JP3829807B2 - Rubber cone dispensing and storage device - Google Patents

Rubber cone dispensing and storage device Download PDF

Info

Publication number
JP3829807B2
JP3829807B2 JP2003018514A JP2003018514A JP3829807B2 JP 3829807 B2 JP3829807 B2 JP 3829807B2 JP 2003018514 A JP2003018514 A JP 2003018514A JP 2003018514 A JP2003018514 A JP 2003018514A JP 3829807 B2 JP3829807 B2 JP 3829807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber cone
sensor
rubber
vehicle
gripping hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003018514A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004232215A (en
Inventor
佳平 尾崎
Original Assignee
昭和電気設備株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電気設備株式会社 filed Critical 昭和電気設備株式会社
Priority to JP2003018514A priority Critical patent/JP3829807B2/en
Publication of JP2004232215A publication Critical patent/JP2004232215A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3829807B2 publication Critical patent/JP3829807B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/60Upright bodies, e.g. marker posts or bollards; Supports for road signs
    • E01F9/70Storing, transporting, placing or retrieving portable devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両又は歩行者の通行を妨げる通行止めをする装置であって、それ自体で独立しているものであるコーン型のものの払出し及び収納装置に関するものである。具体的には、多数のラバーコーンを工事区間の道路上にライン状に所定間隔で所定距離にわたって多数の払出し及び収納する装置に関するものであり、更に詳細には、その自動化装置に関するものでる。
【0002】
【従来の技術】
従来のラバーコーン払出し及び収納装置には、次のようなものがある。
即ち、車両の荷台に積み重ねて積載され、かつ、多数並べられたラバーコーンをラバーコーン送出機構、ラバーコーン昇降機構、ラバーコーン把持手段等を用いて工事区間の道路上に適宜間隔に設置するラバーコーン払出し手段及び道路上に設置されたラバーコーンを検出する回収センサーを備えたラバーコーン回収機構等を用いて道路上に設置されたラバーコーンを車両の荷台に収納する手段の両方を具備した装置(特許文献1参照)。
ラバーコーンを検出する回収センサーを備えたラバーコーン回収機構等を用いて道路上に設置されたラバーコーンを車両の荷台に収納する手段のみを具備した装置(特許文献2参照)。
ラバーコーン払出し及び収納装置であって、車両の荷台に移動可能なテーブル具備した装置(特許文献3参照)。
その他下記の特許文献4ないし特許文献10参照。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−92921号公報
【特許文献2】
特表2002−524672号公報
【特許文献3】
特開平5−311622号公報
【特許文献4】
特開平5−65709号公報
【特許文献5】
特開平9−279532号公報
【特許文献6】
特開平2002−167720号公報
【特許文献7】
特開平7−71011号公報
【特許文献8】
特開平4−237709号公報
【特許文献9】
特開平6−936077号公報
【特許文献10】
特開平2001−295234号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記した従来技術は、それぞれ、ラバーコーン払出し手段及びラバーコーン収納手段の両方を具備し、ラバーコーンの検出手段を具備した装置、ラバーコーン払出し及び収納装置であって、車両の荷台に移動可能なテーブル具備した装置等はあるが、いずれの装置も、ラバーコーン払出し及び収納の両方を車両運転者一人で達成することかできず、その両方を車両を停止させることなく連続的に達成できるものではなかった。
【0005】
本発明はこのような課題を解決しようとするもので、従来の技術では車両の運転手以外に更にラバーコーン払出し及び収納をするために車体上に搭乗した作業員をコーン払出し及び収納の両方にわたって省略できるので安全であり、しかも、その両方を車両を停止させることなく連続的に達成することができ、更に、安価な制御手段でこれを達成できるラバーコーン払出し及び収納装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、トラック等の車両の荷台に設置され、ラバーコーンを位置決めして複数個積み重ねることが可能な構造のテーブルのラバーコーン載置位置決め手段と、該車両に設置されたものであって、ラバーコーン検出用のセンサー及び車両の走行方向に移動可能であり、かつ、その移動速度が制御可能なラバーコーン把持ハンドをその作用端に備え、路面上と前記テーブルとの間を移動自在としたセンサー付アーム部を具備したロボットアームと、払出し時においては、前記テーブル上のラバーコーンをセンサー付アーム部のセンサーにて検出し、次いでラバーコーン把持ハンドにてラバーコーンを把持し、次いでセンサー付アーム部を路面上方に移動すると同時に降下して待機し、次いでラバーコーン把持ハンドを加速しながら移動し、次いで連続的に移動する車両の走行速度とラバーコーン把持ハンドの移動速度とが一致した段階でラバーコーン把持ハンドを開放して路面上にラバーコーンを払い出する一連のシーケンス動作を制御し、収納時においては、路面上のラバーコーンをセンサー付アーム部のセンサーにて検出し、次いで連続的に移動する車両の走行速度とラバーコーン把持ハンドの移動速度とが一致した段階でラバーコーン把持ハンドを閉じてラバーコーンを把持し、次いでセンサー付アーム部を路面上方から移動すると同時に上昇して前記テーブル上でラバーコーン把持ハンドを開放して収納する一連のシーケンス動作を制御するパソコン等で構成される制御手段とを具備したことを特徴とするラバーコーン払出し及び収納装置として前記第1の課題解決の手段としている。
【0007】
また、該ラバーコーン載置位置決め手段が、順次移動可能なテーブルで構成されており、かつ、該テーブルにラバーコーンの有無及びその数量を検知するためのセンサーを具備したラバーコーン払出し及び収納装置として、より大量のラバーコーンを取り扱うことができるという第2の課題解決の手段としている。
【0008】
更に、センサー付アーム部のセンサーが、非接触式センサーと接触式センサーとの両方で構成したラバーコーン払出し及び収納装置として、連続的に移動する車両においてもセンサーが確実に作動するという第3の課題解決の手段としている。
【0009】
更にまた、ラバーコーン把持ハンドの移動を特定することによってラバーコーン把持ハンドの動作を滑らかなものとすると同時に把持及び開放動作を確実なものとし、人間の感覚と制御手段の機能とを有効に相乗することによって、必要以上の制御手段への負担を軽減するという第4の課題解決の手段としている。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図面に沿って説明する。
図1に示すように、トラック等の車両の荷台には、テーブル3を具備している。このテーブル3は、その上部に被処理物であるラバーコーン4を位置決めして複数個積み重ねることが可能な構造のものである。また、このテーブル3自体も、位置決め手段により、車両の荷台上において所定の位置に位置決めされるものである。つまり、ラバーコーン載置位置決め手段を構成するものである。この点についつては、後述するロボットアーム1に設けられたラバーコーン把持ハンド6との相対位置を決定するためである。テーブル3を多数設けた場合には、図7に示すごとくチエン15により連結して、順次回転可能なものとされる。この場合において、所定位置で停止して位置決めするための手段としては、例えば突出式のドック等を設ける。また、図8に示すように、コーナーに設けられた4個のピストン16により押し出すことによって移動させることもできる。この場合には、テーブル1個分のスペースエリアを必要とするが、位置決め手段としては、ドック等を設けことを必要とせず、ピストン16を兼用することができる。
【0011】
図7及び図8には、テーブルを移動可能としたものを実施例として記載されているが、後述するロボットアームに設けられたラバーコーン把持ハンド6が作動できる範囲のものについては、固定式のものとしてもよい。なお、テーブル3には、その上積載されているラバーコーンの有無及びその数量を検知するために重量センサー等を具備している。該重量センサーについては、歪みゲージ、即ち、通称ストレーンゲージと表現されている重量の変化による歪み量の変化を電気信号に変換して検知するものが有効である。
【0012】
本発明の場合においては、連続的な荷重の変化を検出する必要がなく、段階的な値を検出すればその目的を達成することができるからである。歪みゲージは、検出すべきものの適所に張り付けるという簡便な手法で設置することができるばかりでなく、検出手段を簡略化することにより、コンピューターにかかる負担を軽減し、処理速度を早くすることができるので、本発明のように車両を連続して走行させながら操作する装置においてはより有効である。
【0013】
荷台には、ロボットアーム1を具備している。ロボットアーム1は、図1に示すように、センサー付アーム部2を具備している。そして、該センサー付アーム部2が、テーブル3に搭載されたラバーコーン4上は道路上の位置とを往復移動可能な機能のものである。また、道路上の位置については、車両の左右いずれにも位置することがでするものとすることが望ましい。すなわち、ラバーコーン4の払出し及び収納が、工事現場によっては、車両のいずれの側にも可能でなければならないからである。該ロボットアーム1の形式については、旋回型、往復動型等適宜選択多能であるが、ラバーコーン把持ハンドの位置が正確に制御できるばかりでなく、時間的にも正確に制御でする、すなわち、後述する車両の移動速度とのタイミングとの関連においても正確に制御できる機能を具備するものでなければならない。この点は、本発明を実施するにあたり、きわめて重要な要件である。
【0014】
車両の運転席前部から突出した位置にマーカー5を具備している。該マーカー5を設けた目的は、後述する接触式センサー9や非接触式センサー10の負担を少なくして、制御手段に必要以上の負担をかけないためである。その結果として制御手段であるところのコンピューターの演算速度を早くし、かつ、演算回路をより単純化することができる。該マーカー5の構造は、実施例として図1に示すごとく、L字状をした棒状のものであり、垂直に屈曲した直線状の先端部を具備したものである。運転者が、マーカー5の直線状の先端部を目視すると共に、道路上に適宜間隔に一列に配置されたラバーコーンの列を目視し、両者のラインが一致するように車両を運転することができる機能を奏するものである。その結果、車両をセンサーの検知範囲に誘導する機能を奏するものである。
【0015】
センサー付アーム部2は、図2に示すように、ラバーコーン把持ハンド6と吸盤7と具備している。該ラバーコーン把持ハンド6は、後述するごとく車両の移動速度に連動させて移動でするものである。該吸盤7は、ラバーコーン把持ハンド6の移動に連動してラバーコーン4を把持すべく作動するものである。吸盤7は、ラバーコーン把持ハンド6が移動する機構を具備し、かつ、移動しながら作動させなければならないため、その動作に許容範囲の大きいものが要求される。そのため、一般的には、通常バキューム式と称される空気を吸引することによって作動するものが選択される。しかし、許容範囲の大きい動作ができるものであれば適宜選択可能であり、例えば、くの字の部材で取り囲むことにより把持するものであってもよい。
【0016】
第1実施例は、図3に示すように、ラバーコーン把持ハンド6が車両の進行方向に旋回する形式のものである。センサー付アーム部2は、ラバーコーン把持ハンド旋回軸8に旋回可能に支持されたラバーコーン把持ハンド6と、その先端に装着された吸盤7と、接触式センサー旋回軸11に旋廻可能に支持された接触式センサー9と、非接触式センサー10とを具備している。ラバーコーン把持ハンド6のラバーコーン払出し作動は、図4に示すとおりである。
【0017】
ラバーコーン把持ハンド6は、図4のaの位置でラバーコーン4を把持して待機している。ラバーコーン4をbの位置で払出すにあたり、bの位置まで移動するまでの間に、ラバーコーン把持ハンド6を加速し、bの位置にラバーコーン把持ハンド6が到達した時には、車両の走行速度と一致するようにその移動速度を制御する。そして、bの位置において吸盤7を開放してラバーコーン4を路面上に払出す。その後、cの位置に到達するまでの間に徐々に減速して停止させる。
【0018】
ラバーコーン把持ハンド6のラバーコーン収納作動は、図5に示すとおりである。即ち、ラバーコーン把持ハンド6は、図5のaの位置で吸盤7を開放して待機している。該ラバーコーンをbの位置で収納するにあたり、bの位置まで移動するまでの間にラバーコーン把持ハンド6を加速し、bの位置とにラバーコーン把持ハンド6が到達した時には、車両の走行速度と一致するようにその移動速度を制御する。そして、bの位置において吸盤7を閉じラバーコーン4を路面上から収納する。その後、cの位置に到達するまでの間に徐々に減速して停止させる。
【0019】
次に、センサーについて説明する。センサーは、接触式センサー9と非接触式センサー10とを具備している。非接触式センサー10は、画像処理手段により制御されるものである。通常は、撮像管を用いて検知した情報を画像処理して、処理された画像をその中央で、左右の画像に分断し、両方の画像の制御成分が等価となるように、該撮像管を移動させる制御信号を出すものが用いられる。
【0020】
なお、画像をその中心を原点として直交座標の4個の象限に分割し、それらを上下、左右、斜めにそれぞれ比較する、いわゆる、ヘテロダイン方式を用いればより正確な制御をすることが可能であり実用的である。
即ち、造船所等において用いられている装置であって、数10メートルにわたる距離を無軌条で自走する台車を用い、目的とする溶接ラインを倣うことができる装置に用いられているセンサーである。しかし、自動溶接装置のセンサーをそのまま用いたのでは、必要以上の精度のものとなるので、精度をラバーコーンが検出できる程度のものとし、検出速度についつては、高速に対応するものとして使用するのが有効である。非接触式センサー10については、前記した光学式のものばかりでなく、ドプラー効果を利用する音響式のものであってもよい。
【0021】
接触式センサー9については、ラバーコーンに接触すると車両進行方向は逆に旋回して退避可能としている。検出操作が終了すると、車両進行方向に旋回して元の位置に戻るようにするために、コイルスプリング等を接触式センサー旋回軸11に設けておくことが好適である。
【0022】
通常は、非接触式センサー10によって、比較的遠い位置でラバーコーンを検出することによって、センサー付アーム部2の位置を時間的にゆとりも持って対応すべき位置に移動させて待機させ、次に接触式センサー9によって、正確に検出して前記したごときラバーコーン把持ハンド6の動作を開始させるように構成している。これは、動作に時間的にゆとりも持たせることにより、ロボットアーム1の構造を必要以上な機能を備えたものとする必要がなく、かつCPUの演算速度も必要以上のものを要求しないので、制御に用いるコンピューターについても、汎用のものを利用できる可能性がある。例えば、工作機械の制御においては、性能との兼ね合いを考慮して、CPUの負担を軽減するとこによって、汎用のコンピューター、いわゆるパソコンを用いることに成功して、安価な制御手段の供給がすでに行われている。
【0023】
前記においては、接触式センサー9と非接触式センサー10との両方を使用する例を示したが、非接触式センサー9のみでも制御可能である。これらのセンサーは、テーブル3に搭載されたラバーコーンを検出する際にも使用され、センサー付アーム部2の位置を制御して、ラバーコーンを把持する。
【0024】
第2実施例は、図6に示すように、ラバーコーン把持ハンド6が車両の進行方向に水平に移動する形式のものである。往復動アーム12、ラック13及びピニオン14を備えたものであり、センサーによる検出に連動させてピニオン14を駆動してラック13を移動させ、ラバーコーン把持ハンド6を車速に連動させて移動すべく構成している。この実施例の場合においては、センサー付アーム部2を上下させる動作を同時にするように制御することがより好適である。
【0025】
本発明のラバーコーン払出し及び収納装置の作用を処理順序に従って説明する。
先ず、払出し作用について説明する。運転手は、運転席前部から突出した位置にマーカー5の直線状の先端部を目視して、ラバーコーン4を載置すべき道路上のラインに沿って車両を走行させる。それと同時にロボットアーム1を作動させ、車両の荷台上において所定の位置に位置決めされたテーブル3上のラバーコーン4をセンサー付アーム部2のセンサーにて検出して、ラバーコーン把持ハンド6に設けられた吸盤7にて把持する。この際のロボットアーム1の作動領域に存在するテーブル3上にラバーコーン4が存在する場合には、テーブル3を移動させることなく、ロボットアーム1のみを作動させることが有効である。
【0026】
ロボットアームの1作動領域に存在するテーブル3上に、ラバーコーン4が存在しないことが検知された場合には、制御手段は、テーブル3をロボットアーム1の作動領域に移動すべくチエン15又はピストン16に作動信号を送る。次にラバーコーン4を把持したセンサー付アーム部2は、道路上方の所定の位置に移動して待機する。予め制御手段に設定されているラバーコーン4の配置間隔に適合する目標位置に到達した時点において、第1実施例においては、前記段落〔0020〕に記載したように、車両の走行速度とラバーコーン把持ハンド6の移動速度とが一致した段階でラバーコーン4を払出す。第2実施例においては前記段落〔0021〕に記載したように作用する。前記目標位置は、予め制御手段に登録されている配置間隔と車両の走行速度と関係からCPUが演算して決定する。
【0027】
次に収納作用について説明する。運転手は、払出し時と同様にマーカー5の直線状の先端部を目視して、道路上に一列に配置されたラバーコーン4ラインに沿って車両を走行させる。第1実施例においては前記段落〔0020〕に記載したごとく車両の走行速度とラバーコーン把持ハンド6の移動速度とが一致した段階でラバーコーン4を収納し、第2実施例においては前記段落〔0021〕に記載したように作用する。その後センサー付アーム部2は、テーブル3上に移動してラバーコーン4を該テーブル3上に積み重ねて積載する。限界となる積み重個数については予め制御手段に登録しておき、所定値に達した時には、センサー付アーム部2の位置を次のテーブル3上に移動した後、積み重作業を続行する。ロボットアーム1の作動領域に積み重ね可能なテーブル3が存在しない場合には、制御手段は、テーブル3をロボットアーム1の作動領域に移動すべくチエン15又はピストン16に作動信号を送る。
【0028】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば次のような効果が得られる。
請求項1の発明においては、従来の技術では車両の運転手以外に更にラバーコーン払出し及び収納をするために必要とした車体に搭乗した作業員を省略できることにある。そして、車両を停止させないで連続的に効率的にコーン払出し及び収納の両方を達成することができる。車両、ロボットアーム、テーブル、センサー等の構成部材については、既存のものに若干の改良を加えるだけで利用できる。
一連の動作シーケンスを制御する制御手段を構成するコンピューターについてもCPUに負担がかからないような制御を採用しているので、工作機械の制御分野等において実現しているように、汎用のコンピューター、即ち、パソコンを用いることができる。
【0029】
請求項2の発明においては、より大量のラバーコーンを取り扱うことができるという効果を奏する。
【0030】
請求項3の発明においては、接触式センサーと非接触式センサーとに役割分担をすることにより、正確かつ敏速な検出ができるばかりでなく、総合して安価な手段を利用することが可能となる。
【0031】
請求項4及び請求項5の発明においては、ラバーコーン把持ハンドの動作を滑らかなものとすると同時に把持及び開放動作を確実なものとする。
【0032】
請求項6の発明においては、人間の感覚と制御手段の機能とを有効に相乗することによって、必要以上制御手段への負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るラバーコーン払出し及び収納装置の全体概念図である。
【図2】本発明に係るセンサー付アーム部の概念図である。
【図3】本発明に係るセンサー付アーム部の第1実施例の図である。
【図4】第1実施例における把持アームのラバーコーン払出し時の動作を示す図である。
【図5】第1実施例における把持アームのラバーコーン収納時の動作を示す図である。
【図6】本発明に係るセンサー付アーム部の第2実施例の図である。
【図7】本発明に係るテーブルの第1実施例の図である。
【図8】本発明に係るテーブルの第2実施例の図である。
【符号の説明】
1 ロボットアーム
2 センサー付アーム部
3 テーブル
4 ラバーコーン
5 マーカー
6 ラバーコーン把持ハンド
7 吸盤
8 ラバーコーン把持ハンド旋回軸
9 接触式センサー
10 非接触式センサー
11 接触式センサー旋回軸
12 往復動アーム
13 ラック
14 ピニオン
15 チエン
16 ピストン
17 スペースエリア
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a corn-type dispensing and storage device that is a device that prevents traffic of a vehicle or a pedestrian and that is independent of itself. More specifically, the present invention relates to a device for dispensing and storing a large number of rubber cones over a predetermined distance at predetermined intervals on a road in a construction section, and more particularly to an automation device thereof.
[0002]
[Prior art]
Conventional rubber cone dispensing and storage devices include the following.
That is, a rubber that is stacked and loaded on the loading platform of a vehicle and is installed on the road in the construction section at appropriate intervals using a rubber cone feeding mechanism, a rubber cone lifting mechanism, a rubber cone gripping means, etc. An apparatus provided with both a cone paying-out means and a means for storing the rubber cone installed on the road in the loading platform of the vehicle using a rubber cone recovery mechanism equipped with a recovery sensor for detecting the rubber cone installed on the road (See Patent Document 1).
An apparatus having only means for storing a rubber cone installed on a road in a loading platform of a vehicle using a rubber cone recovery mechanism equipped with a recovery sensor for detecting the rubber cone (see Patent Document 2).
A rubber cone dispensing and storage device comprising a table that can be moved to a loading platform of a vehicle (see Patent Document 3).
In addition, see the following Patent Documents 4 to 10.
[0003]
[Patent Document 1]
JP-A-8-92921 [Patent Document 2]
JP-T-2002-524672 [Patent Document 3]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-31622 [Patent Document 4]
Japanese Patent Laid-Open No. 5-65709 [Patent Document 5]
Japanese Patent Laid-Open No. 9-279532 [Patent Document 6]
JP-A-2002-167720 [Patent Document 7]
Japanese Patent Laid-Open No. 7-71011 [Patent Document 8]
JP-A-4-237709 [Patent Document 9]
JP-A-6-936077 [Patent Document 10]
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-295234
[Problems to be solved by the invention]
Each of the above-described prior arts is provided with both a rubber cone delivery means and a rubber cone storage means, and is provided with a rubber cone detection means, a rubber cone delivery and storage apparatus, which can be moved to a vehicle bed. There are devices equipped with a table, but none of the devices can achieve both rubber cone dispensing and storage by one vehicle driver, and both can be achieved continuously without stopping the vehicle. There wasn't.
[0005]
The present invention is intended to solve such a problem, and in the prior art, in addition to the driver of the vehicle, an operator who has boarded the vehicle body for both paying out and storing the rubber cone is used for both discharging and storing the cone. The present invention provides a rubber cone dispensing and storage device that can be omitted and is safe, and that both can be achieved continuously without stopping the vehicle, and that this can be achieved with inexpensive control means. .
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a rubber cone mounting and positioning means for a table which is installed on a loading platform of a vehicle such as a truck and has a structure capable of positioning and stacking a plurality of rubber cones. A rubber cone detection sensor and a rubber cone gripping hand which can be moved in the traveling direction of the vehicle and whose movement speed can be controlled are provided at its working end, and are installed on the road surface and the table. A robot arm having a sensor-equipped arm part that can move between the two and a rubber cone on the table is detected by a sensor of the sensor-equipped arm part at the time of paying, and then a rubber cone is gripped by a rubber cone gripping hand. Grasp the cone, then move the sensor arm to the top of the road and at the same time descend and wait, then the rubber cone gripping hand When the traveling speed of the vehicle that moves continuously and the traveling speed of the continuously moving vehicle coincides with the moving speed of the rubber cone gripping hand, the rubber cone gripping hand is released and the rubber cone is paid out on the road surface. Sequence operation is controlled, and when storing, the rubber cone on the road surface is detected by the sensor of the arm part with sensor, and then the traveling speed of the vehicle that moves continuously matches the moving speed of the rubber cone gripping hand. Close the rubber cone gripping hand at the stage, grip the rubber cone, and then move the sensor arm from the top of the road and raise it at the same time to control the series of sequence operations to open and store the rubber cone gripping hand on the table A rubber cone dispensing and storing device characterized by comprising control means comprising a personal computer or the like It is set to the first problem solving means.
[0007]
Further, the rubber cone placement and positioning means is configured as a sequentially movable table, and a rubber cone dispensing and storage device provided with a sensor for detecting the presence and quantity of rubber cones on the table. The second problem solving means that a larger amount of rubber cones can be handled.
[0008]
Further, as a rubber cone dispensing and storing device in which the sensor of the arm portion with sensor is composed of both a non-contact type sensor and a contact type sensor, the sensor operates reliably even in a continuously moving vehicle. As a means to solve the problem.
[0009]
Furthermore, by specifying the movement of the rubber cone gripping hand, the operation of the rubber cone gripping hand is made smooth and at the same time the gripping and releasing operations are ensured, and the human sense and the function of the control means are effectively synergized. By doing so, it is a means for solving the fourth problem of reducing the burden on the control means more than necessary.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, a table of a vehicle such as a truck is provided with a table 3. The table 3 has a structure in which a plurality of rubber cones 4 as objects to be processed can be positioned and stacked. The table 3 itself is also positioned at a predetermined position on the loading platform of the vehicle by positioning means. That is, it constitutes a rubber cone placement positioning means. About this point, it is for determining the relative position with the rubber cone holding | grip hand 6 provided in the robot arm 1 mentioned later. When a large number of tables 3 are provided, they are connected by a chain 15 as shown in FIG. In this case, as a means for stopping and positioning at a predetermined position, for example, a protruding dock is provided. Moreover, as shown in FIG. 8, it can also move by pushing out with the four pistons 16 provided in the corner. In this case, a space area for one table is required, but the positioning means does not need to be provided with a dock or the like, and the piston 16 can also be used.
[0011]
7 and 8 show an example in which the table can be moved as an example. However, a fixed type is used for a rubber cone gripping hand 6 provided on a robot arm described later. It may be a thing. The table 3 is provided with a weight sensor or the like for detecting the presence / absence and the number of rubber cones loaded thereon. As the weight sensor, a strain gauge, that is, a sensor that detects a change in strain due to a change in weight expressed as a so-called strain gauge by converting it into an electric signal is effective.
[0012]
In the case of the present invention, it is not necessary to detect a continuous load change, and the purpose can be achieved by detecting a stepwise value. Not only can strain gauges be installed in the right place for what is to be detected, but also simplification of detection means can reduce the burden on the computer and increase the processing speed. Therefore, the present invention is more effective in an apparatus that operates while continuously driving a vehicle as in the present invention.
[0013]
The loading platform has a robot arm 1. As shown in FIG. 1, the robot arm 1 includes an arm portion 2 with a sensor. The sensor-equipped arm section 2 has a function capable of reciprocating between a position on the road on the rubber cone 4 mounted on the table 3. In addition, it is desirable that the position on the road can be located on either the left or right side of the vehicle. That is, the rubber cone 4 can be discharged and stored on either side of the vehicle depending on the construction site. As for the type of the robot arm 1, a swiveling type, a reciprocating type, and the like are appropriately selected, but not only the position of the rubber cone gripping hand can be accurately controlled but also accurately controlled in terms of time. In addition, it must have a function that can be accurately controlled in relation to the timing of the vehicle moving speed, which will be described later. This point is a very important requirement for carrying out the present invention.
[0014]
A marker 5 is provided at a position protruding from the front part of the driver's seat of the vehicle. The purpose of providing the marker 5 is to reduce the burden on the contact type sensor 9 and the non-contact type sensor 10 to be described later and not to place an unnecessary burden on the control means. As a result, it is possible to increase the calculation speed of the computer that is the control means and to further simplify the calculation circuit. As shown in FIG. 1 as an example, the structure of the marker 5 is an L-shaped bar, and has a linear tip bent vertically. The driver visually observes the linear tip portion of the marker 5 and visually observes the row of rubber cones arranged in a row at an appropriate interval on the road, and drives the vehicle so that both lines coincide with each other. The function that can be performed. As a result, the vehicle is guided to the detection range of the sensor.
[0015]
As shown in FIG. 2, the sensor arm 2 includes a rubber cone gripping hand 6 and a suction cup 7. The rubber cone gripping hand 6 moves in conjunction with the moving speed of the vehicle as will be described later. The suction cup 7 operates so as to grip the rubber cone 4 in conjunction with the movement of the rubber cone gripping hand 6. The suction cup 7 has a mechanism for moving the rubber cone gripping hand 6 and must be operated while moving. Therefore, the suction cup 7 is required to have a large tolerance. Therefore, in general, a device that operates by sucking air, which is usually called a vacuum type, is selected. However, it can be selected as appropriate as long as it can operate with a large allowable range, and for example, it may be gripped by surrounding it with a member having a square shape.
[0016]
In the first embodiment, as shown in FIG. 3, the rubber cone gripping hand 6 turns in the traveling direction of the vehicle. The sensor-equipped arm 2 is supported by a rubber cone gripping hand pivot shaft 8 so as to be pivotable, a suction cup 7 attached to the tip of the rubber cone gripping hand 6, and a contact sensor pivot shaft 11 so as to be pivotable. The contact type sensor 9 and the non-contact type sensor 10 are provided. The rubber cone dispensing operation of the rubber cone gripping hand 6 is as shown in FIG.
[0017]
The rubber cone gripping hand 6 grips the rubber cone 4 at the position a in FIG. When the rubber cone 4 is paid out at the position b, the rubber cone gripping hand 6 is accelerated before the rubber cone 4 is moved to the position b. When the rubber cone gripping hand 6 reaches the position b, the running speed of the vehicle is increased. The movement speed is controlled so as to match. And the suction cup 7 is open | released in the position of b, and the rubber cone 4 is paid out on a road surface. Thereafter, the vehicle is gradually decelerated and stopped before reaching the position c.
[0018]
The rubber cone storing operation of the rubber cone gripping hand 6 is as shown in FIG. That is, the rubber cone gripping hand 6 stands by with the suction cup 7 opened at the position a in FIG. In storing the rubber cone at the position b, the rubber cone gripping hand 6 is accelerated before the rubber cone is moved to the position b, and when the rubber cone gripping hand 6 reaches the position b, the vehicle traveling speed is increased. The movement speed is controlled so as to match. Then, the suction cup 7 is closed at the position b, and the rubber cone 4 is stored from the road surface. Thereafter, the vehicle is gradually decelerated and stopped before reaching the position c.
[0019]
Next, the sensor will be described. The sensor includes a contact sensor 9 and a non-contact sensor 10. The non-contact sensor 10 is controlled by image processing means. Normally, the information detected using the imaging tube is image-processed, the processed image is divided into left and right images at the center, and the imaging tube is arranged so that the control components of both images are equivalent. A device that outputs a control signal to be moved is used.
[0020]
In addition, it is possible to perform more accurate control by using a so-called heterodyne method in which an image is divided into four quadrants of orthogonal coordinates with the center as the origin, and these are respectively compared vertically, horizontally, and diagonally. It is practical.
In other words, it is a device used in shipyards, etc., which is a sensor used in a device that can follow a target welding line using a cart that runs self-propelled over a distance of several tens of meters. . However, if the sensor of the automatic welding device is used as it is, it will be more accurate than necessary, so the accuracy will be such that the rubber cone can be detected, and the detection speed will be used to correspond to high speed Is effective. The non-contact sensor 10 is not limited to the optical sensor described above, but may be an acoustic sensor that utilizes the Doppler effect.
[0021]
About the contact-type sensor 9, if it contacts a rubber cone, the vehicle advancing direction will turn backward and can be retracted. When the detection operation is finished, it is preferable to provide a coil spring or the like on the contact sensor turning shaft 11 in order to turn in the vehicle traveling direction and return to the original position.
[0022]
Normally, the non-contact sensor 10 detects the rubber cone at a relatively distant position, moves the position of the sensor-equipped arm unit 2 to a position that should be handled with time, and waits. Further, the contact type sensor 9 is used to accurately detect and start the operation of the rubber cone gripping hand 6 as described above. This is because it is not necessary to make the structure of the robot arm 1 with more than necessary functions by giving the operation a time allowance, and the calculation speed of the CPU does not require more than necessary. There is a possibility that a general-purpose computer can be used for the control. For example, in the control of machine tools, we have succeeded in using general-purpose computers, so-called personal computers, by reducing the burden on the CPU in consideration of the balance with performance, and have already supplied inexpensive control means. It has been broken.
[0023]
In the above description, an example in which both the contact sensor 9 and the non-contact sensor 10 are used has been described. However, the control can be performed using only the non-contact sensor 9. These sensors are also used when detecting a rubber cone mounted on the table 3 and control the position of the sensor-equipped arm unit 2 to grip the rubber cone.
[0024]
In the second embodiment, as shown in FIG. 6, the rubber cone gripping hand 6 moves horizontally in the traveling direction of the vehicle. A reciprocating arm 12, a rack 13 and a pinion 14 are provided. The rack 13 is moved by driving the pinion 14 in conjunction with detection by the sensor, and the rubber cone gripping hand 6 is moved in conjunction with the vehicle speed. It is composed. In the case of this embodiment, it is more preferable to control so that the operation of raising and lowering the arm portion 2 with sensor is performed simultaneously.
[0025]
The operation of the rubber cone dispensing and storage device of the present invention will be described according to the processing order.
First, the payout operation will be described. The driver looks at the straight tip of the marker 5 at a position protruding from the front of the driver's seat, and drives the vehicle along a line on the road on which the rubber cone 4 is to be placed. At the same time, the robot arm 1 is operated, and the rubber cone 4 on the table 3 positioned at a predetermined position on the loading platform of the vehicle is detected by the sensor of the arm portion 2 with sensor, and is provided in the rubber cone gripping hand 6. Grip with suction cup 7. When the rubber cone 4 exists on the table 3 existing in the operation area of the robot arm 1 at this time, it is effective to operate only the robot arm 1 without moving the table 3.
[0026]
When it is detected that the rubber cone 4 does not exist on the table 3 existing in the one operation area of the robot arm, the control means moves the chain 15 or the piston to move the table 3 to the operation area of the robot arm 1. 16 sends an activation signal. Next, the sensor-equipped arm unit 2 that holds the rubber cone 4 moves to a predetermined position above the road and stands by. When the target position that matches the arrangement interval of the rubber cones 4 set in advance in the control means is reached, in the first embodiment, as described in the paragraph [0020], the vehicle running speed and the rubber cone are set. The rubber cone 4 is paid out when the moving speed of the gripping hand 6 matches. The second embodiment operates as described in paragraph [0021] above. The target position is determined by the CPU from the relationship between the arrangement interval registered in advance in the control means and the traveling speed of the vehicle.
[0027]
Next, the storing operation will be described. The driver visually observes the linear tip of the marker 5 in the same manner as when paying out, and drives the vehicle along the rubber cone 4 line arranged in a line on the road. In the first embodiment, as described in the paragraph [0020], the rubber cone 4 is stored when the traveling speed of the vehicle and the moving speed of the rubber cone gripping hand 6 coincide with each other. In the second embodiment, the paragraph [ [0021] acts as described above. Thereafter, the sensor-equipped arm unit 2 moves onto the table 3 and stacks the rubber cones 4 on the table 3. The limit stacking number is registered in the control means in advance, and when it reaches a predetermined value, the position of the arm portion with sensor 2 is moved onto the next table 3 and then the stacking operation is continued. When there is no stackable table 3 in the operation area of the robot arm 1, the control means sends an operation signal to the chain 15 or the piston 16 to move the table 3 to the operation area of the robot arm 1.
[0028]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, the following effects can be obtained.
In the invention of claim 1, in the prior art, in addition to the driver of the vehicle, it is possible to omit an operator who has boarded the vehicle body that is necessary for further paying out and storing the rubber cone. Then, both cone payout and storage can be achieved continuously and efficiently without stopping the vehicle. About components, such as a vehicle, a robot arm, a table, and a sensor, it can be used by adding some improvements to the existing ones.
Since the computer that constitutes the control means for controlling a series of operation sequences also employs control that does not burden the CPU, a general-purpose computer, that is, as realized in the field of machine tool control, that is, A personal computer can be used.
[0029]
In invention of Claim 2, there exists an effect that a larger amount of rubber cones can be handled.
[0030]
In the invention of claim 3, by dividing the roles of the contact sensor and the non-contact sensor, not only accurate and prompt detection can be performed, but also inexpensive means can be used comprehensively. .
[0031]
In the inventions according to claims 4 and 5, the operation of the rubber cone gripping hand is made smooth and at the same time the gripping and opening operations are ensured.
[0032]
In the invention of claim 6, by effectively synergizing human senses and the function of the control means, the burden on the control means can be reduced more than necessary.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall conceptual diagram of a rubber cone dispensing and storage device according to the present invention.
FIG. 2 is a conceptual diagram of an arm portion with a sensor according to the present invention.
FIG. 3 is a diagram of a first embodiment of an arm portion with a sensor according to the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing an operation of the gripping arm in the first embodiment when the rubber cone is paid out.
FIG. 5 is a view showing an operation of the gripping arm in the first embodiment when the rubber cone is stored.
FIG. 6 is a diagram of a second embodiment of the arm with sensor according to the present invention.
FIG. 7 is a diagram of a first embodiment of a table according to the present invention.
FIG. 8 is a diagram of a second embodiment of a table according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Robot arm 2 Arm part with a sensor 3 Table 4 Rubber cone 5 Marker 6 Rubber cone gripping hand 7 Suction cup 8 Rubber cone gripping hand turning axis 9 Contact type sensor 10 Non-contact type sensor 11 Contact type sensor turning axis 12 Reciprocating arm 13 Rack 14 Pinion 15 Chain 16 Piston 17 Space area

Claims (6)

トラック等の車両の荷台に設置され、ラバーコーンを位置決めして複数個積み重ねることが可能な構造のテーブルのラバーコーン載置位置決め手段と、該車両に設置されたものであって、ラバーコーン検出用のセンサー及び車両の走行方向に移動可能であり、かつ、その移動速度が制御可能なラバーコーン把持ハンドをその作用端に備え、路面上と前記テーブルとの間を移動自在としたセンサー付アーム部を具備したロボットアームと、払出し時においては、前記テーブル上のラバーコーンをセンサー付アーム部のセンサーにて検出し、次いでラバーコーン把持ハンドにてラバーコーンを把持し、次いでセンサー付アーム部を路面上方に移動すると同時に降下して待機し、次いでラバーコーン把持ハンドを加速しながら移動し、次いで連続的に移動する車両の走行速度とラバーコーン把持ハンドの移動速度とが一致した段階でラバーコーン把持ハンドを開放して路面上にラバーコーンを払い出する一連のシーケンス動作を制御し、収納時おいては、路面上のラバーコーンをセンサー付アーム部のセンサーにて検出し、次いで連続的に移動する車両の走行速度とラバーコーン把持ハンドの移動速度とが一致した段階でラバーコーン把持ハンドを閉じてラバーコーンを把持し、次いでセンサー付アーム部を路面上方から移動すると同時に上昇して前記テーブル上でラバーコーン把持ハンドを開放して収納する一連のシーケンス動作を制御するパソコン等で構成される制御手段とを具備したことを特徴とするラバーコーン払出し及び収納装置。A rubber cone mounting positioning means for a table , which is installed on a loading platform of a vehicle such as a truck and has a structure capable of positioning and stacking a plurality of rubber cones, and installed in the vehicle for detecting a rubber cone Sensor and a rubber cone gripping hand that is movable in the traveling direction of the vehicle and whose movement speed can be controlled is provided at its working end, and an arm portion with sensor that is movable between the road surface and the table When the robot arm is provided, the rubber cone on the table is detected by the sensor of the arm portion with sensor, and then the rubber cone is gripped by the rubber cone gripping hand, and then the arm portion with sensor is Move up and simultaneously descend and wait, then move while accelerating the rubber cone gripping hand, then continuously When the traveling speed of the moving vehicle coincides with the moving speed of the rubber cone gripping hand, a series of sequence operations for opening the rubber cone gripping hand and paying out the rubber cone on the road surface is controlled. The rubber cone on the road surface is detected by the sensor of the arm with sensor, and then the rubber cone gripping hand is closed and the rubber is closed when the traveling speed of the continuously moving vehicle coincides with the moving speed of the rubber cone gripping hand. A control means constituted by a personal computer or the like for controlling a series of sequence operations for gripping the cone and then moving the sensor-equipped arm portion from above the road surface and simultaneously lifting and releasing the rubber cone gripping hand on the table. A rubber cone dispensing and storing device comprising: ラバーコーン載置位置決め手段が、順次移動可能なテーブルで構成されており、かつ、該テーブルにラバーコーンの有無及びその数量を検知するためのセンサーを具備した請求項1記載のラバーコーン払出し及び収納装置。2. The rubber cone dispensing and storing device according to claim 1, wherein the rubber cone mounting and positioning means is composed of a table that can be moved sequentially, and the table includes a sensor for detecting the presence and quantity of the rubber cone. apparatus. センサー付アーム部のセンサーが、非接触式センサーと接触式センサーとによって構成されている請求項1記載のラバーコーン払出し及び収納装置。The rubber cone dispensing and storage device according to claim 1, wherein the sensor of the sensor-equipped arm portion is constituted by a non-contact sensor and a contact sensor. ラバーコーン把持ハンドが、車両の進行方向に旋廻する形式のものによって構成されている請求項1記載のラバーコーン払出し及び収納装置。The rubber cone dispensing and storing device according to claim 1, wherein the rubber cone gripping hand is configured to rotate in the traveling direction of the vehicle. ラバーコーン把持ハンドが、車両の進行方向に車両の進行方向に水平に移動する形式のものによって構成されている請求項1記載のラバーコーン払出し及び収納装置。2. The rubber cone dispensing and storing device according to claim 1, wherein the rubber cone gripping hand is of a type that moves horizontally in the vehicle traveling direction in the vehicle traveling direction. 車両の運転席前部から突出した位置にマーカーを具備している請求項1記載のラバーコーン払出し及び収納装置。2. The rubber cone payout and storage device according to claim 1, further comprising a marker at a position protruding from a front part of a driver seat of the vehicle.
JP2003018514A 2003-01-28 2003-01-28 Rubber cone dispensing and storage device Expired - Fee Related JP3829807B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003018514A JP3829807B2 (en) 2003-01-28 2003-01-28 Rubber cone dispensing and storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003018514A JP3829807B2 (en) 2003-01-28 2003-01-28 Rubber cone dispensing and storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004232215A JP2004232215A (en) 2004-08-19
JP3829807B2 true JP3829807B2 (en) 2006-10-04

Family

ID=32948623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003018514A Expired - Fee Related JP3829807B2 (en) 2003-01-28 2003-01-28 Rubber cone dispensing and storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829807B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103061283A (en) * 2013-01-08 2013-04-24 威海怡和专用车有限公司 Automatic road cone laying and recovering vehicle

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2496416A (en) 2011-11-10 2013-05-15 Clebert O'bryan Ricardo Yearwood Traffic management vehicle
KR101492957B1 (en) * 2013-04-18 2015-02-17 삼성씨엔에스(주) Installation and Recovery Device of Color Cone
KR101640158B1 (en) * 2014-09-19 2016-07-18 한국건설기술연구원 Rubber cone control system
CN105696483A (en) * 2016-04-07 2016-06-22 扬州江润科技有限公司 Light road cone automatic collecting and placing robot
CN106320215B (en) * 2016-10-18 2018-09-14 北京泽通科技开发有限公司 The multi-joint lifting carrying machine structure of cone scissors
JP6588886B2 (en) * 2016-12-24 2019-10-09 株式会社ネクスコ・メンテナンス新潟 Road cone installation collection device
JP6588885B2 (en) * 2016-12-24 2019-10-09 株式会社ネクスコ・メンテナンス新潟 Road cone installation collection device
KR102015779B1 (en) * 2018-10-09 2019-08-28 대한민국 Vehicle safty guiding fence
JP7087249B2 (en) * 2019-12-27 2022-06-21 スターテクノ株式会社 Sign installation device
KR102230046B1 (en) * 2020-08-06 2021-03-22 이준호 vehicle mounted type apparatus for loading rubber cone
KR102230041B1 (en) * 2020-08-06 2021-03-19 이준호 vehicle mounted type apparatus for unloading rubber cone
JP2022049512A (en) * 2020-09-16 2022-03-29 義信 佐藤 Road cone installation and collection device
KR102267321B1 (en) * 2020-12-10 2021-06-21 장영균 Apparatus for arranging and collecting the rabacon on the road
CN112609610B (en) * 2020-12-11 2022-04-19 江苏集萃道路工程技术与装备研究所有限公司 Traffic cone folding and unfolding engineering vehicle and folding and unfolding method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103061283A (en) * 2013-01-08 2013-04-24 威海怡和专用车有限公司 Automatic road cone laying and recovering vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004232215A (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829807B2 (en) Rubber cone dispensing and storage device
EP1361190B1 (en) Camera lifting device and load handling support device of industrial vehicle, and industrial vehicle
US9828223B2 (en) Fork-lift truck and method for operating a fork-lift truck
TWI483881B (en) And a transfer device transfer method
US20120296469A1 (en) Sucking-conveying device having vision sensor and suction unit
CN105377512B (en) The object stacking method that robot supports
EP2405059A1 (en) System for handling cones on a road
CN111994593A (en) Logistics equipment and logistics processing method
US20070189888A1 (en) Manipulator
NO332470B1 (en) Device and method for automatic pallet stacking and / or pallet stacking of containers
US20130017053A1 (en) Depalletizing Tool
KR100418455B1 (en) How to process workpieces by robot
CN218433070U (en) Container taking and returning device and transfer robot
SE532222C2 (en) A robot for arresting objects
KR20200137972A (en) Transfer device
JP3855728B2 (en) Cargo work support device for industrial vehicle and industrial vehicle
US7192236B1 (en) Shelf stacking machine
JPH09142662A (en) Palletizing device
CN110228678B (en) Alignment compensation method for active compensation type visual alignment stacking robot
FR3102468B1 (en) PALLETIZING AND DEPALLETTIZING SYSTEM AND METHOD
EP1847491A1 (en) Detection and control system for large fruit crates, and method therefor
KR20130134317A (en) Confirmation apparatus for slab position
JP7413756B2 (en) Transfer equipment
JP7415538B2 (en) Transfer equipment
CN114896798B (en) Collision detection method, control method, grasping system, and computer storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees