JP3835175B2 - Narrow-range communication method for mobile communication device - Google Patents

Narrow-range communication method for mobile communication device Download PDF

Info

Publication number
JP3835175B2
JP3835175B2 JP2001024515A JP2001024515A JP3835175B2 JP 3835175 B2 JP3835175 B2 JP 3835175B2 JP 2001024515 A JP2001024515 A JP 2001024515A JP 2001024515 A JP2001024515 A JP 2001024515A JP 3835175 B2 JP3835175 B2 JP 3835175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
code
vehicle
slot
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001024515A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002232948A (en
Inventor
一郎 吉田
直樹 時津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001024515A priority Critical patent/JP3835175B2/en
Publication of JP2002232948A publication Critical patent/JP2002232948A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3835175B2 publication Critical patent/JP3835175B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自己の通信エリア内に存在する他の移動体用通信装置との間で相互に通信を行うようにした移動体用通信装置の狭域通信方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
車両の走行時において前方の車両との追突を防いだり、あるいは車間距離を一定以上に保つための構成として次のようなものがある。すなわち、例えば、電磁波を送信してその反射時間を測定して前方車両との距離を測定する前方車両検知式のレーダーがある。また、同様の方法を用いたもので、電磁波の反射を用いて複数の車両を検知する試みが行われている。
【0003】
反射波を利用する方式は、前後の車両を検知することは可能であるが、周囲の車両の位置を把握することはできない。一般道で車両と車両との間で情報を交換するためには、種々の雑音要因を克服する方法や、複数の車両との通信処理等が必要になるため、現状では、自車の周辺にどのような車両がどの位置を走行しているかを確実に把握する方法がない。そのため、運転者への安全運転情報(自動運転情報)としては不十分なものとなっている。
【0004】
また、このように車両と車両との間の通信を実現させるために、道路や路側に何らかの中継設備などを設けることは、車両そのものに通信装置を持ちながら、その通信を成立させるためにはインフラとなる設備が必須構成となるため、これを実現させるためには多大な設備投資が必要となり、実現困難な場合も生じてくる。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、移動体間において相互に衝突を無くして確実に通信が行える狭域通信方法を提供すると共に、移動体の位置情報の授受を行え、移動中に接近する他の移動体を自動的に認識することができるようにした移動体用通信装置の狭域通信方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明によれば、自己の通信エリア内に存在する他の移動体用通信装置に対して通信処理を行う際に、使用する通信フレームを、複数の通信ウインドウと、それら複数の通信ウインドウへの割当てを行うためのパイロットウインドウとから構成し、通信開始過程においては、通信用IDコードを自己の通信エリア内に送信すると共に他の移動体用通信装置から送信される信号の受信を待機し、調時処理過程においては、他の移動体用通信装置からの受信があるときに同期捕捉を行って通信フレームの開始時期を設定し、続いて通信処理過程において、得られた通信フレームの開始時期に対応して通信データの送受信を行うようになる。
【0007】
これにより、他の定位置に固定した通信中継用の設備などを用いることなく、移動体用通信装置同士で通信フレームを用いて互いに複数の通信ウインドウの空いている通信ウインドウを使用して相互通信を行えるようになる。また、通信ウインドウの数を増やすことにより、3以上の移動体用通信装置間で相互に通信を行うことができるようになる。この結果、通信エリア内の他の移動体用通信装置との間の通信を相互に干渉することなく行えるようになる。
そして、通信用IDコードを、他のいずれのものに対しても互いに序列可能な規則にしたがって設定し、調時処理過程では、自己の通信用IDコードと受信した他の移動体用通信装置の通信用IDコードとの序列を行って決められた通信フレームの通信ウインドウを設定するので、他の移動体用通信装置が1台の場合はもちろんのこと、2台以上存在する場合でも、それらの通信用IDコードと自己の通信用IDコードとが互いに序列可能であるから、受信した通信用Iコードを序列した結果にしたがって通信フレームの通信ウインドウを設定できる。
このことは、他の移動体用通信装置においても同様に実施することができ、しかも、設定された通信ウインドウにしたがって通信を相互に行うことができるので、結果として、多数の移動体用通信装置が相互に通信を行う状況であっても、衝突を調停するための別途の調停手段を設けることなく、しかも送受信の通信ウインドウが衝突することなく自己整合的に確実に通信を行うことができるようになる。
また、通信用IDコードを、複数桁の数字もしくは序列可能な文字からなる値に設定しているので、例えば複数桁の数字による通信用IDコードを設定している場合には、他の移動体用通信装置の通信用IDコードとの大小関係を比較することで序列することができ、文字からなる値に設定している場合には、例えばアルファベットなどの序列可能な文字や、送受信過程においてはコード化された数字で表すことができる文字や、あらかじめ対応付けを設定している文字列などを通信用IDコードとして設定することで序列を付けることができる。
そして、数字により通信用IDコードを設定する場合には、通信用IDコードを受信したときに変換処理などを行うことなく直接大小比較を行うことで序列をすることができ、一方、文字列などで通信用IDコードを設定する場合には、その序列ルールを設定すると共に、序列処理などを経る必要があるが、その移動体用通信装置の使用者に対応付けた名前などを含む文字列として通信用IDコードを設定することができるので、使用者にとっては意味のある覚え易い通信用IDコードとして取り扱うことができるようになり、通信用IDコードを見ることで通信相手を認識することもできるようになる。
そして、通信フレームを、通信用IDコードの序列決定用の第1の桁に設定可能な個数以上の通信ウインドウを設けて設定し、移動体用通信装置に、通信時に通信用IDコードの第1の桁の値に応じた通信ウインドウを用いて送信を行なわせるようにしたので、通信用IDコードの第1の桁に設定された値が異なる移動体用通信装置同士の間では、迅速に通信ウインドウの割り当てを行って、異なる通信ウインドウで衝突することなく通信処理を進行させることができるようになる。
さらに、通信フレームのパイロットウインドウを、複数のパイロットスロットから構成し、移動体用通信装置に、通信開始過程で送信する自己の通信用IDコードを、その序列決定用の第1の桁の値に対応したパイロットスロットに送信させるようにしたので、通信開始過程においては、パイロットウインドウに送信される他の移動体用通信装置から送信された通信用IDコードを受信することで通信を行う移動体用通信装置の通信用IDコードに対する序列をつけることができ、その結果に基づいて通信ウインドウを割り当てることができるようになる。
そして、パイロットスロットを、イニシャルスロットとこれに続く複数のリカバリスロットとから構成し、移動体用通信装置に、自己の通信用IDコードを前記パイロットスロットの前記イニシャルスロットに送信させ、同じパイロットスロットの同じイニシャルスロットにおいて他の通信用IDコードを受信したときには、自己の通信用IDコードの序 列決定用の第2の桁の値に対応した前記リカバリスロットに対して再び自己の通信用IDコードを送信させ、調時処理過程においては、パイロットスロットのリカバリスロットで受信した他の通信用IDコードに基づいて序列決定を行うようにしたので、複数の桁からなる通信用IDコードを設定して、序列決定用の第1の桁でパイロットスロットを決定することで簡単且つ迅速に序列に対応したパイロットスロットの指定ができ、しかもそのパイロットスロットが競合する場合に限って第2の桁に基づいてリカバリスロットを使用して序列の決定を図ることができるので、実用上に優れた通信用IDコードに基づいた通信ウインドウの指定の処理を行わせることができるようになる。
【0008】
請求項2の発明によれば、上記請求項1の発明で、移動体用通信装置による通信開始過程においては、通信用IDコードを所定時間間隔で送信するようにしたので、自己の通信エリア内に他の移動体用通信装置が進入した場合でも、これを別途に検知することなく、その進入した他の移動体用通信装置からの送信信号を受信することにより通信を開始することで検知することができるようになる。
【0009】
請求項3の発明によれば、請求項1の発明において、移動体用通信装置を、通信開始過程では、通信エリア内に他の移動体用通信装置が存在するときに通信用IDコードを送信するので、通信エリア内に他の移動体用通信装置が存在しない状態では無駄な送信電力をなくすことができ、何らかの手段により他の移動体用通信装置が通信エリア内に存在することを確認すると、その移動体用通信装置との間で迅速に通信を開始させることができるようになる。
【0014】
請求項4の発明によれば、上記請求項1ないし3の発明において、調時処理過程においては、同期をとるための基準時刻を設定する信号に基づいて調時処理を行うようにしたので、通信を開始するにあたって、外部から基準時刻に相当する時刻信号を得て調時処理を行ったり、あるいは通信を行う移動体用通信装置同士により内部的に同期用の基準時刻を設定して調時処理を行うことで、通信フレームの各通信ウインドウを確実に捉えて衝突することなく通信処理を実施することができるようになる。
【0015】
この場合、外部的に基準時刻を得るには、例えば、GPS衛星などが出力する時刻信号や、道路側に時刻信号を出力する設備を設けるなどして、これを通信を行うすべての移動体用通信装置が受信することで共通の基準時刻として利用できるようにすることができる。また、内部的に基準時刻を得るには、通信エリア内の移動体用通信装置間で所定の基準時刻設定のルールを決めておくことで、外部的に同期信号を得ることなく独立した系で基準時刻を設定して衝突することなく通信処理を行うことができるようになる。
【0016】
請求項5の発明によれば、上記請求項4の発明において、移動体用通信装置には、特定の通信用IDコードの数をもつ同期ベースIDコードを付し、通信開始過程では、通信用IDコードと共に同期ベースIDコードを送信し、調時処理過程では、同期ベースIDコードの受信タイミングに基づいて基準時刻を設定するようにしたので、通信を行う移動体用通信装置間で内部的に基準時刻を設定して調時処理を行うことができるようになる。
【0017】
この場合、移動体用通信装置は、特定の通信用IDコードの数を持つものが同期をとる基準時刻を設定するための同期ベースIDコードが付され、これを受信した場合にはそれに基づいて、また同期ベースIDコードが付されている移動体用通信装置においては、自ら基準時刻を設定して調時処理を行うことができるようになる。
【0018】
請求項6の発明によれば、上記請求項5の発明において、調時処理過程では、同期ベースIDコードを送信する移動体用通信装置が存在しないときには、通信を開始しようとしている移動体用通信装置のうちの通信用IDコードの序列決定用の第1の桁の値が序列の先頭に位置するものが送信する通信用IDコードの受信タイミングに基づいて基準時刻を設定するようにしたので、同期ベースIDコードを受信しない場合でも、通信を行う移動体用通信装置同士の間で基準時刻を設定することができるので、確実に調時処理を実施して同期状態の元に通信処理を行うことができるようになる。
【0019】
請求項7の発明によれば、請求項1ないし3の発明において、調時処理過程では、通信開始時点で受信した他の移動体用通信装置の通信用IDコードと自己の通信用IDコードとを序列付けして最も優位にある通信用IDコードを有する移動体用通信装置の通信用IDコードの受信タイミングを基準時刻として設定して調時処理を行うようにしたので、どのような場合においても自己整合的に通信を行う移動体用通信装置同士の間で確実に通信を行うことができるようになる。
【0020】
請求項8の発明によれば、上記請求項1ないし7の発明において、通信処理過程においては、調時処理過程において得られた基準時刻に基づいた同期状態を維持するように同期追跡処理を並行して実施するようにしたので、通信処理が長い時間に及ぶ場合でも、その進行過程で初期的に設定した同期状態を相互間で維持しながら進めることができるので、通信処理を確実に達成することができるようになる。
【0024】
請求項9の発明によれば、上記請求項1ないし8の発明において、調時処理過程においては、パイロットスロットのリカバリスロットで他の通信用IDコードを受信した場合には、自己の通信用IDコードに対応した通信スロット及びリカバリスロットで受信した通信用IDコードに対応した通信スロットを、序列の優位にある方をそのパイロットスロットに対応した通信ウインドウに指定し、残りのものを使用されていない通信ウインドウに指定して通信処理を行わせるようにしたので、パイロットスロットが競合する場合でも、他の空いている通信ウインドウを序列の優位に基づいて簡単に指定して通信処理を行わせることができるので、相互干渉を極力防止して確実な通信処理を行うことができるようになる。
【0025】
請求項10の発明によれば、上記各発明において、移動体用通信装置の通信方式をスペクトラム拡散通信方式としているので、近接する他の移動体用通信装置との間での通信処理を行う場合に、相互干渉を受けることなく迅速且つ確実に通信を行うことができるようになる。
【0033】
請求項22の発明によれば、上記請求項21の発明において、位置判断手段を、位置検出信号に基づく他の移動体の相対的な位置を求める際に、複数のアンテナのうちの当該位置検出信号を受信したアンテナの位置情報も参照するようにしたので、位置検出信号に誤差が含まれる場合でもその信号を受信したアンテナの検出エリア内に移動体が存在することを認識した上で位置を判断することができるので、誤検出の防止を図ると共に、位置検出精度の向上を図ることができるようになる。
【0045】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明を自動車に搭載するレーダに適用した場合の第1の実施形態について図1ないし図21を参照しながら説明する。
図1は全体構成を概略的に示すもので、移動体である自動車などの車両1は、例えば乗用車を例にとって示している。車両1の前後左右の四隅と両側部との6箇所にDSRC(Dedicated Short-Range Communication :狭域通信)通信機2a〜2fが配設されている。6個のDSRC通信機2a〜2fは、狭域通信を行うためのもので、例えば、通信可能な範囲である通信エリアが30m程度に設定される。これら6個のDSRC通信機2a〜2fは車車間通信制御器3に接続され、通信制御が統括されている。
【0046】
車両1の車室1a内には4箇所に表示装置4a〜4dが配設されている。また、ダッシュボード1b部分には位置検出器としてのGPSレシーバ5及び広域通信機6が配設されている。また、車室1aの天井部分には前後左右をそれぞれ撮影可能な4個のCCDカメラ7a〜7dが配設されている。これらのCCDカメラ7a〜7dは画像制御器8に接続され、撮影された画像データの出力制御を行うようになっている。
【0047】
次に、図2を参照して電気的構成について説明する。狭域通信を統括的に制御するデータ制御器9は、CPU、ROM、RAMなどの記憶部、及び入出力制御用のインターフェースなどを備えたもので、本発明でいうところの各種通信処理や位置判断手段などの機能を兼ね備えた構成のものである。このデータ制御器9には、上述した車車間通信制御器3を介してDSRC通信機2a〜2fが接続され、GPS受信器5及び広域通信機6が接続され、画像制御器8を介してCCDカメラ7a〜7dが接続されている。
【0048】
また、データ制御器9には、画像生成器10及び表示データ制御器11を介して表示装置4a〜4dが接続されている。画像生成器10には、データベース12が接続され、各種画像に関するデータが読みだせるようになっている。データベース12には、道路形状データベース12a,等高線データベース12b,三次元車両形状データベース12c及びテクスチャデータベース12dが設けられている。
【0049】
画像生成器10は、データベース12に記憶された画像を生成するための道路形状データ、等高線図、周辺を走行する車両の形状データ、植物の植生等のテクスチャをデータとして用い、これを表示させるための仮想画像データを生成するようになっている。このとき、生成する仮想画像は、三次元投影法で作成するようになっており、このとき不足するデータについては、例えば外部から広域通信機6などを通じてダウンロードすることができるように構成されている。
【0050】
車両の位置は、後述するように位置座標、車両形状は車両の型式データ、道路はCCDカメラ7a〜7dの撮影画像から抜き出すかあるいは道路画像データを読み出して、単純に道路と車両との関係が表示できる。また、周囲の状況をCCDカメラ7a〜7dの撮影画像からサンプリングした結果、あるいはデジタル地図データから、樹木の植生、構造物位置、川、湖などの位置関係がわかれば、景観の中にある道路上で各車両がどのような走行をしているかをシミュレートすることができる。画像の生成にはレイトレーシング法やフォンシェイディング法あるいはZバッファ法などが用いられる。
【0051】
画像生成器10は、CCDカメラ7a〜7dの撮影画像から、道路形状、車両形状、植生などを取りだし、形状データに置き換えて、三次元的に画像を生成することもできる。この画像生成器10は、処理能力不足になった場合、同様の画像生成器10を容易に増設できる構成となっている。
【0052】
表示データ制御器11は、生成された画像(複数でも処理)を実写画像に切り換えたり、重ね合わせたり、一部を実写、一部を合成画像とするなどの処理を行う。これにより、CCDカメラ7a〜7dの実写から徐々に各種形状データで作成した景観に画像を重ね合わせながら遷移させて(コンポジション画像)俯瞰図を作成することができる。これにより、ユーザは違和感を覚えることなく周辺状況レーダの表示結果を見ることができ、周辺状況が容易に把握できる。
【0053】
表示装置4a〜4dは、表示制御器13とディスプレイ14とから構成されており、表示制御器13は表示データ制御器11から表示データが与えられるとこれに対応した画像をディスプレイ14に表示させるようになっている。
【0054】
これらの表示装置4a〜4dは、データ制御器9からそれぞれに対して異なるデータを転送して別々の画像を表示させることができるようになっており、これによって、ユーザにとっては周辺状況を異なる画像を見ることで多角的に把握することができる。
【0055】
そして、データ制御器9には、ユーザ入出力制御器15とインターフェースを介して接続されており、ユーザの動作を監視してユーザが望む動作を行わせるようになっている。また、データ制御器9には、データ判定車内LAN制御器16を介して外部機器制御器17が接続されており、検出した位置情報に基づいて車内に配設される他の外部機器の動作を制御する構成も備えている。
【0056】
なお、データ制御器9は、これに接続される通信機や他の装置などが増設される場合でも、処理能力が低下しないようにするために、複数のデータ制御器9を設けてこれらに独立に動作するように構成されている。
【0057】
図3は、車両1の周囲に正方形状に設定される狭域の通信エリア18を示すもので、前述したDSRC通信機2a〜2fのそれぞれにより設定される狭域の検出エリア18a〜18fを全体として見たものが通信エリア18として得ることができる範囲である。この場合、通信エリア18は、例えば、車両1の前後左右のそれぞれに対して30m程度の範囲までを検出可能な領域として設定されている。
【0058】
なお、各DSRC通信機2a〜2fは、確実に通信可能な範囲として設定される検出エリア18a〜18fに対して、アンテナ出力をアップさせることで通信可能となる検出エリアは19a〜19fの範囲まで広げることができるようになっている。
【0059】
次に本実施形態の作用について説明する。なお、作用の説明においては、始めにレーダ検出動作の概略について説明し、この後、本実施形態において適用している狭域通信方法について詳述する。
【0060】
[レーダ動作の説明]
図4は、道路20上における車両1の通信エリア18と他の車両との関係を示す図で、道路20は、走行車線20a及び車両1が走行している追い越し車線20bと、対向する走行車線20c及び対向する追い越し車線20dとが分離帯20eにより隔てられている。車両1の周辺には、他の移動体(車両)である車両A〜Gが走行している。各車両A〜Gの近傍に破線で示したのは通信の近傍エリアである。
【0061】
車両1と同じ方向に走行する車両A〜C及び対向して走行する車両D,Eは通信エリア18内に存在していて、直接通信可能となっている。車両F,Gは同じ方向に走行しているが、通信エリア18からは外れており、これらとは車両Bを中継して車両Fと通信可能となり、車両Fを中継して車両Gと通信可能となっている。
【0062】
通信処理を開始すると、後述する通信方法を適用して相互干渉を防止しながら自己整合的に調停がなされた状態で相互に位置情報などの通信データがやり取りされる。ここでは、通信エリア内に送信する信号としては、通信用IDコードの他に、位置検出信号とDSRC通信機2a〜2fのうちの信号を送信しているものの設置位置を示す信号が含まれている。
【0063】
通信エリア内に存在する他の車両の相対的な位置は、次のようにして推定される。各DSRC通信機2a〜2fのアンテナは、車両1に対して図5に示すように配置されるから、各アンテナが受信した信号によって他の車両の位置が推定できる。例えば、いま前右のアンテナが他車の信号を受信したとして、その受信信号を送信したアンテナの情報により、車両の位置が次のように推定できる(図6,7参照)。
【0064】

Figure 0003835175
【0065】
また、前左のアンテナが他車の信号を受信したとして、その受信信号を送信したアンテナの情報により、車両の位置が次のように推定できる。
【0066】
Figure 0003835175
【0067】
なお、受信アンテナは位置を推定するだけであれば、方向性が無くても良い。一方、接触防止を目的とする場合には、各方向の車両までの距離を測定する必要があるため、方向性が必要になる。
【0068】
他の車両との間で通信を行う場合に、自車が他車の強い電波すなわち設定値よりも電界強度が大きい電波を受信した場合には、他車が至近距離に存在する場合が想定されるので、運転手に対して表示装置4a〜4dなどを用いたり、あるいはブザーや音声出力により警告を発して他車との接触を防止するようになっている。
【0069】
また、自己の通信エリア18内に存在する車両が増えすぎるなどして、通信処理に負担がかかったり、至近距離の車両との迅速な通信が必要となるような場合には、DSRC通信機2a〜2fの受信感度や送信強度を調整して通信エリア18の範囲を必要に応じて変動させることができる。また、通信が必要となる相手の車両までの距離を自車の走行速度などとも連動して通信エリア18を変えることもできる。
【0070】
上述のようにして通信エリア18内に存在する他の車両の相対的な位置を判定すると、これを表示装置4a〜4dに表示させる。例えば、図4に示したような道路20における車両の存在状態である場合には、図8に示すような上方から見た状態で示す表示画面Sとなる。ここでは、自車1の位置が分かりやすくなるように、他車とは色を変えたり、点滅表示させるなどしている。
【0071】
なお、この表示画面Sは、画面下部に設けているスクロールバーBを操作することにより自己の通信エリア18よりも前方あるいは後方の車両の存在を表示させることができる。これは、渋滞などの発生で、通信エリアが互いにリンクすることで広い範囲の車両の位置上方が検出できることを利用したもので、渋滞が発生している先頭付近の位置を表示させたり、指定した速度(例えば、時速50km程度の速度で、渋滞を脱したと想定される速度)以下で走行する車両の先頭位置を表示させたりすることができる。また、他車との相対位置を詳細に見たり全体を俯瞰して見たりするのに都合が良くなるように、拡大表示ボタンMや縮小表示ボタンNなども表示されている。
【0072】
このように、自車の通信エリア18の範囲だけではなく、他の車両の通信エリアを中継して得られる広い範囲の車両の位置情報を得ることができ、これによって、上述したように渋滞情報などをリアルタイムで把握することができ、渋滞を回避するルート探索を迅速且つ的確に行えるようになると共に、渋滞を脱するまでの時間をある程度予測することができるので、渋滞による運転者のイライラなども緩和させることができるようになる。
【0073】
また、他車の相対位置を表示する場合に、CCDカメラ7a〜7dなどの画像情報を利用して図9(a)に示すような画像を表示させることもできる。この場合、他の車両の車種等を通信処理のデータで受けることにより、その車両の三次元情報及び周囲の地図情報(地形情報)をデータベース12から読出し、自車と他車との相対位置の検出結果に基づいて、車両と地形の三次元モデルをリアルタイムで測定結果に合わせて配置して描画させることで、人口現実的な仮想画像として表示装置4a〜4dに表示させることができる。
【0074】
そして、このように生成した仮想画像の表示では、その視点を移動させて自由に移動させた視点からの状態を表示させることができる。例えば、表示画面Sの一部に操作レバーLを表示し、その操作レバーLを上下左右の好みの方向に操作させることで視点を移動させることができる。上方に視点を移動させると(同図(b)参照)、高い位置から全体の状況を立体的に把握でき、直前の車両の陰になって見えなかった前方の車両の存在を三次元的に確認することができる。また、視点を道路の横方向から見るような位置に移動させると(同図(c)参照)、自車やその前後に存在する他車の状態を側方から客観的に表示させることができるようになる。
【0075】
[狭域通信方法の説明]
次に、通信エリア18内でのDSRC通信機2a〜2fによる狭域通信方法について詳述する。この実施形態において達成している通信方法は、車車間通信を路側などに中継器を設けることなく車両同士で直接通信を制御できるようにすることが特徴となっている。各車両1に搭載される移動体用通信装置は、自己の通信エリア18内に存在する他の車両1の移動体用通信装置との間で、干渉を起こすことなく互いに信号データの授受が行えるように構成されている。
【0076】
周知のように、電磁波信号は、さまざまな用途に用いられており、広い周波数帯を車車間通信用に占有することはできない。そこで、周波数帯域が狭く、且つノイズや電波干渉に強い通信方式が必要となる。また、車両の周辺には、複数の車両が存在するため、それらとも干渉や通信衝突が生じないようにして通信を制御する必要がある。この実施形態においては、これらの課題を解決すべく、例えばスペクトラム拡散通信方式を採用すると共に、以下に説明するような通信方法を採用して車車間通信において通信衝突を回避して行えるようにしている。
【0077】
通信方法を説明するにあたり、前提となる条件について説明する。各車両が通信するタイミングは、車両あるいは通信用IDコードの値を元にして決定する。ここで、各車両に設定される通信用IDコードは複数桁の数字を用いている。この実施形態においては、簡単のために4桁の数字を通信用IDコードとして設定している場合を例にとって説明する。
【0078】
4桁の数字で示される通信用IDコードのうち、上位の第1の桁の数が「0」となっている車両1を同期ベースID車両として設定する。この理由は、通信シークエンスを第1の桁の数字が「0」の車両から開始しているためである。また、第1の桁の数字が「0」でない車両のグループは、通信用IDコードが最小の車両を同期ベース車両として設定している。
【0079】
通信に使用する通信フレームの構成は、図10に示すとおりである。すなわち、後述する基準時刻を開始時刻とした通信フレームは、先頭に位置するパイロットウインドウWPと是に続く10個の通信ウインドウWCとから構成され、各ウインドウWP,WCは1msec単位の時間に設定されている。パイロットウインドウWPは、「0」から「9」までの10個のパイロットスロットSPから構成されている。各パイロットスロットSPは、さらにイニシャルスロットとこれに続く10個のリカバリスロットSRとから構成されている。
【0080】
通信用IDコードの第1の桁の値が「0」の車両は、パイロットウインドウの番号「0」のスロットに自車の通信用IDコードと同期ベースIDコードを送信する。また、通信用IDコードの第1の桁の値が「0」である車両は、通信データを0番目の通信スロットに送信する。
【0081】
なお、スロット数を可変とする場合には、使用通信スロット数も含めて送信する。たとえば、通信スロットを10個から16個に増加する場合、下二桁を16で割ったあまりの数が通信を行うスロット番号になる。
【0082】
上述の場合、同期ベースIDコードとは、複数の車両が集団で走行する場合に、同期時刻の基準時刻を決定する車両のIDコードを示している。同期ベース車両は、前述のように、通常は通信用IDコードの第1の桁の値が「0」の車両に設定している。もし通信を行うべき集団の車両の中に、同期時刻の基準時刻を設定するものつまり第1の桁の値が「0」となる車両が存在しない場合には、第1の桁の値が「0」に近い方の車両が同期ベースID車両として機能させることになる。そして、通信用IDコードの第1の桁の値によって、パイロットウインドウ内のスロット番号と通信スロット番号が各車両毎に独立に選択設定される。
【0083】
通信を行うためには、通信データの先頭の位置つまりタイミングをとるための基準時刻を知る必要がある。ここで、データの復調処理には遅延線整合フィルタFを用いている。図11は信号の構成を示しており、同期信号に続けてデータ部が送られるようになっている。なお、整合する可能性を高めるために、同期信号が複数個設定されている。
【0084】
同図中、遅延整合フィルタFは、指定された信号が来た時だけデータが出力される構成となっており、整合できたタイミングから基準時刻(0時刻)が計算できるようになっている。また、他車との同期補正(これを同期捕捉と呼ぶ)は、この基準時刻に合うように位相(時間)が制御される(時間を合わせる)。また、同期が確定すると、その条件からずれないように位相ロックループ(PLL)と呼ばれる同期追跡を行い、通信タイミングのずれが起こらないように制御している。
【0085】
次に、通信の基本的な流れについて図12を参照して説明する。通信処理を開始すると(ステップS1)、まず、バッファの初期化及び制御パラメータのセット、カウンタの安定度チェックなどを実行する。続いて、自車のIDデータとして、通信用IDコードを送信する(ステップS2)。ここでは、通信用IDコードを定期的に送信する場合を例にとって示している。なお、この方式では、送信間隔が長くなると通信エリア18内に他の車両が進入してから通信を開始するまでの時間に遅れを生じるので、悪影響が出ないように適切な時間間隔を設定して通信用IDコードの送信を行うことが好ましい。
【0086】
また、上記の場合に代えて、通信用IDコードの送信を、CCDカメラ7a〜7dのいずれかにより通信エリア18内に通信対象となる車両が存在することが検出したことを以て送信するようにしても良い。この場合には、他車が通信不能でない限りデータを受信することができるので、ステップS3は不要となるが、この通信処理のフローを開始する時点で他車の存在を検知するステップが付加されることになる。
【0087】
次に、他車データを受信したかをチェックする(ステップS3)。これは、他の車両から通信用IDコードを受信したか否かを判断するもので、受信データが無ければ、ステップS2に戻り、定期的に通信用IDコードを送信する処理を繰り返すことになる。また、受信データがある場合には、続いて調時処理(同期捕捉)を実行するようになる(ステップS4)。同期捕捉が終了すると、同期追跡とユーザ通信処理を並行して実施するようになる(ステップS5、6)。これにより、通信エリア18内に存在する他の車両との間で行う通信処理が終了する。
【0088】
次に、上記の通信処理の基本的な流れにおいて、車両1のDSRC通信機2a〜2fは、全二重通信すなわち送信と受信とを同時に行うように構成されている。この場合、受信においては、データをいつ受信してもそのデータ処理を実行できるように構成している。受信データは、前述したように変調がかけられているので、復調用フィルタを通して復号化する。復調用フィルタからの出力があったときを受信ありと判断する。一方、出力がない場合は、ノイズ受信として処理される。
【0089】
受信データには、データ送信した他の車両の通信用IDコードと、送信した他の車両が同期をとるため使用している同期タイミングのベースになる車両(同期ベースIDコード)のデータが含まれている。なお、オプションとして、通信スロット数が可変の場合には、スロット数もデータに含まれている。そして、これらのデータが受信データから読めない場合には、受信エラーとして受信処理を継続するようになる。
【0090】
続いて、調時処理(同期捕捉)の処理について説明する。この調時処理は、車両が動作を開始した時点からの説明を行うことにする。車両の通信は、グループ走行すれば、グループで同期をとって通信しながら走行し、単独走行なら、他車と通信するために同期を取る必要がある。通信パターンとしては、次のようなものがある。
【0091】
単独←→単独
単独←→集団 単独車両が集団に含まれる場合
集団←→集団 集団対集団の場合
集団←→単独 集団から離脱する場合
【0092】
どのような場合でも、自車の通信用IDコードと同期ベースIDコードとを設定し、同期ベース車両のタイミングを同期時刻設定に利用する。同期タイミングは、個々の車両が他車の同期ベース車両データを見て、それが自車の同期ベースIDコードと比較することで、同期時間の調節で行う。この場合、同期の基本は、個対個としている。これにより、同期ベース車両と直接通信できなくとも集団との同期がとれるようになる。同期ベース車両の設定には、例えば、集団の中で通信用IDコードの第1の桁の値が一番小さい車両を選ぶようにする。このように同期ベース車両を選定することで、集団対集団の同期も円滑に行うことができるようになる。
【0093】
また、一般車両と特殊車両(例えば、救急車、消防車、パトカー、特殊作業車、危険物車両等)を登録時に小さい番号あるいは「0」の付いた番号として設定することで分けておくこともできる。一般車両は、特殊車両にタイミングを合わせるようにして同期を取るようにすることができる。
【0094】
以下においては、受信信号の例を具体的に示して説明する。図16(a)には、同期捕捉前つまり基準時刻が定まらない状態で受信したデータの時間的推移を示している。矩形で示す部分は信号がある部分を示している。この図において、パイロットスロットには、車両の通信用IDコードと同期ベースIDコードとが含まれた小さいサイズの信号があるはずである。
【0095】
一方、車両の通信用IDコードに応じて決定される通信ウインドウには、別の形の信号(通信データ)が受信されるようになっている。この通信データには、少なくとも、車両の通信用IDコードと通信スロット番号とを含んでいる。個々のデータはそれぞれ独立に変調されているため、それぞれが個々に復号化されるようになっている。
【0096】
さて、上記した受信データの時間的推移から、同期捕捉の処理を行った結果を同図(b)に示す。図中、上段は全体の信号データの流れを示し、下段は各車両の個別の信号データの流れを示している。同期捕捉後は、信号データの受信タイミングから決定された時刻が求められ、それぞれのスロットのタイミングが割り出されている。ここで、下段に示した個別の信号データの流れにおいて、数字はそれぞれの車両の通信用IDコード(4桁の数字)を示し、括弧内には同期ベース車両の通信用IDコードを示している。
【0097】
ここでは、個々の信号を読出すために、前出のフィルタFが用いられる。信号の有無、信号データの内容が検出されたデータ毎に読み出される。データがパイロットスロット用か通信スロット用かは、データの内容(データヘッダ)をチェックして判定することができる。これにより、概略の通信フレームのウインドウを設定する。この後、パイロットフレームに出される他の車両からの通信用IDコードの受信タイミングから、詳細な同期捕捉を行う。
【0098】
詳細な同期捕捉については、次のようにして行われる。図13はそのフローを示しており、車載機は、車両の周囲から送信されてくる信号の読取り処理を行う(ステップP1)。スペクトラム拡散信号はノイズと区別し難いため、車両が走行している状態では、常時受信電波をモニタする。受信電波信号のデータ読取り処理は、前記同期用フィルタを用いて行う。
【0099】
次に、受信電波信号の復号化が実行できた場合には、フィルタ出力がデータ有り信号を出力するから、出力有りと判定する(ステップP2)。そのデータが読み出された時刻を時間計測の原点として記録し、データの読出しを行う。この場合、時間計測と、データ処理とは独立で行えるように構成しておく。また、ここではタイマーも暫定時間処理用と確定時間処理用とを設定して暫定時間処理は1つの命令で変更できるようにする。
【0100】
次に、受信したデータが、パイロットスロット用かどうかがチェックされる(ステップP3)。パイロットスロット用のデータには、車両の通信用IDコード及び同期ベースIDコードが含まれている。一方、通信データは、通信スロット番号、車両の通信用IDコード、データ(データタグ+データ)で構成されており、パイロットスロット用のデータとは構成が異なるので区別できる。あるいは、データに認識用のタグデータを付加して区別するようにしても良い。
【0101】
続いて、他車から受信したデータがパイロットスロット用の場合は、他車の通信用IDコードと他車が同期の基準時刻としてしている同期ベースIDコードを有する車両を読み取る(ステップP4)。次に、読み取りができた他車の受信データのうちで、他車両の通信用IDコードの第1の桁の値を記憶する(ステップP5)。通信用IDコードの第1の桁の値は、通常、他車が使用する通信スロットの番号を示すようになっている。したがって、通信用IDコードの第1の桁の値は通信スロット番号と同じになる。ただし、通信用IDコードの第1の桁の値が同じとなる車両が複数存在する場合には、通信用IDコードの第1の桁の値と通信スロット番号とが一致しなくなることがある。この点については、後の説明で詳しく述べる。そして、その車両の通信用IDコードの第1の桁の値で決定される通信スロットに、その通信用IDコードに関する情報(位置情報、速度情報など)が送信される。
【0102】
次に、通信タイミング設定準備を行う(ステップP6)。ここで、通信基準時刻を暫定的に設定する。設定ルールに関する説明については後述する。時刻設定は、最初に設定した時刻を優先し、後から偶然に受け取ったパイロットウインドウへの信号による基準時刻の設定は行わないように制御している。ここで、同期していないと判断されたパイロットウインドウへの信号はその信号が読み取り可能ならば記憶しておく。
【0103】
次に、通信タイミング設定処理を行う(ステップP7)。ここでは、受信データの一つ一つに対し、タイミングを設定する方法を示したが、パイロットウインドウに、受信タイミング的に矛盾のない複数の信号が受信された場合は、それらの受信時間を統計的に処理して、スロットタイミングの時間精度を上げることも可能である。タイミングがずれ、スロット間にまたがったデータがあると、そのデータ判定処理に余分な時間が必要になる。パイロットスロットの受信データで通信タイミングが設定され、設定時間が経過すると、次に通信スロットが開始されるようになる。
【0104】
通信スロット時間に移行して、データ受信モード時にデータを受信したとき、その受信データが正しい通信スロットデータか否かがチェックされる(ステップP8)。通信スロット番号毎に通信の開始時刻が設定されているため、指定時刻に通信用IDコードに応じたデータが受信されるようになる。次に、受信データが通信スロットデータの時には、そのデータが設定タイミングで開始されたか否かをチェックし(ステップP9)、「YES」の場合には通信スロットデータが設定されたタイミングで(予想時間内に)受信された場合は、そのデータを同期ベースIDコードのリストに記憶する(ステップP10)。続いて、データが設定タイミングで受信できた場合には、同期捕捉完了として(ステップP11)、0時刻すなわち基準時刻の設定を確定するようになる(ステップP12)。
【0105】
一方、ステップP8において、「NO」と判断したときすなわちデータが設定された形ではないと判定されたときには、受信したデータがノイズであったとして処理されるようになる(ステップP13)。この場合、別の方法として、読み取れたデータを元に、パイロットウインドウで受信されたデータなどを用いたり、あるいは通常の誤り訂正法を用いてデータを訂正することができるようにしても良い。
【0106】
また、ステップP9において「NO」と判断したときすなわち設定タイミングで通信が開始しない場合には、データに含まれる通信用IDコードを読み、それが新規の通信用IDコードであるか否かをチェックする(ステップP14)。そして、それが新規車両の通信用IDコードである場合には、非同期の通信用IDコードとしてリストに記憶し(ステップP15)、ステップP14で「NO」と判断したときには、ノイズと判断してステップP1に戻るようになる(ステップP16)。
【0107】
次に、上記したステップP6において行った通信タイミングの設定準備すなわち基準時刻の設定について、詳細に説明する。図17はパイロットウインドウのフレームを示すもので、通信に先だって送信する車両の通信用IDコードは、その第1の桁の値に応じてパイロットスロットの開始位置が決められている。したがって、受信した車両の通信用IDコードの値が分かると、パイロットスロットの通信開始位置(時刻)を推定できるようになり、自車と他車との時刻(時計)を合わせることができ、これによって同期の準備を整えることができるようになる。
【0108】
この図では、例えば、自車が他の車両である通信用IDコードの値が「2345」であるものについて、第1の桁の値が「2」であるから、パイロットスロット2でデータが受信されている。ここで、パイロットスロットとは、基準時刻から測定して、2.00〜2.99秒の間の時間間隔を示している。車両の通信用IDコードの第1の桁の値が「2」の車両は、パイロットスロット2を構成するイニシャルスロット部に、時刻2.01から2.05になるまでのユニット間時間内に送信を開始することとする。同期捕捉前には確定されていなかった通信用の時計が、データ受信により暫定的に設定され、基準時刻が推定されるようになる。
【0109】
説明を簡単にするために、パイロットスロット用の時間を10タイムユニット、各通信スロットも10タイムユニットとすると、パイロットウインドウが開始し、10個の通信スロットが完了するまでに110タイムユニットを要することになる。各車両とも、パイロットウインドウ(パイロットスロット)と通信ウインドウ(通信スロット)への送信タイミングが車両の通信用IDコードにより設定されている。よって、車両の通信用IDコードが決まれば、パイロットスロットへの信号を送り始めた時刻と次に通信スロットへ送信する時刻とが決定されることになる。
【0110】
通信用IDコードの第1の桁の値が「5」の車両は、パイロットスロット5に通信用IDコードに関連したデータを送った後、通信スロット5にデータを送信するようになる。したがって、パイロットスロットへの信号が無ければ、車両は通信データも無いと予測判定することができる。
【0111】
例えば、通信用IDコードが「2345」である車両は、第1の桁の値が「2」であるから、タイムユニット2.01から2.05の間にパイロットスロットへの通信を開始し、通信スロットへは、
[パイロットウインドウ]+[通信スロット]×2=30タイムユニット
であるから、基準時刻から30タイムユニット後に通信用IDコード「2345」の車両の通信データが送信されることになる。
【0112】
また、通信用IDコードが「3456」であるときには、タイムユニット3.01から3.05の間にパイロットスロットへの通信を開始し、通信スロットへは、
[パイロットウインドウ]+[通信スロット]×3=40タイムユニット
であるから、基準時刻から40タイムユニット後に通信用IDコード「3456」の車両の通信データが送信されることになる。
【0113】
パイロットスロットは、前述のように、イニシャルスロットと10個のリカバリスロットとから構成されており、各車両からは、通信用IDコードの第1の桁の値と同じ番号のパイロットスロットのイニシャルスロットに通信用IDコードが送信され、第2の桁の値と同じ番号のリカバリスロットにも通信用IDコードが送信される。第1の桁の値が同じで、互いに衝突する場合でも、第2の桁の値が異なることにより、受信した車両の通信用IDコードを認識することができるようになる。
【0114】
次に、通信タイミング設定について説明する。車両が複数になった場合には、相互の基準時刻を合わせないと、通信衝突が起こって通信ができなくなるおそれがある。また、基準時刻を合わせても、車両の通信用IDコードの第1の桁の値が同じとなる可能性もあるので、その場合の通信タイミングの設定を調整する必要がある。以下は、その手順を規定したものである。
【0115】
図19は、合計7台の車両が走行して、相互に通信を行う場合の例を示したものである。各車両に付されている通信用IDコードは、例えば図示のように設定されている。いま、通信用IDコードが「2345」と「0345」の2台の車両に着目して通信の行われ方について説明する。通信用IDコードが「2345」の車両の通信エリアは図示の破線で示す領域である。この車両が通信できる車両は通信用IDコードが「0345」、「2988」、「9854」の3台である。一方、通信用IDコードが「0345」の車両が通信できる車両は通信用IDコードが「2345」、「2692」、「2854」及び「9854」の4台である。
【0116】
送信タイミングの決定ルールを以下のように決めておく。車両の通信用IDコードの第1の桁の値が重複する場合(IDの1桁めを仮にiとする)は、パイロットウインドウ内のi番目のパイロットスロットのイニシャルスロットに通信用IDコードが送信される。次に、i番目のパイロットスロットのリカバリスロット(IDコードの第2の桁をjとする)のj番目のスロットにも通信用IDコードが送信される。
【0117】
通信用IDコードの第1の桁の値が同じで、第2の桁の値が異なる場合は、第2の桁の値が小さい方の通信用IDコードを有するものについて優先的に通信スロットを割り当て、大きい方の通信用IDコードを有するものについては空きの通信スロットを順次割り当てる。例えば、通信用IDコードの第1の桁の値が同じで「8」の車両が3台(例えば「8266」、「8470」、「8932」)存在するときに、そのときの空きスロットが0,2,3,4,7,9であるときに、通信用IDコードが「8266」のものが最初にスロット8で、次に「8470」のものがリカバリスロット9で、そして、「8932」のものがリカバリスロット0で送信を行うように構成されている。
【0118】
各車両はパイロットスロットへの通信をモニタして、自車の通信エリア内にある他の車両の周辺車両の状況や、各車両が車車間通信にどのスロットを用いているかを判断できる。図14及び図15は各車両の通信タイミングの設定のフローを示している。
【0119】
まず、0時刻つまり基準時刻の設定を行い(ステップR1)、続いて、自車の通信用IDコードを読出して取得し(ステップR2)、取得した通信用IDコードの第1の桁及び第2の桁の数を個別に記憶する(ステップR3)。次に、基準時刻に基づいてパイロットスロットを開始する(ステップR4)。このとき、既に周囲に存在する車両との間で同期が取れた状態となっていることを前提としている。ここで、各スロットの通信衝突回数を記録するための分類データ(フラグ)を初期化する。
【0120】
次に、パイロットスロットタイミングの計測を開始する(ステップR5)。続いて、他車のパイロットスロットタイミングになったか否かをチェックし(ステップR6)、「YES」の場合には、他車のパイロット信号が出されるタイミングにデータが受信されたか否かをチェックする(ステップR7)。データが受信されたときには、「YES」と判断して受信したデータの解析を行う(ステップR8)。通常受信があると、各パイロットスロットの番号を第1の桁にもつ車両の通信用IDコードが読まれる。
【0121】
受信した他車の通信用IDコードの第1の桁の値が、自車の第1の桁の値と同じ値である場合には、自車と同じ通信スロットに通信を行って干渉を起こす可能性があるので、自車か他車の通信スロットを変更する必要がある。通信スロットパイロットスロットのリカバリスロットへの通信結果(1回目は、第2の桁の通信用IDコードの番号のリカバリスロットへ各車がデータ送信)により選択される。リカバリスロットへの送信が早い方(第2の桁の値が小さい方)は、通信スロットを変更せず、遅い方が空いている次の通信スロットを選択してそこへ通信を行うようにする。
【0122】
自車の通信用IDコードの第1の桁の値と同じ値の他車の通信用IDコードを複数受信した場合には、受信信号の状態によるが、通常、データが衝突して読めないおそれがある。この場合でも、自車と同じ通信スロットに通信して干渉する可能性があるため、自車が他車の通信スロットを変更する必要がある。この場合も、同様に、通信スロットは、パイロットスロットのリカバリスロットへの通信結果(1回目は、第2の桁の値のリカバリスロットへ各車がデータ送信)により選択される。リカバリスロットへの送信が早い方(第2の桁の値が小さい方)は、通信スロットを変更せず、リカバリスロットへの送信が次に遅い方が空いている次の通信スロットを選択してそこへ通信を行うようにする。
【0123】
次に、受信したデータを記憶する(ステップR9)。もし解析したデータにエラーがあれば、データは廃棄もしくは誤り補正される。また、ステップR6あるいはR7にて「NO」と判断した場合には、パイロットスロットタイミングを計測する(ステップR10)。続いて、自車のパイロットスロットタイミングになったかどうかをチェックし(ステップR11)、「YES」の場合には、データiを「0」にセットすると同時にイニシャルスロットへ送信を行う(ステップR12)。
【0124】
このとき、送信した自車のイニシャルスロットと同じスロットに信号が受信されていないかをチェックする(ステップR13)。ここで受信データが検出されたときには、自車の通信用IDコードと第1の桁の値が同じ通信用IDコードを持つ車両が存在することが判定される(ステップR14)。ここで、J(I)はJ(I)+1に変更される。次に、リカバリスロットタイミングで送信を行う(ステップR15)。また、ステップR13で「NO」と判断した場合つまり、同じイニシャルスロットの受信データがないときには、リカバリスロットタイミングで送信するようになる(ステップR16)。
【0125】
続いて、リカバリスロットへの送信のときに、同じスロットに受信データが無いかをチェックする(ステップR17)。受信データがあった場合には、通信用IDコードの第1及び第2の桁の値が同じであると判定して第2の桁の衝突があったことを記録する(ステップR18)。そして、次回のリカバリスロットへ送信する桁数J(I)+1をセットする(ステップR19)。なお、このときイニシャルスロットへは常に通信用IDコードの第1の桁の値を送信する。そして次のパイロットスロットタイミングを待つ。
【0126】
次に、ステップR11において「NO」と判断した場合には、パイロットスロットタイミングを計測し(ステップR20)、続いてパイロットスロット時間が終了したかをチェックし(ステップR21)、パイロットスロット時間がまだ終了していない場合にはステップR5に戻ってパイロットスロットタイミングを計測し、終了している場合には(図中aで示す分岐)図15に示す通信スロット制御のフローに移行する。
【0127】
通信スロット制御の動作では、まず、通信スロットタイミングを計測し(ステップR22)、他車の通信スロットタイミングか否かを判断する(ステップR23)。ここで、他車の通信スロットタイミングである場合には、その通信スロットに他車データがあるかをチェックする(ステップR24)。
【0128】
そして、データがある場合には、他車のスロットデータを解析し(ステップR25)、他車の通信スロットデータを記憶し(ステップR26)、空いている通信スロットを確認する(ステップR27)。この確認結果から自車の通信スロットが使用可能か否かを判断し(ステップR28)、使用不可の場合には、空き通信スロットをルールに従って選択する(ステップR29)。
【0129】
次に、空き通信スロットを選択した場合や、ステップR23で「NO」と判断した場合や、ステップR28で「NO」と判断した場合には、通信スロットタイミングを計測し(ステップR30)、自車の通信スロットタイミングである場合には(ステップR31で「YES」と判断)、自車のデータを通信スロットに送信する(ステップR32)。
【0130】
続いて、自車と同じ通信スロットのタイミングで受信データがあるか否かをチェックする(ステップR33)。これは、新たな車両が通信エリア内に存在して通信を開始しようとしているか否かを判断するもので、「YES」の場合には、受信したデータを解析し(ステップ34)、新規車両である場合には(ステップR35)、新規車両データが記憶されるようになり(ステップR36)、新規車両ではない場合にはその受信データは暫定的に記録されるようになる(ステップR37)。なお、ここで暫定的としたのは、時間がたてば自動的にこれを消去することを意味している。
【0131】
この後、再びステップR22に戻って上述の処理を繰り返すことになる。また、前述のステップR31にて「NO」と判断された場合、つまり自車の通信スロットタイミングではない場合には、次ぎの通信スロットタイミングを計測し(ステップ38)、通信スロットが終了したか否かを判断し(ステップR39)、終了していない場合には再びステップR22に戻って上述の処理を繰り返し実行し、通信スロットが終了した場合にはパイロットスロット制御(図14参照)に戻るようになる。
【0132】
さて、上述のようにして通信処理を行う過程において、前述の通信用IDコードが「2345」の車両と「0345」の車両との受信および送信タイミングの制御結果の例について、図19ないし図22を参照して、いくつかの具体的ケースを上げて説明する。
【0133】
図19は、4桁の数字に設定された通信用IDコードを有する場合で、例えば、通信用IDコードの値が「2345」の車両の通信エリア18内に、通信用IDコードが「0345」、「2988」、「9845」の3台が存在し、そのうちの通信用IDコードが「0345」の車両の通信エリア内に「2345」、「9854」、「2692」、「2845」の4台が存在する場合を示している。
【0134】
各車両においては、通信用IDコードを用いて前述したフローチャートにしたがって通信を開始すると、それぞれの通信エリア内では、通信データに認識できた通信車両の通信用IDコードのデータを送信し、この結果に基づいて自車の通信スロットの選択変更を行うようになる。ここでは、図20に示すように通信フレームの中において干渉する通信用IDコードを有する車両同士が調整を行うことにより衝突を回避して通信処理を確実に達成するようになる。
【0135】
また、図21に示す例では、通信用IDコードが「2345」の車両の通信エリア内に「0345」、「2988」、「9845」、「2692、「2854」の5台が存在し、通信用IDコードが「0345」の車両の通信エリア内に「2345」、「9854」、「2692」、「2845」の4台が存在する場合を示している。
【0136】
この場合には、通信用IDコードの第1の桁の値が「2」となる車両が全部で4台あり、通信用IDコードの値の小さいものから順に、空き通信スロットを選択して通信処理を実行するようになる。また、通信を行っているグループから車両が離脱した場合(通信用IDコードが「2692」,「2854」が離脱)や、車両が新たに入ってきた場合には、そのときの状況に応じて動的に通信スロットが変更されるようになる。
【0137】
なお、通信データには、位置座標データ、道路マーカデータ、位置IDデータなどが含まれており、各車両のディスプレイには、それらの位置データに基づいた各車両の位置が表示されるようになっている。車両に車両の型式などの車両形状データを参照できるデータが入っていれば、ディスプレイには、実際に走行している状況を俯瞰しているような表示を行うことができる。また、これらのデータを車両に搭載されたCCDカメラデータと比較することもできる。
【0138】
(第2の実施形態)
図22は、本発明の第2の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるところは、車両1に設けるDSRC通信機の数を4個にしたところである。すなわち、4個のDSRC通信機2a〜2dは、車両1の前後左右の4か所に配置され、前方、後方、左方、右方の各検出エリア21a〜21dを合成して矩形状の通信エリア21を形成しており、この通信エリア21内の他車と通信処理を行うように構成されている。
【0139】
このような第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができ、この場合には、通信エリアの範囲設定の自由度が第1の実施形態の場合よりも小さいが、必要に応じてDSRC通信機の設置個数を減らすことでコストの上昇を防止することができるようになる。
【0140】
(第3の実施形態)
図23及び図24は本発明の第3の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるところは、前席左、右及び後部の3つの表示装置22a〜22cの構成を、画像生成器10、表示データ制御器11を含んだ構成としたものを使用している。なお、データベース12については、これを一体に設ける構成としても良いし、共通に利用する構成とすることもできる。
【0141】
これにより、各表示装置22a〜22cにそれぞれ個別に使用者の要求する表示画面を表示させることもでき、使用者は周辺状況を多角的に把握することができるようになる。
【0142】
(他の実施形態)
本発明は、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形また拡張できる。
DSRC通信機を1個のみ設ける簡単な構成とすることもできる。この場合には、位置情報は、他車から送信される位置検出信号に基づいて判断することになるが、位置検出信号の検出精度が向上することにより十分実用上利用することができるものとすることができる。
【0143】
アンテナの配置は適宜の個数と位置を選択することができる。車両の周囲に存在する他車の位置情報をどの範囲まで認識することが安全性の点で良いかということも考慮して、矩形状に限らず特定の範囲を検出するように設定することもできる。
【0144】
移動体用通信装置は、車両に搭載するものに限らず、人が携帯するようなものでも良いし、あるいはロボットや無人搬送車などの移動体とすることもできる。その位置情報の利用の可能性は、人の場合には、歩行したり車両に搭乗したりする場合にも利用することができる。また、ロボットや無人搬送車などの使用者や運転者などが存在しない場合でも、遠隔的に位置情報を認識することに利用したり、あるいは装置間での移動制御や走行制御などに利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すシステム構成図
【図2】電気的ブロック構成図
【図3】通信エリアの設定状態を示す平面図
【図4】自己の車両と周辺の車両とを道路上での平面図で示した図
【図5】アンテナの設置状態を示す図
【図6】検出信号による位置特定の説明図
【図7】他の車両の存在を推定するための作用説明図
【図8】図4の表示装置への表示画面を切り換えて示す車両の表示画面を生成する
【図9】表示装置による表示例を示す図
【図10】通信フレームの構成を示す図
【図11】同期信号を含んだデータ信号の構成と同期信号の検出用フィルタの対応を示す作用説明図
【図12】通信処理の基本動作のプログラムのフローチャート
【図13】同期捕捉処理過程のプログラムのフローチャート
【図14】通信タイミングの設定処理のプログラムのフローチャート(その1)
【図15】通信タイミングの設定処理のプログラムのフローチャート(その2)
【図16】受信信号のパターンと通信エリア内での個別の通信状態を示す具体例の図
【図17】パイロットウインドウへの通信用IDコードの送信タイミングを説明するための作用説明図
【図18】パイロットスロットの構成を説明する作用説明図
【図19】通信処理過程の第1の具体例を示す車両の位置関係を示す図
【図20】通信処理過程での干渉に対する通信スロットの割り当ての説明図
【図21】通信処理過程の第2の具体例を示す車両の位置関係を示す図と通信処理過程での干渉に対する通信スロットの割り当ての説明図
【図22】本発明の第2の実施形態を示す図3相当図
【図23】本発明の第3の実施形態を示す図2相当図
【図24】表示装置のブロック構成図
【符号の説明】
1は自動車(車両、移動体)、2a〜2fはDSRC通信機、4a〜4d,22a〜22cは表示装置、5はGPS受信器(位置検出手段)、6は広域通信機、7a〜7dはCCDカメラ(撮像手段)、9はデータ制御器、10は画像生成器、11は表示データ制御器、12はデータベース、13は表示制御器、14はディスプレイ、15はユーザ入出力制御器、16はデータ判定車内LAN制御器、17は外部機器制御器、18は通信エリア(狭域通信エリア)、20は道路である。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
  The present invention relates to a narrow-area communication method for a mobile communication device that communicates with another mobile communication device that exists in its own communication area.To the lawRelated.
[0002]
[Problems to be solved by the invention]
There are the following configurations for preventing a rear-end collision with a vehicle ahead when the vehicle is running, or for keeping the inter-vehicle distance above a certain level. That is, for example, there is a forward vehicle detection type radar that transmits electromagnetic waves, measures the reflection time thereof, and measures the distance from the forward vehicle. Moreover, the same method is used, and an attempt is made to detect a plurality of vehicles using reflection of electromagnetic waves.
[0003]
The method using the reflected wave can detect front and rear vehicles, but cannot grasp the positions of surrounding vehicles. In order to exchange information between vehicles on ordinary roads, it is necessary to overcome various noise factors and to communicate with multiple vehicles. There is no way to reliably know what vehicle is traveling in which position. Therefore, it is insufficient as safe driving information (automatic driving information) for the driver.
[0004]
In addition, in order to realize communication between vehicles in this way, it is necessary to provide some kind of relay equipment on the road or on the road side. Therefore, a large amount of capital investment is required to realize this, and it may be difficult to achieve this.
[0005]
  The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a narrow area communication method capable of reliably communicating with each other without causing collisions between the mobile bodies, and to transfer position information of the mobile bodies. Narrow-area communication method for mobile communication devices that can automatically recognize other moving objects that are approaching while movingThe lawIt is to provide.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, when performing communication processing with respect to another mobile communication device existing in its own communication area, a communication frame to be used is divided into a plurality of communication windows and the plurality of communication. It consists of a pilot window for allocating to the window, and in the process of starting communication, the communication ID code is transmitted into its own communication area and the signal transmitted from other mobile communication devices is received. Waiting, in the timing processing process, when there is reception from another mobile communication device, synchronization acquisition is performed to set the start time of the communication frame, and then the communication frame obtained in the communication processing process The communication data is transmitted / received in correspondence with the start time of.
[0007]
  This enables communication between mobile communication devices using communication frames that are free of a plurality of communication windows using communication frames without using communication relay facilities fixed at other fixed positions. Can be done. Further, by increasing the number of communication windows, it becomes possible to perform communication between three or more mobile communication devices. As a result, communication with other mobile communication devices in the communication area can be performed without interfering with each other.
  Then, the communication ID code is set in accordance with a rule that can be ordered with respect to any other, and in the timing process, the communication ID code of the self and the other mobile communication device received Since the communication window of the communication frame determined by ordering with the communication ID code is set, not only when there is one other mobile communication device, but also when there are two or more devices, Since the communication ID code and the own communication ID code can be ordered with each other, the communication frame communication window can be set according to the result of ordering the received communication I codes.
  This can be carried out in the same manner in other mobile communication devices, and can communicate with each other in accordance with the set communication window, resulting in a large number of mobile communication devices. Even in a situation where the two communicate with each other, it is possible to reliably perform communication in a self-aligned manner without providing a separate arbitration means for mediating the collision, and without causing a transmission / reception communication window to collide. become.
  Also, since the communication ID code is set to a value consisting of a multi-digit number or an orderable character, for example, when a communication ID code is set using a multi-digit number, other mobile units Can be ordered by comparing the size relationship with the communication ID code of the communication device, and when it is set to a value consisting of characters, for example, characters that can be ordered, such as alphabets, An order can be added by setting a character that can be expressed by a coded number or a character string that has been previously set in correspondence as a communication ID code.
  And when setting the communication ID code by numbers, when the communication ID code is received, it can be ordered by directly comparing the size without performing conversion processing, etc. In order to set the communication ID code, it is necessary to set the ordering rules and go through the ordering process, but as a character string including the name associated with the user of the mobile communication device Since the communication ID code can be set, it can be handled as a communication ID code that is meaningful and easy to remember for the user, and the communication partner can be recognized by looking at the communication ID code. It becomes like this.
  Then, the communication frame is set by providing more communication windows than can be set in the first digit for determining the order of the communication ID code, and the first communication ID code is set in the mobile communication device during communication. Since transmission is performed using a communication window corresponding to the value of the digit, communication is quickly performed between mobile communication devices having different values set in the first digit of the communication ID code. By assigning windows, communication processing can proceed without collision in different communication windows.
  Further, the pilot window of the communication frame is composed of a plurality of pilot slots, and the communication ID code to be transmitted to the mobile communication device in the process of starting communication is set to the value of the first digit for determining its rank. Since it is made to transmit to the corresponding pilot slot, in the communication start process, it is for the mobile body which communicates by receiving the communication ID code transmitted from the other mobile communication apparatus transmitted to the pilot window. An order for communication ID codes of communication devices can be added, and communication windows can be assigned based on the result.
  The pilot slot is composed of an initial slot followed by a plurality of recovery slots, and the mobile communication device is caused to transmit its own communication ID code to the initial slot of the pilot slot. When another communication ID code is received in the same initial slot, the order of its own communication ID code The communication ID code is transmitted again to the recovery slot corresponding to the value of the second digit for column determination, and in the timing process, another communication ID received in the recovery slot of the pilot slot Since the order is determined based on the code, a communication ID code consisting of a plurality of digits is set, and the pilot slot is determined by the first digit for order determination, so that the order can be easily and quickly handled. The pilot slot can be specified, and the order of the order can be determined using the recovery slot based on the second digit only when the pilot slot competes. Communication window designation processing based on the code can be performed.
[0008]
According to the invention of claim 2, in the invention of claim 1 above, in the communication start process by the mobile communication device, the communication ID code is transmitted at predetermined time intervals. Even if another mobile communication device enters, it is detected by starting communication by receiving a transmission signal from the other mobile communication device that has entered without detecting this separately. Will be able to.
[0009]
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the mobile communication device transmits a communication ID code when there is another mobile communication device in the communication area in the communication start process. Therefore, when there is no other mobile communication device in the communication area, useless transmission power can be eliminated, and by confirming that there is another mobile communication device in the communication area by some means Thus, it becomes possible to quickly start communication with the mobile communication device.
[0014]
  Claim 4According to the invention of the aboveClaims 1 to 3In the timing process, the timing process is performed based on a signal for setting a reference time for synchronization. Therefore, when starting communication, a time signal corresponding to the reference time from the outside. The communication timing of the communication frame can be ensured by performing the timing processing by setting the reference time for synchronization internally between the mobile communication devices that communicate with each other and performing the timing processing. Communication processing can be carried out without being caught and colliding.
[0015]
In this case, in order to obtain the reference time externally, for example, a time signal output by a GPS satellite or a facility for outputting a time signal on the road side is provided, for example, for all mobile objects that perform communication. By receiving the communication device, it can be used as a common reference time. Also, in order to obtain the reference time internally, a predetermined reference time setting rule is determined between mobile communication devices in the communication area, so that an independent system can be used without obtaining a synchronization signal externally. Communication processing can be performed without setting a reference time and colliding.
[0016]
  Claim 5According to the invention of the aboveClaim 4In the invention, the mobile communication device is provided with a synchronization base ID code having a specific number of communication ID codes, and in the communication start process, the synchronization base ID code is transmitted together with the communication ID code. In the process, since the reference time is set based on the reception timing of the synchronization base ID code, it is possible to set the reference time internally between the mobile communication devices that perform communication and perform the timing process. become able to.
[0017]
In this case, the mobile communication device is provided with a synchronization base ID code for setting a reference time for synchronization with a specific number of communication ID codes. In addition, in the mobile communication device to which the synchronization base ID code is attached, it becomes possible to perform the timing process by setting the reference time by itself.
[0018]
  Claim 6According to the invention of the aboveClaim 5In the timing processing process, when there is no mobile communication device that transmits the synchronization base ID code, the communication ID code order determination of the mobile communication devices that are about to start communication is performed. Since the reference time is set based on the reception timing of the communication ID code transmitted by the first digit value that is positioned at the head of the order, communication is performed even when the synchronization base ID code is not received. Since the reference time can be set between the mobile communication devices, the time adjustment process can be surely performed and the communication process can be performed in a synchronized state.
[0019]
  Claim 7According to the invention ofClaims 1 to 3In the timing process, the communication ID code of the other mobile communication device received at the start of communication and the communication ID code of the mobile device are ranked in order to obtain the most dominant communication ID code. Since the timing of receiving the ID code for communication of the mobile communication device is set as the reference time and the timing processing is performed, the mobile communication devices that perform communication in a self-aligned manner in any case Can reliably communicate with each other.
[0020]
  Claim 8According to the invention of the aboveClaims 1 to 7In the invention, in the communication processing process, the synchronization tracking process is performed in parallel so as to maintain the synchronization state based on the reference time obtained in the timing processing process. Even in such a case, since it is possible to proceed while maintaining the synchronization state initially set in the course of progress, it is possible to reliably achieve the communication processing.
[0024]
  Claim 9According to the invention of the aboveClaims 1 to 8In the present invention, in the timing processing process, when another communication ID code is received in the recovery slot of the pilot slot, the communication ID received in the communication slot and recovery slot corresponding to the own communication ID code Since the communication slot corresponding to the code is designated as the communication window corresponding to the pilot slot, the communication slot corresponding to the code is designated as the communication window corresponding to the pilot slot, and the communication processing is performed. Even when pilot slots compete, it is possible to easily specify other vacant communication windows based on the order of precedence and perform communication processing, thus preventing mutual interference as much as possible and ensuring reliable communication processing. Will be able to do.
[0025]
  Claim 10According to the invention, in each of the above-described inventions, the communication method of the mobile communication device is the spread spectrum communication method. Therefore, when performing communication processing with other adjacent mobile communication devices, Communication can be performed promptly and reliably without interference.
[0033]
According to the invention of claim 22, in the invention of claim 21, when the position determination means obtains the relative position of another moving body based on the position detection signal, the position detection of the plurality of antennas is performed. Since the position information of the antenna that received the signal is also referenced, even if the position detection signal contains an error, the position is determined after recognizing that there is a moving object in the detection area of the antenna that received the signal. Since it can be determined, it is possible to prevent erroneous detection and improve position detection accuracy.
[0045]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment in which the present invention is applied to a radar mounted on an automobile will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 schematically shows an overall configuration, and a vehicle 1 such as an automobile which is a moving body is illustrated by taking a passenger car as an example. DSRC (Dedicated Short-Range Communication) communication devices 2a to 2f are arranged at six locations on the front and rear, left and right corners and both sides of the vehicle 1. The six DSRC communication devices 2a to 2f are for performing narrow-area communication. For example, a communication area that is a communicable range is set to about 30 m. These six DSRC communication devices 2a to 2f are connected to the vehicle-to-vehicle communication controller 3, and the communication control is integrated.
[0046]
Display devices 4 a to 4 d are arranged at four locations in the passenger compartment 1 a of the vehicle 1. In addition, a GPS receiver 5 and a wide area communication device 6 as a position detector are disposed in the dashboard 1b portion. Further, four CCD cameras 7a to 7d capable of photographing the front, rear, left and right are arranged on the ceiling portion of the passenger compartment 1a. These CCD cameras 7a to 7d are connected to an image controller 8 to control output of captured image data.
[0047]
Next, the electrical configuration will be described with reference to FIG. The data controller 9 for comprehensively controlling the narrow area communication includes a storage unit such as a CPU, a ROM, and a RAM, an input / output control interface, and the like. This is a configuration having functions such as a determination means. The data controller 9 is connected to the DSRC communication devices 2a to 2f via the vehicle-to-vehicle communication controller 3 described above, is connected to the GPS receiver 5 and the wide area communication device 6, and is connected to the CCD via the image controller 8. Cameras 7a to 7d are connected.
[0048]
In addition, display devices 4 a to 4 d are connected to the data controller 9 via an image generator 10 and a display data controller 11. A database 12 is connected to the image generator 10 so that data relating to various images can be read out. The database 12 includes a road shape database 12a, a contour line database 12b, a three-dimensional vehicle shape database 12c, and a texture database 12d.
[0049]
The image generator 10 uses road shape data for generating an image stored in the database 12, contour map, vehicle shape data traveling around, and textures such as plant vegetation as data, and displays them. The virtual image data is generated. At this time, the virtual image to be generated is created by a three-dimensional projection method, and the data that is insufficient at this time can be downloaded from the outside through, for example, the wide-area communication device 6. .
[0050]
As will be described later, the position of the vehicle is the position coordinate, the vehicle shape is the model data of the vehicle, the road is extracted from the captured images of the CCD cameras 7a to 7d, or the road image data is read, and the relationship between the road and the vehicle is simply determined. Can be displayed. In addition, if the positional relationship between the vegetation of trees, the position of structures, rivers, lakes, etc. can be determined from the results of sampling the surrounding conditions from the images taken by the CCD cameras 7a-7d or digital map data, the roads in the landscape It is possible to simulate how each vehicle is running. For the generation of an image, a ray tracing method, a von shading method, a Z buffer method, or the like is used.
[0051]
The image generator 10 can extract a road shape, vehicle shape, vegetation, and the like from the captured images of the CCD cameras 7a to 7d and replace them with shape data to generate an image three-dimensionally. The image generator 10 is configured such that a similar image generator 10 can be easily added when the processing capacity becomes insufficient.
[0052]
The display data controller 11 performs processing such as switching the generated image (or a plurality of processes) to a live-action image, superimposing, partly taking a photograph, and partly making a composite image. Thereby, it is possible to create a bird's-eye view by transitioning from an actual photograph of the CCD cameras 7a to 7d to a landscape created with various shape data while superimposing an image (composition image). Thereby, the user can see the display result of the surrounding situation radar without feeling uncomfortable, and can easily grasp the surrounding situation.
[0053]
The display devices 4a to 4d include a display controller 13 and a display 14, and the display controller 13 displays an image corresponding to the display data when the display data is supplied from the display data controller 11. It has become.
[0054]
These display devices 4a to 4d can display different images by transferring different data from the data controller 9 to each of the display devices 4a to 4d. It is possible to grasp from various perspectives.
[0055]
The data controller 9 is connected to the user input / output controller 15 through an interface, and monitors the user's operation to perform the operation desired by the user. Further, an external device controller 17 is connected to the data controller 9 via a data determination in-vehicle LAN controller 16, and the operation of other external devices disposed in the vehicle based on the detected position information is controlled. It also has a configuration to control.
[0056]
Note that the data controller 9 is provided with a plurality of data controllers 9 in order to prevent the processing capability from being lowered even when a communication device or other device connected thereto is added. It is configured to work.
[0057]
FIG. 3 shows a narrow communication area 18 set in a square shape around the vehicle 1, and the narrow detection areas 18a to 18f set by the DSRC communication devices 2a to 2f described above are shown as a whole. Is the range that can be obtained as the communication area 18. In this case, for example, the communication area 18 is set as an area that can be detected up to a range of about 30 m for each of the front, rear, left, and right sides of the vehicle 1.
[0058]
Each of the DSRC communication devices 2a to 2f has a detection area that can be communicated by increasing the antenna output with respect to the detection areas 18a to 18f set as a reliably communicable range. It can be expanded.
[0059]
Next, the operation of this embodiment will be described. In the description of the operation, the outline of the radar detection operation will be described first, and then the narrow area communication method applied in the present embodiment will be described in detail.
[0060]
[Description of radar operation]
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between the communication area 18 of the vehicle 1 on the road 20 and other vehicles. The road 20 is a driving lane 20a and an overtaking lane 20b on which the vehicle 1 is traveling, and an opposite driving lane. 20c and the overtaking lane 20d facing each other are separated by a separation band 20e. Around the vehicle 1, vehicles A to G, which are other moving bodies (vehicles), are traveling. What is indicated by a broken line in the vicinity of each of the vehicles A to G is a communication vicinity area.
[0061]
Vehicles A to C traveling in the same direction as the vehicle 1 and vehicles D and E traveling opposite to each other exist in the communication area 18 and can directly communicate with each other. The vehicles F and G are traveling in the same direction, but are out of the communication area 18 and can communicate with the vehicle F via the vehicle B, and can communicate with the vehicle G via the vehicle F. It has become.
[0062]
When communication processing is started, communication data such as position information is exchanged in a self-aligned state while applying a communication method described later to prevent mutual interference. Here, the signal transmitted in the communication area includes a position detection signal and a signal indicating the installation position of the DSRC communication devices 2a to 2f that transmit the signal in addition to the communication ID code. Yes.
[0063]
The relative positions of other vehicles existing in the communication area are estimated as follows. Since the antennas of the DSRC communication devices 2a to 2f are arranged as shown in FIG. 5 with respect to the vehicle 1, the positions of other vehicles can be estimated from the signals received by the antennas. For example, assuming that the front right antenna has received a signal from another vehicle, the position of the vehicle can be estimated as follows based on the information of the antenna that transmitted the received signal (see FIGS. 6 and 7).
[0064]
Figure 0003835175
[0065]
Further, assuming that the front left antenna receives a signal of another vehicle, the position of the vehicle can be estimated as follows based on the information of the antenna that transmitted the received signal.
[0066]
Figure 0003835175
[0067]
Note that the receiving antenna may not have directivity as long as it only estimates the position. On the other hand, in order to prevent contact, since it is necessary to measure the distance to the vehicle in each direction, directionality is required.
[0068]
When communicating with other vehicles, if the vehicle receives a strong radio wave of the other vehicle, that is, a radio wave whose electric field strength is larger than the set value, it is assumed that the other vehicle is present at a close range. Therefore, the display devices 4a to 4d are used for the driver, or a warning is issued by a buzzer or voice output to prevent contact with other vehicles.
[0069]
In addition, when the number of vehicles existing in the own communication area 18 increases so much that the communication processing is burdened, or when quick communication with a vehicle at a close distance is necessary, the DSRC communication device 2a The range of the communication area 18 can be changed as necessary by adjusting the reception sensitivity and transmission intensity of ˜2f. In addition, the communication area 18 can be changed in conjunction with the travel speed of the host vehicle and the distance to the partner vehicle that requires communication.
[0070]
When the relative position of other vehicles existing in the communication area 18 is determined as described above, this is displayed on the display devices 4a to 4d. For example, when the vehicle is present on the road 20 as shown in FIG. 4, the display screen S is shown as seen from above as shown in FIG. Here, in order to make the position of the own vehicle 1 easy to understand, the color of the vehicle is changed or blinked.
[0071]
In addition, this display screen S can display presence of the vehicle ahead or back rather than the own communication area 18 by operating the scroll bar B provided in the screen lower part. This is based on the fact that the upper part of a wide range of vehicles can be detected by linking the communication areas to each other due to the occurrence of traffic jams. It is possible to display the head position of a vehicle that travels at a speed (for example, a speed of about 50 km / h and a speed that is assumed to be free of traffic). In addition, an enlarged display button M, a reduced display button N, and the like are also displayed so that it is convenient to see the relative position with respect to the other vehicle in detail or to see the whole in an overhead view.
[0072]
Thus, not only the range of the communication area 18 of the own vehicle, but also a wide range of vehicle position information obtained by relaying the communication area of other vehicles can be obtained. Etc. can be grasped in real time, route search to avoid traffic congestion can be performed quickly and accurately, and the time to escape from traffic congestion can be predicted to some extent, so the driver's frustration due to traffic congestion etc. Can also be relaxed.
[0073]
When displaying the relative position of other vehicles, it is also possible to display an image as shown in FIG. 9A using image information from the CCD cameras 7a to 7d. In this case, by receiving the vehicle type of the other vehicle as communication processing data, the three-dimensional information of the vehicle and the surrounding map information (terrain information) are read from the database 12, and the relative position between the own vehicle and the other vehicle is read. Based on the detection result, the three-dimensional model of the vehicle and the terrain is arranged and drawn according to the measurement result in real time, and can be displayed on the display devices 4a to 4d as a realistic virtual image.
[0074]
And in the display of the virtual image generated in this way, it is possible to display the state from the viewpoint moved freely by moving the viewpoint. For example, the operation lever L is displayed on a part of the display screen S, and the viewpoint can be moved by operating the operation lever L in the desired direction of up, down, left, and right. When the viewpoint is moved upward (see Fig. 7 (b)), the whole situation can be grasped in a three-dimensional manner from a high position, and the presence of the vehicle in front that could not be seen in the shadow of the previous vehicle is three-dimensionally displayed. Can be confirmed. Further, when the viewpoint is moved to a position as seen from the side of the road (see (c) in the figure), it is possible to objectively display the state of the vehicle and other vehicles existing before and after the vehicle. It becomes like this.
[0075]
[Description of narrow area communication method]
Next, the narrow area communication method by the DSRC communication devices 2a to 2f in the communication area 18 will be described in detail. The communication method achieved in this embodiment is characterized in that the vehicle-to-vehicle communication can be directly controlled between vehicles without providing a repeater on the roadside or the like. The mobile communication device mounted on each vehicle 1 can exchange signal data with each other without causing interference with the mobile communication device of another vehicle 1 existing in its own communication area 18. It is configured as follows.
[0076]
As is well known, electromagnetic wave signals are used in various applications and cannot occupy a wide frequency band for inter-vehicle communication. Therefore, a communication system that has a narrow frequency band and is resistant to noise and radio wave interference is required. Also, since there are a plurality of vehicles around the vehicle, it is necessary to control communication so that interference and communication collisions do not occur. In this embodiment, in order to solve these problems, for example, a spread spectrum communication method is adopted, and a communication method as described below is adopted so that communication collision can be avoided in vehicle-to-vehicle communication. Yes.
[0077]
In describing the communication method, the preconditions will be described. The timing at which each vehicle communicates is determined based on the value of the vehicle or communication ID code. Here, the communication ID code set for each vehicle uses a multi-digit number. In this embodiment, for the sake of simplicity, a case where a 4-digit number is set as a communication ID code will be described as an example.
[0078]
Of the communication ID codes indicated by four-digit numbers, the vehicle 1 in which the number of the first first digit is “0” is set as the synchronization base ID vehicle. This is because the communication sequence starts from a vehicle whose first digit is “0”. Further, in the group of vehicles whose first digit number is not “0”, the vehicle having the smallest communication ID code is set as the synchronization base vehicle.
[0079]
The configuration of a communication frame used for communication is as shown in FIG. That is, a communication frame having a reference time, which will be described later, as a start time is composed of a pilot window WP located at the head and ten communication windows WC following the first window. ing. The pilot window WP is composed of ten pilot slots SP from “0” to “9”. Each pilot slot SP is further composed of an initial slot followed by 10 recovery slots SR.
[0080]
A vehicle whose first digit value of the communication ID code is “0” transmits its own communication ID code and synchronization base ID code to the slot of the pilot window number “0”. In addition, the vehicle whose first digit value of the communication ID code is “0” transmits the communication data to the 0th communication slot.
[0081]
When the number of slots is variable, transmission is performed including the number of used communication slots. For example, when the number of communication slots is increased from 10 to 16, the number obtained by dividing the last two digits by 16 becomes the slot number for communication.
[0082]
In the above-described case, the synchronization base ID code indicates the vehicle ID code that determines the reference time of the synchronization time when a plurality of vehicles travel in a collective manner. As described above, the synchronization-based vehicle is normally set to a vehicle whose first digit value of the communication ID code is “0”. If there is no vehicle for which the reference time of the synchronization time is set, that is, the vehicle whose first digit value is “0” among the vehicles of the group to be communicated, the first digit value is “ The vehicle closer to “0” will function as a synchronous base ID vehicle. The slot number and communication slot number in the pilot window are selected and set independently for each vehicle according to the value of the first digit of the communication ID code.
[0083]
In order to perform communication, it is necessary to know the start position of communication data, that is, the reference time for timing. Here, a delay line matched filter F is used for data demodulation processing. FIG. 11 shows the configuration of the signal, in which the data portion is sent following the synchronization signal. A plurality of synchronization signals are set in order to increase the possibility of matching.
[0084]
In the figure, the delay matching filter F is configured such that data is output only when a designated signal is received, and the reference time (0 time) can be calculated from the matched timing. In addition, the phase (time) is controlled (the time is adjusted) so that the synchronization correction with another vehicle (this is called synchronization acquisition) matches the reference time. Further, when synchronization is established, synchronization tracking called a phase lock loop (PLL) is performed so as not to deviate from the condition, and control is performed so as not to cause a deviation in communication timing.
[0085]
Next, a basic communication flow will be described with reference to FIG. When the communication process is started (step S1), first, buffer initialization, control parameter setting, counter stability check, and the like are executed. Subsequently, a communication ID code is transmitted as the ID data of the own vehicle (step S2). Here, a case where a communication ID code is periodically transmitted is shown as an example. In this method, if the transmission interval becomes longer, a delay occurs in the time from when another vehicle enters the communication area 18 until communication is started. Therefore, an appropriate time interval is set so as not to adversely affect the transmission interval. It is preferable to transmit the communication ID code.
[0086]
Also, instead of the above case, the communication ID code is transmitted when any of the CCD cameras 7a to 7d detects that a vehicle to be communicated exists in the communication area 18. Also good. In this case, since data can be received unless the other vehicle is incapable of communication, step S3 is not necessary, but a step of detecting the presence of the other vehicle is added at the start of this communication processing flow. Will be.
[0087]
Next, it is checked whether other vehicle data has been received (step S3). This is to determine whether or not a communication ID code has been received from another vehicle. If there is no received data, the process returns to step S2 and the process of periodically transmitting the communication ID code is repeated. . If there is received data, the timing process (synchronization acquisition) is subsequently executed (step S4). When synchronization acquisition is completed, synchronization tracking and user communication processing are performed in parallel (steps S5 and S6). Thereby, the communication process performed with the other vehicle which exists in the communication area 18 is complete | finished.
[0088]
Next, in the basic flow of the above communication processing, the DSRC communication devices 2a to 2f of the vehicle 1 are configured to perform full-duplex communication, that is, transmission and reception simultaneously. In this case, in receiving, the data processing can be executed whenever data is received. Since the received data is modulated as described above, it is decoded through a demodulation filter. When there is an output from the demodulation filter, it is determined that there is reception. On the other hand, when there is no output, it is processed as noise reception.
[0089]
The received data includes the communication ID code of the other vehicle that transmitted the data and the data of the vehicle (synchronization base ID code) that is the base of the synchronization timing that is used to synchronize the transmitted other vehicle. ing. As an option, when the number of communication slots is variable, the number of slots is also included in the data. If these data cannot be read from the received data, the reception process is continued as a reception error.
[0090]
Next, the timing process (synchronization acquisition) process will be described. This timing process will be described from the time when the vehicle starts operating. If the vehicle travels in a group, the vehicle travels while synchronizing to communicate with the group. If the vehicle travels independently, it is necessary to synchronize to communicate with another vehicle. Communication patterns include the following.
[0091]
Single ← → Single
Single ← → Group When a single vehicle is included in the group
Group ← → Group Group vs. group
Group ← → Single When leaving the group
[0092]
In any case, the communication vehicle ID code and the synchronization base ID code are set, and the timing of the synchronization base vehicle is used for the synchronization time setting. The synchronization timing is performed by adjusting the synchronization time by each vehicle looking at the synchronization base vehicle data of the other vehicle and comparing it with the synchronization base ID code of the own vehicle. In this case, the basis of synchronization is person-by-person. Thereby, even if it cannot communicate directly with the synchronization base vehicle, it can be synchronized with the group. For setting the synchronization base vehicle, for example, a vehicle having the smallest value of the first digit of the communication ID code in the group is selected. By selecting the synchronization base vehicle in this way, group-to-group synchronization can be performed smoothly.
[0093]
In addition, general vehicles and special vehicles (for example, ambulances, fire trucks, police cars, special work vehicles, dangerous goods vehicles, etc.) can be set as a small number or a number with “0” at the time of registration. . The general vehicle can be synchronized with the special vehicle in synchronization with the timing.
[0094]
In the following, an example of a received signal will be specifically shown and described. FIG. 16A shows the temporal transition of data received before synchronization acquisition, that is, in a state where the reference time is not fixed. A portion indicated by a rectangle indicates a portion where a signal is present. In this figure, in the pilot slot, there should be a small size signal containing the vehicle communication ID code and the synchronization base ID code.
[0095]
On the other hand, another form of signal (communication data) is received in the communication window determined according to the vehicle communication ID code. This communication data includes at least a vehicle communication ID code and a communication slot number. Since each piece of data is modulated independently, each piece is individually decoded.
[0096]
Now, the result of performing the synchronization acquisition process from the above-described temporal transition of the received data is shown in FIG. In the figure, the upper part shows the flow of the entire signal data, and the lower part shows the flow of the individual signal data of each vehicle. After synchronization acquisition, the time determined from the reception timing of the signal data is obtained, and the timing of each slot is determined. Here, in the individual signal data flow shown in the lower part, the numbers indicate the communication ID codes (four-digit numbers) of the respective vehicles, and the communication ID codes of the synchronization base vehicle are shown in parentheses. .
[0097]
Here, the filter F described above is used to read out individual signals. The presence or absence of a signal and the content of signal data are read for each detected data. Whether the data is for a pilot slot or a communication slot can be determined by checking the data content (data header). As a result, a rough communication frame window is set. Thereafter, detailed synchronization acquisition is performed based on the reception timing of the communication ID code from another vehicle output in the pilot frame.
[0098]
Detailed synchronization acquisition is performed as follows. FIG. 13 shows the flow, and the vehicle-mounted device performs reading processing of signals transmitted from the surroundings of the vehicle (step P1). Since the spread spectrum signal is difficult to distinguish from noise, the received radio wave is constantly monitored while the vehicle is running. The data reading process of the received radio signal is performed using the synchronization filter.
[0099]
Next, when the received radio wave signal can be decoded, the filter output outputs a data presence signal, so it is determined that there is an output (step P2). The time when the data is read is recorded as the time measurement origin, and the data is read. In this case, the time measurement and the data processing are configured to be performed independently. Also, here, the timer is also set for provisional time processing and fixed time processing so that the provisional time processing can be changed by one command.
[0100]
Next, it is checked whether the received data is for a pilot slot (step P3). The pilot slot data includes a vehicle communication ID code and a synchronization base ID code. On the other hand, the communication data is composed of a communication slot number, a vehicle communication ID code, and data (data tag + data), and can be distinguished from the pilot slot data because the configuration is different. Or you may make it distinguish by adding tag data for recognition to data.
[0101]
Subsequently, when the data received from the other vehicle is for the pilot slot, the vehicle having the communication ID code of the other vehicle and the vehicle having the synchronization base ID code that the other vehicle uses as the synchronization reference time is read (step P4). Next, the value of the first digit of the communication ID code of the other vehicle is stored among the received data of the other vehicle that can be read (step P5). The value of the first digit of the communication ID code usually indicates the number of the communication slot used by another vehicle. Therefore, the value of the first digit of the communication ID code is the same as the communication slot number. However, when there are a plurality of vehicles having the same value of the first digit of the communication ID code, the value of the first digit of the communication ID code may not match the communication slot number. This point will be described in detail later. Then, information (position information, speed information, etc.) relating to the communication ID code is transmitted to the communication slot determined by the value of the first digit of the vehicle communication ID code.
[0102]
Next, preparation for communication timing setting is performed (step P6). Here, the communication reference time is provisionally set. The description regarding the setting rule will be described later. The time setting is controlled so that the time set first is prioritized and the reference time is not set by a signal to the pilot window received accidentally later. Here, the signal to the pilot window determined not to be synchronized is stored if the signal can be read.
[0103]
Next, communication timing setting processing is performed (step P7). Here, the method for setting the timing for each received data is shown. However, when multiple signals with consistent reception timing are received in the pilot window, the reception time is statistically calculated. It is also possible to improve the time accuracy of the slot timing by processing automatically. If the timing is shifted and there is data extending between the slots, extra time is required for the data determination process. When the communication timing is set by the received data of the pilot slot and the set time elapses, the communication slot is started next.
[0104]
When the communication slot time is reached and data is received in the data reception mode, it is checked whether the received data is correct communication slot data (step P8). Since the communication start time is set for each communication slot number, data corresponding to the communication ID code is received at the specified time. Next, when the received data is communication slot data, it is checked whether the data is started at the set timing (step P9). If “YES”, the communication slot data is set at the set timing (expected time). If received, the data is stored in a list of synchronization base ID codes (step P10). Subsequently, when the data can be received at the set timing, the synchronization acquisition is completed (step P11), and the setting of the 0 time, that is, the reference time is determined (step P12).
[0105]
On the other hand, when “NO” is determined in step P8, that is, when it is determined that the data is not in the set form, the received data is processed as noise (step P13). In this case, as another method, the data received in the pilot window may be used based on the read data, or the data may be corrected using a normal error correction method.
[0106]
Further, when “NO” is determined in Step P9, that is, when communication does not start at the set timing, the communication ID code included in the data is read, and it is checked whether or not it is a new communication ID code. (Step P14). If it is a communication ID code for a new vehicle, it is stored in the list as an asynchronous communication ID code (step P15). If "NO" is determined in step P14, it is determined as noise. The process returns to P1 (step P16).
[0107]
Next, the communication timing setting preparation, that is, the setting of the reference time, performed in step P6 described above will be described in detail. FIG. 17 shows a pilot window frame. The starting position of the pilot slot is determined according to the value of the first digit of the vehicle communication ID code transmitted prior to communication. Therefore, if the value of the communication ID code of the received vehicle is known, the communication start position (time) of the pilot slot can be estimated, and the time (clock) between the own vehicle and the other vehicle can be adjusted. Allows you to prepare for synchronization.
[0108]
In this figure, for example, when the value of the communication ID code whose own vehicle is another vehicle is “2345”, since the first digit value is “2”, data is received in pilot slot 2. Has been. Here, the pilot slot indicates a time interval between 2.00 and 2.99 seconds as measured from the reference time. A vehicle whose first digit value of the vehicle ID code is “2” is transmitted to the initial slot portion constituting the pilot slot 2 within the inter-unit time from time 2.01 to 2.05. Let's start. A communication clock that has not been determined before synchronization acquisition is provisionally set by data reception, and a reference time is estimated.
[0109]
To simplify the explanation, if the time for the pilot slot is 10 time units and each communication slot is also 10 time units, the pilot window starts and it takes 110 time units to complete 10 communication slots. become. In each vehicle, the transmission timing to the pilot window (pilot slot) and the communication window (communication slot) is set by the vehicle communication ID code. Therefore, when the vehicle communication ID code is determined, the time at which the signal to the pilot slot is started and the time at which the signal is next transmitted to the communication slot are determined.
[0110]
A vehicle whose first digit value of the communication ID code is “5” transmits data related to the communication ID code to the pilot slot 5 and then transmits data to the communication slot 5. Therefore, if there is no signal to the pilot slot, it can be predicted that the vehicle has no communication data.
[0111]
For example, a vehicle whose communication ID code is “2345” starts communication to the pilot slot between time units 2.01 to 2.05 because the value of the first digit is “2”. To the communication slot
[Pilot window] + [Communication slot] x 2 = 30 time units
Therefore, the communication data of the vehicle with the communication ID code “2345” is transmitted 30 time units after the reference time.
[0112]
When the communication ID code is “3456”, the communication to the pilot slot is started between the time units 3.01 to 3.05.
[Pilot window] + [Communication slot] x 3 = 40 time units
Therefore, the communication data of the vehicle with the communication ID code “3456” is transmitted after 40 time units from the reference time.
[0113]
As described above, the pilot slot is composed of an initial slot and 10 recovery slots. From each vehicle, the pilot slot has the same number as the first digit of the communication ID code. The communication ID code is transmitted, and the communication ID code is also transmitted to the recovery slot having the same number as the value of the second digit. Even when the values of the first digit are the same and they collide with each other, the communication ID code of the received vehicle can be recognized because the values of the second digit are different.
[0114]
Next, communication timing setting will be described. When there are a plurality of vehicles, a communication collision may occur and communication may not be possible unless the mutual reference times are set. In addition, even if the reference time is set, the value of the first digit of the vehicle communication ID code may be the same, so it is necessary to adjust the setting of the communication timing in that case. The following defines the procedure.
[0115]
FIG. 19 shows an example in which a total of seven vehicles travel and communicate with each other. The communication ID code attached to each vehicle is set as shown in the figure, for example. Now, how to perform communication will be described by paying attention to two vehicles whose communication ID codes are “2345” and “0345”. The communication area of the vehicle whose communication ID code is “2345” is an area indicated by a broken line in the figure. The vehicles that can communicate with this vehicle are three communication ID codes “0345”, “2988”, and “9854”. On the other hand, vehicles with communication ID code “0345” can communicate with four vehicles with communication ID codes “2345”, “2692”, “2854”, and “9854”.
[0116]
The transmission timing decision rule is determined as follows. If the value of the first digit of the vehicle communication ID code overlaps (if the first digit of the ID is i), the communication ID code is transmitted to the initial slot of the i-th pilot slot in the pilot window. Is done. Next, the communication ID code is also transmitted to the j-th slot of the recovery slot of the i-th pilot slot (j is the second digit of the ID code).
[0117]
If the value of the first digit of the communication ID code is the same and the value of the second digit is different, the communication slot is preferentially assigned to the one having the communication ID code having the smaller value of the second digit. For those having a larger communication ID code, empty communication slots are sequentially assigned. For example, when there are three vehicles (for example, “8266”, “8470”, “8932”) having the same first digit value of the communication ID code and “8”, the empty slot at that time is 0. , 2, 3, 4, 7 and 9, the communication ID code “8266” is the slot 8 first, the next “8470” is the recovery slot 9, and “8932”. Are configured to transmit in recovery slot 0.
[0118]
Each vehicle can monitor the communication to the pilot slot to determine the situation of surrounding vehicles of other vehicles in the communication area of the own vehicle and which slot each vehicle uses for inter-vehicle communication. 14 and 15 show the flow of setting the communication timing of each vehicle.
[0119]
First, the time 0, that is, the reference time is set (step R1), and then the communication ID code of the own vehicle is read and acquired (step R2), and the first digit and the second digit of the acquired communication ID code are obtained. Are stored individually (step R3). Next, a pilot slot is started based on the reference time (step R4). At this time, it is premised that the vehicle is already in a synchronized state with a vehicle that already exists in the vicinity. Here, the classification data (flag) for recording the number of communication collisions in each slot is initialized.
[0120]
Next, measurement of pilot slot timing is started (step R5). Subsequently, it is checked whether or not the pilot slot timing of the other vehicle has come (step R6). If “YES”, it is checked whether or not data is received at the timing when the pilot signal of the other vehicle is issued. (Step R7). When data is received, “YES” is determined and the received data is analyzed (step R8). When there is normal reception, the communication ID code of the vehicle having the number of each pilot slot in the first digit is read.
[0121]
If the value of the first digit of the communication ID code of the received other vehicle is the same value as the value of the first digit of the own vehicle, communication is performed in the same communication slot as the own vehicle to cause interference. Because there is a possibility, it is necessary to change the communication slot of the own vehicle or other vehicles. The communication slot is selected based on the communication result to the recovery slot of the pilot slot (the first time each car transmits data to the recovery slot with the number of the communication ID code of the second digit). If the transmission to the recovery slot is faster (the second digit is smaller), the communication slot is not changed, and the later communication slot is selected and communication is performed there. .
[0122]
When a plurality of communication ID codes for other vehicles having the same value as the first digit of the communication ID code of the own vehicle are received, depending on the state of the received signal, there is usually a risk that data may not be read due to a collision. There is. Even in this case, there is a possibility that the vehicle communicates with and interferes with the same communication slot as the own vehicle, and therefore the own vehicle needs to change the communication slot of the other vehicle. In this case as well, the communication slot is selected in accordance with the result of communication to the recovery slot of the pilot slot (the first time each car transmits data to the recovery slot of the second digit value). If the transmission to the recovery slot is faster (the value of the second digit is smaller), do not change the communication slot, and select the next communication slot that has the next slower transmission to the recovery slot. Communicate there.
[0123]
Next, the received data is stored (step R9). If there is an error in the analyzed data, the data is discarded or corrected. If “NO” is determined in step R6 or R7, the pilot slot timing is measured (step R10). Subsequently, it is checked whether or not the pilot slot timing of the host vehicle has come (step R11). If “YES”, the data i is set to “0” and transmitted to the initial slot (step R12).
[0124]
At this time, it is checked whether or not a signal is received in the same slot as the transmitted initial slot (step R13). When the received data is detected here, it is determined that there is a vehicle having a communication ID code whose first digit value is the same as the communication ID code of the own vehicle (step R14). Here, J (I) is changed to J (I) +1. Next, transmission is performed at the recovery slot timing (step R15). If “NO” is determined in step R13, that is, if there is no reception data in the same initial slot, transmission is performed at the recovery slot timing (step R16).
[0125]
Subsequently, at the time of transmission to the recovery slot, it is checked whether there is no received data in the same slot (step R17). If there is received data, it is determined that the values of the first and second digits of the communication ID code are the same, and the fact that there has been a collision of the second digit is recorded (step R18). Then, the number of digits J (I) +1 to be transmitted to the next recovery slot is set (step R19). At this time, the value of the first digit of the communication ID code is always transmitted to the initial slot. It then waits for the next pilot slot timing.
[0126]
Next, if “NO” is determined in step R11, the pilot slot timing is measured (step R20), and then it is checked whether the pilot slot time has ended (step R21). If not, the process returns to step R5 to measure the pilot slot timing, and if completed (branch indicated by a in the figure), the flow proceeds to the communication slot control flow shown in FIG.
[0127]
In the operation of the communication slot control, first, the communication slot timing is measured (step R22), and it is determined whether it is the communication slot timing of another vehicle (step R23). Here, if it is the communication slot timing of another vehicle, it is checked whether there is other vehicle data in that communication slot (step R24).
[0128]
If there is data, the slot data of the other vehicle is analyzed (step R25), the communication slot data of the other vehicle is stored (step R26), and an empty communication slot is confirmed (step R27). From this confirmation result, it is determined whether or not the communication slot of the own vehicle can be used (step R28). If it cannot be used, an empty communication slot is selected according to the rule (step R29).
[0129]
Next, when an empty communication slot is selected, when “NO” is determined in step R23, or when “NO” is determined in step R28, the communication slot timing is measured (step R30), and the vehicle If it is the communication slot timing ("YES" is determined in step R31), the vehicle data is transmitted to the communication slot (step R32).
[0130]
Subsequently, it is checked whether or not there is received data at the same communication slot timing as the own vehicle (step R33). This is to determine whether or not a new vehicle exists in the communication area and is about to start communication. If “YES”, the received data is analyzed (step 34), and the new vehicle In some cases (step R35), new vehicle data is stored (step R36), and if it is not a new vehicle, the received data is provisionally recorded (step R37). Note that provisional here means that it is automatically deleted as time passes.
[0131]
Thereafter, the process returns to step R22 again and the above-described processing is repeated. If “NO” is determined in step R31 described above, that is, if it is not the communication slot timing of the own vehicle, the next communication slot timing is measured (step 38), and whether or not the communication slot has ended. (Step R39), if not completed, return to step R22 again to repeat the above process, and if the communication slot is completed, return to pilot slot control (see FIG. 14). Become.
[0132]
Now, in the process of performing the communication process as described above, examples of reception and transmission timing control results of the vehicle having the communication ID code “2345” and the vehicle “0345” will be described with reference to FIGS. With reference to the above, some specific cases will be described.
[0133]
FIG. 19 shows a case where the communication ID code is set to a 4-digit number. For example, the communication ID code is “0345” in the communication area 18 of the vehicle whose communication ID code value is “2345”. , “2988”, “9845”, and four of them are “2345”, “9854”, “2692”, “2845” in the communication area of the vehicle whose communication ID code is “0345”. Is shown.
[0134]
In each vehicle, when communication is started according to the above-described flowchart using the communication ID code, the communication vehicle ID code data of the communication vehicle recognized in the communication data is transmitted in each communication area. Based on this, the selection change of the communication slot of the own vehicle is performed. Here, as shown in FIG. 20, vehicles having communication ID codes that interfere with each other in the communication frame make adjustments to avoid collision and reliably achieve communication processing.
[0135]
In the example shown in FIG. 21, there are five units “0345”, “2988”, “9845”, “2692”, “2854” in the communication area of the vehicle whose communication ID code is “2345”. This shows a case where there are four “2345”, “9854”, “2692”, and “2845” in the communication area of the vehicle whose ID code is “0345”.
[0136]
In this case, there are four vehicles in which the value of the first digit of the communication ID code is “2” in total, and communication is performed by selecting an empty communication slot in ascending order of the value of the communication ID code. Processing will be executed. Also, if the vehicle leaves the group that is communicating (communication ID codes “2692” and “2854” are left) or if a new vehicle enters, depending on the situation at that time The communication slot is dynamically changed.
[0137]
The communication data includes position coordinate data, road marker data, position ID data, and the like, and the position of each vehicle based on the position data is displayed on the display of each vehicle. ing. If the vehicle contains data that can refer to vehicle shape data such as the model of the vehicle, the display can display a bird's-eye view of the actual driving situation. Also, these data can be compared with CCD camera data mounted on the vehicle.
[0138]
(Second Embodiment)
FIG. 22 shows a second embodiment of the present invention. The difference from the first embodiment is that the number of DSRC communication devices provided in the vehicle 1 is four. That is, the four DSRC communication devices 2a to 2d are arranged at four locations on the front and rear, left and right of the vehicle 1, and the rectangular, communication is performed by combining the front, rear, left and right detection areas 21a to 21d. An area 21 is formed, and communication processing is performed with other vehicles in the communication area 21.
[0139]
In the second embodiment as described above, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. In this case, the degree of freedom in setting the range of the communication area is larger than that in the case of the first embodiment. Although it is small, an increase in cost can be prevented by reducing the number of installed DSRC communication devices as necessary.
[0140]
(Third embodiment)
FIGS. 23 and 24 show a third embodiment of the present invention. The difference from the first embodiment is that the configurations of the three display devices 22a to 22c on the left, right and rear of the front seat are used for image generation. A device including a device 10 and a display data controller 11 is used. In addition, about the database 12, it is good also as a structure which provides this integrally, and can also be set as the structure utilized in common.
[0141]
As a result, the display screens requested by the user can be individually displayed on the display devices 22a to 22c, and the user can grasp the surrounding situation from various perspectives.
[0142]
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified or expanded as follows.
A simple configuration in which only one DSRC communication device is provided may be employed. In this case, the position information is determined based on the position detection signal transmitted from the other vehicle. However, the position information can be used practically sufficiently by improving the detection accuracy of the position detection signal. be able to.
[0143]
An appropriate number and position of antennas can be selected. Considering to what extent the position information of other vehicles existing around the vehicle should be recognized in terms of safety, it may be set to detect a specific range as well as a rectangular shape it can.
[0144]
The mobile communication device is not limited to the one mounted on the vehicle, but may be one carried by a person, or may be a mobile body such as a robot or an automatic guided vehicle. In the case of a person, the possibility of using the position information can also be used when walking or boarding a vehicle. Also, even when there are no users or drivers such as robots or automatic guided vehicles, it can be used for remotely recognizing position information, or used for movement control and travel control between devices. Can do.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an electrical block configuration diagram.
FIG. 3 is a plan view showing a setting state of a communication area
FIG. 4 is a plan view of the own vehicle and surrounding vehicles on a road.
FIG. 5 is a diagram showing an antenna installation state;
FIG. 6 is an explanatory diagram of position specification based on a detection signal.
FIG. 7 is an operation explanatory diagram for estimating the presence of another vehicle.
8 generates a vehicle display screen by switching the display screen to the display device of FIG.
FIG. 9 is a diagram showing a display example by a display device
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a communication frame
FIG. 11 is an operation explanatory diagram showing the correspondence between a configuration of a data signal including a synchronization signal and a filter for detecting the synchronization signal.
FIG. 12 is a flowchart of a program for basic operation of communication processing;
FIG. 13 is a flowchart of a program of a synchronization acquisition process
FIG. 14 is a flowchart of a communication timing setting process program (part 1);
FIG. 15 is a flowchart of a communication timing setting processing program (part 2);
FIG. 16 is a specific example showing a pattern of a received signal and an individual communication state within a communication area.
FIG. 17 is an operation explanatory diagram for explaining the transmission timing of the communication ID code to the pilot window.
FIG. 18 is an operation explanatory diagram illustrating the configuration of a pilot slot.
FIG. 19 is a diagram showing a positional relationship of vehicles showing a first specific example of a communication processing process;
FIG. 20 is an explanatory diagram of allocation of communication slots for interference in the communication processing process.
FIG. 21 is a diagram showing a positional relationship of vehicles showing a second specific example of the communication processing process, and an explanatory diagram of allocation of communication slots with respect to interference in the communication processing process;
FIG. 22 is a view corresponding to FIG. 3, showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 23 is a view corresponding to FIG. 2, showing a third embodiment of the present invention.
FIG. 24 is a block diagram of a display device.
[Explanation of symbols]
1 is an automobile (vehicle, moving body), 2a to 2f are DSRC communication devices, 4a to 4d and 22a to 22c are display devices, 5 is a GPS receiver (position detecting means), 6 is a wide area communication device, and 7a to 7d are CCD camera (imaging means), 9 a data controller, 10 an image generator, 11 a display data controller, 12 a database, 13 a display controller, 14 a display, 15 a user input / output controller, 16 Data determination in-vehicle LAN controller, 17 is an external device controller, 18 is a communication area (narrow area communication area), and 20 is a road.

Claims (10)

自己の通信エリア内に存在する他の移動体用通信装置との間で相互に通信を行う移動体用通信装置の狭域通信方法において、
前記移動体用通信装置間で行う通信に使用する通信フレームを、複数の通信ウインドウと、それら複数の通信ウインドウへの割当てを行うためのパイロットウインドウとから構成し、
前記移動体用通信装置による通信処理を、
複数桁の数字もしくは序列可能な文字からなる値に設定された通信用IDコードを自己の通信エリア内に送信すると共に他の移動体用通信装置から送信される信号の受信を待機する通信開始過程と、
他の移動体用通信装置からの受信があるときに同期捕捉を行って通信フレームの開始時期を設定するにあたり、自己の通信用IDコードと受信した他の移動体用通信装置の通信用IDコードとの序列を行って決められた通信フレームの通信ウインドウを設定する調時処理過程と、
得られた通信フレームの開始時期に対応して通信データの送受信を行うデータ通信処理過程とから実行するように構成し、
前記通信フレームは、前記通信用IDコードの序列決定用の第1の桁に設定可能な個数以上の通信ウインドウを有すると共に、前記パイロットウインドウは、複数のパイロットスロットとしてイニシャルスロットとこれに続く複数のリカバリスロットとから構成され、
前記移動体用通信装置は、前記通信開始過程で送信する自己の前記通信用IDコードを、その序列決定用の第1の桁の値に対応した前記パイロットスロットに送信し、通信時には前記通信用IDコードの第1の桁の値に応じた通信ウインドウを用いて送信し、前記自己の通信用IDコードを前記パイロットスロットの前記イニシャルスロットに送信し、同じパイロットスロットの同じイニシャルスロットにおいて他の通信用IDコードを受信したときには、自己の通信用IDコードの序列決定用の第2の桁の値に対応した前記リカバリスロットに対して再び自己の通信用IDコードを送信し、前記調時処理過程においては、前記パイロットスロットのリカバリスロットで受信した他の通信用IDコードに基づいて序列決定を行うように構成したことを特徴とする移動体用通信装置の狭域通信方法。
In a narrow area communication method of a mobile communication device that communicates with another mobile communication device existing in its own communication area,
A communication frame used for communication between the mobile communication devices is composed of a plurality of communication windows and a pilot window for performing allocation to the plurality of communication windows,
Communication processing by the mobile communication device,
A communication start process in which a communication ID code set to a value consisting of a multi-digit number or an orderable character is transmitted to its own communication area and reception of a signal transmitted from another mobile communication device is awaited When,
When setting the start time of a communication frame by performing synchronization acquisition when receiving from another mobile communication device , the own communication ID code and the received communication ID code of the other mobile communication device A timing process for setting a communication window of a communication frame determined by ranking with
It is configured to execute from the data communication processing process of transmitting and receiving communication data corresponding to the start time of the obtained communication frame,
The communication frame has a number of communication windows that can be set in the first digit for determining the order of the communication ID code, and the pilot window includes an initial slot as a plurality of pilot slots and a plurality of subsequent windows. A recovery slot and
The mobile communication device transmits the communication ID code transmitted in the communication start process to the pilot slot corresponding to the value of the first digit for determining the order, and at the time of communication Transmitting using a communication window corresponding to the value of the first digit of the ID code, transmitting the own communication ID code to the initial slot of the pilot slot, and other communication in the same initial slot of the same pilot slot When the communication ID code is received, the communication ID code is transmitted again to the recovery slot corresponding to the value of the second digit for determining the order of the communication ID code. in, configured to perform ranking determined based on other communication ID code received in the recovery slot of the pilot slot Short range communication method of the mobile-body communication device, characterized in that.
請求項1に記載の移動体用通信装置の狭域通信方法において、
前記移動体用通信装置は、前記通信開始過程では、前記通信用IDコードを所定時間間隔で送信することを特徴とする移動体用通信装置の狭域通信方法。
In the narrow area communication method of the mobile communication device according to claim 1,
The mobile communication device transmits a communication ID code at a predetermined time interval in the communication start process, wherein the mobile communication device has a narrow area communication method.
請求項1に記載の移動体用通信装置の狭域通信方法において、
前記移動体用通信装置は、前記通信開始過程では、前記通信エリア内に他の移動体用通信装置が存在するときに前記通信用IDコードを送信することを特徴とする移動体用通信装置の狭域通信方法。
In the narrow area communication method of the mobile communication device according to claim 1,
The mobile communication device transmits the communication ID code when there is another mobile communication device in the communication area in the communication start process. Narrow communication method.
請求項1ないし3のいずれかに記載の移動体用通信装置の狭域通信方法において、
前記調時処理過程においては、同期をとるための基準時刻を設定する信号に基づいて調時処理を行うことを特徴とする移動体用通信装置の狭域通信方法。
In the narrow area communication method of the mobile communication device according to any one of claims 1 to 3,
In the time adjustment process, the time adjustment process is performed based on a signal for setting a reference time for synchronization .
請求項4に記載の移動体用通信装置の狭域通信方法において、
前記移動体用通信装置には前記通信用IDコードの数が特定のものについて同期ベースIDコードが付され、
前記通信開始過程では、前記通信用IDコードと共に同期ベースIDコードが送信され、
前記調時処理過程では、同期ベースIDコードの受信タイミングに基づいて前記基準時刻を設定することを特徴とする移動体用通信装置の狭域通信方法。
In the narrow area communication method of the mobile communication device according to claim 4,
The mobile communication device is attached with a synchronization base ID code for a specific number of communication ID codes,
In the communication start process, a synchronization base ID code is transmitted together with the communication ID code,
In the time adjustment process, the reference time is set based on the reception timing of the synchronization base ID code .
請求項5に記載の移動体用通信装置の狭域通信方法において、
前記調時処理過程では、同期ベースIDコードを送信する移動体用通信装置が存在しないときには、通信を開始しようとしている移動体用通信装置のうちの通信用IDコードの 序列決定用の第1の桁の値が序列の先頭に位置するものが送信する通信用IDコードの受信タイミングに基づいて前記基準時刻を設定することを特徴とする移動体用通信装置の狭域通信方法。
In the narrow area communication method of the mobile communication device according to claim 5 ,
In the timing process , when there is no mobile communication device that transmits the synchronization base ID code , the first ID for determining the order of communication ID codes among the mobile communication devices that are about to start communication . A narrow-area communication method for a mobile communication device, characterized in that the reference time is set based on a reception timing of a communication ID code transmitted by a digit value located at the head of an order .
請求項1ないし3のいずれかに記載の移動体用通信装置の狭域通信方法において、
前記調時処理過程では、通信開始時点で受信した他の移動体用通信装置の通信用IDコードと自己の通信用IDコードとを序列付けして最も優位にある通信用IDコードを有する移動体用通信装置の通信用IDコードの受信タイミングを基準時刻として設定して調時処理を行うことを特徴とする移動体用通信装置の狭域通信方法。
In the narrow area communication method of the mobile communication device according to any one of claims 1 to 3 ,
In the timing process, the mobile body having the most dominant communication ID code by ranking the communication ID code of the other mobile communication apparatus received at the start of communication and its own communication ID code. A narrowband communication method for a mobile communication device, characterized in that a timing process is performed by setting the reception timing of the communication ID code of the communication device as a reference time .
請求項1ないし7のいずれかに記載の移動体用通信装置の狭域通信方法において、
前記通信処理過程においては、前記調時処理過程において得られた基準時刻に基づいた同期状態を維持するように同期追跡処理を並行して実施することを特徴とする移動体用通信装置の狭域通信方法。
In the narrow area communication method of the mobile communication device according to any one of claims 1 to 7 ,
In the communication processing process, a synchronization tracking process is performed in parallel so as to maintain a synchronization state based on the reference time obtained in the timing processing process. Communication method.
請求項1ないし8のいずれかに記載の移動体用通信装置の狭域通信方法において、
前記調時処理過程においては、前記パイロットスロットのリカバリスロットで他の通信用IDコードを受信した場合には、自己の通信用IDコードに対応した通信スロット及びリカバリスロットで受信した通信用IDコードに対応した通信スロットを、序列の優位にある方をそのパイロットスロットに対応した通信ウインドウに指定し、残りのものを使用されていない通信ウインドウに指定して通信処理を行わせることを特徴とする移動体用通信装置の狭域通信方法。
In the narrow area communication method of the mobile communication device according to any one of claims 1 to 8 ,
In the timing process , when another communication ID code is received in the recovery slot of the pilot slot, the communication ID code received in the communication slot corresponding to the own communication ID code and the recovery slot is used. The movement characterized by designating the corresponding communication slot as the communication window corresponding to the pilot slot, and assigning the remaining communication window to the unused communication window to perform communication processing. A narrow area communication method for a body communication device.
請求項1ないし9のいずれかに記載の移動体用通信装置の狭域通信方法において、
前記移動体用通信装置の通信方式はスペクトラム拡散通信方式であることを特徴とする移動体用通信装置の狭域通信方法。
In the narrow area communication method of the mobile communication device according to any one of claims 1 to 9,
A communication method of the mobile communication device is a spread spectrum communication method, wherein the mobile communication device has a narrow area communication method.
JP2001024515A 2001-01-31 2001-01-31 Narrow-range communication method for mobile communication device Expired - Fee Related JP3835175B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024515A JP3835175B2 (en) 2001-01-31 2001-01-31 Narrow-range communication method for mobile communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024515A JP3835175B2 (en) 2001-01-31 2001-01-31 Narrow-range communication method for mobile communication device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301947A Division JP4321509B2 (en) 2005-10-17 2005-10-17 Mobile communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002232948A JP2002232948A (en) 2002-08-16
JP3835175B2 true JP3835175B2 (en) 2006-10-18

Family

ID=18889645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024515A Expired - Fee Related JP3835175B2 (en) 2001-01-31 2001-01-31 Narrow-range communication method for mobile communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835175B2 (en)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171269A (en) * 2002-11-20 2004-06-17 Enii Kk Collision-of-movable-body prediction device and collision-of-movable-body prediction method
JP4164805B2 (en) * 2003-06-17 2008-10-15 マツダ株式会社 Driving support system and in-vehicle terminal
JP2005018548A (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Alpine Electronics Inc Display device for peripheral vehicle
AU2003255135A1 (en) * 2003-07-17 2005-02-04 Seijiro Tomita Information communication system
JP4637500B2 (en) * 2004-04-28 2011-02-23 株式会社テレビ朝日 Position display system
JP2006025028A (en) * 2004-07-06 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd Inter vehicle communication device
JP4557288B2 (en) * 2005-01-28 2010-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Image recognition device, image recognition method, position specifying device using the same, vehicle control device, and navigation device
JP5023440B2 (en) * 2005-05-11 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 Wireless communication apparatus and wireless communication system
WO2006126400A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Pioneer Corporation Traffic information processing device, traffic information processing method, traffic information processing program, and recording medium containing the program
JP4760244B2 (en) * 2005-09-08 2011-08-31 株式会社デンソー Approach detection system, in-vehicle device, and portable terminal device
US8254301B2 (en) * 2005-11-22 2012-08-28 Telcordia Technologies, Inc. Group-header based method to organize local peer group of vehicles for inter-vehicle communication
KR100651205B1 (en) 2005-12-09 2006-12-01 주식회사 팬택 Method for measuring distance of mobile communication terminal and the mobile communication terminal for executing the method
JP4893945B2 (en) 2007-02-06 2012-03-07 株式会社デンソー Vehicle periphery monitoring device
JP4872705B2 (en) 2007-02-20 2012-02-08 日本電気株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM THEREOF
JP5023830B2 (en) * 2007-06-18 2012-09-12 株式会社デンソー DSRC in-vehicle device and display system using the same
JP2009172122A (en) 2008-01-24 2009-08-06 Brother Ind Ltd Sewing machine
JP2010043990A (en) * 2008-08-14 2010-02-25 Fujitsu Ltd Radar system control method, radar system, moving object, and transmitting/receiving apparatus
JP4759031B2 (en) * 2008-09-03 2011-08-31 ヤフー株式会社 Driving video providing apparatus, system and method
KR101545633B1 (en) 2013-12-27 2015-08-19 전자부품연구원 Method and System for Vehicle Stereo Camera Calibration
JP6269562B2 (en) * 2015-04-17 2018-01-31 株式会社デンソー Driving support system, in-vehicle device
JP6758708B2 (en) * 2016-09-16 2020-09-23 株式会社コムテック Video recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002232948A (en) 2002-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835175B2 (en) Narrow-range communication method for mobile communication device
JP4321509B2 (en) Mobile communication device
US10678237B2 (en) Information processing apparatus, operated vehicle, information processing method, and recording medium storing program
JP7136106B2 (en) VEHICLE DRIVING CONTROL DEVICE, VEHICLE DRIVING CONTROL METHOD, AND PROGRAM
EP3705846A1 (en) Object location indicator system and method
US8885039B2 (en) Providing vehicle information
CN109656244A (en) Autonomous driving vehicle and its control method
CN109426259A (en) The system and method that vehicle sensor data obtains processing are synchronized using vehicle communication
KR20160144829A (en) Driver assistance apparatus and control method for the same
CN109747660A (en) Information of vehicles shared system and method, automatic driving vehicle
CN107054218A (en) identification information display device and method
CN113643569A (en) Automatic driving assistance system
CN107111947A (en) Method for rule curve
WO2020116195A1 (en) Information processing device, information processing method, program, mobile body control device, and mobile body
CN110741223A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20190101331A (en) Method and apparatus for authenticationg a living body using a multi-camera in a vehicle
US20210086759A1 (en) Parking Control Method and Parking Control Apparatus
JP6713553B2 (en) Passage gate determination device, vehicle control system, passage gate determination method, and program
WO2019188391A1 (en) Control device, control method, and program
CN110962744A (en) Vehicle blind area detection method and vehicle blind area detection system
WO2018142566A1 (en) Passage gate determination device, vehicle control system, passage gate determination method, and program
JP7079744B2 (en) Vehicle control system and vehicle control method
CN109785654A (en) Vehicle guidance based on locational space model
KR20210098445A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, moving object control apparatus, and moving object
US20230260254A1 (en) Information processing device, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3835175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees