JP3831134B2 - 稲科植物の種子の処理方法 - Google Patents

稲科植物の種子の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3831134B2
JP3831134B2 JP36199298A JP36199298A JP3831134B2 JP 3831134 B2 JP3831134 B2 JP 3831134B2 JP 36199298 A JP36199298 A JP 36199298A JP 36199298 A JP36199298 A JP 36199298A JP 3831134 B2 JP3831134 B2 JP 3831134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeds
magnetic field
electric field
treatment
field treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36199298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000184806A (ja
Inventor
冨士夫 嶋▲崎▼
佳嗣 西田
Original Assignee
嶋崎種苗株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 嶋崎種苗株式会社 filed Critical 嶋崎種苗株式会社
Priority to JP36199298A priority Critical patent/JP3831134B2/ja
Priority to PCT/JP1999/001772 priority patent/WO1999052342A1/ja
Priority to AU29618/99A priority patent/AU2961899A/en
Priority to AU22532/00A priority patent/AU2253200A/en
Priority to PCT/JP1999/005554 priority patent/WO2000036902A1/ja
Priority to IDW00200101337A priority patent/ID28956A/id
Priority to KR1020017007834A priority patent/KR20010086458A/ko
Priority to MXPA01006320A priority patent/MXPA01006320A/es
Priority to EP99973463A priority patent/EP1142464A4/en
Priority to CN 99816249 priority patent/CN1334699A/zh
Priority to CA002355846A priority patent/CA2355846C/en
Priority to BR9916424-8A priority patent/BR9916424A/pt
Priority to ARP990106574 priority patent/AR021923A1/es
Publication of JP2000184806A publication Critical patent/JP2000184806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831134B2 publication Critical patent/JP3831134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、種籾やトウモロコシの種子等、稲科植物の種子の処理方法に係り、特に、物理的処理を行うだけで収量の増加と食味の向上が得られる稲科植物の種子の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から播種前の種籾等に人為的な処理を施すことによって米の収量や食味を改善しようとする試みがあり、特に、遺伝子の組換え又はハイブリットの手法により既に相応の成果が報告されている。
【0003】
遺伝子工学上の手法による種科植物の種子の処理そのものについて安全性の面でなお不安があることは否めない。
そしてハイブリット(一代交配)技術についても自ずから収穫量の限度は約30%前後であることが分かってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
それ故、本発明は、収量を飛躍的に増大させ、しかも食味を増大させることのできる、稲科植物の種子の処理方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、安全性に問題のない、稲科植物の種子の処理方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記した従来の問題点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、播種前に稲科植物の種子に、電場処理の段階で鉄イオンを稲科植物の種子に吸着させた上で磁場処理を施すと種子の発芽、成育遺伝子が活性化され、収量を飛躍的に増大させしかも食味を増大させることのできることを見出し、本発明の稲科植物の種子の処理方法を開発するに至った。
【0006】
請求項1の発明は、稲科植物の種子を鉄体に載せて電場に暴露させる電場処理工程と、その後に実施する稲科植物の種子を磁場に暴露させる磁場処理工程とを含むことを特徴とする稲科植物の種子の処理方法である。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1に記載した稲科植物の種子の処理方法において、電場処理工程においてねずみ鋳鉄製の鉄体を用いることを特徴とする稲科植物の種子の処理方法である。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1に記載した稲科植物の種子の処理方法において、更に最終処理工程として、予め電場処理及び磁場処理が施された水に、稲科植物の種子を浸漬させる浸漬工程を含むことを特徴とする稲科植物の種子の処理方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る実施の形態を説明する。
(処理の対象物)
処理の対象物は、稲科植物の種子であり、例えば、種籾やトウモロコシの種子である。
【0010】
(処理方法)
稲科植物の種子を鉄体に載せて電場に暴露させる電場処理工程と、その後に実施する稲科植物の種子を磁場に暴露させる磁場処理工程とからなる。
好ましくは、更に最終処理工程として、予め電場処理及び磁場処理が施された水に、稲科植物の種子を浸漬させる浸漬工程を含む。
浸漬工程を実施する場合には、稲科植物の種子を、電場処理工程、磁場処理工程、浸漬工程の順に処理することになる。
【0011】
以下に、電場処理工程と磁場処理工程と浸漬工程とを分けて説明する。
1.電場処理工程
電場処理工程は、処理対象物である稲科植物の種子を、電場雰囲気に影響を及ぼさない袋等に入れて定形化した後、鉄体に載せて電場が形成された電場雰囲気中に一定時間置くことにより実施する。
【0012】
ここで、本明細書における「鉄体」の材質は、鉄(元素記号:Fe)を主成分とする金属を意味する。従って、鉄単体からなるものだけでなく、鉄基合金も含まれる。
鉄体を用いたのは、空気中での電場放出現象、即ち強い電場の作用により導体から荷電粒子が放出される物理的現象を利用して、鉄イオンを放出させて稲科植物の種子に吸着させるためである。鉄イオンを吸着させた上で種子を磁場処理、好ましくは更に浸漬処理に暴露することによって、種子の発芽、成育遺伝子の一層の活性化が図れるものと考えられる。
鉄体は、稲科植物の種子が上に載ることができればいずれの形状でもよく、平板のようなバルク体でも粉体でもよい。粉体の場合には、粉体を敷き詰めた上に処理対象物である稲科植物の種子を載せることになる。
【0013】
鉄体の材質としては、鋳鉄が好ましく、黒鉛を含む灰色のねずみ鋳鉄がより好ましい。
具体的には、ねずみ鋳鉄の細片を焼結させた、(好ましくは体積の約50%が)ポーラス状(空気層)になっている(即ち、鉄のグラスウールの)バルク体を使用すれば一層良い効果が期待できる。その理由は、放出電極が細線、鋭利な刃あるいは針の先端で得られるような非常に小さな曲率半径をもつ場合に、通常のキロボルト程度の適当な低電圧で電場放出を起こさせることができるが、ねずみ鋳鉄はそれ自体が上記のような形状の細片であるので、これらを焼結させて結合させたバルク体は低電圧で電場放出を起こさせることができるからである。
【0014】
電場雰囲気中の負荷電圧、即ち処理対象物である稲科植物の種子に負荷される電圧は、鉄体が電場放出を起こして鉄イオンが放出されることが必要なので、用いる鉄体によっても異なる。しかしながら、真空中と異なり、空気中ではずっと低い電場で電気的破壊が起こるので、鉄イオンの電場放出現象もずっと低い電場で発生する。従って、鉄体の放電電極の形状を工夫すれば、通常のキロボルト程度の負荷電圧でよい。
従って、通常は5.00kV以上に設定すれば足りる。尚、実験では6.45〜7.00kV程度で十分な効果が得られたが、これは小規模の実験であるためで、実用化の場合は更に高圧のボルト発生装置を必要とする。又これは直流でも交流でも良いが、好ましくは直流である。
このとき、留意すべきことは、電源電圧は通常トランスから出力させ発生させているが、負荷電圧はトランスの出力電圧とは異なり、処理対象物である稲科植物の種子に負荷される電圧を意味することである。
【0015】
また、電場の暴露時間、即ち電圧を印加する時間は、加工処理する稲科植物の種子の数量と鉄材又は電場形成の装置によって異なる。
【0016】
電場処理工程は、例えば、図1に示したような電場形成装置1を用いて実施することができる。
この電場形成装置1は、上記のようなねずみ鋳鉄製の平板2と、電床シート3と、可変トランス9等とからなる。
図1に示されるように、ねずみ鋳鉄製の(体積の約50%が空気層になっている)平板2を、電床シート3上に載せている。
ねずみ鋳鉄製の平板2の大きさは、幅:約30cm、長さ:約60cm、厚さ:約10mmである。電床シート3は、カーボンシート5を上下から塩化ビニルフィルム7で覆った三層構造体であり、カーボンシート5の厚さは約0.4mmであり、塩化ビニルフィルム7の厚さは約1.0mmである。また、電床シート3の大きさは、幅:約40cm、長さ:約70cmである。
【0017】
電床シート3には、その一端に可変トランス9が接続されている。因みに、可変トランス9は、100Vの交流電圧を最大で12kV程度まで昇圧できる仕様のものが実用的である。
【0018】
実際に電場処理を実施する際には、中に処理対象物である稲科植物の種子が入った袋を平板2の上に載せて、可変トランス9をオンにして、カーボンシート5に電圧を印加する。
カーボンシート5に7kVの電圧を印加した場合の、平板2で発生している電圧を測定した結果を、以下の表1に示す。尚、測定の客観性を担保するため、図1に示す平板2上の5つの地点(A、B、C、D、E)で電圧を測定した。
【0019】
【表1】
Figure 0003831134
【0020】
表1から、6.45〜7.00kV程度の電圧を、処理対象物である稲科植物の種子への負荷電圧とするには、7.00kV程度の電圧を可変トランス9からカーボンシート5に対して印加する必要があることが分かる。
【0021】
2.磁場処理工程
磁場処理工程は、処理対象物である稲科植物の種子を、磁場雰囲気に影響を及ぼさない容器等に入れて持ち運び容易なように定形化した後、磁場が形成された磁場雰囲気中に一定時間置くことにより実施する。
【0022】
磁場雰囲気中の磁場の磁力は、2,000Gs以上が好ましい。尚、実験では4,000Gs程度で十分な効果が得られたが、大型処理装置の場合は10,000Gs以上で処理する方がより効率的且つ効果的である。
大型磁場形成装置の場合は1分以上から効果が得られるがこの実験装置では4,000Gsの磁力を15分程度かけることで十分な効果が得られた。
【0023】
磁場処理工程は、例えば、図2に示したような磁場形成装置11を用いて実施することができる。この磁場形成装置11は、カネテック社(長野県上田市)製の装置(商品名称:MFG−300型、最大出力:20kGs)である。
磁場形成装置11は、円柱形をした磁芯である固定シャフト13と、可動シャフト15と、コイル17等からなる。固定シャフト13と可動シャフト15は同軸上に対向配置されており、可動シャフト15は、固定シャフト13に近づく方向と離れる方向とに移動可能である。そして、固定シャフト13と可動シャフト15の側部には、それぞれ、磁場形成用に導電性コイル17が巻かれている。
【0024】
19は透磁率の高い材料からなるステージを示す。このステージ19は、固定シャフト13と可動シャフト15との間のギャップ中に、それぞれのシャフト13、15から離れて、且つそれぞれのシャフト13、15に対向するように、(図示しない支持手段)によって配置されている。
実際に上記の磁場形成装置11を用いて磁場処理を実施する場合には、ステージ19上に、処理対象物である稲科植物の種子を入れた容器をステージ19上に載せる。
【0025】
3.浸漬工程
浸漬工程は、処理対象物である稲科植物の種子を、予め電場処理及び磁場処理が施された特殊な水に一定時間浸漬させることにより実施する。
水に予め施す電場処理と磁場処理はどちらを先にしてもよい。
実験では、水の予備的処理は、電場雰囲気中の電圧と暴露時間を、3.5kV:8時間、5kV:6時間または7kV:4時間程度にし、更に、磁場雰囲気中の磁場の磁力は4,000Gsにし暴露時間を30〜60分程度にすることで、十分な効果が得られた。
予め電場処理及び磁場処理が施された水は1〜10℃程度の低温状態に保持した上で、12〜48時間にわたって浸漬処理を実施するのが好ましい。
【0026】
以上、本発明の実施の形態について詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更などがあっても本発明に含まれる。
例えば、実施の形態において説明した電場形成装置1と磁場発生装置11は、試験サンプル作製用のいわばパイロット装置であり、実操業する場合には磁場処理の場合には永久磁性体の装置を用いる。
【0027】
【実施例】
実際に、本発明の処理方法を用いて稲科植物の種子を処理し、その後に水田で栽培して収穫して、無処理のものと収率と食味を比較した。
(1)処理対象物
処理対象物は、銘柄が「こしひかり」の種籾とした。尚、予備的処理として、既知の比重選別法により選別してできるだけ重いものを処理対象物とした。
【0028】
(2)物理的処理工程
以下の物理的処理工程は、平成10年3月10日に実施した。
1.電場処理工程
図1の電場形成装置1を用いた。まず、種籾16kgを4つの袋23に4kgずつ分けて入れ、4つの袋23を電場形成装置1の平板2上に載せて、交流で、電場処理を実施した。種籾への負荷電圧は、6.45〜7.00kV、電圧の暴露時間は1時間、3時間、6時間、9時間とした。
尚、電圧の暴露時間を変えるために、電圧の暴露開始後3回磁場形成装置1を停止して、そのたびに袋23を1つずつ取り出した。従って、3時間、6時間、9時間とは連続した時間を意味する訳ではなく、暴露の合計時間を意味する。
装置1から取り出した電場処理済みの種籾は別の容器に移して常温で保管した。
【0029】
2.磁場処理工程
図2の磁場形成装置11を用いた。まず、電場処理した後に常温で保管しておいた種籾を、施した電場処理条件毎に分けて磁場処理用の容器に入れて、磁場形成装置11のステージ上に載せて、磁場処理を実施した。磁場の磁力は、4,000Gs、磁場の暴露時間は15分とした。
その後、磁場形成装置11から取り出した磁場処理済みの種籾は別の容器に移して常温で保管した。
【0030】
3.浸漬工程
図1の電場形成装置1と図2の磁場形成装置11を用いた。容器に水を入れて以下の条件で、予備的処理を実施した。具体的には電場処理を実施した後で磁場処理を実施した。
【0031】
【表2】
Figure 0003831134
【0032】
磁場処理した後に常温で保管しておいた種籾を、既に施した電場処理条件毎に分けて、上記の予備的処理が施された水に24時間にわたって浸漬した。尚、容器は冷蔵庫に入れて、水を約5℃の低温に保持した。
その後、容器から種籾を取り出して外で自然乾燥させた。十分に乾燥した後、別の容器に移して常温で保管した。
理解の便宜のために、採用した電場処理条件と磁場処理条件と浸漬条件とを以下の表3に示す。
【0033】
【表3】
Figure 0003831134
【0034】
(3)栽培及び収穫
磁場処理して保管しておいた処理済みの種籾(試験サンプルNo.1〜36)と、無処理の種籾とを、静岡県浜松市の中村正氏所有の水田に、平成10年4月8日に播いて発芽させ、平成10年5月20日に苗2本で1株として田植えを行った。そして、処理済みの種籾は、平成10年9月10日に収穫し、無処理の種籾は、平成10年9月22日に収穫した。
尚、処理済みのものは無処理のものに比べて、分けつして穂になる茎の数が増加することが予想されたので、処理済みのものは無処理に比べて、肥料を1.5倍多く投下した。
【0035】
(4)観察結果
発芽から田植えを行うまでの間、苗の成育丈を観察したところ、処理済みの種籾は無処理の種籾に比べて、平均して約30%程度成育が速いことが認められた。更に、収穫期間も12日間程度速かった。
(5)収率の測定
収穫の直前に各試験サンプル毎に無作為に10株ずつ選んでその合計穂数を数え、処理済みのものの穂数の、無処理のものの穂数(178本)に対する割合を測定した。
【0036】
【表4】
Figure 0003831134
【0037】
【表5】
Figure 0003831134
【0038】
【表6】
Figure 0003831134
【0039】
【表7】
Figure 0003831134
【0040】
【表8】
Figure 0003831134
【0041】
【表9】
Figure 0003831134
【0042】
【表10】
Figure 0003831134
【0043】
【表11】
Figure 0003831134
【0044】
【表12】
Figure 0003831134
【0045】
表4〜12から、本発明の特殊な物理的処理を種籾に施すと、「分けつ」を促す効果を顕著に増大することが分かる。
収穫した稲の食味を分析した結果は以下の表4に示す。
尚、アミロース含量は簡易比色法により、タンパク質含量はケールダール法により分析した。また、食味芭、株式会社サタケ製の「1B」型(平成3年製)を使用して分析した。
【0046】
【表13】
Figure 0003831134
【0047】
尚、表13から、本発明の特殊な物理的処理を種籾に施すと、アミロース含量含量が増大し、食味指数も顕著も増大したことが分かる。
【0048】
【発明の効果】
以上のように、本発明の処理方法を稲科植物の種子に予め施した上で、種子を栽培すると、稲の成育速度が速く、更に収量が増大し、しかも食味も向上させることができる。
また、稲科植物の収量が増大するので、丈が低くなり且つ茎が太くなり、倒れにくくなる。従って、本発明の稲科植物の種子の処理方法は、台風の進行方向に当たる地方において栽培するのにも適した種子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る稲科植物の種子の処理方法に使用する電場形成装置の一例を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る稲科植物の種子の処理方法に使用する磁場形成装置の一例を示す一部切欠正面図である。
【符号の説明】
1 電場形成装置
2 ねずみ鋳鉄製の平板
3 電床シート
9 可変トランス
11 磁場形成装置
13 固定シャフト
15 可動シャフト
17 コイル

Claims (3)

  1. 稲科植物の種子を鉄体に載せて電場に暴露させる電場処理工程と、その後に実施する稲科植物の種子を磁場に暴露させる磁場処理工程とを含むことを特徴とする稲科植物の種子の処理方法。
  2. 請求項1に記載した稲科植物の種子の処理方法において、電場処理工程においてねずみ鋳鉄製の鉄体を用いることを特徴とする稲科植物の種子の処理方法。
  3. 請求項1に記載した稲科植物の種子の処理方法において、更に最終処理工程として、予め電場処理及び磁場処理が施された水に、稲科植物の種子を浸漬させる浸漬工程を含むことを特徴とする稲科植物の種子の処理方法。
JP36199298A 1998-04-09 1998-12-21 稲科植物の種子の処理方法 Expired - Fee Related JP3831134B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36199298A JP3831134B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 稲科植物の種子の処理方法
AU29618/99A AU2961899A (en) 1998-04-09 1999-04-05 Method and device for treating plant seeds
PCT/JP1999/001772 WO1999052342A1 (fr) 1998-04-09 1999-04-05 Procede et dispositif pour le traitement de graines de plantes
MXPA01006320A MXPA01006320A (es) 1998-12-21 1999-10-08 Metodo para tratar semillas monocotiledoneas.
IDW00200101337A ID28956A (id) 1998-12-21 1999-10-08 Metoda untuk memperlakukan biji-bijian tanaman rumput
KR1020017007834A KR20010086458A (ko) 1998-12-21 1999-10-08 벼과 식물의 종자의 처리방법
AU22532/00A AU2253200A (en) 1998-12-21 1999-10-08 Method of treating seeds of grasses
EP99973463A EP1142464A4 (en) 1998-12-21 1999-10-08 METHOD FOR TREATING GRASSES
CN 99816249 CN1334699A (zh) 1998-12-21 1999-10-08 稻科植物种子的处理方法
CA002355846A CA2355846C (en) 1998-12-21 1999-10-08 Method of treating seeds of grasses
BR9916424-8A BR9916424A (pt) 1998-12-21 1999-10-08 Processo de tratamento de sementes de gramìneas
PCT/JP1999/005554 WO2000036902A1 (fr) 1998-12-21 1999-10-08 Procede de traitement de semences de graminees
ARP990106574 AR021923A1 (es) 1998-12-21 1999-12-20 Metodo para tratar semillas monocotiledoneas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36199298A JP3831134B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 稲科植物の種子の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000184806A JP2000184806A (ja) 2000-07-04
JP3831134B2 true JP3831134B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=18475544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36199298A Expired - Fee Related JP3831134B2 (ja) 1998-04-09 1998-12-21 稲科植物の種子の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831134B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000184806A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lahiani et al. Comparative study of plant responses to carbon-based nanomaterials with different morphologies
JP2007117066A (ja) 植物種子の物理処理方法と育種、育苗方法
CN102341500A (zh) 用于处理细胞的装置和方法
Marks et al. Impact of variable magnetic field stimulation on growth of aboveground parts of potato plants
Satpathy et al. Cultivar variation in methane efflux from tropical rice
Porsev et al. Application of electro corona discharge for the treatment of seeds before sowing
JP3831134B2 (ja) 稲科植物の種子の処理方法
Okumura et al. Influence of DC electric field on growth of daikon radish (Raphanus sativus)
Gandhare et al. A new approach of electric field adoption for germination improvement
WO2000036902A1 (fr) Procede de traitement de semences de graminees
JP2001169610A (ja) 植物の種子の処理方法
Vance et al. Histological comparisons of plant and Rhizobium induced ineffective nodules in alfalfa
US20180312804A1 (en) Method for applications of nano-sized materials as cell growth regulators / cell growth enhancers for plant, and agent including nano-sized materials
Rochalska et al. Influence of alternating low frequency magnetic field on improvement of seed quality
CN201018769Y (zh) 高压脉冲稳恒磁场种子仪
Okumura et al. Dependency of arabidopsis thaliana growth on DC electric field intensity
Shabrangi et al. Cytogenetic abnormalities caused by extremely low frequency electromagnetic fields in canola
De Ropp The comparative growth promoting action of indole-3-acetic acid and Agrobacterium tumefaciens
JP3668848B2 (ja) 食用物処理装置
JP3121793U (ja) 植物種子の物理処理装置と育苗装置
Okumura et al. Acceleration of plant growth by DC electric field
Górski et al. Effects of Electromagnetic Fields and their Shielding on the Quality of Carrot (L.) Seeds
Rezaei et al. Design, Fabrication and Evaluation of a Novel System for Magnetic Field Application to the Seeds-Case study of Onion Seed
Kanyago et al. Effect of electric field in the soil on the germination and growth rate of rosecoco beans plant
WO1999052342A1 (fr) Procede et dispositif pour le traitement de graines de plantes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150721

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees