JP3811914B2 - データ通信網を介したディジタル拡大イメージ提供方法およびディジタル拡大イメージ提供装置 - Google Patents

データ通信網を介したディジタル拡大イメージ提供方法およびディジタル拡大イメージ提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3811914B2
JP3811914B2 JP2001227760A JP2001227760A JP3811914B2 JP 3811914 B2 JP3811914 B2 JP 3811914B2 JP 2001227760 A JP2001227760 A JP 2001227760A JP 2001227760 A JP2001227760 A JP 2001227760A JP 3811914 B2 JP3811914 B2 JP 3811914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital
document
client
image document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001227760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002170113A (ja
Inventor
倫 ▲ウォン▼ 梁
東 活 李
Original Assignee
ヒューマンドリーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒューマンドリーム株式会社 filed Critical ヒューマンドリーム株式会社
Publication of JP2002170113A publication Critical patent/JP2002170113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811914B2 publication Critical patent/JP3811914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4092Image resolution transcoding, e.g. client/server architecture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32776Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using an interactive, user-operated device, e.g. a computer terminal, mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/027Arrangements and methods specific for the display of internet documents

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、インターネット、イントラネット、移動通信網などのデータ通信網を介して、ディジタル拡大イメージを効率的に伝送して表示するためのディジタル拡大イメージ提供方法およびディジタル拡大イメージ提供装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、インターネットなどの通信網を介して、サーバー側からクライアント側へ提供される文書(とりわけ、HTML文書)には、多様な態様のイメージ文書が盛り込まれており、そのような文書がクライアント側に表示される。このイメージ文書のデータは、テキストデータに比べて、著しく大きいデータ容量を占めるので、クライアント側から特定の文書に対する伝送が要求されてから、該当する文書が全部表示されるまでの時間を決定するもっとも重要な要素となっている。
【0003】
最近、サーバーコンピュータの高性能化、データ圧縮技術の進歩、伝送技術における物理的性能の改善などが進んでいる。とりわけ、インターネット通信における一般のユーザーなどの高速化に対する要求は、かなり実現されてきた。しかしながら、通信に係る技術の発展に伴って、ユーザーの要求水準もますます高まってきている。そのために、高い水準の通信技術が開発されているにもかかわらず、より優れた画質のイメージを、より速く受信しようとするユーザーの要求は、現在もなお変わっていないといえる。
【0004】
インターネットウェブページなどでは、このようなユーザーの要求と技術の限界を妥協する手段として、複数のイメージを提供するウェブページ文書に、複数のサムネイルイメージ(Thumbnail Image)の個体を先に表示し、その中からユーザーが選択して拡大表示を要求されたものに対してのみ、そのサムネイルイメージにリンクされた拡大イメージデータを伝送して、ユーザーの画面に表示させる方法が汎用されている。この方法によれば、ユーザーから要求されていないイメージデータに対しては、不要な伝送が省かれるという点から、イメージデータ伝送量を比較的に減らすことができるという効果が得られる。
【0005】
さらに、オンラインショッピングモール、旅行および観光ガイドサイトなど、盛り込まれたイメージを中心に運用されるインターネットウェブサイトの利用者や、さらには、国防に係る撮影イメージ分析者や医療に係る撮影イメージ分析者は、文書の一部として盛り込まれたイメージに対して、特定の部分を指定して、撮影の対象に対する詳しい観察を望んでいる場合が多い。このような要求を満たす対策は、映し出されたイメージに対する部分拡大機能を付加するものからなり、伝送データの容量を減らしながら、併せて文書閲覧者が必要とする特定のイメージに対する拡大観察要求に対しても対応できるようにするため、数通りの方法が提案されている。
【0006】
特定のイメージに対する部分拡大表示を行う従来の方法には、現在はエムジイアイソフトウエア社に吸収合併された米国のライブピクチャー社(www.mgisoft.com)で開発されて、世界的に販売されている“ライブピクチャーイメージサーバー(以下、単に「イメージサーバー」という)”がある。
【0007】
そのイメージサーバーは、重層構造の解像度を有するディジタルイメージファイルのフォーマットとして、ライブピクチャー社、イーストマンコダック社、ヒューレットパカード社およびマイクロソフト社によって共同開発されたものである。これは、産業標準として公開された“フラッシュピクスフォーマット(FlashPix format、またはIIP : Internet Imaging Protocol)”を基盤として開発されたものであり、クライアント側から閲覧中のイメージの一部が選択されて拡大が要求されると、サーバー側からは、要求された領域が含まれるよう、拡大イメージを生成してクライアント側へ提供する形式によって運用される。
【0008】
図1は、従来のフラッシュピクスフォーマットを基盤として、クライアントの要求に応じて拡大イメージを提供する、上記イメージサーバーにおけるイメージ処理過程を概念的に説明するための図である。
【0009】
同図に示すように、イメージサーバー300は、特定のイメージに対して重層構造の解像度を有する複数のイメージファイルを保存しており、イメージ提供用ウェブページにクライアントが接続すると、その中からもっとも解像度の低いイメージ(レベル1)を、初期表示イメージとしてクライアントに提供する((1))。その後、クライアントから表示されたイメージの特定部分に対する拡大が要求されると、その要求を受けて現在表示されているイメージより、一段階高い解像度(レベル2)として用意されたイメージから、その指定された部分を含むイメージを抽出して、その抽出されたイメージを基に伝送されるイメージファイルを構成する。
【0010】
さらに、このように構成されたイメージファイルをクライアント側へ伝送して、クライアントが確認できるように表示する((2))。その後、このような過程を、より高い解像度のイメージに対しても繰返す((3))。上記の拡大イメージ提供方法によれば、クライアントの要求にインタラクティブに反応して、現在のイメージの一部に対する拡大イメージを伝送して、表示することができる。
【0011】
上記のように構成された従来の方式は、いくつかの短所を有している。第一に、クライアントから特定部分に対する拡大が要求された場合、その要求に対する処理手順において、現在のイメージより解像度が一段階高いイメージから指定した部分を含む部分を抽出する手順と、抽出された部分のみによって新たなイメージファイル(JPEGファイル)を生成する手順を省くことができないということである。これらの手順にはイメージ処理過程が含まれるので、比較的多くの演算手順が要求される。したがって、クライアントから拡大イメージ伝送要求を受けてから、応答する時まで所要時間が長いという致命的な短所を有している。特に、この応答遅延は、イメージサーバーへの接続者の数が増すほど、著しく増加するという問題がある。
【0012】
上記の従来の方式における第二の短所は、クライアントの要求に対し、あまり不満を抱かせないような応答を提供するためには、高価なイメージサーバー設備を備えなければならないということである。つまり、応答時間を短縮し、複数のクライアントが接続できるようになったとしても、安定的にサービスを提供できるようにしなければならない。そのためには、演算処理速度を速くすることが最大の課題であり、その課題を克服するには、高速高容量のサーバーが必須である。したがって、安定的なサービスを提供するためには、高価なサーバー設備を備える必要があるということになる。
【0013】
上記従来の方式における第三の短所は、クライアントによるパンニング制御などによって、表示イメージに対する表示領域移動要求が頻繁にある場合にも、クライアント側のキャッシュ記憶装置に保存されたイメージを活用することができので、その都度、サーバー側で上記の複雑な演算を繰り返さなければならないということである。したがって、キャッシュ記憶装置などを利用して伝送データの容量を減らし、応答速度を改善する方法を用いることができないので、ユーザーのインターフェースの環境を良好にできないことになる。
【0014】
より具体的な例として、クライアントが拡大表示されたイメージをパンニングしようとする場合(例えば、閲覧者が表示イメージをクリックした状態において、上下左右へドラッグするか、またはパンニング用制御板を押す際、これに反応して表示イメージの表示領域を移動させる)が考えられる。
【0015】
その場合、クライアントが詳しい観察のため、あちこちへ表示イメージをドラッグするようなパンニング制御を頻繁に行うと(図1の111領域から113領域へ表示領域を変化させる場合)、それによってクライアントが要求する拡大イメージの表示要求領域も、連続的に急速に変化する。そのため、イメージサーバーにおける演算量(表示されるイメージデータの抽出、抽出されたイメージから表示されるイメージファイルの生成、生成されたイメージファイルの伝送のための演算量、例えば、図1の(4)を抽出する演算過程)も多くなる。しかしながら、クライアント側は、キャッシュ記憶装置に既に受信されたイメージを、再度使用したいので、結局、イメージサーバーが、このようなクライアントの制御を、なんら負担なしに支援してイメージを順調に表示させるためには、応答速度の速いより高価なサーバー側の設備が必要となる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の種々の問題点を解決するためになされたものであって、この発明は、データ通信網を介した拡大イメージの提供方法において、 クライアント側からのイメージの拡大要求時に、サーバー側で行われる複雑な演算処理を大幅に減らすことができるとともに、クライアント側から拡大イメージに対する頻繁な表示位置移動制御(パンニング制御)が要求された場合、既に受信されてキャッシュ記憶装置に保存されたイメージ文書を活用して、迅速に応答できるように、全体的な処理速度とユーザーの環境とを改善し、複数のクライアントから同時にアクセスされても、安定したサービスが行える、拡大イメージ提供方法および提供装置を提供することを目的とする。
【0017】
さらに、本発明は、拡大イメージを提供する上で、サーバー側には特段の負荷が要求されないので、サーバーを構成するための設備費を大幅に節減できる拡大イメージ提供方法および提供装置を提供することを、もう一つの目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、課題を解決するための手段は、ディジタル通信網を介してサーバーからクライアントにディジタルイメージを提供し、表示されたイメージのうち、閲覧中のクライアントによる特定の領域を指定した拡大表示要求に応じて、指定された領域に対するディジタル拡大イメージを提供する方法において、ディジタル原本イメージ文書(レベルN)を生成するステップと、前記ディジタル原本イメージ文書を基に、その原本イメージ文書より低い解像度を有する少なくとも一つの縮小イメージ文書(レベルN-1〜レベル1)を連続的に生成するステップと、前記連続的に生成されたそれぞれの縮小イメージ文書と、前記ディジタル原本イメージ文書とをそれぞれ複数の断片イメージ文書に分割するステップと、複数に分割された前記断片イメージ文書を、イメージ縮小水準を指示する縮小レベル情報および分割前の全体のイメージ文書における位置を指示する位置情報(X、Y)を、サーバー側の記憶装置に保存するステップと、クライアントからイメージ表示要求に応じて、前記縮小イメージ文書の中の最レベルの縮小イメージ文書(レベル1)を、初期の表示イメージとして提供するステップと、表示窓に現在表示されている表示イメージ(レベルr、1≦r≦N-1)の中の特定領域を指定したクライアントから拡大要求に応じて、該当する領域を拡大表示するための拡大イメージ(レベ r+1)の伝送要求を受信するステップと、受信した内容に応じて、拡大表示が要求された領域のイメージの構成に必要な少なくとも一つの断片イメージ文書(レベ r+1)を、サーバー側からクライアント側へ伝送することによって、伝送された断片イメージ文書が組み合わされて、表示イメージが構成されるようにする伝送ステップとを含むことを特徴とする。
【0019】
上記のようなディジタル拡大イメージ提供方法を提供することによって、クライアント側からのイメージ拡大要求に応じて、通常必要とされる複雑な演算処理を省略することが可能であり、この演算を省略しても、ディジタル拡大イメージを効果的に提供することができる。その結果、サーバーの設備構成を簡素化でき、さらには、サーバーの応答速度が向上したので、複数のクライアントからの同時アクセスへの対応力を高めることができる。したがって、ディジタルイメージ提供用のサーバーの構築コストおよびサーバー増設コストを節減することができる。
【0020】
また、本発明は、拡大イメージ(レベルr'、2≦r’≦N)を閲覧している状態において、表示窓に現在表示されている領域に対する、クライアントからの移動表示領域を指示した移動表示を要求に応じて、その要求内容を受信するステップと、受信した要求内容を基に指定された移動表示領域のイメージ構成に必要な少なくとも一つの断片イメージ文書(レベルr')をサーバー側からクライアント側へ伝送することによって、既に伝送されている断片イメージ文書と後で伝送された断片イメージ文書とが組み合わされて、移動表示領域のイメージが構成されるようにする伝送ステップとをさらに含む、データ通信網を通じたデジタル拡大イメージ提供方法であることを特徴とする。
【0021】
上記の構成に係るディジタル拡大イメージ提供方法によって、クライアント側から、頻繁に表示要求領域の移動要求が行われても、サーバー側では他の演算処理を必要としないので、要求に対して迅速に応答できる。さらに、この方法では、全体の表示画面を、複数の断片イメージ文書を利用してモザイクとして組み合わせるため、クライアントのキャッシュ記憶装置に保存された断片イメージ文書が活用できる。そのため、ネットワークを介したデータ伝送量を大幅に減らすことができるとともに、クライアントからの要求に対する応答速度を向上させることができる。このように、ユーザーの環境を顯著に改善することができる。
【0022】
さらに、上記の本発明に係るディジタル拡大イメージ提供方法および装置において、前記連続的に縮小されて生成された縮小イメージ文書を分割することによって生成される断片イメージ文書は、すべてのレベルにおいて同一の大きさであることが好ましい。
【0023】
つまり、断片イメージは、均一な大きさで構成しない場合もあるが、同一の大きさで構成することによって、サーバー側ではデータの管理が容易であるとともに、より迅速に処理することができる。
【0024】
また、本発明においては、前記ディジタル原本イメージ文書および縮小イメージ文書は、それぞれクライアントが閲覧した際、順次入れ替え表示される一群のイメージ文書の態様で提供される。
【0025】
なお、一群のイメージ文書とは、連続撮影された複数の個別イメージを連続的に入れ替え表示をする際に生じる三次元立体表示効果を利用して、従来の三次元立体映像を提供する技術と本発明に係る拡大イメージ提供技術を組み合わせることによって、三次元立体表示映像に対しても、効果的に特定フレームの特定位置を指定して、拡大表示することができるイメージ群を意味する。特に、上記イメージ文書には、クライアントから、頻繁に表示状態変更が要求される場合でも、高い応答速度で良質の三次元立体表示映像を提供できるという長所がある
【0026】
さらに、本発明においては、前記ディジタル原本イメージ文書および縮小イメージ文書は、パノラマ撮影によって得られる複数のイメージ文書を断片イメージ文書に分割した後、分割されたイメージ文書であるモザイクを組合わせることによって生成されるようにする。
【0027】
このように、特定の空間内でカメラを回転させつつパノラマ式に撮影して複数のイメージ文書を得た後、そのイメージ文書のそれぞれを複数の断片イメージ文書に分割し、得られたモザイク組み合わせることによって連続イメージを構成して、全体の空間に対する組み合わせ映像を作る。そして、その組み合わせ映像を連続的に表示する際に生じる三次元立体空間の効果を活用するパノラマ立体空間映像技術に、この発明を組み合わせることによって、パノラマ三次元立体映像に対しても、効果的に特定部分を選択して拡大表示することができる。また、クライアントから頻繁に表示状態の変更が要求されても、高い応答速度で三次元立体表示空間映像を提供できる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る一実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。
【0029】
図2は、本発明に係る拡大イメージ提供方法を実現する原理を説明するための概念図である。図2に示すように、本発明に係る拡大イメージを提供するサーバー3には、原本イメージ(図2では、Img300)を基に、イメージピクセル数が減らされて、段階的に縮小された縮小イメージ(Img200、Img100)が生成され、原本イメージとともに保存される。また、保存される縮小段階別イメージ文書(Img100、Img200、Img300)は、それぞれ一つのイメージ文書ではなく、複数の断片イメージ文書が組み合わされて、全体のイメージが形成されるように(例えば、Img211、Img212、Img221、Img222を組み合わせてImg200を生成)構成されている。この構成は、原本イメージ(例えば、Img300)およびその他のレベルの縮小イメージにも同様に適用される。ただし、解像度がもっとも低い状態で作られたもので、クライアントが始めに閲覧する初期表示イメージとして提供されるイメージ文書(Img100)は対象外である。
【0030】
このように、すべての断片イメージとそれぞれのイメージとの間の関係が設定されると、クライアント1は、インターネット、イントラネット、無線インターネットなどを介してサーバー(3)に接続し、イメージを閲覧することができる。この際、クライアント1は、提供された表示窓11を介して、初期表示イメージ(Img111、Img100、Img1)を、最初に閲覧することになる(ステップ(1))。
【0031】
その初期表示イメージを閲覧している際に、クライアントが特定の部分に対して、より詳しい観察を望む場合、クライアントは拡大を希望する領域を選択して、選択した部分に対するイメージの拡大を要求することができる。
【0032】
図2により、クライアントがイメージの拡大閲覧を行う過程を説明する。クライアントが、図2における下段左側の第一番目の画面を初期画面として閲覧しているとする。また、特定の領域(網掛けで表示された部分)が拡大要求領域と指定されて、イメージ拡大表示が要求されたとする。サーバー3は、現在の表示イメージ(Img1)より1レベル解像度の高いイメージ(Img200)を構成する断片イメージの中、指定された領域の表示に必要な断片イメージ(Img211、Img212、Img221、Img222)を順次クライアントに伝送して、図2における下段左側の第二番目の画面に示すような、指示された部分が拡大されたイメージ(Img2)を提供する(ステップ(2))。
【0033】
その後、クライアントが、その表示イメージ(Img2)の中で、さらに特定の領域を指定して、その領域に対するイメージ拡大を要求すると、サーバー3は、現在の表示イメージ(Img2)より1レベル解像度の高いイメージ(Img300)を構成する断片イメージ中、指定された領域の表示に必要な断片イメージ(Img311、Img312、Img321、Img322)を順次クライアントに伝送して、図2における下段左側から第三番目の画面に示すような、指示された部分に対する拡大イメージ(Img3)を提供する(ステップ(3))。
【0034】
このような拡大手順は、イメージレベルを幾つのレベルで構成するかによって決まるが、要求に応じて、最も高い解像度を有する最終のイメージ(ImgN)が表示されるまで繰り返される。
【0035】
一方、クライアントが表示イメージを観察している際に、現在表示されている領域を移動させたい場合には、マウスで該当する画面をドラッグするか、または別途提供される制御板のパンニング制御ボタンをクリックすることにより、表示領域の移動を要求することができる。
【0036】
例えば、図2における下段左側から第三番目の表示イメージ(Img3)に示されている表示領域を移動させて、表示イメージ(Img3')を観察しようとする場合、移動された表示領域(イメージImg3')を構成するために(ステップ(4))、必要な断片イメージ(Img321、Img322、Img331、Img332)を割り出し、その断片イメージの中からクライアントが未だ受信していないイメージ(Img331、Img332)を改めて伝送する。この際、断片イメージ(Img321、Img322)は、拡大イメージ(Img3)を閲覧した際に、すでに受信してキャッシュ記憶装置に保存されている場合には、キャッシュ記憶装置から取り消されないかぎり、改めて伝送を要求する必要はない。
【0037】
このように、サーバー側に拡大イメージの構成に必要な断片イメージをあらかじめ用意しておき、その中から、クライアントが画面表示のために必要であると要求する断片イメージのみを即座に伝送するので、イメージの抽出、生成などの複雑な演算過程をほとんど行うことなく、拡大イメージを表示させることができる。
【0038】
図3は、上述した本発明に係るディジタル拡大イメージ提供方法を実現するためのディジタル拡大イメージ提供装置の構成を示すブロック図である。また、図4は、本発明に係るディジタル拡大イメージ提供装置により、ディジタル原本イメージを基に、ディジタル縮小イメージおよび断片イメージを生成する過程を示すフローチャートである。以下、図3に示す拡大イメージ提供装置および図4に示すフローチャートにおける制御手順を参考に、本発明に係るディジタル拡大イメージ提供方法の動作過程について、詳しく説明する。
【0039】
図3にブロック図で示したディジタル拡大イメージ提供装置3は、インターネットなどの通信網に接続して、データの送受信を行うためのネットワーク接続処理機31と、クライアントにウェブページを介してイメージを提供するウェブサーバー32と、クライアントに電子メールおよび電子カタログを介してイメージを提供するメールサーバー33などの基本的な構成要素を備えている。ウェブサーバーおよびメールサーバーを利用して、二次元イメージおよび三次元立体表示映像と、三次元立体空間映像が盛り込まれた文書を提供する方法および事例については、本出願人がサービスするウェブサイト(www. humandream. com)をはじめ、従来の技術欄で記したウェブサイトにアクセスすることにより確認することができる。ただし、電子カタログに、三次元映像を盛り込ませて伝送する方法に関する具体的な事例は、本出願人による大韓民国特許出願第10-2000-0047119号を参照することができる。
【0040】
さらに、この発明に係るディジタル拡大イメージ提供装置3は、原本イメージ受信手段34と、縮小イメージ生成手段35と、断片イメージ生成手段36と、イメージ伝送制御手段37とをさらに含み、自己の管理する記憶装置30内には、図2を基に説明したような過程によって生成された断片イメージ文書と原本イメージ文書とが保存される。
【0041】
原本イメージ受信手段34は、図示しないディジタルカメラ、スキャナーのような外部装置から、データをディジタルデータの形で受信できるようにするためには、これらと通信を行いデータを受信するための制御手段(ドライバー)を備える必要がある。その他にもネットワーク接続処理機31を介して、インターネット、イントラネット、無線通信網などに接続することによって、ネットワークに接続されたその他のコンピュータからデータを得ることもできる(ステップS1)。
【0042】
このように、原本イメージ文書を受信して、そのデータを記憶装置30に保存した後に、縮小イメージ生成手段35は、前もって設定されたパラメーターを基準として、縮小イメージ文書を生成することになる。
【0043】
パラメーターであって、イメージ拡大レベル数(N)、全体の断片イメージ個数(横イメージ個数(rt)×縦イメージ個数(ct))およびレベル別にイメージの縮小割合(s)を設定することは、管理者などによって前もって行われるものとし、その結果は、記憶装置30の管理者の領域に保存される(ステップS2)。
【0044】
この設定が終了した後に、原本イメージ文書が入力されると、原本イメージの横ピクセル数(rs)および縦ピクセル数(cs)が求められる(ステップS3)。管理者によって上記縮小割合(s)が設定され、横および縦ピクセル数(rs、cs)が求められると、原本イメージをレベルNに設定して(ステップS4)、以後、段階的に生成される縮小イメージを、順にレベルN-1、レベルN-2、レベル2と設定し、原本イメージ(Img300)から、それよりピクセル数の少ない縮小イメージ(例、Img200、Img100)を連続的に生成する(ステップS5)。この過程は、最終の縮小イメージ(Img100)が生成される時まで継続され(ステップS10)、この際、生成される縮小イメージを有するピクセル数は、横方向および縦方向でそれぞれrs*sとcs*sとなる。
【0045】
断片イメージ生成手段36は、原本イメージおよび縮小イメージ生成手段34によって生成された縮小イメージを、横方向ピクセル数および縦方向ピクセル数がそれぞれrs/rtおよびcs/ctの複数の断片イメージに等分する(ステップS8)。さらに、同一大きさの複数に分割された断片イメージは、独立したイメージ文書として生成されて、該当するイメージに対するパラメーター及び全体のイメージ文書における位置を指示する位置情報(X、Y)とともに記憶装置30に保存される(ステップS9)。
【0046】
このように、縮小イメージ生成手段35によって、段階的に縮小イメージを生成し、断片イメージ生成手段36によって生成された縮小イメージを、複数の同一大の断片イメージに分割し、パラメーター及び全体のイメージ文書における位置を指示する位置情報(X、Y)とともに記憶装置(30)に独立た断片イメージ文書として保存する。この過程は、最終段階である縮小イメージ文書(Img100)が生成されて保存されるまで(ステップS7でN=1の時)繰り返される(ステップS10、S12)。
【0047】
上記の方法によって、原本イメージおよび縮小イメージが用意され、原本イメージおよび縮小イメージが、それぞれ断片イメージ文書となり記憶装置に保存されて、クライアントに提供するためのすべての準備が終了したことになる。
【0048】
イメージ伝送制御手段37は、クライアントがウェブサーバー32またはメールサーバー33によって提供されたイメージ文書を閲覧し、該当するイメージ文書の一部を指定してイメージ拡大を要求するか、またはイメージ表示領域の移動表示を要求した場合に、クライアントの要求に応じて、イメージ拡大表示またはイメージ移動表示のために必要な断片イメージ文書を、クライアント側へ伝送するための制御を行う。イメージ伝送制御手段37はウェブサーバー32の機能の一部として、統合されてもよい。
【0049】
図5に、クライアントが、自己の端末機を利用してサーバー側に接続し、イメージ文書を閲覧した後、詳しい観察などを目的にイメージ文書の特定領域を指定して、イメージ拡大要求またはイメージ移動表示を要求する場合、ビューアー側でこれに対する応答処理を行う手順を示す。
【0050】
クライアントが、本発明によってイメージ拡大サービスが提供されるイメージ文書の閲覧を要求した場合(ステップS21)、イメージ拡大のためのクライアント側の処理を行うビューアーが初期イメージとともにダウンロードされる(ステップS22)。そのビューアー用プログラムは、通常ジャバアプリットで構成され、クライアントは、図6、図8および図10においてそれぞれaに示されているものと同様な、表示窓を通じて提供される初期イメージを確認することができる(ステップS23)。
【0051】
クライアントは、これらの表示窓とともに提供される制御板の制御用アイコンまたはイメージをマウスで直接クリックすることによって、イメージの拡大表示要求、イメージの移動表示要求などの必要な制御を行うことができる。
【0052】
例えば、クライアントが図6におけるaに示されている制御板の+アイコンを押圧すると、マウスカーソルの位置を中心に拡大後に表示される領域に対する輪郭が表示されるので、マウスを移動して拡大の必要な領域を指定することによって、サーバーに対してイメージ拡大を要求することができる(ステップS24)。
【0053】
イメージ閲覧中のクライアントから、イメージ拡大要求があれば、ビューアーは、現在の表示イメージ(Img100)より高い解像度レベルで用意された断片イメージ文書(例、Img200)中で、クライアントが拡大要求領域として指定した領域の拡大に必要な断片イメージ文書が何であるかを判断して(ステップS25)、拡大要求領域の拡大イメージの構成に必要な断片イメージをサーバー側からダウンロードする(ステップS26)。この際、ビューアーは、表示イメージとともに伝送されたイメージパラメーターを参照して、拡大要求領域のイメージの構成に必要な断片イメージを判断する。
【0054】
図6および図7は、上記の過程を繰り返すことにより、表示イメージを順次拡大しながら閲覧している状態をキャプチャーした画面である。この画面における拡大要求領域は、マウスカーソルを中心とする輪郭線で表示されており、その領域の形状は、表示窓の形状に応じて変わり、円形、三角形、正方形、長方形などである。
【0055】
クライアントが拡大イメージを閲覧している際に、現在表示されている領域外のイメージを閲覧したい場合には、マウスカーソルでイメージをクリックした後、左右へパンニングして表示イメージを移動させつつ閲覧すればよい(ステップS27)。
【0056】
その場合、ビューアーは、移動された表示領域の構成に必要な断片イメージが何であるかを判断し、該当する断片イメージを調べてダウンロードを受け、表示窓に表示する。図2に示した例において、下段左側から3番目の画面を構成するのに必要なイメージは、Img311、Img312、Img321、Img322であった。クライアントがイメージをパンニングして、移動表示領域13を改めて指定した場合、その要求領域を表示するのに必要なイメージは、Img321、Img322、Img331、Img332となる。ビューアーは、パラメーターを利用して、移動表示領域13を拡大イメージ窓に投影することにより、必要な断片イメージを判断し(ステップS28)、イメージ移動表示に必要な追加イメージに該当する断片イメージ(Img331、Img332)をダウンロードすることにより、移動要求画面13を構成する(ステップS29)。
【0057】
一方、クライアントが、再度直前の画面への移動を要求した場合には、通常は再度断片イメージ(Img311、Img312)をダウンロードして、移動画面を構成する必要がある。しかし、本発明の場合、直前の閲覧時にすでにダウンロードされた断片イメージは、キャッシュ記憶装置に保存されているので、そのイメージを利用することにより移動要求画面13を構成することができる。
【0058】
さらに、クライアントが、現在の表示画面で特定の領域を指定して、より詳しい拡大表示を要求した場合には、その次のレベルの解像度を有するイメージ文書から拡大要求領域の構成に必要な断片イメージを判断し、該当する断片イメージをサーバーからダウンロードを受けて表示画面を構成する。その後の過程は、前のレベルの解像度を有するイメージ文書を拡大表示する場合の処理過程と同一である(ステップS25〜ステップS30)。
【0059】
図8は、本発明のディジタル拡大イメージ提供方法に係る実施の形態において、クライアントが、三次元立体表示映像(三次元オブジエクト映像)で構成された初期表示画面を回転させながら閲覧している状態の画面を示す図である。この場合にも、図9に示すように、クライアントが、表示画面の一部を指示してイメージの拡大を要求することによって、拡大イメージ文書を段階的に受信して、拡大された三次元立体表示映像を閲覧することができる。さらに、図9におけるdに示したように、表示領域を移動させることもできる。このような効果を得るためには、図8に示したイメージのそれぞれに対して、図2に示したように、拡大イメージが用意されていなければならない。
【0060】
図10は、本発明のディジタル拡大イメージ提供方法に係る実施の形態において、クライアントが、三次元立体空間映像(三次元パノラマ映像)で構成された初期表示画面を回転させながら閲覧している状態の画面を示す図である。このような表示画面で、クライアントは、制御板のアイコンを選択するか、または直接イメージをパンニングする方法によって、図10に示したように、パノラマ立体映像を閲覧することができる。
【0061】
また、図11におけるa〜dは、図10におけるa〜dの中のいずれか一つの画面について、イメージの拡大表示を要求し、拡大イメージを得た状態において、画面を上下左右へパンニングしつつ観察している状態の画面を示す図である。このように、三次元パノラマ映像に対して、拡大イメージ効果を得るためには、図10に示したイメージ文書を構成することができるように作成された複数の断片イメージのそれぞれに対し、図2に示したように、拡大イメージを用意しておかなければならない。
【0062】
上述のように、本発明に係るデータ通信網を介したディジタル拡大イメージ提供方法および提供装置について説明したが、本発明の技術的範囲は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって、多様な態様で変形、改良が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属することは言うまでもない。
【0063】
【発明の効果】
上述のような本発明に係るデータ通信網を介した拡大イメージ提供方法および提供装置によれば、クライアント側からのイメージ拡大要求またはイメージ移動表示要求が行われた際のサーバー側で行う複雑な演算過程を大幅に減らことができる。そのために、設備を簡素化することができるので、サーバーを構築するための設備費を安くすることができる。
【0064】
また、クライアント側からのイメージ拡大またはイメージ表示位置移動要求に対して、サーバー側での複雑な演算処理が省略されるので、クライアントからの要求に対して、迅速に応答することができる。
【0065】
さらに、本発明によれば、複数のクライアントが同時にアクセスしても対応できる安定したなサービスが行えるようなサーバーを構築する場合でも、設備費を安く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のフラッシュピクスフォーマットを基盤として、クライアントの要求に応じて拡大イメージを提供する、イメージサーバーにおけるイメージ処理過程を概念的に説明するための図である。
【図2】 本発明に係るディジタル拡大イメージ提供方法を実現する原理を説明するための概念図である。
【図3】 本発明に係るディジタル拡大イメージ提供方法を実現するためのディジタル拡大イメージ提供装置の構成を示すブロック図である。
【図4】 本発明に係るディジタル拡大イメージ提供装置により、ディジタル原本イメージを基に、ディジタル縮小イメージおよび断片イメージを生成する過程を示すフローチャートである。
【図5】 クライアントが、本発明に係るディジタル拡大イメージ提供装置にアクセスして、イメージを閲覧する過程とその際の処理過程を示すフローチャートである。
【図6】 本発明のディジタル拡大イメージ提供方法に係る実施の形態を示す図であり、二次元表示イメージを段階的に拡大して観察している状態の画面を示す図である。
【図7】 図6におけるbの表示イメージを、パンニングながら観察している状態の画面を示す図である。
【図8】 本発明のディジタル拡大イメージ提供方法に係る実施の形態において、クライアントが、三次元立体表示イメージを回転させながら観察している状態の画面を示す図である。
【図9】 図8におけるdの画面を対象に、クライアントが特定領域を指定して拡大イメージを要求し、段階的に受信した拡大イメージを観察している状態の画面であり、図9におけるdは、同じくcをパンニングして観察している状態の画面を示す図である。
【図10】 本発明のディジタル拡大イメージ提供方法に係る実施の形態において、クライアントが、三次元立体空間映像を回転させながら観察している状態の画面を示す図である。
【図11】 図10におけるa〜dの中のいずれか一つの画面について、イメージ拡大表示を要求し、拡大イメージを得た状態において、画面を上下左右にパンニングしつつ観察している状態の画面を示す図である。
【符号の説明】
1、1'...クライアント
2...データ通信網
3...サーバー端末機
11、111...表示窓(表示領域)
12、112...拡大要求領域
13、113...移動表示領域

Claims (10)

  1. ディジタル通信網を介して、サーバーからクライアントにディジタルイメージを提供し、表示されたイメージのうち、閲覧中のクライアントによる特定の領域を指定した拡大表示要求に応じて、指定された領域に対するディジタル拡大イメージを提供する方法において、
    ィジタル原本イメージ文書(レベルN)を生成するステップと、前記ディジタル原本イメージ文書を基に、該ディジタル原本イメージ文書より低い解像度を有する少なくとも一つの縮小イメージ文書(レベルN-1〜レベル1)を連続的に生成するステップと、連続的に生成されたそれぞれの前記縮小イメージ文書及び前記ディジタル原本イメージ文書をそれぞれ複数の断片イメージ文書に分割するステップと、複数に分割されたそれぞれの前記断片イメージ文書を、イメージ縮小水準を指示する縮小レベル情報および分割前の全体のイメージ文書における位置を指示する位置情報(X、Y)とともに、サーバー側の記憶装置に保存するステップと、前記クライアントからのイメージ表示要求に応じて、前記縮小イメージ文書の中の最レベルの縮小イメージ文書(レベル1)を、初期の表示イメージとして提供するステップと、表示窓に表示されている表示イメージ(レベルr、1≦r≦N-1)の中の特定領域を指定した前記クライアントからの拡大要求に応じて、該当する領域を拡大表示するための拡大イメージ(レベ r+1)の伝送要求を受信するステップと、受信した要求内容に応じて、拡大表示が要求された領域のイメージの構成に必要な少なくとも一つの断片イメージ文書(レベ r+1)を、前記サーバー側から前記クライアント側へ伝送することによって、伝送された断片イメージ文書が組み合わされて、表示イメージが構成されるようにする伝送ステップとを含むことを特徴とするデータ通信網を介したディジタル拡大イメージ提供方法。
  2. 拡大イメージ(レベルr'、2≦r’≦N)を閲覧している状態において、前記表示窓に現在表示されている領域に対する、前記クライアントからの移動表示領域を指示した移動表示要求に応じて、その要求内容を受信するステップと、受信した前記要求内容を基に、指定された前記移動表示領域のイメージ構成に必要な少なくとも一つの断片イメージ文書(レベルr')を、前記サーバー側から前記クライアント側へ伝送することによって、既に伝送された前記断片イメージ文書と後で伝送された前記断片イメージ文書とが組合わされて、前記移動表示領域のイメージが構成されるようにする伝送ステップとを、さらに含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ通信網を介したディジタル拡大イメージ提供方法。
  3. 連続的に縮小されて生成された前記縮小イメージ文書を分割することによって生成される前記断片イメージ文書は、すべてのレベルにおいて同一の大きさであることを特徴とする請求項1または2に記載のデータ通信網を介したディジタル拡大イメージ提供方法。
  4. 前記ディジタル原本イメージ文書および前記縮小イメージ文書は、それぞれ前記クライアントが閲覧する際、順次入れ替え表示される一群のイメージ文書の態様で提供されることを特徴とする請求項1または2に記載のデータ通信網を介したディジタル拡大イメージ提供方法。
  5. 前記ディジタル原本イメージ文書および前記縮小イメージ文書は、パノラマ撮影によって得られる複数のイメージ文書を、それぞれ断片イメージ文書に分割した後、分割された前記断片イメージ文書であるモザイクを組合わせることによって生成されることを特徴とする請求項1または2に記載のデータ通信網を介したディジタル拡大イメージ提供方法。
  6. ディジタル通信網を介してクライアントにディジタルイメージを提供し、閲覧中のイメージに対して特定領域を指定したクライアントからの拡大表示要求に応じて、指定された領域に対するディジタル拡大イメージを伝送するディジタル拡大イメージ提供装置において、
    ィジタル原本イメージ文書(レベルN)を基に、該ディジタル原本イメージ文書より低い解像度を有する少なくとも一つの縮小イメージ文書(レベルN-1〜レベル1)を連続的に生成する縮小イメージ生成手段と、該縮小イメージ生成手段によって生成されたそれぞれの前記縮小イメージ文書及び前記ディジタル原本イメージ文書をそれぞれ複数の断片イメージ文書に分割する断片イメージ生成手段と、該断片イメージ生成手段によって生成された前記断片イメージ文書を、イメージ縮小水準を指示する縮小レベル情報および分割前の全体のイメージ文書における位置を指示する位置情報(X、Y)を保存する記憶手段と、データ通信網を介して前記クライアントと通信を行うことにより、前記クライアントの要求を受信し、前記クライアントの要求に応答するデータを伝送する通信手段と、表示窓に現在表示されている表示イメージ(レベルr、1≦r≦N-1)のうちの特定領域を拡大要求領域として指定した、前記クライアントからの拡大イメージ(レベ r+1) 伝送要求を受信し、前記拡大要求領域のイメージ構成に必要な断片イメージ文書(レベ r+1)を選定し、選定された前記断片イメージ文書が、前記記憶装置から前記通信手段を介して、前記クライアント側へ提供されるようにすることによって、選定された前記断片イメージ文書と既に伝送されている前記断片イメージ文書とを組合わせて、前記表示イメージが構成されるようにするイメージ伝送制御手段とを含むことを特徴とするディジタル拡大イメージ提供装置。
  7. 前記イメージ伝送制御手段が、拡大イメージ(レベルr'、2≦r’≦N)を閲覧している状態において、前記表示窓に現在表示されている領域を移動表示領域として指示した、前記クライアントからの移動表示要求内容を受信し、受信した要求内容を基に前記移動表示領域のイメージ構成に必要な少なくとも一つの断片イメージ文書(レベルr')を選定し、選定された断片イメージ文書が、前記記憶装置から前記通信手段を介して、前記クライアント側へ提供されるようにすることによって、選定された断片イメージ文書と既に伝送されている断片イメージ文書とを組合わせて、前記移動表示領域のイメージが構成されるようにするものであることを特徴とする請求項6に記載のディジタル拡大イメージ提供装置。
  8. 連続的に縮小されて生成された前記縮小イメージ文書を分割することによって生成された前記断片イメージ文書は、すべてのレベルにおいて同一の大きさであることを特徴とする請求項6または7に記載のディジタル拡大イメージ提供装置。
  9. 前記ディジタル原本イメージ文書および前記縮小イメージ文書は、それぞれ前記クライアントが閲覧する際、順次入れ替え表示される一群のイメージ文書の態様で提供されることを特徴とする請求項6または7に記載のディジタル拡大イメージ提供装置。
  10. 前記ディジタル原本イメージ文書および前記縮小イメージ文書は、パノラマ撮影によって得られる複数のイメージ文書を断片イメージ文書に分割した後、分割された前記断片イメージ文書であるモザイクを組合わせることによって生成されることを特徴とする請求項6または7に記載のディジタル拡大イメージ提供装置。
JP2001227760A 2000-08-24 2001-07-27 データ通信網を介したディジタル拡大イメージ提供方法およびディジタル拡大イメージ提供装置 Expired - Fee Related JP3811914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-49183 2000-08-24
KR10-2000-0049183A KR100405060B1 (ko) 2000-08-24 2000-08-24 데이터 통신망을 통한 디지털 확대 이미지 제공방법,디지털 확대 이미지 제공장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002170113A JP2002170113A (ja) 2002-06-14
JP3811914B2 true JP3811914B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=19684881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001227760A Expired - Fee Related JP3811914B2 (ja) 2000-08-24 2001-07-27 データ通信網を介したディジタル拡大イメージ提供方法およびディジタル拡大イメージ提供装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020025084A1 (ja)
JP (1) JP3811914B2 (ja)
KR (1) KR100405060B1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469381B2 (en) * 2007-01-07 2008-12-23 Apple Inc. List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US7343052B2 (en) * 2002-04-09 2008-03-11 Sonic Solutions End-user-navigable set of zoomed-in images derived from a high-resolution master image
KR100453516B1 (ko) 2002-05-21 2004-10-20 주식회사 이노티브 네트워크상의 고품질 거대 영상 전송 시스템 및 전송방법
EP1377023A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-02 Océ-Technologies B.V. Image scanning and processing system, method of scanning and processing image and method of selecting one of a plurality of master files comprising data encoding a scanned image
JP2004172766A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Ricoh Co Ltd 画像閲覧装置、画像閲覧保存方法、プログラム及び記録媒体
JP2004240750A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Canon Inc 画像検索装置
JP4059802B2 (ja) 2003-04-17 2008-03-12 株式会社サピエンス 画像表示方法
FI115587B (fi) * 2003-12-03 2005-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto digitaalisen matriisikuvan alaspäin skaalaamiseksi
KR100627048B1 (ko) * 2003-12-15 2006-09-25 삼성테크윈 주식회사 디지털 카메라의 제어방법
US7602981B2 (en) * 2004-03-09 2009-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image storage and display system, maintenance system therefor, and image storage and display method
JP2008510357A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 インダストリー・アカデミック・コーオペレーション・ファウンデーション・キョンヒ・ユニヴァーシティ 画像のエンコーディング方法、エンコーディング装置、画像のデコーディング方法及びデコーディング装置
US7627194B2 (en) 2004-08-13 2009-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for making virtual image region for motion estimation and compensation of panorama image
KR100739686B1 (ko) 2004-08-13 2007-07-13 경희대학교 산학협력단 영상 코딩 방법, 코딩 장치, 영상 디코딩 방법 및 디코딩장치
JP4806209B2 (ja) * 2005-05-06 2011-11-02 メキキ・クリエイツ株式会社 知的財産保護支援システムと方法、及びプログラム
CN100458778C (zh) * 2005-09-30 2009-02-04 腾讯科技(深圳)有限公司 图片搜索方法及其装置
KR100775556B1 (ko) * 2006-04-25 2007-11-15 주식회사 케이티프리텔 모바일 단말에서 이미지 표시 방법 및 장치
JP2008070831A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 文書表示装置及び文書表示プログラム
KR100941516B1 (ko) 2007-11-08 2010-02-10 주식회사 지니프릭스 이미지 디스플레이 방법 및 이를 적용한 이미지 디스플레이시스템
US8150214B2 (en) * 2007-11-27 2012-04-03 Microsoft Corporation Inferred discovery and construction of multi-resolution images
JP5194776B2 (ja) * 2007-12-21 2013-05-08 株式会社リコー 情報表示システム、情報表示方法およびプログラム
JP5265306B2 (ja) * 2008-10-30 2013-08-14 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置
EP2360562B1 (en) 2008-11-11 2015-04-08 Sony Computer Entertainment Inc. Image processing device, information processing device, image processing method, and information processing method
JP5037574B2 (ja) * 2009-07-28 2012-09-26 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、および画像処理方法
JP5658451B2 (ja) * 2009-11-30 2015-01-28 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
KR101017935B1 (ko) * 2010-10-13 2011-03-04 (주)네오시드넷 단위타일을 이용한 웹상에서의 고해상도 이미지 딥줌 제공시스템
KR101282955B1 (ko) * 2011-08-31 2013-07-17 한국과학기술연구원 실시간 고해상도 파노라마 영상 스트리밍 시스템 및 방법
JP5633046B2 (ja) * 2012-08-31 2014-12-03 株式会社アクセル 画像情報処理方法及び画像情報処理システム
CN102930001B (zh) * 2012-10-26 2016-04-06 北京法兰奇科技有限责任公司 互联网web页面的物品图像立体高清放大展示方法
KR20150092560A (ko) * 2014-02-05 2015-08-13 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
WO2016077934A1 (en) * 2014-11-21 2016-05-26 Le Henaff Guy System and method for detecting the authenticity of products
US20160202865A1 (en) 2015-01-08 2016-07-14 Apple Inc. Coordination of static backgrounds and rubberbanding
JP6094918B1 (ja) * 2016-11-08 2017-03-15 株式会社タッグ 情報端末装置、3次元画像生成サーバ、3次元画像表示システム、3次元画像表示方法および3次元画像表示プログラム
CN106651997A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 温州波普科技有限公司 图片处理方法及系统
JP6809249B2 (ja) * 2017-01-23 2021-01-06 コニカミノルタ株式会社 画像表示システム
KR102107452B1 (ko) * 2018-08-20 2020-06-02 주식회사 한글과컴퓨터 이미지 개체의 해상도를 유지하는 전자 문서 편집 장치 및 이의 동작 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396941B1 (en) * 1996-08-23 2002-05-28 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for internet, intranet, and local viewing of virtual microscope slides
US6711297B1 (en) * 1998-07-03 2004-03-23 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods and apparatus for dynamic transfer of image data
US6708309B1 (en) * 1999-03-11 2004-03-16 Roxio, Inc. Method and system for viewing scalable documents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002170113A (ja) 2002-06-14
KR100405060B1 (ko) 2003-11-07
US20020025084A1 (en) 2002-02-28
KR20020007945A (ko) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3811914B2 (ja) データ通信網を介したディジタル拡大イメージ提供方法およびディジタル拡大イメージ提供装置
WO2021175269A1 (zh) 一种图像处理的方法及移动终端
US6874131B2 (en) Method and system for client-less viewing of scalable documents
US8667054B2 (en) Systems and methods for networked, in-context, composed, high resolution image viewing
US8296359B2 (en) Systems and methods for networked, in-context, high resolution image viewing
US6356283B1 (en) Method and system for HTML-driven interactive image client
US6121970A (en) Method and system for HTML-driven interactive image client
JP4907540B2 (ja) ワイヤレス装置への画像ストリーミングの方法およびシステム
US6192393B1 (en) Method and system for panorama viewing
JP5243387B2 (ja) バーチャルスライドを閲覧するためのシステムおよび方法
US20120011568A1 (en) Systems and methods for collaborative, networked, in-context, high resolution image viewing
US20080222273A1 (en) Adaptive rendering of web pages on mobile devices using imaging technology
EP0982668A2 (en) A method and system for downloading graphic images on internet
US20050116966A1 (en) Web imaging serving technology
WO2012021246A2 (en) Systems and methods for networked in-context, high-resolution image viewing
JP2009518103A (ja) ユーザがモバイル機器によって大画面ゲームをプレイできるようにするための方法およびシステム
JP2007312240A (ja) 携帯端末動的画像表示システム
WO2003041001A1 (en) Display parameter-dependent pre-transmission processing of image data
WO2022048372A1 (zh) 图像处理方法、移动终端及存储介质
US20130104025A1 (en) Enabling immersive search engine home pages
JP5962692B2 (ja) 端末装置、及びプログラム
JP2004199291A (ja) スクロール表示方法及び装置
JP2004062671A (ja) 対象物が立体的に表されているかのように画像を表示するためのシステム及び方法
JP5826606B2 (ja) 画像配信サーバ
JP2002262274A (ja) 撮影画像提供システム、通信接続仲介端末、撮影画像提供プログラム、通信接続仲介端末用プログラム及び画像撮影端末用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees