then, when the user operates the operation remote controller, the television receiver 10 is turned off. A current that is conducted after the television receiver 10 is turned off will be described with reference to FIG.

テレビ受像機10を電源オフすると、映像の形成に伴って陰極線管5に残存していた電荷の放電を生ずる。そして、陰極線管5に残存していた電荷の放電により、陰極線管5から陰極線管接地用ライン6を通って接地に流入する電流I4が導通する。   When the television receiver 10 is turned off, the electric charge remaining in the cathode ray tube 5 is discharged along with the formation of the image. Then, due to the discharge of the charge remaining in the cathode ray tube 5, a current I4 flowing from the cathode ray tube 5 to the ground through the cathode ray tube grounding line 6 is conducted.

そして、この電流I4の導通に伴って電流I3が導通する。電流I3は、図2に示されるように、陰極線管5から陰極線管接地用ライン6を通って接地線8を通り、R3、R4及びダイオードD1を通ってフライバックトランス3を通り、陰極線管5に戻るループに沿って導通する。   The current I3 is conducted along with the conduction of the current I4. As shown in FIG. 2, the current I3 passes from the cathode ray tube 5 through the cathode ray tube grounding line 6 through the ground line 8, through R3, R4 and the diode D1, through the flyback transformer 3, and into the cathode ray tube 5 Conduction along the loop returning to

そして、この電流I3が導通すると、クロマIC2のACL入力端子2aに入力される電位が下降する。これにより、クロマIC2は、陰極線管5の画面の表示の輝度が上昇したと判断し、陰極線管5の表示の輝度を低下させる制御を行う。即ち、クロマIC2は、陰極線管5の表示の輝度を低下させるべく、陰極線管5のカソードを導通するビーム電流の強度を減少させるように制御する。   When the current I3 is conducted, the potential input to the ACL input terminal 2a of the chroma IC 2 is lowered. As a result, the chroma IC 2 determines that the display brightness of the screen of the cathode ray tube 5 has increased, and performs control to reduce the display brightness of the cathode ray tube 5. That is, the chroma IC 2 performs control so as to decrease the intensity of the beam current that conducts the cathode of the cathode ray tube 5 in order to reduce the display brightness of the cathode ray tube 5.

一方、電流I3の導通により、スポット残り防止回路1の他方の端部1Eの電位の低下も生ずる。これにより、ツエナーダイオードZD1がカソード側からアノード側に導通可能(オン)となる。   On the other hand, due to the conduction of the current I3, the potential of the other end 1E of the spot remaining prevention circuit 1 is also lowered. As a result, the Zener diode ZD1 becomes conductive (ON) from the cathode side to the anode side.

これにより、スポット残り防止回路1の他方の端部1Eには電源ライン7より所定の電圧値の電圧V2が印加される。これにより、クロマIC2のACL入力端子2aに入力される電位の下降が止まる。   As a result, a voltage V2 having a predetermined voltage value is applied from the power supply line 7 to the other end 1E of the spot remaining prevention circuit 1. Thereby, the fall of the electric potential input into the ACL input terminal 2a of chroma IC2 stops.

これにより、陰極線管5のカソードに入力するビーム電流をクロマIC2が調整するにあたり、このビーム電流が減少することを防ぐことができる。これにより、電源オフされた後に陰極線管5に残存する電荷を速やかに放電させることができる。   Thereby, when the chroma IC 2 adjusts the beam current input to the cathode of the cathode ray tube 5, it is possible to prevent the beam current from decreasing. Thereby, the electric charge remaining in the cathode ray tube 5 after the power is turned off can be quickly discharged.

なお、以上の図2において、V1は電源ライン7よりクロマIC2のACL入力端子2aに印加される電圧を示している。   In FIG. 2, V1 indicates a voltage applied from the power supply line 7 to the ACL input terminal 2a of the chroma IC2.

以上に説明したテレビ受像機10によると、電源オフされた後の電流I3によりクロマIC2のACL入力端子2aに入力される電位の下降を一時的に生じても、電源ライン7よりクロマIC2のACL入力端子2aに一定の電位を供給することができる。   According to the television receiver 10 described above, even if the potential input to the ACL input terminal 2a of the chroma IC 2 temporarily drops due to the current I3 after the power is turned off, the ACL of the chroma IC 2 is supplied from the power line 7. A constant potential can be supplied to the input terminal 2a.

即ち、前記電流I3によりスポット残り防止回路1の他方の端子1Eの電位が下降し、ツエナーダイオードZD1が逆方向に導通する。これにより、スポット残り防止回路1を介して電源ライン7よりクロマIC2のACL入力端子2aに一定の電位が供給される。   That is, the potential of the other terminal 1E of the spot remaining prevention circuit 1 is lowered by the current I3, and the Zener diode ZD1 becomes conductive in the reverse direction. As a result, a constant potential is supplied from the power supply line 7 to the ACL input terminal 2a of the chroma IC 2 via the spot remaining prevention circuit 1.

これにより、クロマIC2が陰極線管5の表示の輝度が低下しないように制御するので、陰極線管5に残存する電荷を速やかに放電させることができる。   As a result, the chroma IC 2 controls the display luminance of the cathode ray tube 5 so as not to decrease, so that the charge remaining in the cathode ray tube 5 can be quickly discharged.

そして、以上のテレビ受像機10によると、ツエナーダイオードZD1を主な回路要素とするスポット残り防止回路1により、スポット残りを防止することができる。   According to the television receiver 10 described above, the remaining spot can be prevented by the spot remaining prevention circuit 1 having the Zener diode ZD1 as a main circuit element.

これにより、以上のテレビ受像機10によると、制御用マイコンに複雑な制御手順を実行させたり複雑な回路を設けることなく、スポット残りを防止することができる。   Thereby, according to the television receiver 10 described above, it is possible to prevent the remaining spot without causing the control microcomputer to execute a complicated control procedure or providing a complicated circuit.

本発明の一実施形態であるテレビ受像機の回路図である。1 is a circuit diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention. 図1に示されるテレビ受像機の電源オフした直後の動作を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement immediately after power-off of the television receiver shown by FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 スポット残り防止回路
2 クロマIC
2a ACL入力端子
3 フライバックトランス
3a ACL出力端子
5 陰極線管
6 陰極線管接地用ライン
7 クロマIC電源ライン
8 共通接地線
10 テレビ受像機










































1 Spot remaining prevention circuit 2 Chroma IC
2a ACL input terminal 3 Flyback transformer 3a ACL output terminal 5 Cathode ray tube 6 Cathode ray tube grounding line 7 Chroma IC power line 8 Common ground line 10 Television receiver










































Claims (1)

映像を表示する陰極線管と、陰極線管に映像を表示させるため映像信号の処理を行いかつ陰極線管の表示の輝度を調整するオートコントラストリミッタ(ACL)を備えるクロマICと、陰極線管を動作させるための所定の高電圧を陰極線管に印加するフライバックトランスとを備え、
前記フライバックトランスは陰極線管の表示に伴って流れるビーム電流の強度を表す制御電圧信号をACL出力端子より出力し、
前記クロマICのACL入力端子は前記フライバックトランスのACL出力端子と接続され、
前記クロマICのACL入力端子に前記制御電圧信号が入力されることによって前記陰極線管に表示される映像の輝度が調整されるテレビ受像機であって、
前記クロマICを動作させる電圧を供給するための電源ラインと、前記クロマICのACL入力端子及び前記フライバックトランスのACL出力端子との間にツエナーダイオードが接続され、
前記ツエナーダイオードは、カソードが前記電源ライン側に接続され、アノード側が前記クロマICのACL入力端子側に接続されており、
当該テレビ受像機の電源がオフされると、前記ツエナーダイオードはカソードからアノードの方向に導通し、前記電源ラインの電圧が前記クロマICのACL入力端子側に印加されるようにされたテレビ受像機。






























A cathode ray tube for displaying an image, a chroma IC having an auto-contrast limiter (ACL) for processing a video signal to display the image on the cathode ray tube and adjusting the display luminance of the cathode ray tube, and for operating the cathode ray tube And a flyback transformer for applying a predetermined high voltage to the cathode ray tube,
The flyback transformer outputs a control voltage signal indicating the intensity of the beam current flowing along with the display of the cathode ray tube from the ACL output terminal,
The ACL input terminal of the chroma IC is connected to the ACL output terminal of the flyback transformer,
A television receiver in which brightness of an image displayed on the cathode ray tube is adjusted by inputting the control voltage signal to an ACL input terminal of the chroma IC;
A Zener diode is connected between a power supply line for supplying a voltage for operating the chroma IC, and an ACL input terminal of the chroma IC and an ACL output terminal of the flyback transformer,
The Zener diode has a cathode connected to the power supply line side, an anode side connected to the ACL input terminal side of the chroma IC,
When the power of the television receiver is turned off, the Zener diode is conducted from the cathode to the anode, and the voltage of the power line is applied to the ACL input terminal side of the chroma IC. .






























JP2003291218A 2003-08-11 2003-08-11 TV receiver Expired - Fee Related JP3840210B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291218A JP3840210B2 (en) 2003-08-11 2003-08-11 TV receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291218A JP3840210B2 (en) 2003-08-11 2003-08-11 TV receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005064781A JP2005064781A (en) 2005-03-10
JP3840210B2 true JP3840210B2 (en) 2006-11-01

Family

ID=34368969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291218A Expired - Fee Related JP3840210B2 (en) 2003-08-11 2003-08-11 TV receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840210B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005064781A (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960013304B1 (en) Beam current limiting apparatus
KR920004563B1 (en) Automatic contrast reduction circuit
HU222289B1 (en) Beam scan velocity modulation apparatus with disabling circuit
US4587554A (en) CRT drive control circuit
US5555026A (en) Method and apparatus for stabilizing a video state of a video display having a picture-in-picture function
KR100655502B1 (en) Image display apparatus
KR100419106B1 (en) Devices for use in audiovisual systems equipped with display devices
JP3840210B2 (en) TV receiver
US5671016A (en) High voltage discharge circuit for CRT
JP2959693B2 (en) Power-saving television receiver
JP2817547B2 (en) Video equipment
JPH05191741A (en) Device in television receiver
JP3101950U (en) Television receiver and flyback transformer
JP3666595B2 (en) AV equipment with CRT
EP0975151A1 (en) Video display protection circuit
KR200150312Y1 (en) Display apparatus having cathode ray tube protection function
KR100326561B1 (en) Automatic Degaussing Circuit of Television
JP3017561U (en) Video device and TV receiver with built-in video
JP2005064884A (en) Tv receiver
KR200145946Y1 (en) Apparatus for protecting latent image in crt
JP2004328228A (en) Television receiver
JP3074027U (en) High voltage circuit, CRT monitor and television receiver
KR100211459B1 (en) Caption expression apparatus of tv
JPH10304390A (en) Circuit to control power supply for degaussing coil in cathode ray tube
KR19990005440U (en) Television receiver with viewer-sensitive power saving function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees