JP3811791B1 - Dough rolling machine - Google Patents
Dough rolling machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3811791B1 JP3811791B1 JP2005318901A JP2005318901A JP3811791B1 JP 3811791 B1 JP3811791 B1 JP 3811791B1 JP 2005318901 A JP2005318901 A JP 2005318901A JP 2005318901 A JP2005318901 A JP 2005318901A JP 3811791 B1 JP3811791 B1 JP 3811791B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- dough
- members
- action line
- along
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 300
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 46
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 235000013550 pizza Nutrition 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、コンパクトな装置構成で生地を薄板状に安定して圧延することができる生地圧延装置を提供することを目的とする。
【解決手段】第一圧延機構5は、一対の支持軸50の下端部に固定された棒状の支持部材54の下面に、生地の搬送方向に対して所定角度ずれた斜め方向に矩形状の3つの支持板55が等間隔で垂設されている。そして、各支持板の下部には、断面L字状の装着部材56が固定されている。各装着部材には、第一圧延部材57が取り付けられている。第二圧延機構6も同様の構成で第二圧延部材67が取り付けられており、両圧延部材は交互に配置され、両圧延機構は交互に上下動される。
【選択図】図3An object of the present invention is to provide a dough rolling apparatus capable of stably rolling a dough into a thin plate shape with a compact apparatus configuration.
A first rolling mechanism 5 is formed on a lower surface of a rod-like support member 54 fixed to the lower ends of a pair of support shafts 50 in a rectangular shape in a diagonal direction shifted by a predetermined angle with respect to a dough conveying direction. Two support plates 55 are provided at regular intervals. A mounting member 56 having an L-shaped cross section is fixed to the lower part of each support plate. A first rolling member 57 is attached to each mounting member. The 2nd rolling mechanism 67 is also attached to the 2nd rolling mechanism 6 by the same structure, both rolling members are arrange | positioned alternately, and both rolling mechanisms are moved up and down alternately.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、生地圧延装置に関し、より詳しくは、パン生地、ピザ生地等のように粘性の高い生地を薄板状に圧延するのに好適な生地圧延装置に関するものである。 The present invention relates to a dough rolling apparatus, and more particularly to a dough rolling apparatus suitable for rolling a highly viscous dough such as bread dough and pizza dough into a thin plate shape.
従来より、生地を薄い略円形状に延ばす装置が提案されており、例えば、特許文献1には、定位置で回転する受けローラーに対し繰り返し接近離反動作を行う叩打ベルトの間へ発酵生地を叩打して生地のガス抜きをしながら一定の厚みに整え、一定の厚みに整えた発酵生地をコンベヤ手段で搬送しながら、繰り返し接近離反動作を行う叩打部材で発酵生地を叩打して生地のガス抜きをしながら展延する展延装置が記載されている。また、特許文献2には、円周軌跡を公転する複数の遊星ローラーを配列した回転体と、その下方に、生地の入口から出口に向かって順次周速が速くなる複数のローラーと円弧形状のプレートからなる運搬装置を設け、運搬装置と上方の遊星ローラーが対向して構成された湾曲した隙間は、運搬装置の複数のローラーと上方の遊星ローラーとの隙間が生地の入口から出口に向かって漸減するように形成されているパン生地等の延展装置が記載されている。また、特許文献3には、所定間隔をおいて上下に対向配設した上下部無端駆動ベルトの対向面間に生地材料を挟み、上下部無端駆動ベルトを同一方向に間欠的に同期走行させつつ生地材料を成型手段により加圧成型する食品生地加工装置が記載されている。
ピザ生地のように円形の薄板状に圧延する場合、所定量に分割された生地を丸い形状に形成してその中心から放射方向に圧延するのが理想的であるが、実際には互いに直交する2つの方向に圧延するのが一般的である。特に、ピザ生地のように粘性の高い生地の場合には、一方向のみの圧延では、圧延が不均一に作用するため生地の焼成時に圧延した部分んが縮んで形状が崩れることになる。 When rolling into a thin circular plate like pizza dough, it is ideal to form a dough divided into a predetermined amount into a round shape and roll it radially from the center, but in reality they are orthogonal to each other It is common to roll in two directions. In particular, in the case of a highly viscous dough such as pizza dough, rolling in only one direction causes the rolling to work unevenly, so that the rolled portion shrinks when the dough is baked and the shape collapses.
図21は、互いに直交する2つの方向に圧延する従来の工程の一例を示した説明図である。この例では、2つの圧延ローラ100及び101を用いて圧延を行うようにされている。所定量に分割されて丸められた生地Aは、圧延ローラ100によりその搬送方向に引き延ばされるように圧延され(生地B)、方向回転コンベヤにより90度回転して(生地C)圧延ローラ101により引き延ばされるように圧延される(生地D)。このように2つの圧延ローラを用いて互いに直交する2つの方向に圧延することで円形の薄板状に圧延される。
FIG. 21 is an explanatory view showing an example of a conventional process for rolling in two directions orthogonal to each other. In this example, rolling is performed using two
また、図22は、従来工程の別の例を示した説明図である。この例では、特許文献1に示すような棒状の圧延部材を複数平行に配列した圧延機構102及び103を用いて圧延を行うようにされている。この例においても、生地Aを圧延機構102により搬送方向に圧延した(生地B)後、搬送方向の向きを90度変更したベルトコンベヤに搬出し(生地C)圧延機構103により圧延して互いに直交する2つの方向に圧延するようにしている。
FIG. 22 is an explanatory view showing another example of the conventional process. In this example, rolling is performed using
以上のように、従来圧延に用いられている圧延ローラや押圧部材を用いた圧延機構では、円形の薄板状に圧延する場合には、互いに直交する2つの方向に圧延するために2つの装置が必要であり、さらに生地を回転させるための搬送機構を設置する必要がある。そのため圧延のための設備が複雑になり、必要なスペース及びコスト負担が大きくならざるを得ない。 As described above, in a rolling mechanism using a rolling roller or a pressing member conventionally used for rolling, when rolling into a circular thin plate, there are two apparatuses for rolling in two directions orthogonal to each other. It is necessary to install a transport mechanism for rotating the dough. Therefore, the equipment for rolling becomes complicated, and the necessary space and cost burden must be increased.
また、生地A全体を一度に押圧板でプレスして圧延することも行われているが、圧延後に生地の収縮が避けられず、生地の形状が崩れやすい。 In addition, although the entire dough A is pressed and rolled at once with a pressing plate, shrinkage of the dough is unavoidable after rolling, and the shape of the dough tends to collapse.
そこで、本発明は、コンパクトな装置構成で生地を薄板状に安定して圧延することができる生地圧延装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a dough rolling apparatus capable of stably rolling a dough into a thin plate shape with a compact apparatus configuration.
本発明に係る生地圧延装置は、所定量に分割された生地を搬送する搬送手段と、搬送される前記生地を当該生地の搬送方向に対して所定角度ずれた方向に設定された作用線に沿って押圧する複数の第一圧延部材を有する第一圧延手段と、前記第一圧延部材の間にそれぞれ配置されるとともに前記生地を前記作用線に沿って押圧する複数の第二圧延部材を有する第二圧延手段と、前記第一圧延手段及び前記第二圧延手段を交互に圧延動作させる駆動手段とを備え、前記第一及び第二圧延部材により圧延動作が行われる作用領域は、ほぼ矩形状に形成されるとともに当該矩形の対角線に沿って前記生地の搬送径路が設定されていることを特徴とする。さらに、前記第一及び第二圧延部材は、前記作用線とほぼ直交する方向に前記生地を圧延するように形成された第一圧延面及び/又は前記作用線に沿った方向に前記生地を圧延するように形成された第二圧延面を有することを特徴とする。さらに、前記第一及び第二圧延部材のうち少なくとも1つは、押圧面全面に前記第一圧延面が形成されていることを特徴とする。さらに、前記第一及び第二圧延部材のうち少なくとも1つは、前記作用線に沿って配列された複数の突起部のうち少なくとも1つの表面に前記第一圧延面が形成されていることを特徴とする。さらに、前記第一及び第二圧延部材のうち少なくとも1つは、前記作用線に沿って配列された複数の突起部のうち少なくとも1つの表面に前記第二圧延面が形成されていることを特徴とする。さらに、前記第一圧延面は、前記作用線に沿って形成された柱状曲面であり、前記第二圧延面は、前記作用線とほぼ直交する方向に沿って形成された柱状曲面であることを特徴とする。 The dough rolling apparatus according to the present invention includes a conveying means for conveying the dough divided into a predetermined amount, and an action line set in a direction shifted by a predetermined angle with respect to the dough conveying direction. A first rolling means having a plurality of first rolling members to be pressed and a plurality of second rolling members which are respectively disposed between the first rolling members and press the dough along the action line. Two rolling means, and a drive means for alternately rolling the first rolling means and the second rolling means, and the working area where the rolling action is performed by the first and second rolling members is substantially rectangular. It is formed and the conveyance path | route of the said cloth | dough is set along the diagonal of the said rectangle . Further, the first and second rolling members roll the dough in a direction along the first rolling surface and / or the action line formed so as to roll the dough in a direction substantially orthogonal to the action line. It has the 2nd rolling surface formed so that it may do. Furthermore, at least one of the first and second rolling members is characterized in that the first rolling surface is formed on the entire pressing surface. Further, at least one of the first and second rolling members is characterized in that the first rolling surface is formed on at least one surface of the plurality of protrusions arranged along the action line. And Further, at least one of the first and second rolling members is characterized in that the second rolling surface is formed on at least one surface of a plurality of protrusions arranged along the action line. And Further, the first rolling surface is a columnar curved surface formed along the action line, and the second rolling surface is a columnar curved surface formed along a direction substantially perpendicular to the action line. Features.
上記のような構成を有することで、生地を搬送しながら生地の同じ部分を複数回第一圧延部材及び第二圧延部材で交互に圧延しているので、十分な圧延作用が生地に与えられて圧延後の収縮が抑えられる。そのため、生地を焼成する際にも圧延された形状が崩れることなく維持されるようになる。 By having the above configuration, the same portion of the dough is alternately rolled a plurality of times by the first rolling member and the second rolling member while conveying the dough, so that a sufficient rolling action is given to the dough Shrinkage after rolling is suppressed. Therefore, the rolled shape is maintained without breaking even when the dough is fired.
また、このような簡単な装置構成となっているので、図21及び図22で示す従来技術のように2つの圧延装置を備える必要がなく、また方向転換コンベヤ等の付加設備も不要で工程に必要なラインも短くて済み、従来に比べて装置をコンパクト化することができる。 Moreover, since it is such a simple apparatus structure, it is not necessary to provide two rolling apparatuses like the prior art shown in FIG.21 and FIG.22, and additional facilities, such as a direction change conveyor, are unnecessary, and it is in a process. The necessary lines can be shortened, and the apparatus can be made more compact than in the past.
そして、作用線を、生地の搬送方向に対して所定角度ずれた方向に設定することで、搬送中の生地に対して第一圧延部材及び第二圧延部材の圧延方向を搬送方向とずらしてより均一な圧延動作が行われるようになる。例えば、円形の生地の場合には、作用線を搬送方向に対してほぼ45度ずらすことで、作用線に直交する方向及び作用線に沿った方向にそれぞれ圧延する場合に圧延方向が同じように搬送方向に対して45度ずれることになり、生地の搬送の影響がほぼ等しく両方の圧延方向に及ぶようになって均一な圧延動作が実現できる。さらに、圧延後の生地の形状を確認しながらずらす角度を微調整可能にすれば、生地の形状をきめ細かく調整することもできる。 Then, by setting the action line in a direction shifted by a predetermined angle with respect to the conveyance direction of the dough, the rolling direction of the first rolling member and the second rolling member is shifted from the conveyance direction with respect to the dough being conveyed. A uniform rolling operation is performed. For example, in the case of circular dough, the rolling direction is the same when rolling in the direction perpendicular to the working line and the direction along the working line by shifting the working line by approximately 45 degrees with respect to the conveying direction. It is shifted by 45 degrees with respect to the conveyance direction, and the influence of the conveyance of the dough is almost equal and extends in both rolling directions, so that a uniform rolling operation can be realized. Further, if the shift angle can be finely adjusted while checking the shape of the dough after rolling, the shape of the dough can be finely adjusted.
また、第一及び第二圧延部材により圧延動作が行われる作用領域をほぼ矩形状に形成し当該矩形の対角線に沿って生地の搬送径路を設定することで、作用領域の角部から生地の圧延動作に入るようになり、生地の搬送移動に従って圧延範囲を徐々に拡大していくため、スムーズな生地の圧延を行うことが可能となる。 In addition, the working area where the rolling operation is performed by the first and second rolling members is formed in a substantially rectangular shape, and the dough rolling is performed from the corner of the working area by setting the conveying path of the dough along the diagonal of the rectangle. The operation starts, and the rolling range is gradually expanded according to the conveyance movement of the dough, so that the dough can be smoothly rolled.
また、第一及び第二圧延部材が、作用線とほぼ直交する方向に生地を圧延するように形成された第一圧延面及び/又は作用線に沿った方向に生地を圧延するように形成された第二圧延面を有することで、互いに直交する2つの方向に圧延することになるので、その部分がほぼ均一に拡がるように圧延されるようになり、生地全体を均一に拡大するように薄板状に圧延することができる。そのため、圧延前の生地が円形に形成されていれば、ほぼ同じ円形状でほぼ均一な厚さを有する薄板状の生地に一度に圧延することが可能となり、ピザ生地等の圧延に好適である。 Further, the first and second rolling members are formed so as to roll the dough in a direction along the first rolling surface and / or the action line formed so as to roll the dough in a direction substantially orthogonal to the action line. By having the second rolling surface, rolling is performed in two directions orthogonal to each other, so that the portion is rolled so as to expand substantially uniformly, and the thin plate is formed so as to uniformly expand the entire dough. It can be rolled into a shape. Therefore, if the dough before rolling is formed in a circle, it becomes possible to roll into a thin plate-like dough having substantially the same circular shape and a substantially uniform thickness, which is suitable for rolling pizza dough, etc. .
そして、第一及び第二圧延部材のうち少なくとも1つを、押圧面全面に第一圧延面を形成したり、作用線に沿って配列された複数の突起部のうち少なくとも1つの表面に第一圧延面又は前記第二圧延面を形成したりすることで、生地の固さ等の特性に応じて第1圧延面及び第2圧延面を適宜組み合せて第一及び第二圧延部材の押圧面を構成し、最適の圧延効果を発揮するように設定することができる。 Then, at least one of the first and second rolling members is formed on the entire pressing surface, or the first rolling surface is formed on at least one surface of the plurality of protrusions arranged along the action line. By forming the rolling surface or the second rolling surface, the pressing surfaces of the first and second rolling members can be appropriately combined with the first rolling surface and the second rolling surface according to characteristics such as the hardness of the dough. It can comprise and can set so that the optimal rolling effect may be exhibited.
また、第一圧延面を作用線に沿った柱状曲面に形成し、第二圧延面を作用線とほぼ直交する方向に沿った柱状曲面に形成することで、各圧延面の圧延動作において均一な押圧力を生地に付与することができる。 Further, the first rolling surface is formed into a columnar curved surface along the action line, and the second rolling surface is formed into a columnar curved surface along a direction substantially orthogonal to the action line, so that the rolling operation of each rolling surface is uniform. A pressing force can be applied to the dough.
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて詳しく説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明を実施するにあたって好ましい具体例であるから、技術的に種々の限定がなされているが、本発明は、以下の説明において特に本発明を限定する旨明記されていない限り、これらの形態に限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments shown in the accompanying drawings. The embodiments described below are preferable specific examples for carrying out the present invention, and thus various technical limitations are made. However, the present invention is particularly limited in the following description. Unless otherwise specified, the present invention is not limited to these forms.
図1は、本発明に係る実施形態に関する正面図を示しており、図2は、側面図を示している。生地圧延装置1は、基台フレーム2の下部に、生地fを搬送方向Dに搬送するベルトコンベヤ3が取り付けられている。基台フレーム2の上部には、第一圧延機構5及び第二圧延機構6を上下動させる駆動機構4が取り付けられている。
FIG. 1 shows a front view of an embodiment according to the present invention, and FIG. 2 shows a side view. In the dough rolling apparatus 1, a belt conveyor 3 that transports the dough f in the transport direction D is attached to the lower part of the
駆動機構4は、駆動源であるモータ40、モータ40の回転駆動を伝達する駆動伝達機構41及び42を備えており、駆動伝達機構41及び42は本体フレーム2内部に配設されている。駆動伝達機構41及び42の先端には、それぞれ回転円板43及び44が設けられており、モータ40の回転駆動に応じて回転円板43及び44が同期して回転するようになる。
The
第一圧延機構5は、一対の支持軸50a及び50bを備えており、第二圧延機構6も同様に一対の駆動軸60a及び60bを備えている。駆動機構4の筐体45には、軸受体46及び47が水平方向に突設されており、軸受体46に穿設された軸受孔には支持軸50a及び60aが上下動可能に挿着され、軸受体47に穿設された軸受孔には支持軸50b及び60bが上下動可能に挿着されている。
The first rolling mechanism 5 includes a pair of
一対の支持軸50a及び50bには、両者を連結固定する連結バー51が水平に取り付けられており、一対の支持軸60a及び60bには、両者を連結固定する連結バー61が水平に取り付けられている。連結バー51及び61の両端部には支持軸を挿着固定するための固定孔が穿設されており、固定孔に挿着した支持軸はネジ等により固定孔に固定されている。
A pair of
連結バー51の中央部には取付孔52が穿設されており、取付孔52にはクランク軸体53の下端部が回転自在に軸支されている。クランク軸体53の上端部は、回転円板43の偏心位置に回転自在に軸支されている。そして、回転円板43の回転動作によりクランク軸体53の上端部が上下動するようになり、クランク軸体53の上下動により連結バー51とともに一対の支持軸50a及び50bが上下動するようになる。
A mounting
連結バー61の中央部には取付孔62が穿設されており、取付孔62にはクランク軸体63の下端部が回転自在に軸支されている。クランク軸体63の上端部は、回転円板44の偏心位置に回転自在に軸支されている。そして、回転円板44の回転動作によりクランク軸体63の上端部が上下動するようになり、クランク軸体63の上下動により連結バー61とともに一対の支持軸60a及び60bが上下動するようになる。
An attachment hole 62 is formed in the central portion of the connecting
クランク軸体53の回転円板43の取付位置53aとクランク軸体63の回転円板44の取付位置63aとは、回転角度で180度ずれた位置に設定されており、例えば、図1に示すように、取付位置53aが最上部に位置した場合には取付位置63aが最下部に位置するようになっている。したがって、支持軸50a及び50bが上昇するときには支持軸60a及び60bが下降し、支持軸50a及び50bが下降するときには支持軸60a及び60bが上昇するようになり、2つの支持軸が交互に上下動する。
The mounting
図3は、第一圧延機構5及び第二圧延機構6に関する斜視図を示しており、図4は、第一圧延機構5の分解斜視図、図5は、第二圧延機構6の分解斜視図を示している。
3 shows a perspective view of the first rolling mechanism 5 and the
一対の支持軸50a及び50bの下端部には、生地fの搬送方向Dに沿って配設された棒状の支持部材54が固定されている。また、一対の支持軸60a及び60bの下端部には、生地fの搬送方向Dに沿って配設された棒状の支持部材64が固定されている。
A rod-
図4に示すように、支持部材54の下面には、搬送方向Dに対して所定角度ずれた斜め方向に矩形状の3つの支持板55a〜55cが等間隔で垂設されている。そして、各支持板の下部には、断面L字状の装着部材56a〜56cがネジ等により固定されている。各装着部材は、各支持板に固定されることでその長手方向が各支持板の取付方向と合致するようになる。また、後述するように、装着部材56a〜56cが作用領域内に整列するように、支持板55aは、装着部材56aの搬送方向Dの上流側の端部位置に、支持板55bは、装着部材56bの中央部位置に、支持板55cは、装着部材56cの搬送方向Dの下流側の端部位置にそれぞれ取り付けられている。
As shown in FIG. 4, three
装着部材56a〜56cの下面には、それぞれ第一圧延部材57a〜57cがその上面を密着させてネジ等により固定されている。各第一圧延部材は同一の形状に形成されており、上面が平面に形成され下面が曲面に形成されている。図6は、第一圧延部材の側面図(図6(a))及びE−EA断面図(図6(b))を示しており、第一圧延部材は、棒状に形成されて、下面全体に第一圧延面P1が長手方向に沿った軸方向の半円柱の曲面状に形成されている。
The
第二圧延機構6についても、図5に示すように、第一圧延機構5と同様の構成を備えており、支持部材64の下面には、3つの支持板65a〜65cが等間隔で垂設され、各支持板には断面L字状の装着部材66a〜66cが固定されている。そして、各装着部材の下面には、第二圧延部材67a〜67cが固定されている。以上の各部材の取付は第一圧延機構5と同様である。
As shown in FIG. 5, the
図7は、第二圧延部材の側面図(図7(a))及び正面図(図7(b))を示しており、第二圧延部材67a〜67cは、棒状で上面が平面に形成されており、下部には複数の突起部68が形成されている。各突起部68の下面は、第二圧延面P2が長手方向とほぼ直交する方向に沿った軸方向の半円柱の曲面状に形成されている。そして、第二圧接面P2の曲面の曲率は、第一圧接面P1と同一となるように設定されている。
FIG. 7 shows a side view (FIG. 7A) and a front view (FIG. 7B) of the second rolling member. The
そして、図3に示すように、第一圧延部材57a〜57cの間にそれぞれ第二圧延部材67a〜67cが配置されるように第一圧延機構5及び第二圧延機構6が組合わされて配設されている。
And as shown in FIG. 3, the 1st rolling mechanism 5 and the
なお、以上説明した例では、第一圧延部材57の第一圧延面P1及び第二圧延部材67の各突起部68の第二圧延面P2を半円柱の曲面に形成したが、図8に示すように、圧延面の曲率を小さくしたり、平面H及び曲面Rを組み合せた圧延面としてもよく、特に限定されない。圧延面の形状については、生地の固さ等の特性に応じて適宜変更すればよい。
In the example described above, the first rolling surface P1 of the first rolling
例えば、生地が柔らかで熟成したものでは延びがよいため、半円柱の曲面のように曲率の大きい圧延面で圧延するとよい。また、生地が熟成しておらず生地が固めの場合には、図8(a)に示すような圧延面の曲率を小さくしたものや図8(b)に示すような圧延面の中央領域に平面Hが形成されたものを用いるとよい。また、生地に水分が少なく固くなっている場合や冷えて固くなっている場合には、図8(c)に示すような平面Hの幅が大きく設定されているものを用いるとよい。 For example, when the dough is soft and matured, it is easy to stretch, so it is better to roll on a rolling surface with a large curvature such as a semi-cylindrical curved surface. In addition, when the dough is not matured and the dough is hard, it is possible to reduce the curvature of the rolled surface as shown in FIG. 8 (a) or to the central area of the rolled surface as shown in FIG. 8 (b). What formed the plane H is good to use. In addition, when the dough is hard with little moisture, or when it is hardened by cooling, it is preferable to use a material in which the width of the plane H as shown in FIG.
次に、第一圧延機構5及び第二圧延機構6の動作について説明する。駆動機構4のモータ40を回転駆動すると、上述したように、回転円板43及び回転円板44が同期して回転し、クランク軸体53及び63が上下動する。そのため、図3に示すように、第一圧延機構5が上昇し第二圧延機構6が下降した状態から、第一圧延機構5が下降し第二圧延機構6が上昇して第一圧延部材57及び第二圧延部材67が並列した状態(図9参照)になって、第一圧延機構5が下降し第二圧延機構6が上昇した状態(図10参照)を繰り返し、両圧延機構がちょうど足踏みをしているように動作する。
Next, operations of the first rolling mechanism 5 and the
両圧延機構がそれぞれ下降した際の第一圧延部材及び第二圧延部材の圧延面とベルトコンベヤ3との間の間隔は一定になるように両圧延機構の高さが調整されている。両圧延機構の高さは、例えば、駆動機構4を基台フレーム2に対して上下に位置調整する機構を設けることで調整すればよい。
The heights of both rolling mechanisms are adjusted so that the distance between the rolling surfaces of the first rolling member and the second rolling member and the belt conveyor 3 when both rolling mechanisms are lowered is constant. What is necessary is just to adjust the height of both rolling mechanisms by providing the mechanism which adjusts the position of the
このように両圧延機構が上下動して、搬送される生地fに対して交互に圧延動作を行う。図11は、両圧延機構の圧延動作に関する説明図である。図11では、第一圧延部材57a〜57c及び第二圧延部材67a〜67cを上方から見た状態を示しており、各圧延部材に記入された矢印は、第一圧延面P1及び第二圧延面P2の生地の圧延方向を示している。
In this way, both rolling mechanisms move up and down and perform rolling operations alternately on the material f to be conveyed. FIG. 11 is an explanatory diagram regarding the rolling operation of both rolling mechanisms. In FIG. 11, the state which looked at the
第一圧延部材の生地に対する押圧面の長手方向である軸方向X−Xを作用線とすると、作用線X−Xは、搬送方向Dと平行で生地fの中心を通る中心線Y−Yに対して角度θだけ斜め方向に設定されている。そして、第一圧延部材及び第二圧延部材の圧延動作が行われる作用領域Sは矩形状となっており、その対角線は中心線Y−Yとほぼ一致するように設定されている。 When the axial direction XX, which is the longitudinal direction of the pressing surface with respect to the dough of the first rolling member, is the action line, the action line XX is parallel to the transport direction D and passes through the center line YY passing through the center of the dough f. On the other hand, it is set in an oblique direction by an angle θ. And the action area | region S where the rolling operation | movement of a 1st rolling member and a 2nd rolling member is performed becomes a rectangular shape, The diagonal is set so that it may correspond with the centerline YY substantially.
第一圧延面P1は、作用線X−Xに沿った軸方向の半円柱状曲面に形成されているため、作用線X−Xに対してほぼ直交する方向に生地が圧延されるようになる。そして、矢印に示すように、軸方向の両側に向けて押し出すように生地を圧延する。一方、各突起部68に形成された第二圧延面P2は、作用線X−Xとほぼ直交する軸方向の半円柱曲面に形成されているため、作用線X−Xに沿って生地を圧延するようになる。そして、矢印に示すように、各第二圧延面P2の軸方向の両側に向けて押し出すように生地を圧延する。
Since the 1st rolling surface P1 is formed in the semi-cylindrical curved surface of the axial direction along action line XX, material | dough will be rolled in the direction substantially orthogonal to action line XX. . Then, as shown by the arrows, the dough is rolled so as to be extruded toward both sides in the axial direction. On the other hand, since the 2nd rolling surface P2 formed in each
生地fが搬送されて、点線で示す位置で作用領域Sに入ると、まず、作用領域Sの対角線の先頭に位置する第一圧延部材57aが生地fを押圧して第一圧延面P1により矢印方向に圧延する。次に、第一圧延部材57aが圧延した部分を第二圧延部材67aが押圧して第二圧延面P2により矢印方向に圧延する。こうして生地fが搬送されていくと、生地fの各部分に第一圧延面P1と第二圧延面P2とが交互に圧延動作を行うようになり、互いに直交する2つの方向に繰り返し圧延されてそれぞれの方向にほぼ均一に圧延される。この例では、第一圧延面P1と第二圧延面P2とが同じ曲面形状となっているため、生地に対して同様の圧延作用を行うことから、より均一に圧延を行うことができる。
When the dough f is conveyed and enters the action area S at the position indicated by the dotted line, first, the first rolling
また、作用線を所定角度斜め方向に設定することで、第一圧延部材及び第二圧延部材が押圧した際に生地fが搬送されることによる影響を抑えることができる。例えば、角度θを45度に設定すれば、第一圧延面P1及び第二圧延面P2の圧延方向がいずれも生地fの搬送方向に対して45度ずれるようになり、搬送の影響が同じように加わるため、結果としてそれぞれの方向に均一に圧延することになる。実際には、 In addition, by setting the action line in a diagonal direction by a predetermined angle, it is possible to suppress the influence of the dough f being conveyed when the first rolling member and the second rolling member are pressed. For example, if the angle θ is set to 45 degrees, the rolling directions of the first rolling surface P1 and the second rolling surface P2 are both shifted by 45 degrees with respect to the conveyance direction of the dough f, and the influence of the conveyance is the same. As a result, rolling in each direction is performed uniformly. actually,
上述したように、作用線を搬送方向に対して所定角度斜め方向に設定することで、対角線の先端の角部から生地fが圧延され、生地fの搬送に伴い順次その幅が拡大していくようになり、円形状の生地fの形を崩さずにほぼ均一に圧延し、生地Fにように円形の薄板状に圧延することが可能となる。 As described above, by setting the action line in a direction oblique to the conveyance direction by a predetermined angle, the dough f is rolled from the corner at the tip of the diagonal line, and the width gradually increases as the dough f is conveyed. Thus, the circular dough f can be rolled almost uniformly without breaking the shape, and the dough F can be rolled into a circular thin plate.
図12は、第一圧延部材及び第二圧延部材の位置調整を行う場合の調整方法を示す説明図である。両圧延部材により画定される作用領域Sの中心線T−Tを時計回り又は反時計回りに回転するように作用領域Sを移動させることで、両圧延部材の圧延方向が回動して調整されて最適な圧延動作を行うように設定することができる。作用領域Sの移動は、例えば、第一圧延機構5及び第二圧延機構6を駆動機構4とともに回動させることで実現することができる。特に、機械的な誤差により第一圧延面P1及び第二圧延面P2のそれぞれの圧延方向が均一とならない場合でも、位置調整を行って作用線X−Xの角度θを調整し最適な圧延方向を設定することが可能となる。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an adjustment method when adjusting the positions of the first rolling member and the second rolling member. By moving the action area S so that the center line TT of the action area S defined by both rolling members rotates clockwise or counterclockwise, the rolling direction of both rolling members is rotated and adjusted. Therefore, it can be set to perform an optimum rolling operation. The movement of the action area S can be realized, for example, by rotating the first rolling mechanism 5 and the
以上説明した生地圧延装置を用いて、直径約130mmで高さ約50mmの饅頭形に分割成形された生地を圧延したところ、直径約230mmで厚さ約3mmのほぼ円形で薄板状の生地に圧延することができた。また、圧延部材とベルトコンベヤとの間の間隔を調整することで、圧延後の厚さを3mmから7mmまでに調整することが可能であった。 Using the dough rolling apparatus described above, a dough that has been divided and formed into a truncated shape having a diameter of about 130 mm and a height of about 50 mm is rolled into a substantially circular and thin plate-like dough having a diameter of about 230 mm and a thickness of about 3 mm. We were able to. Moreover, it was possible to adjust the thickness after rolling to 3 mm to 7 mm by adjusting the space | interval between a rolling member and a belt conveyor.
また、上述した例では、作用領域Sにおける第一圧延面P1と第2圧延面P2の組合せを、第一圧延面P1を第一圧延部材の全面に形成し、第二圧延面P2を第二圧延部材の各突起部に形成するようにしているが、こうした第一圧延面P1と第2圧延面P2の組合せは、様々な組合せが可能で、圧延する生地の特性に応じて種々選択することができる。 Moreover, in the example mentioned above, the 1st rolling surface P1 is formed in the whole surface of a 1st rolling member, and the 2nd rolling surface P2 is made into 2nd as a combination of the 1st rolling surface P1 and the 2nd rolling surface P2 in the action area | region S. Although it forms on each protrusion part of a rolling member, various combinations are possible for the combination of such 1st rolling surface P1 and 2nd rolling surface P2, and it chooses variously according to the characteristic of the material to be rolled. Can do.
例えば、図13では、圧延部材として2種類の圧延部材PA及びPBを用いている(図13(a)参照)。圧延部材PAでは、第一圧延面P1を各突起部毎に形成されており、圧延部材PBでは、第二圧延面P2が各突起部毎に形成されている。両圧延部材の突起部の長手方向の長さは同一となるように設定されている。 For example, in FIG. 13, two types of rolling members PA and PB are used as the rolling members (see FIG. 13A). In the rolling member PA, the first rolling surface P1 is formed for each projection, and in the rolling member PB, the second rolling surface P2 is formed for each projection. The lengths in the longitudinal direction of the protrusions of both rolled members are set to be the same.
そして、圧延部材PA及びPBを交互に配列して(図13(b)参照)、図13(c)に示すように、作用線を搬送方向Dに対して所定角度斜め方向に設定する。このように第一圧延面P1及び第二圧延面P2を同じ形状として交互に配列することで、均一な圧延動作を行うことができる。 Then, the rolling members PA and PB are alternately arranged (see FIG. 13 (b)), and the action line is set in a diagonal direction with respect to the transport direction D as shown in FIG. 13 (c). Thus, uniform rolling operation can be performed by arranging the 1st rolling surface P1 and the 2nd rolling surface P2 alternately as the same shape.
図14は、図13の変形例を示しており、圧延部材PAの1つの角部Rを丸く形成した圧延部材PA’を加えている(図14(a)参照)。圧延部材PA’は、搬送方向Dに対して最も上流側に配列し(図14(b)参照)、図14(c)に示すように、最初に生地に対して押圧する部分に角部Rが配置されるようにする。丸く形成された角部Rが最初に生地を押圧することで、角ばった角部に比べて生地を傷めないように圧延動作を行うことができる。 FIG. 14 shows a modification of FIG. 13, and a rolled member PA ′ in which one corner R of the rolled member PA is formed round is added (see FIG. 14A). The rolling members PA ′ are arranged on the most upstream side with respect to the conveying direction D (see FIG. 14B), and as shown in FIG. To be placed. The round corner portion R presses the dough first, so that the rolling operation can be performed so as not to damage the dough compared to the rounded corner portion.
図15は、図13の変形例を示しており、図13の場合と同様に圧延部材PA及びPBを用い(図15(a)参照)、圧延部材PA及びPBを交互に配列するとともに2つずつ長手方向にずらして配置している(図15(b)参照)。そして、搬送方向Dに対して圧延部材PA及びPBの作用線の傾きを小さくしている(図15(c)参照)。そのため、搬送方向に長くなるように生地を圧延する場合等に有用である。こうした圧延部材をずらして配置する方法としては、これ以外に図16に示すように、搬送方向Dの上流側の2つだけ長手方向にずらして配置することもでき、圧延する生地の形状に合せて適宜設定すればよい。 FIG. 15 shows a modified example of FIG. 13, using the rolling members PA and PB as in the case of FIG. 13 (see FIG. 15A), and alternately arranging the rolling members PA and PB. They are shifted in the longitudinal direction one by one (see FIG. 15B). And the inclination of the action line of rolling member PA and PB is made small with respect to the conveyance direction D (refer FIG.15 (c)). Therefore, it is useful when rolling a dough so that it may become long in the conveyance direction. In addition to this, as shown in FIG. 16, only two of the rolled members can be arranged shifted in the longitudinal direction as shown in FIG. 16, and the rolling members can be arranged in accordance with the shape of the material to be rolled. May be set as appropriate.
図17は、別の形状の圧延部材PCを用いた例を示している。圧延部材PCは、圧延部材PA及びPBと同様に複数の突起部が形成されているが、各突起部には、交互に第一圧延面P1及び第二圧延面P2が形成されている。図18は、圧延部材PCの正面図(図18(a))、F−F断面図(図18(b))及びG−G断面図(図18(c))を示している。第一圧延面P1及び第二圧延面P2は、同じような半円柱状曲面に形成されており、第一圧延面P1の軸方向は圧延部材PCの長手方向に設定されており、第二圧延面P2の軸方向は長手方向と直交する方向に設定されている。 FIG. 17 shows an example in which a rolling member PC having another shape is used. The rolling member PC has a plurality of protrusions formed in the same manner as the rolling members PA and PB, but the first rolling surface P1 and the second rolling surface P2 are alternately formed on each protrusion. FIG. 18 shows a front view (FIG. 18A), a FF sectional view (FIG. 18B), and a GG sectional view (FIG. 18C) of the rolling member PC. The 1st rolling surface P1 and the 2nd rolling surface P2 are formed in the same semi-cylindrical curved surface, the axial direction of the 1st rolling surface P1 is set to the longitudinal direction of the rolling member PC, and 2nd rolling The axial direction of the surface P2 is set to a direction orthogonal to the longitudinal direction.
そして、図17(b)に示すように、圧延部材PCを矩形状の作用領域を形成するように配列すれば、図17(c)に示すように、第一圧延面P1及び第二圧延面P2が作用領域全体に交互に配列される。したがって、図13及び図14の場合と比べると、第一圧延面P1及び第二圧延面P2がそれぞれ1列に配列されているが、その配列方向は作用線と直交する方向となっている。なお、この例では、圧延部材PCの1つの角部Rを丸く形成した圧延部材PC’を加えている。 Then, as shown in FIG. 17B, if the rolling members PC are arranged so as to form a rectangular action region, as shown in FIG. 17C, the first rolling surface P1 and the second rolling surface P2 is arranged alternately throughout the working area. Therefore, compared with the case of FIG.13 and FIG.14, although the 1st rolling surface P1 and the 2nd rolling surface P2 are respectively arranged in 1 row, the arrangement direction is a direction orthogonal to an action line. In this example, a rolling member PC 'in which one corner R of the rolling member PC is formed round is added.
図19及び図20は、圧延部材PCを用いた別の例を示している。図19の例では、図19(a)に示すように、圧延部材PCを1つおきに長手方向の向きを逆にして配列している。そのため、図19(b)に示すように、第一圧延面P1及び第二圧延面P2が圧延部材PCの長手方向と直交する方向にも交互に配列するように設定される。また、図20の例のように、一部の圧延部材PCだけ同じ方向に配列するようにしてもよく、圧延部材PCの配列方法についてはこれ以外にも様々な配列が考えられる。 19 and 20 show another example using the rolling member PC. In the example of FIG. 19, as shown in FIG. 19A, every other rolling member PC is arranged with its longitudinal direction reversed. Therefore, as shown in FIG. 19B, the first rolling surface P1 and the second rolling surface P2 are set so as to be alternately arranged in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the rolling member PC. Further, as in the example of FIG. 20, only some of the rolling members PC may be arranged in the same direction, and various arrangements of the rolling members PC may be considered other than this.
以上説明した圧延部材を適宜組み合せ、圧延する生地の特性に合せて第一圧延面P1及び第二圧延面P2の配列及び大きさをきめ細かく設定することができる。 The rolling members described above are appropriately combined, and the arrangement and size of the first rolling surface P1 and the second rolling surface P2 can be finely set in accordance with the characteristics of the material to be rolled.
なお、第一圧延面P1及び第二圧延面P2について柱状曲面を例示して説明したが、半球状曲面等の柱状曲面以外の形状を用いてもよい。また、圧延部材に形成する突起部の形状や大きさ、突起部の間の間隔についても圧延面の形状や生地の圧延特性等に基づいて必要に応じ適宜設定すればよい。 In addition, although the columnar curved surface was illustrated and demonstrated about the 1st rolling surface P1 and the 2nd rolling surface P2, shapes other than columnar curved surfaces, such as a hemispherical curved surface, may be used. Moreover, what is necessary is just to set suitably the shape and magnitude | size of the projection part formed in a rolling member, and the space | interval between projection parts as needed based on the shape of a rolling surface, the rolling characteristic of a dough, etc.
本発明に係る生地圧延装置は、上述したピザ生地やパン生地の他にも、小麦粉(薄力粉や強力粉)を用いた生地や小麦粉に米粉を混合した生地といった様々な材料からなる生地を圧延することが可能で、広汎な用途に適用することができる。 In addition to the pizza dough and bread dough described above, the dough rolling apparatus according to the present invention can roll dough made of various materials such as dough using wheat flour (weak flour or strong flour) or dough obtained by mixing rice flour with flour. It can be applied to a wide range of uses.
f 生地
F 整形生地
1 生地圧延装置
2 基台フレーム
3 ベルトコンベヤ
4 駆動機構
5 第一圧延機構
6 第二圧延機構
57 第一圧延部材
67 第二圧延部材
f Material F Shaped material 1
57 First rolled material
67 Second rolled material
Claims (6)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005318901A JP3811791B1 (en) | 2005-09-02 | 2005-11-01 | Dough rolling machine |
TW095104168A TWI287969B (en) | 2005-03-30 | 2006-02-08 | Dough processing apparatus |
EP06003981A EP1707053A3 (en) | 2005-03-30 | 2006-02-27 | Dough processing apparatus |
US11/366,607 US7547206B2 (en) | 2005-03-30 | 2006-03-02 | Dough processing apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005255763 | 2005-09-02 | ||
JP2005318901A JP3811791B1 (en) | 2005-09-02 | 2005-11-01 | Dough rolling machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3811791B1 true JP3811791B1 (en) | 2006-08-23 |
JP2007089556A JP2007089556A (en) | 2007-04-12 |
Family
ID=36991041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005318901A Active JP3811791B1 (en) | 2005-03-30 | 2005-11-01 | Dough rolling machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3811791B1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200458254Y1 (en) * | 2009-01-10 | 2012-01-31 | 강도석 | Noodle machine equipped with automatic kneading apparatus |
CN103385272A (en) * | 2012-05-09 | 2013-11-13 | 阳政机械有限公司 | Double conveying belt transmitted intermittent cake-pressing forming method and device |
CN103125543B (en) * | 2013-03-23 | 2015-04-08 | 宋彬山 | Automatic cake rolling machine |
CN103315013B (en) * | 2013-07-06 | 2015-01-14 | 山东银鹰炊事机械有限公司 | Baked wheat cake wrapper forming machine and processing method |
-
2005
- 2005-11-01 JP JP2005318901A patent/JP3811791B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007089556A (en) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1511386B1 (en) | An apparatus and method for beating and rolling a food dough belt | |
JP3811791B1 (en) | Dough rolling machine | |
JP3965409B2 (en) | Food dough spreading apparatus and method | |
US20150150267A1 (en) | Apparatus for forming a flat-rolled continuously conveyed dough sheet | |
KR100303905B1 (en) | An apparatus for stretching bread dough and the like | |
JP2003289789A (en) | Method for extending food dough and apparatus therefor | |
JP4358254B2 (en) | Food dough spreading apparatus and method | |
AU2002232181B2 (en) | Food dough rolling apparatus | |
JP5073219B2 (en) | Fabric rounding method and apparatus | |
ES2348072T3 (en) | AN APPARATUS AND A METHOD TO BEAT AND STRETCH A RIBBON OF FOOD DOUGH. | |
JP3615465B2 (en) | Dough stretcher | |
JP5738500B1 (en) | Noodle dough manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP2010088423A (en) | Method and apparatus for spreading food dough | |
JP6933920B2 (en) | Narrow pressure device | |
KR200226701Y1 (en) | Conveyor belt apparatus for baking frame | |
JPH10229805A (en) | Manufacture and manufacturing device of stretched noodle | |
JPH10262539A (en) | Rotary cutting device | |
JP2003169591A (en) | Method for continuously supplying dough and apparatus for the same | |
JPH07123901A (en) | Device for extruding raw material dough in noodle producing machine | |
JPS6230031A (en) | Winding member of strip stock for flexible pipe in flexible pipe manufacturing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3811791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150609 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150609 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150609 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150609 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |