JP3834662B2 - Wooden bearing wall with panel and its assembly method - Google Patents
Wooden bearing wall with panel and its assembly method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3834662B2 JP3834662B2 JP2004206468A JP2004206468A JP3834662B2 JP 3834662 B2 JP3834662 B2 JP 3834662B2 JP 2004206468 A JP2004206468 A JP 2004206468A JP 2004206468 A JP2004206468 A JP 2004206468A JP 3834662 B2 JP3834662 B2 JP 3834662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- wall
- pillars
- mortise
- wooden
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 54
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 15
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 6
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 5
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 5
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 5
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 208000008842 sick building syndrome Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
本発明は、パネルによる木造耐力壁およびその組立方法に関し、特に、施工性と家屋の水平外力に対する耐力性に優れたパネルによる木造耐力壁およびその組立方法に関するものである。 The present invention relates to a timber bearing wall and its assembly method according to the panel, in particular, to a timber bearing wall and its assembly method according to the panel having excellent strength against horizontal external force application properties and houses.
一般に、2本の柱材を、平行な2本の梁材の間に所定の間隔をおいて立設し、この柱材の対向する面板取付面に、それぞれ1または平行な2以上の該面板嵌め込み用縦スリット溝を長手方向に沿って設けるとともに、前記梁材の対向する面板取付面に、それぞれ1または平行な2以上の該面板嵌め込み用横スリット溝を長手方向に沿って設け、これらの縦スリット溝および横スリット溝内に、該面板の両側縁部ならびに上縁部、下縁部を嵌め入れて、壁体としたものがある(例えば、特許文献1)。 In general, two column members are erected at a predetermined interval between two parallel beam members, and one or two or more parallel face plates are provided on opposing face plate mounting surfaces of the column members, respectively. The longitudinal slit groove for fitting is provided along the longitudinal direction, and two or more parallel slit grooves for fitting the face plate are provided along the longitudinal direction on the facing face plate mounting surface of the beam member, respectively. There is a wall body in which both side edge portions and upper and lower edge portions of the face plate are fitted into the vertical slit groove and the horizontal slit groove (for example, Patent Document 1).
また、縦方向に配列した複数の桟木に対し、多数の木板を横方向に配列して成るパネルを基本として、その木板に所定の位置に所定の深さの桟木嵌入の溝を突いて接合させるようにしたものがある(例えば、特許文献2)。 In addition, for a plurality of piers arranged in the vertical direction, based on a panel formed by arranging a number of wooden boards in the horizontal direction, a piercing groove of a predetermined depth is projected and joined to the wooden board at a predetermined position. There is something like that (for example, Patent Document 2).
さらに、一般的な木造家屋では、一本の筋かいまたはたすき掛け筋かいを用いて剪断抵抗を高めた剛性の高い耐力壁が採用されているが、前記一本の筋かいの場合を例にとると、一方は土台と柱間と筋かいの三者を金具とボルトで止められている。また、他方の筋かいの梁と土台と間柱の三者は金具とボルトで止められている。 Furthermore, in a general wooden house, a rigid bearing wall with increased shear resistance using a single brace or sash brace is adopted, but the case of the single brace is taken as an example. On one side, the base, the space between the pillars, and the brace are fastened with metal fittings and bolts. The other bracelet, foundation, and stud are fixed with metal fittings and bolts.
ところが、特許文献1にあっては、木板を室内側の仕上げ材としても活用できるパネルとなっているが、軸組とパネルの接合にはビスを用いるしかなく、間柱胴縁、下地材の取付けや断熱材の充填等の工程を考えると、さほど工期の短縮化が図れないといった問題があった。
However, in
また、特許文献2にあっては、柱材および横架材にスリット溝を設けて面材を嵌め込む工法では、剪断抵抗を飛躍的に強くするために接着剤を用いた剛性の高い合板が必要であり、その場合、接着剤を使用するためにシックハウス症候群で見られる健康上の問題点があった。
Further, in
前記筋かいを用いた場合では、一方は土台と柱間と筋かいの三者を金具とボルトで止められているが、地震などで繰り返しによる横揺れなどによって筋かいに引張力と圧縮力とが交互に作用するが、特に、繰り返しの引張力が作用する場合は筋かいに穿設されたボルト穴が細長くなり、本来の筋かいの強度が極端に低下するといった問題があった。 In the case of using the brace, one of the base, the space between the pillars, and the brace is fastened with metal fittings and bolts. There acts alternately, in particular, if the tensile force of the repeated acts becomes elongated is drilled bolt holes in bracing and Tsu problems exist such that the strength of the original struts extremely lowered.
このような課題を解決するために、第1の発明では、それぞれ上下両端側に長ほぞ差し込み栓が延設された複数の間柱を横方向に間隔をおいて並置し、該複数の間柱の上下両端側の長ほぞ差込み栓を除いた部分の端部の間にそれぞれ断熱材の受材を渡してパネル骨組を形成し、該パネル骨組の室外側および室内側の両面側において側部にダボ穴が形成され長さが前記パネル骨組の横方向の幅と同等である複数の壁板を前記パネル骨組の左右両側の該間柱に横架して複数のビスにより該間柱に取付け、複数の該壁板を前記上下両端側の長ほぞ差し込み栓を除く間柱の部分の上下方向にわたって隣接して配設するとともに隣接する該壁板の側部を相互にダボで接続してなるパネルと、該パネルの左右両側部をそれぞれ少なくとも下端側に長ほぞ差し込み栓が延設された第1および第2の柱により当接して保持して構成する。 In order to solve such a problem, according to the first aspect of the present invention, a plurality of studs each having a long mortise insertion plug extending on both upper and lower ends are juxtaposed at intervals in the horizontal direction, Between the ends of the portions excluding the long mortise plugs on both end sides, a receiving material for the heat insulating material is passed to form a panel frame, and dowel holes are formed in the sides on both the outdoor side and the indoor side of the panel frame. A plurality of wall plates having a length equal to the width of the panel frame in the lateral direction are mounted on the space columns on both the left and right sides of the panel frame, and attached to the space columns with a plurality of screws. A panel in which a plate is disposed adjacently across the vertical direction of the portion of the stud excluding the long mortise plugs on both the upper and lower ends, and the side portions of the adjacent wall plates are connected to each other by a dowel, and the panel Tensile difference between the left and right sides at least at the lower end Write stopper is constituted by held against the first and second pillars are extended.
第1の発明を主体とする第2の発明では、第1および第2の柱の間で、前記パネルの上側に横架配設された梁と前記パネルの下側に横架配設された土台との間に前記パネルを保持し、前記梁および土台と、それらにそれぞれ隣接する前記パネルの壁板とをダボで接続する。また、第2の発明を主体とする第3の発明では、土台に前記間柱の長ほぞ差し込み栓を差し込むための間柱用ほぞ穴と、前記第1および第2の柱の長ほぞ差し込み栓を差し込むための柱用ほぞ穴とを設け、前記複数の間柱と前記第1および第2の柱との長ほぞ差し込み栓をそれぞれのほぞ穴に差し込んで固定するための込栓を設ける。 In the second invention based on the first invention, between the first and second pillars, the beam is installed horizontally on the upper side of the panel, and is installed horizontally on the lower side of the panel. The panel is held between a base and the beam and the base, and a wall plate of the panel adjacent to each of them is connected with a dowel. Further, in the third invention based on the second invention, the mortise for the middle pillar for inserting the long mortise insertion plug of the inter-column and the long mortise insertion plugs of the first and second pillars are inserted into the base. A mortise for a column is provided, and a plug for inserting and fixing the long mortise plugs of the plurality of intermediate columns and the first and second columns into the mortises is provided .
第1の発明を主体とする第4の発明では、パネルの間柱の両端部にそれぞれ長ほぞ差し込み栓が設けられ、前記パネルの骨組の両面側に相隣接する壁板を横架する際に断熱材を外側及び内側の両壁板と前記パネルの骨組との間に形成される空間に収納して前記パネルを構成する。In the fourth invention based on the first invention, long mortise plugs are provided at both ends of the panel pillars, respectively, and heat insulation is performed when horizontally adjoining wall plates on both sides of the frame of the panel. The panel is configured by housing the material in a space formed between the outer and inner wall plates and the frame of the panel.
第1〜4のいずれかの発明を主体とする第5の発明では、パネルの壁板の幅が小さい場合に、該壁板を相互に隣接させてダボで接続する際に、該ダボの取付け位置が前記パネルの上下方向に千鳥型となるようにする。さらに、第1〜4のいずれかの発明を主体とする第6の発明では、パネルの壁板の幅が大きい場合に、該壁板を相互に隣接させてダボで接続する際に、該ダボの取付け位置が前記パネルの上下方向に一直線状にあるようにする。In the fifth invention mainly comprising any one of the first to fourth inventions, when the width of the wall plate of the panel is small, when the wall plate is adjacent to each other and connected with the dowel, the attachment of the dowel The position is staggered in the vertical direction of the panel. Further, in a sixth invention mainly comprising any one of the first to fourth inventions, when the width of the wall plate of the panel is large, when the wall plate is adjacent to each other and connected with the dowel, the dowel So that the mounting position is in a straight line in the vertical direction of the panel.
第1〜6のいずれかの発明を主体とする第7の発明では、木造耐力壁の室外側の面を覆うように外壁材を取付け、その際に該外壁材を前記パネルの外側の壁板面に直接、または胴縁を介して取付けるようにする。In a seventh invention mainly comprising any one of the first to sixth inventions, an outer wall material is attached so as to cover the outdoor side surface of the wooden bearing wall, and the outer wall material is attached to the outer wall plate of the panel at that time. Attach it directly to the surface or through the torso.
第7の発明を主体とする第8の発明では、外壁材がラスボード下地モルタル塗り、サイディングボード、板杉よりなる群の材質から選ばれたものであるようにする。In the eighth invention based on the seventh invention, the outer wall material is selected from the group consisting of a rustboard base mortar coating, a siding board and a board cedar.
第1〜8のいずれかの発明を主体とする第9の発明では、木造耐力壁の室内側の面を覆うように内壁材を取付け、その際に内壁材を前記パネルの内側の壁板面に直接、または胴縁を介して取付けるようにする。第9の発明を主体とする第10の発明では、内壁材が石膏ボード下地塗装仕上げまたは石膏ボード下地クロス貼りよりなるものであるようにする。In the ninth invention mainly comprising any one of the first to eighth inventions, the inner wall material is attached so as to cover the indoor side surface of the wooden bearing wall, and the inner wall material is attached to the inner wall surface of the panel. To be attached directly or via the torso. In a tenth aspect of the invention based on the ninth aspect of the invention, the inner wall material is made of a gypsum board foundation coating finish or a gypsum board foundation cloth.
第11の発明では、それぞれ上下両端側に長ほぞ差し込み栓が延設された複数の間柱を横方向に間隔をおいて並置し、該複数の間柱の上下両端側の長ほぞ差込み栓を除いた部分の端部の間にそれぞれ断熱材の受材を渡してパネル骨組を形成し、該パネル骨組の室外側および室内側の両面側において側部にダボ穴が形成され長さが前記パネル骨組みの横方向の幅と同等である複数の壁板を前記パネル骨組の左右両側の該間柱に横架して複数のビスにより該間柱に取付け、複数の該壁板を前記上下両端側の長ほぞ差し込み栓を除く間柱の部分の上下方向にわたって隣接して配設するとともに隣接する該壁板の側部を相互にダボで接続してなるパネルを吊り下げた状態で降下させて、土台に刻設された間柱用ほぞ穴に前記パネルの間柱の長ほぞ差し込み栓を差し込んだ後、予め該土台に刻設された柱用ほぞ穴上に柱受け板を載置しておき、前記パネルの左右両側部の上方からそれぞれ凹部状の溝が長手方向に形成されるとともにそれぞれ少なくとも下端側に長ほぞ差し込み栓が延設された第1および第2の柱を前記パネルの左右両側の間柱に沿わせながら降下させ、一旦前記第1および第2の柱を前記柱受け板上に載置させた後、前記第1柱および第2の柱のいずれか一方の上方部のみを前記間柱から離間する方向に傾転させた状態で梁を保持させ、ついで前記傾転した柱を起立させて該第1および第2の柱間に梁を張架する。In the eleventh aspect of the present invention, a plurality of middle columns each having a long mortise insertion plug extending on each of the upper and lower ends are juxtaposed in the horizontal direction, and the long mortise plugs on the upper and lower ends of the plurality of middle columns are removed. A panel frame is formed by passing a heat-insulating material receiving member between the end portions of the portions, and dowel holes are formed in the side portions on both the outdoor side and the indoor side of the panel frame. A plurality of wall plates having a width equal to the width in the horizontal direction are horizontally mounted on the left and right side pillars of the panel frame and attached to the middle pillars with a plurality of screws, and the plurality of wall boards are inserted into the long tenons on both the upper and lower ends. A panel formed by adjoining the side wall portions excluding the stoppers in the vertical direction and connecting the side portions of the adjacent wall plates to each other with a dowel is lowered and engraved on the base. Long mortise of the panel's studs into the mortise for the studs After inserting the stopper, the column receiving plate is placed on the mortise for the column previously carved in the base, and concave grooves are formed in the longitudinal direction from above the left and right sides of the panel. The first and second pillars, each having a long mortise insertion plug extending at least on the lower end side, are lowered along the left and right side pillars of the panel, and the first and second pillars are temporarily moved to the After mounting on the column support plate, the beam is held in a state where only the upper part of one of the first column and the second column is tilted away from the space column, and then the tilting is performed. A rolled column is erected and a beam is stretched between the first and second columns.
第11の発明を主体とする第12の発明では、第1および第2の柱の間に前記パネルを取付ける際に、前記パネルの間柱を前記第1および第2の柱に当接して取付ける。In the twelfth invention based on the eleventh invention, when mounting the panel between the first and second pillars, the panel pillars are attached in contact with the first and second pillars.
本発明では、
(1)第1および第2の柱にそれぞれ間柱を当接した状態の仕口として長ほぞ差し込み栓をほぞ穴に打ち込んで込栓で固定し、柱脚部の引き抜き力に対して柱2本分の耐力で抵抗させるため、従来の壁板工法と比較して非常に高い壁倍率が得られる。
In the present invention,
(1) A long mortise insertion plug is driven into a mortise and fixed with a mortar as a joint with the first and second columns in contact with the inter-column, and two columns against the pull-out force of the column base Since it resists with the proof stress of a minute, compared with the conventional wall board construction method, a very high wall magnification is obtained.
(2)パネルを工場で大量生産しておき、木造建築現場に持ち込んで組み立てるため、工期の大幅な短縮が可能となる。 (2) Since the panels are mass-produced at the factory and brought to the wooden construction site for assembly, the construction period can be greatly shortened.
(3)相互に隣接する内側および外側の壁板同士はもちろんのこと、土台や梁などともダボで接続するため、剪断力に対する剛性が高まり、高い耐力壁を有する木造建築が得られる。 (3) mutually wallboard between the inner and outer adjacent, of course, to connect with the dowel and the like foundation and beams increases the rigidity against shearing forces, wooden building is obtained with a high yield strength wall.
(4)柱とパネルの側端面側とが当接した状態で保持されているため、大きい水平力が作用しても高い剛性が得られる。 (4) Since the column and the side end surface of the panel are held in contact with each other, high rigidity can be obtained even when a large horizontal force is applied.
次に、本発明に係るパネルによる木造耐力壁とその組立方法の実施形態について説明する。 Next, an embodiment of a wooden bearing wall using the panel according to the present invention and an assembling method thereof will be described.
図1は本発明の第1の実施の形態に係る複数の間柱を型枠材上に配列固定した概要の斜視図、図2は本発明の実施の形態に係る表側の壁板を繋ぎ合わせ中の斜視図、図3は断熱材を装着する場合の斜視図、図4は本発明の実施の形態に係る裏側の壁板(未修正)を繋ぎ合わせ中の斜視図、図5はパネルの斜視図、図6はパネルを土台に差し込む時の概要を示す斜視図、図7はパネルの両側に両柱を組み合わせ中の斜視図、図8は両柱の上部に梁を渡して組み立てた斜視図、図9は込栓を込栓穴に打ち込む時の斜視図、図10はパネルに幅の狭い壁板を用いた場合の一部切断正面図、図11はパネルに幅の広い壁板を用いた場合の一部切断正面図、図12はパネルの室外側にのみ外壁材を張った場合の平面図、図13はパネルの両柱を両側から覆うように外壁材と内壁材を張った場合の平面図、図14は両柱を外壁材で覆うように取付けるとともに、室内側に位置する両柱は見えるように内壁材を取付けた場合の平面図、図15はパネルを用いて建築する木造家屋の斜視図、図16は各種試験体の正面図、図17は本発明の第2の実施の形態に係るリフォーム前の主体となる外枠の斜視図、図18は外枠内に間柱を取付けた場合の斜視図、図19はリフォーム用の表側の壁板を繋ぎ合わせ中の斜視図、図20は裏側の壁板を繋ぎ合わせ中の斜視図、図21はパネルの取付けを完了した斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of an outline in which a plurality of studs according to a first embodiment of the present invention are arranged and fixed on a formwork member, and FIG. 2 is connecting front wall plates according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 is a perspective view when a heat insulating material is attached, FIG. 4 is a perspective view during joining back wall plates (unmodified) according to the embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a perspective view of the panel . 6 is a perspective view showing an outline when the panel is inserted into the base, FIG. 7 is a perspective view in which both columns are combined on both sides of the panel , and FIG. 8 is a perspective view in which beams are assembled to the upper part of both columns. , use Figure 9 is a perspective view of the implanting Komisen to Komisen hole 10 is partially cut front view of the case of using a narrow wall plate width in the panel, Figure 11 is the width of a broad wall plate panels some sectional front view when had, 12 is a plan view when stretched outer wall material only to the outdoor side of the panel, FIG. 13 is covered both pillars panel from both
図1から図14までは新築する場合のパネルによる木造耐力壁とその組立方法(未修正)の製作手順を示した図である。 FIG. 1 to FIG. 14 are diagrams showing a manufacturing procedure of a wooden bearing wall and its assembling method (uncorrected) by a panel in the case of a new construction.
実施例1のパネルの取付け構造は、木造建築物の外壁部分と内壁部分を併用する壁面として適用される。まず、図1は本発明の第1の実施の形態に係る複数の間柱を型枠材上に配列固定した概要の斜視図であり、符号1は正面が上方に向けて開口されたコ字状の型枠材を示す。該型枠材1の内法はパネル3の外形寸法に略等しい寸法を有するように構成されている。該型枠材1は離間した対向位置に一対の矩形形状の立板2(2a、2b)が配設してあり、各立板2(2a、2b)の上下両端部には水平方向に向けて配設された矩形形状の水平受け板7(7a、7b)が配設されている。
The panel mounting structure of the first embodiment is applied as a wall surface using both the outer wall portion and the inner wall portion of a wooden building. First, FIG. 1 is a schematic perspective view in which a plurality of studs according to a first embodiment of the present invention are arranged and fixed on a formwork member, and
パネルの骨組5は、間柱6(6a、6b、6c)と断熱材の受材4(4a、4b)とで構成されている。3本の間柱6(6a、6b、6c)の上下端部には該断熱材の受材4(4a、4b、4c、4d)が等間隔に橋渡されている。また間柱6の上下には、間柱6の外形寸法より小さくなるように刻設された凸状の長ほぞ差し込み栓8(8a、8b、8c、8d、8e、8f)が設けられている。3本の間柱6のうち2本の間柱6a、6cを平板2a、2bの内側側面に当接するように配置し、残りの間柱6bは間柱6a、6c間を等分割する位置に配設してある。そして、長ほぞ差し込み栓8(8a、8b、8c、8d、8e、8f)が水平受け板7(7a、7b)上に位置するように重畳載置した後、万力10(10a、10b、10c、10d、10e、10f)で長ほぞ差し込み栓8と水平受け板7を上下から両者を締め付けるように固定してある。
The frame 5 of the panel is composed of a spacer 6 (6a, 6b, 6c) and a heat receiving material 4 (4a, 4b). The heat insulating material receiving members 4 (4a, 4b, 4c, 4d) are bridged at equal intervals on the upper and lower ends of the three studs 6 (6a, 6b, 6c). Further, on the upper and lower sides of the intermediate pillar 6, convex long mortise plugs 8 (8a, 8b, 8c, 8d, 8e, 8f) are provided so as to be smaller than the outer dimensions of the intermediate pillar 6. Two of the three columns 6 are arranged such that two of the
図2は本発明の実施の形態に係る表側の壁板を繋ぎ合わせ中の斜視図である。パネル3は主としてパネルの骨組5、表側(外側)の壁板12および内側(裏側)の壁板14とで構成される。表側の壁板12をパネルの骨組5上に取付ける場合は、図2に示すように複数枚ある壁板12のうち、第1壁板12aの下端面とパネルの骨組5の下端面Eとの端面合わせを行った後、間柱6(6a、6b、6c)に対してねじ付きビス16で取付ける。表側に位置する複数の壁板12毎に離間して4ケ所刻設されたダボ穴(図示略)に寸法が長さ45mm×幅15mm×深さ60mmの矩形形状のダボ18の長さ120mmのうち、60mmが埋設されており、埋設されていない60mmのダボ18の部分は第1壁板12aと隣接する側の第2壁板12bに刻設されたダボ穴(図示略)に挿入されて壁板12同士を接合するようになっている。
FIG. 2 is a perspective view of the front side wall plates according to the embodiment of the present invention being joined together. The
第1壁板12aと第2壁板12bをダボ18を介して当接し取付けた後に、表側の壁板12は間柱6に複数(例えば、各壁板12毎に上下に2本)のビス16で取付けられる。複数枚から構成される表側の壁板12(ここでは、12a〜12n)は、最後の壁板12nの上端面とパネルの骨組5の上端面Fとが同一端面を有するように取付けるのである。ここで、壁板12の仕様によって異なるが、一般には、次のものが使用される。
After the
1. 壁板12の長さ 1,700mm
2. 壁板12の幅(広幅の場合) 225mm
壁板12の幅(狭幅の場合) 135mm
3. 壁板12の厚み 30mm
4. 壁板12の材質 杉材
因みに、間柱6(a、b、c)の寸法のうち、
間柱6(a、c)の寸法は、 150×60mm
間柱6(b)の寸法は、 120×60mm
1.
2. The width of the wall plate 12 (in the case of wide width) 225 mm
3.
4). The material of the
The dimension of the spacer 6 (a, c) is 150 × 60mm
The dimension of the spacer 6 (b) is 120 × 60mm
図3は断熱材を装着する場合の斜視図であり、パネルの骨組5に表側の壁板12をビス16で張り付けた後、一旦6つの万力10(10a、10b、10c、10d、10e、10f)を全て取り外し、パネル3を離間した対向位置に配設された立板2(2a、2b)側に180度反転させ、表側の壁板12が下側に位置するように配設する。図1と同様に長ほぞ差し込栓8の下側に壁板12を取付けた分だけ厚くなるため厚み調整をする必要があり、水平受け板7(7a、7b)と長ほぞ差し込み栓8との間に隙間ができるため、枕木20(20a、20b、20c、20d、20e、20f)を水平受け板7の上に重畳載置し、万力10(10a、10b、10c、10d、10e、10f)で長ほぞ差し込栓8(8a、8b、8c、8d、8e、8f)と水平受け板7(7a、7b)とを上下から締め付けて固定する。ついで間柱6(6a、6b、6c)と断熱材の受材4(4a、4b、4c、4d)と表側の壁板12で囲繞されるパネルの骨組5の凹部24に間柱6(未修正)と同一の高さを有する断熱材22を組み込むのである。
FIG. 3 is a perspective view in the case of mounting a heat insulating material. After the
図4は本発明の実施の形態に係る裏側の壁板パネルを繋ぎ合わせ中の斜視図であり、裏側壁板14をパネルの骨組5上に取付ける場合は、図4に示すように複数枚ある壁板14(ここでは、14a〜14n)のうち、第1壁板14aの下端面とパネルの骨組5の下端面Gとの端面合わせを行った後、間柱6(6a、6b、6c)に対してねじ付きビス17で固定するのである。裏側に位置する複数の壁板14毎に離間して4ケ所刻設されたダボ穴(図示略)に寸法が45×15mmの矩形形状のダボ26が60mm埋設されており、埋設されていない残りのダボ26の部分は第1壁板14aに位置する側の第2壁板12bに刻設されたダボ穴に挿入されて壁板12同士を接合するようになっている。
Figure 4 is a perspective view in alignment connecting the back wall plate panels according to the embodiment of the present invention, when attaching the
第1壁板14aと第2壁板14bをダボ26を介して当接し取付けた後、第2壁板14bは間柱6に複数(各間柱6毎に2本)のビス17で取付けられる。複数枚から構成される裏側の壁板14のうち、最後の壁板14nの上端面とパネルの骨組5の端面Hとが同一端面を有するように取付けるのである。ここで、ビス17の大きさは裏側の壁板14の仕様によって異なるが、一般には、表側の壁板12の寸法のものと同様の仕様寸法のもの、すなわち、少なくとも使用される裏側の壁板14の厚み約30mmの倍程度の長さのビス17が必要である。
After the first wall plate 14a and the
図5はパネルの斜視図であり、図6はパネルを土台に差し込む時の概要を示す斜視図を示す。符号27は土台、30(a、b、c)は間柱用ほぞ穴、34aは第1柱のほぞ穴、34bは第2柱のほぞ穴、36はダボ(表側の壁板用)、38はダボ(裏側の壁板用)、40は込栓穴をそれぞれ示す。図6においては、パネル3が傷つかないように事前処置した後ワイヤーロープを介して、レッカー車(図示略)で吊り下げながら、長ほぞ差し込み栓8aが間柱用ほぞ穴30aに、長ほぞ差し込み栓8dが間柱用ほぞ穴30bに、長ほぞ差し込み栓8fが間柱用ほぞ穴30cにそれぞれ差し込まれるように、パネル3を土台26の所定の位置上に保持させる。さらに、ダボ穴(図示略)は土台27の縦軸を中心として左右の対称位置に刻設されている。この土台27に刻設されたダボ穴に差し込まれたダボ36と38の上半分が突設しており、ダボ36は表側の壁板12のダボ穴(図示略)に、またダボ38は裏側の壁板14に刻設されたそれぞれのダボ穴(図示略)に嵌合させながら、パネル3を矢印の方向にゆっくりと降下させて、パネル3を土台27上に載置し仕口とする。
FIG. 5 is a perspective view of the panel , and FIG. 6 is a perspective view showing an outline when the panel is inserted into the base.
図7はパネルの両側に両柱を組み合わせ中の斜視図を示す。パネル3を土台27の所定の位置上に保持させた後、パネル3の両側面側に位置する間柱6a、6cと当接する側に第1柱32aと第2柱32bを同時に取付けるようになっている。このとき間柱6a、6cと当接する側の第1柱32aと第2柱32b側には、間柱6a、6cの幅に相当する溝42が刻設してある。なお、主柱である第1柱32aと第2柱32bを溝42に沿って降下させる前に第1柱32aのほぞ穴34aと第2柱32bのほぞ穴34bの上に、柱受け板46(46a、46b)を載置しておき、第1柱32aの長ほぞ差し込み栓44aが第1柱32aのほぞ穴34aに、また第2柱32bの長ほぞ差し込み栓44bが第1柱32aのほぞ穴34bにそれぞれ嵌入しないようにしておくのである。ここで、符号48は込栓穴を示す。
FIG. 7 shows a perspective view in which both pillars are combined on both sides of the panel . After the
図8は両柱の上部に梁を渡して組み立てた斜視図であり、第1の柱32aと第1の柱32bを溝42に沿って最下部まで降下させた後、第1の柱32aの長ほぞ差し込み栓44aが柱受け板46aの上に載置したまま第1の柱32aの上方部のみを間柱6aから離間する方向に傾転させた状態で、梁50の両側にある長ほぞ差し込み栓(図示略)を第1の柱32aと第2の柱32bのほぞ穴54(図7に54a、54bで示す)にそれぞれ嵌入させた後、第1の柱32aの溝42が間柱6aに当接するまで第1の柱32aの外側から木槌などで第1の柱32aと第2の柱32bが平行になるまで打ち付けて第1の柱32aを間柱6aに固定させるのである。
Figure 8 is a perspective view of the assembled by passing the beam to the top of both columns, the
図9は込栓を込栓穴に打ち込む時の斜視図であり、第1の柱32aと第2の柱32b間に梁50を張架させた後、柱受け板46(46a、46b)を抜き取るとともに、第1の柱の長ほぞ差し込み栓44aを第1の柱のほぞ穴34aに、また第2の柱の長ほぞ差し込み栓44bを第1の柱のほぞ穴34bにそれぞれ嵌入させてパネル3の組み込みを完了する。図9は込栓を込栓穴に打ち込む時の斜視図であり、間柱用ほぞ穴30に長ほぞ差し込み栓8を嵌入してパネル3を土台27と梁50間に組み込んだ後に、込栓穴48に込栓52を打ち込んで組み立てを完了する。
Figure 9 is a perspective view of implanting Komisen to Komisen hole, after the
図10はパネルに幅の狭い壁板を用いた場合の一部切断正面図であり、幅の狭い同一寸法の壁板12を使用して相隣接する壁板12を接続するのにダボ26を使用することになる。図10に示すようにダボ26の取付け位置は、パネルの上下方向に千鳥型となるようにすると相隣接する幅の狭い壁板12に埋め込まれたダボ26同士が干渉することがなく、壁板12同士をダボ26で強力に接続することができる。
FIG. 10 is a partially cut front view in the case where a narrow wall plate is used for the panel , and the
図11はパネルに幅の広い壁板を用いた場合の一部切断正面図であり、幅の広い壁板12を使用して相隣接する壁板12を接続する際に、45×15mmの寸法のダボ26を用いても、お互いに干渉することなく、一定の軸線上に配列した状態でダボ26を使用することができる。このため、ダボ26の取付け位置を図11に示すように、同一軸線上に一列に配列した状態で幅の広い壁板12同士をダボ26で強力に接続することができる。
FIG. 11 is a partially cut front view when a wide wall plate is used for the panel, and when the
次に、パネル3を木造建築物の壁体構造の一部として使用する場合、パネル3の室内側と外壁側に新たな追加の仕上げを行う場合の例を、図12〜図14を用いて説明を行う。
Next, when the
図12はパネルの室外側にのみ外壁材を張った場合の平面図であり、室内側は壁板14のままであり、改めて室内側に内壁材を使用しない場合の例である。従って、ここでは室外側に外壁材を使用する場合は、表側の壁板12の表面部の縦方向に離間して胴縁60を打ち付け、胴縁60の上に後述する外壁材58を取付けるのである。因みに、内室側は裏側の壁板14の表面が剥き出た状態で仕上げ材として使用するものであり、表面に光沢のある状態を呈している。
FIG. 12 is a plan view of the case where the outer wall material is stretched only on the outdoor side of the panel , and shows an example in which the interior side remains the
図13はパネルを両側から覆うように外壁材と内壁材とをそれぞれ張った場合の平面図であり、室内側に位置する裏側の壁板14を下地材として使用するようにし、壁板14の表面部上に胴縁60を取付けないで直接内壁材56を取付けた(直付け)ものである。一方、室外側に位置する表側の壁板12の表面部上には離間した縦方向位置に胴縁60を取付けた後、外壁材58を胴縁60の上から取付けたものであり、内壁材56と外壁材58の両方で第1の柱32aと第2の柱32bの表面を隠せるように取付けてある。
Figure 13 is a plan view when stretched, respectively the outer wall member and the inner wall member so as to cover the panel from both sides, the back of the
図14は両柱を外壁材で覆うように取付けるとともに、室内側に位置する両柱は見えるように内壁材を取付けた場合の平面図であり、室外側に位置する表側の壁板12の表面部の離間した縦方向位置に胴縁60を打ち付け、胴縁60の上に外側壁板58を取付けるのである。また、室内側は化粧板56を下地材として使用する裏側の壁板14の上面に直接取付けたものであり、第1の柱32aと第2の柱32bの表面を露出するように第1の柱32aと第2の柱32b間に取付けてある。
FIG. 14 is a plan view when both pillars are attached so as to be covered with the outer wall material, and the inner wall material is attached so that both pillars located on the indoor side can be seen, and the surface of the
図12〜図14に示した外壁材および内壁材として一般的に使用されるものとしては、次のようなものがある。
「外壁材」
(1)左官仕上げによるラスボード下地モルタル塗り
(2)塗装仕上げによるサイディングボード
(3)キシラデコール塗りによる杉板
「内壁材」
(1)石膏ボード下地塗り仕上げ
(2)石膏ボード下地クロス貼り
The following are generally used as the outer wall material and the inner wall material shown in FIGS.
"Outer wall material"
(1) Rusboard base mortar with plaster finish (2) Siding board with paint finish (3) Cedar board "inner wall material" with xyla decor
(1) Gypsum board foundation finish (2) Gypsum board foundation cloth pasting
図15はパネルによる木造耐力壁を用いて建築する木造家屋を示す。なお、符号100は、パネルによる木造耐力壁を採用した木造家屋である。図16は各種試験体の正面図であり、試験体を用いた試験結果を表1に示す。
FIG. 15 shows a wooden house constructed using a wooden bearing wall made of panels . In addition, the code |
表1は試験体を用いた試験結果を示し、表1の試験体を図16に示す。図16では、表1に示すような種類の試験体を作りパネル3による木造耐力壁の耐力性能の実験を行った。試験体NO.1は、1/15radに達しても荷重は一定の上昇を見せるが、初期剛性は他の試験体と比べて極めて小さく全般に剛性は非常に低い。試験体NO.2とNO.3は、ダボを使用しており、初期剛性はダボの本数が多いNO.3がNO.2よりも比較的高い値を示している。いずれも1/30rad前後で同程度の最大荷重に達し、1/15radに達するまでに最大荷重80%を下回った。さらに、ダボと間柱と壁板3を使用したNO.4が剛性もあり、高い壁倍率が得られた。
Table 1 shows the test results using the test specimens, and the test specimens of Table 1 are shown in FIG. In FIG. 16, a test body of the type shown in Table 1 was made, and an experiment was conducted on the load bearing performance of the wooden bearing wall using the
表1に示すように、本発明のパネル3を使用した木造家屋では、次のような実験結果が得られた。すなわち、
(1)本実験結果では、内側及び外側の壁板同士および軸組とをダボで繋いだことにより、試験体の壁倍率は1.94となり、規定値(0.6)の3倍以上の効果が得られた。なお、壁倍率とは、地震力や風圧力のような水平力を耐力壁がどのくらい負担できるかを示すもので、ある特定の剪断変形時に単位長さあたり一定の剪断力に耐えられる耐力壁を倍率1と定める。
As shown in Table 1, the following experimental results were obtained in a wooden house using the
(1) In this experimental result, the wall magnification of the test specimen is 1.94 by connecting the inner and outer wall plates and the shaft assembly with the dowels, which is 3 times the specified value (0.6) or more. The effect was obtained. The wall magnification indicates how much the load bearing wall can bear horizontal forces such as seismic force and wind pressure. A load bearing wall that can withstand a certain shear force per unit length during a specific shear deformation. The magnification is set to 1.
(2)本実験結果では、柱のそばに間柱を当接した形で配設するとともにダボによる効果が非常に大きく、壁倍率は2.21と上記実験結果(1)より壁倍率が高くなった。 (2) In this experimental result, the interposer is arranged in contact with the pillar and the effect of the dowel is very large. The wall magnification is 2.21, which is higher than the experimental result (1). It was.
(3)入手が容易な杉板の有効利用が図れるとともに、工場で予めパネル化による作業が可能となり、木造建築費用のコストが低くできるとともに、大幅な工期の短縮ができた。 (3) The easy use of cedar boards, which are easy to obtain, has made it possible to work with panels in advance at the factory, reducing the cost of wooden construction costs and greatly shortening the construction period.
(4)最終変形角1/15radに達しても最大荷重の80%を下回ることはなく、非常に粘り強い工法であることが実証できた。 (4) Even when the final deformation angle reached 1/15 rad, it was not less than 80% of the maximum load, and it was proved that the method was very tenacious.
図17から図20まではリフォームする場合の内側および外側の壁板を固定する時の製作手順を示した図である。 FIG. 17 to FIG. 20 are diagrams showing a manufacturing procedure for fixing the inner and outer wall plates in the case of reforming.
図17は本発明の第2の実施の形態に係るリフォーム前の主体となる外枠の斜視図であり、新築の木造建築物の場合には予め工場でパネル3を製造して建築現場で組み立てることができるが、リフォームする場合のパネル3では、組み立てそのものが建築現場となる。すでに建築現場には、図17に示すような構造体がある。この口型形状を呈するリフォーム構造体80は、梁70、柱72、土台74とで構成され、さらに柱72は第1の柱72aと第2の柱72bとで構成される。符合76は込栓を示す。
FIG. 17 is a perspective view of an outer frame which is a main body before reforming according to the second embodiment of the present invention. In the case of a newly built wooden building, the
図18は外枠内に間柱を取付けた場合の斜視図である。リフォーム構造体80の内周面には、平坦な表面を有する3本の間柱78(78a、78b、78c)のうち、2本の間柱78a、78cを平坦な表面を有する第1柱72aと第2柱72bの内周面側に固着させるとともに、2本の間柱78a、78cの等分割された中間点位置に間柱78bが固着してある。口型形状を呈するリフォーム構造体80を縦方向に等分布する3本の間柱78(78a、78b、78c)の梁70の内周面側と土台74の内周面側にはそれぞれ断熱材の受材82(82a、82b、82c、82d)が固着されている。
FIG. 18 is a perspective view when a stud is attached in the outer frame. Of the three intermediate pillars 78 (78a, 78b, 78c) having a flat surface, the two
図19はリフォーム用の表側の壁板を繋ぎ合わせ中の斜視図であり、間柱78(78a、78b、78c)と第1柱72aと第2柱72bの幅寸法の大小では、実施例1と同様に柱72>間柱78となっているため、恣意的に段差を生じさせている。この段差寸法は、表側の壁板84の厚みの約30mmとなっているためであり、リフォーム構造体80に表側の壁板84を取付けた場合、第1柱の72aと第2の柱の72bの表面側と表側の壁板84の表面とが面一となるように取付けるためである。
FIG. 19 is a perspective view of the front wall plates for renovation being joined together. The widths of the intermediate pillars 78 (78a, 78b, 78c), the
土台74と第1の壁板84a間とは図示を省略した複数個のダボ86で接続されている。第1の壁板84aと第2の壁板84b〜最後の壁板84nを逐次ダボ86を介して接続した後、各壁板84は間柱78に複数(各壁板84毎に上下2本)のビス88で取付けられる。但し、リフォームの場合は、最後の壁板84nとその一枚前の壁板84(n−1)とはダボ(図示略)を介さないで、最後の壁板84nを直接ビス88のみで間柱78(78a、78b、78c)に取付けるのである。
The
図20は裏側の壁板を繋ぎ合わせ中の斜視図であり、表側の壁板84を取付けた後に裏側の壁板90を取付ける前に断熱材92を装着する。前述した表側の壁板84を取付ける場合の工法と同様に裏側の壁板90も取付けるのである。土台74と第1の壁板90a間とは図示を省略した複数個のダボ87で接続されている。第1の壁板90aと第2の壁板90b〜最後の壁板90nを逐次ダボ87を介して接続した後、各壁板90は間柱78に複数(各壁板90毎に上下2本)のビス88で取付けられる。但し、リフォームの場合は、最後の壁板90nとその一枚前の壁板90とはダボ(図示略)を介さないで、最後の壁板90nを直接ビス88のみで間柱78(78a、78b、78c)に取付けるのである。
FIG. 20 is a perspective view of the back side wall plates being joined together, and the
図21はパネルの取付けを完了した斜視図であり、リフォームする場合のパネル94を用いたパネル94の取付け構造である。図20に示す工事が完了すると、新築木造建築と同様に図12〜図14に示した外側の壁板および内側の壁板が使用できる。 FIG. 21 is a perspective view in which panel attachment is completed, and shows a panel 94 attachment structure using the panel 94 in the case of reforming. When the construction shown in FIG. 20 is completed, the outer wall plate and the inner wall plate shown in FIGS. 12 to 14 can be used in the same manner as in the new wooden construction.
1 型枠材
2(a、b) 立板
3 パネル
4(a、b、c、d) 断熱材の受材
5 パネルの骨組
6(a、b、c) 間柱
7(a、b) 水平受け板
8(a、b、c、d、e、f) 長ほぞ差し込み栓
10(a、b、c、d、e、f) 万力
12 表側の壁板
12a 第1壁板
12b 第2壁板
12n 最後の壁板
14 裏側の壁板
14a 第1の壁板
14b 第2の壁板
14n 最後の壁板
16、17 ビス
18、26 ダボ
20(a、b、c、d、e、f) 枕木
22 断熱材
24 凹部
27 土台
30(a、b、c) 間柱用ほぞ穴
32 柱
32a 第1の柱
32b 第2の柱
34a 第1の柱のほぞ穴
34b 第2の柱のほぞ穴
36 ダボ(表側の壁板)
38 ダボ(裏側の壁板)
40 込柱穴
42 溝
44a 第1柱の長ほぞ差し込み栓
44b 第2柱の長ほぞ差し込み栓
46(a、b) 柱受け板
48 込栓穴
50 梁
52 込栓
54(a、b) ほぞ穴(梁用)
56 内壁材
58 外壁材
60 胴縁
70 梁
72 柱
72a 第1の柱
72b 第2の柱
74 土台
76 込栓
78(a、b、c) 間柱
80 リフォーム構造体
82(a、b、c) 断熱材の受板
84 表側の壁板
84a 第1の壁板
84b 第2の壁板
84n 最後の壁板
86、87 ダボ
88 ビス
90 裏側の壁板
90a 第1の壁板
90b 第2の壁板
90n 最後の壁板
92 断熱材
94 パネル
100 パネルを採用した木造家屋
DESCRIPTION OF
38 Dowels (back wall )
40
56 the
Claims (12)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004206468A JP3834662B2 (en) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | Wooden bearing wall with panel and its assembly method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004206468A JP3834662B2 (en) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | Wooden bearing wall with panel and its assembly method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006028805A JP2006028805A (en) | 2006-02-02 |
JP3834662B2 true JP3834662B2 (en) | 2006-10-18 |
Family
ID=35895499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004206468A Expired - Lifetime JP3834662B2 (en) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | Wooden bearing wall with panel and its assembly method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3834662B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008214947A (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Yamaguchi Univ | Wooden bearing wall formed of panels |
JP5601499B2 (en) * | 2009-12-18 | 2014-10-08 | 清水建設株式会社 | Seismic wall structure of wooden building |
JP5667801B2 (en) * | 2010-07-01 | 2015-02-12 | 株式会社大林組 | Board wall |
-
2004
- 2004-07-13 JP JP2004206468A patent/JP3834662B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006028805A (en) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8161697B1 (en) | Studless load bearing panel wall system | |
JP2021050599A (en) | Assembly type restriction reinforcement wood steel material rough surface sleeve composite joint | |
IE86866B1 (en) | A construction system | |
WO2003102325A3 (en) | Wooden structural element and kit for erecting building walls by means of wooden structural elements | |
JP2018184743A (en) | Joint structure of steel column and beam and wooden building | |
JP3834662B2 (en) | Wooden bearing wall with panel and its assembly method | |
KR101399913B1 (en) | Movable korea house and the construction methods using container | |
JP2009091769A (en) | Structure for connecting bedsill or beam and column together | |
JP2013511636A (en) | A set of elements comprising a wooden wall and a method of using the elements | |
AU2010249313A1 (en) | Wooden building | |
JP3787140B2 (en) | Wall structure | |
JP4317773B2 (en) | Seismic retrofit structure for existing exterior walls | |
JP2008214947A (en) | Wooden bearing wall formed of panels | |
JP2553009B2 (en) | Mounting structure of bearing wall | |
JPH0649928A (en) | Construction of wall in building and wall panel | |
JP2509706Y2 (en) | Panel using thinned wood | |
JP3146648U (en) | Load-bearing wall panels | |
JP2001032406A (en) | Wall body construction method of wooden building and wall body structure therefor | |
JP3841747B2 (en) | Axle panel structure for building houses, framed panel construction method and wood panel | |
JP2009155980A (en) | Building and construction method therefor | |
JP4274974B2 (en) | Seismic retrofit method for existing exterior walls | |
JP4065271B2 (en) | Architectural formwork | |
AU2010101527A4 (en) | Wooden building | |
KR101399918B1 (en) | Movable korea house and the construction methods using container | |
JP4945349B2 (en) | House and house wall construction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3834662 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |