JP3834264B2 - 回動工具 - Google Patents

回動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3834264B2
JP3834264B2 JP2002160663A JP2002160663A JP3834264B2 JP 3834264 B2 JP3834264 B2 JP 3834264B2 JP 2002160663 A JP2002160663 A JP 2002160663A JP 2002160663 A JP2002160663 A JP 2002160663A JP 3834264 B2 JP3834264 B2 JP 3834264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
opening
gripping body
recess
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002160663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004001146A (ja
Inventor
耕一 兼古
Original Assignee
株式会社兼古製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社兼古製作所 filed Critical 株式会社兼古製作所
Priority to JP2002160663A priority Critical patent/JP3834264B2/ja
Publication of JP2004001146A publication Critical patent/JP2004001146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834264B2 publication Critical patent/JP3834264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回動工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来から、握持体の先端部にビットを突設して成るドライバーが提案されているが、この従来から提案されるドライバーでは、ネジ締め作業における仕上げ作業としての増し締め作業が良好に行えない場合がある。
【0003】
即ち、この増し締め作業は、ネジに対してビットを強く押し付けながら握持体を捻ることで行われるが、この従来から提案されるドライバーであると、握持体を捻りながらネジに対してビットを押し付ける方向へ強い力が入れにくい為、例えば子供や老人などの非力な作業者が使用する際、うまく増し締め作業が行えない場合があり、無理にねじ込もうとした結果、この押し付け力が弱いためにネジ溝を潰してしまう(なめてしまう)場合がある。
【0004】
本発明は、上述の問題点を解決する極めて商品価値の高い画期的な回動工具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
【0006】
握持体1にビット2Aと該ビット2Aを装着するビット装着部5とから成るビット体2を突設した回動工具であって、前記握持体1は、硬質部1Aと該硬質部1Aに積層形成される軟質部1Bとで構成され、その先端部から略中央部までの位置に凹部6が設けられ、この凹部6の先端部には前記握持体1の長さ方向に開口する第一開口部6Aが設けられるとともに、凹部6の後端部には該握持体1の長さ方向に対して直交する方向に開口する第二開口部6Bが設けられ、前記ビット体2は、前記握持体1の長さ方向に突出する略0度の倒伏状態から該握持体1の長さ方向に対して直交して突出する略90度の起立状態となるように擺動自在に構成され、前記第一開口部6Aは前記握持体1の長さ方向に倒伏状態となった前記ビット装着部5を保持するように構成されるとともに、前記第二開口部6Bは前記握持体1の長さ方向に対して直交して突出する起立状態となった前記ビット装着部5を保持するように構成され、前記凹部6の左右開口縁6a,6bは前記軟質部1Aで構成されて前記ビット装着部5を弾性押圧により挟持して前記握持体1の長さ方向に対して傾斜して突出する傾斜状態で保持するように構成されていることを特徴とする回動工具に係るものである。
【0007】
また、請求項1記載の回動工具において、前記第一開口部6A及び第二開口部6Bは断面円形状であることを特徴とする回動工具に係るものである。
【0008】
また、請求項1,2いずれか1項に記載の回動工具において、前記軟質部1Bはゴム質素材から成ることを特徴とする回動工具に係るものである。
【0009】
【発明の作用及び効果】
本発明は、例えばネジの螺入作業を行う場合、ネジをある程度のところまで螺入させる際には、ビット体2を握持体1の長さ方向に突出する倒伏状態として行い、増し締め作業に際しては、ビット体2を握持体1に対して擺動させ、該ビット体2を握持体1の長さ方向に対して所定角度で突出する起立状態として行う。
【0010】
即ち、ビット体2を握持体1の長さ方向に突出する倒伏状態とした際には、通常のドライバーのようにネジを早回しすることができる。また、この倒伏状態のビット体2を握持体1に対して擺動させ、ビット体2を握持体1の長さ方向に対して所定角度で突出する起立状態とすると、握持体1を握って手のひらで押すようにして、ネジに対してビット体2を押し付けながら握持体1を捻ることができ、よって、ネジに十分な押し付け力を与えながら回動させることができて増し締め作業が簡易且つ良好に行えることになる。
【0011】
従って、ビット体2を握持体1に対して擺動動作させるだけで、一つで早回しも増し締めも迅速且つ良好に行える回動工具となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図面は本発明の一実施例を図示したものであり、以下に説明する。
【0013】
本実施例は、握持体1にビット体2を突設した回動工具であって、前記ビット体2は、握持体1の長さ方向にして略0度の角度で突出する倒伏状態から該握持体1の長さ方向に対して略90度の角度で突出する起立状態となるように擺動自在に構成されたものである。
【0014】
以下、本実施例に係る構成各部について詳細な説明をする。
【0015】
握持体1は、適宜な合成樹脂製の部材で形成したものであり、具体的には、適宜な硬質の合成樹脂(PP樹脂)から成る硬質部1Aと、この硬質部1Aと積層形成され、軟質の合成樹脂(特殊ゴム質素材)から成る軟質部1Bとで構成されている。
【0016】
また、握持体1は、その先端部から略中央部までの位置に凹部6が形成されている。
【0017】
この凹部6は、後述するビット体2のビット装着部5を配設するためのものであり、凹部6の先端部には、握持体1の長さ方向に開口する第一開口部6Aが設けられ、一方、凹部6の後端部には、握柄体1の長さ方向に対して直交する方向に開口する第二開口部6Bが設けられている。
【0018】
この第一開口部6A及び第二開口部6Bは、夫々断面円形状に形成されており、第一開口部6Aは、握持体1の長さ方向に倒伏状態としたビット装着部5を保持し、第二開口部6Bは、握持体1の長さ方向と直交する方向に起立状態としたビット装着部5を保持し得るように構成されている。
【0019】
また、第一開口部6A,第二開口部6B間の凹部6の左右開口縁6a,6bは内方に突出形成されており、この左右開口縁6a,6bは、前述した軟質部1Bで構成され、握持体1に対してビット装着部5を第一開口部6A,第二開口部6B間において擺動した場合、どの位置においてもビット装着部5は左右開口縁6a,6bの弾性押圧により挟持状態となり、この左右開口縁6a,6bによる挟持によりビット装着部5は握持体1に対して所定角度で保持される。
【0020】
この内方へ突出する左右開口縁6a,6bは、ビット装着部5を擺動しにくくして第一開口部6A及び第二開口部6Bにおいて確実に保持することに貢献することは勿論、狭い作業環境でも良好な増し締め作業が行えることに貢献する。
【0021】
即ち、例えばネジを螺着する作業場所が狭くて、握持体1に対してビット体2を90度擺動させて完全に起立状態とすると工具が入らない場合であっても、握持体1の長さ方向に対して所定角度、例えば45度で突出する起立状態に設定することで、握持体1は斜めにしてその作業場所に配設し得ることになり、よって、狭い作業環境であっても良好な増し締めが行える状態が得られることになる。
【0022】
また、凹部6の底面には凹条6cが形成されており、この凹条6cにはビット装着部5に連設される固定部4に突設した連結部材7が嵌合され、よって該固定部4に連設されたビット装着部5は凹部6内に回り止め状態で配設される。
【0023】
ビット体2は、断面六角形状の杆部材から成るビット2Aと該ビット2Aを装着し得るビット装着部5で構成されている。
【0024】
ビット2Aの先端部にはプラスビット部2aが形成され、後端部には図示省略のマイナスビット部が形成されている。尚、本実施例のようにビット2Aの端部に形成されるものとしてはプラスビット部2aやマイナスビット部に限らず、例えば折釘、ヒートン回しに使用できる嵌合凹溝部を形成するなど本実施例の特性を発揮し得る構成であれば適宜採用するものである。
【0025】
ビット装着部5は、適宜な金属製の部材で形成され、前記ビット2Aを保持するビット保持筒である。また、このビット装着部5は握持体1に固定する固定部4に枢着連結されている。
【0026】
このビット保持筒5は、その先端部に六角孔5aが形成されており、ビット2Aを着脱自在に嵌挿連結し得るように構成され、その基端部に前述した固定部4に嵌挿枢着される凸部5bが形成されている。
【0027】
また、ビット保持筒5は、その先端部に図示省略の鋼球が配設されており、この鋼球は、外側から発条9に押圧されてビット2Aに押接し得るように構成されている。従って、六角孔5aに嵌挿したビット2Aは抜けにくい状態で保持されることとなる。
【0028】
また、固定部4は、握持体1の凹部6内に連結部材7を介して回り止め状態にして抜け止め状態に配設されている。
【0029】
また、固定部4は、その先端部にビット保持筒5の基端部に被嵌する凹部4aが形成され、この凹部4aをビット保持筒5の基端部に被嵌して止着杆8により枢着連結されるように構成されている。
【0030】
以上の構成からなる本実施例に係る回動工具は、ビット装着部5にビット2Aを装着した状態として適宜ビット体2を図6中a方向に擺動させることで、通常のドライバーとして使用したり、或いは、T字型のハンドル付ドライバーとして増し締め作業に使用することができる。
【0031】
よって、本実施例によれば、ビット体2を握持体1に対して起伏動作させるだけで、一つで早回しも増し締めも迅速且つ良好に行えることになる。
【0032】
また、本実施例は、ビット体2は、握持体1の長さ方向に対して略0度の角度で突出する倒伏状態から、略90度の角度で突出する起立状態となるまで擺動するように構成されているから、最も力の入れ易い状態が得られることになる。
【0033】
また、本実施例は、ビット2Aを着脱自在に装着し得るビット装着部5を握持体1に設けたから、ビット2Aを適宜交換することができ種々の使用場面に対応することができることになる。
【0034】
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例を示す斜視図である。
【図2】 本実施例に係る要部を示す平面図である。
【図3】 本実施例に係る要部を示す断面図である。
【図4】 本実施例に係る要部を示す断面図である。
【図5】 本実施例に係る要部の概略動作説明図である。
【図6】 本実施例に係る要部の概略動作説明図である。
【符号の説明】
1 握持体
2 ビット体
2A ビット
5 ビット装着部
凹部
6A 第一開口部
6B 第二開口部
6a 左開口縁
6b 右開口縁

Claims (3)

  1. 握持体にビットと該ビットを装着するビット装着部とから成るビット体を突設した回動工具であって、前記握持体は、硬質部と該硬質部に積層形成される軟質部とで構成され、その先端部から略中央部までの位置に凹部が設けられ、この凹部の先端部には前記握持体の長さ方向に開口する第一開口部が設けられるとともに、凹部の後端部には該握持体の長さ方向に対して直交する方向に開口する第二開口部が設けられ、前記ビット体は、前記握持体の長さ方向に突出する略0度の倒伏状態から該握持体の長さ方向に対して直交して突出する略90度の起立状態となるように擺動自在に構成され、前記第一開口部は前記握持体の長さ方向に倒伏状態となった前記ビット装着部を保持するように構成されるとともに、前記第二開口部は前記握持体の長さ方向に対して直交して突出する起立状態となった前記ビット装着部を保持するように構成され、前記凹部の左右開口縁は前記軟質部で構成されて前記ビット装着部を弾性押圧により挟持して前記握持体の長さ方向に対して傾斜して突出する傾斜状態で保持するように構成されていることを特徴とする回動工具。
  2. 請求項1記載の回動工具において、前記第一開口部及び第二開口部は断面円形状であることを特徴とする回動工具。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載の回動工具において、前記軟質部はゴム質素材から成ることを特徴とする回動工具。
JP2002160663A 2002-05-31 2002-05-31 回動工具 Expired - Lifetime JP3834264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160663A JP3834264B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 回動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160663A JP3834264B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 回動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004001146A JP2004001146A (ja) 2004-01-08
JP3834264B2 true JP3834264B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=30429998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002160663A Expired - Lifetime JP3834264B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 回動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3834264B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110722511A (zh) * 2019-10-16 2020-01-24 湖北生态工程职业技术学院 一种家具板材连接件安装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004001146A (ja) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7261016B2 (en) Multi-functional screwdriver
US20100154604A1 (en) Tool with Adjustable Working Angle
US5692420A (en) Socket wrench with impact drive
CA2523445C (en) Screwdriver with hammer end
US4060115A (en) Handle for hand tools to be rotated during operation
US20040206649A1 (en) Clamping type tool bit storage device
US5743158A (en) Hand wrenching tool for removing torque limited fasteners
US5946762A (en) Squeegee with ergonomic handle and non-loosening pivotable blade
RU2366565C2 (ru) Рукоятка для ручного инструмента
JP3834264B2 (ja) 回動工具
US4987626A (en) Locking pliers with screwdriver handles
US5967006A (en) Linear driver with a grip enhancing thumb plate
US7069823B1 (en) Auxilary handle device for use with conventional handheld screwdrivers
US7010822B1 (en) Connecting device for connecting a main tool and an auxiliary tool of a combination tool
US20180272503A1 (en) Screwdriver tipped pliers
US6668687B1 (en) Multi-functional screwdriver
US20030188608A1 (en) Handle structure for hand tools
US6814159B1 (en) Impact tool driver
US6151997A (en) Tool having improved driving torque
GB2411613A (en) Pipe wrench with pivoting jaws
US1097043A (en) Wrench.
US5960684A (en) Tool for hard to reach fasteners
TWM322862U (en) Wrench structure with multi-angle rotating mechanism
US20040231471A1 (en) Enhanced driver for screws and the like/leverage driver
US6167581B1 (en) Pliers-based, combination tool

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3834264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term