JP3836923B2 - 光通信システムとリモート感知器審問 - Google Patents

光通信システムとリモート感知器審問 Download PDF

Info

Publication number
JP3836923B2
JP3836923B2 JP34230496A JP34230496A JP3836923B2 JP 3836923 B2 JP3836923 B2 JP 3836923B2 JP 34230496 A JP34230496 A JP 34230496A JP 34230496 A JP34230496 A JP 34230496A JP 3836923 B2 JP3836923 B2 JP 3836923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
sensor
upstream
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34230496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09251590A (ja
Inventor
ジェー.フリゴ ニコラス
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JPH09251590A publication Critical patent/JPH09251590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836923B2 publication Critical patent/JP3836923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2587Arrangements specific to fibre transmission using a single light source for multiple stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は光通信システム、さらに詳細には、リモート感知装置に審問する能力を有する光通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバ技術は、その固有の低損失性と高帯域特性により長距離電話ネットワークに完全に浸透している。市内ループへの応用の領域では、経済的に魅力的なオプションの開発が遅れている。最近、光ファイバを市内ループ用途(例えば、その市内ループ・ファイバ)で実現する技術の開発に相当の研究努力が振り向けられている。しかし、費用、容量、交換の問題がまだ克服されていない。
【0003】
最近、もっとコスト面で効果的にファイバを市内ループに導入するための技術が開発されてきている。例えば、受動的光ネットワーク(Passive Optical Network 、PON)は、中央電話局(CO)またはホストのディジタル端末とネットワーク加入者の端末装置との間に光信号を振り向けるために能動素子を必要としない光伝送システムである。PONは代表的に、COから複数のリモート・ノードの各々まで延びる複数の光ファイバを形成する第1のスター接続を実現する。各リモートノードは、各々が複数の光ネットワーク装置(ONU)の中の一つへ、リモートノードから延びる第2の複数の光ファイバで形成される第2のスター接続の中心として想像できる。光ファイバを市内ループに展開するために考慮された二つのかなり既知のPONアーキテクチャーは、「受動的光ネットワーク上の電話」(TPON)と「受動的光子ループ」(PPL)である。
【0004】
TPONアーキテクチャーの中で、COは、所定のノードによってサービスされるすべての末端ユーザに共通信号を同報通信する。時分割多重(TDM)信号のように、情報は同報信号の中で個々のタイムスロットに分離される。リモートノードでのスター結合器は同報信号を光ネットワーク装置に分配する。上流の情報は特定のタイムスロット内の各ONUから送信され、リモートノードで受信され、光学的に多重化されて、COに振り向けられる。時間的な衝突と、分配される光電力と末端ユーザの数の間の交換管理は、従来のTPONアーキテクチャーの拡張性と展開性とを制限する。
【0005】
PPLアーキテクチャーは波長分割多重アーキテクチャー(WDM)であり、そこでは各ONUはCOにより特徴的な波長を割り当てられ、光情報は送信された信号内で波長分離される。光情報はCOから複数のリモートノードに送信される。各リモートノードはその受信した信号を光学的に多重分離(デマルチプレックス)して、その多重分離された信号を各ONUに振り向ける。上流の伝送に関して、各ONUはONUに割り当てられた波長に別々の光送信器を含む。各ONUは信号をリモートノードに伝送し、そこでその信号は光多重化によって複合信号に取り入れられてCOに伝送される。ある加入者に向けられた光はすべてその加入者に注がれるので、WDM・PONは一般に電力経費が優秀ではあるが、現在のWDM・PONの実現はとても高価である。
【0006】
ファイバのループ用途でWDM・PONを実現するコストを低減し動作を改善する努力の中で、端末装置のリモート審問に基づく光ネットワーク(RITEネット(商標、以下同))システムが開発されて、アメリカ特許出願番号08/333,926号(1994年11月3日出願)に公開されており、ここで参照のため取り入れる。RITEネットシステムは波長分割多重に従って動作するが、各ONUで個別の光源(すなわち送信器)を必要としない。このように、RITEネットシステムは各ONUに必要な装置に対するコストを低減する。RITEネットシステムが高容量のWDM性能の可能性を低コストで提供するのに加えて、RITEネットシステムは、それが既存のシステムに編入されるとき、追加の収益を産みだすことのできる十分な柔軟性を持つ。
【0007】
本発明は、好ましくはWDMシステムとして市内ループにファイバを導入し、システムを実現する初期コストのいくらかを取り戻すために、ネットワーク所有者のためのシステムに固有の将来性を持たせる。言い換えると、そのネットワークによって提供される追加のサービスを通して得られる収益により、初期投資コストが時間的により速く回収されるシステムを提供する。
【0008】
初期投資のいくらかを回収するためにネットワークによって提供できるそのようなサービスの一つは、システムにリモート感知器審問(remote sensor interrogation) を提供することである。そのようなリモート感知器審問は、例えば、監視システム(例えば、火事、強盗等)のようなサービスを提供するために使用することができる。
【0009】
【発明の概要】
本発明の実施例に従うと、感知システムは、下流の光信号を受信しかつ下流の光信号を下流の電気信号に変換する光受信器と、上流のデータ信号から上流の光信号に情報を加えるための光変換器と、外部の刺激に反応して感知器情報信号を提供する少なくとも一つの感知器とを含む。プロセッサは、下流の電気信号を受信して、通信情報信号を提供する少なくとも一つの通信端末と少なくとも一つの感知器とに通信チャネルを確立する。少なくとも一つの端末と少なくとも一つの感知器は、プロセッサに通信と感知器情報信号をそれぞれ提供し、プロセッサはその信号を光変換器に上流のデータ信号として転送する。感知器は、温度、湿度、化学残留物、その他の変化を監視するための、または監視された領域への侵入を感知するための手段から構成できる。
【0010】
【発明の詳細な記述】
RITEネット受動的光ネットワークを図1に示す。ネットワークは、CO20に用意される一つまたは複数の周波数調整可能なまたは多重波長(Zirngibl他「伝送導波管グレーディング・ルーターに基づく12周波数WDMレーザ(A 12-Frequency WDM Laser Based On a Transmissive Waveguide Grading Rourter 」エレクトロニクスレターズ(Electronics Letters) 、第30巻第701頁乃至702頁(1994)を参照)の送信器12(例えば、レーザ)と一つのまたは複数の受信器16とを含む。送信器12は光情報を波長分割多重信号にコード化して、一次スター接続を形成するファイバ25Dで下流にその信号を送信する。各下流のファイバ25DはCO20をリモートノード(RN)30にリンクする。波長分割マルチプレクサー、好ましくは、以下に「ドラゴン・ルータ」と称する波長分割マルチプレクサー/ルーター(WDM/R)結合器32(Dragone 他、「シリコン上の集積NxN光マルチプレクサ(Integrated Optics N×N Multiplexer On Silicon) 」、IEEEフォトテクノロジレター(IEEE Phot. Technol. Lett.) 第3巻第896頁乃至第899頁(1991)、C.Dragone 「2個のスター結合器のプレーナ配置を使用したN×N光マルチプレクサ(An N×N Otpical Multiplexer Using a Planar Arrangement of Two Star Couplers) 」IEEEフォトテクノロジレター(IEEE Phot.Technol.Letter)、第3巻第812頁乃至第815頁参照。)は、各リモートノードに位置する。WDM/R32は、各リモートノード30で受信された下流の光を多重分離して、複数のONU40の各々に下流のファイバ35Dを介して波長の関数として振り向ける。RN30は、複数のONU40で構成される二次スター接続の中心である。
【0011】
各ONU40では、光結合器42は、ONU40に到来する下流の信号部分を二つまたは三つ以上の信号部分に分割する。分割された光の一部は、変調装置44内の加入者データで過変調され、上流ファイバ35Uを介してリモートノード30を通して、さらにCO20に上流ファイバ25Uを介してループバックされる。即ち、変調器44は分割光の一部に情報を刻印し、その後ファイバ35Uと25Uを介してCO20に上流に振り向けられる。各々のONUは最終的な光転送先であるとみなすことができる一方、一つのONUが複数の活動装置(すなわち、複数の端末加入者)にサービスすることができる。その分野の通常の技術を有する者には、図1で示されたネットワークの変更が可能であることが認識できよう。例えば、本用途の中では個々のファイバ35Uと35Dとして描かれているが単一のファイバであってもよく、さらに、ファイバ25Uと25Dも単一のファイバであってもよい。それに加えて、要求により、変調装置44は利得、位相変調、その他を提供することができることは明白である。もちろん、要求により、結合器42と変調装置44は単一の装置に統合することができる。
【0012】
上述したように、電話ネットワーク内にローカルな加入者への光ファイバ通信の導入にとっての主な障害の一つは、その初期費用である。初期のシステム費用の回収を最大にする努力の中で、本発明は、光ネットワークまたは端末装置が従来の通信サービスに追加してサービスを提供するために利用される通信システムを実現する。
【0013】
本発明は、第一のONUが、COへ又はCOから光通信リンクを形成する光通信システムを定義する。光通信リンクは、第一のONUを端末装置にリンクするために利用される。光通信リンクはまた、第一のONUを感知器または感知器アレイにリンクする。好ましくは、第一のONUは電気通信の加入者であり、感知器または感知器アレイは、住宅またはビジネスのローカルな環境内の変化に敏感である(例えば、COと通信するための感知器信号を生成するある種の処理が可能である。)。例えば、温度、音、圧力、化学残留物、煙や他の環境変遷の変化を監視するために感知器を提供することができる。それに加えて、例えば、家庭またはビジネスへの侵入を監視するために異なる種類の安全保護感知器を提供することができる。
【0014】
本発明の実施例は、図2に示すように、「電気信号報告」型システムと呼ばれる。即ち、本発明のこの実施例の中で、感知器は電子装置に情報を報告する。その電子装置はその後中央局に報告する。ONU40の中で、タップ結合器42は、ONU40に到来する下流の光信号部分を下流のファイバ35Dを介して二つまたは三つ以上の信号部分205と210に分割する。受信された下流の光信号の部分205は光検出器215に印加されて、そこで信号が検出されて経路211上の電気信号に変換される。経路211上の信号がプロセッサ225に提供され、225は信号を調節し処理して、経路220を介してそれぞれの下流の情報を表す加入者の「データ出力」信号を提供する。経路220上の情報は、例えば、通信端末230で受信されることになっている情報を表すことができる。端末230からの上流の情報は、経路220を通してプロセッサ225に送信される。それに加えて、感知器または感知器アレイ240は経路220に沿って、または感知器情報のために用意されている別の経路241に沿って、情報を送信するように準備されている。経路220及び経路241、又はそのいずれか一方に沿って送信された情報はプロセッサ225で処理され、経路242上にコード化されたデータを出力する。経路242上のコード化されたデータは変調装置44により経路210の光信号上にデータを過変調(刻印)するために使用され、その後、上流のファイバ35Uを介してリモートノード30へループバックされる。感知器240は任意の既知の感知器または感知器アレイで構成されてよい。例えば、回路の電気的導通を監視する侵入警告感知器を用意することができる。導通が切断されると(例えば配線された窓やドアが開くことによって)、そのような感知器は自動的に警備ステーションにダイヤルすることができ、例えば、侵入が起きたという警告を出すことができる。別法として、感知器240は非常事態警報信号を出すことができて、ONU及び中央局、又はいずれか一方により侵入が発生したと解釈される。そのような感知器はまた、温度、湿度、化学残留物、運動、その他の変化を監視する装置を含むことができる。感知器または感知器アレイ240はプロセッサ225でポーリングされ下流の光信号に応答して感知器情報信号を提供することができ、またはその感知器は外部の刺激に応答してプロセッサ225に割り込むことができる。プロセッサ225はその後、あらかじめ決められた番号に対応する上流のデータ信号を提供することができる。またはプロセッサは、あらかじめ決められた感知器情報信号の設定に応答して非常事態警報を提供することができる。
【0015】
結合器42が例えば4ポート装置でできること、また変調装置44が反射型変調装置でできることは、当該技術における通常の熟練者には明らかである。この場合、ファイバ35Uは、変調装置44の代わりに結合器42に結合することができる。以前に説明したように、必要により、ファイバ35Dと35Uとは単一ファイバであってもよく、変調装置44は利得を提供したり位相を変調したりすることができ、また結合器42と変調装置44とは一つの装置に統合することができる。
【0016】
本発明の別の実施例を図3Aと図3Bに示し、「光信号報告」型システムとして参照される。ONU300は、光信号を電気信号に変換して電気信号を感知器装置に分配する代わりに、光信号を報告装置に分配する。例えば、図3Aに示すように、光信号はRN(図示しない)から経路35Dを介して提供される。光結合器42、好ましくはWDM装置は、経路35上の光信号を二つまたは三つ以上の信号部分に経路410、411、412上で分割する。もちろん、光干渉を軽減するために結合器42はスイッチに置換してもよいことは、当該技術に熟練した者には明らかである。経路410上の光信号の部分は装置315に提供される。経路411上の光信号の部分は受信器215に提供され、それを経路312上の電気信号に変換する。経路312上の電気信号は通信端末330に提供され、ここで下流の通信情報が受信される。端末330はまた、経路313上の上流の電気の通信情報信号を変調装置316に提供する。変調装置316は変調するか、さもなければ回線313上の通信情報を経路412上の光信号に刻印して、結合器317へ経路318を介してそれを提供する。通常、経路410上の光感知器審問信号は、装置315を通過して、ONU300に経路420を介して返送される。結合器317は、経路318と420の光信号を結合して、上流の伝送のために経路35Uを介して上流の複合信号を提供する。装置315は、電気または光の信号のような刺激に応答して、経路420の上流に通過したり返送される経路410上の光信号を中断するか、さもなければ変更する装置である。装置315の目的は、経路410からの光を変更した後それを上流に送出することによって感知器325の状態を報告することである。即ち、感知器325は下流の感知器審問信号に応答して装置315によってポーリングすることができる。感知器325は、あらかじめ決められた条件が発生したとき(例えば、予め決められた温度、圧力、湿度のレベルに達した時)、温度、圧力、湿度、化学残留物や他の環境要因の変化を検出して、経路320上に信号を生成する任意の既知の種類の感知器から構成できる。別法として、あらかじめ決められた条件の変化に応答して直線的にまたは他の何らかの方法で信号が経路320上で変化するように提供することができる。それに加えて、感知器325は、運動や音声の検出器が起動されたとき、または回路の導通が破壊されたとき(即ち、侵入の検出時)、経路320上で信号を生成する侵入検出システムを構成することができる。感知器325は、あらかじめ決められた閾値を越えたとき、または侵入検出システムが侵入を検出したとき、光経路320上に光信号を生成して送信する装置にすることができる。例えば、感知器325は、経路320に放出され装置315で赤外線受信器によって受信される赤外線の信号を生成する装置を代表することができる。別法として、感知器325は、例えば侵入検出システムが侵入を検出したとき、経路320上で電気信号を生成し送信する装置であることができる。この場合、経路320は一つまたは複数の電線から構成することができる。別法として、経路320は、電磁気信号が感知器325上に提供されたアンテナから装置315上に提供された受信アンテナに送信される経路を表すことができる。言い換えると、経路320は、例えば電気、音声、電磁気、または光の信号を送信するために任意の種類の経路を表す。本発明のこの実施例に従うと、感知器325が中央局との通信を要求するとき、経路320に沿って送信された信号が装置315に割り込むか、さもなければ経路410上の光信号を変更して、経路420上のONU300に返送する。経路420上の変更された信号はその後リモート監視ステーション(図示せず)で検出される。装置315は機械的装置から構成できて、例えば、信号が経路320上にあるとき光信号が経路410から経路420へと通過するのを阻止するような位置に移動させることができる。感知器325はまた、通信経路(図示せず)を通して端末330と通信して、命令を受信したりONUの何らかの状態を変更することができる。また、装置315と316とを直列にすることにより、経路410と412とを一本のファイバにすることができ、経路318と420とを一本のファイバにできることが認識されよう。装置315は変調装置316と同一にまたは直列に統合してもよい、および/または、装置42と315−317は同一の物理的装置に統合してもよい。先に述べたように、結合器42はスイッチであってもよく、WDM装置でなくてもよい。別法として、結合器42は、干渉を避けるように装置315と316に提供される情報を調整する端末330を持つ標準の結合器であってもよい。別法として、装置315の光条件が、経路35U上に返送される光信号の検討により、従来の(OTDR)手法で監視できることが認識されよう。
【0017】
本発明のこの実施例の別の変更を図3Bに示す。結合器42(好ましくはWDM)は、経路35D上の光信号を経路410と411とに分割する。経路411上の信号は、通信端末335に下流の光通信情報を提供する。端末335は、結合器317に経路319を介して上流の光通信情報を提供する。結合器317は、経路319上の光通信情報信号を経路420上の感知器信号と結合して、経路35U上に上流の複合信号を提供する。
【0018】
本発明のこの実施例の変更に従うと、装置315は端末335のサブセットとして、または端末335と直列に提供してもよい。装置42が結合器として提供されWDM装置ではない場合、装置315と335は互いに協力して、上流の複合信号上で干渉の可能性を避けるために、一方が動作している間、他方が閉鎖されるようにする。もちろん、装置42と317とはまたスイッチとして提供されてもよいことが認識されよう。
【0019】
本発明の別の実施例を図4に示し、以下に「光変換器」型システムとして参照される。即ち、本発明の下記の実施例では、感知器自身が変換器として動作し中央局にその状態を直接報告する。本発明のこの実施例に従うと、装置315はそれ自身が直接外部の刺激に反応する装置400に置換できる。(干渉と強度の変調手法の多くは公知である)。経路410に沿って送信された光信号は、通常は装置400を通過して経路420上で上流に振り向けられる。しかし、外部の刺激があると、経路410に沿って送信された光信号は阻止されるか、さもなければ経路420上でその上流の途上で変更される。経路420上の光信号の変化はその後、リモート監視ステーションで検出することができる。
【0020】
本発明の各種の実施例に従って、経路410上の光信号を阻止するか、さもなければ変更したりするために異なる種類の装置400を使用することができる。例えば、図5Aに示すように、装置400はコリメータ500と510から構成できる。経路410に沿って送信された光信号は、自由空間の平行ビームに形成されてコリメータ500により出力される。コリメータ510はコリメータ500による光信号出力を通常は集約して、その信号は経路420を介して上流に通過される。光の平行ビームを使用するとその光をさらに進行させることができて、こうしてコリメータ500と510をさらに離れて置くことができる。この種の装置は、コリメータ500とコリメータ510の間の照準線に入ってくる物体に反応する。すなわち、照準線に入ってくる物体は、コリメータ500により放出された光がコリメータ510により集約されるのを中断したり防止したり、さもなければ変更したりする。したがって、物体がコリメータ500とコリメータ510の間に入ると、それが経路420を介して上流へ通過する際に光ビームは中断されるか変更される。その光ビームの中断や変更はその後、例えばリモート監視ステーションで検出することができる。
【0021】
もちろん、この感知体系の変更は可能である。例えば、本発明の実施例に従うと図5Bに示すように、コリメータ500は図5Aに関して説明したのと同様に、コリメータ510により集約された光信号を放出する。しかし、本発明のこの実施例に従うと、光信号阻止装置520は、光ビームがコリメータ510に到達するのを測定量に応じて選択的に阻止する。光信号阻止装置520は、移動可能な光阻止部材530を含み、図5Bに示すように位置Aまたは位置Bを想定することができる。位置Aでは、コリメータ500により放出された光信号はコリメータ510で集約されて上流にONU300まで経路420を介して返送される。位置Bでは、光阻止部材530は、コリメータ500により放出された光がコリメータ510で集約されるのを阻止する。光ビームの中断はその後、リモート監視ステーションで検出することができる。
【0022】
光信号阻止装置520は、温度に依存して位置Aと位置Bとの間で阻止部材530を移動する装置から構成できる。例えば、図5Cに示すように、光信号阻止装置520は複合材料の羽根530を含むことができる。そのような複合材料の羽根530は、第一の熱膨張係数を持つ材料540の第一の細板から構成される。第二の材料550の細板は、第一の材料と異なる熱膨張係数を持ち、材料540の第一の細板に接着される。そのような複合材料の羽根530は、典型的に温度の変化に合わせて形状を変化する特性を表す。したがって、そのような装置は例えば温度の変化を監視して検出するのに有益である。通常の室温では、複合材料の羽根530は位置A(図5B)にあるように配置できる。激しい温度上昇の間(例えば火事の時)、複合材料の羽根530は位置Bにあると想定され、光放出器500から放出された光信号が光受信器510により集約されるのを阻止できる。光ビームの中断はその後リモート監視ステーショで検出され、火事と解釈されて適切な行動がとられる。
【0023】
光阻止装置520はまた、例えば圧力の変化(例えば、水圧や大気圧他の変化)や水面レベルの変化に応答するように設計できる。そのような変化は、光阻止部材530が位置Aから位置Bに移動するように使用できる。阻止部材530はまた位置Aと位置Bの間を例えばアクチュエータにより機械的に移動できる。装置520はまた、図3Aと3Bに関して先に述べたように「光信号報告」型システムに統合することができる。例えば、アクチュエータを駆動するための電気信号は、例えば温度、圧力、その他にあらかじめ決められた変化を感知したとき光阻止装置520に信号を発送する感知装置325から引き出してもよい。
【0024】
本発明の別の実施例に従うと、図6に示すように変調装置の材料600が平行光ビームの経路に用意されてもよい。変調装置材料600は、外部の刺激の変化に反応する材料から構成できる。例えば、変調装置材料600は、温度に依存して光特性の減衰を変える熱的に敏感な材料であってもよい。そのような材料は、室温で通常は比較的大きな割合の光エネルギーを通過させる。したがって、室温では、コリメータ500で放出された光エネルギーの大きな割合はコリメータ510で集約される。しかし、温度が変化した後、材料600は、コリメータ500により放出される光信号の光エネルギーの割合を減少したり吸収したりして、コリメータ510で集約される光信号は減衰される。光エネルギーのこの減衰はその後、リモート監視ステーションで検出することができる。
【0025】
別法として、変調装置材料600の特性は、例えば、偏光特性が温度に基づいて変化するようにすることができる。室温では、その材料はコリメータ500から放出された光がコリメータ510を通過できるようにする第一の偏光を表す。異なる温度では、材料600を通過する光の偏光が変化することにより、コリメータ500で放出された光の一部または全部をフィルターする。異なる温度で異なる偏光を表している材料の例は、例えば液晶を含む。もちろん、本発明のこの実施例を実現するための実際の装置が材料600を通して複数の光経路を必要とすることがあると認識されよう。
【0026】
本発明の別の実施例に従うと、変調装置材料600は、コリメータ500で放出された光エネルギーに衝突すると第一の状態に入る材料から構成される。この第一の状態で、その材料はコリメータ500で放出された光信号をコリメータ510まで通過させる。変調装置の材料600は、温度や圧力その他のような外部の刺激によって刺激されると第二の状態に入る。この第二の状態では、コリメータ500で放出された光信号は減衰される。減衰された光信号は、コリメータ510で集約されて、上流に経路420上に発送されて、リモート監視ステーションにより監視されて、その材料の状態から温度や圧力を決定することができる。材料600の光条件はまた従来の(OTDR)手法で監視されて、経路350上で返送される光信号を検討することにより監視することができる。
【0027】
本発明の別の実施例を図7に示す。本発明のこの実施例に従うと、感知器情報は、他のデータ(例えば、電気通信情報、その他)から別の明確な波長上で提供することができて、システムによって通信される。光の複数の波長は、光経路35Dに沿ってONU715まで送信される。ONU715は、波長分割マルチプレクサー(WDM700と755)を含むことができ、WDM700は光経路740に沿って、感知器710へ光信号を配送する。光信号はその後、上述した実施例の一つに示されたように、適切な方法で感知器710を光学的に審問するように使用される。光信号は光経路730に沿って光通信端末720まで配送され、例えば、ONU40と違って、ここで光信号を図2の経路210の光に類似した情報で変調する。感知器710からの光信号は、光経路725に沿ってWDM755まで転送される。光通信端末720からの光信号はそこで変調された情報を持ち、光経路735に沿ってWDM755に転送される。光信号はWDM755で結合されて複合信号となり、光経路35Uに沿って上流に配送される。もちろん、WDMは複数のポートを含むことができることが認識されよう。例えば、図8に示すように、WDM800は4つの異なる出力ポートを含み、複数の異なる波長の光信号λ1−λ4を光経路805−808に沿って各々異なる感知器、感知器アレイまたは光通信端末801−804に配送し、各々に異なる光波長で審問する。例えば、ある感知器は温度の変化に反応し、ある感知器は圧力その他(例えば、水、周囲圧力)の変化に反応することができる。感知器と端末から光経路809−812を介して返送される光信号はその後WDM820の中で結合されて、上流に混成の上流信号として経路35Uを介して転送することができる。前のように、装置800がWDMでない場合には、経路上の信号の制御は上流経路上で干渉を避けるように提供されなければならない。
【0028】
なお、本発明の別の実施例を図9に示す。装置905と940はリモートノード900を形成し、ONU901は中間波長分割マルチプレクサー(IWDM)925を含む。IWDM925の選択性は、リモートノードのWDM/R905の自由スペクトルのレンジに匹敵する。幅広いスペクトルの光信号λxがWDM/R905への経路25D上の入力である。WDM/R905は、「ドラゴン」ルーターであり、図のように幅広いスペクトルの光信号λxを分離する特性を持つ。波長λ1、λN+1、λ2N+1、他は経路35Dに沿って発送される。波長λN、λ2N、他は経路920に沿って、例えば他のONUに発送される。IWDM925は、経路910上の光信号をさらにその構成要素に分離する。光信号λ1は経路926に沿って発送され、光信号λN+1は経路927に沿って発送され、光信号λ2N+1は経路928に沿って発送される。IWDM925からの各々の光信号はその後、以前に説明した一つまたは複数の方法で、各々感知器929、930、931に光学的に審問するのに使用することができる。光信号は通常その感知器を通過して、経路932、933、934に沿って配送され、IWDM935で結合されて経路35U上で上流に配送される。経路35U上の信号はその後、WDM/R940に結合されて上流に経路25Uを介して配送することができる。前のように、WDM/R940とWDM/R905は、物理的に同一装置であってもよい。
【0029】
前述の説明と図面は本発明の事例とすることを意図しただけであることが認識されよう。当該分野の熟練した者には、本発明の精神と適用範囲から外れることなく本発明の変形、変更、代用、修正が、想起されるかも知れない。したがって、本発明は添付の請求項目の範囲によってのみ限定されることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】RITEネット受動的光ネットワークのブロック図を示す。
【図2】本発明の実施例に従う光ネットワーク装置とリモート感知器のブロック図を示す。
【図3A】本発明の実施例に従う光ネットワーク装置とリモート感知システムのブロック図を示す。
【図3B】本発明の実施例に従う光ネットワーク装置とリモート感知システムのブロック図を示す。
【図4】本発明の実施例に従ったトランスポンダーを図示する。
【図5A】本発明の実施例に従う各種のトランスポンダーを図示する。
【図5B】本発明の実施例に従う各種のトランスポンダーを図示する。
【図5C】本発明の実施例に従う各種のトランスポンダーを図示する。
【図6】本発明の実施例に従う、別の型式のトランスポンダーを図示する。
【図7】本発明の実施例に従う光ネットワーク装置とトランスポンダーを図示する。
【図8】本発明の実施例に従う光ネットワーク装置と複数のトランスポンダーおよび/または端末を図示する。
【図9】本発明の実施例に従う光ネットワーク装置と中間波長分割マルチプレクサーを図示する。
【符号の説明】
12 送信器
16 受信器
20 中央局(CO)
25D ファイバ(下流)
25U ファイバ(上流)
30 リモートノード(RN)
32 WDM/R
35D ファイバ(下流)
35U ファイバ(上流)
40 ONU
42 光結合器
44 変調装置
205 信号部
210 信号部
211 経路
215 光検出器
220 経路
225 プロセッサ
230 通信端末
240 感知器または感知器アレイ
241 経路
242 経路
300 ONU
312 経路
313 経路
315 装置
316 変調装置
317 結合器
318−320 経路
325 感知器
330 通信端末
335 端末
400 装置
410−412 経路
420 経路
500 コリメータ
510 コリメータ
520 光信号阻止装置
530 光阻止部材
540 第一の材料
550 第二の材料
600 変調器材料
700 WDM
710 感知器
715 ONU
720 光通信端末
725 光バス
730 光経路
735 光バス
740 光経路
755 WDM
800 WDM
801−804 感知器
805−812 光バス
820 WDM
900 リモートノード(RN)
901 ONU
905 装置
925 IWDM
926−928 バス
929−931 感知器
932−934 バス
935 IWDM
940 装置

Claims (29)

  1. 感知及び通信用のシステムであって、
    下流光信号を受信して、下流光信号を下流電気信号に変換する光受信器と、
    上流データ信号の情報を過変調して上流光信号上に乗せる光変換器と、
    外部刺激に応答して、感知器情報信号を提供する少なくとも一つの感知器とを含み、該外部刺激は、該システムの機能的な動作とは無関係であり、該システムは、さらに、
    下流電気信号を受信し、そして通信情報信号を提供する少なくとも一つの通信端末と少なくとも一つの感知器とに通信チャネルを確立するプロセッサを含み、該少なくとも一つの端末と該少なくとも一つの感知器とは、それぞれ通信情報信号と感知器情報信号を該プロセッサに提供し、該プロセッサは符号化された情報通信信号と感知器情報信号とを上流データ信号として光変換器に転送するシステム。
  2. 請求項1に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、該光変換器が電気信号を光信号に変換する発生源であることを特徴とする感知システム。
  3. 請求項2に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、該発生源がレーザであることを特徴とする感知システム。
  4. 請求項2に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、該発生源が広帯域光源であることを特徴とする感知システム。
  5. 請求項1に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、該下流光信号が該上流光信号に結合されることを特徴とする感知システム。
  6. 請求項5に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、該上流光信号が該光変換器によって増幅されることを特徴とする感知システム。
  7. 請求項5に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、該光変換器は上流光信号を変調することを特徴とする感知システム。
  8. 請求項1に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、該少なくとも一つの感知器が感知器情報を提供するためにプロセッサによってポーリングされることを特徴とする感知システム。
  9. 請求項8に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、下流光信号に応答して、該少なくとも一つの感知器がポーリングされることを特徴とする感知システム。
  10. 請求項8に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、該プロセッサは該少なくとも一つの感知器を何時ポーリングするかを決定することを特徴とする感知システム。
  11. 請求項1に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、外部刺激に応答して、該感知器がプロセッサに割り込むことを特徴とする感知システム。
  12. 請求項1に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、該感知器情報信号の予め定められた設定に応答して、該プロセッサは、予め定められた数に対応する上流データ信号を提供することを特徴とする感知システム。
  13. 請求項1に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、該感知器情報信号の予め定められた設定に応答して、該プロセッサが、上流データ信号として送出されるべき非常事態警報を生じさせることを特徴とする感知システム。
  14. 請求項1に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、該上流光信号が識別情報を含むことを特徴とする感知システム。
  15. 請求項1に記載の感知及び通信用のシステムにおいて、該上流光信号が下流電気信号上に送出されるべき指示を生じさせることを特徴とする感知システム。
  16. 感知システムであって、
    少なくとも下流光信号の一部を受信しそして下流光感知器審問信号と下流通信情報信号とを提供する光結合器と、
    該下流通信情報信号を受信して上流通信情報信号を提供する通信デバイスと、
    外部刺激に応答して、感知器情報信号を提供する少なくとも一つの感知器とを含み、該外部刺激は、該通信情報信号とは無関係であり、該システムは、さらに、
    該感知器情報信号に応答して、該下流光感知器審問信号を受信しそして少なくともその一部を変更して上流感知信号を提供する光信号変更デバイスと、
    該上流通信情報信号と該上流の感知された信号とを変調して混成上流光信号にする上流光結合器とを含む感知システム。
  17. 請求項16に記載の感知システムにおいて、光結合器がWDMデバイスからなることを特徴とする感知システム。
  18. 請求項16に記載の感知システムにおいて、感知器審問信号に応答して、少なくとも一つの感知器が光信号の変更デバイスによってポーリングされることを特徴とする感知システム。
  19. 請求項16に記載の感知システムにおいて、外部刺激に応答して、該少なくとも一つの感知器は、光信号変更デバイスに電気信号を提供することを特徴とする感知システム。
  20. 請求項16に記載の感知システムにおいて、外部刺激に応答して、該少なくとも一つの感知器は、光信号変更デバイスに光信号を提供することを特徴とする感知システム。
  21. 請求項16に記載の感知システムにおいて、外部刺激に応答して、該少なくとも一つの感知器は、光信号変更デバイスに電磁気信号を提供することを特徴とする感知システム。
  22. 少なくとも下流光信号の一部を受信しそして下流光感知器審問信号と下流通信情報信号を提供する光結合器と、
    下流通信情報信号を受信しそして上流通信情報信号を提供する通信デバイスと、
    外部刺激に応答して、下流光感知器審問信号を受信しそして少なくともその一部を変更することにより上流の感知された信号を提供する光信号変更デバイスと、
    該上流通信情報信号と該上流の感知された信号とを変調して混成上流光信号を形成する上流光結合器とからなることを特徴とする感知システム。
  23. 請求項22に記載の感知システムにおいて、外部刺激に応答して、該光信号変更デバイスが下流光感知器審問信号を減衰させることを特徴とする感知システム。
  24. 請求項23に記載の感知システムにおいて、外部の刺激に応答して、該光信号変更デバイスは下流光感知器審問信号を阻止することを特徴とする感知システム。
  25. 請求項22に記載の感知システムにおいて、光信号変更デバイスが物質を含み、外部刺激に応答して、該物質を通過する下流光感知器審問信号の偏光が変化することを特徴とする感知システム。
  26. 請求項22に記載の感知システムにおいて、該下流光感知器審問信号に応答して、光信号変更デバイスが状態変化を現し、外部刺激に応答するようになることを特徴とする感知システム。
  27. 光信号による報告方法であって、
    下流光信号を受信してそしてそれを下流電気信号に変換するステップと、
    外部刺激に応答して感知器からの感知器情報信号を提供するステップとを含み、該外部刺激は、通信情報信号とは無関係であり、該方法は、さらに、
    該下流電気信号を受信し、通信情報信号を提供する少なくとも一つの通信端末に通信チャネルを確立し、そして該感知器に通信チャネルを確立するステップと、
    上流データ信号として通信情報信号と感知器情報を提供し、該通信情報信号と感知器情報とを過変調して該上流光信号上に乗せるステップとを含む方法。
  28. 光信号による報告方法であって、
    少なくとも下流光信号の一部を受信しそして下流光感知器審問信号と下流通信情報信号とを提供するステップと、
    該下流通信情報信号を受信して上流通信情報信号を提供するステップと、
    外部刺激に応答して、感知器情報信号を提供するステップとを含み、該外部刺激は、該通信情報信号とは無関係であり、該方法は、さらに、
    上流の感知された信号を提供するために、該感知器情報信号に応答して該下流光感知器審問信号を変更するステップと、
    該上流通信情報信号と該上流の感知された信号とを変調して1つの上流光信号に乗せるステップとを含む方法。
  29. 光信号による報告方法であって、
    少なくとも下流光信号の一部を受信しそして下流光感知器審問信号と下流通信情報信号とを提供するステップと、
    該下流通信情報を受信して上流通信情報信号を提供するステップと、
    外部刺激に応答して、該下流光感知器審問信号を受信して少なくともその一部を変更し、そして上流の感知された信号を提供するステップとを含み、該外部刺激は、該通信情報信号とは無関係であり、該方法は、さらに、
    上流通信情報信号と上流の感知された信号とを変調して1つの上流光信号に乗せるステップとを含む方法。
JP34230496A 1995-12-29 1996-12-24 光通信システムとリモート感知器審問 Expired - Fee Related JP3836923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/579986 1995-12-29
US08/579,986 US5710648A (en) 1995-12-29 1995-12-29 Optical communication system and remote sensor interrogation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09251590A JPH09251590A (ja) 1997-09-22
JP3836923B2 true JP3836923B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=24319175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34230496A Expired - Fee Related JP3836923B2 (ja) 1995-12-29 1996-12-24 光通信システムとリモート感知器審問

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5710648A (ja)
EP (1) EP0782286B1 (ja)
JP (1) JP3836923B2 (ja)
KR (1) KR100216931B1 (ja)
CN (1) CN1160315A (ja)
CA (1) CA2191159C (ja)
DE (1) DE69637521D1 (ja)
IL (1) IL119881A (ja)
MX (1) MX9606708A (ja)
TW (1) TW388154B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2262248A1 (en) 1998-02-18 1999-08-18 At&T Corp. Long reach delivery of broadcast services using broadband optical sources and pre-compensation of dispersion
US6180241B1 (en) 1998-08-18 2001-01-30 Lucent Technologies Inc. Arrangement for reducing bending stress in an electronics package
KR100330808B1 (ko) * 1998-12-30 2002-08-21 삼성전자 주식회사 파장 분할 다중화 시스템에서 채널신호 국간 전송 유니트
US6510203B1 (en) * 1999-10-20 2003-01-21 Qwest Communications International Inc. Central office technician notification and information system
US7184670B2 (en) * 2000-05-10 2007-02-27 Lockheed Martin Corporation Telemetry system and method for acoustic arrays
US6870900B1 (en) * 2000-06-16 2005-03-22 Bellsouth Intellectual Property Corporation Proactive maintenance application
US7050547B1 (en) * 2000-06-16 2006-05-23 Bellsouth Intellectual Property Corporation Digital loop carrier module for proactive maintenance application
US6771739B1 (en) * 2000-06-16 2004-08-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation Pressure alarms and reports system module for proactive maintenance application
US20040208507A1 (en) * 2002-01-21 2004-10-21 Ross Saunders Network diagnostic tool for an optical transport network
US7242862B2 (en) * 2002-01-21 2007-07-10 Altera Corporation Network diagnostic tool for an optical transport network
US20050207000A1 (en) * 2003-02-04 2005-09-22 Fujitsu Limited Multipoint monitoring method, monitoring point apparatus, and monitoring station apparatus
GB2406376A (en) * 2003-09-24 2005-03-30 Qinetiq Ltd Surveillance system including serial array of fiber optic point sensors
ES2245581B1 (es) * 2004-01-09 2007-03-16 Telefonica, S.A. Sistema de medida de redes pasivas de sensores de fibra optica.
US7307540B2 (en) * 2004-06-08 2007-12-11 General Electric Company Systems, apparatus, and methods having a mechanical logic function in a microelectromechanical system sensor
WO2006104630A1 (en) * 2005-03-02 2006-10-05 John Jamieson An inverted passive optical network/inverted passive electrical network (ipon/ipen) based data fusion and synchronization system
JP4738040B2 (ja) * 2005-03-29 2011-08-03 富士通株式会社 光通信システム、伝送劣化補償方法
US7961135B2 (en) * 2007-05-02 2011-06-14 Aviation Communication & Surveillance Systems Llc Systems and methods for air traffic surveillance
US7864096B2 (en) * 2008-01-23 2011-01-04 Aviation Communication & Surveillance Systems Llc Systems and methods for multi-sensor collision avoidance
WO2009112083A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Improved optical access network and nodes
WO2011093888A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Hewlett-Packard Development Company L.P. Optical sensor networks and methods for fabricating the same
CN102299753B (zh) * 2011-06-28 2014-06-04 香港应用科技研究院有限公司 构造无线通信设备以获得运动传感功能的系统和方法
US20130005280A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Method for constructing a wireless communication device to achieve motion sensing function
US9954609B2 (en) * 2012-12-31 2018-04-24 Network Integrity Systems Inc. Alarm system for an optical network
CN103973371A (zh) * 2014-04-03 2014-08-06 重庆新才科技开发有限公司 一种限制性绑定结构
US9531474B2 (en) 2014-04-21 2016-12-27 Arris Enterprises, Inc. Systems and methods for clip prevention in a CATV network
US10003133B2 (en) * 2016-01-22 2018-06-19 Telekom Malaysia Berhad Reusable carrier based polarization diversity for uplink of full-duplex radio-over-fiber system
JP6945333B2 (ja) * 2017-04-21 2021-10-06 ミネベアミツミ株式会社 軸型トルク変換器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632551A (en) * 1984-06-11 1986-12-30 Litton Systems, Inc. Passive sampling interferometric sensor arrays
US5200987A (en) * 1986-04-21 1993-04-06 Gray William F Remote supervisory monitoring and control apparatus connected to monitored equipment
US4939482A (en) * 1987-06-24 1990-07-03 Eg&G, Inc. Remote optical sensing device and method
GB8902746D0 (en) * 1989-02-08 1989-03-30 British Telecomm Communications network
GB8912012D0 (en) * 1989-05-25 1989-07-12 British Telecomm Optical networks
US5150243A (en) * 1989-06-12 1992-09-22 Fujitsu Limited Method and apparatus for monitoring an optical network interface
US5039221A (en) * 1989-07-03 1991-08-13 Litton Systems, Inc. Interferometer calibration for fiber optic sensor arrays
EP0419710A1 (de) * 1989-09-28 1991-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Bidirektionales LWL-Telekommunikationssystem für Wellenlängengetrenntlagebetrieb (Bidirektionales WDM) zwischen einer zentralen Telekommunikationsstelle und einer Mehrzahl von dezentralen Telekommunikationsstellen
US5278888A (en) * 1990-04-11 1994-01-11 Sostel Oy Intelligent alarm apparatus with interfacing to a telephone network
US5140154A (en) * 1991-01-16 1992-08-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Inline fiber optic sensor arrays with delay elements coupled between sensor units
US5285305A (en) * 1991-12-12 1994-02-08 At & T Bell Laboratories Optical communication network with passive monitoring
US5319698A (en) * 1992-02-11 1994-06-07 Boat Buddy Sentry, Ltd. Security system
US5355208A (en) * 1992-06-24 1994-10-11 Mason & Hanger National, Inc. Distributed fiber optic sensor for locating and identifying remote disturbances
US5331990A (en) * 1992-10-06 1994-07-26 Hall H Eugene Safety cane
DE4240721A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-16 Siemens Ag Meßverfahren und Meßvorrichtung mit analoger optischer Signalübertragung
CA2118616C (en) * 1993-03-11 1999-09-14 Thomas Edward Darcie Optical network based on remote interrogation of terminal equipment
US5347601A (en) * 1993-03-29 1994-09-13 United Technologies Corporation Integrated optical receiver/transmitter
US5351325A (en) * 1993-04-29 1994-09-27 Corning Incorporated Narrow band Mach-Zehnder filter

Also Published As

Publication number Publication date
KR970056072A (ko) 1997-07-31
CA2191159C (en) 2002-09-24
IL119881A (en) 1999-09-22
EP0782286A2 (en) 1997-07-02
EP0782286B1 (en) 2008-05-14
TW388154B (en) 2000-04-21
US5710648A (en) 1998-01-20
DE69637521D1 (de) 2008-06-26
EP0782286A3 (en) 2001-05-23
IL119881A0 (en) 1997-03-18
KR100216931B1 (ko) 1999-09-01
MX9606708A (es) 1997-06-28
JPH09251590A (ja) 1997-09-22
CN1160315A (zh) 1997-09-24
CA2191159A1 (en) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3836923B2 (ja) 光通信システムとリモート感知器審問
MXPA96006708A (en) Optical communication system and remote sensor interrogation
US7340170B2 (en) Wavelength-division multiplexed self-healing passive optical network
US7848643B2 (en) Communication recovering system for wavelength division multiplexed passive optical network
US5978115A (en) Span management system for wavelength division multiplexed network
KR100928033B1 (ko) 양방향 파장분할다중방식 수동형 광가입자망
US7565081B1 (en) Optical/radio local access network
CN105765916B (zh) 保护方法和光通信系统
EP0688114A1 (en) Bidirectional fibre-obtical telecommunicationsystem with monolithic integrated WDM multiwavelength source and a broadband incoherent optical source
CA2163818A1 (en) One-dimensional optical data arrays implemented within optical networks
US5909294A (en) Full-duplex wavelength division multiplexing system using single-device transceivers
JP2005198324A (ja) 波長注入方式を用いた波長分割多重方式自己治癒受動型光加入者網
JPH03120998A (ja) 双方向波長分割多重化方式および双方向光導波路通信システム
EP0991217A2 (en) Low cost WDM system
KR100678024B1 (ko) 무선 통신을 이용한 복합 수동형 광가입자망
JPH07202818A (ja) 同調可能な集積型光フィルタ装置
JPH11225116A (ja) 監視方式とこれに用いる折返し回路
KR100675839B1 (ko) 파장 분할 다중화 수동형 광가입자망(wdm-pon)의 광송수신 장치의 광 특성 감시 및 제어시스템 및 방법
US7016609B2 (en) Receiver transponder for protected networks
KR20050017063A (ko) 양방향 파장분할 다중방식 애드/드롭 자기치유 허브형환형망
JP2001251252A (ja) 光アクセス網、幹線ノード装置及び支線ノード装置
Livescu Channel monitoring in WDM networks: A systems perspective
JPH0364136A (ja) 双方向光通信方式
EP1439653A2 (en) Span management system for wavelength division multiplexed network
US20040151501A1 (en) Method and system for supervising an optical network termination unit

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees